- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/09/27(金) 13:13:00
災害のこと考えたら、マンションの方がよさそう。耐震性もあるし、浸水しないし。
でも、高層階でエレベーター止まったら困るから、3階〜5階くらいがいいかなーとか考えてる。+13
-0
-
502. 匿名 2019/09/27(金) 13:14:44
家族持ちなら絶対に戸建て
3,500万円のマンションと5,000万円の戸建は同等
マンションは、管理費・修繕費・駐車場代
これだけで4.5万/月
4.5×12カ月×35年=1,890万円
もちろん戸建ても修繕費はかかるよ
金だけみたら絶対に戸建て
+6
-14
-
503. 匿名 2019/09/27(金) 13:14:51
>>436
ないよ+0
-1
-
504. 匿名 2019/09/27(金) 13:22:05
>>502
子供独立したらどうするの?戸建ての方が面倒
戸建て買っても年取ったら金に余裕があれば駅近のマンションに移る人がめちゃくちゃ多い
金に余裕のない人は戸建てに住み続けて不便な環境+10
-1
-
505. 匿名 2019/09/27(金) 13:27:23
一軒家派だったけど、今借りてる所が24時間ゴミ出しOKと、ディスポーザーがついてて、マンション派になった。働いてたら便利なのいい。+10
-0
-
506. 匿名 2019/09/27(金) 13:29:09
私のように家事嫌いな人はマンションがいいと思う。
庭の手入れがめんどくさい。二階に上がるのが面倒くさい。二階にトイレや洗面所まであるから掃除が面倒くさい。洗濯物や布団をわざわざ二階に上がらないといけない。
とにかく面倒くさい。ワンフロアで庭もないマンションが良かったけど、子供二人いるから一軒家にした。でも一軒家でも音は響くし窓閉めないとだしメリットが今のところ駐車場近くてタダということ以外にないわ。+18
-2
-
507. 匿名 2019/09/27(金) 13:29:58
>>495
それはそうだねー
もしダメならボロに住み続けるよ
子供いっぱいで戸建てしか無理だった!
駅近で、どんどん入れ替わって新築多い
1部屋小さめのマンションが時々分譲あって
そこは広い家を手放す人向けに建ってる
この街で育った娘たちが出産を機に
夫を連れて家を建てるので
保育園も学童も民間までいっぱいある
うちも売り出された翌日におさえた
今子供が大学生の世帯が多いから、10年後手放せると予測
家買うなんて博打だよね+8
-0
-
508. 匿名 2019/09/27(金) 13:34:06
庭なんていらんかった。今は暑すぎてビニールプールやらせる気も起きない。暑すぎるのに生える雑草。庭で子供たち遊ばせてたらうるさくないか不安で結果公園に出向く。野菜作る時間的余裕がない。草木育てる余力もない。年取ったら楽しもうかなとは思ってるけど今でさえ怠いのに足腰弱くなったらもっとだるいわって思う。
+15
-0
-
509. 匿名 2019/09/27(金) 13:36:53
>>505
ディスポーザー最強!
ってうちにはついてないけど。+7
-0
-
510. 匿名 2019/09/27(金) 13:48:42
しかし、子供のいるマンションは造りがしっかりしてないと騒音に困る。まじであれしんどいよ、あれに当たったら相手を恨みながら引越しですよ。+13
-0
-
511. 匿名 2019/09/27(金) 13:49:43
夫婦で戸建育ちだけど、家の維持や相続など面倒そうなので、私達は駅直結マンションにしました!
駅直結で電鉄系マンションなので、すぐ売れると期待して。
どちらにもメリットとデメリットがあるから、本当に家族の好みよね!+7
-1
-
512. 匿名 2019/09/27(金) 13:58:51
メゾネット型の賃貸マンション住んでた。1階がリビングキッチン、2階が寝室。
→梅雨時のナメクジ。物干し竿、外履きの中、玄関ドアにひっついてて何度かおぞましい被害に……。
→謎の小虫の集団徒歩移動が発生。朝になると玄関と窓ガラスに黒い点々がビッチリ。これが一週間続いた(昼前には全ていなくなる)
→庭の向こうが舗装とガーデニングが施された空き地(公園ではないので立ち入り禁止。所有者の趣味?)で、そこが気に入って入ったんだけど、犯罪下見らしき不審者がごくたまに出没するため、窓もカーテンも開けられない。
1階に住むのは私は無理だと思った。なので消去法でマンション1択だな。+14
-0
-
513. 匿名 2019/09/27(金) 13:59:17
>>504
駅近の戸建てが最強+7
-3
-
514. 匿名 2019/09/27(金) 14:05:05
>>8
一軒家ですけど、自分の生活スタイルに合っているからプラスにしただけで、条件を満たしているならマンションを選ぶと思う。
小型犬以上の犬がいる場合、通院で玄関先から乗車できること、自分か家族が歩行困難になり通院が必要になるかも。
どちらも修繕は必要だけど、管理費や積立費に駐車場使用料を請求されないから、一軒家の方が自分たちのペースで決めることができる。
自然災害の備えと損壊したとき、何処に身を寄せるのかなど一通りマイナス面は考えています。+3
-0
-
515. 匿名 2019/09/27(金) 14:08:18
義実家がマンションだけど、駐車場がないから、毎回パーキングを探して、そこから荷物持って歩いて、駐車場代も払って…ってのがつらい。
友達や、巣立った子ども、孫がきたときを考えると、一戸建ての方が車停められて便利だと思うわ+1
-3
-
516. 匿名 2019/09/27(金) 14:13:22
マンション!
ずっと一軒家にすんでたけど、賃貸マンションに住んでみて、楽すぎてびっくりした!
庭いじりしないし、メンテナンスしたくないし、掃除もしてもらえるしいいことしかない!
防犯もマンションの方がいい。もう窓あけてられない世の中だもん+12
-0
-
517. 匿名 2019/09/27(金) 14:21:48
平民なら郊外で戸建てが良いね
金持ちなら都会で低層マンション
低層マンションなら駐車場まですぐだし住人の人数自体が少ないから静かだし
住んでいる人たちは全員金持ちだから心が広い+12
-0
-
518. 匿名 2019/09/27(金) 14:23:24
>>406
タワマンはヤバいっていうよね+9
-1
-
519. 匿名 2019/09/27(金) 14:23:56
夏草ボーボー 酷暑の中の庭の手入れやりたくねー
ギッチリ建売 人の目がウザい
きなり壊れた 修繕費を計画的に貯金してないとヤバい
よって、私はマンションがいいと思う+8
-1
-
520. 匿名 2019/09/27(金) 14:29:18
>>299
なんの変哲もない普通のマンションの間取り…+2
-1
-
521. 匿名 2019/09/27(金) 14:31:51
>>130
人手とお金がかかりそう
広い日本庭園や池を維持できるなんてお金持ちだと思うよ
+4
-0
-
522. 匿名 2019/09/27(金) 14:33:26
>>502
うちの実家は祖父母亡くなって、私たち子供はみんな家出ちゃって、両親2人じゃ広すぎるからって一軒家売ってマンション買ったよ+5
-0
-
523. 匿名 2019/09/27(金) 14:33:37
>>502
それ保険料とかも考慮してる?
それぐらいの修繕費や手間暇かかってるからだよ。人に任せるものを自分でしなくちゃいけないってことでしょ。自分の時間も無くなるよ+4
-0
-
524. 匿名 2019/09/27(金) 14:42:31
>>492
人によるよね。
私からすれば人生の半分以上仮住まいっていうのが耐えられない。+6
-0
-
525. 匿名 2019/09/27(金) 14:44:35
虫が苦手なんでマンション一択!庭の手入れとか色んな虫に遭遇しそうで怖い。
マンションは開け放しておいても蚊1匹入ってこない。人の目もない。こんな快適はない。+13
-1
-
526. 匿名 2019/09/27(金) 14:48:43
>>493
うちのばあちゃん家築30年くらいの住友林業だけど、
正直その辺の築浅建売より全然綺麗で傷んでない。木造でもこれだからヘーベルとかセキスイの中古は賢いなと思う。
ダイワも前やらかしたけど外壁とか傷んでないなーと思う+7
-0
-
527. 匿名 2019/09/27(金) 14:50:01
>>492
実家がまさにそう。4LDKに一人で住んでる。月に1度掃除しに行ってる。
マンションは子供が巣立ったら3→1LDKにしたりリノベできるのがいいよね。
+7
-1
-
528. 匿名 2019/09/27(金) 14:54:53
私は繁華街近くの商業地区の住宅で生まれ育ったんだけど、窓開けたらすぐ隣の家の窓っていう感じでみっしり家が建ってた。
近所のカフェや蕎麦屋の匂いもするし物音も人の声も聞こえる。
駅ビルもデパートも図書館も映画館も徒歩でも行けたから学生時代は良かったけど、空気も淀んでる感じで暮らしにくかった。
それでとにかく隣の家と離れてる所に住みたいって思って広い土地に家を建てた。
お隣もお向かいもうちも、200坪以上の敷地に塀と木々と庭に囲まれて家があるからすごく快適。
人の目が気にならないから下着も外に干せるし、デッキで日光浴や子供のプールしても平気。
お迎いも幼稚園児いるけど声が気になった事がない。
地方都市なので新幹線駅まで自転車10分だし。
結局なにを一番優先するかだと思う。
町内会だけは嫌とか、駅近は譲れないとか、子育てしやすいとか、老後にお金取っておきたいとか…人それぞれだけど、そこは譲っちゃダメだよね。+7
-0
-
529. 匿名 2019/09/27(金) 14:55:44
>>492
夫婦2人の家ってことは小さめの家って事だよね?
ローン無しでそれが最強かも
+3
-0
-
530. 匿名 2019/09/27(金) 14:56:27
>>478
470だけど関西楽しいよ。食べ物が美味しくて安いし街のサイズもちょうどいい
適度に都会でなんでもあるけど、東京より人が少なくて過ごしやすい
京都や奈良や神戸も近いし遊ぶには困らないよ
関西人は図々しいイメージだけど、実際は他人に立ち入らずあっさりした人が多い
自分を下げてでも笑いを取りたい文化だから、見栄はる人も少ないし意外に親切な人多いよー
物価が東京の3分の2くらいなんで年金生活なら絶対東京より楽。
私は今東京だけど沖縄が憧れ。いつか絶対住みたい+6
-0
-
531. 匿名 2019/09/27(金) 14:58:59
>>480
庭ほどでなくても、玄関周りだけでも楽しめるよ。我が家は細長いスペースを英国風にして楽しんでます。たまに道行く人に誉めれたりすると嬉しい。落ち葉を掃くのも幸せ。+3
-0
-
532. 匿名 2019/09/27(金) 14:59:18
どっちもメリットデメリットあり、地域によるところも大きい
結局お金はかかるしリスクも背負う
時代の流れでどうなるか分からない部分も大きいしね
どちらも沢山見学してみて惹かれた方にするのがいいと思う
主が楽しく住めるとこが見つかりますように
+5
-0
-
533. 匿名 2019/09/27(金) 15:02:14
今は子供が中学卒と小学生で、二階建て4LDKに住んでます。駅近くのいずれはお互い実家が近いので、その近くのマンションに移りたい。そのときによって理想の形は違いますよね。
+5
-0
-
534. 匿名 2019/09/27(金) 15:10:18
田舎の広い土地の平屋に住んでるけど
家とかいらねー庭の手入れ超面倒 金かかるし
勿体無い
ただ隣の家とくっついてるとかないからそこだけがいい。駅もそこまで遠くないからそんなに不便ではないけど 家もどんどん老朽化してきてるし住み替えるか 建て直しか 賃貸か これから
ほんと悩む。 賃貸は身軽だし戸締りラクだし騒音さえ無ければわりと好きかも。+1
-0
-
535. 匿名 2019/09/27(金) 15:13:27
マンションは古くなったら、住居者全員で解体か建て直しか話し合わなければいけませんよ。
両方、住居者で払わなければなりません。+6
-1
-
536. 匿名 2019/09/27(金) 15:20:55
口論して傘で相手の目をついて失明させたコンサルタントが、東京の下町の一軒家買ってたんだよね便利な場所だけどジメジメした汚いとこで鉛筆みたいな細い家がネットの推定8000万でびびった。
すごい収入をもらってても東京で土地買うならあんな場所になるんなら、自分はいらないと思ったなー犯人もカッとなりやすいんだろうけど、もしかして知らず知らずストレスたまってたかもしれないよね。生活レベルは低いのにローンは高額なんだもん
マンションは何十年後には資産にならないから、土地つきにしたんだろうけど。
でも何年生きられるかわからない老後のために、若い時のうん10年を湿気の多い下町のミニハウスで暮らすなんて自分はヤダ+5
-3
-
537. 匿名 2019/09/27(金) 15:21:27
不動産会社で働いていろんな物件を見てきたけど、戸建ては庭の手入れが大変だし家のメンテも全部自分でやらなきゃいけないから面倒くさがりの自分は無理と思った。
庭に木なんか植えたらその落ち葉や伸びてきた枝のことで近隣と揉めたりすることもあるし。
家の場所によっては私道とか絡んでくるし、町内会とかゴミ置き場の問題も厄介だし。
マンションは隣人によっては大変な目に遭うかもしれないけど、庭の手入れはないし、メンテも家の中だけで済むから楽だと思った。
+11
-0
-
538. 匿名 2019/09/27(金) 15:25:01
隣がゴミ屋敷で臭い
マンション買うのはギャンブルだと思う+5
-2
-
539. 匿名 2019/09/27(金) 15:29:44
一軒家にしか住んだことない私だけれど、自分で買うならマンションです。
一軒家は庭の管理や
簡単な家の修繕や、台風や地震で壊れた時など
何かと管理が大変です。全部自己責任なので…
マンション住みの人は
そんなことないそうで、良いなと思います。+4
-2
-
540. 匿名 2019/09/27(金) 15:31:28
>>474
正直こういう人に困ってる。
戸建てだから平気〜って子どもたちドタバタ走らせたり大声で夫婦ゲンカや夜10時過ぎにリコーダーの練習させたり‥戸建てでもこれ全部窓全開でやられると隣や向かいは大迷惑。そんなにピッタリ敷地くっついてる訳じゃ無いけど戸建てだから何してもいいと思ったら大間違い。+9
-1
-
541. 匿名 2019/09/27(金) 15:33:50
これから災害もどんどん酷くなるから買うならマンションだと思うよ。一軒家なら地下シェルターとか作らないと無理だと思う。+9
-1
-
542. 匿名 2019/09/27(金) 15:33:52
>>384
友達の戸建、標準装備で防犯カメラついてたんだって
今は物騒になってきたし、セキュリティ面気にするご家庭が多いから元からつけてる場合が増えてるらしい
新築に限る…だけど+3
-0
-
543. 匿名 2019/09/27(金) 15:36:45
戸建の平屋‼︎
子どもが家出たら2階って物置き場みたいになるw
うちの実家がそう。掃除も大変だし年取ったら上がるのも嫌らしい。
悩んでるとき楽しいよね!
+3
-0
-
544. 匿名 2019/09/27(金) 15:36:47
昆虫が本当に無理でマンションしか住めない。戸建だと地面近くて、土や庭があると必ず虫がいる。
+8
-0
-
545. 匿名 2019/09/27(金) 15:37:56
都心中古リフォーム済マンション購入して13年経ちました。子供が小さいうちは、マンションが大正解。セキュリティもゴミ出しも便利、玄関外の掃除もしなくていいし。都心だと平家ってわけにいかないし、子供が夜中起きたり昼寝してる間に家事したり、子供が遊んでる時に親の目がないと心配。
ただ、65平米4人家族って狭い、収納不足、マンション自体の築年数で早めに戸建に引っ越しを考えています。マンションだから売りやすいみたいで、不安はありません。
また、子供が巣立った後のことを考えると三階建ての戸建はどうなのかも考えましたが、子供と過ごす残り15年くらい?は広いピカピカのお家で、余裕ある暮らしがしたいなぁ…と。15年後後悔するかもしれませんが、ずっと中古マンションってのも
ありえないし。広い賃貸も都心はないし…+0
-0
-
546. 匿名 2019/09/27(金) 15:43:54
うちは一軒家だけど三階建だから、それならマンションでもいいかなって思う。
二階建てでリビングダイニングが一階ならしんどくないけど二階リビングはなにかと辛い。
京都市内の街中なのもあって庭があるわけでもベランダが広いわけでも屋上があるわけでもないし。駐車場も狭いしね。
それなりの広めの土地で庭とかがあるなら一軒家はいいなって思うよ。
マンションはフラットだから生活しやすいし、我が家は子供が独立したらマンションに引っ越す予定してるしそういう買い方もあると思う。
小学校とか駅や買い物便利な場所に中古で家を買ってある程度リフォームして子育てが落ち着いたら売って住みやすい場所に行くとかもありだよ。
私も色々な人の話聞くけど、マンションは共益費を嫌でも払わなきゃいけないから積み立てが苦手な人はマンションがいい!って人多い。
逆にローンが終わっても駐車場代や共益費があるし面倒って人もいる。
一軒家もマンションも修繕費としてお金は必ず必要になってくるし貯めなきゃいけないのには変わらないけどね。+3
-0
-
547. 匿名 2019/09/27(金) 15:46:09
マンションは転売しやすい物件かどうかを考えながら買うといいよ
転売しやすくリフォームしやすいのがマンションのメリットだから、将来ライフスタイルを変えたくなった時に売りやすい物件の方がいいと思うわ+7
-0
-
548. 匿名 2019/09/27(金) 15:48:14
>>530さん
元 沖縄県民です。沖縄は虫と両生類(ヤモリ)が本当に凄いのでそれらが平気な人なら沖縄おすすめです。私は沖縄で生まれ育った18年間で虫と両生類への恐怖心が蓄積されてしまい、今は神奈川県民になりました。
+2
-0
-
549. 匿名 2019/09/27(金) 15:48:53
>>512
マンション15階でも虫凄いよ。まあ川も山も半径3キロにある田舎だからかもだけど。田んぼ潰した土地に建ったマンションは6月になると羽蟻が15階まで列をなして飛び立つし、蜘蛛もいっぱい。+2
-5
-
550. 匿名 2019/09/27(金) 15:48:58
マンション一択だわ。
長い目で見て14階建以下ね。タワマンは無い。+5
-0
-
551. 匿名 2019/09/27(金) 15:50:27
関東近郊の狭めの戸建てを見ると悲しい気持ちになります…。同じローン組むならマンションの方がいいのに。+8
-0
-
552. 匿名 2019/09/27(金) 15:50:51
>>549
え、うちいないよ。笑
そんな田舎でよくマンション買ったね?!
勇気あるなぁ…。
+5
-1
-
553. 匿名 2019/09/27(金) 15:52:11
>>545
おこさんいるといい家に住んで思い出作ってあげたくなるのはわかる。
でも教育費に余裕がないなら、引っ越すにしても安めのところにしてお金とっておいた方がいいと思う
子供からしたら15年ピカピカのとこに住んで大学で奨学金数百万背負うよりも、ぼろ家にすんで奨学金なしの方が多分嬉しい、綺麗な家に住んで奨学金子供に背負わせたら多分あとで文句言われるよ
お金に余裕がなくてかつかつなら子供も諦めるだろうけど
それに子供が巣立ったら広い家は不要になる。一軒家は中古になればよほどいい土地じゃない限り値段が下がるよ+7
-1
-
554. 匿名 2019/09/27(金) 15:58:08
>>19
分譲マンションに20年くらい住んでるけど、未だにマンション快適だと思う。駅近なのもあるけど。
宅配ボックス。ゴミ集積場所(前日から出せるし管理人が当日まとめて出してくれる)修繕積み立てしてるから放っておいてもマンション側がやってくれるし。
ローン返済後も修繕費とかは三万くらいだから高額でもないし。
一番良かったのは防音の体制が強いマンションなので上下左右の音が皆無。
場所にも寄ると思うけど、都内近郊だから密集してて、一軒家は隣が近すぎて息苦しい感じ。
あと、メイン部屋から見える景色が少しでも眺めがいいと気分も違う。(低層階だけど、それなりに眺めはある。)
一軒家は目の前通る人ばかり意識しない?
マンションだけどほとんど人にも合わないし、気楽。
実家が一軒家で良い思い出がないんだよね、、
ご近所トラブルや庭の手入れ、階段とか。。+44
-0
-
555. 匿名 2019/09/27(金) 15:59:35
>>8
これを見ると結局は趣味とか土地柄に因るってことか。
マンションの管理費はかかるけど一戸建てでどこか壊れたら自分で何百万円とか払わないといけない場合もあるだろうし、しかし地震などの天災でマンションが壊れたら自分の土地ならテント貼ったりして住める一戸建てがいいのか。
私もずっと悩んでいます。
答えでない(笑)+2
-0
-
556. 匿名 2019/09/27(金) 16:02:30
>>553
545です
中受で、お金どんどん出ていくのと、戸建の購入がタイミング重なります。
半端ない出費で、親の援助があるからこその戸建と受験です。+1
-0
-
557. 匿名 2019/09/27(金) 16:03:08
>>99
マンションは場所によっては年数で修繕費やら管理費上がってくしね。
外出たら人に会うのが嫌だし、上階に住んで最悪の場合エレベーターが止まったらとか考えたくもない。
朝忘れ物したってエレベーターにまた乗るとか時間の無駄だよ。+9
-0
-
558. 匿名 2019/09/27(金) 16:05:23
>>421
サービス付き高齢者住宅(サ高住)がまさにそれですが、まぁなかなかのお値段ですよ。
何十年後どうなるかはわかりませんが、高齢者で賃貸で住もうとなると年金ではまかなえません。+3
-2
-
559. 匿名 2019/09/27(金) 16:07:07
>>548
虫は大丈夫です。ヤモリは…うーん、国際通り近くとかでも出るんでしょうか。友達が国際通りの近くのアパートに45000円で住んでていいなーって思ったんですけど。あの雰囲気がすごい好きで。+0
-0
-
560. 匿名 2019/09/27(金) 16:10:10
>>545
ご実家の援助があるのね。これは失礼。自分が援助なしの立場なのでついシビアに考えてしまう癖がついたわ+4
-0
-
561. 匿名 2019/09/27(金) 16:12:22
>>558
サ高住、私の義理祖母が5年前まで入居していたらしく、月最低45万、60万ぐらいかかると聞きました。本当でしょうか?
ご飯も洗濯も掃除も頼んだらそうなるんですかね。+2
-0
-
562. 匿名 2019/09/27(金) 16:12:51
>>536
多分田舎者丸出し発言+1
-1
-
563. 匿名 2019/09/27(金) 16:14:30
>>540
10時過ぎにリコーダーとか普通ないから。
夫婦喧嘩もリコーダーも、マンションも戸建ても迷惑なのは変わらないし。+3
-2
-
564. 匿名 2019/09/27(金) 16:14:34
夫婦ともに25歳で東京近郊に安い建売を買いました。
さっさとローンは終わらせて、老後は都内のマンションを一括で買う予定。+4
-0
-
565. 匿名 2019/09/27(金) 16:17:26
>>561
都内の立地のいいサ高住ならそれくらいしますよ。立地の悪い場所でその家賃ならぼったくりですが。+3
-0
-
566. 匿名 2019/09/27(金) 16:19:44
マンションを買って快適に暮らしてます。
毎日ゴミ出し出来るし、管理人さんが何でもやってくれるし、セキリュティ安心だし、体育館やキッズルームで子どもたちが雨の日でも走り回れるし。
田舎の広い一軒家で育ったけど、利点を思い出せない。
+10
-1
-
567. 匿名 2019/09/27(金) 16:20:27
>>17
マンションの乱立が目立ってきて毎月同じ額払うなら買ってしまおうって人が増えたせいで、うちの周辺の賃貸は1〜3万くらい相場が下がった。
ワンルームなら2〜3万
2LDKなら4〜5万
3LDKなら5〜6万
そのうち売れなくなった新古マンション3LDKが1500万くらいで買えるかもしれん。
人口減ってるのにマンション建て過ぎだよ。(笑)
郊外なら中古一軒家で500万のやつもある。
過疎地の田舎ならタダ同然で手に入る。+15
-0
-
568. 匿名 2019/09/27(金) 16:22:01
自分が田舎の一軒家で電車代くっそ高いし都会まで1時間かかるから15分くらいで都会につくくらいなとこにマンション建てたいかな+1
-0
-
569. 匿名 2019/09/27(金) 16:25:50
>>530
478です。私は何故か仲良くなる人が大概関西人です。だから多分合うような気がします。
あと、関東と違いおばちゃんやおばあちゃん同士でたこ焼き屋でお茶するのもいいなと思います。粉物好きです。大阪行ったら粉物食べ過ぎて激太りすると思いますw+2
-0
-
570. 匿名 2019/09/27(金) 16:27:52
>>559
ヤモリかわいいじゃん😍
噛まれたりしないし。九州いた頃室内で見たら私は捕まえて逃がしてました。+4
-0
-
571. 匿名 2019/09/27(金) 16:30:22
>>118
建物はまあまあ庭は狭い 隣との間も狭すぎる
+3
-0
-
572. 匿名 2019/09/27(金) 16:32:34
>>492
たしかに、1人だったら50平米ぐらいまでで充分だわ。2人でも住める広さ。
子供いる間賃貸で広いところ住んで巣立ったら中古買うのがいいかもね。
私はアラフォーでもう家庭持つのもないやと思ったのと金稼ぐモチベーション欲しくて50平米ちょいの築浅マンション買っちゃったよ。
男1人ぐらいなら匿えるかなw+7
-0
-
573. 匿名 2019/09/27(金) 16:36:34
>>480
毎日庭に出るレベルなら幸せだと思う。私の母がそう。しかも、年二回庭師入れてる。ど田舎だから庭は広い。+3
-0
-
574. 匿名 2019/09/27(金) 16:36:46
シビアになりますよね…そりゃあ教育費は天井知らずですし。今まで中古マンションで住居費だいぶ抑えられてたので、生活費は余裕ありましたが、戸建建ててしまったら生活費を抑える必要は出てきます。
+4
-0
-
575. 匿名 2019/09/27(金) 16:37:47
>>567
安っ+4
-0
-
576. 匿名 2019/09/27(金) 16:39:47
ここのところ、気象災害が頻繁だからコンクリートに守られたい。+4
-0
-
577. 匿名 2019/09/27(金) 16:42:44
子育て中なら一軒家
歳をとったらマンション、かなあ。
あと、専業か共働きか、でも違うかも。
うちは夫婦共働き小梨だからマンション派。
一軒家は手入れが、、、庭に、リフォームに、掃除に、と大変。
オートロックのマンションのほうがうちみたいに不在時が多いと防犯上もいい。
歳とったら平屋の一軒家、はいいなあ。+7
-0
-
578. 匿名 2019/09/27(金) 16:43:31
>>537
町内会めんどくさいね。
うちは「ゴミ当番」と「お地蔵さん当番」が順番で回ってくるの。
「ゴミ当番」は一ヶ月間ゴミ出しのチェックと後片づけ。
「お地蔵さん当番」は一ヶ月間お地蔵さんの周りの掃除とお花の水変え。
ちゃんとできてるかチェックするおばあさん連中が意見を言いにきたりするので
「いたりませんで~、わざわざありがとうございます。」
ここまでが当番の仕事。+7
-0
-
579. 匿名 2019/09/27(金) 16:43:32
>>561
都内です…やっぱり本当ですか。
月45万やら60万支払いができる人結構いるんですね、今のお年寄りは。
めちゃくちゃ稼ぎが良いわけじゃないのに老後の話題ですぐ老人ホームに入るからとか、高齢者住宅の話出す人、いるけど安い所も田舎はあるからって事なのかな。
夢のマイホーム、じゃなくて
夢のサービス付き高齢者向け住宅
ですね
+5
-0
-
580. 匿名 2019/09/27(金) 16:43:59
>>552
ほんとにね!都会に住みたい!虫嫌い!+3
-1
-
581. 匿名 2019/09/27(金) 16:51:12
>>549
場所によるのはわかる。でもナメクジだけは出ないでしょ?ナメクジ踏んだことないでしょ?玄関ノブ握ったらナメクジついてたとかないでしょ?石鹸で洗ってもネバネバ取れないのよ?取れたって思ってタオルで拭くと復活してんのよ?最後タワシで洗ったからね?
あと、そのメゾネットは高級住宅の真ん中にあってさ。田舎で駅から遠いんだけど。だから樹木も虫も多くて、泥棒や押し売り等の下見が多いっていう「住んでみないとわからないこと」だらけだったのよ。
絶対無理……+4
-0
-
582. 匿名 2019/09/27(金) 16:51:16
>>567
田舎のマンションは管理費滞納なく、空室なく管理のいい所買わないとババ抜きのババ引くみたいになるから要注意です。北関東あたりはスラムマンションあるから要注意。+10
-0
-
583. 匿名 2019/09/27(金) 16:53:04
子供巣立ったらコンパクトなマンションに引っ越すという意見みられますが、
子供が家族連れて泊まりに来たりしないんですか?年に数回の帰省のために布団をしまっておくスペース、すごい無駄ですよね。レンタルも高すぎるし。+5
-0
-
584. 匿名 2019/09/27(金) 16:57:18
>>574
進研ゼミやZ会など通信教育や公文式などだとあまり高額にならないかな。
通信教育はサボりやすいから子供監督して課題ちゃんと出させるようにしないとダメだけどね。小中学生の間は自分が教えられれば最強だけど。+2
-0
-
585. 匿名 2019/09/27(金) 16:59:11
>>583
むしろ三世代で温泉とか行く方向になるよ。レンタル布団高かったら民宿や旅館で上げ膳据え膳の方が女衆は楽よ。+7
-0
-
586. 匿名 2019/09/27(金) 17:00:29
マンションからの一家で実母と同居。
戸建てになりました。+2
-0
-
587. 匿名 2019/09/27(金) 17:02:32
>>583
ゲストルームか近くのホテルじゃダメかな?
+4
-0
-
588. 匿名 2019/09/27(金) 17:09:09
駅前のマンション一択!+5
-2
-
589. 匿名 2019/09/27(金) 17:21:30
若い時に一軒家を建てて、老後はそれを土地ごと売却してマンションを終の住処として買う。理想。+7
-0
-
590. 匿名 2019/09/27(金) 17:23:48
叔母夫婦が田舎に一軒家を建てたのですが、子供は上京してこれから夫婦二人って時に叔父が亡くなりました。
広い家で一人きりで怖い…って度々連絡があります。
そう考えると駅チカマンションの方がいいのかな〜なんて思いました。+6
-1
-
591. 匿名 2019/09/27(金) 17:26:03
>>256
今は壁を塗る事はないよ。パネルが多いから。接着剤を塗る?みたいなことはするけど、昔の家みたいにがっつり塗らないとこの前住宅展示場で言われた。
水回りの修繕はマンションだろうが一戸建てだろうがしないといけないし、一戸建てなら自分で予算も考えられるよね。マンションだとエレベーター使わない低層階なのにエレベーター改修のお金払うとか不公平って言う人もいる。+5
-0
-
592. 匿名 2019/09/27(金) 17:32:10
戸建てです。
子供がいると下の階の人へ迷惑じゃないかとか、自転車に乗るまでエレベーター乗ってエントランスまで歩いて行くとか(挙げ句に自転車着いて鍵忘れに気づいてまた取りに戻るとか・・・)買い物から帰って重たい買い物袋持ってエレベーター乗って行くとか・・・・想像しただけで私には出来ないと思った。
それなら、外構の草むしりや庭の手入れ、掃き掃除した方がマシだと思った。+4
-1
-
593. 匿名 2019/09/27(金) 17:33:35
>>581
まぁ結局は一軒家もマンションも住む環境が自然に近いとって感じかなぁ。ナメクジは15階まで来ないけどカメムシと蛾と得体の知れない変な虫は来るよ。+3
-0
-
594. 匿名 2019/09/27(金) 17:35:16
結婚して高層マンションに賃貸してみたけど、最初は夜景でテンションが上がったけど、ゴミ捨てにエレベーター必須なのと、やっぱり同じフロアにどんな方がいるかだよね。隣の単身赴任の人が売って、家族連れが引っ越してきて平穏な生活が崩れた。結局、契約の2年待たずに土地探して家建てた。マンションの3LDKに○千万払うならコンパクトでも戸建。駐車場も確保できるしでストレス無し。+8
-1
-
595. 匿名 2019/09/27(金) 17:36:56
>>593
蛾も蜘蛛もヤモリも平気
ゴキブリとナメクジは嫌+3
-0
-
596. 匿名 2019/09/27(金) 17:37:42
>>591
パネルってサイディングよね?
それなら塗装は必要だよ
ヘーベル板も塗装は必須だし、どこのメーカーか分からないけど営業トークは話半分にしてちゃんと調べた方がいいかも
ランニングコストが安いのはレンガやタイルだね
その分導入コストがかかるけど+3
-0
-
597. 匿名 2019/09/27(金) 17:44:52
マンションでも一軒家でもどちらでもよかったけど、子育てが一段落したら働きたかったから駅近がよかった。
一軒家なら三階建てしか選択肢がなくて→マンションにしました。
メリット・デメリットあるけど、通勤や24時間ゴミ捨て可能など働く事を考えるとマンションでよかった。+10
-0
-
598. 匿名 2019/09/27(金) 17:45:52
>>486
ありがとう。
とても勉強になった+2
-0
-
599. 匿名 2019/09/27(金) 17:50:23
実家では一戸建てに住んでたけど
夕方、家中のカーテン閉め・戸締り確認がとにかく面倒で怖かった。風呂場の外から頻繁に足音が聞こえるし(覗き)、外のわずかな物音にも反応したり、なにかと気持ち悪い思いをした
家にいても安心感はあまりなかった
今は都内のマンション住まいだけど
安心感が桁違いにある。
窓開けて開放的に暮らせるし
マンションで家族と身を寄せ合って暮らすほうが自分には合ってた+9
-0
-
600. 匿名 2019/09/27(金) 17:57:08
大阪在住です。
夫婦共々、実家は九州と関東なので戻るつもりはないけど、手放す時のことも考えて大型マンションにしました。
最初は私は一軒家でしたが、ゴミ当番や班長とか家周りの掃除が面倒なのと、虫が苦手なのでマンションにしました。+3
-0
-
601. 匿名 2019/09/27(金) 17:57:19
>>535
なので立地や住民の質が重要ですね。
①土地の価値が高い好立地のマンション
②立替え費用(2000万前後)を出せるお金持ちが多いマンション
③建蔽率に余裕があり、建て替え後戸数を増やせるマンション
に当てはまるなら立替えリスクは低いしある程度の資産性もあると思います。
+7
-0
-
602. 匿名 2019/09/27(金) 17:57:28
知人が不動産屋なんだが永住すること考えたらマンションより戸建てだと言ってた。
+6
-4
-
603. 匿名 2019/09/27(金) 18:03:10
>>2
平屋。
憧れる~!!
家は土地が狭いから2階建てだけど老後、足腰が弱ったら2階はいらないかも…+7
-0
-
604. 匿名 2019/09/27(金) 18:04:55
一軒家は町内会とか、ドブ掃除、公園の草取りとか面倒臭い!
マンションでゴミも何時でも出せる、管理人、オートロックが安心!+10
-1
-
605. 匿名 2019/09/27(金) 18:06:25
元々子供が3人ぐらい欲しかったので一軒家にしたけど、1人だったら絶対マンションにしてた!
平屋なら、また話が変わってくるけど。+5
-0
-
606. 匿名 2019/09/27(金) 18:07:56
>>75
まさしく駅近の一軒家にしました。
新幹線も止まるし便利。病院もスーパーも徒歩圏内。
県内で五本の指に入るほど地価が高い。
でも…かなり高い買い物で払いきれるか心配。
+2
-0
-
607. 匿名 2019/09/27(金) 18:09:44
>>249
でもローン払い終わる頃には老朽化して
またリフォーム代がかかったりするし
災害(二次災害含む)、トラブルとかで
住み続けられなくなる可能性もあると考えると
家を買うの躊躇してしまう…
+6
-0
-
608. 匿名 2019/09/27(金) 18:10:26
>>607
ごめんなさい、間違いました
誤 でも
正 同感
+0
-0
-
609. 匿名 2019/09/27(金) 18:11:25
実家が戸建で、25年間住みました。
結婚してマンションに20年(賃貸→分譲)住んでます。分譲10年目です。
デメリットで考えると
戸建→自治会、町内会の役員、子供会、運動会、地蔵盆、清掃作業など、とにかく近所付き合いが濃厚。家の様子丸わかり、居留守など使えない。侵入口が多く、防犯面が心配。修繕費は自腹。掃除は全て自分。掃除する場所が多い。階段がしんどい。
マンション→快適度が上下左右の住民に左右される。
窓から隣のタバコの煙が入る、上の階が走り回る子供、ピアノの音など。駐車場、管理費、積立金、駐輪場代など住宅ローンの他に必ずかかる費用が発生。
トータル私はマンションが快適だけど、戸建の広さは憧れます。子供達が高校生2人と中学生1人と大きくなり、大人が5人でなかなかの圧迫感です。
+11
-0
-
610. 匿名 2019/09/27(金) 18:12:32
東京に仕事あって仕事は満足してる。だから、山手線内側に買ったよ。
そりゃモーモー悩んでやっと納得のマンションが新築で出たから。買ってよかったよ。
固定資産税も年間25万くらいだし負担って程ではない。+9
-0
-
611. 匿名 2019/09/27(金) 18:12:56
あんま関係ないけど義父が土地がもったいないからって貸す用のアパート建てようとしてます。
65歳で30年4000万フルローン…返しきる時95歳…
しかも都会じゃなくて田舎です。
旦那が連帯保証人になったら将来自分たちの家のローン組む時邪魔になりそうだし連帯保証人になってほしくない…
+旦那が保証人になるの許す
-反対する+0
-25
-
612. 匿名 2019/09/27(金) 18:14:38
戸建はフルの共働きだと、家のケアまで手が回らなくない??
80平米とか広いマンションは住んだことないけれど70平米のマンションならアイロボットタイマーしとけば床はキレイよ!+9
-0
-
613. 匿名 2019/09/27(金) 18:14:50
都内の中古マンション買った。
これから巨大地震間違いなくくるのに
あーあーと思いながらも購入した
千葉の被災状況見て、年取ってから築年数いった家に住んで恐れながら住むのは嫌かな…+8
-0
-
614. 匿名 2019/09/27(金) 18:16:09
>>611
絶対フラグたってるでしょww
余裕資金かと思いきやローン組むんだ。現金はないのかい??なら、歳も歳だし辞める一択+8
-0
-
615. 匿名 2019/09/27(金) 18:16:13
駅近のマンションおススメです!
歩いてすぐコンビニやスーパーや公園もあるし快適です
防音設備がしっかりしているので上下横の部屋の音も気にならないしベランダが広いのでガーデニングやビニールプールも出来ます
実家が一戸建てだったのですが近所の生活音がうるさかったし駅までバスに乗らないといけなかったので昔から便利な場所でのマンション暮らしに憧れていました+9
-1
-
616. 匿名 2019/09/27(金) 18:18:33
中古マンションの方が買うの難しくない?新築と違って購入層がばらけてきて組合の意見まとまらないとかありそう。
新築は高いけれど10年目あたりまではまだまだ初代が多く住んでるんだよね。で、だいたい20年目が大規模修繕。この時期からもめるね。+5
-0
-
617. 匿名 2019/09/27(金) 18:21:55
一軒家は修繕が大変だし維持も大変。きれいにしてないと劣化早いし。
ポーチとか駐車場やら外壁をモップがけでコケ取りしたり冬は雪かきしたり。
電球の交換も業者呼ばないと交換できない場所があったり、虫の駆除でもひーひーしてる。
1年中雑草駆除して植木の剪定して、強風がくると枯れ葉かき集めてゴミ出しして、
ゴミ袋も大量に必要になるし、毎日雨戸開け閉めするのも含めて
時々自分は一体何と戦って生きてるんだろうと思う。
実家の大量の不要な家具やらの断捨離考えると頭痛くなる。
電気回りやら外壁・屋根が壊れてもどこに修理頼んだらいいかも自分で考えなきゃいけないし
管理人がいるって相当便利なことよ。賃貸でもマンションのほうが断然いいな。+8
-1
-
618. 匿名 2019/09/27(金) 18:22:22
うちは私も旦那も実家一軒家だけど、マンション購入にしました。マンションはゴミ出しいつでもいいし、階段なくて導線だし、夏も冬もすぐ気温調整ができるから楽です。共働きなので、家の管理を自分でするのが面倒で…。+6
-0
-
619. 匿名 2019/09/27(金) 18:24:40
>>161
お風呂と台所だけ!?
うちは洗面所や洗濯機バン?もやってくれるんだけど、マンションによるのかな?+3
-0
-
620. 匿名 2019/09/27(金) 18:26:54
これからの人口減を考えると家やマンションを買うのは
微妙だと思う
土地も家もどんどん安くなるからもうちょっと待った方がいいかも+1
-3
-
621. 匿名 2019/09/27(金) 18:27:00
>>73
ワロタ+3
-0
-
622. 匿名 2019/09/27(金) 18:29:35
がっつり共働きで一戸建てってそもそも可能なのだろうか...
実家が戸建てで母が専業だったけど、家に関する細々とした雑事に追われてた
働きながらできる気がしない+7
-0
-
623. 匿名 2019/09/27(金) 18:30:34
都会は本当に土地が高い!!土地の値段の兼ね合いで決める感じになるかも。駅近で周辺が平坦な道の場所がいいってなったら、土地が狭くて3階建の戸建とか、隣同士が近すぎて日差しが当たらない所とか、そうでなかったら値段が高い。それならマンションの方が駅近選べるし、日当たりもいいし、となる。
少し場所が駅から離れたり高台にあるだけで、戸建でも手が出る値段になってくる。折り合いをつけられるのは自分的にはどの辺りか色々見て決めるのがいいと思う。+4
-0
-
624. 匿名 2019/09/27(金) 18:31:30
これ、何を重視するかと住む地域によるよね。
豪邸建てられるなら戸建、ミニ戸ならマンション。
東京で1500万円ぐらいまでの年収なら、マンションかな。
住居費に8000万円ぐらいまでしかかけられないなら、マンション。
色々見たけど、世田谷あたりでも住んでもいいと思える戸建は、1億5000万円以上だった。
普通のリーマンが買える8000万までだと、立地や日当たりが悪かったり狭小だったり前面道路に難があったりだよ。
ここ10年でマンション価格はめちゃくちゃ上がってるけど、戸建は横ばい。
お金を節約したいなら、安めの戸建かな。
+9
-0
-
625. 匿名 2019/09/27(金) 18:37:03
>>624
すごい上がってるよね
うちのマンションも値上げしてるから売ろうか迷うくらい+3
-0
-
626. 匿名 2019/09/27(金) 18:38:08
>>620
人口減で安くなるのは戸建だよ。
どんどん土地があくから。
特に戸建みたいに小さな区画は。
資材価格は世界的にインフレだから、どんどんあがってる。
マンションにはコンクリや鉄筋など高価な建材がたくさん使われてるから、人口減でもそんなに安くはならないよ。
世界的な流れだって。
パリやシンガポールなどは前からマンションの方が高いしね。
+9
-1
-
627. 匿名 2019/09/27(金) 18:39:45
既出かもしれないけど
一軒家、マンションどちらを購入するにしても
その土地の歴史はしっかり調べた方が良い
津波、洪水が来た時に沈む場所
地盤沈下がひどい場所とか
家を建ててもダメになる地区を
新興住宅地にしちゃってる会社が多いから
+9
-0
-
628. 匿名 2019/09/27(金) 18:41:58
>>626
横からだけど
マンションは人口減関係なく
資産価値の下がり方が戸建てよりひどいよね
+1
-11
-
629. 匿名 2019/09/27(金) 18:42:42
セキュリティはマンション
台風に強いのもマンション
建て替えが簡単なのは一軒家
+4
-0
-
630. 匿名 2019/09/27(金) 18:47:28
うちの実家築35年だけど、ケチって水周りのリフォームとか全然やんないから、傷みとか臭いとかきつくなってきて正直汚い。孫連れて泊まりに来るように言われるけど、正直風呂とか使いたくないなー。
最初はリフォームすればいいとか言ってるけど、お金が勿体なくなったり、年取って億劫になったりやらなくなるもんなんだなと思ったわ。うちの親だけかもしれないけど。+9
-0
-
631. 匿名 2019/09/27(金) 18:47:56
地主家系だけど一般庶民がローン組んでまで家買うのはおかしい
+2
-4
-
632. 匿名 2019/09/27(金) 18:48:41
>>628
都内のマンションは10年前買ったものが10パーセント以上割り増しで売買されている+5
-2
-
633. 匿名 2019/09/27(金) 18:48:59
>>614
やっぱそうですよね…
退職金とか一体どうしたんだろう?と思います。
退職後も一応ほかの会社で働いてるけど。
最初7000万の見積もり持ってきて、流石に旦那も反対したんだけど、値段落として4000万ならいいかって旦那が懐柔されてる…
なんて言って反対したらやめてくれるかわからない…
トピずれごめんなさい。+0
-0
-
634. 匿名 2019/09/27(金) 18:50:05
東京ではないけれどハザードマップや過去の文献を読んで決めた土地は、学区良し利便性良しなのに静かだから人気ある。
普通の戸建て建てたら1億超えるからマンションにしたよ。
譲れない条件一つだけ絞って身の丈にあった家が1番だよ。なんか婚活みたいだねw+6
-0
-
635. 匿名 2019/09/27(金) 18:52:34
戸建てとマンションじゃ圧倒的にマンションのほうが固定資産税高いし、月々の固定費も雲泥の差。
おまけに戸建てはリフォーム代も国や市から補助されるし
災害があっても保険でばっちりカバーされる。
10年5万の地震保険に入ってるんだけど、1センチくらいのほんのすこしのヒビが外壁にあっただけで55万保険下りたよ。
市からの罹災証明書も使えて更にもらえるしね。
一応修繕費として取っておいてるけどまた災害来ないかなーと期待。+5
-4
-
636. 匿名 2019/09/27(金) 18:53:11
うちも母を見てると大変そうだわ。水回りも外壁も悪くなると自分で業者手配してその相手して…。庭も手入れ大変だし自治会の付き合いも面倒そう。ハチが玄関に巣を作ってしまったときも自分で手配してたなー。うちは父と離婚したからより大変そう。一般的に男性のほうが早く亡くなるし、将来自分一人で一軒家の管理できる気がしない。階段もきついしね。+4
-0
-
637. 匿名 2019/09/27(金) 18:53:27
>>627
地名でわかるって言うよね。沼とかさんずい漢字のある地名は避けた方がいいみたい
なんとか台は台地だからいいみたい。+2
-0
-
638. 匿名 2019/09/27(金) 18:55:28
現在40歳、夫婦二人暮らしです。
最近までマンション購入を真剣に考えてたけど
色々調べたら、資産価値の増減の不確定要素を含めても
結局戸建てやマンションを購入するのと
賃貸に住み続けるのは同じくらいの
出費になることが分かったので考え直すことにした。
賃貸で住み替えするにしても
荷物を減らせば引っ越し代安く済むし。
今賃貸で住んでるマンションの隣の部屋に
半年くらい前にお年寄りの夫婦が入居したけど
ワゴン車一台で颯爽と引っ越してきてかっこ良かった。
+5
-3
-
639. 匿名 2019/09/27(金) 18:58:17
マンションと戸建もそうだけど、都内に買うか千葉埼玉神奈川あたりのどこかも迷ってる…
本当は地方都市に住みたい。+4
-0
-
640. 匿名 2019/09/27(金) 19:00:34
そこにずっと住む予定で、一般的な収入で、住居費を抑えたいなら、戸建だね。
不動産投資では、戸建ってほとんどないしね。+4
-0
-
641. 匿名 2019/09/27(金) 19:01:36
私は一軒家派で住んで10年くらいだけど一軒家でよかった。マンションだと荷物運ぶのが大変そう。
壁は分厚いんだろうけど、心理的に壁の先には人がいるって言うのが無理。あと駐車場代とか修繕費、色々かかりそう。
あと、マンション購入して、売って一軒家建てたって話は2.3件聞くけど、逆は聞いたことない。+4
-2
-
642. 匿名 2019/09/27(金) 19:01:52
>>256
でもマンションの積み立て金みたいに絶対支払わなければならない訳でもないから気が楽だよね
壁塗り替えなくても水回り壊れても誰に迷惑かける訳でもなく困るのは自分達だけだし無ければ我慢して住めば良い+4
-5
-
643. 匿名 2019/09/27(金) 19:04:55
新築戸建に住み始めて一年半、今のところ戸建で本当によかったと思っています。
6歳4歳男子ふたりだし、アパート住まいのときより断然のびのびできている印象で、
外に出なくても、二階で遊んだり一階で遊んだり、階段を使ってみたり、一日中楽しく遊ぶので雨の日でも助かっています。
車も複数台とめれるし、この場所には戸建の方が合っているかな。
ただ、人によってはお隣さんと近くなりすぎて困っていたり、我が家も子供が大きくなったり自分が年をとったら、もしかしたら駅近のマンションの方がいいのかもしれません。
でも孫ができたら戸建の方がいいのかな、、とか、本当にその時々でわからないと思います。
私も随分迷ったけど、結局は土地との出会いだったかなー。+2
-0
-
644. 匿名 2019/09/27(金) 19:12:01
これは本当に好みの問題+5
-0
-
645. 匿名 2019/09/27(金) 19:12:14
セキュリティ面ではマンション。
近隣に恵まれるか否かはどちらも同じ。
修繕積立も管理費も一軒家だって同じくらい貯めなきゃダメだけど、直したいところとか組合で決めるから個人的に自由にならないデメリットはあるが。
費用面では駐車場が大きい。
都心はマンションの敷地内でも4~5万するけど、
田舎のマンションは1台は無料だよね。
一軒家だと無料だから。+5
-0
-
646. 匿名 2019/09/27(金) 19:13:45
私は畑で野菜を作りたい人なので、断然一軒家です。
マンションも快適だけどね。+2
-0
-
647. 匿名 2019/09/27(金) 19:15:54
>>637
神社、寺院が建ってる場所より水側(海、大きな河川)には
住まない方が良いらしい。
津波や洪水で浸水する地域は昔海や川だったところを
埋め立てた部分で
神社、寺院は昔、陸地と海や川の境界部だった場所に
よく建てられてたんだって。
+4
-0
-
648. 匿名 2019/09/27(金) 19:15:56
>>628
流石にそれはない。木造の戸建とマンション比べてマンションの方が早く資産価値下がると本当に思うかい?+4
-1
-
649. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:11
>>15
マンションですが立地いいので値上がりしてます。+9
-4
-
650. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:21
>>635
いやいや、家が潰れて住めなくなったら
元も子もないから!
+5
-1
-
651. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:58
>>633
保証人になるのは旦那でしょ?
旦那親も旦那も乗り気ならもう反対できなくない?+3
-0
-
652. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:04
>>633
自分の生命保険代わりと比較して、団信ついてる住宅ローンもいいかな?
とかならお爺さんわかってるね!って感心するけれど、夫を保証人?にするならガチでヤバい爺さんだと思っちゃう。
周りの会社の定年の人達がそうしてたのかな?+2
-0
-
653. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:48
>>288
築30年の家を最近水回りリフォームしました。
外壁は20年。
シロアリに食べられちゃってましたが、リフォーム全体でみたら、シロアリ被害部分の修繕は微々たるものです。
15年で入れ替えなら、ストレスなく使い続けられると思います!+5
-0
-
654. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:32
マンションもいろいろで子供いても二重床で音とか気にせずいいとこや地下に雨でも遊べる広場とかあったり、立地良ければ値上がりもするし便利でいいと思いますよ。
同じく戸建も立地次第な気がします。
あとは好みかなあと。+4
-0
-
655. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:39
>>614
何で反対すんのよ…相続税対策に決まってるでしょうが。あんたら子供の為だよ。土地あるなら借入れて賃貸アパート立てた方が相続税が安くなるのね。お金ないからフルローンじゃなくて資産があるから借入れて相続税を減らすの。アパートを相続したら売りなさいな。親は、ちゃんと遺言書に記してくれるから大丈夫だよ。相続の事少し勉強した方が良いよ。+5
-3
-
656. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:45
>>633
実家でアパート経営してるけど、外壁塗装が4棟分で1000万超えだって
物によるけど平均15年くらいでこの額かかるよ
タイルならそんなかからないだろうけど、4000万で建つなら多分違うよね
ローンなんて絶対辞めた方がいい+8
-0
-
657. 匿名 2019/09/27(金) 19:24:26
気に入った立地に中古マンション買った。
けど大金持ちだったら正直戸建もマンションもいらない。ホテル暮らししたい。+16
-0
-
658. 匿名 2019/09/27(金) 19:27:57
分譲マンションだけど、ローンが終わっても管理費+年々高くなる修繕積立金に駐車場代が住んでる間ずっとかかる上に、住んでるマンションは積立金が足りなくなり、近いうち更に130万くらい一時金支払いがある予定。
マンションは築年数経つと負担が増えるのが痛い。
ゴミ置き場の掃除とか管理人さんがしてくれるのはいいけど。
今中古の一戸建てに住み替え検討中。。。+10
-0
-
659. 匿名 2019/09/27(金) 19:28:48
一軒家は台風や大雨で被害凄そう
ある程度しっかりしたマンションが一番だよ+2
-0
-
660. 匿名 2019/09/27(金) 19:28:53
マンションは将来的に積立金の金額が上がったり突然一括で請求が来たりする可能性があるのと毎月の管理費・駐車場代が地味にキツイ
いいマンションは管理費も高額だし年金暮らしとかになった時に毎月家賃分くらいの管理費があるのは痛いと思う+7
-0
-
661. 匿名 2019/09/27(金) 19:29:44
>>653
水回りリフォームいくらぐらいでしたか?
+1
-0
-
662. 匿名 2019/09/27(金) 19:31:42
祖父が若い時に買った土地と一軒家に家族で住んでたんだけど
購入時から地価が上がりすぎて相続税を払えないので
相続前に手放すことを家族で話し合ってます
マンションの場合はよくわからないけど
戸建ての場合は地価が上がるのも良し悪しかも
+4
-0
-
663. 匿名 2019/09/27(金) 19:33:06
>>659
ハザードマップの危険な地域以外は台風や大雨で被害が出ても火災保険でなんとかなる程度だと思う
実際うちの実家は九州で台風もよく通るから車庫壊れたり、雨樋が飛んだりたまにあるけど高台だから浸水とかはないし修理しても火災保険でカバーできる被害ばかりだった+1
-0
-
664. 匿名 2019/09/27(金) 19:35:01
>>369
確かにww+4
-0
-
665. 匿名 2019/09/27(金) 19:35:06
>>655
9割くらい部屋が埋まるマンションならその理屈成り立つけど田舎だよ
戸建が安く買えるのに田舎でマンションに入る人なんてそうそういないよ
建築会社の営業にうまく騙されてる可能性ある
下手したら相続して売っても大幅に赤字でローンだけ旦那さんの手元に残るよ
周辺のマンションの稼働率調べたほうがいい
+6
-1
-
666. 匿名 2019/09/27(金) 19:37:54
庭は、コンクリートをオススメする。
雑草の底力半端ないから+7
-0
-
667. 匿名 2019/09/27(金) 19:42:00
マンションで騒音ってどんなオンボロマンションなの?(笑)
きちんとしたマンションなら左右上下生活音なんて気にならないよ+8
-4
-
668. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:28
>>402
うちはマンションですが他人の生活音が気になったことはありません
結婚前はずっと一戸建てで外の音はよく聞こえてました
もしかしたら防音のちゃんとしたマンションではなかったのかも
+8
-1
-
669. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:41
>>650
保険で全額保証されるよ。+1
-0
-
670. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:57
一軒家のようなマンションとかめっちゃ良いよ!+ 中庭もあってペット可。+3
-0
-
671. 匿名 2019/09/27(金) 19:45:25
>>4
一軒家、ちゃんと手入れすると外壁、屋根、車庫、クリーニング10年毎に500万くらいかかる。庭の手入れ年三回10万とか…マンションの管理費諸々とどっちがやすいのか。+9
-1
-
672. 匿名 2019/09/27(金) 19:45:55
戸建ても最近のは遮音性凄いよね
一条の建売見たけど、耳を澄まさないと駐車場の車の音が分からなくてびっくりしたよ+0
-0
-
673. 匿名 2019/09/27(金) 19:47:24
>>667
うちもまったく気にならない 防音ものすごい
失礼ですが安アパートをマンションとおっしゃっているのでは?
と思ってしまいます
ドブ掃除も草むしりも虫の死体も回覧板も子供会もなくて本当に幸せ+5
-5
-
674. 匿名 2019/09/27(金) 19:47:43
>>669
いくらお金があっても
これまで生活してきた土地を
急に離れるのキツくない?
+2
-4
-
675. 匿名 2019/09/27(金) 19:48:50
>>669
うん、だからわざと中古物件買って自分で火災起こして保険金しこたま騙しとる手口とかあんだよね。
確実にばれるらしいけど+3
-0
-
676. 匿名 2019/09/27(金) 19:50:15
ちょっと前まで今すぐにでも家欲しかったけど、子供が中学入る頃ぐらいで良いやと思ってきた。
広い土地買えるお金があれば
断然、庭付きの平屋が良い!!
無理そうなら、一階に寝室作って
老後も暮らせる家にしたい!+2
-1
-
677. 匿名 2019/09/27(金) 19:52:35
新築オール電化のマンション12階を買ったんだけど、この間の台風で停電して、階段しか使えなかったし駐車場も停電で出せなかったしオール電化だから調理も出来ないし、しんどかった。 戸建てのが良かったとしみじみ思ったよ。+6
-0
-
678. 匿名 2019/09/27(金) 19:54:00
横かもだけど
子供いるなら学区も重要。
公立行くなら小中よく考えて。
+3
-0
-
679. 匿名 2019/09/27(金) 19:54:29
現在夫婦二人で中古マンションに暮らしています。
駅はちょっと離れてますが、いずれ子供が出来た時のために近くに幼稚園・中学・バス停がある事を含め、実家にも職場にも近いので生活は快適です。
これで同じ条件の戸建だったら買えません…新築なんてとんでもない。
自分達のライフスタイルに合い、払いきれるローンであれば戸建マンションどちらでも良いんじゃないでしょうか。
+5
-0
-
680. 匿名 2019/09/27(金) 19:54:36
一戸建てでもマンションでも立地次第じゃない?
単純にどっちが暮らしやすくて自由かで比べれば戸建てだけど
子供の将来の学校とか選択肢とか自分と夫の職場への通いやすさと物件価格をトータルで考えたらマンションに軍配があがった+3
-0
-
681. 匿名 2019/09/27(金) 19:54:55
>>480
隣がそうだよ。
ガーデニングがやりたくて始めたものの飽きてきたのか今は気が向いた時だけやる中途半端な状態。
虫がこっちまでくるし最悪。
それならやめればいいのに。+2
-0
-
682. 匿名 2019/09/27(金) 19:58:06
>>655
いや、ほとんど資産ないんです。
資産といえばその土地くらい。土地売ったら4000万位になるみたいです。
相続税対策とか言ってたけど子供も3人いるから基礎控除考えたら相続税が問題になるほど資産ない…
本当やめて欲しいし、最初は旦那も土地売って老後の資金にすればって言ってたのに不動産屋に付き合って話聞いたら家賃収入に魅力感じていつのまにか懐柔されて。
やっぱ土地持ってる人って手放したくないんでしょうね…。
>>656
ひいいそんなかかるんですね。
もう本当やめて欲しい。
なんて言ったらやめてくれるのか…+1
-0
-
683. 匿名 2019/09/27(金) 19:58:36
一軒家に住んでいますが、メンテナンスを考えるとマンションいいなー
うちは田舎の一軒家なので、駅近のマンションとか羨ましいです
うちも小さい子ども二人いるので、足音泣き声気にしなくて良いのは一軒家のいいところです+3
-0
-
684. 匿名 2019/09/27(金) 19:59:39
>>8
歳を取ったら階段がキツイので、高齢夫婦の私達はマンション住まいが楽です。
大規模マンションで戸数が多いから、管理費と修繕積立金の値上がりもなく、駐車場と駐輪場は一件につき一つずつあり無料。
地震の時の安心感もあります。+3
-0
-
685. 匿名 2019/09/27(金) 20:01:01
>>633
7000万は掛け値で
初めから4000万で旦那さんに
保証人になってもらうつもりの可能性もある。
奥さんも一緒にもう一度義父さんから
ちゃんと話を聞くことはできない?
+2
-0
-
686. 匿名 2019/09/27(金) 20:01:49
そう、地震があったり川が切れて洪水になること考えたらマンションが良いかも。+3
-0
-
687. 匿名 2019/09/27(金) 20:06:42
子育てがこれからなら一戸建てかな
+0
-0
-
688. 匿名 2019/09/27(金) 20:08:04
賃貸マンションしか住んだこと無い人達が、騒音がーとか言ってるんでしょ。
分譲は壁も厚いし天井も高い。
窓はペアガラス。
ベランダのお隣との境もコンクリ。
身を乗り出しても部屋が覗かれ無い構造になってる。
まぁ…物件によるんでしょうかね?+11
-1
-
689. 匿名 2019/09/27(金) 20:08:30
>>642
そんな突き放すようなこと言わないでー
でも、マンションにしても戸建てにしても
無理のないローンの組み方しないと
修繕のための積立が結構負担になるよね
+3
-1
-
690. 匿名 2019/09/27(金) 20:10:31
老いると運転も不安だから駅近マンションに住み替えたい。政令指定都市だから転勤族も多いし、老人ホームに行ったらファミリー賃貸にする。そのためには学区も良くないといけない。
条件が贅沢なので当然高額だから70平米以上は望めないか。そのためには断捨離しなきゃ+4
-0
-
691. 匿名 2019/09/27(金) 20:14:32
実家を出てからずーっとマンションだから
マンションに慣れすぎてしまってマンションが暮らしやすいけど
買うなら戸建てかなと思ってる。
やっぱり土地が無いとラスト意味がないかなーと。
今は注文住宅か自由設計で
1Fにランドリールーム作って洗濯は1Fで完結して
マンションみたく導線1つに出来たり
脱衣所と洗面所分けれたり
2Fにファミリールーム作ったり
パントリー作ったり
庭もいらなきゃウッドデッキにしたりと
色々好みに出来るしね。
+4
-2
-
692. 匿名 2019/09/27(金) 20:14:43
戸建ての場合、買おうかなぁと思う物件が決まったら雨の日に一度見に行くといいよ。
庭や家の周辺の水はけがいいか悪いかとか水の流れる方向とか見ておかないと後悔するときがある。
+4
-0
-
693. 匿名 2019/09/27(金) 20:15:09
田舎のだだっ広い部屋が余るほどの家で育った私は、都会のマンションに憧れます。
でもやっぱりいざ探し始めると、都会のマンションは高いしかといって田舎で暮らすのも嫌だしで。
本当迷います。+3
-0
-
694. 匿名 2019/09/27(金) 20:17:03
>>638
二人暮らしならマンション一択だな。
4人以上のファミリーなら戸建。+8
-0
-
695. 匿名 2019/09/27(金) 20:18:05
戸建てを買う場合は旗ざお地は絶対やめた方が良い
親戚が旗ざお地に家建てて住んでるけど
過去に3回空き巣に入られた
多額の現金や金目のものは家に置かないとしても
在宅中に入られたら命が危ないし
+8
-1
-
696. 匿名 2019/09/27(金) 20:18:29
今年12年住んだマンションから戸建てに引っ越しました。
RCで建てて駐車場はインナーガレージで中が見えないシャッターなのでいるかどうかは外からは分かりません。
宅配ボックスも大小1つずつ付けました。
あまりマンションの頃と違いは感じません。+2
-0
-
697. 匿名 2019/09/27(金) 20:19:53
>>354
基本的に同意だけどこれから少子化だから将来は老人にも簡単に貸してくれると思うよ
年金があれば大丈夫+5
-2
-
698. 匿名 2019/09/27(金) 20:20:44
都会のマンションが良い
車じゃ無いと買い物や病院行けないとか、坂道登らないととかだと歳とって不便すぎ。
今高齢ドライバーの事故が問題なってるから、数年後には75歳以上は免許没収とか法律で決まりそう。
十数年前まで飲酒運転出来てたみたいに。
あと、駅遠いと中高生なっても子供の送り迎えも大変。+6
-0
-
699. 匿名 2019/09/27(金) 20:22:22
>>23 建てたところによると思いますが、ハウスメーカーで建てたら1年、5年、10年点検などお知らせがきて無料で床下から屋根まで見てくれます。
何か壊れても連絡先が一本化していてそこから業者の手配してくれるので、便利ですよ!
庭はマメな旦那じゃないと大変ですね。でも戸建てを建てたがる旦那はきっと自分で芝刈りとかするような旦那なんだと思います。芝刈り機やってる奥さんって見ないですよね(笑)まぁずっと戸建て住まいなのでマンションにも住んでみたい感はあります!+3
-0
-
700. 匿名 2019/09/27(金) 20:27:25
>>284
戸建て買うときに排水溝の掃除、めんどくさいはら業者呼んでやってもらってもいいのか質問したら市に言ってくれればやりますって言われたよ+4
-0
-
701. 匿名 2019/09/27(金) 20:33:18
駅至近、各駅しか止まらない駅だけど都内まで30分圏内
築35年 3LDK
2000万
の中古マンションがあったらみんな買う??
参考程度に知りたい
買う ➕
買わない ➖+1
-27
-
702. 匿名 2019/09/27(金) 20:35:27
>>48
まともな不動産会社の分譲だと理事会があるから付き合わざるを得ないよね…。+4
-0
-
703. 匿名 2019/09/27(金) 20:37:40
>>392
足場とかどうしてるの?
平屋ならできそうだけど2階以上は無理じゃない?
私はDIY好きだから、内装や水回りは自力でやるけど
外は無理だなって判断して業者に頼んだ
+6
-0
-
704. 匿名 2019/09/27(金) 20:40:59
>>48
うちの自治会は65歳以上から入ることになってるww
若い子育て世代は、子育てとか仕事で忙しいから入らなくてOK。
いずれ入るまでに、近所付き合いをして仲良くなって、65歳になったら入りましょうって感じ。
それでも地域の掃除とか行事は、ボランティア的な感じで参加したい人はしてるけどね。
だからなのか、みんな楽しそうにやってるよw+8
-0
-
705. 匿名 2019/09/27(金) 20:44:46
>>378
お金持ちですね!+4
-0
-
706. 匿名 2019/09/27(金) 20:45:10
換金性の高い駅近マンション一択!
駅からバスや自転車や徒歩15分以上の一戸建ては全く価値がなくなるよ
夫が相続でもらったけど、二束三文で本当に売るの苦労した。+8
-1
-
707. 匿名 2019/09/27(金) 20:47:21
>>660
土地がない分、購入価格はマンションのが安いからとんとんだと思う。+2
-2
-
708. 匿名 2019/09/27(金) 20:50:09
うちは、駅近新築マンション買った。
一軒家とかなり迷ったけど、土地から買える余裕はなかったし、大手ハウスメーカーの建売だと、あまり立地がよくない場所しか手が出なかった。よくわからないとこの建売ならマンションより安かったけど、かなり安っぽかったからやめた。
駅近はなんでもあって便利で都心にもアクセスしやすいから買ってよかった。+5
-1
-
709. 匿名 2019/09/27(金) 20:51:05
一軒家なら注文住宅がいいと前から
思っていて土地探しから始めたけど
まずいいところは分譲住宅建てる
ために先に買われてることが多くて
建売だと狭いからこれならマンションで
いいじゃんってことで広めのマンションに
しました。上下の階の人のことを
きにするのはやっぱめんどくさいけど、、、+2
-0
-
710. 匿名 2019/09/27(金) 20:53:08
マンションの積み立て金やら修繕費って新築の時は安いけど
どんどん上がって築30超えると結構高い事になるって聞いた。
中の壊れた物はそれとはまた別にかかる話だし
年金でそのどれだけ上がるかすらわからない金額払い続けるのは厳しそう。
+14
-2
-
711. 匿名 2019/09/27(金) 20:56:19
田舎の駅近に家を建てたけど
土地を買うときは売ることまで考えて選んだよ
駅から徒歩10分以内だと
買った時の値段は高かったけど売り値もやはり高くなる+4
-0
-
712. 匿名 2019/09/27(金) 20:58:09
田舎か都会か…老後は子供に譲るか売りに出すことも視野に入れつつ+1
-0
-
713. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:38
大規模マンションだとママ友付き合いから逃れられない気がして+3
-3
-
714. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:55
>>501
高層マンションの低層階だと上に何十世帯もおるんやで
なんか重苦しい感じが
+3
-3
-
715. 匿名 2019/09/27(金) 21:02:18
土地持ちだと古くなったら壊して建て替えたり更地にして売ったりできる+4
-3
-
716. 匿名 2019/09/27(金) 21:02:33
どうせ綺麗なのは新築の時だけで5年もたてば
他所の新築うらやましー!!
設備あったらしー!!ってなるだけの話だから
余裕ある価格帯で戸建を建てて余力を残しつつ
老後前に平家に建て替え
ピカピカ新築で老後を迎えたい。+7
-0
-
717. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:51
>>17
ここではマイナスなんだろうけど、
私は夫婦どちらも実家が持ち家で、旦那の転勤で遠方に暮らしてるんだけど、相続する土地や家があるのにわざわざ遠方に土地買って新築建てるのはもったいないと思ってる。
これから人口減って空き家だらけになって家や土地の価値がどんどん下がるし、異常気象でいつ家が浸水したり壊れるかもわからないのに家建てちゃうのはハイリスクだなと。メンテナンス費用も年々増えていくだろうし。
家族構成だって変わっていくし、転勤があったり子供が巣立ったりその時に合った家に住み替えられる方が身軽でいいなと思っちゃう。そのうち土地や家の価値も変動して住みやすい場所も変わるだろうし早く新築建てなきゃ!とは思わない。+9
-0
-
718. 匿名 2019/09/27(金) 21:12:08
一軒屋だからって、窓を開けてピアノの練習をするのは止めてほしい+8
-0
-
719. 匿名 2019/09/27(金) 21:13:58
私も家とか庭とかの管理が面倒だからマンション一択かなぁ
本音を言うなら、老後1人になったらホテルに住みたい
掃除もリネン交換もやってくれて食事付きで
従業員の皆さんに「ごきげんよう」とか挨拶しながら朝食食べたい
山田五十鈴みたいに帝国ホテルで暮らしたい…+11
-1
-
720. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:25
持ち家しかないよ。+1
-1
-
721. 匿名 2019/09/27(金) 21:20:04
年取ると、マンションはおんだされるよ。+1
-2
-
722. 匿名 2019/09/27(金) 21:24:50
転勤で岡山市に今住んでいる。
ママ友は、親が頑張って新興の高級住宅地に40年前に広いお庭の豪邸を建てて二世帯で住んでいるんだけど、
その町は大きな川沿いでハザードマップも二階まで浸水する地域。世代交代でどんどん売り物件で素敵なお屋敷が出てもなかなか買い手がつかない+2
-0
-
723. 匿名 2019/09/27(金) 21:29:55
>>615
マンションのベランダでビニールプールは禁止されてるよ+5
-0
-
724. 匿名 2019/09/27(金) 21:30:42
東京都内下町住み
過去に戸建てに住んでいたけど今は中古マンション購入。
戸建て→階段にたまる埃の掃除&戸締り面倒臭~!!庭の雑草との闘い、ホームセンター命
マンション(中古)→掃除ラクチン、戸締りは玄関のみで余裕(6階住まい)、駅やスーパー、コンビニ、どれも5分かからない、かといって下町なのでのんびりしている。もう引っ越しは考えられません!
マンションは管理費や修繕費を払わなきゃならないけど、セキュリティや利便性を考えると断然マンション!!!+15
-0
-
725. 匿名 2019/09/27(金) 21:37:55
>>256
たった10年ですごいガタがくるなんて欠陥住宅でしょ(笑)
一戸建てはマンションと違って自分のやりたいとこだけを自分のペースと予算で自由にやれるから、何に使われるかよくわからない共益費払うより良い。+9
-1
-
726. 匿名 2019/09/27(金) 21:38:33
利便性は良い所でもペンシル住宅がギュウギュウ詰めで建ってるのを見ると少し切なくなる。三階までの上り下りも加齢でキツくなるだろうし+5
-0
-
727. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:26
マンションから戸建にうつった。
車が無い生活が無理なので
駅近よりも、徒歩15分以内くらいの戸建がいい。
マンションは駐車場までが遠くて
買い物の重いのと子供抱っこして
エレベーターを待ってウロチョロする上の子見ながらとかがきつかった。
忘れ物したら取りに戻るのもキツイ
家の前で自転車の練習も出来なかった。
戸建ては駐車場からリビングの窓に荷物どーん
出来て楽。
玄関の忘れ物くらいなら子供車の中でも大丈夫
洗濯物も1Fに干せるようにしたから楽
駐車場(庭)でプールも軽い花火も出来る+4
-2
-
728. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:59
マンショのエレベーターや廊下で、知らない男性と接したくないから一軒家+7
-1
-
729. 匿名 2019/09/27(金) 21:47:00
実家だと思う。
老後も考えて。+0
-0
-
730. 匿名 2019/09/27(金) 21:48:05
子どもが小さいうちは、賃貸の一軒家で、
大きくなったら駅近マンションを買うのがベストかな+3
-0
-
731. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:01
>>723
うちのマンションの管理規約では禁止とされていないのとベランダに水道も付いているので終わった後度流しに水も流せますよ
小さいお子さんがいる家庭が多くて皆さんされているので大丈夫なマンションもあります+0
-5
-
732. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:11
マンション→戸建→マンション
で住み替えてる。全部都内の山手線内側。
はっきり言って都内はマンションの方がいいと思う。近くに急にマンション立って日当たり悪くなったりもするんだよね。あと、夜中でも比較的明るいから2階の寝室でも深夜の道路工事のチカチカがカーテン越しにも目障り。+5
-0
-
733. 匿名 2019/09/27(金) 21:52:10
>>717
私も同じ立場
夫の実家も私の実家も地方だから
将来的に売れるかどうかも分からないけど
これから子供が産まれたら育てるのは
自然が多い田舎の方が環境良さそうとか思うと
急いで今住んでる関東圏で
家やマンションを買う気になれない
+2
-0
-
734. 匿名 2019/09/27(金) 21:57:17
>>187
でも、これから人口減少、超高齢化が進む。
借り手が少なくなって空き部屋ばかりになる。
だから老人でもなんでも借りてくれるなら貸しますって大家が多くなる。
という意見もあるけど、どうなのかな?+8
-3
-
735. 匿名 2019/09/27(金) 22:03:54
>>288
>>653
横からだけど
一軒家って10年〜15年の年数でちょいちょいお直しやプチリフォームしてたら大規模修繕って必須ではないんだよね…。欠陥住宅とか、ちょい直しを全くした事ない場合は凄くドンと費用が掛かっちゃうだろうけども。
新しいマンションの共益費や修繕積立金と同額ぐらいの費用がかかる一軒家は大きな邸宅やデザイーズ的な独自設計が多様されてる家だと思う。または凝った庭園あるとか。1つ入れ直すのも特注発注になるみたいな汎用性低い家ね。
私は2度、一軒家買ったんだけど(1回目は新築4LDK2階建て、2回目は家族少なくなって住み買い替えで中古2DK平家)
両方とも直しやプチリフォームした、2回目の家は同じ直しでも規模が小さいから、かなり費用負担減ったのある。
外壁と屋根の塗り直しがそうだった、あれは塗る面積の広さと足場組む必要があるかで、値段がかなり違うから。
2回目の家は1回目の半分ぐらいの値段で出来ました、また前持ち主さんが直しをしてくれてたので古い中古住宅ですが、あまり弄る必要がなかったです。
小まめな手入れは後々響きますよ。中間直しする気ないのなら住み買い替えするか、建て直しするのが効率いいと思う。+2
-0
-
736. 匿名 2019/09/27(金) 22:07:31
今ちょうど一戸建てを建てるところ。
私も迷ったけど最終的に
「マンションの方が1フロアに全部あるから楽」
というメリットを戸建にぶち込む事にした。
洗濯物ものは一階に干せるようにして
ファミリークローゼットを作って貰うので
干す→しまうまで全部一階!
子供達がデカくなったらそっから各自の部屋に持っていって貰おうかなと。
ガス乾燥機のカンタくんも入れて貰った。
それから子供が男女なので洗面台は独立にしてもらった。
誰か風呂入ってても気軽に使えるように。
自分で間取りを考えるのが楽しかったです。
完成が楽しみ♪+6
-1
-
737. 匿名 2019/09/27(金) 22:08:20
元気なうちは一戸建てで、ゆくゆく一人になったら老人ホームに入る+2
-0
-
738. 匿名 2019/09/27(金) 22:20:04
>>378
値段わからないけど勝手に西武新宿線沿線と予想+1
-0
-
739. 匿名 2019/09/27(金) 22:37:32
>>734
(187さんとは別人です)
あの…人口減少で大家が借り手居なくなるから老人も借りるのが余裕になるってさ、それ希望的観測なのでは?
ごめん、子供の計算みたいだなと思った。
採算取れなくなる大家や管理会社が増えたら撤退する人や会社が増えて不動産業から手を引くって考えがないのが不思議。
それに人口減少ってことは大家さんの全体数も伴って当然減っていくし、条件悪い人に我慢して損してまで貸すぐらいなら辞めちゃうよ仕事なんだから。
未来は借り手は超余裕になる派の人って大家の数や賃貸部屋数が今後も今と減らない前提じゃないですか?そんな事はあり得ないかなと。
需要と供給バランスが崩れたら魅力ない市場なので興味失う人が増えていくんじゃないかしら。
沢山オーナー知り合いがいる訳ではないんだけどもリアルで知ってるオーナーは規模を絞ったり住宅賃貸から別のに切り替えしてる。
あまり利益よくない物件は売り払ったり、駐車場やレンタル倉庫にしてますよ。
大家や管理会社が今と変わらないで自分達だけ変化ある前提で人生設計してる人は痛い目に遭いそうなんだけど大丈夫なのかな。+6
-5
-
740. 匿名 2019/09/27(金) 22:42:10
都会で在宅医療の仕事してるとバリアフリーのマンションの方が暮らしやすそう
よくある一回が駐車場で2回リビングの家は詰む+5
-0
-
741. 匿名 2019/09/27(金) 22:43:40
9年前に3億2000万でマンション買ったけど特に不満はない
まぁ、これだけ高額なら不満のある物件は売れないだろうしね
ニーズを全てカバーしていて当たり前+2
-0
-
742. 匿名 2019/09/27(金) 22:46:45
>>724
私も下町マンション在住だけど便利だよね
意外に静かだし
ここの周りに家を建てようと思わないけどもう都心から離れたところや駅までも10分以上、さらに新宿渋谷池袋に出るまで数十分分とかの暮らしは考えられない
ただし、下町は地域の繋がり固いから子ども会とかマンションでも逃げられなかったりする
+4
-0
-
743. 匿名 2019/09/27(金) 22:47:44
お金どうこうよりも同じ建物内に他の人が生活しているのが不安で無理で学生の頃の賃貸から戸建てだよ。マイホームも戸建てにしたよ。
カーテン開けて一面夜景とか凄くかっこいいし憧れるけどね。
彼氏の家とか友達の家とか行く時エレベーターで鉢合わせると緊張しすぎて他の階で降りたりした。
戸建ても隣家と近い所はもちろんあるだろうけど精神的には楽かな+0
-4
-
744. 匿名 2019/09/27(金) 22:51:52
結婚前は一戸建て、結婚後はマンション
私はマンションに一票。一戸建てはやること多すぎて。親のやってる仕事見てて嫌気がさした
マンションも買うと修繕費大変だから一生賃貸でいいや、収入に合わせて住み替えてゆく。
その度に断捨離できるし気分も変わって良い
日本は少子高齢化だから建物余ると思ってる
現時点ですら地方は余ってるよ
+4
-0
-
745. 匿名 2019/09/27(金) 22:53:13
>>40
戸建でも宅配ボックス設置できるし、セコム等に入っておけば防犯上特に遜色ないよ+0
-3
-
746. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:45
最近は賃貸派って説もあるし
そうなる可能性も勿論高いけど
今のところ。でしか無いところが怖いとこだよね。
20年、30年後は全く変わってる可能性が高い。
今から20、30年前は
家は買うのが当たり前だったのに
世代が1つ変わっただけで
こんなに経済も世の中も変わってしまっている。
私達だって同じだと思う。
今こう!と言われてるものが(ただの予測だし)
20年後に通用するとは決まってない。
だから私はマンションでも戸建てでもいいけど
安全の為に買う予定
いらないなら売ればいいし、最悪損をしようが数百万だとしたって土地だけでも売れた方がいいから
戸建てのがいいかなってとこかな。
本気でお金に困ったらどうにかは出来る+0
-0
-
747. 匿名 2019/09/27(金) 23:41:31
年を取ると、孤独死とかで中々かしてくれないし、やはり持ち家。
+1
-0
-
748. 匿名 2019/09/27(金) 23:44:36
>>715
確かにそうなんだけど、持ってる土地によるなぁと思います。
これからどんどん人口減っていくから買い手市場になるわけで、自分が買った時から値段が大幅に下落する可能性は高いし、そもそも買い手がつかないかもしれない。
相当立地が良くて、開発されてたり未来が明るい土地なら話は別だけど、そういう場所は買う時点でそれだけ高い訳だし、いくら高くても周辺環境とか今後は数年単位で変わるから絶対安泰とは言い切れない。ギャンブルに近いと思うので私は土地持ってたら大丈夫だとは安易に思えません。+2
-0
-
749. 匿名 2019/09/28(土) 00:00:53
老後に夫婦2人で住めるくらいの中古マンション買えるだけの蓄えをしておいて
それまでは子供や生活スタイルに合わせて賃貸でいい。何があるか分からない。子供たちだって家出るの早い子は早いからいくつまで一緒に住むか分からない。あとはトラブルとか何かあれば引っ越せるって精神衛生上いい気がする。+3
-0
-
750. 匿名 2019/09/28(土) 00:05:03
>>491
わかる
一軒家は道路族問題が割と深刻
庭なし狭小だともう確実にそれ+1
-0
-
751. 匿名 2019/09/28(土) 00:05:27
子供がいるうちは一軒家に憧れたりするかもしれないけど、子供が巣立ったら半分くらい部屋は使わなくなるし、歳とったら1階にベッドとか移して2階を使ってない御年寄が結構多いよ。+11
-0
-
752. 匿名 2019/09/28(土) 00:09:48
私は一軒家なんて買えないからマンションです。。
+5
-0
-
753. 匿名 2019/09/28(土) 00:13:36
>>734
一概には言えないかも
この前大家をやってる親戚に聞いたんだけど、新築アパートやらマンションが建ちすぎて築15年にもなるとなかなか借り手がつかなくて礼金0にしてるって言ってた
今は満室になってても数年後はわからないし高齢者もOKにする選択肢も増やさなきゃならないかもって言ってるよ+7
-0
-
754. 匿名 2019/09/28(土) 00:18:32
>>743
そこまでいくと対人恐怖症なんじゃないの?
誰か乗るのが見えたら乗り合わせないようにはするけど途中で降りるとかはないな
全く知らない人なら話さないで黙って乗ってればいいし、知ってる人ならちょっとくらいの世間話は気にならない+9
-0
-
755. 匿名 2019/09/28(土) 00:23:30
>>734
最近は自治体も高齢者の賃貸入居に対して補助金出したり、
色々支援サービス開始してるね
うちの地元でも高齢者歓迎物件が増えてきてるよ
高齢一人暮らしに毎日安否確認してくれるサービスとかあるらしい
高齢者は増え続けるし、築古物件もどんどん増えるから、
今後は高齢者拒否ではやっていけなくなると思う+11
-1
-
756. 匿名 2019/09/28(土) 00:34:24
マンションは例えば東京だと
管理費が平均でも15000円~25000とかのとこもザラ。
修繕費が新築〜数年は安めでも
20年たつと30000〜40000円
平均30,000円として(修繕費)
年間36万円、20年で720万円を積み立てたてたとしてもそれは共用部分の修繕のみ。
別途、室内の改修・更新費用が必要
30年たつともっと上がる
老後もずーっと管理費修繕費で毎月40000〜50000〜
それと都内首都圏で一番怖いのは
全国で1番団塊ジュニア世代が多いところ(現在40代)
ここが老人になると一気に東京は老人の街になると言われている。
老後はもうみんなマンションを治すお金になんて使いたがらないので、建て替え費用も集まらず、払えない人も出てきたり
田舎に帰ったり引っ越してしまう人も多いだろうし空き部屋だらけ。
結構将来的にはヤバイ事になると予想
(というかそう既に言われている)
+12
-0
-
757. 匿名 2019/09/28(土) 00:35:39
>>751
それ別にマンションでも子供部屋は特に使わなくなるから一緒じゃないの?+3
-2
-
758. 匿名 2019/09/28(土) 00:37:39
>>734
儲からなくなって、老人に必死に貸してまで
大家さんになる人がそもそも減るし、いなくなるよ。+4
-1
-
759. 匿名 2019/09/28(土) 00:41:05
マンションの修繕はどうなんだろうかと思うけど、一軒家もメンテナンス費はかかるし
立地と家族構成による気がする
マンションは手放せれば土地のことまで気にしなくていいけど、持ち家だと土地は残るから建て替えも出来るけど、子供が離れた場所に生活基盤持ったら厄介+6
-0
-
760. 匿名 2019/09/28(土) 00:42:09
>>739
それでも需要と供給のバランスが崩れるわけだから
相対的に土地や賃貸物件は安くなっていくと思うよ
+6
-0
-
761. 匿名 2019/09/28(土) 00:44:45
現在の大家も同時に高齢になっちゃうからね。
大家さんお亡くなりになったらそこで終わりだし
大きな企業なら撤退して事業自体を変えるだろうし
若者達に老人を相手に大家になるのが流行ったりしない限りは厳しそう。
でも年金暮らしの老人相手じゃあまり商売にならないしね+3
-0
-
762. 匿名 2019/09/28(土) 00:47:25
>>757
横だけどマンションにしろ一戸建てにしろ買う必要ないと思う。
賃貸で住み替えるって話だと思った。違ったらごめん。+2
-2
-
763. 匿名 2019/09/28(土) 00:52:11
今の頭のままで老人になれるなら賃貸でもいいけど
ボケるって事を忘れてる気がする。
住むとこ困ってるのをいいことに
ぼったくられたり詐欺られたりって事件だらけになりそうで怖い....+4
-0
-
764. 匿名 2019/09/28(土) 01:11:07
>>739
横だけどまだ売り払える物件なら需要があるんだろうけど、本当に借り手も他の使い道もないような物件が今後どんどん増えるのに、簡単にオーナー辞めれるみたいに書いてるのが不思議だった。
売るに売れない負の遺産は誰も貰いたがらないから、借りてくれる人がいたら老人だろうと貸して利益得たい人が増えるのは当然じゃないかな。
そもそもオーナーが減ったらその分タダ同然の空き家が増える訳で、より買い手市場だと思うけどね。+9
-0
-
765. 匿名 2019/09/28(土) 01:14:34
賃貸はちょっと怖いな。
駅近賃貸だと、若者優先になっちゃうだろうから
(働いてるし)
若者がいくら少なくなったとしても、駅周りにはわんさか集まるよね
だから老人優先にそんなとこはあまり貸してくれないと思う。
駅から離れたボロめの借り手のつかないアパートとかなら入れるかもしれないけど、それも大家次第でしか無いから
年金受給者okの物件探すのはなかなか大変そうだし
あっても既に入ってる老人達が死ぬまで出て行かないだろうから入れなそう。
そして事故物件が多そう...+7
-0
-
766. 匿名 2019/09/28(土) 07:39:54
>>540
そうですよねー。でもそれは戸建かマンションかじゃなくてしつけの問題ですよねーしかも地方だと家と家の間ってあまりひっついてないんですよね。都会とかは狭い土地にピッタリ建ってるイメージですけど
しかも大手メーカーで建てるとビックリするくらい音聞こえないです
安い家はどうか知りませんけど+3
-1
-
767. 匿名 2019/09/28(土) 10:23:07
>>764
アパート経営ってお金かかるんだよ
そんな不人気物件なら入居率だって低いだろうし、そうすると続けるよりも修繕費やらの維持費の方が高くついて廃業する方がマシなんてこともザラにある+5
-1
-
768. 匿名 2019/09/28(土) 11:10:11
>>767
横だけど
賃貸好き叩きたいんじゃないのだけど、
764みたいな人って自分の希望に合うように主張を押し通すことに重きを置くのではなくて打算的に世の中見た方がいいのになって思う
アパート経営も含め商売はお金かかってて、それ上回る利益だせないと継続できない。賃貸は選びたい放題将来勝ち組予想に取りつかれてる人って自分に沿うような材料しか打ち出してこないから他とのズレ感が強いよね(それに借りられる部屋に関して条件悪くないが前提の人ばかりですし…)
賃貸も空き部や放置賃貸物件屋問題がクローズアップされてるけど入居者無理に増やすより現状維持・建物さえ建ってれば税金抑えられるから放置してるオーナーが増えてるということでもあると思う
畑放棄地、そこまで人に貸すってのが流行ってないけど、あれも面倒が増えるし維持に余計お金かかるから、誘いあったがやらない持ち主や農家さんもけっこういるそうですよ。賃料収入が入ってきても手元に残る利益ゼロやマイナスになる土地が多いらしい
買い手最上市場に傾倒してる人は良い事ばかりに目を向けるのではなくリスクに関してもうちょっと調べたり探ったりして将来に向けて準備してた方がタメになりそうなんですけどね
良い面はよく知っているのだろうから+2
-3
-
769. 匿名 2019/09/28(土) 11:26:39
>>21
邪魔する人がいなければね。
井戸端会議、路駐、住まないとわからない。+1
-0
-
770. 匿名 2019/09/28(土) 11:48:45
>>768
うーん、かといってそんなリスクを負ってまで今の時代に土地や家を買うメリットが思い浮かばない。
絶対安泰で価格下落しないと言い切れる土地なんてないしね。
そもそも買い手、借り手市場の意味を履き違えてると思うよ。
賃貸派の人は土地を買うリスク(周辺環境の変化、災害、転勤、メンテナンス、税金など)を負いたくなくて、それなりの物件で構わないから身軽に賃貸で安く住み替えてるんじゃないの。そういう人にとってはこれから人口減少で住宅供給過多なんだから嫌でも借り手市場になると思うよ。+2
-4
-
771. 匿名 2019/09/28(土) 13:44:40
>>731 禁止されていなくても、真上や横でそんなのされてたら窓も開けれないし嫌だなー
その為に作った水道じゃ絶対ないし。
そんな狭い所でやらなくても…そう言う事したいならそれこそ庭付きの戸建てに住んだ方が良いかと思うけど。+7
-1
-
772. 匿名 2019/09/28(土) 17:35:05
マンションで自殺や事件事故が起きたらあっという間に評価が下がる。
自分のせいではないのにね。+5
-0
-
773. 匿名 2019/09/28(土) 17:39:53
>>442
多少は必要だと思います!
どのくらいかかるかはわかりませんけど、その設備にするためのお金もかかるから大変ですよね💦
本当になにもしたくないのであれば、やっぱりマンションおすすめです!+0
-0
-
774. 匿名 2019/09/28(土) 17:41:42
新築のうちは良いけど10年経ったら値落ち。
値段が下がったら生活水準の低い人や外国人が多数入居してくる可能性大!+2
-0
-
775. 匿名 2019/09/29(日) 22:22:52
>>399
バス走ってれば車必須でもないけど、朝は混むだろうからねぇ。時間が読めなくて不安だよね。
駅近のマンションなんて、都心離れてても割と億ションと言われてたりするから手が出せないし(´-`).。oO
乗り換えなくなる1駅先まで自転車で行こうかなと思いきや、駐輪場が1年半待ちと言われる所もある。
都内は色々恐ろしいよー。+0
-0
-
776. 匿名 2019/09/29(日) 23:16:13
娘は一戸建てからお嫁に出したい。
+0
-1
-
777. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:38
不動産関係者の人が今は家買う時じゃ無い
オリンピックがーって言うんだけど
情報操作じゃ無いかなーって思ってる。
たぶんそれ言ってる不動産関係者ってただ勤めてるだけの人で下っ端だと思うんだよね。
賃貸派の老人という層も事故物件とか
どうしても借り手のつかないオンボロアパートとかに必要なので
賃貸派というのも残っててくれないと商売にならないでしょ。
だから上の人らはネットの記事とかでもそういうの流すし、下っ端にも流すと思う。
下にはそう言いながら
不動産関係者のトップの人達は恐らくみんな持ち家じゃ無いかと思うよ。+4
-0
-
778. 匿名 2019/10/03(木) 18:29:33
戸建てを建てるのにずっと土地を探していて戸建て満々でした。
が、しかし、自分達のライフスタイルを考えた時にマンションの方があっていると思いマンション契約しました。
たしかに管理費駐車場は馬鹿らしいですが、今の賃貸アパートですら綺麗に保てないズボラな私達には家の管理なんて到底無理だと感じました。+3
-0
-
779. 匿名 2019/10/04(金) 14:00:03
立て続けに災害が起こってて、
さらにこれから東トラフ大震災が起こると
予測されてるこの時期に
よく家やマンション買おうと思えるなーと
その勇気に感心する。
+2
-2
-
780. 匿名 2019/10/14(月) 01:22:15
>>1
生涯に渡って毎月収入が高いならば低層マンション。+0
-0
-
781. 匿名 2019/10/21(月) 20:08:30
>>780
今賃貸マンションに住んでて
分譲マンション購入を考えてるけど
ほんとお金があったら低層マンションに住みたい
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する