-
1. 匿名 2019/09/14(土) 22:46:46
私は小銭がお財布にあるのが邪魔なので、多いなつて思った時にプラスチックの味のりが入ってたケースに入れるようにしています。
幼稚園児がいるので集金などおつりのないように…なんて時にとても役に立ちます。
満タンになったら銀行で貯金して結構たくさんあったな〜〜なんて喜んでます。
しかしながらその事を話すと貧乏臭い、ケチなどと言ってくる人もいます。
いざとなったら非常時にも役立つのに貧乏臭いとな⁈
と思いますがそれはさておき…
みなさん小銭貯金してますか?
みなさんで小銭貯金の喜びを分かち合いたいです!+234
-4
-
2. 匿名 2019/09/14(土) 22:48:15
小銭貯金してて東日本大震災の時に募金したよ。+220
-2
-
3. 匿名 2019/09/14(土) 22:48:27
+147
-4
-
4. 匿名 2019/09/14(土) 22:48:55
500円玉貯金してます。
貯金箱が貯まったらその時どんなに生活がカツカツでも旅行に行くって決めています。+307
-3
-
5. 匿名 2019/09/14(土) 22:48:55
しています。500円玉貯金。
でもすぐバレて一緒に使っちゃう。+141
-4
-
6. 匿名 2019/09/14(土) 22:48:58
+216
-6
-
7. 匿名 2019/09/14(土) 22:49:26
たまに貯金箱に小銭入れてます
忘年会シーズンの飲み会が多いときに割り勘しやすいように財布に移したり旅行の時に小銭を多めに持っていったりする時に貯金箱を開けます+71
-0
-
8. 匿名 2019/09/14(土) 22:49:54
+114
-3
-
9. 匿名 2019/09/14(土) 22:50:07
500円玉貯金、始めようかなぁ。
30万くらい貯めたい。+137
-1
-
10. 匿名 2019/09/14(土) 22:50:38
貯まったところで換金が面倒だからやらない+49
-9
-
11. 匿名 2019/09/14(土) 22:50:49
+33
-1
-
12. 匿名 2019/09/14(土) 22:51:26
小銭貯金はしてないけど、財布ではないところに小銭はちゃんとストックしてあるので突然の集金でも困らないです。貯金にこだわる必要はないと思う+12
-20
-
13. 匿名 2019/09/14(土) 22:51:31
>>8
なんか女々しい+4
-26
-
14. 匿名 2019/09/14(土) 22:52:03
今2回目の500円玉貯金してますが、生活費や旅行のためではなく、車の税金と車検代でいつも無くなります😭
その為にしてるようなものだけど、余っても貯金してる+139
-2
-
15. 匿名 2019/09/14(土) 22:52:37
>>8
小学生の頃によくやったわwww+82
-1
-
16. 匿名 2019/09/14(土) 22:52:47
決まった金額じゃないけど銀行預金とは別に財布の中の小銭の半分の額を入れて三年・・かなりの重さになってきました♪+22
-0
-
17. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:03
小銭が貯まった時、お札に替えたりするために金融機関に持ち込むのが大変そう。重いしうざがられそうで…。+20
-5
-
18. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:43
してない。
ほとんどキャッシュレスだから小銭が増えることがない。+15
-8
-
19. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:53
たまにお菓子の缶に小銭を入れてます。神社に行くときにお賽銭用に小銭を取り出すことがあります。災害時にも役に立つかなと思ってます。+27
-1
-
20. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:58
500円玉貯金は使っちゃう
50円玉貯金にしたら7年続いてる+80
-0
-
21. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:14
銀行窓口で通帳に入金するのに数えて行かなきゃ受け付けてくれないんだけど、何回も数えて紙に内訳書いて出したのに5円足りませんでした..って。私の数え間違いなのかもしれんけどさ。前のパート先でも自販機の小銭を数えて預けに行ったら百円足りません、十円足りませんって言われる事あったけど、あ!袋の中に残ってました!機械に挟まってました!とか後だしがあるのよね。銀行員も人間だから間違いはあるかもだけどさ。何か、ちょっとずつ誤差の補填にちょろまかしてんのかと疑ってしまうよ。長々すみません。+34
-28
-
22. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:26
してますー!
給料日の前日の夜に財布に入っているお金はすべて貯金箱へ+71
-3
-
23. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:34
これにちょこちょこ入れて貯まったら、ゆうちょに貯金してる。+82
-2
-
24. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:48
>>23
これ良いな!!
+94
-2
-
25. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:26
最近小銭を貯金しようとして銀行に持って行くと手数料が取られる。それもかなりの額。
それ以来郵便局に持って行く。+73
-1
-
26. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:40
してますよ。
500円玉貯金。
お釣りを500円玉でもらえるように会計したりします。
あと、今年から始めたのが好きなプロ野球チームが勝ったら100円貯金箱に入れてます。
来年は勝利で100円+ホームラン1本100円貯金しようかと思ってます。+65
-1
-
27. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:11
500円貯金してます。まだ少ないけど貯まるのが楽しくてお釣りで500円もらえるようにしちゃいます。+64
-1
-
28. 匿名 2019/09/14(土) 23:00:31
500円貯金してる。
毎日寝る前に財布にあった500円玉を貯金箱に入れてる・・・けど、給料日前には金欠になってるので結局そこから拝借してるので貯まらない。+73
-1
-
29. 匿名 2019/09/14(土) 23:01:47
めっちゃしてる
日々の小銭はデカいジャムの空き瓶に入れて
それが溜まったら赤ちゃんの粉ミルクの特大缶に入れて
もうそれが2缶パンパンになってる
空き缶があと3缶あるから、それにも貯めて
うーん、使い途はまだ未定です
結構な金額にはなってると思う!+24
-2
-
30. 匿名 2019/09/14(土) 23:03:37
100円玉と500円玉を コツコツ貯めた
財布の中に 4000円分とか5000円分とか貯まったら(当たり前だけど財布が重くなってくるので やらざるを得ない) 小さい袋にまとめて それを箱にどんどん入れてっていう感じで貯めてやっていたのを この間全部計算したら 150万以上になっていてちょっと驚いた
小さい単位でも 少しずつ貯めると大きくなるな~と実感
でもちょっと重いし 枚数も半端ないし どう口座に入れようか困っている+81
-0
-
31. 匿名 2019/09/14(土) 23:05:35
500円玉貯金始めました。
壊さないと中身出せない貯金箱で。+42
-0
-
32. 匿名 2019/09/14(土) 23:06:29
>>29
でもいざ使う時そんな大量の小銭でどうすんの?入金も両替えも一定数以上は手数料、レジでも20枚までしか出せないのに。+6
-5
-
33. 匿名 2019/09/14(土) 23:06:49
>>23
ゆうちょのATMは小銭も入れられるから便利。
そして貯金を使うときは、お札で出せるから更に便利。+83
-0
-
34. 匿名 2019/09/14(土) 23:06:53
コツコツ500円玉貯金をして5年で30万貯まりました!
すごい達成感です
どこか旅行に行きたい!+83
-1
-
35. 匿名 2019/09/14(土) 23:08:34
>>17
通帳に入れてもらうのに手数料かかるよ
持って行くとニヤニヤされるから嫌なんだよね+2
-19
-
36. 匿名 2019/09/14(土) 23:09:32
500円玉貯金興味あるけど結局金欠の時とか使っちゃいそう。。+16
-2
-
37. 匿名 2019/09/14(土) 23:11:30
給料日前に余った小銭を貯金箱に貯めてる。で、年末にゆうちょに入れる。+23
-0
-
38. 匿名 2019/09/14(土) 23:11:33
>>21
窓口行かなくてもATMで預金できますよ。
わたしはいつも500円玉がある程度貯まるとそうしてます。
+75
-1
-
39. 匿名 2019/09/14(土) 23:15:09
>>21
金融機関で働いてます。
機械に挟まってた等で後出しがある事は事実です。しかし補填の為にちょろまかし何て事は絶対に有り得ないです。
うちの店舗では小銭入金は手数料取ってないので手間と時間が、かかってしまうので出来るなら小銭の量を沢山貯める前に来てもらう方が有難いです+61
-0
-
40. 匿名 2019/09/14(土) 23:17:50
>>1
銀行でも入金するとき全部数えてからじゃなきゃ受付て貰えないとか小銭はATMでとか言うところあるから気をつけて
郵便局だと持って行ったら数えてくれて金額確認してサインするだけで窓口で入金できて楽だった+19
-2
-
41. 匿名 2019/09/14(土) 23:19:33
500円貯金してます。
ぶたさんの貯金箱みたいなアプリがあって、貯金する度にアプリでもチャリーン♪って音がしてかわいいので2回楽しめてます。+23
-0
-
42. 匿名 2019/09/14(土) 23:20:01
主と一緒
私も娘の集金の時に役立ってる+5
-0
-
43. 匿名 2019/09/14(土) 23:20:49
>>20
やってみよっかなって思いました
やる+20
-0
-
44. 匿名 2019/09/14(土) 23:21:13
トラノコとかおつり投資みたいのも最近気になってます。+4
-0
-
45. 匿名 2019/09/14(土) 23:21:16
>>33
え?
小銭入れられるのが普通だと思ってた。
ほかのところは違うの?+40
-3
-
46. 匿名 2019/09/14(土) 23:21:34
500円玉貯金してて新婚旅行代にあてた(・▽・)+23
-0
-
47. 匿名 2019/09/14(土) 23:21:50
500、50、5円を貯金してる。
かなり貯まるの早くて嬉しい。+23
-1
-
48. 匿名 2019/09/14(土) 23:22:49
>>41
あ!わたしもそれ使ってます。
貯金額がすぐ分かっていいですよね。+13
-0
-
49. 匿名 2019/09/14(土) 23:24:56
カレンダーに毎日1円〜365円がランダムに指定されていてその通り入れていくと1年で約6万円貯まるらしく頑張ってます!+46
-4
-
50. 匿名 2019/09/14(土) 23:25:15
100円とか500円とか決めずに1円でも5円でも適当にカンカンに入れてる。アプリで入れた額管理してるからいくらか分かるからちょっとずつでも実感ある。ほんとチリツモ。始めて3ヶ月で12000円くらいになってる。いつか旅行する。+23
-0
-
51. 匿名 2019/09/14(土) 23:25:22
>>1
貧乏臭いとはなんと失礼な!
主さんみたいに貯金する人は、凄くマメな人って事だしいいじゃないか!それに継続できるだから尊敬する対象だけどなぁ?
私も最近500円貯金始めました。30万円まで溜まるので頑張って貯金したいです!30万まで貯金出来たら今度は300万貯金箱買って目指します!+62
-1
-
52. 匿名 2019/09/14(土) 23:25:40
>>33
銀行の中にあるATMだったらどこでも小銭入金できるよ+36
-3
-
53. 匿名 2019/09/14(土) 23:27:36
>>6
見ただけで手が震えてしまう。
慎重にしようとするほど震える。+27
-1
-
54. 匿名 2019/09/14(土) 23:30:36
>>32
今のところ、有高入金はゆうちょ銀行が手数料なしで対応してくれます
(2、3日前に入金に行ってきました)
10月からもかからないとのことですが、今後変更はあるかもですね
確認が必要かと思います
ATMの入金のほうが厳しくなってきたように思います+22
-1
-
55. 匿名 2019/09/14(土) 23:31:02
>>21
他の方も言われてますが機械に詰まるは本当です。はじくのも。
窓口が新人さんだったり貯金箱の入金に慣れてないと確認し忘れます。今、銀行窓口はパートさんが増えたからそのせいもあるのかな。
普通はお客様が書かれた金額と機会が計数した金額が違ったらまず硬貨に瑕疵(汚れや経年劣化)があって機械が弾いたな・・とチェックします。袋チェックは当たり前です(笑)
ちょろまかすのは不可能です。1円でも合わないと支店の机から移動させて探します。それでもなかったらカーペット剥がせるタイプだと剥がします。合わないで本部に報告するとたぶん支店長の出世に影響するんじゃないのかな・・平だったのでよく解らないが。
誤魔化せません。監視カメラも行員の手元を映してるし。監視カメラは強盗と行員向けです(笑)
+55
-1
-
56. 匿名 2019/09/14(土) 23:31:02
500円玉貯めてたけど、キャッシュレス生活に切り替えたら小銭ぜんぜん増えなくなった。
小銭貯金してる人って現金派が多いのかな?+37
-0
-
57. 匿名 2019/09/14(土) 23:33:59
家計簿つけてる人は、小銭貯金分は記入しますか?+10
-3
-
58. 匿名 2019/09/14(土) 23:38:22
小銭貯金はしてないが100均の硬貨ケースに小銭は入れる。
子ども生まれたら月謝袋で端数が必要になった。小銭を貯めてないと困る。
習い事の値段自体は区切りがいいけど墨汁・用紙・テキスト・プリントなどで1円玉が必要になる。
習い事中に切れたら先生が渡してくれて翌月後払い方式。+20
-1
-
59. 匿名 2019/09/14(土) 23:42:50
ホントに貯金が出来ないタイプなので、せめてと思って500円貯金はしてます。これだけは使わないって決めてる。全財産だけど😑
+34
-0
-
60. 匿名 2019/09/14(土) 23:43:07
>>52
銀行の両替機で出来る?+5
-1
-
61. 匿名 2019/09/14(土) 23:46:23
>>10
そうなんだよね!
1度でっかい瓶に貯めてていっばいになったんで換金しようとしたら、家でまず数えるように言われた
それが面倒だから適当に瓶に突っ込んだのに……+13
-3
-
62. 匿名 2019/09/14(土) 23:46:36
>>41
500円玉貯金始めたばかりです!
そのアプリ、なんて言うやつですか?
さっきApple Storeで見たのですが
どれか分からなくて。
+3
-1
-
63. 匿名 2019/09/14(土) 23:52:23
>>33 枚数多いと入れるの大変だよね。私、前に詰まらせたことがあってトラウマ。100枚以上ありそうな時は窓口に持っていく。+11
-0
-
64. 匿名 2019/09/14(土) 23:54:30
>>56
キャッシュレス生活してても現金でしか払えない店を使っちゃったりすることがたまにあるのよ。
街のパン屋さんとかシャトレーゼとか。
で、その小銭はしばらく財布の中にはなくていいから自宅の瓶とか貯金箱とかに取り敢えず貯めとく。+12
-0
-
65. 匿名 2019/09/14(土) 23:55:01
500玉貯金、10万溜まるタイプのやつが満杯になったのだが、銀行に入れてしまうのもなんだかなぁ。
旅行予定ないし、欲しいものも特にない。
押入れにしまっといたけど、使い道に困っている+5
-0
-
66. 匿名 2019/09/14(土) 23:55:36
ゆう貯さんは元国営だから結構いい加減だった。今は解らないけど。
年間の違算金額が銀行は数百円の中ゆう貯は何十万。※支店じゃないよ全国合計で。
+8
-1
-
67. 匿名 2019/09/14(土) 23:59:10
>>48
>>62
続ける人の500円貯金というアプリです。
同じで嬉しいー🐷🐷
私はAndroidなので、iPhoneでも見つかりますように!
+7
-0
-
68. 匿名 2019/09/15(日) 00:00:51
しません。ポイント貯めたほうが実質増える+2
-2
-
69. 匿名 2019/09/15(日) 00:01:26
>>9
ゆるりとやってても2.3年で貯まるよ
おすすめです+9
-0
-
70. 匿名 2019/09/15(日) 00:02:27
>>8
やだやめてwせっかく貯めているのにやりたくなっちゃうw+27
-0
-
71. 匿名 2019/09/15(日) 00:09:50
いえいえ、馬鹿に出来ませんよ!!私は各小銭貯めてますけど、10円玉貯金がとくに!苦しいなあという時も10円玉は使い辛いので手を出しにくい。大きなタッパーで半年から1年で4万ちょい貯まりましたよ。他の小銭もそれなりに貯めて、貯金したり、欲しいもの買ったり、旅行したりしてます。500円玉貯金が30万行きそうなので、ディズニーランド行きたいです。
コツコツ貯めると、地理も山となってます。頑張ったり、頑張らなかったりのんびりやってますが、あなどれません。+15
-0
-
72. 匿名 2019/09/15(日) 00:10:06
500円玉貯金で嫌な思い出があるからしてないけど。
私が貯めていた500円を旦那がコソコソと抜いて持ち出してたから二度としないと決めた。+29
-1
-
73. 匿名 2019/09/15(日) 00:16:20
ローランドクラスになると塵でなく山を積もらせちゃうらしいw+10
-1
-
74. 匿名 2019/09/15(日) 00:24:31
財布の小銭を全部貯金し始めました!
一万いって嬉しかった~+3
-0
-
75. 匿名 2019/09/15(日) 00:39:33
>>67
教えていただき、ありがとうございます!
残念ながらiPhoneにはなかったです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
なので、違う豚をインストールしました☆
これで少しは楽しく貯金できるかな♪+4
-0
-
76. 匿名 2019/09/15(日) 00:53:52
安住アナが500円玉を紙幣に換金(?)した話はめちゃくちゃ面白かった+14
-0
-
77. 匿名 2019/09/15(日) 00:54:10
>>72
同じような経験しました。旦那ではありませんが…
どんなに生活苦しくても、いまはもう貯金できなくなったけど、あの500円貯金箱が心の支えでした。
もう一度リベンジできるかな。
+13
-0
-
78. 匿名 2019/09/15(日) 00:54:38
あまり大きい貯金箱だと挫折しちゃうので、500円玉が10万円貯まる100均のを使っています(スケルトンのもの)
2つ使って500円玉貯金と銀玉貯金(100円玉と50円玉中心、たまに500円)をのんびりやっています
貯金のためにお札を崩さない、お財布の中の小銭が増えたら貯金箱へというカンジです
キャッシュレスにはあこがれますが、基本小銭が好きなんでしょうね(^_^;)+19
-0
-
79. 匿名 2019/09/15(日) 01:14:12
小銭貯金するぞ!いざとなったら取り出すけどな!と百均で貯金箱を買ってさっそく小銭と、初めだからたくさん入れたくて全財産4000円を入れた。
開けて取り出そうとしたら、開けられなくて説明書きを読んだら「中身を取り出す時は貯金箱を壊して取り出して下さい」的な事が書いてあって、財布の中空っぽになった。+21
-0
-
80. 匿名 2019/09/15(日) 01:27:36
>>8
こらこらw+17
-0
-
81. 匿名 2019/09/15(日) 01:32:27
銀行にいけばすんなり預金できると思ったら今では窓口では受け付けていないからATMでやってっていわれた!
ATMって五十枚とか百枚ずつしかいれられないし、機械によっては入れるところが小さいし、何より処理に時間がかかって入れた本人は終了~って感じでも【もうしばらくお待ちください】の画面が長時間出ててとてもじゃないけど換金できなかったわ
三十万円くらいあってスッゴい重かったけど換金して買い物~♪って気持ちから一転、また重い思いして持ち帰ったわ
肩落ちるかと思った。
バカらしくなってテキトーに使ってたらすぐ無くなった(笑)早かった
あ、ちなみにUF○です
私の行った支店だけかな?+6
-1
-
82. 匿名 2019/09/15(日) 01:50:13
夫とふたりで小銭貯金してる
500円玉はは必ず入れてあとは小銭が貯まったときにお菓子の缶に移してる
半年で缶がいっぱいになるから郵便局へ行ってるよ
だいたいいつも10万くらいになる
+5
-1
-
83. 匿名 2019/09/15(日) 01:53:21
貯金って言うか、財布の中に小銭をすぐ貯めてしまうタチなので気づいたときに小瓶に入れることにしてる
掌で包めてしまうくらい小さな、ノリの佃煮の空き瓶なんだけど
こないだ銀行に預けに行ったら7000円くらいあってびっくりした
ホントに小さな瓶なのに、小銭おそるべし+16
-0
-
84. 匿名 2019/09/15(日) 02:23:45
500円玉貯金してるよ。
誰から貰ったかも忘れた、招き猫の貯金箱に入れてる。金額は決めず、毎年1月から貯め始めて12月の年末ギリギリに銀行に持っていってる。1年でいくら貯まったかワクワクしながら銀行行くよ。
でも、だいたい10万位なんだよね。+12
-0
-
85. 匿名 2019/09/15(日) 02:52:51
小銭貯金、半年に1回くらい換金行くと3.4万くらいになるのが嬉しくてやってる+3
-0
-
86. 匿名 2019/09/15(日) 03:15:27
小学生の娘が臨時のお小遣いや月に余ったお小遣いをATMに入金して小銭貯金をコツコツやってます
増えていく通帳が楽しいみたいでニコニコして眺めてます笑
まさにチリツモで約4万近く貯まってる様です。
何に使うのか聞くと、お姉さんになった時に服やコスメを買いたいと言っていたけど是非とも自動車学校の資金に充てて欲しい(田舎なもので)+9
-12
-
87. 匿名 2019/09/15(日) 03:50:26
>>17
昔、銀行にはこういう人のために缶切りがあるって言われたのを信じて
開けずに持ち込んだら窓口の人が時間かけて探してくれて
非常に申し訳なかった…+0
-11
-
88. 匿名 2019/09/15(日) 04:03:43
>>55
銀行で受け付けた後にお金合わないのなら大変かもしれないけど
この人の場合は受付の時点で本人が数えた額と銀行側の額が合わないんだからそれはまた別の話のような…+8
-0
-
89. 匿名 2019/09/15(日) 04:20:33
財布の小銭が重くなったら整理してます。
だいたい500円玉1枚、100円玉4枚、10円玉と1円玉3〜4枚は財布に置いといて
それ以外の小銭は貯金箱へ。
50円玉は100円と、5円玉は10円玉と間違いやすいのであまり財布に入れておきたくなくて。
+4
-0
-
90. 匿名 2019/09/15(日) 04:36:26
>>32
私は小銭20枚でATMの機械ぶっ壊しましたヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
修理代を請求されることはありませんでしたが、大量の小銭は窓口で、と丁寧口調で諭されました
以来、めんどくさいけどスルメ瓶パンパンにつき2袋に小分けして預けにいきます。+8
-3
-
91. 匿名 2019/09/15(日) 04:43:59
500円貯金もしてるけどなかなか貯まらないから
5000円札貯金してる
+9
-0
-
92. 匿名 2019/09/15(日) 04:52:05
誰でもすぐにできる貯金だから
すぐに貯まる。
貯まったお金で何するかが楽しみ+9
-0
-
93. 匿名 2019/09/15(日) 05:09:03
アプリで小銭貯金を管理してます
毎日1円2円3円と365日小銭貯金をするですがそんな丁度よく小銭なんて無いので小銭が出来たら一気に貯金してます
すっかり忘れて1ヶ月ぐらい空いてしまう事も多いですが適当に始めた貯金なので自分のペースでやってます
いくら入れたかスタンプ押して管理してるので少しずつですが貯まった額を見てニヤニヤしてます
1年きっちりやると67000円ぐらい貯まるみたいです
貯まった時はパーッと使おうと思ってます+10
-1
-
94. 匿名 2019/09/15(日) 06:22:00
500円玉貯金してます。
お釣りでもらったら使わないようにして、帰宅したら貯金箱に入れてます。
近場ですが何度か温泉旅行行ってます。
今年は小学生の息子の修学旅行の費用にしました。
純粋な貯金というよりは、使うお金にしてます。+11
-0
-
95. 匿名 2019/09/15(日) 06:37:18
クロスバイク買いたくて小銭貯金してるよ。
私も口座に移す。
増税前には間に合わなかったけど、
予定より早くたまってきたので、いい自転車買えそう。+8
-0
-
96. 匿名 2019/09/15(日) 06:42:33
>>2
ありがとうございます!+8
-0
-
97. 匿名 2019/09/15(日) 06:49:18
>>10
今は小銭の貯金も手数料がいるよね。
先日、銀行に行ったら年配の方が小銭貯金していて手数料が1,000円以上を案内されていたのでびっくりした。
+8
-1
-
98. 匿名 2019/09/15(日) 07:05:52
してまーす!
この前通帳に入金しようと銀行に行ったら、いくらかわからないとムリとA銀行で言われたので、B銀行に行ったら手数料がかかると言われました。
めんどくさいので、手数料324円払って入金しました。自分のお金を自分の通帳に入れるのに手数料を取られるのは、何だかなぁ~って感じです。
次は郵便局に持っていこう。+21
-2
-
99. 匿名 2019/09/15(日) 07:39:51
100円と500円、その他の小銭で分けて貯めてます。いっぱい貯まってくると嬉しいし、ワクワクもしますよね!+4
-0
-
100. 匿名 2019/09/15(日) 07:40:15
500円玉貯金してます!数えたら現在23枚あった。
小瓶がいっぱいになるまでとりあえず貯めようと思います。+7
-0
-
101. 匿名 2019/09/15(日) 07:43:05
>>61
銀行でそれ言われた。だから缶コーヒー1缶分程度溜まったら銀行ATMに入金してる。+11
-0
-
102. 匿名 2019/09/15(日) 07:45:05
私も集金に備えて、だな👳+4
-0
-
103. 匿名 2019/09/15(日) 07:50:42
ゆうちょって小銭を預貯金出来るし引き出しできるけどATM使うたびに手数料がかかるんだっけ?忘れたけど216円とか毎回掛かるならその金額を小銭貯金に回したい+2
-12
-
104. 匿名 2019/09/15(日) 07:59:55
やってるよー。
夫婦共に小銭は殆ど持たないから、札を崩したら貯金箱へ入れてる。
私は500円とかも入れてるからすぐいっぱいになる。
夫は10円以下を入れてる。
ほぼカード決済です。+5
-0
-
105. 匿名 2019/09/15(日) 08:07:44
私も500円玉貯金とその時の気分でお財布の中の小銭いれたり貯金もしてます
本当に急な集金などの時にたすかります
たまったら旅行行ったりしてます+6
-0
-
106. 匿名 2019/09/15(日) 09:03:19
夫が小銭を放っておくので、缶に入れてます。500円玉以外はなるべく使うようにしてます。買い物に行くのに、小銭入れに1円玉、5円玉、10円玉を何枚か入れて行き、減らすようにしていますが、コンビニ、病院、100均や、個人商店に寄ることがないとキャッシュは使わないから貯まってしまいます。+3
-1
-
107. 匿名 2019/09/15(日) 09:09:13
>>81
昔は埼玉りそなでは、ATMの硬貨入れが、ガバって開くタイプがあったけど、今は一枚ずつ入れるのが多いのでは?あと、銀行では、自分で数えてからって言われることが多いみたいですが、近所のゆうちょに去年持って行ったら機械で数えた金額を教えてくれました。ただ、そのゆうちょはいつも空いてる、ご近所の人が来るタイプだからかもです。+6
-0
-
108. 匿名 2019/09/15(日) 09:18:19
>>103
?時間外手数料ですね。かからない時間に行けば、預け入れ、引き出しは無料ですよ。+13
-0
-
109. 匿名 2019/09/15(日) 10:00:16
銀貨貯金してます
50・100・500円を1年貯めて昨年末は香港へ、今年の年末は台湾に行きます
毎日1日の終わりに財布にある小銭をどんなに多くても入れるから、なんだかんだ10万ぐらい貯まる+5
-0
-
110. 匿名 2019/09/15(日) 10:12:59
金融機関勤務です。
みなさん小銭貯金で貯まる楽しみがあるのは分ります。
しかし、非常識な方も多いのも事実です。
小銭の査算には機械を使っても非常に時間を取られるため、
手数料が導入されました。
硬貨の中に、海外のコインや異物を入れてお持ちになるため、
事前に数えていただくこと、金種別に分けることをお願いしています。
硬貨計算器、詰まりなどで故障すると、業務に支障が出ますし、
業者の方を呼ぶと修理費が何万円もかかります。
ATMの効果入れ口も、非常識な入れ方をされる方がいらっししゃるので、
自販機方式になりました。
もともと大量の硬貨に対応していませんし、
収納に時間がかあるため、大量の入金は次のお客様に迷惑になります。
批判を承知の上の投稿です。
目標額もあるかと思いますが、あまり貯めすぎずにお持ちください。
少しの気遣いで楽しい貯金となりますよう、お願いいたします。+50
-3
-
111. 匿名 2019/09/15(日) 11:15:20
>>6
なんかスマホ揺らすと崩れる気がして、ピシッとして画像みたよ(笑)すごいね
+9
-0
-
112. 匿名 2019/09/15(日) 11:35:17
500円玉貯金してます。
銀行に入れなきゃとは思っていますが、目の前の大量の500円玉を見るのが幸せなので、預けてません。
今は500円玉だけで60万ちょっとです。+25
-0
-
113. 匿名 2019/09/15(日) 13:38:55
貧乏くさいとは思わないけどめんどくさいから私はしてない。はじめから貯金したらいいだけと思ってしまう。+5
-3
-
114. 匿名 2019/09/15(日) 14:14:29
小銭が入れれるATMに買い物帰りとかに寄ってこまめに入れてる
40円とかの時もあるwたくさん貯めると大変なので+6
-0
-
115. 匿名 2019/09/15(日) 14:32:40
1日10円を息子たち二人分貯金箱に入れてます。
貯金箱も100均で買った絶妙な大きさのやつ。
1月1日から入れはじめて12月31日でやめるのがマイルール!
だいたい9割程度いっぱいになります。
大した金額ではないけど、お年玉としては文句ない金額になります。+12
-1
-
116. 匿名 2019/09/15(日) 16:20:37
ゆうちょのATMが小銭預金できるから、小銭があったらこまめに行って貯金してる。ポイント貯めたいからほぼカード使ってて、小銭貯まらないのが悩み。やっと今3000円。+7
-0
-
117. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:57
みんなすごいなぁ。私は意志が弱くてなかなか貯まらないです
コツコツ貯金するための工夫とかありますか?+9
-0
-
118. 匿名 2019/09/15(日) 18:29:15
災害時に小銭が必要だと思って小銭貯金を始めました。
雑誌の付録の二層に分かれてる大きめのポーチに、片方500円100円50円。
もう片方にそれ以下を入れていざという時に会計しやすくしてるけど、始めてみたら楽しいね。
毎日夜、お財布の中の小銭をポーチに移してます。
結構溜まってきたので半分くらい郵便局に行って預金しようかな。+10
-1
-
119. 匿名 2019/09/15(日) 19:05:52
五円玉貯金を一年間やって、初詣で全部お賽銭にしてます。貯金とは違うのかなw+9
-1
-
120. 匿名 2019/09/15(日) 21:15:52
ギザギザの10円貯めてるよ!お釣りでギザジュウもらうとラッキー!って気分になる+7
-1
-
121. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:29
お細部に小銭があったら
100.500円と1.5.10円玉にわけて小さい貯金箱に入れてます。
1ヶ月ちょっとくらいでいっぱいになるので
郵便局に入れてます(だいたい1万5千円くらい)
100.500円はキリのいい数字で(1万○千円とか)
10枚以下のは繰越。
1.5.10円は全部預ける。意外とバカにならないですよね~~~!+4
-0
-
122. 匿名 2019/09/15(日) 22:05:08
してます!
100均の小銭ケース9000円分入るのに、びっちり入れてます。日々の終わりに財布に入ってる小銭をちょこちょこと。
子供達の集金や代引きの小銭ぴったりで出したり、ちょっと自販機~や、子供達のお手伝いお駄賃などで使う用です。
五百円玉貯金もしてる。
昔してた貯金箱の一円玉だけよけて500円分は100均の一円玉ケースに。
あと、大きな貯金箱。これが本丸。
大きな貯金箱は貯めとく用で、
500円玉貯金一杯になったのを2回は移した。
始めて3年目ですが、当初は10円以上を貯金すると意気込んでガンガン入れてました!最近始めた100均小銭ケースも満帆になったら、小銭それぞれ5枚づつ(五円一円はいじらない)残して、大きな貯金箱へジャラジャラもしてます。
大きな貯金箱は重さ5キロになった。
いざって時用に家においてます!+3
-0
-
123. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:57
>>8
ひぃーー!笑+3
-0
-
124. 匿名 2019/09/15(日) 22:08:51
>>9
かんなりゆるくやって1年で5万円でした!
途中途中で3000円分使ったり~とかしてたので、それなければもっといったかもです!
貯まりますよ~+8
-0
-
125. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:17
小学校高学年の頃から500円貯金してます
最初は簡単に開く貯金箱だったので使っちゃって全然貯まりませんでした
その後、缶切り使わないと開けられない“30万円貯まる貯金箱”を購入しました
それでもしばらくは厚紙使って>>8の原理で中身出しちゃってましたが…
日常生活では例えば600円のもの買うときは1,100円出すなどして500円玉がお釣りに混じるようにしてます
それなら最初からお札で貯金すれば良いのかもしれないけど笑
何回分か貯めて換金しましたが、30万円分の500円玉って恐らく殺傷能力ありますよね…
今は“50万円貯まる~”にグレードアップしてます
+9
-1
-
126. 匿名 2019/09/16(月) 12:23:59
小銭が嫌で、こまめにゆうちょのATMに入れてます。
いつのまにか結構な額になるし、なかなかバカにできない。
しかも、近すぎるほど近所に郵便局があるから、むしろ貯金箱に入れる感覚。+14
-0
-
127. 匿名 2019/09/16(月) 16:52:22
ぬり絵貯金しています
半年で約3万くらいたまりました
味のりの大ビンにお金を入れ、色塗るのが楽しくて月に集計したメモを入れていました
ところがそれを見た娘がチッと舌打ち
不審に思い、お金を数えてみると300円程足りない。
実はぬり絵貯金する前から時々抜いてたとか!
もちろん厳しく怒り辞めさせました
…が、深夜、また違う人物の舌打ちが?!
こっそり様子を伺うとダンナがメモを見ていました。
どうやらダンナもこっそり抜いていた様子…。
なんなんだ、もう!
+4
-5
-
128. 匿名 2019/09/17(火) 04:43:56
>>1
3ヶ月で3万貯まってた。貯金箱にもう入らないなと思ってた矢先、急に友達と旅行いくことになったからそれを使った♪貧乏くさいとかお金ないの?とかバカにしてくる人いるけどお金を大事に使ってる証拠だよ。+10
-0
-
129. 匿名 2019/09/17(火) 08:23:54
多摩信用金庫が休日でも15時まで硬貨も入金出来るから500円玉貯金用の口座として活用してる
他の銀行・信金にはないサービスでありがたい+4
-0
-
130. 匿名 2019/09/17(火) 09:07:28
私の小銭貯金の写真をここに貼ったら
がるちゃんに衝撃が走ると思うよ
そのくらいスゴイと自覚している
+9
-0
-
131. 匿名 2019/09/17(火) 17:58:43
>>87
最悪や+4
-0
-
132. 匿名 2019/09/17(火) 18:12:19
>>130
えーみてみたい!
ぜひとも貼っておくれ+9
-1
-
133. 匿名 2019/09/18(水) 21:40:47
郵便局で働く母から聞きました。
大量に小銭を持ってこられて、重さで小銭が曲がってたり、おもちゃのコインが入ってたり、などで小銭を数える機械が壊れることも多々あるようです。
+8
-0
-
134. 匿名 2019/09/18(水) 21:59:00
まだ見てる人いるかな?
私は今流行りのミニ財布に変えてから小銭貯金するようになったよ。
理由は小銭パンパンだとミニ財布がすぐ痛みそうだから。
ミニ財布に変える人って現金派の人少ないと思うけど、私は現金派。
ミニバッグが好きだからミニ財布に変えた。
1日の終わりにお菓子が入ってたプラケースに全部入れてるよ。
一年ぐらいやってるけど、まだ数えてないなあ。
数えるのも面倒になってるw+8
-0
-
135. 匿名 2019/09/19(木) 19:07:32
ディズニーランドで買ったシンデレラのガラスの靴がついた缶に貯金しています!
キャッシュレス派なので、全然増えませんが、たまに生活費の残りの千円札も入れたりしてゆるーくやってます。
夫に「もしも本当にお金に困った時はこのお金で1ヶ月くらいご飯食べれるね♪」と言ったら鼻で笑われました!失礼な〜!!!+4
-0
-
136. 匿名 2019/09/19(木) 22:45:47
500円は意識してやってます。+3
-0
-
137. 匿名 2019/09/21(土) 05:32:07
キャッシュレスの時代だし、現金使う機会があまりなくてそもそも小銭が出来ないのと、小銭貯金分札が消えてて同じなんじゃないの、って気持ちがあるので小銭貯金はしてないです。
細かい金額をぴったり払わないといけない時用に各種硬貨、多少の用意しているくらい。+3
-0
-
138. 匿名 2019/10/02(水) 07:08:48
>>87
こういうバカなことを本気で信じる奴がいるから金融機関は苦労するんだよな
郵便局に缶切りなんてあるわけないだろう
+3
-0
-
139. 匿名 2019/10/08(火) 16:53:38
小銭貯金用の口座を作りました。
半年で5千円貯まりました。
手元にあったらコンビニで浪費してしまうので口座作って良かったと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する