-
1. 匿名 2019/09/26(木) 10:47:43
子供が発熱した時、みなさん子供だけ置いて、仕事に行きますか?あまり高熱だと、やはり怖い気持ちもありますし、、。中学生の娘が微熱の時は、お昼ご飯を用意して、水分も取れるようにしたあと、仕事に向かいました。パート勤務なので、4〜5時間の仕事です。小学校高学年くらいでしたら、みなさん置いていくものなのでしょうか?+31
-6
-
2. 匿名 2019/09/26(木) 10:48:43
インフルエンザならいる
普通の風邪なら心配だけどパート行くかな+81
-2
-
3. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:23
放っとくよ。なんかあれば連絡くるだろうし+2
-15
-
4. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:27
中学生で微熱程度なら置いてくな
+121
-2
-
5. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:30
出典:www.ekenkoshop.jp
+5
-0
-
6. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:48
高学年なら置いていくけど熱が高いなら二階じゃなくてリビングに布団敷いてる。
+22
-0
-
7. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:50
小学校高学年だったらお母さんパート行ってたなあ
すぐ近くのコンビニでパートだっから、何かあったらすぐ電話ちょーだいって言われてた。
帰りにいつも大好きなゼリーを買ってきてくれた思い出。+83
-1
-
8. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:52
微熱だと行く
高熱だとさすがに置いて行けない+54
-1
-
9. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:54
今の時期、早くからインフルエンザも流行してるって聞いた。
心配だから居るかな。+2
-2
-
10. 匿名 2019/09/26(木) 10:49:58
滅多に熱ださなかったけど、小学校高学年の時熱で学校を休んだ時は母は仕事に行ってましたよ。
仕事場が自宅から近かったのでお昼休憩の時に少しだけ様子見に来てくれてました。
+9
-2
-
11. 匿名 2019/09/26(木) 10:50:20
休めるなら休む。+33
-0
-
12. 匿名 2019/09/26(木) 10:50:44
中学生で微熱なら置いていく。+15
-0
-
13. 匿名 2019/09/26(木) 10:50:55
自分が中学の頃は一人で家にいたかな。
時々親から電話入って体調確認するくらい。
+1
-0
-
14. 匿名 2019/09/26(木) 10:52:14
インフルエンザや吐き気が止まらないときはいてあげてほしい
何かと危険だもん+57
-0
-
15. 匿名 2019/09/26(木) 10:53:39
>>1
子どもによるのかも。私は熱が出やすい子だったので、母は仕事を休んでくれなかった。妹はめったに出さないので休む。差があるなとは思っていたけれど、気にしない。でも一度 お昼過ぎにトイレに行き、そこでフラッと来て妹帰宅の4時過ぎまでそこで倒れるように寝ていたこともあったよ
+5
-4
-
16. 匿名 2019/09/26(木) 10:54:10
ちょうど小学生年の子供が高熱で学校休んでます。
自立して自分で判断出来ない 身の回りの事をするのもキツくて出来ない ので、私も家にいます。
汗が出てきましたが、キツくてぐったりしてるので、やはり、自分でどうのこうの出来そうにありません。
+18
-1
-
17. 匿名 2019/09/26(木) 10:55:05
小中高生関係なく、38度以上だとついていてあげたい。水分不足など心配なので+41
-2
-
18. 匿名 2019/09/26(木) 10:55:37
微熱くらいなら置いてくけど、心配だから、こまめに連絡する。
お昼休憩には帰る。
私もパートだけど、
「パートなんだから休めるだろ?」
「お母さんなんだから休みなさいよ」
って言われない?
パートだけど責任持って仕事してるのに…。+45
-0
-
19. 匿名 2019/09/26(木) 10:57:48
高熱なら子供が何歳でも休むと思うけど(過保護かもしれないけど何かあった時怖いから)微熱なら仕事行く+4
-0
-
20. 匿名 2019/09/26(木) 10:58:01
発熱程度による
微熱の37度台なら中学生なら行く。
しんどくなったら携帯に連絡してと言って行くかな。
高学年は悩むけど自分で立ってトイレ行けて微熱ならパートぐらいの短時間なら行く。+8
-0
-
21. 匿名 2019/09/26(木) 10:58:17
微熱なら母に頼んで仕事に行く
高熱なら病院に連れていった後、
母に頼んで仕事に行く
+4
-0
-
22. 匿名 2019/09/26(木) 10:59:54
普通の風邪で様子見て大丈夫そうなら実家に預けて仕事行くけど、インフルエンザや、高熱、だるそうな感じなら休んで一緒にいる。+0
-0
-
23. 匿名 2019/09/26(木) 11:03:54
小学校高学年になったら置いてくかも。インフルなら怖いから仕事休む。
微熱で元気そうなら携帯枕元に置いて少しでもつらかったら電話するように言ってから仕事行く。+3
-0
-
24. 匿名 2019/09/26(木) 11:25:17
病児保育入れてたのは小4まで…
小5からは職場が休める状況なら休む。どうしようもないときは行く。
今、何度あるか、水分補給はペットボトルにして、今何本飲んだか薬は飲んだか連絡して聞く。そしてきっちり定時に帰宅。
話しもできないような状態ならやはり病児保育いかせるかな+2
-0
-
25. 匿名 2019/09/26(木) 11:51:46
まずは病院へ連れて行く。
その結果次第で判断。
熱の高い低いでは判断しないけど。+2
-0
-
26. 匿名 2019/09/26(木) 12:01:09
自分自身が小学一年生で熱出した時、
親は仕事行ってた。
私はひたすら寝て次の日には
熱下がって学校に行った覚え。+1
-0
-
27. 匿名 2019/09/26(木) 12:49:11
インフルエンザとノロの時は、高学年でもやすんだ。嘔吐物で窒息してもこわいし…
小4位からただの風邪なら仕事にいく。
+8
-0
-
28. 匿名 2019/09/26(木) 13:18:07
高熱とか微熱でもしんどそうなら休む。
前に中学生がインフルで二階で寝てたんだけど本人の意識外で異常行動して二階から飛び降りたってニュースみた。
インフルの異常行動とか高熱で脳が炎症したとか言われてたわ。
インフルも反応でない時があるし怖いから休む。+4
-0
-
29. 匿名 2019/09/26(木) 13:33:49
発熱初日は、あがるかもしれないし、病院いったりするので、できるだけ休む。
二日目からは、多少なら仕事いきます。+0
-0
-
30. 匿名 2019/09/26(木) 13:42:25
>>18
「パートなんだから休めるだろ?」
「お母さんなんだから休みなさいよ」
とは思わないよ。
私は正規で働いてるけど、子どもが体調不良で家に居るなら休みたい。
お母さんじゃなくてお父さんが休むなら、お父さんでもいいと思う。+5
-0
-
31. 匿名 2019/09/26(木) 13:48:10
今うちは子供小さいけど私自身は小4くらいから熱があっても話せる程度元気なら母は仕事行ってたよー
電話できる歳だし危ないこともある程度理解してたし なにより風邪でだるいから変なことしないしね(笑)
ご飯もうどんとかお粥をレンジでチンね?ほかは触っちゃダメよって+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する