-
1. 匿名 2019/09/12(木) 11:57:15
昨日のトピが前日落ちするので、引き続きこちらで情報共有できればと思いトピック申請します。
よろしくお願いいたします。+249
-7
-
2. 匿名 2019/09/12(木) 11:58:15
約束が違う(ヾ(´・ω・`)‼️
+19
-162
-
3. 匿名 2019/09/12(木) 11:58:24
暑さ和らいだからそこだけはよかった+762
-5
-
4. 匿名 2019/09/12(木) 11:58:44
パワーグリッド頑張れ+133
-3
-
5. 匿名 2019/09/12(木) 11:58:55
おい!政府よ
オリンピックだの増税してる場合ちゃうぞ+1230
-43
-
6. 匿名 2019/09/12(木) 11:59:03
作業員さん達が熱中症になりませんように+1407
-2
-
7. 匿名 2019/09/12(木) 11:59:09
こんな災害時でもじじいばばあ叩きと現代若者叩きをする不謹慎なおばさんども
+13
-87
-
8. 匿名 2019/09/12(木) 11:59:34
こんな時に内閣改造とかふざけんな+546
-135
-
9. 匿名 2019/09/12(木) 11:59:38
>>2
約束じゃないでしょ+155
-9
-
10. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:02
13日以降ってことは15日とか16日とかになるの・・・?+390
-2
-
11. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:07
来年のオリンピックの時期に同じ事が起こらないとも限らない。
最近の8月は台風多いしどうするんだろ。
早い復旧を願ってます。
熱中症にもお気をつけください。+810
-1
-
12. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:13
>>5
本当だよ
自国民も守れないで他国とスポーツの祭典ってアホか+844
-32
-
13. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:44
こんなに大変な事になっているんだね。テレビは韓国との関係とか、玉ねぎ男がなんちゃらとかばかりであまり報道されてないから知らなかった。
っていうか、韓国の一政治家の不正とか毎日トップで取り上げること?+1152
-7
-
14. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:53
>>9
9/12の見通しって最初言ってたよ
見通しの算段が甘かったんでしょ。
住民に気を持たせた罪は重い。+40
-133
-
15. 匿名 2019/09/12(木) 12:01:17
氣志團万博中止した方がいいと思うんだけど。
+311
-48
-
16. 匿名 2019/09/12(木) 12:01:19
復旧日がどんどん伸びてる気がするのは気のせいだろうか…。
兎にも角にも、千葉の方達の生活が早く通常に戻る事を願ってます。+517
-4
-
17. 匿名 2019/09/12(木) 12:02:33
人間って偉そうにしてても自然の力の前では無力でしかない+465
-0
-
18. 匿名 2019/09/12(木) 12:03:02
韓国に救援を頼んではどうでしょうか?+3
-194
-
19. 匿名 2019/09/12(木) 12:03:09
>>14
約束ではない+100
-15
-
20. 匿名 2019/09/12(木) 12:03:30
政府なんて被災しても何もしてくれんよ
自力で頑張るしかない
九州も関西も東北も北海道もそうしてる+584
-8
-
21. 匿名 2019/09/12(木) 12:03:37
同じ千葉に住んでいるので、何かできる事ないかなーってヤキモキしております。ボランティアとかの知識皆無なので、もし出来る事あればアドバイス下さいm(_ _)m+285
-5
-
22. 匿名 2019/09/12(木) 12:03:48
首都直下地震が起きたらどうするの?+216
-6
-
23. 匿名 2019/09/12(木) 12:03:51
なんで復旧の日にちがどんどんズレてくの?
本当の事言って欲しい
ガッカリ感半端ない+44
-64
-
24. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:04
いったい何本の電柱が倒れたんだろう?
+186
-4
-
25. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:20
行動を起こしたいけど躊躇してる千葉民です
何が足りませんか?
個人での行動は返って迷惑だから待機のみになってしまってる
他の災害にも言えるけど、その時、その時で必要な物事が違うから難しい
+260
-0
-
26. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:28
自己責任の国だからね。国を当てにしたらダメ+13
-30
-
27. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:31
北海道は寒いです+13
-43
-
28. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:33
こんな被害が出ているのに
テレビの報道が少ないよね。
もっと被災者に寄り添った報道してほしいです。+464
-11
-
29. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:41
実家が富津市です…
まだ復旧できてない…
さっきやっと父と連絡とれました…
しかし、メンタルが限界なようです。
心配です。+554
-5
-
30. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:45
オリンピックやめて
優先順位
オリンピックにお金使わずに
まず、使うべきところに。+410
-33
-
31. 匿名 2019/09/12(木) 12:05:01
>>24
だいたい100本くらい+22
-4
-
32. 匿名 2019/09/12(木) 12:05:15
同じ市内でも停電してる所としてない所ある。
特に仲良い人いるわけじゃないから1人で家でクーラーつけて過ごしてる。
何も出来なくて申し訳ないです。+328
-13
-
33. 匿名 2019/09/12(木) 12:05:26
八街に親戚がいるのですが、今日ようやく電話が繋がりました。
若者がいる家なので買い出しなどは何とかなってるそうでとりあえずは安心しました。
とはいえ、大丈夫大丈夫。と強がってるけどやっぱり大変そう。手伝いに行ける環境が整ったら手伝いに行こうと思います。
また不便を強いられてる方が早く元の生活に戻れますように。
作業員の皆さんも本当にお疲れ様です。+278
-4
-
34. 匿名 2019/09/12(木) 12:05:30
乳幼児がいるご家庭は大丈夫なの?+352
-3
-
35. 匿名 2019/09/12(木) 12:05:46
オリンピック8月開催で大丈夫なの!?
熱中症で死者とか出たらどうするの+195
-6
-
36. 匿名 2019/09/12(木) 12:06:01
>>19
約束も同じだよ
東京電力パワーグリッドは信頼と期待を裏切った。
出来ないなら出来ないと最初から13日以降と言うべきだった。
体面を考えて作業員に無理させて12日までに全面復旧とか無責任な事を発言したのはダメだよ。+27
-86
-
37. 匿名 2019/09/12(木) 12:06:36
>>14
それは無いかな そんなこと言ったらマックス見積もりすればいいの?+101
-4
-
38. 匿名 2019/09/12(木) 12:06:51
ツイッターで氣志團万博決行するって見たけど、延期するべきじゃない?
食料も水も電気も、とにかく被災者優先するべき。
「歌を聴いて元気になるように」って、まず命の安全がないとそんな余裕持てないわ。+597
-9
-
39. 匿名 2019/09/12(木) 12:06:58
>>19
だから、約束ではなくても、そう期待させたことがってことでしょうよ!
自分が停電したらそう思うのが普通だよ。
早くなる分にはいいけど、遅くなるのは話が違うってなるべよ!
頑張って復旧作業してるのは、充分わかってるよ。
停電してない私だってそう思うもん。
+26
-68
-
40. 匿名 2019/09/12(木) 12:08:09
東京電力パワーグリッドって名前負けしてない?+7
-31
-
41. 匿名 2019/09/12(木) 12:08:19
救急車のサイレンが鳴り響いてる
もう限界が来てる+248
-6
-
42. 匿名 2019/09/12(木) 12:08:32
でも正直3.11のときのほうがしんどかったと思う+184
-105
-
43. 匿名 2019/09/12(木) 12:08:54
またまた雷雨の可能性かぁ+18
-1
-
44. 匿名 2019/09/12(木) 12:09:00
昨年の大阪の台風でも8日かかってる
一週間はかかる
今回はそれより強い台風+268
-2
-
45. 匿名 2019/09/12(木) 12:09:14
もう情報交換トピじゃ無くなってる+56
-1
-
46. 匿名 2019/09/12(木) 12:09:16
長袖で夜通し作業してる作業員の体力も限界にきてるよね+391
-2
-
47. 匿名 2019/09/12(木) 12:09:29
+4
-32
-
48. 匿名 2019/09/12(木) 12:09:55
>>42
比べることじゃないでしょ+344
-8
-
49. 匿名 2019/09/12(木) 12:09:55
もうさぁ 改造内閣だの進次郎だの報道してる場合じゃないよ…
+393
-25
-
50. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:14
>>20
本当だよね
東日本の時は被害が少ない地域に住んでたから復旧を後回しにされて停電一週間、水・ガスが1ヶ月無くて困った
せめて電気は早くしてほしいね+283
-7
-
51. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:27
でもよく考えたらあんなでっかい鉄塔が倒れてるんだから1日~2日で直るほうがミラクルだよな。。と思った。
電柱だって80本(?)も直すってことは、まずそのストックがあるってことが前提な訳で…。準備は出来てたってスゴくない?+432
-3
-
52. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:38
>>15
中止するメリットは?
その日スタッフとして働いて収入を得る予定の地元住民もたくさんいるだろうし、中止したからといって復旧が早まるわけじゃないよね。+120
-108
-
53. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:39
こんなことを言ってはだめなんだけど、電気が無いと生きられない患者は優先的にどこかに移送されているのかなあと思うとやりきれない…
生まれつきだったり自分のせいじゃない病気や怪我は別として、暴飲暴食で人工透析になった人とか…
透析には大量の水が必要で、1日置きで…電気も使って…
みたいなことを考えてしまって、心がささくれてしまっています+20
-62
-
54. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:02
これで増税は梨よーーー😆+91
-16
-
55. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:13
感電しそうでコワい+32
-5
-
56. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:22
テレビではオムツ(特にL)やミルクが足りないと言っていた+184
-2
-
57. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:29
>>13
内閣改造はまだしも、タマネギ本当にいらない+409
-0
-
58. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:31
昨日芸能人の人が祖母?に連絡付かないとか言ってたけど
復旧するまで東京に呼んであげればいいだけじゃ?
高齢者がずっと耐えてるだけって意味あるのだろうか?
+254
-8
-
59. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:36
停電で困ってる人は本当にお気の毒だけど、昨日のような雷雨があれば電気工事は出来ないもんね。
復旧の見通しが後ろ倒しになってるのはイライラするのわかるよ。わかるけど。+156
-0
-
60. 匿名 2019/09/12(木) 12:12:03
すこし涼しい+51
-0
-
61. 匿名 2019/09/12(木) 12:12:10
個人の支援物資は仕分けなど手間がかかるので企業を通してって言われてるね。
どこに何をどう託せばいいのかさっぱり。+84
-0
-
62. 匿名 2019/09/12(木) 12:12:30
>>27
これを機に、厳寒時に被災ときの為に備えてね
奥尻の時はつら過ぎました
+61
-1
-
63. 匿名 2019/09/12(木) 12:13:06
政治家たちは
いつも他人事
+217
-8
-
64. 匿名 2019/09/12(木) 12:13:48
彼氏が鴨川に住んでます。
電気止まってて、ガソリンスタンドもやってないそうです。
昨日、車で携帯充電しがてらコンビニ巡りしたそうですが、この状態。+272
-7
-
65. 匿名 2019/09/12(木) 12:14:03
尾畑氏と高須院長は今回、動かないんだね。
情報番組も内閣改造の事ばかりだし千葉って差別されてる。
東京とかなら大騒ぎの癖に絶対許さん。+16
-59
-
66. 匿名 2019/09/12(木) 12:14:58
ヤバいな真冬とかも
今更でも電気いらないストーブ買っておうかなぁ
+73
-0
-
67. 匿名 2019/09/12(木) 12:15:17
台風トピで↓の事教えてくれてありがとう
台風が来る前に念のために凍らせておけました
冷凍庫の余ったところにぎっしりペットボトルの水を完備しておくのだ。電気が止まったら、冷凍庫の中身を全部、冷蔵庫の最上段の棚の上にセット。扉をしめて粘着テープで少しの冷気も逃げないようにすれば2、3日は保冷することができる。
ポイントは粘着テープで密閉したら、2、3日は開けるのを我慢すること。一度開けてしまうと中の冷気が逃げて、二度と冷やすことはできないからだ。それまでは備蓄品の食料で我慢しよう。保冷されているといっても、冷蔵庫に保管したものを生で食べるのは厳禁。携帯コンロなどで必ず加熱調理して食べよう。+141
-2
-
68. 匿名 2019/09/12(木) 12:16:01
>>29
電気来ない水が出ないで待ってるんじゃなく
インフラ復旧するまで親戚の家に呼んであげれば?
って方法も有る気がするけど違うのかな?
+189
-3
-
69. 匿名 2019/09/12(木) 12:16:23
オリンピックの話や政治の愚痴ではなく
情報共有の場にしませんか?
12日10時現在の給水所情報(重いです)千葉県内 9月12日の給水所開設情報(9月12日10:00時点)|チバテレwww.chiba-tv.com千葉県内 9月12日の給水所開設情報(9月12日10:00時点)。千葉テレビ放送(チバテレ)公式ホームページ。
+125
-1
-
70. 匿名 2019/09/12(木) 12:17:53
>>64
それは飛ばされたの? 売れたのか
日本は泥棒じゃないよね海外みたいに+5
-24
-
71. 匿名 2019/09/12(木) 12:18:12
>>61
遠回しに個人からの支援物資はいらないってことだよね
廃品とか送ってくる人多いみたいだし+144
-0
-
72. 匿名 2019/09/12(木) 12:20:26
>>15
それはちがくない?
大変な地区もあるけどちょっと離れたら復旧してる。中止にしたら様々な違約金
その他氣志團が負担しろってこと?
+96
-42
-
73. 匿名 2019/09/12(木) 12:22:01
>>66
去年北海道地震で被災した後にカセットコンロ用のガスで点けれるストーブ購入したよ。
灯油式の方が暖かくなるってみんな言ってたんだけど、1人暮らしで灯油保管しておく場所とか灯油運ぶ事を考えたらガス式の方が楽でガスにしました。灯油保管できる場所があって運べる環境なら灯油式の方がおススメします!試しに使ってみたけど、その場しか暖かくならない笑+64
-3
-
74. 匿名 2019/09/12(木) 12:22:15
>>24
倒壊は84本とか報道してたような。
折れて倒壊まではしてなくてもダメージ受けてる電柱と電線が予想以上に多いらしい。+122
-3
-
75. 匿名 2019/09/12(木) 12:23:09
>>70
冷凍、冷蔵品が溶けたり腐って処分されただけ+75
-2
-
76. 匿名 2019/09/12(木) 12:24:50
東京・埼玉も直撃したのに、すごい差だね+54
-5
-
77. 匿名 2019/09/12(木) 12:25:59
>>23
天候だったり状況に応じて変わっていくでしょ。
復旧作業には県外からたくさん応援が来てくれてるよ。+64
-1
-
78. 匿名 2019/09/12(木) 12:26:18
南房総市のいとこと連絡がとれません。停電、断水もだし、電波もとどかないので連絡手段がありません。会えるかもわからないし、たどり着けるかもわからないけど、今から物資届けにいってきます。+192
-6
-
79. 匿名 2019/09/12(木) 12:26:22
>>70
横だけど、テレビでコンビニの店長さんが「冷蔵・冷凍品は全部破棄しなくちゃいけない」って言ってたから全て破棄済みなのかも。+143
-0
-
80. 匿名 2019/09/12(木) 12:27:03
>>14
作業員だって被災してるかもしれないのに暑い中みんなの為に必死で復旧作業してるんだよ
その言い草は気に入らないわ+314
-5
-
81. 匿名 2019/09/12(木) 12:27:20
>>53
あなたやあなたの家族が明日「電気が無いと生きられない患者」にならないとも限らないけどね。その時にそう思えるかな。+85
-9
-
82. 匿名 2019/09/12(木) 12:28:37
食べ物買えないのほんとにしんどい
もう備蓄が尽きそう
あとトイレットペーパー+201
-2
-
83. 匿名 2019/09/12(木) 12:28:53
>>78
信号もついてないから気をつけてね!
昨日、当て逃げを見てしまったよ。+134
-1
-
84. 匿名 2019/09/12(木) 12:29:45
>>79
茨城です 東日本の時は、廃棄になってしまうからと、商品全部配ったコンビニが何件かありました
いただく方も、もちろん他の人にも回るようにね、
人数少ない田舎だからできたのかも
+121
-0
-
85. 匿名 2019/09/12(木) 12:30:04
大都市が修理優先されて田舎は後回しだもんな+46
-6
-
86. 匿名 2019/09/12(木) 12:30:41
人間もだけど暑さに弱いペット飼ってる人は大丈夫かな…お水足りてるかな?エアコンが使えなくても、せめて氷をペット飼ってる人達に物資として届けられないかな+130
-7
-
87. 匿名 2019/09/12(木) 12:30:48
房総半島とか内房ばかり被害があるみたいなニュースやめてほしい。
千葉県、ほぼ全域、停電や断水してるんです!
コンビニも商品ない、ガソリンもない。
ニュース見て感じる以上にひどい状況です。
+226
-11
-
88. 匿名 2019/09/12(木) 12:33:24
風呂入れないってマジ辛いよ。
頭皮も髪の毛もベタベタになって匂いもするし。
ウチは先日復旧したのでラッキーでした。
夜は暑くて眠れない身体は汗でベタベタするし大変です。+172
-8
-
89. 匿名 2019/09/12(木) 12:33:30
>>87
千葉県ほぼ全域は言い過ぎ。+148
-34
-
90. 匿名 2019/09/12(木) 12:34:29
こんな時に、呑気に昨日誕生日会してる公人がいるらしいですね+25
-7
-
91. 匿名 2019/09/12(木) 12:35:05
Twitterで赤ちゃんいる人達が支援を呼び掛けてるけど、ちょっとクレクレ過ぎない…?
アンパンマンのジュースとか指定して、おくるみとかバスタオルとか歯固めとかおもちゃなんて家にあるよね…?地震で倒壊したとか津波で流されてしまったとかでもなく停電だよね?
私も乳児がいるけど、これは何かちょっと違うんじゃない?と思ってしまう。ミルクやおむつは支援してもらって仕方ないとしても、最低限でいいじゃん…と思う。あれこれ求めすぎだよ。+338
-15
-
92. 匿名 2019/09/12(木) 12:35:28
>>84
人数の違いじゃなくて気温の違いだと思うよ。+33
-2
-
93. 匿名 2019/09/12(木) 12:37:21
>>68
歩いていけるところならいいですが、それまでの交通手段は?ガソリンもないので行きたくても行けないんじゃないかな?+51
-8
-
94. 匿名 2019/09/12(木) 12:37:48
>>25さん
千葉県南部ではブルーシートが足りないと聞きました。
配布されてはいますが、
屋根などが飛んでしまった家が多く、
雨の心配もあるのでブルーシートがあると
助かる人がいると思います。+113
-2
-
95. 匿名 2019/09/12(木) 12:38:10
>>21
同じく!
私も昨日の朝復旧したんですけど、停電と断水本当に辛かった。
まだ復旧していない地域の方に出来る事してあげたいけど、車もないし物資運んだらできない。
近くに住んでいたらお風呂だって涼しい部屋だって提供できるのに、、
何も出来ないのが本当に悲しい。
+105
-2
-
96. 匿名 2019/09/12(木) 12:38:26
>>91
これは求めすぎててドン引き+420
-9
-
97. 匿名 2019/09/12(木) 12:38:48
>>89
いいすぎじゃないですよ?
何をもっていってるんですか?+7
-35
-
98. 匿名 2019/09/12(木) 12:39:58
>>11
考えたらそうだよね。
オリンピック中だってあり得る。
+21
-2
-
99. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:00
>>52
>>72
どこで開催されるかわかりませんが
そこに来るのは千葉の方だけではありません。
車で来ることによってガソリンも使うだろうし
道路も使います。
支援を運ぶ車や避難するのにガソリンギリギリで移動されてる被災者の方だっています。
まだ復帰してもいないのに、極端な話しで言い方悪いですが娯楽の為に来客する人たちが渋滞を起こしたり必要なガソリンを入れたりする可能性があるのにわざわざ今行わなくてもいいのではないのでしょうか?
って話だとおもいます。
復興のためにという考えはとてもありがたいですが
今ではない気がします。+262
-11
-
100. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:11
千葉って想像以上にインフラが弱いんだね+20
-13
-
101. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:19
>>89
でも結構な範囲だよねー+63
-4
-
102. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:26
>>91
さすがにこれは責められないわ
まだ暑い中でなんにも手に入らない状況で赤ちゃんがいるなら尚更。
停電ごときっていうけど、うちも丸1日停電になっただけで凄く困ったよ。停電のあとはどの店も品薄状態だし。+21
-141
-
103. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:30
>>97
え、だってほぼ全域が停電断水してるわけじゃないから。
千葉県ほぼ全域が停電断水してたらディズニーだって営業してるわけないじゃん。+147
-6
-
104. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:51
停電って一晩でも精神的にくるよね。+165
-1
-
105. 匿名 2019/09/12(木) 12:41:01
この時期に電気使えないのは辛すぎ+124
-1
-
106. 匿名 2019/09/12(木) 12:42:20
>>13
反日の話題から毎日タマネギの話題に上手く移り変わっていてすごく違和感があった。当然のように不正入学問題とかやっててやっぱり日本のテレビは韓国系なんだなと感じてる。+243
-2
-
107. 匿名 2019/09/12(木) 12:43:50
>>95
レンタカーで迎えに行き
高齢者を家に呼んであげればいい
+53
-3
-
108. 匿名 2019/09/12(木) 12:44:31
>>87
ひどいところばっかり注目されて!って気持ちはわかるよ。東日本の時もそうだった。
停電していない地域でもモノがないというのは辛いよね。+105
-1
-
109. 匿名 2019/09/12(木) 12:46:28
>>91
バスタオルやおくるみは家にあったやつを使い切ってしまったんじゃない?
断水で洗濯も出来なくて汚いから綺麗なやつが欲しいのかも。+104
-59
-
110. 匿名 2019/09/12(木) 12:47:00
>>53
ほんと心がささくれてるね
あんたは何も見ず何も考えず昼寝でもしてな
+37
-7
-
111. 匿名 2019/09/12(木) 12:47:28
洗濯はできるんだ+8
-1
-
112. 匿名 2019/09/12(木) 12:48:55
>>91
図々しすぎてワロタ
この人たちはただ待ってるだけ?
誰かしら車ないの?
それともお金ないの?
口だけじゃなくて動けwww+261
-29
-
113. 匿名 2019/09/12(木) 12:49:13
八千代市は12日朝に復旧。
12日中に復旧する見通しの地域は、千葉市、四街道市、印西市の3市全域と、市原市の一部。他の電力会社から計約2400人の応援を含め、約1万1000人態勢で復旧作業に当たっている。そうです+58
-0
-
114. 匿名 2019/09/12(木) 12:50:16
>>91
避難所などにいて何もないんじゃないの?
子供いないから詳しい事はよく分からないけど、おくるみやバスタオルだって肌掛けとして使ったりするだろうし、おもちゃとかだって泣いたりしたら他の方に迷惑かかるかもって思って言っているかもしれない。
きっと子供達も何人かいるだろうからね、、。
欲しがり過ぎとかドン引きとか言ってる人はちょっとなーと思う。+40
-77
-
115. 匿名 2019/09/12(木) 12:50:40
「被害者の方は復旧するまで家に来ませんか」
をSNSで流し
アクションや連絡有ったら詳細を聞いて自家用(レンタカーなど)で迎えに行けばいい
色々とやり方は有る気がするし助け合いが広まればと思うけど
自分も遠いからって理由で何もしない
+60
-4
-
116. 匿名 2019/09/12(木) 12:52:04
>>7
何を言ってんだ!+14
-2
-
117. 匿名 2019/09/12(木) 12:55:21
道は通ってるんですか?例えば東京やその他地域から車で行ける??友人の家壊れたらしく片付けなどの手伝いに行きたいんだけど、電池保つため電源切ってるみたいで連絡うまくとれません。+26
-0
-
118. 匿名 2019/09/12(木) 12:55:23
木更津のカインズホームは営業していますか?+9
-0
-
119. 匿名 2019/09/12(木) 12:57:11
>>91
そんなに!っと思って読んだけど、これくらいならいいじゃん!赤ちゃんいてこの暑さの中きついよ。+60
-66
-
120. 匿名 2019/09/12(木) 12:59:43
>>91
私は気の毒に思うし、これらの物資をお願いしても問題ないと思う。
実際に被災していないから分からないけど、赤ちゃんを抱えての停電や断水の生活はすごく大変だと思うから。
早く元の生活に戻れますように。
+155
-53
-
121. 匿名 2019/09/12(木) 13:00:49
>>113
何時になるかはわからないけど、八千代市、千葉市、四街道市、印西市に行けそうな人は避難したほうがいいよ。シャワー浴びたり着替えたりしたいよね。ホテルがだめでもネットカフフェやスーパー銭湯、シャワーは無理でも涼めるお店などへ。+50
-0
-
122. 匿名 2019/09/12(木) 13:00:55
今の千葉の交通状況だったら計画通りにならないよ。大渋滞だし。復旧車両は緊急車両として優先的にしてほしい。一刻の復旧か人の命を救うことになる。+33
-2
-
123. 匿名 2019/09/12(木) 13:02:51
>>52
ボランティアではない他県の人で溢れるのはデメリットじゃない?電気は回復するとして土日に食料や必要なものの買い出しにやっと行けるって人も多いだろうに道や電車が混雑してるのって精神的につらいわ。+177
-2
-
124. 匿名 2019/09/12(木) 13:03:37
シャワー浴びれてないだろうな…+19
-2
-
125. 匿名 2019/09/12(木) 13:03:47
今日は木更津アウトレットへは遊びに行けますか!?+3
-37
-
126. 匿名 2019/09/12(木) 13:04:02
Twitterで3.11よりひどいって言ってる人いてびっくりしたわ
3.11は地震&津波で予測不可能だったけど、今回のは台風でしょ
十分予測できたし準備する時間もあったじゃん
水・食料品・生活品の備蓄は?
懐中電灯や充電器は?
簡易トイレは?
お風呂に水貯めてなかったの?
準備万全でも不便だろうから、インフラ復旧するまで他の地区のホテル等に居たら?+155
-91
-
127. 匿名 2019/09/12(木) 13:04:12
>>107
うちなんかでよければ是非そうしたいのですが、なんせ免許を取ったのが先々月でして、、、。
物資を運ぶくらいならしたいけど、人の命はまだ預かれないです。。+22
-12
-
128. 匿名 2019/09/12(木) 13:04:34
>>109
マイナスついてるけど、きっとそうだよ。
昨日までの暑さを思えば、体を拭いたり汗を拭いたり、タオルやおくるみを使い切ってしまう事もあるよ。
清潔なものがあれば有難いと思ってお願いしているのかも。
誰だって被災する可能性はあるんだから、あんまり叩かない方がいい。
自分がそうなった時に後悔するよ。+148
-28
-
129. 匿名 2019/09/12(木) 13:06:16
無知でごめんなさい。都内のどこかの体育館とかクーラーのきくところに避難してもらうのは無理なの?
ちょっと出れば電気も水も食料もふんだんにあるのに。。+127
-3
-
130. 匿名 2019/09/12(木) 13:06:46
>>100
インフラが弱いというか
たぶん今回の台風かどこにきても同じ停電とか断水の被害がでてたとはおもう
弱いよりも千葉は隣県との間に川がある、橋を渡らなきゃ行けない。
被害の大きい房総に他県から行くにはアクアライン
というアクセスの悪さ
陸の孤島が復旧の遅れを物語っているのだと思う
+66
-2
-
131. 匿名 2019/09/12(木) 13:09:01
千葉県は東日本大震災の液状化の事もあって、災害に弱いイメージ。+67
-2
-
132. 匿名 2019/09/12(木) 13:09:10
>>112
子供もいるし簡単には動けないよ。
車があってもガソリンがなくなったりしたらどうしようもない。スタンドもやっていないし。
てかうちの近所でさえも木が倒れまくってて通行止めやってるところあったし、下の方に住んでいたら本当に身動き取れないと思うよ。
この暑さだし子供もジュース飲んだりして水分補給しないとね!
なかなか水じゃ進まない子だっているだろうから。+49
-48
-
133. 匿名 2019/09/12(木) 13:09:56
家は昨夜の夜中停電復旧したけどまだ同じ市内の家復旧してないところある。
きのう作業員の人6人くらいが半日かけてやっていた。夕方から夜中まで。ジュース持って行った。
9日に停電したからきのうやっと充電器やポータブルDVDプレイヤーとか買ったとこだった。
ほんとに人生ではじめて。
いま冷蔵庫空っぽ。+59
-5
-
134. 匿名 2019/09/12(木) 13:11:01
東日本の時にマジで恐怖を感じて、備蓄しておく癖がついた。備えあれば憂いなしだね。+131
-1
-
135. 匿名 2019/09/12(木) 13:11:13
>>126
千葉では3.1 1の時より被害がでかいってことでしょう?台風で1週間も停電が続くって思わないよ。
怒るなよ+225
-21
-
136. 匿名 2019/09/12(木) 13:11:22
>>129
被災してる地域でも市のHPみると、開放してる公民館や充電できる所、風呂が入れるところ、炊き出ししてるところ書いてあるよ。
わざわざ都内に行く必要は無い。+57
-1
-
137. 匿名 2019/09/12(木) 13:11:24
気象庁も予測が甘い・・・知らんふりしてるし
電力会社も災害シミュレーションが甘い
各個人も備えが甘い(自分も含め)
+15
-10
-
138. 匿名 2019/09/12(木) 13:13:03
>>91
ここに載ってる物全て、普通多めに買い置きしておくものじゃないの?
津波で家の中全部流されたわけじゃあるまいし
この人赤ちゃんいるのに何の準備もしてなかったの?
今、東日本大震災級の災害起きたらどうするつもりなの?+250
-22
-
139. 匿名 2019/09/12(木) 13:13:05
>>91
ミルクの指定までして図々しすぎ
アンパンマンのジュースとか普通のジュースじゃダメなの?って感じだし+301
-20
-
140. 匿名 2019/09/12(木) 13:13:26
東京だけど昨日雷の時1,2分停電した+3
-2
-
141. 匿名 2019/09/12(木) 13:15:48
>>52
中止のメリットより開催のデメリットの方が大きいと思うのね
+82
-9
-
142. 匿名 2019/09/12(木) 13:17:30
>>91
この人1人だけじゃないんじゃない?
それに私の友だちで大網とかなんだけど
家が浸水した子もいたよ。
窓が割れて家が水浸しとかいろんな可能性が考えられる。
+66
-20
-
143. 匿名 2019/09/12(木) 13:19:30
>>138
子どもいても必要なら必要なときに買えばいい、ポチればいいって考えの人多いよ。
出産準備トピとか見ても「合わないとムダだからオムツは一袋だけ用意しておけばいい」って意見にプラスがたくさんついて、「備蓄を考えて箱買いを」という意見はほぼスルーだもん。+115
-1
-
144. 匿名 2019/09/12(木) 13:19:38
>>138
うち子供いるけど何かあったら困るからオムツやミルクやその他の物いつも多めに買ってる
それがフツーだよね+141
-7
-
145. 匿名 2019/09/12(木) 13:20:21
>>91
この人はどこで被災してるの?+74
-3
-
146. 匿名 2019/09/12(木) 13:20:47
>>125
この状況で良く遊びにいけますかとか言えるな+32
-0
-
147. 匿名 2019/09/12(木) 13:22:24
>>125
営業はしてるみたいね。
交通網がどうかは知らないけど。+2
-0
-
148. 匿名 2019/09/12(木) 13:23:25
世間は三連休かぁ。なんか全然そんな気分になれない。+45
-0
-
149. 匿名 2019/09/12(木) 13:24:13
>>117
どこの道?
私が見たエリアは通ってるところがほとんどだけどどこに行きたいか言わないと情報提供誰もしてくれないと思うよ+4
-2
-
150. 匿名 2019/09/12(木) 13:24:46
>>38
ライジングも初日中止したのに氣志團万博とか絶句。
これからの天候考えても絶対中止にすべき。+102
-1
-
151. 匿名 2019/09/12(木) 13:25:12
>>91
アンパンマンのジュースって(笑)
それしか飲まない子なのかもしれないけど、ちょっとね。赤ちゃん用の経口補水液アクアライトとか麦茶とかでいいじゃんね。
今年液体ミルクも発売されて備蓄してる人もいるだろうに、何も準備してなかったのかな?+226
-15
-
152. 匿名 2019/09/12(木) 13:26:42
東電って毎回こんなだよね+5
-14
-
153. 匿名 2019/09/12(木) 13:27:21
>>135
去年大阪では台風で1週間以上停電が続いた地域もあったんだけどね+23
-13
-
154. 匿名 2019/09/12(木) 13:27:39
かなりきついよね
宅配便屋さん達、電気とか物資が不足してる地域優先で配達してあげて欲しい
+8
-5
-
155. 匿名 2019/09/12(木) 13:30:35
>>153
それと比べたらマシって言いたいの?+3
-18
-
156. 匿名 2019/09/12(木) 13:30:40
>>66
去年ブラックアウト経験してコロナの灯油ストーブ、対流式買ったよ
汗かくほど温かくていい
ストーブなくてもテントがある人は、家の中にテント貼って、新聞紙をあるだけグシャグシャして空間埋めて(ハムスターみたく)中に入ると暖かい+36
-2
-
157. 匿名 2019/09/12(木) 13:30:52
また台風来るかもしれないから早めに復旧するといいね+34
-1
-
158. 匿名 2019/09/12(木) 13:31:25
>>72
復旧してるところもあるようですが、あなたは見てきたのですか?
もしTwitterやられてたら公式へのリプ見てみて下さい。
地元民の声ですよ。
+18
-8
-
159. 匿名 2019/09/12(木) 13:31:35
こういう時こそ親戚の家に身を寄せるとか
呼んであげるとか
大規模停電と言っても車を走らせればホテルもあるし店だって開いている
被災して気の毒だとは思うけど、どうにかはなる規模だと思う
+25
-39
-
160. 匿名 2019/09/12(木) 13:31:55
>>112
動きたくても動けない人もいるでしょ
その脳みそでちっとは考えろや+16
-41
-
161. 匿名 2019/09/12(木) 13:32:55
>>159
5人家族がおしかけても兄嫁は不機嫌になりませんか?+15
-8
-
162. 匿名 2019/09/12(木) 13:33:21
>>91
これに文句言っている人はきっと送らない人だよね?
自分の懐は痛まないし、別に批判しなくてもいいんじゃない?
こういう時に人の善意をアテにして悪い事をする人がいるんじゃないかって、疑う気持ちも分からないでもないけど。
でも今回は違うと思うけどな。
どちらにしろ賛同する人が支援するんだし、いいと思う。+23
-64
-
163. 匿名 2019/09/12(木) 13:34:24
これで台風に備える人も増えそうだから良かったじゃん+12
-4
-
164. 匿名 2019/09/12(木) 13:35:41
全面復旧が13日以降ってボカした言い方は辞めて欲しい。+15
-22
-
165. 匿名 2019/09/12(木) 13:36:07
東電が千葉市とその周辺は今日復旧と発表
がんばれ千葉!+92
-2
-
166. 匿名 2019/09/12(木) 13:36:09
色々指定されても困ってるなら届けてあげようと思う優しい人も居ると思うからそれでいいじゃん。
ここで文句言ってる人は決して何もしないんだから、文句ばかり書き込んで貴重な情報を流さないでほしいんだけど。ほかにトピ立てれば?+11
-20
-
167. 匿名 2019/09/12(木) 13:37:29
>>16
気のせいじゃないです
実際、私が住む地域では10日復旧予定のはずが、13日以降になっています
長引くなら長引くといって欲しかったです…今日か明日かと待たされる日々はもう限界です+104
-5
-
168. 匿名 2019/09/12(木) 13:37:54
>>161
こういう時に不機嫌になる兄嫁の方がおかしいし
津波で家が流されたから戻れるめどが立たないってわけではないでしょ
あと兄嫁が不機嫌になるから頼れないって
子供守りたいんだったらその不機嫌さぐらい我慢する+33
-12
-
169. 匿名 2019/09/12(木) 13:38:48
去年の9月の台風で停電3日間経験したので、つらさがよくわかります。
子供が0歳でミルク育児だったので、ガスコンロでお湯を沸かし、子供のお風呂もガスコンロでお湯を沸かして水で適温にして入れてました。
大人はめんどくさいので水シャワー浴びて過ごしてました。
ほんとにつらかったので特に小さい子供さんがいるご家庭は大変やと思います。
早く復旧しますように。+98
-3
-
170. 匿名 2019/09/12(木) 13:38:56
このまま涼しくなってほしい+28
-0
-
171. 匿名 2019/09/12(木) 13:40:02
>>164
ほんとうですよね
「以降」って文字、もう見たくないです
そのくらい、疲れ切っています
現地は本当に悲惨な状態+60
-0
-
172. 匿名 2019/09/12(木) 13:40:15
子供いたことがある人なら、こういうとき困ってる人を安易に叩けないよね。みんながみんな完璧じゃないし、二言目には備蓄備蓄ってバカみたい。自分の性格と人間性のおかしさを露呈してるだけだということに早く気がつくといいのにね。+10
-41
-
173. 匿名 2019/09/12(木) 13:40:19
ご近所の旦那さんが、東電からの依頼で今日から千葉に行くらしい。
千葉まで、新幹線で5時間の距離を 会社の車で行くって。
木を切る仕事をしているんだけど、
今回の台風で倒木が多くて 沢山電柱や電線に被害が出ているから、それを助けに。
電線にからんだ木は勝手に切れないから、
こっちの地元の電力会社の人と一緒に行って、指示もらいながら切るって。
被害がひどい所に行くし
作業員に罵声あびせる人もいるってニュースで見たし って、奥さん心配そうだった。
千葉の皆さん、全国から応援が行きます!
早く復旧しますように。
+245
-4
-
174. 匿名 2019/09/12(木) 13:40:43
>>162
横だけど文句と言うか苦言だよね。
こういう時に人間性って出るし、謙虚さを無くしてしまったらただの乞食に見える。
そもそもちゃんとしてる人は最低でも一週間は困らないように備えてるからね。親なんだから、誰かが支援してくれる〜なんて悠長に考えてないで自分で備えてしっかりしないとだよ…+122
-12
-
175. 匿名 2019/09/12(木) 13:42:56
>>87の方は北東部もひどいことを言いたいんだと思う。
千葉って思ってたより広いから誤解されやすいかも。
復旧始まってはいるけれど駅周辺だけで他は手付かず…とかザラですぞ。
+66
-0
-
176. 匿名 2019/09/12(木) 13:43:22
>>174
苦言って。何様なんだろう?それならあなたが直接頼られたらそう言い返せばいいんじゃないの?迷惑だから自分で備えてって。世の中には優しい人もいっぱいいて、その人たちに向けて言ってる言葉だよ。
リアルでも、あなたを頼る人はいないと思うけどね。+9
-52
-
177. 匿名 2019/09/12(木) 13:43:26
千葉県北東部
停電4日目
町全体が壊滅的なダメージを受けています
復旧も、全く進んでいません
老人ホームやお年寄りのお家には救急車がひっきりなしに来ます
北東部だけでなく、復旧していない地域はかなり、かなり悪い状況です
避難所もありません
ごめんなさい、精神的にはもう、終わりです+89
-8
-
178. 匿名 2019/09/12(木) 13:46:21
>>87
ほんとうにそう!
私は北東部海沿いの町ですが、もう町中どうにもならないです
もちろん、電気が来る気配もありません
電気工事の様子も見受けられません
ほかにもこのような地域が多くあると思います
誰に言ったらいいのか分からないので、ここで吐き出させて下さい
このままではみんなしんでしまう!助けて!!!!+115
-10
-
179. 匿名 2019/09/12(木) 13:47:16
>>91
家が倒壊した人も多くいるのでは?
復旧の目処が立たないし赤ちゃんのものだから多めに欲しい気持ちもわかるよ…。
+25
-25
-
180. 匿名 2019/09/12(木) 13:48:10
>>173
富里市に住んでいます。本当にありがとうございます。
+43
-0
-
181. 匿名 2019/09/12(木) 13:48:20
>>161
子供だけ預ける自分たちは我慢・ホテルなど方法は有る
イライラしてるだけでは何も変わらない+35
-7
-
182. 匿名 2019/09/12(木) 13:48:56
>>153
わたし大阪府民で停電経験してるけど、アドバイスするならともかく災害マウントとか恥ずかしくないの?+65
-13
-
183. 匿名 2019/09/12(木) 13:49:10
>>52
自分の娯楽のために被災地が犠牲になっても良いんだね、地元民からしたら死の万博だわ+82
-8
-
184. 匿名 2019/09/12(木) 13:51:33
>>173
ありがとうございます
ほんとうに、ありがとうございます
停電4日目、それでも頑張ってくれている人がいればこそ、耐えています+67
-0
-
185. 匿名 2019/09/12(木) 13:51:58
>>181
子供だけ預けられる方が嫌だと思うわ…誰が世話するの………+84
-0
-
186. 匿名 2019/09/12(木) 13:52:10
現地の人たち大丈夫ですか?早く電気が復旧するといいね。明日からは涼しいらしいです。+9
-0
-
187. 匿名 2019/09/12(木) 13:54:36
+50
-1
-
188. 匿名 2019/09/12(木) 13:54:40
>>174
もっともな事を書いているようだけど、「乞食」って…。
言葉を選びなよ。
備蓄が足りずに支援を募ってるだけじゃん。
そこまでいう必要があるの?+19
-40
-
189. 匿名 2019/09/12(木) 13:54:44
心配性で、普段から買いだめするタイプですが、停電がいつまで続くかわからないこの状況、どんなに防災グッズや食料が備えてあっても不安は募るばかりです
もしかしたら、これだけ備蓄してあっても足りないかもしれない…と、今、怖くて怖くて仕方ありません+62
-3
-
190. 匿名 2019/09/12(木) 13:55:45
そろそろ芸能人が炊き出しに行くかな?+9
-0
-
191. 匿名 2019/09/12(木) 13:57:12
>>176
あのさぁ、普通は自分で備えるんだよ。
世の中には優しい人が云々って、自分で自分の子守らなくてどうするの?たった数日の備えすらしてなくておむつくれ、ミルクくれ、ジュースくれ、おもちゃくれって…他の人も言ってたけどもっと大きな災害が来たらどうするの?その時も優しい人がいるから支援してもらえるから大丈夫〜って?
そういう魂胆が叩かれるんじゃないの。
最低限の備えくらいするべきだって話でしょ。+144
-21
-
192. 匿名 2019/09/12(木) 13:57:13
>>126
復旧が著しく遅いことに対して言ってるんでしょう
想定外の強風に一晩中恐怖に晒されながら耐えて家が破損、電気も水もなし、備蓄していた人達ももうとっくに底をついてるよ
高みの見物から好き勝手なこと言ってんじゃないよ+54
-23
-
193. 匿名 2019/09/12(木) 13:58:05
>>178
具体的な地域名書いたほうがいいよ!
拡散協力するよ!+63
-1
-
194. 匿名 2019/09/12(木) 13:59:22
道路が塞がってるからなかなか車通れなかったりしてるみたいよ。+4
-0
-
195. 匿名 2019/09/12(木) 13:59:55
>>190
伍代夏子 がこちらを見ています+4
-1
-
196. 匿名 2019/09/12(木) 14:00:13
東京オリンピックはもう決定事項だから仕方がないとして、今後はもう世界的なイベントなどは立候補しないほうが良いと思う
南海トラフだの首都直下地震が想定されてるのに、そんな遊んでる場合じゃないでしょ
シェルター作ったり色々やることあるよ
ね、環境大臣の小泉進次郎さん
+128
-5
-
197. 匿名 2019/09/12(木) 14:01:07
>>191
わかったわかった。確かにそうだね。私もそう思う。だけど、今わざわざ、このトピで言うことなの?みんな何を期待して見てると思う?あなたがこんなとこで逆上しても何も意味がない。できれば出てって欲しいな。ごめんね。+12
-59
-
198. 匿名 2019/09/12(木) 14:01:17
>>153
「台風で1週間も停電が続くって思わないよ」に対してだよね。
台風で停電1週間は昨年もあった事でこれからも有り得るからみんなそう思って準備した方がいいよね。+99
-0
-
199. 匿名 2019/09/12(木) 14:02:00
千葉ってまだ復旧してないの?報道がないからわからん。+0
-0
-
200. 匿名 2019/09/12(木) 14:02:10
+29
-1
-
201. 匿名 2019/09/12(木) 14:02:18
>>191
トピ立ててくれませんか?備蓄しない人を許せない人いませんか?というトピ。
そしてそっちへ行けば?+32
-55
-
202. 匿名 2019/09/12(木) 14:03:40
道民ですが、ちょうど一年前の厚真町の地震で1日だけですが停電を経験して本当にストレスたまったのを覚えてます。子供も暗いのが怖いと泣くし辛かった。
関東なんてもっと暑いし3日4日って本当に限界だろうなって思います。一刻も早い復旧願います+105
-5
-
203. 匿名 2019/09/12(木) 14:04:04
高校がまだ停電で、もう4日臨時休校。いつから登校できるのか 駅からの道は安全なのか心配です。+29
-3
-
204. 匿名 2019/09/12(木) 14:04:57
>>193
ありがとうございます
横芝光町栗山地域です
電力会社のホームページ見ると分かると思いますが、町内でもここだけ、異様に停電件数が多いです
住宅街が多いからかもしれませんが、停電初日から全く停電件数が減っていません
電柱倒壊や電線トラブルなど、至る所で起きていますが、復旧作業どころか、電力会社の車すら見受けられません
絶望的です+124
-0
-
205. 匿名 2019/09/12(木) 14:05:29
>>89
停電したところがこんなに広範囲なの
停電してると水道も使えないの
電柱が倒れてるの家も壊れてるの道路も通れないの+71
-5
-
206. 匿名 2019/09/12(木) 14:05:36
千葉県南部+91
-2
-
207. 匿名 2019/09/12(木) 14:06:30
東電側があまりにも被害が大きいのに把握しないまま○日には復旧って言っちゃったんだね。
現場は無理だと思ってるのに上が勝手に判断したのかな。東電関連会社含め1万1000人体制で復旧に当たってるのすごいな。
どれだけの被害なんだろ。+124
-3
-
208. 匿名 2019/09/12(木) 14:06:31
旦那の今日の現場は袖ヶ浦で、まだこんな状況です。電柱の下の瓦礫は、電柱の前の家の屋根が吹っ飛んでしまったものだそうです。それで電柱が折れてしまいました。復旧にはまだまだかかりそうだ、と。+90
-3
-
209. 匿名 2019/09/12(木) 14:07:02
>>159
被災者です
あんまりです+67
-5
-
210. 匿名 2019/09/12(木) 14:08:19
スーパーボランティア尾畠さんの現在地情報求む+1
-34
-
211. 匿名 2019/09/12(木) 14:08:51
東金市です。市内の方は電気通ってるのに、あと少しのところで停電地域に。停電4日目で大分慣れました。今日は涼しいし風があるので家にいても汗かかない!ペットと老人がいるのでむやみに避難出来ないし今日みたいな天気だと助かる。
近くに木が倒れて電線に寄りかかっている場所があるんだけど、工事の人とか全然来てない。
田舎の方は後回しなのかな😂?
あれこれ言い出したらキリがないけど、ここで全国から支援活動の方が向かってると聞いてホッとしました。体調だけは崩さないように早く復旧する事を願ってます!+121
-1
-
212. 匿名 2019/09/12(木) 14:09:04
明日から主人が復旧作業に行きます!
早くみなさんが生活できるように頑張ってきます!
私は今から携帯の充電ができるランタンと、出張の用意します!
旦那よ!みんなの役にたつようにがんばれ!
私は家事、仕事、育児頑張るから任せて!+184
-9
-
213. 匿名 2019/09/12(木) 14:10:03
>>151
私も、えっ?アンパンマンのジュース?おくるみ?って思ったけど、クーラーもない中で頑張ってる小さい子に、楽しみとして好きなアンパンマンのジュースを飲ませてあげたいのかもしれないし、断水で洗濯もできないから、清潔なタオルとかが欲しいのかなって思ったよ。
当事者にならなきゃわからないこともあるよね。
でも、粉ミルクとか、オムツとかは普段から多めに用意しておくべきだね。サイズが合わなくなるからとか考えるけど、なくなって困るほうが大変だと思う。
何の自然災害がいつあるかわからないから、防災意識は必要だよね。+145
-4
-
214. 匿名 2019/09/12(木) 14:10:13
>>159
道が通れればいいけどね…崩壊した建物や電柱あったら通れないしいつ崩れるかわからない
二次被害も心配
簡単に言ってくれるな+67
-1
-
215. 匿名 2019/09/12(木) 14:10:17
>>208
こんな状況で台風来たら、絶対外歩けないわ
瓦礫がぶつかって怪我するどころの騒ぎじゃないし、電柱近づいたらショートしまくって感電しかねない+60
-1
-
216. 匿名 2019/09/12(木) 14:10:39
備蓄してない人許せないマンまた来てるの?
暇だな
あんなに被災者に食料は足りてる、でも暑さが問題なんだと言われてたのに+60
-25
-
217. 匿名 2019/09/12(木) 14:11:15
>>205
これ、今夜中って書いてる地域に住んでいるけど、全然今夜中じゃなかった…
この画像を見つけたのがおとといだけど、まだまだ復旧の兆しない
情報提供してくれる人には本当に感謝しかない。
問題はテレビ。全国ニュースでこんな適当な事言って、マスコミに対して腹立たしい気持ちになる+61
-3
-
218. 匿名 2019/09/12(木) 14:11:46
情報が無いって一番不安だよね。
+57
-1
-
219. 匿名 2019/09/12(木) 14:12:17
うちも停電四日目です。
周りはどんどん復旧しているが、うちの地域はまだ目処もたってません。何でウチだけ!ってひがみ根性も出てきました。子供もいるので体が限界です。メンタルもやられてきて暑いのでイライラして子供に当たることも増え‥今日はわりと涼しいですが昨日まではほんとに地獄でした。
ガソリンも給油ができないので車も必要最低限しか使えません。
+111
-3
-
220. 匿名 2019/09/12(木) 14:12:23
>>174
随分えらそうだけどどのくらい備蓄してんの?1週間分?1ヶ月分??いざってときは配給や支援物資に頼らず生きていくんだ。すごいね。真似できないや。
+32
-32
-
221. 匿名 2019/09/12(木) 14:12:43
南房総+50
-2
-
222. 匿名 2019/09/12(木) 14:14:49
>>212
ありがとうございます!
来てくれる旦那さんはもちろん、送り出す212さんにも、感謝の気持ちでいっぱいです
現地は疲れ切っている人が大勢いて、心無い言葉をかける人も中にはいるかもしれませんが、そんなのは気にしないで下さいね
応援しています+113
-3
-
223. 匿名 2019/09/12(木) 14:15:58
>>217
>>205です
そうなんですね…!月並みな言葉しかかけられず申し訳ない。体調など大丈夫ですか?早く復旧してほしいですね…
千葉全域と言っても過言じゃないですよね本当に…
+23
-0
-
224. 匿名 2019/09/12(木) 14:16:57
こんなときでも何もせず物がない 物をよこせ と権利だけを叫ぶサヨクの方々
+11
-4
-
225. 匿名 2019/09/12(木) 14:17:06
文句言う人もいるけど実際に被災しないとわからないよね。私は復旧するように祈ることしか出来ないけど。。+86
-2
-
226. 匿名 2019/09/12(木) 14:17:55
>>210
九州で豪雨被害の復旧ボランティアしてるんじゃなかった?
高齢ドライバーだから停電地域なんて来ないで近場で活動してほしい+53
-0
-
227. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:14
>>192
千葉のみなさん本当に大変な思いされているよね…
私も電気の備蓄はスマホの充電20回分ぐらいしかないよ…巨大地震思うと足りないよね。
でも食べ物と飲料は政府が以前から「2週間分」は用意してと全国民に確か言ってたよね。
パンデミックとか災害に備えろって。
こういう時に備蓄って大切さが分かるよ…
早く電気が復旧しますように!
+108
-2
-
228. 匿名 2019/09/12(木) 14:19:15
>>216
備蓄してない人が許せないっていうか、ツイッターとかで救援物資求める人がいる以上、暑さだけの問題ではないのでは?
せめて備蓄してれば、あれがない、これがないって余計なストレスがなくなるんじゃない?
物もない、暑さも辛い、体もつらいじゃ大変だよ。
最近いろんな災害があって、いろんな人が大変な思いしてきたのに、備蓄してない人はどこか他人事だったんじゃない?もちろん、想定外のこともあるけどね。+47
-8
-
229. 匿名 2019/09/12(木) 14:19:22
+38
-1
-
230. 匿名 2019/09/12(木) 14:20:11
>>210
佐賀には行ってたし、むしろ休んでてほしいわ
もう80歳目前の爺さんに九州から千葉までボランティアに来ることに期待しちゃダメだわ+85
-1
-
231. 匿名 2019/09/12(木) 14:20:20
東電を責めるべきじゃない。
みんな必死に家にも帰らず休まず復旧させてる。
東電に電話繋がらないって文句言ってたおばあさん、繋がってもどうにもならないよ。
わたしも千葉に住んでいて今回は幸い停電しなかったけど、この機に防災グッズちゃんと用意しようと思う。誰も責められないよ、これは。
早く全復旧して被災してる人達も東電の人たちもゆっくり眠れる日がきますように。+157
-1
-
232. 匿名 2019/09/12(木) 14:20:28
昨日、関電工のおじさん達が汗だくで顔ビショビショで高所作業車で作業やってる映像が流れてた、倒れた電柱も元通りになってて凄いなと思った!復旧作業やってる方々は必死で急ピッチでやっておられる+146
-0
-
233. 匿名 2019/09/12(木) 14:21:08
>>220
1週間がせいぜい家庭レベルの備蓄だろうけど、間違いなく停電1週間を余裕で超える地域でてくるよね+85
-0
-
234. 匿名 2019/09/12(木) 14:21:17
自衛隊に樹木や瓦礫の撤去してもらってから東電が作業した方が効率がよさそうだけど…知事は自衛隊に要請したんだよね?+39
-0
-
235. 匿名 2019/09/12(木) 14:22:01
グッディにインタビュー出てるお父さん。
私は大丈夫だけど奥さんが可哀想。
息子も仕事帰りに食料を買ってきてくれる。ありがたい。もっと大変な人は沢山いる。
ちょっと泣けた。
自分も大変だろうに誰かを気遣うって。
+141
-2
-
236. 匿名 2019/09/12(木) 14:22:39
>>223
自分も周りもボロボロですが、お声かけて下さるだけで心はだいぶ和らぎます
いろんな意見が飛び交う中、このように優しいコメント頂けると涙が出そうです
ありがとうございます+78
-0
-
237. 匿名 2019/09/12(木) 14:23:16
>>234
自衛隊は今のところ給水作業がメインっぽいから、そこまで行ってないし、そもそも東電など電力会社との連携システムあるんだろうか…+23
-2
-
238. 匿名 2019/09/12(木) 14:23:18
>>233
三日分の備蓄してる家も多いだろうけど、もうそれ以上経つよね?
不安だよね。子供とか衰弱したお年寄りとかいたらたえられないわ。+75
-2
-
239. 匿名 2019/09/12(木) 14:25:36
>>233
まさに、1週間以上かかりそうな地域の者です
備蓄は2週間分ありますが、そういう問題じゃないんですよね
2週間以上かかったら、もうこれ以上は…といった不安がとても強いです
どれだけ備蓄があっても心は耐えられないです+113
-1
-
240. 匿名 2019/09/12(木) 14:25:44
「自粛はご遠慮下さい」台風15号の停電・断水で熊谷俊人・千葉市長が呼びかける。(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp台風15号が上陸した影響で、千葉県内で大規模な停電や断水が続いている。その中で、熊
+21
-0
-
241. 匿名 2019/09/12(木) 14:26:44
>>42
千葉は今回の方が被害が大きい
もちろん地域にもよるけど。
3.11の時も計画停電などあったけどこんな長くないし
3月だったし。今回は暑すぎてツライ。+172
-7
-
242. 匿名 2019/09/12(木) 14:26:56
>>190
イシハラ軍団がアンコを装備した!!+6
-2
-
243. 匿名 2019/09/12(木) 14:27:40
国は何もやってないというか、一応動いてるけどシステムがグダグダなんだと思う、自衛隊が給水だけって勿体ないよね+66
-3
-
244. 匿名 2019/09/12(木) 14:28:06
>>241
暑いですよね…でも一つ前のトピ見てたら日本を高気圧が覆うと連休に来る可能性のある台風が逸れるって聞いて、なんとも言えない気持ちになっています+29
-1
-
245. 匿名 2019/09/12(木) 14:29:14
子ども用の救援物資求めすぎ!てコメントあるけど、知人の娘夫婦が千葉に住んでて停電と断水の影響で服とかタオル洗濯できないから今赤ちゃんオムツ一枚で過ごしてるんだって。
オムツやミルクあたりの備蓄は用意してても、おくるみとかすぐサイズアウトする服なんかはそんなに大量に買わないし、お古でも清潔なもの送ってもらえるなら欲しい!て気持ちすごくわかるよ。
子どもってこだわりあるから飲み物や食べ物でもこれじゃないと!てあったりするしね…
大人なら普通我慢できることも小さい子にとっては難しい。
もう既に我慢の連続なのにまだ我慢しなくちゃいけないの!?て癇癪おこすこともあると思うから、こんなときこそ好物あげたいんだと思う。+81
-33
-
246. 匿名 2019/09/12(木) 14:31:20
いつまで続くのか?ってワードがよく出るけど簡単に言ったら復旧作業してる方に失礼だよね。いつまでこの家に居ないといけないのかならわかる。復旧に時間がかかるなら涼しい所に案内しないと+17
-5
-
247. 匿名 2019/09/12(木) 14:32:51
グッディさぁ、
東電への批判
住民へのインタビューは不満を言わせるだけ
さらに作業してる人へ話しかけ邪魔する
…今、千葉県防災担当、各市町村から要請があれば物資などの準備はありますよって言ってた…ぇ!?なんで他人事なの?
+103
-1
-
248. 匿名 2019/09/12(木) 14:35:18
いくら備蓄があったとしても1回の食料って必要最低限だと思います。それを1週間近く我慢して暑さに耐えて不安に耐えて辛いと思います。
東電側も不眠不休だと思うけど早めに復旧してほしい。
+15
-3
-
249. 匿名 2019/09/12(木) 14:36:28
日本人って、車の事故から守ってくれるから、カミナリから守ってくれるから、復旧が早いからと電柱はそのままで良い!という考えの人が多いけど、こういう災害をみると地中化進めたほうが良いと思うんだけど。
今後こういった台風の被害や大雨の被害って増える可能性あるしどこで被害が出てもおかしくないよね。
+39
-10
-
250. 匿名 2019/09/12(木) 14:36:47
>>247
県自体も被害を把握できてないのかもしれないね。
非常時の各自治体との連絡システムが作動してないから、県庁に物資は集まるけどそれを分配することができてない
なんか3.11の時もこんなことなかった?+21
-2
-
251. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:12
診療再開のお知らせ 電力復旧しましたので、診療再開致しました 尚、依然停電中で動物の熱中症がご心配な方は、一時預かりも致しますのでご相談下さい
•千葉動物医療センター+81
-0
-
252. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:43
この状況のなか、氣志團万博を袖ヶ浦で続行するとの報。
ものすごく腹立たしくて情けない。+100
-8
-
253. 匿名 2019/09/12(木) 14:38:28
上手く貼れてるか分かりませんが、千葉県内のガソリンスタンド情報サイト
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=18v4csEC-qPW_aeXhEnuzgMfUAqWcbF5q&ll=35.62508997465474%2C139.92286154718374&z=8
+12
-0
-
254. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:41
>>251
犬猫さん達なども熱中症が心配です水分補給と 涼しくできない時は体..首や手足を水で濡らしたり 濡れタオルで時々湿らせてあげて下さい 猫はなめて 体温調節します犬のパンティング(口呼吸の様な事) 猫がしているのは危険なので動物病院に連れていってあげて下さい。+43
-1
-
255. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:49
千葉市緑区に住んでいます。まだ停電を繰り返しながらも本日やっと一旦復旧しました。
備えはあった方の家庭ですが、それでもこの残暑に小学生とペットを抱え仕事も夫婦共にあり本当に精神的にも肉体的にもやられました。
他が復旧した話も妬ましく思ってしまうほどでした。。
道路一本挟んで向かいの通りは停電もなく今まで通りの日常で、それも辛かったです。
ガソリンなどの問題もあるので、難しいかもしれませんが緑区は復旧も乏しく食品なども足りてませんが中央区の千葉や千葉中央付近の繁華街などは飲食店もスーパーもコンビニも停電の影響がほとんどなく、充実してます!
宅配系の飲食は通常通りでしたよ!
それでも一時売り切れたりはしますが行ける範囲の方は行ってみて下さい。道路も比較的落ち着いてます。
復旧した方はなるべくコンビニでお箸等をもらうのは控えてみてください。。意外と食料は買えても備品が届いてなくて尽きていました。
とりあえず一旦は復旧したものの、いつまた停電に戻るかわからない地域なのでまた備えたいと思います。
ですが、完全に戻ってない方に必要な物が回るよう無駄な買い占めや買いだめはやめて、どうか今もまだ困ってる方に届きますように、、!
まだ停電に苦しんでる同じ千葉県民の方、一緒に頑張りましょう!応援してくださる他県の方本当にありがとうございます!!+113
-2
-
256. 匿名 2019/09/12(木) 14:42:31
私、頭皮くさいんだよね。夜洗っても朝にはくさい。
だから出かける時には朝シャワーするんだけど、千葉の人たちは4日も断水なんて辛すぎるよね。私のように頭皮くさい人いると思うもん。頭皮くさくて気分悪くなるぐらい。
水のいらないシャンプーとかあると便利だよね。+29
-7
-
257. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:52
氣志團、正気の沙汰とは思えない。
+70
-4
-
258. 匿名 2019/09/12(木) 14:44:45
今グッティでやってました。既出だろうけど一応貼っておきます。+65
-1
-
259. 匿名 2019/09/12(木) 14:44:57
>>151
オムツとミルクは普段から多目にストックするのが
常識。うちはもう2歳でオムツはそろそろ終了かもしれないけど3パックはストックしてないと不安でしょうがない。+59
-5
-
260. 匿名 2019/09/12(木) 14:45:16
千葉市若葉区千城台周辺で停電、断水でお困りの方、徳洲会病院のロビーを24時間開放しているそうです。トイレに困る、暑い中昼間凌げない等、お年寄りで1人暮らしのご近所の方を知っている、小さいお子さんがいて大変な方を知っているという方、良かったらお声掛けしてあげてください。+54
-1
-
261. 匿名 2019/09/12(木) 14:49:02
>>255
うちも緑区。氷が全然売ってなかったね。
昨日イオンにやっと10個くらい売ってた。
すぐ完売しそうだった。
電気が通ってる家は氷買うの控えてほしいね
自宅で氷作ってしのいでほしい。
ペットボトルなんかも凍らせて販売すればいいのになと思ったよ。空の氷ケースのスペースがもったいない。+61
-2
-
262. 匿名 2019/09/12(木) 14:49:13
千葉県北東部
初日から全く音沙汰無し、停電件数も減っていない地域です
限界です+16
-1
-
263. 匿名 2019/09/12(木) 14:50:11
>>262
大丈夫ですか??復帰した町に日中くるのは難しいかんじですか??+6
-0
-
264. 匿名 2019/09/12(木) 14:52:00
館山市の皆様+53
-0
-
265. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:16
我孫子に親戚がいます
千葉県の停電の状況の図を見ると白いから停電は完全に復旧済みでしょうか
台風の直前に会ったので気になります+6
-0
-
266. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:56
>>172
子供いるけどオムツやミルクぐらい余分にストックしてますが?
てかそれすらストックしてないとか親として失格でしょ
完璧どーのこーの以前の問題だよ+32
-19
-
267. 匿名 2019/09/12(木) 14:55:16
>>265
我孫子のすぐ隣の柏ですが、この辺は何もありませんでした。通常通りです。我孫子も一度も停電しなかったと思いますよ。+4
-0
-
268. 匿名 2019/09/12(木) 14:56:44
ガスは使えたね
地震だとガスもダメ?
ライフライン全滅、本当にキツイ。
沖縄、九州は毎年こんな台風に対応してるのですか?
毎年、停電してるのかな?
千葉はこんなの初めて。+37
-1
-
269. 匿名 2019/09/12(木) 14:57:07
どうして電線の地中化しないの?日本は後進国だって韓国人に笑われてる。
悲しいです。+2
-27
-
270. 匿名 2019/09/12(木) 14:57:36
>>228
南房総の方は家も全壊から半壊してるんだって
その方々は食料を備蓄してあっても使えなかったかもね
暑いから水は熱中症にならないためにもある程度使わざるを得ないし
うちは備蓄してあったものでなんとかやりくりしたけど、これがあの暑さで1週間続いたら無理だった
もちろん備蓄は必要なものだと思うし、してなかった人はちゃんとすべきだったかもね
でも、あなたが言うとおり、全てが想定通りにはいかないのだからそれは今言うことじゃないと思うよ
それこそ被災者のストレスになる+77
-5
-
271. 匿名 2019/09/12(木) 14:58:05
>>91
新生児の赤ちゃんだよね?
オムツ無くなった人はバスタオルとかで代用してるから無くなってしまったんだと思う。
水没しておもちゃとか汚くなってしまったのかもしれないし。
オムツとミルクと何か食べるもの、みたいに書かれるより詳しく書いてくれた方がこちらも買う時困らないよ。
赤ちゃん泣くと体力消耗しちゃうし、熱中症も気をつけなきゃだしお母さんもいっぱいいっぱいなんだろうね。+113
-21
-
272. 匿名 2019/09/12(木) 14:59:35
>>268
四国、和歌山、三重がなぜか酷いですよ毎年。
+9
-1
-
273. 匿名 2019/09/12(木) 15:02:15
+12
-0
-
274. 匿名 2019/09/12(木) 15:02:26
とにかく緊急性が高い順位で、ブルーシート、土嚢袋、食料品、ミルク、紙おむつが必要だそうです。 足りていたお水も配布により不足気味になってきているそうで、館山市社会福祉協議会(受付21時まで)にお届けすれば各地域に配布に行ってくれるとのことです。+41
-0
-
275. 匿名 2019/09/12(木) 15:05:28
>>67
ペットボトルをたくさん凍らせるは本当にその通りだった。氷が全然売ってないから。
+65
-0
-
276. 匿名 2019/09/12(木) 15:05:54
被災地の方々と進次郎のリア充ぶりとの落差が酷くてホント腹立つ!+7
-5
-
277. 匿名 2019/09/12(木) 15:06:07
千葉県南部を助けてください!
断水 停電 食糧難 道路閉鎖 渋滞 電車運休
交通麻痺 建物倒壊 学校倒壊被害 猛暑
ガソリン不足 人手不足 高齢者多数
スーパーなど品不足
もっと問題があります
皆さんにこの状況を知ってもらうだけでいいです
+90
-1
-
278. 匿名 2019/09/12(木) 15:08:05
>>266
そのストックが浸水したら?とか発想力はないのか。+22
-13
-
279. 匿名 2019/09/12(木) 15:09:35
>>252
まだ復興してないのにボロボロの街に人口以上の観光客を呼ぼうってんだから本気で可笑しい。
事故おきるで。+80
-1
-
280. 匿名 2019/09/12(木) 15:09:38
>>151
アンパンマンのジュースって3本入り160円くらいか、それ以上だよね。
ちょっと図々しいよ。
薬局で売っているアクアライトとかで充分だし、水だもいいも思うよ!+63
-18
-
281. 匿名 2019/09/12(木) 15:10:17
>>277
学校倒壊してるの??避難所が一つ減ってるってことだよね、それかそんな場所でも避難所にせざるを得ないか…+4
-0
-
282. 匿名 2019/09/12(木) 15:11:03
木更津、君津は停電してる地域多いみたいなので。
今日は美容室を開放してシャンプー&ブローを無料でやります。
RancH
木更津市請西2-24-4
0438-40-4055
1才ぐらいまでのお子様ならシャンプー台を風呂みたいにして全身洗えますので。
予約の必要もありません。
+112
-0
-
283. 匿名 2019/09/12(木) 15:11:09
>>262
北東部のどちらかわかりませんが……
実家が香取市(の郊外)ですが、先ほど友人からLINEが来て「近所がチラホラ通電し始めた(友人宅はまだ)」「昨日まではほとんど見なかった東電の人を、今日はたくさん見かける」とのことでした。
確実に前進はしていると思いますよ!+53
-0
-
284. 匿名 2019/09/12(木) 15:12:11
>>272
四国の中でも、徳島は毎回台風くるけど慣れてるからかだいたい何ともないよ+4
-0
-
285. 匿名 2019/09/12(木) 15:12:45
>>282
すごい!これは嬉しい+60
-0
-
286. 匿名 2019/09/12(木) 15:14:39
東京電力ホールディングス 株式会社
@OfficialTEPCO
■お知らせ■
台風15号の影響による停電のうち、千葉県大網白里市の一部(以下地域の一部;清水、細草)については、まもなく復旧を見込んでおります。
他の停電地域につきましても、鋭意復旧に向けて作業を継続中ですので、見通しが判明次第お知らせいたします。
午後3:11 · 2019年9月12日+22
-0
-
287. 匿名 2019/09/12(木) 15:15:30
★電波が不安定でツイッターがたまにしか更新できない方へ
試して見てください
4G(LTE)をオフにして3Gに切り替える手順
まずiPhoneの設定アプリを開いて、「モバイルデータ通信」を開きます。
次に、「通信のオプション」をタップします(ここが見つけにくい)。
続けて、「4Gをオンにする」という設定を開きます。
そうしたら、「オフ」「音声通話とデータ」「データ通信のみ」という選択肢が表示されるので、「オフ」に切り替えてみてください。
結果:「3G」表示に
この設定を切り替えて少し待つと、4Gの表示が一度消えて、「3G」に切り替わります。これで設定変更成功です。+43
-0
-
288. 匿名 2019/09/12(木) 15:16:07
>>267
ありがとうございます(^^)+2
-0
-
289. 匿名 2019/09/12(木) 15:18:54
>>211
義実家が東金市同じく停電地域です。
停電の影響でゴミの回収すらもストップ。
貯水量が減り節水の防災無線…。
浄化槽地域ですが臭いも少しずつ出てきました。
携帯も電波が悪く、電話も切れてしまったりメールも届かないようです。
こちらが昨夜復旧したので先ほどやっと行けましたが県外電力会社さんが走ってきていました。
見かけたのは東北電力さん、そして東電の県外ナンバーの作業車など山の方に来ていました。
倒木により切れた電線や電線に引っかかってるままのところなどまだ手付かずで不安ですが、林業会社のトラックなども来てるのを見ました。
今日はまだ涼しいですが、連日の猛暑もありましたし不便な中での生活のお疲れもあると思うのでどうぞご自愛下さい。+44
-1
-
290. 匿名 2019/09/12(木) 15:20:37
>>282です
ガルちゃんよりTwitter見た方が役に立つ情報があります。
Twitterできない方もいると思うので、見つけた情報はガルちゃんに載せてます。
まだ停電が続いている地域の方、頑張ってください!+65
-1
-
291. 匿名 2019/09/12(木) 15:22:35
備蓄してなかったことを責めても仕方ないですよ
今後どうするか、物資がどこで手に入るか
前向きな情報交換した方が
被災者にとってありがたいと思います+71
-8
-
292. 匿名 2019/09/12(木) 15:23:32
>>56
オムツ、ミルクが足りないのは、災害士に備えてストックしてなかったってことか。+33
-13
-
293. 匿名 2019/09/12(木) 15:24:23
停電中の人これ明るいです。
ペットボトルに半分以下で良いので水を入れて、懐中電灯の上に置く。+83
-0
-
294. 匿名 2019/09/12(木) 15:24:54
>>291
今生きるか死ぬかの時にお説教だもんね
現場の状況を知りもしないくせに自己満足のためにマウンティングとりにくるなんて最低だよ+64
-11
-
295. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:29
風呂を無料開放
(佐倉市)
西部地域福祉センター 午後4時まで(受付は午後3時半まで)
南部地域福祉センター 午後6時まで(受付は午後5時まで)
ミレニアムセンター佐倉市民風呂 (午後8時半まで)+22
-0
-
296. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:32
>>252
本当それ!
音楽で元気付けるみたいなことほざいてたけど、音楽聞いて腹が膨れるか?
喉が潤うか?体はさっぱりするんか?って思う
余計な渋滞を起こすだけ
フェスに来た人も飲み物とか食べ物買うだろうし
地元民の食べるものがなくなっちゃう
本当に何も考えてないやつら+120
-4
-
297. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:45
他県で被災した経験から言わせてもらうと
被災後に大事なのは地元の情報です
どこの店が営業中で何がどのくらい売ってるかわかると
ガソリンも無駄にならずに助かりました+25
-0
-
298. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:52
これは去年の大阪の台風後なんだけど、この時に電柱の脆さが露呈したよね。本当にいい加減、電線類地中化を進めて欲しい。この道路を塞いでしまうのが、停電と同じくらい厄介。阪神大震災の時も大変だったって聞いたよ。+27
-8
-
299. 匿名 2019/09/12(木) 15:27:26
>>292
何日経つと思ってるの?+26
-11
-
300. 匿名 2019/09/12(木) 15:27:51
>>234
東電だったか自衛隊だったか、どちらのツイッターか忘れたけど、東電の方の作業がしやすい様に自衛隊が樹木の撤去作業やってますよ。+40
-0
-
301. 匿名 2019/09/12(木) 15:28:14
稲毛海浜公園にある稲毛記念館をペット同行避難が可能な避難所として緊急的に設置したそうです。
冷房がついているみたいなので、連日の停電でぐったりしている愛犬・愛猫とともにご利用下さいとのことです!+69
-2
-
302. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:18
>>292
ごめん、そんな今更コメント今は邪魔。
情報交換のみにして
あなたの備蓄のノウハウは別トピで勉強させてください
+49
-16
-
303. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:29
断水中や停電でポンプが停止中なら
ダンボールとゴミ袋で簡易トイレ作れますよ+10
-1
-
304. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:41
>>292
ストレスや脱水で母乳の出が悪くなる人もいるからミルクは仕方ない部分もあるかも。
オムツしかもLサイズはそう簡単にはサイズアウトしないんだから十分に備蓄しておくべきだよね。断水で簡易トイレに使っちゃったのかな。+68
-2
-
305. 匿名 2019/09/12(木) 15:29:46
>>301です
稲毛記念館
住所:美浜区高浜7-2-3
電話:043-277-4534
受け入れ可能なペット
犬、猫のみ
注意事項
必要最低限のペットフードおよびペットシーツをご持参ください。
治療設備は備えておりません。かかりつけのペットクリニックと連絡をとれるようにご準備ください。
リード(犬のみ)、ケージやキャリーをご持参ください。
問い合わせ先
動物の避難に関すること 生活衛生課 043-245-5215
避難所運営に関すること 防災対策課 043-245-5113
+32
-0
-
306. 匿名 2019/09/12(木) 15:30:10
>>76
埼玉最強伝説は本当だね+7
-25
-
307. 匿名 2019/09/12(木) 15:30:19
>>13
日本のマスコミさんたち笑にとっちゃオオゴトらしいよ
母国が北朝鮮派に乗っ取られそうだから
ところ構わずネガキャンに走ってる+60
-0
-
308. 匿名 2019/09/12(木) 15:31:15
風呂やシャワーを無料開放中
(栄町)
ふれあいプラザさかえ 24時間利用可
ドラムの里コスプレの館 受付は午後5時まで
(匝瑳市)
市民ふれあいセンター (午後8時まで)
八日市場ドーム (午後8時まで)
(佐倉市)
西部地域福祉センター 午後4時まで(受付は午後3時半まで)
南部地域福祉センター 午後6時まで(受付は午後5時まで)
ミレニアムセンター佐倉市民風呂 (午後8時半まで)
(市原市)
憩の家 午後8時30分まで
市原市老人福祉センター 午後4時まで
菊間保健福祉センター 午後4時まで
姉崎保健福祉センターアネッサ 午後4時まで+28
-0
-
309. 匿名 2019/09/12(木) 15:31:25
汲み取り式のおトイレなので、お水を使って流さなくていいのが救い+22
-0
-
310. 匿名 2019/09/12(木) 15:32:20
富里市役所よりお知らせします。
本日に引き続き、明日、9月13日(金)にも市内2施設で無料開放いたします。
1.天然温泉黄金の里
10:00~12:00
2.湯楽城(ラディソン成田敷地内)
11:00~21:00(20:30受付終了)
※ご利用の際は、タオルをご持参ください。
+23
-0
-
311. 匿名 2019/09/12(木) 15:34:08
>>292
たまたま買い置きできなかったり
ストック足りないかったのにも事情があるだろうから
今後の災害に生かせばいいだけの話で
過ぎたことをいちいち責める必要はないよ
+55
-11
-
312. 匿名 2019/09/12(木) 15:35:22
吉野家
停電にもかかわらず、移動車を出し、根性で営業中。企業努力に感謝したぞ。
富里市七栄127−7 吉野家 296号線富里店+104
-1
-
313. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:31
洗濯に困ってる人は
ガソリン足りて車で行ければ
県外にコインランドリーあるよ+5
-18
-
314. 匿名 2019/09/12(木) 15:39:22
>>293
これに小麦粉 片栗粉でもいいのでまぜて白く濁らせるといいですよ!
あかるさも増します!
白濁とした感じならなんでもいいです!+53
-1
-
315. 匿名 2019/09/12(木) 15:39:57
君津、木更津、富津、袖ヶ浦にお住まいの方へ
9月13日11時より、c-styleキッチンカークレープ無料配布を木更津港南台無人モデルハウスでお配りします。
モデルハウス内
□シャワー使用
□充電出来ます
お困りの方はお寄り下さい
※クレープは無くなり次第終了です
住所 木更津市港南台2-1
+62
-0
-
316. 匿名 2019/09/12(木) 15:42:11
>>254
濡れタオルで拭きながら、うちわで風を送ってあげたほうが良いよ。
風があたると水が効率よく蒸発し、気化熱で冷えるから。+20
-0
-
317. 匿名 2019/09/12(木) 15:42:31
>>143
新生児ならオムツも合う合わないわからないから試しに1つだけ買うのもわかる
けどこのメーカーって決めたら普通は箱買いだよね
確かにサイズアウトしそうな時は迷うけどそれなら1つ大きめを買えばいいだけだしギリギリで買う人って防災のこと考えてないのかなって心配になるよ
北海道でブラックアウトした時も「オムツ買おうと思ってたところだからもう数枚しかないよ〰誰か持ってない?」とか「ガソリンのメモリがあとひとつだよ〰まぢヤバイ〰」ってLINEが回ってきたけどそんなギリギリでやってんのかよって驚いた人が結構いたの
子供の飲み物や離乳食も多目に買っておくよね?
私が心配性なのか?
子供が風邪ひいたり自分が体調崩した時用にも多目に買っておくのは無駄じゃないと思うんだけど+24
-16
-
318. 匿名 2019/09/12(木) 15:43:34
有益な情報にはプラスしてます
せめて大きくして目に止まりやすくなるように…!
貼ってくださる人ありがとう!+71
-1
-
319. 匿名 2019/09/12(木) 15:43:57
東京電力ホールディングス 株式会社
·
10s
■お知らせ■
台風15号の影響による停電のうち、千葉県安房郡鋸南町の一部(以下地域の一部;上佐久間、中佐久間)については、まもなく復旧を見込んでおります。
他の停電地域につきましても、鋭意復旧に向けて作業を継続中ですので、見通しが判明次第お知らせいたします。+37
-0
-
320. 匿名 2019/09/12(木) 15:43:59
この車社会の千葉南部でガソリンが足りないから
遠くに行きたくても行けない人もいる
通勤で車使うから出せなかったり+35
-1
-
321. 匿名 2019/09/12(木) 15:46:01
>>317
無駄な長文きたw邪魔だなーw+12
-17
-
322. 匿名 2019/09/12(木) 15:46:18
>>317
もういいよ ( ;´Д`)+18
-13
-
323. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:56
富里がんばれ!
9月12日(木)午前5時40分に東京電力に確認したところ、台風15号の影響により富里市は約9,500軒の停電が継続しています。、復旧作業を行っているところですが復旧は9月13日以降とのことです。+25
-0
-
324. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:58
>>317
関係ない情報なので通報します+13
-18
-
325. 匿名 2019/09/12(木) 15:51:08
白浜町白浜の海沿いは復旧した様ですが、白浜の山側にあたる青根原神社近辺はまだ停電しているそうです。ですが、ドコモの通話が可能になりました。(他キャリアは不明)固定電話は繋がりませんが携帯なら繋がる可能性があります。+6
-1
-
326. 匿名 2019/09/12(木) 15:51:13
>>320
さっきテレビでガソリンスタンドで並んでる人に木更津から東京に出てガソリン入れようとは思わないんですか?ってインタビューされてたけどもうガソリンが残りわずかで東京までたどり着けるかわからないって言ってた
きっとすぐ電気復旧するからそれまでの辛抱と思って暑いときに車で冷房使ってたのかなと思って切なくなったよ
まさかこんなに停電が続くとは思わないよね
しかも倒木や電柱倒れてる地域は車すら動かせずにいる+117
-0
-
327. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:05
>>282
すごい。でもシャンプーしすぎて美容師さんの手があれてしまわないか心配。
頑張りすぎないで下さいね。+52
-3
-
328. 匿名 2019/09/12(木) 15:53:20
君津市、富津市は断水の地域が広がってるみたい。
もう、断水するって思って行動した方が良いと思う。+9
-0
-
329. 匿名 2019/09/12(木) 15:53:36
がんばれー千葉の人+75
-1
-
330. 匿名 2019/09/12(木) 15:53:54
猫は腎臓悪くなりやすいから暑くて脱水したら大変なんだよ😖
濡れタオルを体にかけたり冷たい石の上に寝かせたりしてあげて😖+21
-1
-
331. 匿名 2019/09/12(木) 15:53:59
本日【9月12日(木)】千葉市内で無料開放している銭湯
喜代の湯 中央区椿森1-22-1 15:30~20:00
神明湯 中央区神明町23-23 15:30~22:30
梅開湯 中央区寒川町3-17 15:00~22:30
スーパー銭湯白旗 中央区白旗2-12-10
14:00~23:00
梅の湯 花見川区検見川町2-481 15:00~22:00
鈴の湯 花見川区幕張町6-315-4 15:30~21:30
松の湯 稲毛区稲丘町9-11 15:30~21:30
ビバークランド 稲毛区轟町1-8-5 15:00~24:00
※ 利用にあたっては、入店時に「停電・断水による入浴」である旨を申告の上、住所・氏名の記載をお願いします。
※ お車でお越しの際は、駐車場のご用意がありませんので、周辺の駐車場のご利用をお願いいたします。
※ 施設ごとに定員が異なりますので、混雑状況等によりお待ちいただくことがあります。+40
-0
-
332. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:42
NHKの公共性が嘘って分かる
SNSの叫びに比べて遅反応がすぎ
北海道停電の時から何も学んでないじゃん+15
-2
-
333. 匿名 2019/09/12(木) 15:55:01
>>326
こんなに延びるなら初めから東京行ってたよ〜ってなるよね。仕方がないことなんだけど、ガソリン尽きてしまったら結構ヤバさのレベルあがるよね。本当心配。+60
-1
-
334. 匿名 2019/09/12(木) 15:55:44
>>177
もうダメなんて言わないで!
山武市?香取市?
ツイッターで常に最新の避難所や給水してもらえる施設や
炊き出しの情報などが更新されてます!
+38
-1
-
335. 匿名 2019/09/12(木) 15:56:26
マスコミ各社へ
停電の取材で一般家庭を訪れた時、冷蔵庫を開けさせないで下さい。
冷蔵庫は通電していなくても保冷庫になるのでドアを開閉すると内部の冷気が逃げ、外の温気が入り食材が腐ります。
昨年の大阪台風の時5日間開けずにいると食材は無事でした。+104
-2
-
336. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:28
Nスタで特集してるけど、涙でる。+7
-2
-
337. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:39
>>317
ちょうど注文したのが届く前に物流が止まる場合もあるでしょ
北海道なんて全域だったし、今回の停電は4日目で
数日分を備蓄しても災害後に品薄が何日か続く場合だってある
全員が完璧に備えられるわけないんだから
無意味に被災者を批判するんじゃなく
不足時にどうすればよいか?の情報共有の場にしなよ+13
-12
-
338. 匿名 2019/09/12(木) 15:59:03
>>334
多古町と八街も酷いみたい。+13
-0
-
339. 匿名 2019/09/12(木) 15:59:59
なんか今回の千葉の停電って助けに入るのがやたら遅くない?
状況把握に時間がかかってるの?
今までなら災害起きたら公民館にみんな避難してそこに救援物資が届くようにするよね
養鶏場や牛舎もあるんでしょ?
停電って家畜の命に即関わるからすごい心配だわ+87
-2
-
340. 匿名 2019/09/12(木) 16:00:03
>>30
東日本大地震の復興もまだなのにオリンピック開催なんてキャパオーバだよね。
競技場建設も行き当たりばったりで無駄な金いっぱいかけたし、当初自分でデザイナーを選びお願いしておきながら気に入らないと文句言い、その方が亡くなってしまった時も、国として公にお悔やみのひとつも言ってないし…本当に恥ずかしい事だと思った。もしアメリカのデザイナーとかだったら絶対対応違ったはず。
なんか色々オリンピックなんて開催できる器が無かったと感じた。+22
-8
-
341. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:28
富里市
現在、市内各所で停電が発生しています。東京電力の復旧が遅れているため、市内公共施設の一部を休憩所として開放いたします。
なお、数に限りがございますが、飲料水や非常食の用意があります。
24時間開放
・市役所/保健センター(七栄652-1)
9:00~21:00開放
・福祉センター(七栄653-2)
・北部コミュニティセンター(日吉台3-24-1)
・中部ふれあいセンター(七栄448-10)
・農林業センター(御料695-2)
また、飲料水等の用意はありませんが、通常の開館時間であれば、富里中央公民館(七栄652-1)にも、お気軽にお越しください。+15
-0
-
342. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:40
>>296
よく「歌うことしかできない」とか言ってるけど
いや、ボランティアできるでしょと思う+88
-1
-
343. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:48
>>329
作業員さんも熱中症には気をつけてほしいな
+27
-1
-
344. 匿名 2019/09/12(木) 16:02:43
>>231
私も東電を責めるべきではないと思います。確かに当初の読みが甘く、疲弊している被災者の方達に更にダメージを与えてしまった事は責められても仕方ないのかもしれません。ですが、災害そのものは東電のせいじゃない自然災害です。東電の方達は通常業務に加え、言葉は間違ってるかもしれないけど予定外の業務を、(上層部はどうか分からないけど)現場の方達はこの猛暑の中、連日夜を徹して懸命に作業にあたっていらっしゃり頭が下がります。作業員の方に心無い言葉を浴びせる人もいるそうですが、とにかくお体に気をつけて頑張って頂きたいです。
情報共有の場で個人的な意見を申し訳ありません。+61
-5
-
345. 匿名 2019/09/12(木) 16:02:47
>>337
おむつ足りないなら取ってつきのビニール袋とタオルや要らない布で簡易おむつ作れるよ!
おむつ足りてない人は作ってみて‼+32
-0
-
346. 匿名 2019/09/12(木) 16:04:01
自衛隊も東電と連携して電気復旧のための倒木撤去、土砂撤去など動いています。それでも壊れた電柱が多すぎて復旧には時間を要するそうです+18
-0
-
347. 匿名 2019/09/12(木) 16:04:02
>>342
歌う前に炊き出しでもやってくれた方が株上がるのにね🍛+54
-1
-
348. 匿名 2019/09/12(木) 16:05:29
>>338
横芝光町も酷いです
もう北東部全域ですね…+14
-0
-
349. 匿名 2019/09/12(木) 16:06:30
>>177
Twitterで見つけました。
役に立たないかもしれませんが…
「千葉県北東部の車持ちの被災民、利根川を渡り茨城を目指せ。
ガソリンも氷も茨城に有る。
利根川から離れればコンビニやスーパーに氷売ってるし、ガソリンスタンドは営業してるから。
成田市富里市八街市香取市辺りは明日中の電力復旧も怪しいし酷暑が続く、ガソリンに余裕が有る内に利根川を渡れ。」+74
-1
-
350. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:15
個人の物資受け入れるとこがあれば行けるのに はがゆい+3
-0
-
351. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:17
>>339
東京じゃなくて千葉だからか
政府が現状を甘く見てる節があるね
住人にとって停電、断水は生死に関わる問題なのに
内閣改造に夢中なのかも
+19
-13
-
352. 匿名 2019/09/12(木) 16:07:48
千葉県北東部の多古町では広い範囲で停電や断水が続いています。電話もほとんどつながらず、所一重町長は「状況は改善するどころか、悪化している」として支援の強化を訴えています。
人口が1万4600人余りの千葉県多古町では、12日も全体の75%に当たるおよそ4500戸で停電、80%に当たるおよそ4800世帯で断水が続いています。また依然として、電話もほとんどつながらない状態です。
飲料水については自衛隊や県内のほかの自治体が給水車を派遣し、町役場には住民がタンクや袋を持って訪れています。
町内の避難所で家族と一緒に一夜を明かした33歳の女性は「電気や水が使えず、今後、どうなるのか、分からないので不安です。復旧にこれほどの時間がかかり驚いています」と話していました。
所一重町長は「停電や断水に加え電話もほとんどつながらず、状況は改善するどころか、悪化している。犠牲者を出さないよう職員も不眠不休で対応しているが、とにかく停電の復旧をできるだけ急いでもらいたい」と訴えています。+41
-1
-
353. 匿名 2019/09/12(木) 16:08:34
>>344
現場の作業員を責めてる人はいないよ
+11
-4
-
354. 匿名 2019/09/12(木) 16:08:43
>>348
twitterで「横芝光町はガソリンもスーパーも空いてます!」みたいの見た。喉から手が出るほどガソリン欲しかったから行きそうになった。嘘だったら悪質…+34
-0
-
355. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:33
>>339
半島だから陸路が土木や電柱で阻まれて支援しようにも被災地に行くまでが難しいんじゃないかな
自衛隊の大型輸送ヘリも降りる時に風と音がすごいからそれで近隣の壊れかけの住宅が壊れても困るし。ヘリを降ろすのもちゃんと地盤が安定した場所じゃないと難しいんだよ。重量があるから+21
-0
-
356. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:51
私今日4日ぶりにお風呂入れました。
サッパリしました+87
-2
-
357. 匿名 2019/09/12(木) 16:09:51
>>354
こういうときにデマ流すバカもいるからね
慎重になる+43
-1
-
358. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:22
>>349
富里だけど、これ読んで茨城に行こうとしたら、途中の成田で普通にガソリン買えたよ。成田市内、今は普通に買える。+93
-1
-
359. 匿名 2019/09/12(木) 16:10:31
東電のツイッター千葉県北東部に対する発言がマジで一切ない!+11
-2
-
360. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:16
電気が通らないってことは、情報が一切遮断されるってことです。
携帯やスマホが通じないから、テレビやネットでいくら「○○に行けば○○があります」って言われてもそれを知るすべがない。
復旧計画にしたって、倒木だらけの道をやっと電波の通るところまで行って「明日までに復旧」の発表を知って、真っ暗な自宅に戻るんです。
明日までならなんとか頑張ろうって耐えても、翌日音沙汰ない。
「想定してたより倒木が」って説明も現地では分からない。まだかな、夕方頃かな、からとうとう夜になって、だめだったか、とがっかりするのは精神的にとても疲労する。
東電の現地の人には本当に感謝しかないですよ。
でも計画発表で「想定外で」って説明して「やっぱり明後日」「やっぱり○日以降」って延ばしていくなら、前もって多めに言ってくれた方がそんなに長引くならって自宅を離れてどこかに世話になるなど、みんな動きやすい。
その辺のは3.11でもいざこざあったはず。どう決定されているのかと思いますね。+67
-0
-
361. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:49
千葉県北東部在住です。TVでは全く取り上げてくれませんが、台風被害がかなり酷く、水の配給、給油、コインランドリー長蛇の列。千葉県全域で生きるか死ぬかの大変な時です。+75
-0
-
362. 匿名 2019/09/12(木) 16:13:39
房総半島には少しずつ注目があるみたいだが、停電断水・携帯電波の届かない千葉県北東部(多古町・栗源町)は注目もされず陸の孤島と化している。
報道関係者の皆さん、こちらもかなり深刻な状況です。+68
-0
-
363. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:16
>>313
県外に行くのは厳しいだろう
千葉市より下が被災してるんだから+17
-0
-
364. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:51
>>354
横芝光町在住ですが、ガソリンスタンドもスーパーも壊滅状態です。
無駄なガソリン使って来てはだめです+84
-1
-
365. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:56
>>353
現場で作業している人にいらだちをぶつけている住民がいる、ってツイッターに書き込みしている人がいたよ。残念ながらそういう人もいるんだよ。+31
-0
-
366. 匿名 2019/09/12(木) 16:14:57
>>354
そうなんだよね
確かな情報だとしても行った時にはもう売り切れ、ガソリンも無くなりましたってこともあるしそもそもの情報が嘘かもわからないから迷うよね
それに行く途中で倒木があって戻ることになれば無駄足どころかガソリン減るだけだし…
+34
-0
-
367. 匿名 2019/09/12(木) 16:15:05
自分は府中市に住んでいるけど、家は風で揺れたし、桜のでっかい木が倒れたりしてます
府中ですらこれですから、復旧は時間がかかるんだと思います
本当にライフラインがなくて死んでる方とかいなきゃ良いなと心配してます+1
-2
-
368. 匿名 2019/09/12(木) 16:15:26
私もTwitterに騙されたよ。災害弱者に対して最低だし悪質だね。+62
-0
-
369. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:26
>>359
北東部見放されてる??
山の方が全然復旧していなくて、高齢者ばっかりだから心配です+9
-3
-
370. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:30
>>364
嘘なの?
もうこういう非常時にsnsで嘘あげる人は捕まってもいいくらいだよ+65
-0
-
371. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:41
>>358
自己レス。
富里市内は閉鎖中のスタンドも多く、営業してるところは混む。
成田で営業確認できたのは、国際高校隣、イオン周辺2件。混んではいなかった。+48
-0
-
372. 匿名 2019/09/12(木) 16:17:39
停電と断水で本当に困ってる被災者は
スマホ使えるならSNSで現状を説明して支援求めるといいよ
マスコミの報道だけじゃ取材入ってない地域の状況がわからない
深刻さが伝われば国も動くと思う+4
-3
-
373. 匿名 2019/09/12(木) 16:18:07
東電さんお願いだから北東部も復旧してください
+15
-4
-
374. 匿名 2019/09/12(木) 16:18:38
自衛隊の給水情報です+27
-0
-
375. 匿名 2019/09/12(木) 16:19:44
熊本地震でライオンが逃走したってデマ流したやつ逮捕されたよね
本当に逮捕でいいと思う!
こちらは死活問題なのに
悪ふざけでは済まない+96
-0
-
376. 匿名 2019/09/12(木) 16:20:22
>>360
スマホは市役所とかで充電サービスしてるらしいよ
+8
-3
-
377. 匿名 2019/09/12(木) 16:21:01
>>326
私、最初の発表で10日中に復旧すると言われた地域です
未だ復旧せず
東電を信じてしまい、暑かったから車の中で凌いでしまいました
耳障りの良い気休めより、厳しくとも真実が知りたいです+87
-2
-
378. 匿名 2019/09/12(木) 16:21:12
>>364
やっぱり。
今朝の9時頃twitterで旦那が見かけて、いってみようと言い出しましたが、どう考えてもリスクヘが大きいので止めました。
命に関わることで嘘を流すのやめてほしい。+67
-1
-
379. 匿名 2019/09/12(木) 16:21:30
多古町在住者です、
本日12日09:30現在の自衛隊の給水状況です。
・多古町役場
・第二小学校
・中村小学校
09:00〜20:00
・
タンク持参お願い致します、
・
他、八千代市、流山市から給水援助あります。
・
他は
富里市・横芝光町・八街市・市原市・香取市 に、自衛隊からの給水援助あります。+28
-0
-
380. 匿名 2019/09/12(木) 16:21:51
>>370
悪質な場合は逮捕されます。+24
-0
-
381. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:45
ガソリン給油は人が殺到して売り切れたら休業するだろうから
SNSの情報が古いとわからないね+38
-0
-
382. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:56
>>363
茨城県はけっこういいよ。都内目指すより近い。?+4
-9
-
383. 匿名 2019/09/12(木) 16:22:56
自衛隊のお風呂情報です+23
-0
-
384. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:35
航空自衛隊習志野分屯基地
@JASDF_NARASHINO
航空自衛隊習志野分屯基地(第1高射隊)を含む中空隷下派遣部隊は、本日千葉市若葉区、千葉市緑区、多古町、八街市の社会福祉施設を中心とした給水活動を実施するため、習志野分屯基地を出発しました。
+12
-1
-
385. 匿名 2019/09/12(木) 16:24:08
>>368
私もです。何がガソリンあります。冷凍ペットボトル、軽食ありますだよ。お陰でガソリン尽きましたありがとうございました+41
-1
-
386. 匿名 2019/09/12(木) 16:24:10
>>58
連絡付かないのにどうやって呼ぶの?+70
-0
-
387. 匿名 2019/09/12(木) 16:25:43
>>296
東日本大震災の直後のダルビッシュの言葉を思い出した。「野球で元気づけるってのもわかるけど、まだその時期じゃない。ボール投げて打ってる場合じゃない。」みたいなやつ。今もまさにそれ。音楽で元気をもらうことはある。けど今はそれより現実的な復旧の方が大事。+108
-1
-
388. 匿名 2019/09/12(木) 16:26:38
>>29
あなたが県内在住か県外在住かは知らないけど、復旧するまでの間、自分の家に呼ぶとかは出来ないの?
私は、親戚が停電区域の住民で、復旧するまで私ん家へ一時避難で来てるわよ。
あなたの事情やお父さんの事情があるから、出来ない事情があるかもだけど。
+53
-1
-
389. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:24
オランダ家に勤めている者です。
私が勤めている店舗もやっと昨日電気が復旧して、今日から通常営業しています。
がるちゃんで書き込んでいいのか迷いましたが、本部からの通達なので、拡散しても大丈夫かと思います。
オランダ家では、水の提供をしています。
各自でペットボトルを持ち込んでいただければ無償でお譲りできます。
ただし、店舗によってはお配りできる制限がある可能性もあります。
又、オランダ家も一部店舗では未だに停電、断水していて営業できていない状態ですので、営業しているかどうかは個々で確認をお願いします。+85
-0
-
390. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:28
朝に商品がいっぱいあっても
物によっては夕方までに売り切れる場合もあるから
SNSは新しい情報を見ないとわからないね+14
-0
-
391. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:40
給水のタンクってみんな持ってるの?
うちキャンプするから持ってるけど普通の人って持ってなくない?ペットボトル?+17
-1
-
392. 匿名 2019/09/12(木) 16:28:18
>>351
県が先に動かないと。
森田健作が何やってるのかなと。
たまたま今まで何もなかったから良かっただけで、
全然だめだなと思った。県が動いて無理なら国の順序だよ。
+65
-0
-
393. 匿名 2019/09/12(木) 16:28:56
赤ちゃんとか大丈夫かな?
ツイッターで3日間夫に会えてなくて3ヶ月の子供いるけどミルクもオムツも底つきそうと言ってる人がいた。+28
-4
-
394. 匿名 2019/09/12(木) 16:29:46
>>354
横芝光町の者です
昨日からスーパーとガソリン、営業再開しましたが、激混み。大変な混雑です。
その情報は恐らく、デマか運良く営業再開直後に居合わせた人のものだと思われます。
まだ停電で苦しんでいる横芝光町民からしても、そんな不確かな情報を流すなんて許せません。貴重なガソリンです。騙されないでください。+58
-0
-
395. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:26
>>339
一昨日の時点で韓国のニュースばっかりやってて「???」だった
昨日元NHKの堀潤アナが一人で鋸南町に入ってレポートしたの見て
「まだこんな酷い所があるの?!」と思った
なんで一昨日から千葉の停電地域をこうやって取材・報道せずに
他の国のニュース流してたんだろう
とにかく自衛隊も頑張ってるし報道も情報も増えているし
今は一刻も早い復旧と
作業に従事してる人たちの無事を祈るしかない
今は遠くにいて何もできないけど自治体が募集する義援金などがあったら
積極的にしたいと思ってる
今現在千葉県下でまだ停電・断水・食料水不足で辛い思いしてる人が
少しでも多く早くつらい状態から抜けられますように
台風15号で深刻な被害 停電続く千葉県鋸南町の住民のいま - YouTubewww.youtube.com台風15号で千葉県や神奈川県では停電が続いている。SNS上では支援を呼びかける声やそもそも報道が少なく孤立しているという内容の訴えが目に付く。そうした中、南房総に位置する鋸南町を訪ねた。
+36
-0
-
396. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:28
>>368
もしかしたら同じ人かもです。私嘘だった騙されたってわかって膝から崩れ落ちたよ。2時間掛けて歩いたのにあんまりだよ+70
-1
-
397. 匿名 2019/09/12(木) 16:30:40
>>380
そうだよね。
こういうときは、デマやガセが横行するから、個人発信の情報は鵜呑みにしないようにね。
+9
-0
-
398. 匿名 2019/09/12(木) 16:31:26
9月10日の呟きによると
横芝光町は役場に自衛隊の給水車がきてますよ+2
-1
-
399. 匿名 2019/09/12(木) 16:32:11
>>345
洗濯できないとタオルも貴重なんだよね
いらない古着や古びたタオルは保管しとくといいね
+33
-0
-
400. 匿名 2019/09/12(木) 16:34:17
経産省より
千葉県内の元売会社系列ガソリンスタンドの営業状況(12日午前時点)
①横芝光町、君津市、八街市5割以上、②富里市、佐倉市、富津市6割以上、③四街道市、香取市、袖ケ浦市、鴨川市、匝瑳市、酒々井町、市原市、木更津市7割以上、④その他8割以上+3
-0
-
401. 匿名 2019/09/12(木) 16:34:47
私もTwitterからの情報をここに貼り付けるけど、分かる限り住所や電話番号も入れた方が良いね。
嘘の情報多いから、ガソリン無駄にしないように連絡できる人はしてから行った方が良いし。
+48
-0
-
402. 匿名 2019/09/12(木) 16:34:56
>>391
震災のあたりからタンクは一応買ってある人も多いと思うけど、ない人もいるよね。やはり準備しておくべきだね+37
-1
-
403. 匿名 2019/09/12(木) 16:34:57
>>396
どのツイートですか?+12
-3
-
404. 匿名 2019/09/12(木) 16:35:08
>>359
ほんとうに!不安になりますよね
こちらもピッタリ復旧が途絶えました。作業員の方も見かけません。もう北東部は見放されたのか?と被害妄想してしまうレベルです。すっっっごく不安。+35
-2
-
405. 匿名 2019/09/12(木) 16:35:09
>>385
大丈夫ですか?+22
-2
-
406. 匿名 2019/09/12(木) 16:35:56
市原市在住です
今朝から停電が解消しました。
同じ市内でも停電しなかった場所と
している場所の差が激しいです。
断水している家としていない家も様々です。
お年寄りが多い地区は情報が行き届いていないと思います。
娘の高校が木更津ですが、木更津、君津、富津は停電により被害が報告出来ないようです。
電波障害もあり電話がなかなかつながりません。
富津の方は場所により土砂崩れもあったようで、
自宅内に土砂が入っているそうです。
昨日までは市原市内もガソリンが手に入りづらくなっていましたが停電が解消したところから、
スタンドとコンビニは営業再開しています。
都心よりも年配が多い県ですので
若い子供達がお互いに情報をやり取りしてくれて
状況をしらせてくれています。
停電解消してやっとニュースをみると
この件に関して情報が少なすぎます。
+65
-2
-
407. 匿名 2019/09/12(木) 16:36:21
>>391
うちは給水袋を災害グッズの中に入れているけど、ゴミ袋とリュックでも代用できます。リュックとゴミ袋で、背負える水タンクの作り方|備える.jpsonaeru.jp防災備蓄品の中でも特に水は重たいため、災害時に給水を受けた場合は持ち帰る手段を事前に考えておく必要があります。キャリーカートは便利ですが段差や階段を超えられないため、リュックサック式の水タンクを手作りして使う方法があります。
+24
-0
-
408. 匿名 2019/09/12(木) 16:37:03
あすから、ボランティア受け入れるとニュースでやってたよ。+11
-1
-
409. 匿名 2019/09/12(木) 16:38:26
チバテレビ
今日復旧するところ+28
-2
-
410. 匿名 2019/09/12(木) 16:38:43
>>395
テレビ局やスポンサーにたくさん苦情がはいったんでしょ。私もテレビを見ていて、ここは韓国かとおもったくらい酷かった。そしたらマスコミは東電に非難の矛先が行くように話をすり替えた。自分たちへの批判は無かったかのように。で今度は話のすり替えをツイッターで指摘されたらコメンテーターが逆切れし出した。本当に日本のマスコミ(もはや韓国のマスコミ)は終わったと思ってる。+89
-0
-
411. 匿名 2019/09/12(木) 16:39:27
>>377
横ですが、同じくです
早い段階で長くかかると分かっていれば、道が混む前に避難したり、ガソリンを節約したり、いろいろできました
今ではもう何もかも手遅れです
真実が知りたい+52
-1
-
412. 匿名 2019/09/12(木) 16:39:28
>>391
折りたためる給水袋なら
100均で売ってるよ
+22
-1
-
413. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:16
東電だけではとても対応できない。最初から迅速に県が国に支援を求めるべきだった。森田健作対応遅すぎ。+98
-1
-
414. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:29
>>177さん
その他千葉県下でまだ停電断水に困ってる皆さん!
自衛隊のツイッターアカウントで給水場所など細かく発信してるみたいです。
千葉県北東部の市町村も回ってるみたいです!
「自衛隊 〇〇(お住まい・お近くの自治体名)」などでチェックしてみてください!
https://twitter.com/JGSDF_EA_PR
https://twitter.com/1D_nerima
+32
-0
-
415. 匿名 2019/09/12(木) 16:41:51
森田健作って無能なんだね+98
-0
-
416. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:04
>>409
ありがとうございます
テレビ見られないので、こういった情報とてもありがたいです+8
-1
-
417. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:15
>>402
100均の給水袋と旅行で使うキャリーケースがあればとりあえず充分らしいのでそれは備えてる+8
-0
-
418. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:19
本当に一般車両の運行制限しないと完全に復旧しないよ。救急車のサイレンの音がやまない。+29
-0
-
419. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:53
>>404
人手が足りないのでしょうね
倒木が大量にあれば交通や道路の妨げになり車も通れません
それらを撤去するのが先決になります
(でなきゃ救助に入れない)
年々自衛隊のなりてが減少しているのもひとつの理由でしょう
給料手取り16万とか見ましたけど…
自衛隊反対派が自衛隊のイベントとか潰していくので
なりてが減るのは当然です、どうしようもない
+50
-3
-
420. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:04
東京、茨城とか避難してもらえるようにとかしないのかな。近くで電気や空調確保できる場所へ移動しないと難しくない?+6
-1
-
421. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:23
市原市の小湊鉄道沿線やばいです。
給水とか充電とかできる場所は車で20分くらいかかる。老人とか車ない人はどうするの?+58
-0
-
422. 匿名 2019/09/12(木) 16:45:13
>>404
千葉は広いし、田舎だけど都会で人口も多い。今回の被害の範囲が広いし、技術工さんの人数が昔より少なくなってるから人数が圧倒的に足りない。コメントを読むとちらほら旦那さんが今日から修復に千葉に行くって方がいるので、もっと人数が増えると良いのですが。計画を立てて修復にあたってると思うので順番を待つしかないのかと。
何といっていいのか分かりません。すみません。
+17
-1
-
423. 匿名 2019/09/12(木) 16:48:41
>>392
県が動かないなら国にやってもらうしかないでしょ
停電と断水で被災者は日に日に疲弊してくんだから
県だ国だとお役所仕事みたいなこと言ってないで
災害は時間との戦いなんだと認識すべき
+9
-8
-
424. 匿名 2019/09/12(木) 16:49:10
千葉のほぼ全体が停電になったときに、災害対策本部みたいなのが設置されなかったのが、不思議+98
-0
-
425. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:00
>>345
これを期に、断捨離を兼ねて着なくなった服を切りまくることにする
切っておけばおしり拭きにもなるし+13
-0
-
426. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:06
今回、政府がどうとか言っている人がいますが、災害対策は基本的には県や各自治体です。今回、報道されている内容しかわかりませんが、あまりにも千葉県知事の対応が悪すぎる。
それを越えて政府の責任だ!なんて言っていたら、千葉県はいつまで経っても災害対策をまともにしないまともにできない自治体になってしまいます。それで1番の被害を被るのは住民です。
+109
-0
-
427. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:49
>>424
内閣改造と消費税増税は延期すべきだよね
+50
-3
-
428. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:59
>>421
近隣の街の者ですが同感
うちもまだ停電してるし電柱倒れて危ないしだけど
家族や車で補い合える
お年寄りとか一人でいる人、事情により車出せない人はどうなるの?
有名人は物資だけじゃなくそういう人も進んで助けてあげて欲しい+51
-1
-
429. 匿名 2019/09/12(木) 16:54:59
>>426
政府批判されたくないから予防線張りたいのはわかるけど
県の対応が悪いなら住人が国に頼るの当たり前でしょ
水と電気が来ない被災者は生命掛かってるんだよ
+5
-19
-
430. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:36
>>402
高いものじゃないし折りたたみのタンクを買ったよー。海水浴やベランダ掃除の時も便利。+14
-0
-
431. 匿名 2019/09/12(木) 16:59:04
NHK広報より
電力復旧に伴う「通電火災」に注意
千葉県内では現在も広範囲で停電が続いていますが、県では今後、電力の復旧に伴って破損した配線や壊れた電気器具などから火が出る「通電火災」が発生するおそれもあるとして、注意を呼びかけています。+34
-0
-
432. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:25
>>431
これ大事ですよね
ブレーカー下げろとあらゆるメディアや市の放送で言って欲しい+68
-0
-
433. 匿名 2019/09/12(木) 17:02:42
今日やっと停電復旧した地域です。
八つ当たりで申し訳ないけどもう進次郎のことばっかりテレビでやってて嫌いになりそうだよ!
+48
-1
-
434. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:05
今日市原市役所から届いたメール↓
本日、市原市内において、市原市役所職員を名乗り、「台風で被害を受けた屋根の点検に伺います。」などの不審電話がかかってきています。
市原市役所では、台風被害の建築物点検等の電話連絡は行っていません。
このような不審電話は詐欺の可能性があります。
御家族、市役所、警察に相談しましょう。
災害に乗じて詐欺働こうとしているやつまじ最低!!!!+117
-0
-
435. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:27
>>429
でも国に言っても復旧でやることは同じですよね
現場のやることは同じなんですよね
だから各都道府県の長が把握するようにできてるわけで
例えば南海とらトラフで西日本全域が災害になったら国は全市町村を把握できません
そのために知事や市町村の議員や役員が各都道府県にいると考えるとわかりやすいかもです
+12
-0
-
436. 匿名 2019/09/12(木) 17:05:30
>>431
よく停電したらブレーカー落とすとは聞くけど電気復旧してブレーカー上げたら同じじゃない?
それまでに壊れてる機械のコンセントは抜いておくってこと?
今後のために教えて+16
-0
-
437. 匿名 2019/09/12(木) 17:07:30
>>423
県知事が国に要請しないといけないんです。
最近しくみを知らないで何でも国、国って言う人がいてわけがわからない。+62
-0
-
438. 匿名 2019/09/12(木) 17:08:02
>>419
もし自衛隊の募集年齢の制限を引き上げてくれたら、こういう倒木の除去作業とか泥の掻き出しとかならバリバリやりたいけどな
目と鼻は悪いけど耳は良くて絶対音感もあるから、旧日本軍みたいに飛翔体の音程の高さで距離を割り出す位なら出来ると思う
さすがに銃の扱いとか戦闘訓練は無理かもしれないけど…
今や35歳の子持ちのおばちゃんだけど、子供が産まれたからこそ将来を担う子供達の健康的な生活を守りたいと思ってるんだよね+48
-3
-
439. 匿名 2019/09/12(木) 17:09:42
今朝方、4日目の朝に電気がつきました。何時に電気がついていたのかわかりませんが、炊飯器が空焚きになっていて、すごく熱くなっていて怖かったです。
今現在も停電になっている方、家電などタイマーしてあるものがありましたら、すぐにコンセントを抜いてください。+82
-3
-
440. 匿名 2019/09/12(木) 17:18:10
>>73
冬は外でしか使えないけど、庭のある人なら1斗缶でロケットストーブを作って置いておくのもいいかもしれない。
ロケットストーブは少ない燃料で強い火力が得られる、とても効率よく燃えるストーブなんだって。倒壊した建物の木材を燃やすこともできて五徳を置けば煮炊きもできる。
これも庭のある人向けだけど、庭にブロックでカマドを作っておくのもいい。普段はベンチとして使ったり植木鉢を置いておく。+9
-1
-
441. 匿名 2019/09/12(木) 17:22:24
今日からだいぶ涼しくなるみたい。
特に明け方と夜は昼との寒暖差が激しい。
うちは昨日まで避難してたけど避難先でいきなり暑いところからエアコンの効いた部屋に移動した+疲労で子供が発熱したよ。
幸いにも解熱剤持ち歩いてたけど
この寒暖差で体調崩す人も多くなりそう。
+31
-0
-
442. 匿名 2019/09/12(木) 17:24:48
>>436
・家を出て避難する際はブレーカーを落としておく
・コンセントは家電によって違う
「エアコン」・「冷蔵庫」はそのままでいいそうだ。
一方、「テレビ」・「暖房器具やアイロンなど発熱する電気器具」・「モーターを使うなど起動時の電力消費が大きい家電」はコンセントを外す方がいいという。台風の影響続く…停電時に役立つ“サバイバル術と注意点”を専門家に聞いた - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jpFNN.jp編集部 11日16時現在、43万軒以上の停電が続く 専門家「停電時ブレーカーを落とさないと火災の危険が」 家電のコンセントはそのままでいいものと外した方がいいものがある 首都圏を直撃した台
+31
-0
-
443. 匿名 2019/09/12(木) 17:25:30
こういうとき子供が熱でたらしたらもう追い詰められるね。そういう人いっぱいいるんだろうな。。+41
-2
-
444. 匿名 2019/09/12(木) 17:25:50
電気とお水について
通れる道・寸断について
Access Deniedwww.toyota.co.jpAccess DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/" on this server.Reference #18.49067668.1568276733.8bd6009
千葉県の銭湯やシャワー
お風呂やシャワー | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>3438千葉県内の銭湯マップとやらを拾って来た!千葉市内は結構営業してるみたい。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
千葉市美浜区は犬・猫OKの避難所あり
http://www.city.chiba.jp/somu/bosai/20190911_15_6.html?tw190911/
首相官邸アカウント、様々な自治体の公式情報多数
首相官邸(被災者応援情報) (@kantei_hisai) on Twittertwitter.com首相官邸(被災者応援情報) (@kantei_hisai) on TwitterLog in Sign upYou are on Twitter Mobile because you are using an old version of Firefox. Learn more here首相官邸(被災者応援情報)@kantei_hisai本アカウントは首相官邸の公式アカウントです。全国の...
定期コメ邪魔かな?+17
-0
-
445. 匿名 2019/09/12(木) 17:27:11
>>376
文章読んでなさすぎでしょう
その情報を知るすべがないって話
充電がないわけではない
+8
-0
-
446. 匿名 2019/09/12(木) 17:29:52
こんな一部地域の停電、断水でこの状況…
南海トラフとか、日本大丈夫?やば過ぎるよね。+51
-0
-
447. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:51
今日、グッディ見て思った。
復旧が遅れてるからイライラするし怒りを覚えるって。
分かるよ気持ちは。
私も去年、大阪で停電して大変だったから。
水も濁って。
電力の人も頑張っているのに+36
-0
-
448. 匿名 2019/09/12(木) 17:33:20
復旧作業員も車中泊なんだね。
ホントお疲れ様です。
+67
-0
-
449. 匿名 2019/09/12(木) 17:35:09
>>429
国も動いてますよ。批判する前にきちんと調べた方がいいと思います。+28
-2
-
450. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:23
>>395
なんでフリーの記者が行けて既存のメディアが報道しないのよ。大災害じゃない…+27
-0
-
451. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:57
まだ停電している地域にお住いの方、心細く感じておられる方、大変な状況だと思いますが一日も早い電気の復旧を祈っています。
作業員1万1000人を動員 成田や木更津に自衛隊を追加派遣 菅長官 - 産経ニュースwww.sankei.com菅義偉官房長官は12日の記者会見で、台風15号による千葉県を中心とした大規模停電について、作業員約1万1000人を動員し、昼夜を通して復旧作業を行っていることを…
+35
-0
-
452. 匿名 2019/09/12(木) 17:39:06
千葉市で、夜中に停電解除されたものです。
お子さんいるかたなど、大丈夫でしょうか?
電波も入らなくなってました。
ガソリンも底をつきるなか、精神的にいっぱいいっぱいでした。
なにかできることないでしょうか?+36
-3
-
453. 匿名 2019/09/12(木) 17:43:01
>>434
地震の時もこのような奴らが多々現れましたね
車は他県ナンバー カタコトの変な日本語話す奴とかこいつ日本人ではないよなという奴 半島出身だなと解る奴とか 調査だといって家の周りや町内を徘徊する奴とか
しかしほとんどが泥棒でしたね パトカーや警察が来るとクモの子をちらしたように逃げるし
とにかく泥棒には注意してください
+101
-0
-
454. 匿名 2019/09/12(木) 17:47:23
>>42
でもどの災害でも被災者にとっては同じだと思うし比べることではない。
あっちの方がひどかった、こっちの方がつらかったって言うより、気持ちに寄り添ったり励ましたり経験者ならではのアドバイスしたりしたいね。
+132
-1
-
455. 匿名 2019/09/12(木) 17:50:43
>>438
33歳までなら予備自衛官って手があったね
何か資格持ちなら35歳でもいけるかも+7
-0
-
456. 匿名 2019/09/12(木) 17:57:12
>>103
横だけど、東京に近いとこだけが影響受けてないと思いますよ~。だからほぼ全域であってるんじゃないでしょうか?+9
-14
-
457. 匿名 2019/09/12(木) 17:59:26
>>456
アホか。むしかえすな!+3
-4
-
458. 匿名 2019/09/12(木) 17:59:32
ガソリンがもうなくて入れたいんだけど、奇跡的に近くのスタンドは営業してる
でもすごい行列だから並んでる間にガス欠になったら怖くて行けません
1時間あたりどのくらい消費するのか調べてもよくわかりません泣+36
-0
-
459. 匿名 2019/09/12(木) 17:59:35
エブリィで今やってるね!+3
-0
-
460. 匿名 2019/09/12(木) 18:01:29
鋸南町「大部分で電気使えない」芝山町「7割以上電気使えず」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp千葉県鋸南町の防災担当職員は12日午後2時の時点での停電状況について「町役場と避難所以外は今も町の大部分で電気が使えない…
+8
-0
-
461. 匿名 2019/09/12(木) 18:06:51
復旧が遅れている地域ほど、足腰が悪くて移動することが不可能、家族が近くに入院していて自宅付近を離れられない、等の高齢者が多いです。
長引く停電、断水で体力も下がってきてるようで心配です。+33
-0
-
462. 匿名 2019/09/12(木) 18:07:01
>>458
調べたらこんな風に書かれてましたよ!
エアコン使いつつアイドリングした場合の消費量みたいです。
少しでも参考になればいいですが...。+37
-0
-
463. 匿名 2019/09/12(木) 18:08:39
>>458
誰かに立って待っててもらうとか?だめかなあ。。でもガソリン無くなっちゃったら元も子もない。+0
-10
-
464. 匿名 2019/09/12(木) 18:09:26
前園会見こんな時にやらないでほしい+9
-3
-
465. 匿名 2019/09/12(木) 18:09:42
>>404
北東部の香取市に住んでます。旧小見川の方で作業車数台見ました、また旧佐原市でも本日復旧したところもあります。該当しない地域であれば申し訳ないです。私のところもまだ復旧してないのですが、明日明後日にはつくと信じて耐えましょう!+13
-0
-
466. 匿名 2019/09/12(木) 18:10:16
今更ですが、ヤバイ地域から順にどんなに手間と時間がかかってもどこかへ運んだ方が良くない?お年寄りとか、体効かない人。もう死にたいくらい辛いと思うよ。+55
-1
-
467. 匿名 2019/09/12(木) 18:11:01
>>463
車と車の間に人立たせるとか危険すぎるし順番回ってきても車の列が出来てるんだからスムーズに入れる訳ないじゃん。
何を言ってるの。+28
-0
-
468. 匿名 2019/09/12(木) 18:11:59
>>458
車種などで違うと思いますが、軽自動車でもランプついてからは往復50kmは走れると思う。私と友人の実際の調べなので確実ではないですが。+4
-2
-
469. 匿名 2019/09/12(木) 18:13:11
市原ぞうの国は井戸の為、水出ないって
鴨川シーワールド大丈夫なのかな?
+27
-0
-
470. 匿名 2019/09/12(木) 18:13:40
9.13の運行情報+23
-0
-
471. 匿名 2019/09/12(木) 18:14:44
流石に千葉の台風被害について詳報されているかと思い、昼のワイドショーを一通り流し見してみたが、見事に内閣改造とチョグク氏の話題ばかり。
+22
-2
-
472. 匿名 2019/09/12(木) 18:14:53
9.13の運行情報
夕方の情報から少し変化したかな?+19
-0
-
473. 匿名 2019/09/12(木) 18:15:55
同じ市内の他の地区では昨日午後電気復旧したそうです。うちもいよいよ今日かなと思っていましたが仕事から帰宅してブレーカー上げたけどまだ電気来なかったです。
うちでは電気くるくる詐欺と言ってます。
ガッカリ感半端ないですよ。
毎日毎日今日こそ電気点くよねと思っていたので。+8
-0
-
474. 匿名 2019/09/12(木) 18:18:56
>>358
同じく、成田市内で並ばず入れられました。+6
-0
-
475. 匿名 2019/09/12(木) 18:20:40
>>91
これ書き込んでるの本当に被災した人かな?怪しいよ。+52
-17
-
476. 匿名 2019/09/12(木) 18:21:26
どのくらい距離あるか気になって調べてしまった。。+6
-0
-
477. 匿名 2019/09/12(木) 18:23:52
こっちも。+5
-0
-
478. 匿名 2019/09/12(木) 18:24:23
>>462
>>463
>>468
ありがとうございます!!
今のガソリン量なら1時間並んでもガス欠にならなそうです!
本当に本当にありがとうございます!+43
-0
-
479. 匿名 2019/09/12(木) 18:24:24
マスコミが千葉の話題取り上げないとかいうけどさ。
去年同じ位停電長引いた静岡だって、毎年被害のある九州や西日本各地だって、扱いもっと少なかったよ。なんなら今でも仮設暮しのかたがたもいる。
都会の人っていざ自分が被災者だと文句言い過ぎじゃない?+14
-28
-
480. 匿名 2019/09/12(木) 18:25:51
>>479
今そういうのだいじょうふです!+37
-6
-
481. 匿名 2019/09/12(木) 18:26:29
>>24
鉄塔も2基倒れたよ。あのでっかいやつが。+32
-1
-
482. 匿名 2019/09/12(木) 18:29:21
>>53
医療者だけど今回病院ごと被災しました。
どんなに指導しても生活習慣を見直さず透析になる人は多いです。そしてそのまま生活保護になることも。そんな人が今回の災害で「透析やらなきゃいけないんだからどうにかしろよ!優先で移動させるのが当たり前だろ!?」って怒鳴ってきます。
不謹慎かもしれないけど、その人が搬送されるベッドに、ガリガリに痩せて予備力のないおじいさんおばあさんを搬送してあげたかった。+146
-1
-
483. 匿名 2019/09/12(木) 18:29:41
まさかと思ってたけど今月いっぱい、、、
いや、考えたくない+0
-0
-
484. 匿名 2019/09/12(木) 18:30:18
神奈川です。
震災などに控えて
ガスコンロや水、簡易トイレ、非常食やライトをたくさん買ってあるけど
今回はそれだけじゃ間に合わないレベルなのかな+10
-1
-
485. 匿名 2019/09/12(木) 18:31:23
>>479
私被災者じゃないけどさ、今苦しんでる人が沢山いてここでの情報を頼りになんとか頑張ってるんだから、そういうのやめて少しでも情報を書き込んで!+25
-2
-
486. 匿名 2019/09/12(木) 18:32:26
>>484
やっぱり暑さだよね。
暑さで食欲も落ちてかなり厳しい状況だよ。+35
-1
-
487. 匿名 2019/09/12(木) 18:33:33
>>410
政権与党が韓国バッシングキャンペーンよろしく~みたいに
TV局に圧かけてそのままズルズルって感じなんでしょ。
局サイドも元々仕事すんの面倒だから、玉ねぎ流しときゃ
尺とれるしって感じなのが手に取るようにわかる。
政権支持してる人、千葉の人はもう痛いほどわかったと思う。
増税しかり、普通の人の扱いなんて非常時にこんなもんよ。+1
-14
-
488. 匿名 2019/09/12(木) 18:37:22
>>366
酷すぎる!+0
-0
-
489. 匿名 2019/09/12(木) 18:38:57
子の高校ようやく電気、水道が復旧し、明日は通常登校です
4日も休校になってしまったので秋休み中止、冬休み2日短縮になりそう
+0
-6
-
490. 匿名 2019/09/12(木) 18:39:31
>>91
けど、小さな子の物は商品を指定した方が効率的かも。
ママさんパパさん、近所も疲れがピークなのに「このジュースじゃない!」ってギャン泣きされたらツラそう。
+32
-18
-
491. 匿名 2019/09/12(木) 18:41:22
>>484
私もぜひ知りたい。
暑さがもの凄く人間にダメージを与えるのはお話を伺ってわかりました。
お水や食料はどれぐらいの分量の備蓄が無くなってしまったのか知りたいです。
お辛い中すみません。
ぜひ参考にさせて下さい。+13
-1
-
492. 匿名 2019/09/12(木) 18:43:24
>>479
西日本は西日本の局で 九州は九州の局で報道されていたようです。それぞれ各地の報道編成でのニュースから詳しい情報を得ているかと。
千葉の人は今見ているテレビから情報をもらえるのを期待するのはいいのでは?
+3
-1
-
493. 匿名 2019/09/12(木) 18:43:41
非常食兼普段も食べれるからと思ってカップラーメン大量に買っておいたけど、この暑さで食べたら余計暑くなって食べたくなくなってる…レトルトのカレーも…水もあるけどお湯になってる。いやわがまま言えないんだけどね。
ガス使えるからそーめんやそばなども食べれるけど、なんだろう、精神的ダメージが大きくてそこは備蓄じゃ補えなかった。
落ち着いたら発電機買う決心つきました。+58
-0
-
494. 匿名 2019/09/12(木) 18:46:33
昨日はやってなかったガソリンスタンドやってました!
木更津市なんだけど、良かったら行ってみて!2つは皆やってないと思ってガラガラだったよ。昨日より混んでなかった。(心配な人は一度確認してから行ってみて下さい)
・エネオス木更津請西店(コメダ珈琲店の反対側)
・サンネクスト木更津ss(木更津アピア向かい)
・コスモ石油木更津東津田屋店(イエローハット隣)+38
-0
-
495. 匿名 2019/09/12(木) 18:46:41
仕方ないんだよ、わかってるんだけど、ガス使うと暑くなるのよ。
暑いし水シャワーでいいやーって思ってたら風邪ひくし、風呂に貯めておいても体にかけるとやっぱり冷たくて。
それでも地震の時に水が出ないほうが大変だった。+8
-0
-
496. 匿名 2019/09/12(木) 18:46:41
停電情報
今朝の時点で約34万軒でした。
ようやく30万軒をきりそうです。
停電情報|東京電力teideninfo.tepco.co.jp停電情報|東京電力 緑色のお知らせ欄の上部に更新時刻が表示されていない場合は、以下をお試しいただき再度更新してください。 ・ブラウザのキャッシュをクリアする ・cookieを受け入れる設定にする
+13
-1
-
497. 匿名 2019/09/12(木) 18:47:26
>>479
キー局やNHKの関東ローカルパートではスルーされているので
千葉テレビとbayfmしか事実上県内メディアが存在しないのが痛いですね+5
-1
-
498. 匿名 2019/09/12(木) 18:48:11
電波がある方はガソリンスタンドに電話したらいいかも。
だいたいどれくらい残ってて何時に終わるかなども教えてくれるよ。
あとセルフだと携行缶にはいれられないので注意!+7
-0
-
499. 匿名 2019/09/12(木) 18:49:00
>>484
暑さ
情報が得られないこと
これはテレビ(あまり役に立たなさそうだけど)なし、携帯は電波が入らない、電話が使えないことによるもの
生活リズムが変わること
いくら明かりを用意しても、いつもと違う
あと、このあたりだと井戸水を併用している家庭もあるので、ポンプが使えなくなり井戸水が出なくなる+7
-1
-
500. 匿名 2019/09/12(木) 18:50:47
>>404
香取市内公立高校 今日の午後やっと電気と水道が復旧し、成田線も復旧したので、明日から登校です。少しずつ回復しているかと思います
+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県で続いている大規模な停電は12日で4日目となりますが、全面復旧は13日以降になる見通しで、市民生活への影響が広がっています。台風15号の影響で千葉県では最大で64万戸が停電し徐々に復旧は進んでいますが、4日目となった12日も広い範囲で停電や断水が続いています。暑さの中で体調を崩す人も相次いでいて、これまでに熱中症の疑いで2人が死亡したほか、11日は君津市の避難所で人工呼吸器をつけた80代の女性が息苦しさを訴えて救急搬送されるなど、停電の長期化は命に関わる深刻な事態を招いています。