-
1. 匿名 2019/09/16(月) 22:19:10
歳を取って丸くなる人とならない人の違いって、どこにあると思いますか?
若い女の子をいびるパートのおばさん、病院の受付の人に怒鳴りまくるおじさんなどがいる一方、年齢特有の穏やかさや丸さのある優しいご年配の人もいますよね?
あの違いってどこにあると思いますか?
+308
-2
-
2. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:03
もともとの性格も大きい気がします。+615
-2
-
3. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:03
幸せか そうでないか。+679
-4
-
4. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:32
家族に大切に扱われているかどうか。+491
-4
-
5. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:43
出典:up.gc-img.net
+123
-2
-
6. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:44
+193
-4
-
7. 匿名 2019/09/16(月) 22:21:16
不満だらけの老害は 幸せじゃない人が多いんだと思います。+483
-3
-
8. 匿名 2019/09/16(月) 22:21:20
周りの人に恵まれてるかどうか+261
-8
-
9. 匿名 2019/09/16(月) 22:21:43
違う意味で(シルエット的に)丸くなってきてしまった+279
-0
-
10. 匿名 2019/09/16(月) 22:21:49
幸せか幸せでないかで変わってきたんじゃないかな?+193
-4
-
11. 匿名 2019/09/16(月) 22:21:55
若手でなくなっても、仕事をバリバリ頑張ってる人。
だいたい40代になると肩の力抜くのに、
主婦で子どももいるのに朝早く出勤してバリバリやってる女性いて、仕事っぷりすごいけど、若い子に厳しすぎる。+184
-39
-
12. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:13
素直さ、謙虚さだと思いますが。+175
-2
-
13. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:17
人生が充実しているかどうか+134
-1
-
14. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:31
右の人
いつまでも丸くならない+227
-22
-
15. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:38
怒りっぽい人が丸くなる場合もあると思うけど怒りっぽい人は年を取ってより怒りっぽくなる人が多い気がする
+293
-2
-
16. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:39
特定の食材を食べない人は攻撃的になるみたいね+3
-14
-
17. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:39
孫がいるかいないか
うちの父親は孫ができてから丸くなりました+17
-70
-
18. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:41
場所も構わず怒鳴ったり悪態をつく人は身なりも下品で汚い人が多い。
年重ねても穏やかで気づかいができる人は身だしなみから品がある。+250
-7
-
19. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:44
周りに注意してくれる人がいたかどうか+137
-5
-
20. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:02
人間はみな大したことなく人生終わっていくのだとわかった瞬間じゃない。
だって仕事してて、へりくだればへりくだるほど仕事が上手くいくもんね。
同時に相当なコネがない限り出世なんかしないからね。+92
-4
-
21. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:03
他人に指摘されたことを、素直に聞けるかどうか。+149
-3
-
22. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:11
若い頃丸かったのに悪化する人も多いかも。私の父や祖父がそう+66
-1
-
23. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:12
職場で家の中のストレス発散してるんだよ
+104
-2
-
24. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:15
>>11
うちのリーダーがそう
すごく負けず嫌い+80
-1
-
25. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:17
金+27
-0
-
26. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:23
幸せな結婚している…旦那との仲だけでなく義理の家族や自分の家族に深刻な問題を抱えていない人は優しい。+122
-7
-
27. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:34
+47
-1
-
28. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:43
人生に諦めがついたら+53
-4
-
29. 匿名 2019/09/16(月) 22:23:55
「お金の余裕は心の余裕」が、顔に現れるのが35歳から。
態度に現れるのは45歳くらいから。+165
-8
-
30. 匿名 2019/09/16(月) 22:24:18
私生活が幸せか否か。
これに尽きるっしょ‼️
お店で怒鳴り散らすクレームおっさんとかのような頭湧いてる人って、一体何歳からああいうクレーム言いだしたのかが非常に興味ある。
+145
-2
-
31. 匿名 2019/09/16(月) 22:24:33
年取ると親に似ていくよね。
+6
-20
-
32. 匿名 2019/09/16(月) 22:24:35
+10
-1
-
33. 匿名 2019/09/16(月) 22:24:36
じいさんは頑固さを直したり自我を抑える機会がないまま余計に固まって行った結果だと思う。
女性は煽り抜きで更年期のホルモンバランスの影響が大きいと思う。
優しい人でも人格変わる姿を見てきたから馬鹿にできない。+114
-1
-
34. 匿名 2019/09/16(月) 22:24:52
「俺は学生時代、番を張ってて~(ドヤッ!)」みたいな話をし出す50、60歳おっさんもいるしねw+46
-1
-
35. 匿名 2019/09/16(月) 22:25:11
いつまでも傷つける側だからでしょうね。
傷ついたら丸くなるよ。
悪口言われたり、面と向かって嫌なこと言われても傷つかないような人は丸くならないよ。+165
-6
-
36. 匿名 2019/09/16(月) 22:25:29
>>32
考える人の元々の題名は
詩人
だったはず
+3
-0
-
37. 匿名 2019/09/16(月) 22:25:57
歳を取るにつれて丸くならない人の典型的な姿+96
-5
-
38. 匿名 2019/09/16(月) 22:26:11
>>14
でもキムタクは丸くなったね
昔は偉そうで嫌いだった+93
-18
-
39. 匿名 2019/09/16(月) 22:26:17
経験値+21
-3
-
40. 匿名 2019/09/16(月) 22:26:20
年齢なりに見た目は歳取ったけど気持ち的には気長になって全てに置いて穏やかな感じに成長した人か、年齢なりに成長出来なくて見た目は歳だけ取って中身が成長してない人との違いじゃない?そんな人って自分から見た若い子と無駄に張り合ったりするから。+53
-1
-
41. 匿名 2019/09/16(月) 22:26:24
現況に満足してるかどうか。
独り身でも孫がいなくても貧乏でも、満足してる人は穏やかでまわりにも優しい。
+146
-1
-
42. 匿名 2019/09/16(月) 22:26:31
余裕があるかどうか。+22
-1
-
43. 匿名 2019/09/16(月) 22:26:46
人に感謝する気持ちを持ってるかどうかじゃないですかね。
自分だけで生きてる訳じゃなくて、色んな人や世の中のおかげで生かされてるって思えば丸くなれるのではと思う。
そう考えると年齢関係なく、感謝の念は必要ですね。+140
-2
-
44. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:09
お金に余裕があって、楽しみもあって、ストレス解消もできて、笑顔でいられて、生活に満足していて、老後の心配も少ない人は穏やか。
ピリピリしてる人はお金に余裕がない、楽しみもない、ストレス溜めてる、愛想笑いが限界、生活が不満ばかり、老後の生活も心配。+35
-6
-
45. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:13
年取るのも若いのも大差ない。
中学生の時、運動部の先輩からの後輩いびりが毎年行われた時代だった。
3年生に偉そうにされて、あんな先輩にはなりたくない!って言ってた友達…3年生になったら同じ事をやってた。
子供でも自分がされて嫌だからやらない人もいれば、自分の時もそうだったからっていびる人もいる。+86
-1
-
46. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:21
不幸続きだと余裕も無くなると思う+33
-0
-
47. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:24
拓哉と静香+6
-28
-
48. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:28
>>38
丸くなったというか、、あの歳になって変顔したり舌出したり大丈夫かなと思う。
心配。+61
-1
-
49. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:53
共働き週5の誰でも出来ると言われる8時間パート主婦は皆かりかりしている。+17
-9
-
50. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:07
ホルモンのせいで性格が変わっちゃったらどうしようと今から心配。+44
-0
-
51. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:16
体型と性格真逆になったね+8
-4
-
52. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:33
>>11
ほんとそれ~!
寧ろ若い頃の方が丸かったのに年とともに余裕なくなってる+53
-1
-
53. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:53
>>38
えーキムタク痛いおっさんにしか見えないよ…
+54
-7
-
54. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:57
丸くなるってより慣れて疲れてわりとどうでもよくなってくるって感覚、丸くならない人は元気なんだろうね+64
-0
-
55. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:58
>>38
キムタクはね…+1
-1
-
56. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:10
人と比べるのをやめた人は丸くなるよー。
+56
-1
-
57. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:19
若い女の子いびるおばさんって、やっぱり嫉妬?
私もおばさんだけど、娘くらいの年代の子に嫉妬するとか正気の沙汰じゃないと思う。
自分だって若い頃あっただろうに、不思議でたまらない。
悪い意味で女を捨てきれてないのかなぁ。+115
-1
-
58. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:20
ボケると攻撃的になっていくらしいよ。
丸くなる人もボケてるけど笑+27
-2
-
59. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:24
丸くなるって大抵昔に人イジメてたクズだよ
一見丸くなったようにみえて根本的な性格は変わってない。姉がそう+3
-18
-
60. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:26
>>14
こうやってずっと特定の芸能人に固執して叩いてる人。
会ったこともないのにすごい熱量だよね。丸くならないんだなと思う。+70
-1
-
61. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:26
年取って体だけ丸くなって、心はギスギスのクレーマー気質って居るよね。+33
-1
-
62. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:36
>>32
じゃあ詩を考えてるのか+5
-1
-
63. 匿名 2019/09/16(月) 22:29:42
職場で家庭のストレス発散するなよなー。いい迷惑なんだよな。+43
-1
-
64. 匿名 2019/09/16(月) 22:30:10
>>57
そうやって年配の方を叩くのもなかなか性格悪いよ+5
-22
-
65. 匿名 2019/09/16(月) 22:30:34
>>59
姉がクズなだけで「大抵」と決めつけないでくれ。+18
-1
-
66. 匿名 2019/09/16(月) 22:31:19
若い頃の苦労は買ってでもしろ、とか言うけど
実際は苦労しなかった人の方が穏やかで他人にも優しい
歳を取っても基本的には三つ子の魂百までも+58
-8
-
67. 匿名 2019/09/16(月) 22:31:27
やっぱりもともとの性格が一番大きいと思う。
それ以外だと、職場の人とか見てて思うのは、
今までずっと仕事でそこそこ順調に進んできて、なおかつ「自分は仕事できる!」みたいな自負がある人って、歳とっても丸くならない気がする。
仕事で打ちのめされた経験があり、客観的には仕事できる人になった今でも、「自分はまだまだ」と思って仕事してるような人は丸くなる。
+86
-0
-
68. 匿名 2019/09/16(月) 22:33:29
職場にどんどん顔つきもキツくなり性格も意地悪く頑固な老婆がいる 昔覚えたはずの仕事は覚えて無くて全て人任せなのに申し訳無さも感じさせないんだけど、なんでそうなっちゃったのかな…+21
-1
-
69. 匿名 2019/09/16(月) 22:33:58
>>64 おばさんのお前が教えろよ。いつまでも年上に甘えやがって
+1
-7
-
70. 匿名 2019/09/16(月) 22:34:03
嫌なことされまくってればだんだんイライラしてくるよ
一貫してイライラしてる人もいるけどね
そういう人は自分を見つめ直したり反省したりしたことがないと思う
すべて自分の視点のみの考え方+23
-0
-
71. 匿名 2019/09/16(月) 22:34:50
>>57 年下・後輩なら言い返して来ないと見下している。実際言い返さない人のが多いしね。
+48
-2
-
72. 匿名 2019/09/16(月) 22:35:01
歳とったからって人間変われないよ。
今まで積み重ねてきた事でしょ。
+46
-1
-
73. 匿名 2019/09/16(月) 22:36:05
好き勝手生きてきた人だと思うわ
幸せでも自覚がない人+31
-0
-
74. 匿名 2019/09/16(月) 22:36:39
もともと持って生まれた性格が、環境、人間関係、社会生活によってどちらに振れるかだと思う。+17
-0
-
75. 匿名 2019/09/16(月) 22:36:52
更年期の度合い?にもよるかも
普段優しい先輩が一時期おかしかった事があったから+20
-0
-
76. 匿名 2019/09/16(月) 22:37:20
どのトピでも頭の中芸能人のことばっかで
叩いてる人こそいつまでたっても丸くならないね+11
-0
-
77. 匿名 2019/09/16(月) 22:37:37
>>5
憧れだわ。若い時はセクシー、今はふっくらかわいい若見え婆ちゃん。+78
-1
-
78. 匿名 2019/09/16(月) 22:39:39
医療機関で働いてると、年取って丸くなるひとなんて本当に稀。
ほぼいないと考えていいと思います。
基本的にみなさんワガママで、怒鳴る人、怒鳴らなくても身勝手な人、自分は若いと自負してるくせに都合よく年取ってることを盾にいろいろ融通聞かせてもらおうとする人
形は様々ですが、年をとるたびに図々しくなります。
+79
-1
-
79. 匿名 2019/09/16(月) 22:40:58
>>65
そうだな!姉がクズなだけだな+11
-0
-
80. 匿名 2019/09/16(月) 22:42:06
>>17
素敵なおじいさまですね+5
-1
-
81. 匿名 2019/09/16(月) 22:42:57
家庭環境丸出しのおばさん多いよね。職場で当たり散らさないでほしいわ。
旦那も息子たちも自分勝手で冷たいの!あなたはいいわね、娘がいて、キーツ!だってさ、知らんがな。+34
-2
-
82. 匿名 2019/09/16(月) 22:43:13
余裕があって達観できるお局さんは優しいし仕事ちゃんと教えてくれる。たぶん私たちとはレベルが違うってわかってるから(お局さんの方が上)別世界の人。丸くなるどころか神様みたいになってる。
いびってくるお局は新人をライバルかなんかと勘違いして自分の仕事との線引きもできてないし、若い人の粗探ししたり仕事教えなかったり。そして年々トゲトゲしてきてる。+63
-1
-
83. 匿名 2019/09/16(月) 22:44:03
なんだかんだ、性格とか育った環境だと思う。
より、幸せになろう、みんなでなろうと思う人はそうなるよう死ぬまで頑張るし、甘えよう、人のせいにしようと思ったらそうなるんじゃね?+20
-1
-
84. 匿名 2019/09/16(月) 22:45:59
自分勝手に好きに生きてきた人で劣等感があって傲慢な人。
ぜっっ体操!!!!!!!!+28
-2
-
85. 匿名 2019/09/16(月) 22:46:29
身近な年配の方で、若い頃は美人でスタイルも良く周りからチヤホヤされていた、という人がいる。
現在は年相応の外見だが、内面はチヤホヤされていた頃で時が止まっているのでかなりわがままで高圧的。+39
-0
-
86. 匿名 2019/09/16(月) 22:49:32
人の本質は簡単には治らないけど、周りの人間関係でビックリするぐらい変わったりする人いる。でも、また環境が変われば戻るよ。本質だから。+17
-0
-
87. 匿名 2019/09/16(月) 22:49:57
>>57
どうなんだろうね
いびる人はもちろんいるし私も若いときにいびられたけど
若いからというよりは怒らなさそうだし言いやすいしストレス発散につかえるからだろうね
我慢の限界でキレたらおさまったけど、ムカつくことをされたくないしキレたくもないよね
直接いうより上司に相談した方がいいかと
私はいびったりはしないけど、若い子からはちょっとしたことでそう見えるかもしれないね
私が失礼なことを言われてることもあるし
話が少しずれるけど
バカにしてくる感じの悪い子がいて、なんだか怖いしで関わらないようにしてたけど相手も同じように感じてるのではないかな
ある男が私がその子に嫌がらせをしたみたいな冗談を言ってきたんだけど
私がこの男から嫌がらせをされた事実はだれも知らない
おばさんになるとこういう不快な冗談を言われるんだよ
全然面白くない
相手の子もがる子さんがやったんじゃない?みたいに言われたら冗談で言われたとしても
言われた事によってほんのりそうかもと思うと思う
そうやって人にモヤモヤを与えて人間関係を壊そうとする男にイライラすることがある
この男は大嫌いです+24
-0
-
88. 匿名 2019/09/16(月) 22:52:46
>>18
販売をしているので沢山のお客様と出会いますがその通りです。
高級品だとかではなくて洋服も丁寧にアイロンが掛かっていそうだったり物を大切に扱っていたりバッグぎ整理整頓されていて清潔感がある。
クレーマーはだいたいその逆です。
見た目に現れます。+42
-0
-
89. 匿名 2019/09/16(月) 22:53:23
年を経て心が成長できたかできていないか+21
-1
-
90. 匿名 2019/09/16(月) 22:55:26
胃腸が丈夫かそうじゃないか+1
-3
-
91. 匿名 2019/09/16(月) 22:58:09
>>11
え?そうかな?
うちの職場のお局は独身で、子持ちのおばちゃん達は優しいよ。+4
-18
-
92. 匿名 2019/09/16(月) 23:00:13
強欲だと丸くならないように思う。
逆に心に余裕があると優しく穏やかになる気がする。+19
-0
-
93. 匿名 2019/09/16(月) 23:01:43
>>11
40代はプレ更年期みたいになる人もいるからイライラしちゃうのかも
なるべく人にあたらないようにしてるけど、なんか感情が不安定なのよ
でも若い子に厳しすぎるのはダメ
今は若い子は優しく育ててあげなきゃね+55
-5
-
94. 匿名 2019/09/16(月) 23:02:23
ほんとに丸くなるのかな
元々の気質なんじゃないかと思う+12
-0
-
95. 匿名 2019/09/16(月) 23:04:32
歳をとったからこそ、謙虚で礼儀正しく有終の美を飾ろうとするかしないかの差。
そこら中で迷惑かけて当たり散らし、暴言吐き続ける老人はそのまま醜くく汚名残して死ぬだけだね。+30
-0
-
96. 匿名 2019/09/16(月) 23:04:48
病院に勤務してますが やはり 穏やかな人は 家族がちゃんと見舞いに来てくれたり 家族が仲良しの方が多い様な気がします
人生満たされてる感じ
+47
-0
-
97. 匿名 2019/09/16(月) 23:05:58
元々の性格が、加齢とともに本性がデフォルトされてくるだけだと思います。
脳腫瘍などの脳の病気ではない限り、前はこんな人柄じゃなかったのに別人ようだ!とはならない。
温厚な人はより温厚でノンビリした人に、意地悪な人はより意地悪に、
頑固な人はより一層ガンコになる。+29
-0
-
98. 匿名 2019/09/16(月) 23:06:03
「老害!老害!日本の為にこいつら減らそう!」って思ってるような人は丸くならなそう+10
-1
-
99. 匿名 2019/09/16(月) 23:06:34
良くも悪くも挫折を経験しなかった人は、丸くならないと思う。+44
-1
-
100. 匿名 2019/09/16(月) 23:10:32
>>16
なになに!
その食材は何?+6
-1
-
101. 匿名 2019/09/16(月) 23:10:41
産まれ持っての気性もあると思います
+11
-0
-
102. 匿名 2019/09/16(月) 23:10:43
45歳過ぎて、紗栄子とか辻ちゃんの悪口言ってるようなのはダメだと思う。
「辻ちゃんのお弁当すごいわよね~」みたいなおばさんとは大違い。+20
-1
-
103. 匿名 2019/09/16(月) 23:10:53
人を許せるかどうか
感謝の気持ちを持てるかどうか
生まれもっての性格だけでなく、子供の頃の家庭環境や後天的な環境の影響も大きいと思う+44
-0
-
104. 匿名 2019/09/16(月) 23:12:23
肩の力が抜けて、他人はどうでも良いと思う様になる、人と比べない心にゆとりが出来てきたから。
病気で人格が変わる場合もあるしね。
自分も病気して痛い目みたから、人に対して優しくなれる、心が強くなる。
人生は他人の為に使わないし使いたくない。
人生の為の人生なんだから+21
-1
-
105. 匿名 2019/09/16(月) 23:12:24
娘が生まれてから、自分は物凄い穏やかになったな...とびっくりしてる。
言葉遣いとかも丁寧になったし、喋り方もゆっくりのんびりになってしまった。+14
-0
-
106. 匿名 2019/09/16(月) 23:13:04
>>57
いるね、若い子達の土俵に土足で乗っちゃう子持ちおばさん。
若い子達が軽口叩きあってるのを「あの女、あの男の子によくあんなこと言えるわよねっ」って怒ったり。
若い子達のはしゃぎあいに口出すおばさんの方が痛いですよ~。
若い子達からしたら、おばさん、子供の熱や幼稚園の行事で休んだらちゃんと謝ってねって思ってます。
+36
-1
-
107. 匿名 2019/09/16(月) 23:15:40
子供にも優しい意地悪があるように、年取っても何も変わらず学習せずそのままの人いますよね。最悪なのが元の性格の悪さが輪をかけて悪い方に行ってる方々。元々の性格+生きざまもがあるのかな。+16
-0
-
108. 匿名 2019/09/16(月) 23:16:20
>>85
ただの美人であまりスタイルに執着してなかったおばさんはいつまでたってもおじさんにチヤホヤされるから親切なおばさんが多い。
スタイル自慢で痩せてない人をバカにしてたタイプのおばさんは、もう最悪な事になっている。
+23
-0
-
109. 匿名 2019/09/16(月) 23:17:54
同じスーパーのレジでも優しいおばちゃんと高圧的なおばちゃんとどっちもいるよね。+24
-0
-
110. 匿名 2019/09/16(月) 23:18:11
>>108
85です。
私の身近な人は、後者のパターンそのものです。+7
-0
-
111. 匿名 2019/09/16(月) 23:19:24
「あんたそれは間違いだよ」って言ってくれる人がいない人。
エスカレートしていくだけだよね。丸くなれば楽なのにますますこじらせ、生きるのが苦しそう。
でも言っても無駄だなと思って誰も止められない。
+28
-0
-
112. 匿名 2019/09/16(月) 23:19:58
鼻っぱしを折られて己を知った経験を経て今が穏やかな環境の人は丸くなれる
井の中の蛙でずっと来た人はだめ+50
-1
-
113. 匿名 2019/09/16(月) 23:21:17
>>67
うちの職場だと、見た目の悪さと威圧的な性格のせいで零細を渡り歩いて自分は仕事が出来る!と勘違いしているふとっちょおばさんはやっぱり若い社員をいじめまくってるわ。
あとお金もあるよね。そのおばさんのご主人は自営で稼ぎ悪いって悪口言ってたから、自分が無駄残業したりでストレスがすごいんだと思う。
+19
-0
-
114. 匿名 2019/09/16(月) 23:21:59
工藤静香と浜崎アンチ気持ち悪いなあ。
凶悪そう。心が醜いおばさん。+3
-0
-
115. 匿名 2019/09/16(月) 23:22:58
>>110
やっぱりそうか。私の身近な人もスタイル自慢がすごくて30代の頃から若い子の体型をバカにしてたわ。
今も、SNSに平気で「〇〇ちゃんメタボ」とか書いて、自分はキメ顔の写真。独身アラ還なのに。
+11
-0
-
116. 匿名 2019/09/16(月) 23:23:05
>>57
嫉妬だと思う
そういう人は自分がチヤホヤされてきて
良いオンナの自覚があるから
男性社員が若い娘に対して
煽ててたり、気を使うのをみて
一番になれないとヤキモチ妬いてる
私もオバサンだけど
みていて恥ずかしいわ+25
-1
-
117. 匿名 2019/09/16(月) 23:24:48
あの男の人、かわいい子好きだよね~。〇〇ちゃん(20代)にしつこくしてたよ。
のような話に本気でムッとするアラサーおばさん。
〇〇ちゃんがなんで!って思ってるんだろうけど、そのおばさんも中途だから過去の顔は知らんが、そんなにかわいかった面影ないんだよね。+4
-1
-
118. 匿名 2019/09/16(月) 23:25:17
人に対して感謝の気持ちが先に来るか、批判の気持ちが先に来るか
前者でありたいです+24
-0
-
119. 匿名 2019/09/16(月) 23:26:06
歳を取ると体力なくなって怒るのもエネルギー使う。
逆に怒る人のエネルギーが欲しいアラフォーです❗️+16
-0
-
120. 匿名 2019/09/16(月) 23:26:33
>>45
確かにね。この時代でもまだ「若い子が気がきかない!雑用やるべき!」みたいなおばさんいるもんね。
若い子の方が先輩でもその意識ってすげーな笑って思う。
+18
-0
-
121. 匿名 2019/09/16(月) 23:26:38
なぜか意地悪した人はキツイ性格のまま年を取っている。+25
-0
-
122. 匿名 2019/09/16(月) 23:27:06
>>16
例えば、どんな食材ですか?+6
-0
-
123. 匿名 2019/09/16(月) 23:28:38
パート初めて1週間くらいです。優しいおばちゃん かなり毒を持っているおばちゃん 様々です。性格はあまり変わらない。よくも悪くも歳をとると丸くなるというのもあるけど固執していく傾向もあると思います。+20
-0
-
124. 匿名 2019/09/16(月) 23:30:01
>>86
まだギリ20代なんだけど、私の幼馴染で、販売やってた時はつるむ友達もおかしな人ばかりで、人を僻んだりしてたんだけど、やっぱりちゃんとキャリアを考えたいってことで、まずは未経験の事務を、と、大企業の派遣になったんだけど、そしたら突然穏やかになってびっくりした。新しい友達も品がよくて優しそうな人だった。
販売だと女ばかりでギスギスしてたけど、その大企業は男性も多くて派遣仲間も悪口とか言わない人ばかりなんだって。
環境で左右されるのはあるよね。+21
-0
-
125. 匿名 2019/09/16(月) 23:34:06
もとの性格もあるけど、それまでの人生が反映されてるて思う
イイ歳して後輩や部下をいじめる奴なんか、家庭がうまく行ってない奴がほとんどだよ
見栄っ張りでプライドが高いから自分より幸せそうな人は鼻持ちならないし、それが後輩なら尚更
自分が劣って見られたくないから自然と攻撃体勢に入るんだよね
バカでクズなんだよ+45
-0
-
126. 匿名 2019/09/16(月) 23:34:09
満たされているかどうか。お金をいくら持っていても満たされない人っていますよね。幸せそうに見えるのにいつもカリカリしている。でも、そういう人は顔もキツイ。行動も大きな音を立てて歩いていたり。幸せに気づかない人もいるから。+13
-0
-
127. 匿名 2019/09/16(月) 23:34:25
年をとると丸くなるって
体型だけだと思う
+16
-0
-
128. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:34
どこかで痛い目に合ってそれを反省出来た人か出来なかった人か+13
-0
-
129. 匿名 2019/09/16(月) 23:40:58
>>2
それだと思う
よくオッサン包容力あるとか言ったりするけどそんなんは元々そういう人
冷たい人もいるし本人の気質だよね
優しさは途中からついてきたりしないよ+33
-0
-
130. 匿名 2019/09/16(月) 23:45:26
>>106
横ですが、そのおばさんは本当は年齢関係なく
職場のみんなと仲良くしたいのかもよ。+5
-1
-
131. 匿名 2019/09/16(月) 23:47:33
>>125
言えてるね。うちの会社の子持ちおばちゃんは主人ガー主人ガーっていっつも言ってて、旦那さんの言いなりみたい。
子供9か月ぐらいの時に入社してきたし、保育園は子供がかわいそうだから幼稚園じゃないと許さないって言われて、お弁当作ったり朝送迎したり、帰りはお母さんに行ってもらってるらしいけど、旦那さんに振り回されてるストレスを社内の若い子(女限定)にぶつけてる感じ。
+18
-0
-
132. 匿名 2019/09/16(月) 23:47:52
苦労して人にやさしくなる人もいれば
傍から見たら十分幸せなのにないものばかり探して
誰かがそれを持ってると思い込むと意地悪したりする+20
-0
-
133. 匿名 2019/09/16(月) 23:48:47
>>38
鉄腕DASHに出てる時見たけど
あれで丸くなったんなら前はどんだけ〜?
+6
-2
-
134. 匿名 2019/09/16(月) 23:49:15
歳をとると前頭葉が萎縮して感情のコントロールができなくなる、と読んだことがある。人によって老化の進度が違うのかも。
+27
-0
-
135. 匿名 2019/09/16(月) 23:49:17
>>130
それは面倒だと思う。やっぱり20代は20代で仲良くしたいし。女の子の事だけ文句言うとかウザイだけ。
自分が20代の時もそうだったもん。+7
-1
-
136. 匿名 2019/09/16(月) 23:49:33
人に辛くあたる余裕のない人間は、人に大事にされてこなかった人
元から優しい人や丸くなった人は、人の優しさに触れて優しくする事の大切さを知ってるんだと思う
+30
-0
-
137. 匿名 2019/09/16(月) 23:53:14
>>78
わかる、年取って丸くなった人なんて居るのかな?私は見たことがない
義母がとっても穏やかな人なんだけど、旦那に言わせればそれでも昔より怒りやすくなったって言ってて、やっぱりそうなのか…て驚愕した+8
-0
-
138. 匿名 2019/09/16(月) 23:54:05
人は皆、完璧じゃない
って考えられるようになった人が丸くなれるのかな…
コメントのエピソード読んでて
そう思いました+14
-0
-
139. 匿名 2019/09/16(月) 23:56:04
年を取っても芸能人のアンチを・・・+1
-0
-
140. 匿名 2019/09/17(火) 00:02:53
>>11
程度の差はあるけど40歳から始まる閉経に向けての更年期障害でイライラするのでは?
もひとつは歳をとるとともに理性を司る脳の前頭前野が壊れてきて本性が剥き出しになってくるから
+11
-0
-
141. 匿名 2019/09/17(火) 00:03:00
どれだけ苦労したか、涙を流したか。+10
-1
-
142. 匿名 2019/09/17(火) 00:07:25
もともとの性格が大半を占めると思う。
うちの父親なんか若い頃からモラハラで傍若無人で高圧的で頑固で自己中で、歳を取ったらそれが悪化したからね。
多少は丸くなるかと思ったら逆だった。
丸くなる人は仕事や子育てや人付き合いのストレスに晒されて一時的に心が荒んでただけ。
退職後や子供が巣立った後ストレスフリーな生活に入ると穏やかな素の性格が戻ってくるんだよ。+17
-1
-
143. 匿名 2019/09/17(火) 00:23:15
とにかく負けず嫌い。
負けを認めない人は歳とっても丸くなったりしませんよ+18
-0
-
144. 匿名 2019/09/17(火) 00:28:04
姉ですが、子供の頃からわがままで生意気で学生の頃は当然ヤンキー。中1の入学式の翌日には髪の毛金髪にして悪態ついてやりたい放題。
親に「うるせーしね!くそばばぁ」は口を開けば出ていたような人です。
少し歳が離れた私は怖くて姉が近くにいるとビクビクしてました。
それが結婚し子供がが出来、まるで別人??と言うぐらい穏やかで優しくなり今48歳になりさらに柔らかくなってます。怒った姿を見た事がないです。(学生の頃毎日のように他人と喧嘩してたのに)
そんな姉に聞いた事があります。
穏やかになったよねーって。
そしたら「20年前に知らない土地に来て義母が『ご近所さんとはどう?』と。とても親切にしてもらってた姉は「みんな親切な人ばかりでありがたいです」と答えたら義母が『それはあなたがいい人だからよ』と。
それで姉は周りを大切にしていたらいずれ自分に返ってくると思ったと言ってました。
感謝の気持ちを教えられたとも言ってました。
人は変わるきっかけが必ずあるけど良い方に変わるキッカケなら素敵ですよね。
+33
-0
-
145. 匿名 2019/09/17(火) 00:35:02
言い争ったり人とぶつかることに対して興味を無くして腹が立ったら無表情で内に秘めるようにしてからは、丸くなったねと言われるようになりました+0
-1
-
146. 匿名 2019/09/17(火) 00:37:39
母親、生理がなくなってから丸くなった
それまでは安定のヒステリーだったから
ようやく人間になってくれた+8
-0
-
147. 匿名 2019/09/17(火) 00:51:33
旦那との関係が影響してる。
旦那に対して不満ばかりの友達は見た目も中身も老けてるし周りへのディスりも減らない。丸くなる気配がない+6
-0
-
148. 匿名 2019/09/17(火) 00:56:00
元の性格と、成熟した倫理観かな。
歳取ると本当に出るよね…好きなミュージシャンとか見てると、若い頃尖ってたけど今は丸くなってる人って、やっぱり思考が成熟してる。
人望ない人とか問題起こす人は、倫理観が未熟でいつまでも悪い意味で子供っぽい。そこに年寄り独特の頑固さも加わって老害になる😩+19
-1
-
149. 匿名 2019/09/17(火) 01:26:22
怖いのは自分は丸くなってると思い込んでる人かな
笑顔ですごく立派な言葉を並べるんだけどサラッと人を陥れるのがうまい
たまにいるニタニタ笑顔の人
+7
-0
-
150. 匿名 2019/09/17(火) 01:42:48
>>16さん
女性なら、鉄分(鶏や豚のレバー)を摂らない
男女ともに、水をしっかり摂らない人は
イライラ攻撃的になるよね。
「え?水分摂ってるよ?」といっても
緑茶だったり、コーヒーだったり
砂糖の入った午後ティーだったり、挙句の果てに酒だったり
体にきれいな水が残らない飲み物ばかり。+9
-0
-
151. 匿名 2019/09/17(火) 01:44:45
出産。お母さんになって丸くなった従兄弟。昔は本当に怖くてきつい人だった+2
-2
-
152. 匿名 2019/09/17(火) 02:01:01
客観性とか謙虚か、だろうね。
歳を重ねた相手を問答無用で敬えとか、自分がされたことは倍にでもして仕返すみたいな考えの人はどんどん性格悪くなってくしたちが悪くなる。
人間なんて経験は増えても、色々な面で衰えていくのだからそれを受け入れて生きていかないとうまくいくわけないのに。+11
-0
-
153. 匿名 2019/09/17(火) 02:03:23
お金があるかそうじゃないか+3
-1
-
154. 匿名 2019/09/17(火) 02:14:07
何も満たされてないけど将来ここに上がってるような老害にだけはならないよう慎ましく生きたい…
けどホルモンの関係とかあるのか…怖いな
+16
-0
-
155. 匿名 2019/09/17(火) 02:47:25
自分が年々クセが強くなってきてる気がする
脳の検査を受けたい
何かありそう+7
-0
-
156. 匿名 2019/09/17(火) 03:01:12
>>29
神田うのとか見てると、お金だけの問題じゃなさそう。+15
-0
-
157. 匿名 2019/09/17(火) 03:14:38
元々クズか
クズでないか
+5
-0
-
158. 匿名 2019/09/17(火) 03:16:14
それどころか
幼稚な人ほど人の親やってて
性格もよろしくないじゃない
成人させても
丸くなどなっていない
+23
-1
-
159. 匿名 2019/09/17(火) 03:16:20
自己肯定感が育たなかった、そもそもの原因である
「人からダメ出しをされまくった」を
他者にもしてしまうこと。
だから、過剰すぎる程に人に強く当たる人がいたら、
それは、その自分自身の過去に怒ってると思って間違いない。+16
-0
-
160. 匿名 2019/09/17(火) 05:10:55
>>20
20さん 深みがありますね
私も、40過ぎてくると
「 あーたぶん人生の半分まで来たんだな。
折り返したら、死に向かってる」
とか、考えます
幸せだけど。悲観的なだけじゃなくて、なんとなく
どうせゲームなのに、熱くなってバカみたい
とも。
だから人に感情的になって怒ることの 意味の無さとか、低さがわかってきたというか。+4
-1
-
161. 匿名 2019/09/17(火) 05:14:25
(^ ^)
やっぱり褒められて嬉しくて伸びる若い人だっているんだから
若い人を感情的に怒るよりも、
人を褒めたほうが社会に貢献しているかもね
少しでも社会に貢献して、
自分も、楽しく死に向かっていきたい
怒ることにセンスなんて要らないが、
人を見てちゃんと褒めることにセンスがいるよ❣️
(^ ^)+12
-0
-
162. 匿名 2019/09/17(火) 05:50:03
亡くなったうちの爺さんはもともと怒りっぽいところがあったけど、歳をとるたびに逆鱗に触れる範囲が広くなっていった感じがある。+4
-0
-
163. 匿名 2019/09/17(火) 06:02:10
丸くなるならないとは違うけど、生まれてこの方サービス業しかしたことなくて自分の事より周りを見る癖が染みついたおかげで、まず相手の事を優先に考える。敬う。間違えた時はすぐにお詫び。サービスされる側でもお礼を言う。人混みでも道や進路はできる範囲でサッと譲る
そしておかしなお客さんを反面教師に生きて行こうと行動したら自然と穏やかな振る舞いになれていると思う
サービス業大変だし軽視される事も多いけど、十分人生の糧になってるみたいで良かった+20
-0
-
164. 匿名 2019/09/17(火) 06:25:15
満足度次第だわ。財力、健康、家族、仕事、人間関係等々。
シビアだよね。勝ち組vs負け組。+4
-0
-
165. 匿名 2019/09/17(火) 06:28:34
私の回りの男性では、親の死を経験して目に見えて丸くなったなって人は多いように思います。+9
-0
-
166. 匿名 2019/09/17(火) 07:32:04
元々の性格。もしくは幸せか幸せじゃないか。+3
-0
-
167. 匿名 2019/09/17(火) 08:01:26
年齢を重ねてきて、「我」を抑えて周囲と調和していく生き方を学んできた人か、逆に自分の「我」を周囲に押し出して周囲をコントロールしていく生き方を学んできた人かの違いかなと思う。+10
-0
-
168. 匿名 2019/09/17(火) 08:10:52
>>3
本当にその通りだよね+8
-0
-
169. 匿名 2019/09/17(火) 08:14:41
元々の性格や、成長する中で環境から与えられた考え方の癖が、加齢により強く出るようになると思う。
常に人に批判的、物事に対し悲観的でマイナス方向にエネルギーを使う人と、好意的、楽観的でプラス方向にエネルギーを使う人。
もちろん、一緒に居たいと思う人は後者の人ですね。そんな人の周りは自然と笑顔が生まれたり、穏やかで温かな空間が広がってる。+6
-1
-
170. 匿名 2019/09/17(火) 08:27:53
愛情に満たされているか飢えているかで変わってくると思う。
+0
-0
-
171. 匿名 2019/09/17(火) 09:03:28
育てられ方、もって産まれた性格、今の人生に本人が満足してるか。+9
-0
-
172. 匿名 2019/09/17(火) 09:36:38
元々被害者意識の強い人間は年を取ると自分を守ろうとしてますます攻撃的になっていく気がする
何もかも周りのせいで自分は悪くないと思い込む癖が染み付いたまま年を取って、頭もだんだん固くなっていくから始末に終えないよ+13
-0
-
173. 匿名 2019/09/17(火) 09:43:43
気の強い人は一生気が強いし、穏やかな人は年取っても穏やかなだけだと思う
気の強い人が丸くなったと思えるのはその気の強い人にメリットがあって表面だけいい人ぶってるだけのことが多い+12
-0
-
174. 匿名 2019/09/17(火) 09:45:07
>>172
そういう人って年取ると周りが離れていくから断りづらい親戚にやたら集まろうって言い出すよね+9
-0
-
175. 匿名 2019/09/17(火) 09:46:12
>>167
いい歳して遅刻グセが治らない人は我が強すぎる+3
-1
-
176. 匿名 2019/09/17(火) 09:49:10
>>57
茶髪前髪ぱっつんの若作りおばさんに多い+6
-0
-
177. 匿名 2019/09/17(火) 09:52:48
>>174
分かるわ
寂しいのなんの言いながら弱者ぶってすり寄ろうとしてくるよね
ここに変なプライドがくっついてると、すり寄ることも出来ずに私は可哀想なんだ!私が一番苦労してるんだ!お前らなんて大したことないだろ!という主旨のことを主張しながら関係ない周囲にまで当たり散らすパターンまであるよ+9
-0
-
178. 匿名 2019/09/17(火) 10:27:43
>>11
自分がこんなに頑張ってるんだからあなた達も頑張るべき、苦労すべき!ってなってる人はいるよね。
周りと協力してハイペースに作業する方が業務としてよりレベル高いんだけどそこには手を出さず独りでハイペース目指してる人。+20
-0
-
179. 匿名 2019/09/17(火) 11:45:09
歳をとると元々持っていた気質がより顕著になると思う
怒りっぽい人は更に、穏やかな人はよりおおらかに+7
-0
-
180. 匿名 2019/09/17(火) 11:52:21
>>172
確かに被害者意識、自己憐憫の意識が強い人間ほど、攻撃的だよね。人格障害者もしかりだけど。
全て相手のせい、他人のせい、社会のせい…で延々と自分以外のせいにしていっつも愚痴と不平不満言ってる。年取る毎に酷くなる。そりゃ初対面では最高にいい人を演技するけど、人は離れていくよね。そんな人誰だって嫌だもん。+8
-0
-
181. 匿名 2019/09/17(火) 13:52:22
強く押す事で我を通したり
周囲を抑えたり操作したり出来てきた人は
なかなか変わりようがない
幼稚園くらいの子から見られるやり方だけど
そこそこそれらしい理屈が口から出せれば
かなりの歳になるまでそのままでいけるから+11
-1
-
182. 匿名 2019/09/17(火) 18:29:54
気づくかどうか・・・
自分わがままだな
あの時はこうだったな・・・って思えたらいいけど
気づかない人って毎日が「私は○○だから!!」なんだよね。過去を振り返られない。日々自分からマイナスを発しているのを知らずに、逃げていく人を見て不満をこさえてる+5
-0
-
183. 匿名 2019/09/17(火) 21:02:34
身に余る承認欲求を抱えた人は歳と共に丸くなるどころかギスギスするばかり。
他人に多くを求め過ぎ。+5
-0
-
184. 匿名 2019/09/17(火) 21:17:06
>>138
自分も人もみんな完璧な人間じゃないって思えたら、求めすぎないし人の些細なミスを許せる。それに、自分の方が優れてるっていう傲慢な考えがなくなり、素直に人を認められるね。
+3
-0
-
185. 匿名 2019/09/17(火) 21:47:28
還暦を過ぎた上司。
地位もお金も家族にも恵まれてる、なのに皮肉屋でひねくれてて人の批判ばかり。穏やかとは程遠い…
一つ思い当たったのが、その上司は男性だけど、生活面で少し度を超えた潔癖症だった。推測に過ぎないけど、もしかしたら子供の頃からそういう育てられ方したのかな、逐一ダメ出しされてきたのかな、と。歳とって丸くなった人とは反対の例だけど、こういうのも関係あるのかもしれない。
+1
-1
-
186. 匿名 2019/09/17(火) 23:17:41
>>185
病的な潔癖症って「俺様以外みんな汚物」の感覚を突き詰めた状態で
万能感や選民意識を煮しめたような最重度の厨二病ってことだから
ショック療法的な出来事でも起きない限り改心なんて見込めないんだろうね+1
-0
-
187. 匿名 2019/09/17(火) 23:25:02
脅しや条件ありきの家庭で育った人って感じだねその上司>>185
無条件で愛されたことないんだよ
そして愛し方も知らない+1
-0
-
188. 匿名 2019/09/18(水) 02:56:26
>>159
何故そこで、人様に自分は兎や角言えぬ…と思わないのかが不思議
私も自己肯定感低いよー
だからこそ他人に高圧的になれない
姑はされたことを倍にして嫁にしないと気が済まない人だけど物事を直ぐに損得勘定で考える
私はその当たりが鍵じゃないかと思ってる
因みに私は損得勘定あまり無い人
貧乏くじ引きやすい
目先の欲や自分の利益に欲深い人程余裕が無い感じ
この手の人は周りの仲良しには善人ぶるけど無関係な人や弱者には悪魔です…
道行く人にも利がなければ多分無関心
+0
-0
-
189. 匿名 2019/09/18(水) 07:55:42
丸い人は人の話をちゃんと聞ける
会話のキャッチボールをしようという意思と配慮を言葉の端々に感じる
丸くない人はいつまでも主語が自分自分
基本会話泥棒で全部私は私がーと根こそぎ持って行き、一切相手に話を振らない
相手にはかすらない悪投を続け、自分に死球当たりまくりでもお構いなし
あなたにそこまで興味ないよと思われがちな人ほどこんな感じ
後者はやっぱり飢えてるんだろうか、理解者=イエスマンを求めてさまよってるんだろうね
目の前の「話を聞いてくれる丸い人」を蔑ろにしてるくせにね+1
-0
-
190. 匿名 2019/10/02(水) 21:33:34
丸くなる人は脳が小さくなってるからなんだって、優しくなったのではなく昔ほど考えることが出来ないだけ
だから良い事ばかりではない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する