ガールズちゃんねる

【夫婦の会話 】子供に影響ありますか?

65コメント2019/09/19(木) 11:16

  • 1. 匿名 2019/09/18(水) 19:30:32 

    主の家は会話らしきものはなく事務的に話す程度です。目と目を見て会話したのはいつだろう。。

    喧嘩はしません。

    小2の一人っ子の子供は兄弟もいないので親同士の会話のやり方を見て意見の言い方や喧嘩の仕方や仲直りの仕方など学んでいくのでしょうか?

    +49

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/18(水) 19:31:40 

    多少は影響あるのでは?

    +126

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/18(水) 19:32:00 

    あるでしょ!
    子供の頃親が何気なく言った言葉がトラウマ

    +148

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/18(水) 19:32:14 

    冷えきった家庭を見て育ったら結婚したくないって思う人いそう
    というか、同級生にいたわ。

    +122

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/18(水) 19:32:39 

    そんな状態の親に育てられる子供がかわいそう

    +93

    -5

  • 6. 匿名 2019/09/18(水) 19:32:41 

    全てが親からではなくても、親のコミュニケーションを見て学ぶ部分は大きいと思います。夫婦のコミュニケーションが、子どもにとってはお手本です。

    +92

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/18(水) 19:33:04 

    夫婦って難しいですね…

    家族の会話は、
    子供も見てますよ。

    喧嘩はしないとのことでしたが、
    仲良くない?雰囲気は子供に伝わって
    心理的に良くないと思います。

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/18(水) 19:33:11 

    ありありのあり
    自分にも覚えがある

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/18(水) 19:33:23 

    子供の立場でしたが、影響はあります。
    人の顔色を異常に伺うようになったのと、結婚に希望が持てなくなった。

    +82

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/18(水) 19:33:33 

    あると思う

    自分の親は笑いありの会話をしているので
    親のことながらも羨ましいなと感じるよ

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/18(水) 19:34:02 

    『賢い子を育てる夫婦の会話』っていう本が興味深かったです。

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/18(水) 19:34:05 

    親の口調に子供も似るもんね~

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/18(水) 19:34:20 

    例えば子供の前で旦那を貶したり悪口を言う所は子供も父親の事を見下したりするよね

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/18(水) 19:34:35 

    私の両親が家庭内別居で会話してるのはほとんど聞いたことがなく、会話してると思うとすぐに怒鳴り合いの喧嘩が始まるような家庭でした
    子どものために離婚しないと言われて育ちましたがうんざりしてました
    お子さんのためを思うなら離婚してください
    身近にいる男女の関係が歪んでると結婚観も異性観も歪みます

    +66

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/18(水) 19:34:59 

    ワカン🐶ニャイ🐱

    +1

    -5

  • 16. 匿名 2019/09/18(水) 19:35:08 

    結婚願望は姉妹でも結婚したいとしたくないので別れたから性格によるんじゃない?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/18(水) 19:35:26 

    1歳児でも目の前で夫婦喧嘩すると空気読むよね。
    ガルちゃんでも両親が仮面夫婦で嫌だったとか言う人いるし絶対その後の人生に影響が出るよ・・

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/18(水) 19:35:29 

    もちろんありますよー!
    私が一人っ子で、両親は仲が悪く言い合い&ケンカばかりしていて次第に口もきかなくなりました。私は早々に家を出て、良い人たちに囲まれ幸せですが、両親に対して一切愛情や恩はありません。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/18(水) 19:35:45 

    影響あるよ
    私は育ちが良くなくて、ヤンキー口調で育ったんだけど、私もたまに言葉が悪くなっちゃう
    子どもってよく見てるからそういう言葉は逃さず聞いてて真似するのよね…

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/18(水) 19:35:49 

    実際に家庭環境って大事だと思う

    小学生の頃遊びに行った友達の家で
    お父さんがお母さんに対して大声で怒鳴りつけていた
    子供心にショックで
    二度とその子の家に行かなくなった

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/18(水) 19:36:25 

    >>1
    子は親の背中を見て育つからね
    影響はあるよ

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/18(水) 19:38:20 

    両親が事務的な会話しかしない夫婦だから、気を遣うし息苦しくて仕方ない。
    仲良いけど無口というわけではなくて、お互いに嫌悪してるのがバレバレだから、その様子を見てるのがストレスです。家にいても自分の部屋に引きこもってる。早くお金貯めて家を出たい...。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/18(水) 19:38:39 

    朝から両親が喧嘩とか嫌だったなー。
    あと母が父の悪口を言ったり。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/18(水) 19:38:43 

    あると思う
    父親が普段から言っていたつまんないダジャレ数十年たった今でも覚えてる
    うちは比較的仲良かったけれど親が喧嘩をしていると子供なりに空気読んだよ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/18(水) 19:39:22 

    保育士してるけど〇〇ちゃんままは貧乏専業主婦なんでしょ?って園児が言った時は家でお母さんが言ってたんだろうなあと思って笑った

    +52

    -6

  • 26. 匿名 2019/09/18(水) 19:39:42 

    影響はやっぱり多少は出ると思う。
    夫婦仲が悪い親を持った友達何人かいるけど結婚は絶対しないっていう子もいれば、家の居心地が悪いからって高校卒業後してすぐ家出る子とかもいた。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/18(水) 19:40:40 

    0歳だけど夫婦喧嘩になったら泣きやんだ。
    申し訳ないなと思ったよ。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/18(水) 19:40:48 

    会話が上手な子供は親御さんも話し上手だよ
    逆にキャッチボール出来ない子の親御さんは脈絡なく自分の意見言ってくる人多い

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/18(水) 19:44:51 

    会話が少ない=夫婦仲が悪い なら影響あるかも。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/18(水) 19:45:25 

    あるでしょう
    うちはどちらの親も仲いいからリビングで会話しながら笑うのが普通
    友達のご主人は厳しい家で育ったからか夕食後自室から出てこなくて悩んでた
    結婚したのに?ってびっくりした

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/18(水) 19:45:54 

    親を選べない子の悲しさ

    子を産んでしまう親の傲慢

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/18(水) 19:46:00 

    全然あると思う
    何気に子供やり取り見てるよね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/18(水) 19:47:00 

    前に本で読んだけど、
    子供って親の会話から語彙を得ていくんだって(もちろんそれだけじゃないけど)
    語彙が豊富で会話が上手な子は両親の仲が良く家の中で会話のキャッチボールがよくされてて、
    反対に語彙が乏しいとかコミュニケーションが下手な子は夫婦の会話がほとんどない場合が多いらしい
    まあ語彙云々は「そういう傾向もある」って程度だろうけど、
    親が険悪なのって子供にはかなりストレスだし、いろんな面で影響してると思うよ

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/18(水) 19:48:52 

    一時期ずっと喧嘩してたけど
    上の子不安定になってた思う
    何かしら感じてる

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/18(水) 19:52:54 

    うちの親は、あまり仲良くないんだなって事まで気付いていると思うよ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/18(水) 19:55:57 

    あり中のあり!
    子供は親が思ってる以上に空気感とかわかってるよ。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/18(水) 19:56:07 

    【夫婦の会話 】子供に影響ありますか?

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/18(水) 19:56:50 

    私の母親は父親からDV受けてたのを毎日見てたよ
    怒鳴り響く父親の声、やめて!と必死に抵抗する母の声、周りの椅子や座布団は目の前で飛ぶので部屋の物は傷だらけ。私が泣くと父親はうるせぇ!と殴りかかってくるので、泣けないので黙る。
    まぁ離婚したのは2歳児だったけど22年経っても昨日の事のように鮮明に覚えてるよ。
    姉が擦り傷おって、激怒した父親が母を殴っててそれを見た姉は辞めさせる為に割って入ったけど興奮した父親に殴り飛ばされたのもずっと覚えてるよ。死ぬまで忘れないと思う。
    2歳児以降それがなかったとはいえ、そんな家庭で育ったから大学卒業まで男性不信だった。男は敵だし結婚も出来ないだろう。希望ももてない。結婚したとしても子供はいらない。そう思うようになった。唯一信じられる旦那と出会って結婚は出来たけど、子供は産まないよ。育てる自信が無い。小さい頃のトラウマは一生消えない。
    未だに父親の無償の愛を知らない。愛された記憶も目の前にいたけど話したことも一切ないので、今の旦那に父親として依存してる部分もあると、自分でも自覚しています。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/18(水) 20:00:58 

    >>5
    いやいや、そんな冷たい言い方しなくてもいいでしょ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/18(水) 20:03:11 

    >>25
    えーそれは夫婦仲以前に、ダメでしょう
    母!!!

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/18(水) 20:10:21 

    どんなに小さい子でも、結構観察してますよ。私も小さい頃から空気感だとか、訳分からなくても話の内容聞いてたもの。だから大人の顔色伺うし、変に空気感読みすぎて子供らしくなかったように思いますよ。耳年増になってくし。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/18(水) 20:11:48 

    家も普段は余り喋らなかった。
    別に仲が悪いとかじゃないけど、それを毎日見てた小学生の長男がおじいちゃんに「お父さんとお母さん、仲が悪いんだ」って言ってたって聞いた時は反省したよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/18(水) 20:12:18 

    お子さん可哀想。子供は親のことよく見てるからね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/18(水) 20:12:21 

    あると思う。だいぶ小さい頃から両親が仲悪いの感じ取ってたよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/18(水) 20:13:30 

    >>1
    影響あります!
    夫婦って、結婚ってこういうものなのかと学ぶので。
    私の家は両親の喧嘩も多く、父は怒鳴る人だったので、結婚って…と冷めた思いです。
    しかし、夫婦仲の良い両親を持つ友達は、結婚に憧れ、夫婦はラブラブと思ってる。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/18(水) 20:14:43 

    同じ無口でも、仲が良いのか悪いのかの違いを子供はわかると思う

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/18(水) 20:18:41 

    うちの親はセックスを連想させる会話ばかりしてました。
    子供だからわかんないだろうって思ってたんでしょうね。子供って意外と理解してるし、何年経ってもそのときの不快感って覚えてます。
    聞かないふりをする子供の立場にもなってほしかった。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/18(水) 20:24:53 

    自分が子供だった頃を思い出すしてみなよ
    影響あるよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/18(水) 20:26:49 

    >>1
    冷めた夫婦関係なの?
    それともあまり会話はしないけど通じ合ってる感じ?
    そのまま子どもに伝わるもんだと思う

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/18(水) 20:29:18 

    >>1
    喧嘩をしないことはいいことだと思う。
    私は両親の大声で怒鳴り合うのをずっと聞いて育ってきて本当に嫌だったので。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/18(水) 20:41:02 

    筒抜けの安アパートでは夫婦の会話も見知らぬ子供にも上下真横に丸聞こえだわ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/18(水) 20:45:51 

    幼児2人います。子供達がいるところで口喧嘩はたまーにしちゃうけど「さっきはごめんね」「俺もごめんね」って仲直りしてハグしてるのも見せてます。普段は今日あったこととか面白かったこととか相談ごととか夫婦で色々話す。

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2019/09/18(水) 20:56:22 

    >>1
    >親同士の会話のやり方を見て意見の言い方や喧嘩の仕方や仲直りの仕方など学んでいくのでしょうか?

    これもだけど、お母さんの子どもに対する態度、他人に対する態度などからも学んでいきますよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/18(水) 21:03:25 

    >>25
    えっ、どうして笑えるの?
    「うちのママは」じゃなくて「〇〇ちゃんままは」だよ
    その園児の母、要するにママ友が悪口言ってるんじゃないの?

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/18(水) 21:09:26 

    >>25
    先生!そこ笑うとこじゃないでしょ。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/18(水) 21:09:49 

    昔父が私を甘やかしておもちゃなどを買いすぎる件で母と話してるのを聞いてしまって、それ以降物欲がなくなった気がする。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/18(水) 21:34:33 

    旦那が耳が悪くて会話できない
    聴覚過敏かなんかで、声以外の音があると聞こえないみたい。
    だから、ほとんと夫婦で会話してない

    私もめんどくさくて…。なんかあったらメッセージでやりとり。
    こどもも上は5歳まだ気にしてないなあ

    私は主婦なのでまともに会話できる人と喋りたい

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/18(水) 21:39:03 

    あるある!
    うちは母が父の悪口を私の前でよく言ってるんだけど、
    聞いてるとなんか脳みそがキューってなる感覚がある
    本当に嫌で嫌で
    そしたら、夫婦喧嘩に接した子どもの脳は萎縮するっていう研究結果が本当にあるのを知ってびっくり
    もうこの状況を見たくないって脳が判断してしまうんだって
    めちゃくちゃ悪影響だよ
    仲悪くなければ良いと思うけど、子どもの前で喧嘩や悪口はやめようね
    あとあまりにも母が父の悪口を言うから、私は逆に母が嫌いになったよ
    こういう親になりたくないって思う
    私はもし子ども産むことがあったら、絶対に子どもの前では喧嘩しないようにする

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/18(水) 21:43:10 

    私、旦那のことを2歳の子供の前でもあだ名で呼んでしまって、子供もパパ、お父さんと言わずにあだ名で旦那を呼んでいる…

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/19(木) 00:54:18 

    探偵ナイトスクープで20年くらい会話のない夫婦の子どもたちが皆いい子だったから、絶対影響あるとも言い切れないところはある

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/19(木) 01:02:20 

    相手がいないとこでうちの親は子供の私にいろいろ惚気のようなものを言ってくる
    こういう夫婦関係は理想だなと子供ながらに思うよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/19(木) 03:28:24 

    >>13
    まさに家の母親がそう
    しかも自分が原因なのに、なんで子供が父親を貶してるか分からないよう

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/19(木) 09:28:32 

    旦那と喧嘩してて最低限のことしか口聞いてないときは子供も親に対してよそよそしくなってるし絵本読んだり一人で遊んでる
    仲良くしてる時は子供もニコニコして今日あった出来事を話にきたり抱きついてくる
    子供ながらに気を使ってたんだろうな

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/19(木) 09:33:23 

    >>62
    うちの母もそうでした
    父のこと散々貶すこと言っておいて最後に「まぁそれでも一生懸命働いてくれてるかるね」とか良いこと言って終わらせる
    それでチャラだと思ってるんだよな
    けどそれまでに貶すこと言ってるから私は父を見下してた
    母からしたら父を見下す私は親不孝な娘なんだと
    母が貶しまくってる時に何度も「あんたは本当にお父さんに似てるね」とまで言われてたから母のことも見下してたんだけどね
    こんな親のもとに産まれたら悲劇よ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/19(木) 11:16:50 

    >>52
    何故これにマイナスが多いんだろう。
    喧嘩しないのが1番だけど、喧嘩を避けるためにパートナーに自分の気持ちをはっきり言えないのも子供に対して良くないのに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード