-
501. 匿名 2019/09/12(木) 06:13:45
土日祝日、年末年始、GW
長期連休は当たり前のように休まれると
すげえ腹立つ。
普段土日出れるけど冠婚葬祭とか
用事あったとしても人が居ないから
2ヶ月前から報告してやっと休み取るのに
こっちは
簡単に言えば
土日祝日、関係なく出勤しなきゃいけない
仕事は避けたくれたゆーことだ+39
-4
-
502. 匿名 2019/09/12(木) 06:19:59
>>1
どちらにとっても気不味いのなら、転職を考えては?
上司に言ったとしても、陰口は無くならないと思うよ。+66
-1
-
503. 匿名 2019/09/12(木) 06:21:25
>>1
そもそも会社が悪い!
土曜とか月に何回か休みにすればいいのに。
子持ちばっか攻められたら少子化になるよー。女同士でもこんなひどいコメントばっかなんだから働きづらいよね。
会社が配慮が足りないんだよ。
他の奴らから不満出てくるのは当たり前なんだからさぁ。。+6
-62
-
504. 匿名 2019/09/12(木) 06:23:42
どっちもどっちじゃない?
独身だって土日休みたい、って言うなら初めから土日休みの仕事選べば良いし、主はこの条件で採用された側なんだから本人責めても仕方ないよ、採用した人事に抗議しなきゃ意味ないじゃん。
主さんの悪口言っても解決しないのに、そういう空気になるって性格悪い人の集まった職場なんだなぁと思う。
でも主さんもこうなるのは予想できなかったのか、他の人が働いてる中自分だけ当然って顔して休むの心苦しいじゃん、私は子供できた後は全員が土日祝休みの仕事を選んだよ。すいません私ばかり…とか卑屈な気持ちで働きたくない。+19
-19
-
505. 匿名 2019/09/12(木) 06:24:35
もう二度と働きたくないな+6
-3
-
506. 匿名 2019/09/12(木) 06:26:52
主婦なんだし土日くらい休んでいいんだよ。逆に主婦で土日出勤してる人は家にいないで旦那は何も言わないのかな?もし出勤してるって人は一度旦那に聞いてみなよ。絶対に不満に思ってると思うよ。
私はまだ子供のいない主婦で土日休ましてもらってるけど文句言われたら、じゃあ土日休めないなら辞めます!って噛み付いたら何も言われなくなったよ。+5
-42
-
507. 匿名 2019/09/12(木) 06:28:10
自ずから進んで昇進試験
受けて役付で異動してきたのに
子供が小3だから土日出れません。
早出夜勤出来ません。って
のたまった40代なかばの女性。
さすがにまわりがザワザワし出したら
今度は私、イジメられてると
組合に相談しにいって一悶着。
そりゃあ、白い目で見られるよ!
+62
-0
-
508. 匿名 2019/09/12(木) 06:30:49
>>488
支援があるなら子持ち関係無く土日祝出て残業できるのに
休むなんて嫌がらせされても仕方ないですよね(^^)
+7
-16
-
509. 匿名 2019/09/12(木) 06:32:18
主が土日休みで契約してるなら一切問題ない。グチグチ言って土日出てるほうこそ嫌なら辞めて土日休みの仕事につけ。休めないのは主のせいじゃない。+4
-20
-
510. 匿名 2019/09/12(木) 06:32:32
このトピはお互い戦わせるために巧妙に仕掛けられたトピ
+6
-2
-
511. 匿名 2019/09/12(木) 06:33:42 ID:kRrph4iFGS
>>86
本当パートでも迷惑。
土日休みの仕事見つけてって思うよ。夏休みとかの大型連休も休みだし。他もみんな子持ちで土日出てる人いますけど!+52
-2
-
512. 匿名 2019/09/12(木) 06:35:35
もうみんな家で仮想通貨やって働くのやめよ。ストレスで変になってるよ。+0
-7
-
513. 匿名 2019/09/12(木) 06:36:54
>>503
そもそも、土日も出勤ありの会社に、土日は休めない人が入ろうとするなよって思う+69
-2
-
514. 匿名 2019/09/12(木) 06:38:45
>>513間違えた
そもそも、土日も出勤ありの会社に、土日は出勤できない人が入ろうとするなよって思う+22
-0
-
515. 匿名 2019/09/12(木) 06:38:52
>>513
でも入れたんだよね、会社が。+6
-13
-
516. 匿名 2019/09/12(木) 06:44:08
確かにこどもいると土日出勤は難しいよね。土曜保育だと先生違うし、お友達少ないしね。
家族を思って家族の時間を大切にしたい気持ちだけを優先したら、土日祝日休みたい。
でもやっぱりさー、わたしたちの欠勤や時短なんかで負担かけてるのは間違いないのよ。時短なんかはこっちから言わせれば当たり前の権利だけどね。上層部には文句いいたいけど、わたしは支えてくれてる周りの同僚にすごく感謝してる。
だから、できる限りの努力はしなきゃいけないし、いつも感謝の気持ちを忘れずに謙虚でいなきゃいけないよ。
保育園のやってる土曜日は毎週出勤だし、人のいない日曜日はでたりしてる。出勤時は誰よりも仕事をするようにして、誰よりも元気に笑顔で頑張ってるよー!
本当にたいへんだけど、頑張ろうね!!+6
-4
-
517. 匿名 2019/09/12(木) 06:46:05
1番悪いのは主さんの様の労働時間が足りない分をフォローする人を雇わない会社だよ!
いつまでも社員同士で潰し合いするよりも、労使交渉するべきじゃない?
このままだとキャリアを諦めるか、図々しい人だけが残るかどっちかじゃん。社会にとってもの凄い損失だと思う。+2
-7
-
518. 匿名 2019/09/12(木) 06:46:19
悪口言ったりイヤなら悪口言う人が辞めればいいのに。
そして次のお店で土日休みにしてくださいって言えばいいのに。
いちいち悪口とか言ってきてイミフだわ。
主は、多分最初から土日休みで入ったのだから。
でもどうしてもっていう時は代わってあげてもいいと思う。年に2回とか+3
-24
-
519. 匿名 2019/09/12(木) 06:51:09
>>508
怖い。
嫌がらせされても当然、なんて考えの大人がいるから世の中からイジメが無くならないんだろうね。
本人に嫌がらせしたら解決すんの?
それより、「採用時には土日可の人のみ採用してください」っていう現場の声を上層部に事前に伝えておけば良かったね、とか会社のシステムの問題点について話してるならわかるけどさ。+17
-11
-
520. 匿名 2019/09/12(木) 07:03:39
>>503
子持ちばっかり??
はぁ??
充分配慮されて土日休んでるくせに
陰口でないように配慮しとだと?
ムカつくから辞めてくれ!!!!!+55
-2
-
521. 匿名 2019/09/12(木) 07:07:31
なんか保育とかの話になってるけど、
うちの土日休みのババア
子供中3だよ?
土日休み必要?
子供と遊びたいから土日休みにしてるんだって。こっちは旦那と月1回休みが合うか合わないかなのに、少子化にもなるわ。
子供居ない人がせっせと働いて疲れきって
るんだもん。+37
-2
-
522. 匿名 2019/09/12(木) 07:10:44
>>308
サービス業はけっこう訳ありな人が多いので私の所では加給が付く土日祝日に休みたくないという人が多いよ。
でもサービス業が好きでやってる人は1日くらいは休みたい人もいるね。
ただ普段の土日祝日はいいけど盆、正月GWに希望休が取れないのは辛いね。
+3
-1
-
523. 匿名 2019/09/12(木) 07:11:30
同じように小さい子がいても土日に出勤しているひとがいるなら「1人だけずるい」と言われるのは当然。
土曜は預かり保育や学童を利用して、日曜はご主人にみてもらうとか出来ることもあるはず。
出勤したくないけど文句も言われたくないって感じなのかな。+21
-0
-
524. 匿名 2019/09/12(木) 07:11:41
主さん出てこないし釣りなのかしらねw
それか時々入ってくる擁護コメが主さん?
釣りじゃなくてこれが事実ならコメントしないのは、優遇の考え方に対して賛同してもらえると思ったのに土日休みの職場に転職するか多少無理してでも月何回か土日は出勤するべきって意見が多くてむくれてるか?
キツい意見もあるけど、ここの皆さん結構前向きな意見もくれてるよ
何の仕事するにしても主さんの感謝の気持ちがないと繰り返すだけだと思うけど+23
-1
-
525. 匿名 2019/09/12(木) 07:12:22
>>518
年に2回とか
めっちゃ上から目線で笑った+15
-0
-
526. 匿名 2019/09/12(木) 07:12:49
>>332
採用される前でも、会社を見れば土日にも稼働しているかどうかわかるはずだけど
求人票でも休日はカレンダー通りだとか、休日はシフト制だとか書いてあるし
+2
-1
-
527. 匿名 2019/09/12(木) 07:12:55
>>521
旦那さん土日休みなの?
なら、あなたも土日休みの所で働けばすむことでは?
+3
-8
-
528. 匿名 2019/09/12(木) 07:14:28
>>527
だからなんで土日休みのババアの為にこっちが仕事辞めなきゃいけないの?土日休みのババアが出てくれば解決じゃん+27
-1
-
529. 匿名 2019/09/12(木) 07:15:04
>>526
だよね!
いくら読解力が無くてもそのくらい読めるでしょうに・・・
そんな人に入ってこられたら迷惑千万だよね+6
-1
-
530. 匿名 2019/09/12(木) 07:15:50
>>387
お疲れ様です
さすがに断ってもいいのでは?
身体壊しちゃいますよ+21
-0
-
531. 匿名 2019/09/12(木) 07:16:31
>>528
土日休める人がいるなら、あなたも休めばいいじゃない?
+1
-11
-
532. 匿名 2019/09/12(木) 07:17:20
どうしても主力戦力になれないから、そんなことも出て来るよ
ある程度大きくなったら土日は出て、新しく子供人とバトンタッチして、フォローしてあげたらどうでしょ?
時短も小学生高学年までいくと、フォローするほうも果てしないので
+0
-0
-
533. 匿名 2019/09/12(木) 07:19:27
>>531
ムカつくから土日休み月1回貰ったんだよ
そのババア、仕事もロクにできないミスばっかりなのに、他人に仕事押し付けて
時間なんで!ってさっさと帰るし
ほんと邪魔だわ
ちゃんと働いてる人の邪魔しるなら社会に出てこなくていいのに
+16
-0
-
534. 匿名 2019/09/12(木) 07:21:36
>>531
土日は人手少なくて休みないから。
平日より土日の方が人いないなんてありえる!?
それがうち。いくら求人出しても平日の午前だけってババアしか来ない。+7
-0
-
535. 匿名 2019/09/12(木) 07:22:50
契約ではなく優遇なのでは?
土日が良ければ転職すればな話ではなく
土日の休みの回数も同じにするのが妥当だと思う
独身も子持ちも関係ない
それでも両立が出来ないなら転職でしょ+14
-0
-
536. 匿名 2019/09/12(木) 07:23:09
>>387
それが子持ち様だよ。うちも同じような感じ。子供がー!って権利は主張するけど
真っ当に仕事してないもん。+33
-0
-
537. 匿名 2019/09/12(木) 07:24:06
土日休んで当たり前って思ってんじゃないの?
子供いるからが理由なら土日休みの仕事したら。
家の職場にも土日は基本休みたい、遅番はできません。って結婚して子供出来たら言い出した人が数人いるけどね。
周りはストレスたまるよね。なら辞めてしまえって思うのが普通だよ。
その分を他の人が遅番とか土日出勤の回数増えて負担になってる事ぐらいわかんないかなぁ。
上司も甘いのではなく、どうでもいい人扱いなんじゃない(笑)+15
-0
-
538. 匿名 2019/09/12(木) 07:27:04
簡単に転職すれば?って言う人ほど他人事で自己中だなって思う
そうそう出来ないでしょ
+1
-7
-
539. 匿名 2019/09/12(木) 07:28:12
>>528
>>526
そういう所だと承知の上で入ったのでは?
土日休む方は会社が承知してるんだから、あなたが兎や角言うことではないのでは?
+5
-1
-
540. 匿名 2019/09/12(木) 07:33:57
愚痴くらいなら仕方ない。自分なら聞かないふり。
嫌なら、土日休みの職場に転職するしかないかなぁ。
反対の立場なら言いたくもなる気がするし…
例えば土日毎回でる人に彼氏がいたら?毎週会えないとかデートできないとか思うとたしかに愚痴りたくなるかも。
みんなそれぞれ大変な中で仕事するわけなのでお互い様かな…。+9
-0
-
541. 匿名 2019/09/12(木) 07:34:42
土日休みの仕事がいいよ。私も小学生と幼児がいるけど週3の平日のみでパートをしているんだけど、土日は人がいないから出勤できない?って言われる。学校が休みだし、旦那は仕事。
パートで短時間で契約をしているのに、しょっちゅう言われるから辞めたくなってくる。+18
-1
-
542. 匿名 2019/09/12(木) 07:37:45
>>503って本との馬鹿だね。
馬鹿を相手にするだけ時間の無駄
>>526
土日休みたければ何もサービス業に入らなくても土日休みの工場で働けばすむ話でしょ
何でこんなのがサービス業にねじ込んで来るかな?+8
-1
-
543. 匿名 2019/09/12(木) 07:38:26
気にしない方がいいよ。
会社がその方針なんだから。
ただ、周りには気を使い一言感謝の気持ちは表しましょうね。
不公平だと思う人は辞めればばいいだけ。
少子化なんだから皆で協力しないと駄目だと思う。
不公平だと思う人は子無しでしょ?
仕方ないよ。子持ちは日本の人口増やす貢献してるんだから。
平等にしたいなら自分も産めばいいと思うよ。+0
-23
-
544. 匿名 2019/09/12(木) 07:38:47
>>539
承知の上で入った?
土日休みのババアがいるなんてビックリしたぐらいだわww
会社的には使えないけど、人手が少なすぎて頭数になれば…ってのが上司の見解。
恥ずかしくないの?いい歳して使えないのに人手が少ないのを逆手に取って居座り続けて、私だけじゃなく他のスタッフからも使えない、邪魔って思われてても
辞めれないよねー。居心地いいんだもん。
会社が承諾したって他のスタッフは土日休みのババアを誰も認めてないよ。
同じように日曜休みの子持ちですら。+9
-1
-
545. 匿名 2019/09/12(木) 07:39:53
会社が認めてるんだから!
ってねじ伏せて、愚痴も言うな!っておかしくない?
どんだけ子持ち様はえらいんだよ!+23
-4
-
546. 匿名 2019/09/12(木) 07:43:15
グチグチいうより土日休みたければ土日休みの所に行けばいいのに、そうすればグチグチ言わずにすむと思う+1
-6
-
547. 匿名 2019/09/12(木) 07:43:24 ID:kRrph4iFGS
>>139
それさうちの職場にいる。
139さんみたく普段はフォローしまくって連休取るとかでなく、土日祝全部休んで+で1週間の大型連休取ってる。夏休みとかGWとかとは別にね。
もちろん子供が夏休みの間は全部休んでるよ。
本当にやってられない。+15
-0
-
548. 匿名 2019/09/12(木) 07:44:41
旦那さんが土日休めない仕事とか??
夫婦揃って、サービス業?+2
-0
-
549. 匿名 2019/09/12(木) 07:45:20
独身時代自分もさんざん迷惑かけられている側だってので、頼れる祖父母もいないし、旦那は不定休だしで、子持ちになった今働く気がしない…
せめて、もとから土日休みの職場に転職した方がいいような。
独身の人が土日休む枠が主さんのせいで減っている。ってかわいそうじゃないですか?
+9
-0
-
550. 匿名 2019/09/12(木) 07:45:41
美容師さんのパートは土日休みが多いよね。+2
-0
-
551. 匿名 2019/09/12(木) 07:47:01
文句あるなら自分も土日休みのところに転職しろ!って言うけど
土日休みの人が辞めても支障ないけど
土日出れる人が辞めたら
自分にしわ寄せくるのに
やっぱり自分のことしか考えてないから簡単に言ってるよね
本当にバカ+16
-11
-
552. 匿名 2019/09/12(木) 07:47:11
>>545
子持ちとか関係なく、採用時に土日休みで、という事だったら
普通だよ。
なんで逆ギレするのか分かんない。+9
-8
-
553. 匿名 2019/09/12(木) 07:48:18
>>551
土日だけ働きたい人もいるよ。+15
-0
-
554. 匿名 2019/09/12(木) 07:50:53
>>544
そんなに仕事できないなら、どんどん出勤日減らして辞めさせる方に持っていくよ。
そして新しく雇うでしょ。
+6
-1
-
555. 匿名 2019/09/12(木) 07:53:07
>>552
トピタイ読めますぅ?
トピタイも読めないのかなぁ?+8
-0
-
556. 匿名 2019/09/12(木) 07:55:56
>>551
あなた一人くらい辞めてもどうにでもなるのでは?
辞めた後のことまで心配する立場ではないのでは?
後の人の事を考えるのは店長クラスの人では?
サービス業は訳ありの人が多いし
加給の付く土日祝日に休みたくないという人もけっこういるよ。
+6
-2
-
557. 匿名 2019/09/12(木) 07:58:53
>>1うちもシフト制だから、主みたいな人本当迷惑
土日だけならともかく、盆正月連休も当たり前のように休む。
そのために結婚したばかりとか子供産まれたばかりとか遠方出身で帰省が必要な人達が、盆正月も出勤しないといけなくなる。+105
-1
-
558. 匿名 2019/09/12(木) 07:59:11
私も独身の時は既婚者が優先で土日に休日を取っているのが
羨ましかった。
だけど、平日休みのメリットに慣れたら気にならなくなった。
気持ちはわかるけどさ…いつかは自分達も優遇される身に
成るんだから(たぶん…)羨ましくても我慢我慢(笑)
+3
-12
-
559. 匿名 2019/09/12(木) 08:02:00
>>556
訳ありのひとなんて居ないし
土日出たいひとは出てるし
土日に休みたいババアが問題なのに
なに言ってんの?+13
-0
-
560. 匿名 2019/09/12(木) 08:02:02
私子持ちのパート主婦だけど、パート先探す時は定休が土日祝のところだけを見るよ。
時給とか仕事内容は二の次で、土日祝休みかどうかがすごく大事。
たかがパートで肩身狭い思いして、次々と職場変えるのはしんどい。
下の子が高学年になるまではそうしようと思ってる。+24
-0
-
561. 匿名 2019/09/12(木) 08:02:25
>>543
その子持ちのフォローのせいで結婚出産したくてもタイミングが難しい独身がいるってこと忘れないでね。少子化加速させてるのは図々しい子持ちだよ。+42
-4
-
562. 匿名 2019/09/12(木) 08:02:39
>>551
妄想性障害?
自分のことしか考えてないって?
私は子ども達は結婚して夫婦2人暮らしなので主人が休みの土日に1日中で顔つきあわせて、おさんどんするより平日に休んで好きなことをして羽を伸ばしたいです。
+2
-5
-
563. 匿名 2019/09/12(木) 08:03:30
>>556
そもそも、土日休みの人ってうちでは時短の主婦だけ。
フルの主婦は土日出てるよ。
子供が大きい小さい関係なく。+9
-0
-
564. 匿名 2019/09/12(木) 08:04:15
独身だってしんどいんだよ+33
-0
-
565. 匿名 2019/09/12(木) 08:04:36
>>4
心が狭い。
これだから毒女は…て言われるのよ…
あなたが子持ちで土日フル出勤しているなら言ってもいいけどね。+19
-123
-
566. 匿名 2019/09/12(木) 08:04:57
>>562
土日出れるなら出てればいいじゃん
更年期でカッとしやすいからって
訳の分からない絡み方してこないで+4
-1
-
567. 匿名 2019/09/12(木) 08:08:05
>>561
だからー
結婚出産できる会社はいくらでもあるんだから、そっちに行けば?
+1
-11
-
568. 匿名 2019/09/12(木) 08:10:15
>>567
だからー土日休みの会社なんていくらでもあるんだから、そっちに行けば?
まんまブーメランだよねww+19
-0
-
569. 匿名 2019/09/12(木) 08:11:05
>>567
じゃあ子育てしやすい会社行けば?+16
-0
-
570. 匿名 2019/09/12(木) 08:19:10
>>95
うちの職場、少人数で何とか回してるのに子供が同学年の人がいて運動会、保護者会、入学式、卒業式となにかと重なって休む。仕方ない事だと分かってるけど、そのしわ寄せが全て独身の私1人にくる。基本休みたい日に休みを取りやすいけど、子持ちの人の休み優先で、私の休みたい日と重なると私の方が出勤させられる。しかも出勤する代わりこの日有給入れといたからと、勝手に有給使われる。私はその有給の日は休みじゃなくて良い。休みたい日に休ませてよといつも思う。そして勝手に有給使うなよと思ってる。前もってこの日休みたいと言ってたのに、直前にここ変わって欲しいとかもしょっ中。
やっと、新人さん雇ってくれたけど、この人も、子供が同学年
他に独身の人がいるけど、その人は自分の仕事しかしないから、全く当てにならないし、いてもいなくても何ら変わりない存在。早く辞めようと思ってる。+59
-1
-
571. 匿名 2019/09/12(木) 08:20:11
>>562
本とに妄想性障害者の方だったんですね。
あなたが辞めればすむものを・・・
土日休みの方にあまりにも酷い攻撃をして噛みついてるからに見かねて・・・
うちの職場にはあなたのような酷い人間はいないからサービス業全部にあなたのような酷い人間がいると思われても迷惑だよ。
これから入ろうとする人や今現在あなたのような酷い人間に悩まされている人に、こんな酷い人間ばかりではないと知ってほしいです。+0
-3
-
572. 匿名 2019/09/12(木) 08:20:47
フルタイムで土日休むって珍しいよね
資生堂は子持ち優遇をやめて資生堂ショック叩かれたけど、働く人たちは平等であるべきだと私は思う+45
-0
-
573. 匿名 2019/09/12(木) 08:23:26
>>571
日本語まだ慣れないんでしょうか?
サービス業にこれから入ってくるであろう人には、土日休みの図々しい酷いババアがいることを知ってもらわないとね。
そんな酷いババアに悩まされてる人が、ここにはたくさんいる。
それをあなたみたいな斜め方向から意味のわからない絡み方してくる変な人もいる。充分サービス業ってヤバいと伝わると思うよ!+0
-5
-
574. 匿名 2019/09/12(木) 08:25:17
>>570
酷い職場だね
良い職場に出会えるように、祈ってます+51
-0
-
575. 匿名 2019/09/12(木) 08:25:54
私も最近パートを転職したんですが普通の会社なので土日は休みだったのですが会社だし祝日も休みだと自分の中で勝手に思ってしまっていて面接で気づき担当の方に祝日も出れないと伝え、合格してしまいました。子供が幼く主人は平日休みでそれも不定期なので頼めず…
パートの先輩から、優遇されて当たり前の顔をされて働かれても困る!と直接言われました。私としては勿論祝日出れない事を調べずに応募した事は反省しています。当たり前の顔をして働こうとも思っていません。けれどそれでいいと採用された訳なのでどうしたらいいのかと悩んでいます。多分そのパートの先輩は私に辞めてもらい、他の周りと同じ条件で働ける人を探して欲しいんだと思います。+9
-6
-
576. 匿名 2019/09/12(木) 08:32:12
がるちゃんでトピ立て相談するくらい気にしてるのに
平気で土日休んでるメンタルがすごいわ。
それで陰口を辞めさせたいって他の人達が悪い、って思ってるってことだもんね。
そういう考えの人って土日休みのこと以外でも感覚おかしくて元々職場で嫌われ要素あったんだよ。+30
-0
-
577. 匿名 2019/09/12(木) 08:32:54
え?私なんて逆に土日祝日は夫が確実に休みだから安心して子供達預けられるから、土日祝日をメインにパートしてるよ
運動会だけはお休み頂くけど、お盆や年末年始も義実家は日帰りで済むし、時給高めだし効率良いよ!
旅行は今のところ土曜日だけお休みもらって日帰りだけど行ってます
連泊で遠出するなら子供が夏休み中の平日に夫に有給取ってもらって行くつもりです+19
-0
-
578. 匿名 2019/09/12(木) 08:37:52
>>118
お返しっていうか当然のことじゃんと思ってしまった+7
-21
-
579. 匿名 2019/09/12(木) 08:38:30
>>458
じゃあ落ち着ちつくまではたらくのやめたら?とさかいえない。やるんならやれよ。誰かにしわ寄せがくる前提で働くのはやめて+32
-11
-
580. 匿名 2019/09/12(木) 08:39:29
その人の態度とか普段の仕事ぶりで許せる範囲が違うかな
職場に子持ちでよく早退したり休んだりする人が2人居るんだけど
1人はいつもテキパキ仕事して周りの配慮もすごくて休んだり早退する時も本当にそこまで謝らなくていいよって位申し訳なさそうにするから逆に手伝ってあげたくなるし早く子供の所に行ってあげなって思うけど
もう1人は何かと既婚で子持ちな事をたてにしてやりたい放題でいつも面倒くさい繁忙期になったりすると必ず長期で休み取ったり偉そうに独身の社員の事とかいじってくるから嫌なイメージしかないしそいつの分の仕事はやりたくなくなる+8
-0
-
581. 匿名 2019/09/12(木) 08:42:11
>>394
店長とデキてるのかな?w
前にそんなウワサ立ってる奴居たわ。
態度デカイし。
部長の愛人か?とか(笑)+9
-1
-
582. 匿名 2019/09/12(木) 08:43:55
>>1
未婚だって出会いを求めたりパートナーと親睦を深めたいだろうし、既婚小梨だって世の子持ち様のサポートをするために進んで小梨を選んだわけじゃないし、人によっては夫婦の親睦を深める必要があったりするでしょう…
むしろ急な高熱で早退や遅刻、授業参観で平日休みはまぁ子供がいるってそうだよね、お互い様よね、しかたないねと許せても、土日あと祝日をどうしてるか知らないけど例えば祝日も全部休みは不満が出るよ
子どものためにより良い生活をと思えば土日は親が一緒にいて家でレクリエーションしたりレジャーに連れて行ってあげるのがベストかもしれないけれど、それは「より上質な生活」に存在するものであって絶対必要不可欠なものじゃないからね、家事があるのは皆一緒だし
一方が家族皆でより上質な生活を満喫してる時に、もう一方は例えば彼氏と会えないとかで未来を潰されてるとなればお互い様もなにもあったもんじゃないもん、嫌味を我慢しなさい甘んじて全部受け入れなさいとは言わないけど、嫌味を言う人が酷いよね子持ちは優遇されるのが当然だよねとは、ても言えない+71
-0
-
583. 匿名 2019/09/12(木) 08:44:16
>>572
知らなかった
資生堂見直した。あのヘッドハンティングされた社長が通したのかな?
子持ちの優遇ばかり感じてる、独身の私からするとうちの職場でも採用して欲しい
採用したら皆辞めていって、ますます人手足りなくなりそうだけど
子供がいても、いなくても雇用条件同じなのに、平等じゃないよねといつも思ってる。+26
-0
-
584. 匿名 2019/09/12(木) 08:44:30
>>441
選択小梨だから嫉妬はしませんよw+19
-2
-
585. 匿名 2019/09/12(木) 08:46:36
>>249
帰宅後に何しようが自由だって書いてんじゃん+7
-0
-
586. 匿名 2019/09/12(木) 08:49:59
土日両方休みも疲れるから、私はどちらかでいい。小学生2人の子持ちです
年に数回、旅行や行事で両方休み貰えたらうれしいかな
私も子持ちだけど、妥協出来るのは時短だけ+3
-0
-
587. 匿名 2019/09/12(木) 08:51:58
>>481
そーゆー人は私のシフトは代われないもん。
私は平日の昼間の人のシフトも出来るのにね。+27
-0
-
588. 匿名 2019/09/12(木) 08:52:00
>>543
あなたさ、生みたくても、身体的、経済的、家庭環境的…とにかく諸々の事情で生めない人への配慮とかないの?
そういう方は運が悪かったねざんねーん、運のいい子持ちの私達のしわ寄せ受けつつ、陰口でも叩いてうさ晴らしながら生きててくださいねーってか?
ますますトピ主フォローする気失せて、怒りが湧いてきた笑+25
-0
-
589. 匿名 2019/09/12(木) 08:52:51
独身や小梨も本当は土日休みたいけど働いてるし、
それが少子化の原因になってる。+17
-0
-
590. 匿名 2019/09/12(木) 08:53:16
私も独身だったら毎週土日休むこと、面白くないかも。子供がいると、それ以外にも抜けることあるし。
思い切って土日休みの職場に転職か、陰口叩かれてもひたすら我慢しかない。
+9
-0
-
591. 匿名 2019/09/12(木) 08:54:54
土日ある仕事って土日に出ること条件で採用されるほうが多いよね。自分もシフト制の仕事だけど職場のお母さん達は土日は旦那に子供見てもらってるし、運動会とかの行事以外で土日に休みたい理由って何?家族と過ごしたいとかならマジでふざけんなだよ。独身だって彼氏や友達と過ごしたいんだけどね。+25
-0
-
592. 匿名 2019/09/12(木) 08:55:14
例えばだけどシフト制の職場で旦那さんが土日休みなのに頑なに土日無理です!って言い張る人はなんだかなぁと思う。
毎週毎週、週末は必ず家族で過ごさないと死ぬ病気かな+12
-0
-
593. 匿名 2019/09/12(木) 08:55:37
フォローされる側で
いつかあなたもその立場になるかもしれないんだからお互い様
そう思ってる人がいるみたいだけど
それって、してる側が言うことでされてる側が言うことではないんだよ
+27
-0
-
594. 匿名 2019/09/12(木) 08:55:48
私のパート先は、子ども連れてokのとこだから土日は毎週休みでいいよと面接の際に言われたけど月に2回だけ人足りない時に短時間だけ子ども見る人がいないときは一緒に行って少し手伝いさせてる。笑
何より平日にはない土日祝日手当てが高いから私と同じで子ども連れて作業している主婦さん多い+5
-3
-
595. 匿名 2019/09/12(木) 08:58:03
土日以上に大型連休に1日も出ない人って
なんでこの職場選んだの?って聴きたくなる
その人が1日出るだけで、10連勤以上の人が休めるのに
平気な顔して10連休とるよね
+31
-0
-
596. 匿名 2019/09/12(木) 09:02:26
主は給食センターで働いたらすべて解決するよ!!+16
-0
-
597. 匿名 2019/09/12(木) 09:02:45
>>575
面接の時に勘違いに気づいたなら辞退すれば良かったじゃん+8
-0
-
598. 匿名 2019/09/12(木) 09:02:46
>>573
苦笑
あなた辞めればすむ話でしょ!!
あなたのような人がいると雰囲気が悪くなるよ。
会社で承知してる人にまで噛みついて攻撃するのが楽しい?
土日に休みたくない人だっているんだから、皆土日出て平日休みなら平日に休みたい人が休めなくなるよ
平日に出てくれる人には感謝です。
あなた貰い手のない独身アラサー?
妄想性障害に加えて更年期障害も酷いみたいだけど同じアラサーとして口汚い攻撃での罵りかたは恥ずかしいから、もう黙ってて!
+5
-5
-
599. 匿名 2019/09/12(木) 09:03:16
>>597
だよね!+5
-1
-
600. 匿名 2019/09/12(木) 09:03:50
>>591
子持ちだけど、だいたいがそれだよ
子供が小さいと特にそうなるかも
うちは子供がもう小学校高学年だから、そんなにベッタリ家族でいたがらないし、地元で友達と勝手に遊んだり、家で勝手になんかしてるから遠出もしないし、せいぜい夕飯に家族で外食できれば満足って感じだから土日祝日丸々休みたいとかはないけどね
+7
-0
-
601. 匿名 2019/09/12(木) 09:04:59
>>595
10連休の会社もありますよ+2
-7
-
602. 匿名 2019/09/12(木) 09:05:26
>>594
なんの仕事ですか?子連れだと邪魔になったりしない仕事なんですかね?珍しい!+6
-0
-
603. 匿名 2019/09/12(木) 09:06:06
>>597
辞退しないのもあれだけど
採用しちゃう会社も酷いよね
どんだけ人いないんだって話+20
-0
-
604. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:22
土日休みとか時短とか、今後ますます働き方は多様化してくるだろうけど、会社側がそれに合わせたきめ細かい待遇をしているかどうかだけの問題だと思うな
同じ給料なのに、かたや土日定休、かたや年中稼働、てのは普通に考えて不公平だよ
同じ給料なら同じ条件で働かないと
例えばイッチーが子育てで、ある期間土日定休にしなきゃなら、会社はその期間のイッチーの賞与査定は最低ランクに落とすとか
もちろん、こういうことは明確に社員にも示しておく
そうすれば、そこまで不公平でもないし、不満も溜まらないと思う
まさかイッチー、土日も出てる人たちと同じような給与とか昇進機会とかを求めてないよね?もしそうなら、さすがにそれはあまりにも図々しいよ+35
-1
-
605. 匿名 2019/09/12(木) 09:09:28
うちの会社は子供がいる人は日曜休んで土曜は保育園に子供預けて出てるよ!サービス業だし両方休むのはほとんどないけど…。+10
-0
-
606. 匿名 2019/09/12(木) 09:15:14
主は工場か給食センターか土日祝日休みの会社に勤めなはれ+24
-0
-
607. 匿名 2019/09/12(木) 09:15:57
>>593
馬鹿なの?
そんな分かりきった事をわざわざと・・
私はフォローしてる側というより土日祝日出たくて出てるけど>>551が、あまりにも口汚い攻撃で罵ってるから見かねて・・・
議論するにも仕方というものが・・・+3
-6
-
608. 匿名 2019/09/12(木) 09:16:20
もうさ、子供産んでしばらく思うように働けないうちは家で大人しく専業しててよ。仕事も育児も両立のキラキラママだとか産んだけど育児向いてなくて働いてお給料もらって好きなもの買える方がいいだとか、ボーナスもらって海外旅行を楽しみに仕事がんばるだとか、あれもこれも欲しがりすぎなんだよ。
専業のお母さんって叩かれがちだけど、自分の立場わきまえて育児に専念してて独身に迷惑かけてない、自分のケツは自分でふいててワーママよりよっぽど立派だわ。
子供小さいうちから働かなければならないような経済状況ならそもそも産むべきではないと思うよ。+67
-11
-
609. 匿名 2019/09/12(木) 09:18:09
辞めるか土日出るかすればいいじゃん。
土日に全く出ないなら陰口言われるのも目に見えてたでしょ?+9
-0
-
610. 匿名 2019/09/12(木) 09:19:03
主さんは家族と過ごす時間を大事にしたいんだよね?
なんで生む前に転職しなかったの〜
土日休み、時短勤務可能、仕事がきっちり分かれてる仕事あるよ。
急な休みで仕事が遅れたら自分で取り戻さないといけないけどね。+8
-0
-
611. 匿名 2019/09/12(木) 09:19:33
毎週土日は子どもと旦那さんと一緒に過ごさなきゃいけない、お出かけしなきゃいけないの??
子持ちは土日休んで当たり前っていう態度だったら陰口の一つでも言いたくなる。
月に一回でも土日勤務入ったら、周りの見る目も変わると思うけどね。+29
-1
-
612. 匿名 2019/09/12(木) 09:21:21
うちにもいるわ、子供も一人でいられる歳のくせに土日NGの時短ババア
物覚え悪いし作業遅いくせに、子供が~って言ってきっちり残業無しで帰る
体調悪くてもそいつが仕事できないせいで休めなくて殺意わいた
何故わざわざサービス業に来る?こういう世間知らず空気読まずな奴は駆逐されろ!足手まといなんだよ。+22
-2
-
613. 匿名 2019/09/12(木) 09:21:48
>>15
自分にちゃんと平日に2日休みがあるならなんとも思わないけどな…平日休みの方がどこも空いてるし安いしw
子供いるなら土日出られなくても仕方ないなって普通に思うけどこれって少数派なの?!+30
-76
-
614. 匿名 2019/09/12(木) 09:22:01
>>608
それは極論だし論点ずれすぎ。子持ちのワーママみんなが悪いんじゃなくて、主みたいな認識で土日も稼働してる職場に勤めてるのが頂けないってだけでしょ?
独身のように思うように働けないのは事実なんだから、どうしても土日だめなら、多少給料下がったって融通のきくパートになるとか、土日祝休みの職場を探すとか、なんでも会社に合わせてもらうだけではなくてワーママ側も考えてほしいってこと。
あんまり極論がもてはやされると自分達の首を絞めることになるよ。
+24
-11
-
615. 匿名 2019/09/12(木) 09:22:25
熱出した子供の為に、私がシフトを何度か変わってあげてるのに礼も言わないでいる人って何なんだろう。こういう人が人の親かって萎えるよ+41
-1
-
616. 匿名 2019/09/12(木) 09:22:26
フルタイムなら保育園だよね?土曜日は預けれるからわたしは毎回休みとってないよ。日曜日と、祝日はどうしようもない(旦那は仕事、親も仕事、保育園休み)からやすむけど。
子供いるから病気やあづけれないときは休むからそのぶん出れるところはでてるよ。+4
-0
-
617. 匿名 2019/09/12(木) 09:25:42
>>607
あなたの方が馬鹿だと思います
思考を整理してからコメントされてください+4
-2
-
618. 匿名 2019/09/12(木) 09:26:31
>>607
日本語不自由な方?+4
-2
-
619. 匿名 2019/09/12(木) 09:27:05
育休とるぐらいなら辞めてしまえばいいのにとは思う
本人からしたら辞めたら保育園見つからないかもしれないし死活問題だからね
でも本来誰だって土日は休みたいしあなたも大人なら調整して出るべきだよ
サポートあるんでしょ
他の人だって都合があるのに仕事のために調整してるんだから
それが不満なら会社に体制を変えるよう直談判するか転職しかない+15
-0
-
620. 匿名 2019/09/12(木) 09:27:05
>>610
土日祝日休み、時短勤務もとれるようなワーママも独身も働きやすい、条件のいいホワイト職場って、新卒で就活頑張らないと以降はなかなか入れないよね。
365日稼働してる業界はみんなわかってると思うけどブラック多いよ。+14
-1
-
621. 匿名 2019/09/12(木) 09:29:13
>>615
たまに私も具合悪くて早く帰りたいときに重なったりして
あいつのガキいっそ熱で死ねばいいのにぐらい思ってる+3
-19
-
622. 匿名 2019/09/12(木) 09:31:19
>>621
変わる方は結構我慢してるよね。621さんあんまり無理しないで欲しいよ。自分の体を優先していいよ。+6
-1
-
623. 匿名 2019/09/12(木) 09:31:33
>>620
同意。ワーママが働きやすくて独身に皺寄せも行かない、独身も働きやすいホワイト企業に勤められてる友人や身内はこんな争いとは無縁な感じだもん。
羨ましい。学生時代から頑張ってたからね。+11
-0
-
624. 匿名 2019/09/12(木) 09:32:54
>>8
私は今既婚だけど
独身のとき嫌な思い何回もした
子持ちの一部って独身は身軽で時間あるとかいうけど
時間わざわざ作って他人の子供のために仕事フォローしてたんだよクソバカ
子持ち都合のためにフォローしまくって
結婚もうまくいかなくったら高額な損害賠償請求できるよう法律つくってほしいぐらい思ってた+118
-6
-
625. 匿名 2019/09/12(木) 09:34:31
コミュニティ内のお互い様、持ちつ持たれつってのは相互関係だからなー
負担かけっぱなし頼りっぱなしの人がいると頼られてる側の不満が溜まって、そちらのすごく戦力になる人から外へ抜けて結局戦力にならないほうが残るの
そうすると組織として詰む
主さんが助けてほしい・優遇してほしなら、コミュニティ内での誰かを献身的にヘルプした過去があるか仕事面での他の人に代え難い経験や実績・または金銭や待遇面での差をつけないと周りが納得しない
バランスが難しいけど「自分ばかり頑張ってて損な役回り、あの人は楽してる、周りのレベルが自分より低い」って不満を溜めてる人がいると組織として赤信号なんだよね+8
-0
-
626. 匿名 2019/09/12(木) 09:37:05
運動会や学芸会とかの親が見に行ってほしい行事の時に休むことや
授業参観の時に中抜けなり遅刻早退なりするのは全然かまわないし、寧ろ行ってあげてほしい。+4
-5
-
627. 匿名 2019/09/12(木) 09:37:59
>>621
気持ちはわかるけど、罪のない子供死ねって言うのは最低だよ+10
-4
-
628. 匿名 2019/09/12(木) 09:38:04
曜日や時間応相談のところもあるから、主さんが土日休みの契約で入ったのなら、文句言われたくないよ。
でも実際、上司はその契約でよくても、現場で一緒に働く人たちに文句言われることはよくある。
やはり土日休みたい人は、土日休みの所で働いた方が気が楽だと思う。
そして、土日休みズルイとか思ってる人も、土日休みの所で働けばいいのにと思う。
自分は土日働けますよって入ったのだから、他の人と比べてズルイとか思うぐらいならね。+8
-2
-
629. 匿名 2019/09/12(木) 09:39:43
独身や子供がいない人も土日に休めるようになればいいのにね
営業時間を短縮したり、会社の休みを増やせばいいのになぁ。人手不足なんだから従業員を大切にして欲しいよね+16
-0
-
630. 匿名 2019/09/12(木) 09:40:51
>>598
>>617 >>618 噛みつき亀さんの自作自演?
あなたのような口汚い店員が人がいる上司の方もだけどお客様として来る方も気の毒
+1
-4
-
631. 匿名 2019/09/12(木) 09:41:15
>>1
飲食店で働いていた時子持ちが土日祝全部休んでました
勿論、盆も年末年始も
悪びれた様子もなく子持ちなんだから休んで当然でしょ!?って
他の子持ち主婦の人は出勤してましたけど···
皆その人のこと大嫌いでした
迷惑なので土日祝休みのとこで働いて下さい+86
-1
-
632. 匿名 2019/09/12(木) 09:41:43
したっぱの現場同士で争ってくれれば経営者側には牙は向かないし楽なもんだよね。
ここ見ててもいいように使われてんなってしみじみ思うよ。+6
-0
-
633. 匿名 2019/09/12(木) 09:42:46
主さんみたいな子持ちがいない職場で良かったと思ってしまった。
うちは子持ち(2歳&4歳)もちゃんと月1~2回は土日出てるし、子供理由の急な休みが多いけど、独身勢の急な希望のときには出来るだけ代わってくれる努力してる。出てる時は残業も普通に22時ぐらいまではやってるし、帰宅後にパソコン開いて作業してることもあるみたい。
子供がいながら独身同様に働くなら、それなりの覚悟と努力をしなきゃ。+20
-0
-
634. 匿名 2019/09/12(木) 09:43:25
>>1
主が辞めて、土日も働ける人が就職してほしいって言うのは、職場の人からすれば至極当然の感情ですよね。
土日勤務ありの職場なのに、休む人がいれば迷惑以外の何者でもない。+61
-1
-
635. 匿名 2019/09/12(木) 09:43:58
>>621
子供死ねはさすがに引くわ…+13
-0
-
636. 匿名 2019/09/12(木) 09:45:17
旦那に子ども預けて月1は土日どちらか出たら?
それすら協力できないような旦那なの?+6
-0
-
637. 匿名 2019/09/12(木) 09:47:49
>>627
リアルでは言ってませんよ
頼りやすいところから頼ろうとして十分に感謝を態度に表さないやつに嫌気さすの当たり前でしょ
親は親子供は子供じゃない
親の行いが子供に影響すんだよ
あなたが今子持ちなら
周りの社員の子供が熱だして早退なり休みたいと申し出たとき
率先して子持ち同士で助け合ってくださいね+8
-3
-
638. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:23
シフト制の職場だけど、「私は平日昼間の勤務で採用されたから」と言ってる人本当に苦手。
そういう人が辞めない限り平日昼間に他の人は入れないことや、土日勤務の人が遠慮して平日昼間に希望シフト出していないこととか、何もわかっていない。
+20
-1
-
639. 匿名 2019/09/12(木) 09:50:39
>>601
10連休のサービス業の会社があるんですか
ないと思いますよ
+5
-0
-
640. 匿名 2019/09/12(木) 09:51:45
>>621
がる男?でもなさそうね。
土日休む人に酷く口汚い言葉で攻撃して罵ってる人が一人いるから、その人かな?類友?
何の罪もない子どもに脅迫までとは
脅迫罪だね。れっきとした犯罪!
子どもまで噛みついて攻撃するとは店員という前ヒトとして失格だね。
何かの障害者かな?
+1
-3
-
641. 匿名 2019/09/12(木) 09:55:10
このトピを見てると日本の少子化が進む理由がわかる気がする。+4
-2
-
642. 匿名 2019/09/12(木) 09:56:27
>>639
今年のGW製造業の会社は10連休が多かったですよ。
非正規の方は給料が減ると嘆いていた方も、新聞テレビでもGW前からその事でもちきりでしたが、もう少し社会のお勉強をしたほうがいいですね。
主人の会社10連休でした。+1
-10
-
643. 匿名 2019/09/12(木) 09:57:53
>>641
未婚や子無しが休めなくて結婚妊娠できないからですよ+4
-0
-
644. 匿名 2019/09/12(木) 09:58:46
>>638
上司がオッケーって言ってるから自分は悪くない!みたいな人達ね。空気読めって感じ。+4
-2
-
645. 匿名 2019/09/12(木) 09:59:52
持ちつ、持たれつがないから悪口言われるんだよ!
+2
-0
-
646. 匿名 2019/09/12(木) 10:00:34
>>643
今子育て中の人だって
独身の時は同じ条件で働いていた訳でしょ?
休みのせいで結婚できないは違う気がする、、+4
-9
-
647. 匿名 2019/09/12(木) 10:02:01
土日祝で月10日あるうち2,3日出てくれれば、デートやライブ行けるのに+0
-0
-
648. 匿名 2019/09/12(木) 10:02:22
他人の子供なんてどうでもいいから
主は周りの人がフォローしてくれる現状に感謝すべきなのに文句ばっかりだよね+10
-1
-
649. 匿名 2019/09/12(木) 10:02:48
>>642
会社もあると書きましたがサービス業の文字は書いてないです。
休む人を攻撃してばかりでイライラするよりは休みたければ、そういう会社に行けば精神衛生上良いのではと伝わるかな~と思った私の落度でした。
すみません+0
-7
-
650. 匿名 2019/09/12(木) 10:07:55
子持ちの急な欠勤でイライラした上司に八つ当たりされたことある。あれは最悪だった。+2
-0
-
651. 匿名 2019/09/12(木) 10:08:47
幼児ならまだわかるが高校生以上なのに子持ちだから配慮して!って人がムカつく
子供はひとりでだいじょうぶだわ+37
-0
-
652. 匿名 2019/09/12(木) 10:09:35
>>646
しー!
本人もそこは分かっていると思うからあえて触れないであげたほうが・・・
貰い手のないイライラがよけいに酷くなるよ!
若い男性客の中には、すばらしい女性店員に交際を申し込む方や、息子の嫁にぜひと言ってくる年配女性のお眼鏡にかなう女性店員もいるけど、まったく箸にも棒にもかからない酷い女店員もいるからね。+1
-16
-
653. 匿名 2019/09/12(木) 10:13:14
こういうの、女性同士を対立させる方向に毎回持っていかれちゃうけど真に糾弾すべきは会社の仕組みとかだよね。それ以外は不毛。+16
-2
-
654. 匿名 2019/09/12(木) 10:14:07
>>640
あなたも酷い言い方だよ+1
-2
-
655. 匿名 2019/09/12(木) 10:15:55
>>649
土日祝日休み無しの主のトピで何言ってるんですか?
頭がおかしいのかしら+8
-1
-
656. 匿名 2019/09/12(木) 10:16:32
冠婚葬祭や自分の体調不良のときくらい、子持ちが代わってくれればいいのになあ
いつものメンバーの残業や振替出勤で対応するからなかなか休めない+6
-0
-
657. 匿名 2019/09/12(木) 10:17:15
>>642
頭平気なの?
だから10連勤の人がいるんじゃない。+9
-0
-
658. 匿名 2019/09/12(木) 10:18:28
この時間は
視野狭窄な専業主婦がいるから
意味不明なコメントが多いな+8
-0
-
659. 匿名 2019/09/12(木) 10:19:30
>>653
攻撃しやすい方へ怒りが沸くんだろーね
会社相手だと勝てそうにないから+5
-2
-
660. 匿名 2019/09/12(木) 10:20:56
>>3
土日は子供の預け先がないんじゃない?
独身みたいに休みを自分の好きなことに使ってるんじゃなくて、平日働き、土日は子育てなんだ。
+26
-74
-
661. 匿名 2019/09/12(木) 10:21:19
子供の体調とかで前日や当日休み、又は早退とかってどのくらいの頻度で起きるものなんだろ。
うちは職場に子持ちが1人しかいないからすごく優しくしてるしされてる。
普通は嫌な顔される?+3
-1
-
662. 匿名 2019/09/12(木) 10:21:25
旦那10連休で奥さん10連勤だと嫌になって退職するよね+4
-1
-
663. 匿名 2019/09/12(木) 10:22:34
悪びれもなく、さも当然と言わんばかりで
ヘラヘラしながらごめんね〜と言われるとカチンとくる
そのかわり誰もやりたくない仕事やってね?くらい思う+7
-0
-
664. 匿名 2019/09/12(木) 10:23:21
>>12
子供がいる人が不利にならないように、していかなきゃ少子化止まらないね。+91
-29
-
665. 匿名 2019/09/12(木) 10:24:34
>>628
私もそう思う。今までの読んできたけどみんな頭ごなしで悪い!って意見ばかりだけど、最初の契約や上司がokを出してる時点で本人は攻めるべきじゃないと思う。自分達も嫌なら上司に交渉するだけ。人がいなくて困るとか考えるのは上司が考えればいいんじゃない?!って思うんだけど。自分が好きでそこで働いてるんでしょって思うんだけど。+8
-8
-
666. 匿名 2019/09/12(木) 10:25:35
そういう勤務形態で、それなりのお給料しかもらっていないなら納得できる。
同じ勤務形態、お給料で子供を理由に遅刻早退休暇が頻発するなら文句も出る。
前いた職場は10人くらいの小さなクリニックだったけど私だけが独身で、みんな何かしらすぐに休んで、長期休暇とって、私だけ好きな日に有給とれなくて穴埋めして皆んなが羨ましかった。
妊娠、出産、流産、子供の風邪、学校行事、娘の出産で有給使って一ヶ月仕事休んでる人もいたな。
放射線やレーザー、感染症を扱う仕事だったんだけど、私は独身だからっていつもそういう患者は担当させられてた。+15
-0
-
667. 匿名 2019/09/12(木) 10:31:30
>>655
私も土日祝日無しの職場なので、そういうイライラした人はそういう会社に転職してくれたら職場の雰囲気が良くなるかなという私の勝手な期待でした。トピづれでしょうが
イライラしてるかたの不毛な一方的な喧嘩よりも主の解決にはそれが一番なのではと思うのですが。
頭がどうこう必ずどのトピで
も書く人がいますが名誉毀損ですよ
そのくらいのことが分からずに仕事をしてるのですか?+3
-9
-
668. 匿名 2019/09/12(木) 10:35:00
>>628
トピに書かれてない細かいところでいろいろあるんだと思う。
主さんのような人に向けられる土日入ってる人の不満は、私も土日休みたい、だけでないし。
土日は入れないなら、とにかく腰を低くしておくのが大事だと思う。
+11
-0
-
669. 匿名 2019/09/12(木) 10:38:37
>>666
うわぁ、最悪だね
独身だからって1人だけリスクのあることさせるのはおかしいよ+11
-0
-
670. 匿名 2019/09/12(木) 10:38:49
>>664
不婚様不妊様は恐いからね。
そういうトピでも、そういう人達の攻撃が凄いから、ここでも尚更格好の餌食にされてしまうね。
未来の日本を支えてくれる子どもを育ててもらわないと老後が心配
頑張ってね、よろしくね!
+7
-21
-
671. 匿名 2019/09/12(木) 10:39:37
>>646
これにマイナスついてるのなんで?
本当のことじゃない?
激務だけど結婚してる人なんてたくさんいるから。+1
-10
-
672. 匿名 2019/09/12(木) 10:41:53
>>660
独身だけど親が病気だから週末は見舞いや買い出しなどに行ってるよ。
意外とそういう人多いと思う。知り合いは免許返納したジジババに買い出ししてあげてる。
独身だから週末は好きなことして遊んでる、子持ちは育児で大変なのよみたいな言い方は不愉快。+116
-8
-
673. 匿名 2019/09/12(木) 10:44:35
保育園土曜日もあるのに預け先ないって嘘だよね+11
-1
-
674. 匿名 2019/09/12(木) 10:45:36
まさに私の今の状態。
私は残業ばかりして定時に帰る子持ち
土日も休む
同じ給料
つらいわ。
せめても働いてる時間だけでも、のんびりじゃなくてさっさと仕事してほしい。
私と割に合わない
文句ぐらい言わせて+23
-0
-
675. 匿名 2019/09/12(木) 10:48:51
>>665
本当は急用で休む人の代わりを探すのも店長の仕事だけど、その仕事をバイトリーダーやパートリーダーにやらせる。
非正規雇用に義務だけ押し付けて権利を与えない会社にこそ攻撃の刃を向けるべきだよね。
中にはリーダーという名前が偉くなったようで嬉しくて勘違いのあまり同僚に刃を向けて噛みつく人もいるから処置ないけど+10
-0
-
676. 匿名 2019/09/12(木) 10:51:06
独身だからこそ土日休みたいのに
ほんと差別だと思う+27
-1
-
677. 匿名 2019/09/12(木) 10:52:54
>>662
分かる〰
旦那と同じ休みは月1で充分
10日間なんて、そっちのほうがストレス死んでしまう10勤したいわ
亭主元気で留守が良い!!
+0
-3
-
678. 匿名 2019/09/12(木) 10:53:47
>>676
だからー・・・+1
-12
-
679. 匿名 2019/09/12(木) 10:54:43
独身が土日暇だと勝手決めつける既婚子持ちの無神経さが腹立つよ
他人の子育てのために働いてるわけじゃない
ふざけるな+44
-0
-
680. 匿名 2019/09/12(木) 10:55:25
子持ちって身分制度かなにかなの?
なんでそんなに偉そうなんだろう。。。+30
-1
-
681. 匿名 2019/09/12(木) 10:57:39
>>>678
だから、なんなの?
張り付いててキモいんだけど+15
-0
-
682. 匿名 2019/09/12(木) 10:59:06
>>420
大変そうですね。そういう人を甘やかすと調子に乗るし、周りへ平等じゃないし切っていいと思いますよ。1人が自由にしてて何人もストレスが溜まると思います。難しい間の立場だと思うけど、間違ってないですよ。強気で行きましょう!!頑張って!!+7
-0
-
683. 匿名 2019/09/12(木) 10:59:07
>>1
ものすっごく厚かましい性格なんですね、そんな自己中丸出しだとずっと幸せにもなれないでしょうね、だから今の生活があるんだろうけど
早く転職しなさいよ
会社のせいや周りのせいにしないであなたが辞めなさい+60
-3
-
684. 匿名 2019/09/12(木) 10:59:28
いやいや、子供の面倒を見なければならないという、やむを得ない事情で休むんじゃないのかよ?
単に子供が居るというだけで優遇されてるなら反対だわ。
土日も出れるなら少しは出ろよ。+14
-0
-
685. 匿名 2019/09/12(木) 10:59:32
毎週土日働けないならなんでその職場に居座るかなー
その会社のシフトで働けないのは自己都合でしょ
さっさと土日休みのところへ行ってよ+21
-0
-
686. 匿名 2019/09/12(木) 11:00:03
「どこまで優遇できるか」なんだよね?
優遇と言われると反感もたれ易いかも
「どこまで許容できるか」が多分知りたいんですよね?
皆さんのコメントが全てな気もする。
正直、仕事が出来る人なら反感持たれない(極端な話)
現状のまま少しでもよくしたいなら、
可能なら月1でも土日どちらか出てみたり、
「土日出れない分頑張ります」ってパフォーマンスするしかないかも。
わざとらしいかもしれないけど、パフォーマンスがあるだけで気持ちが変わる人も一定数居るからね
主さんは主さんの現状で大変だと思いますが、
お互いが理解するしかない、自分も理解するしかない、と割り切るのも大事ですよ+16
-0
-
687. 匿名 2019/09/12(木) 11:00:31
>>671
それだけ貰い手のないまま歳だけ喰ったマイマスをつける不婚様ががるちゃんには多いかもね
がるちゃんでしか相手にしてもらえないかも知れないから許してあげて+1
-8
-
688. 匿名 2019/09/12(木) 11:01:50
土日に旦那は何してんのよ
子供見させればいいでしょ
旦那が子育てしないツケを独身に払わせるの?
+39
-0
-
689. 匿名 2019/09/12(木) 11:03:26
子持ちだからって何してもいいと思ってるやつ。休んだり他の人に変わってもらったり。子持ちの権利みたいな顔して。なんでそんな図々しいの?どれだけ周りがカバーしてると思ってんだよ。他のとこ行けよ。迷惑。+18
-0
-
690. 匿名 2019/09/12(木) 11:04:09
>>686
そうそう、その通り
優遇と許容では聞こえが随分違うね、
だから包容力かな許容力の無い人が口汚なく罵ることになるんだよね。
いいところに気がついたね
+7
-0
-
691. 匿名 2019/09/12(木) 11:05:31
そまそも土日に働けるよう努力しない主にはいらつくよ
同じ子持ちから見てもぶん殴りたい+23
-0
-
692. 匿名 2019/09/12(木) 11:06:24
まず土日祝出勤の職場で休み希望出すやつ、もうねバカなんだよ。空気と文字が読めないんだよ。サービス業とか来るなよ。土日休みで大人数で休んでも大丈夫なとこ行けよ。+22
-0
-
693. 匿名 2019/09/12(木) 11:09:51
>>190
小学校低学年くらいまでは1人でお留守番なんか出来ないし、
病院だって1人じゃいけないからね。
病院行かずほっとくと大人より命に関わることに繋がりやすいし…
いくら親が予防してても、預け先で感染してくるから防ぎようがない。
だから、独身の時は子供が病気のスタッフが休みを取りやすいようにサポートしてたよ。
その人が凄く肩身の狭い思いをしてたから余計サポートしたかったのもあるけどね。+6
-0
-
694. 匿名 2019/09/12(木) 11:10:50
子持ち=土日休むではない
>>1はそもそもズレてんだよ
そんなに旦那無能で子供といたきゃ早く辞めて専業になりな
頭おかしいからどこでも迷惑だよ+66
-2
-
695. 匿名 2019/09/12(木) 11:11:06
ワーママさんの主張が
・会社から許可を貰ってるんだから私は悪くない
・少子化に貢献してる、批判するから女の敵は女
・会社で代わりはいるけど子供の母親はわたし一人なんだから家庭が優先になるのは仕方ない
っていうことの主張だからいつも噛み合わない…
そうじゃなくて、あなただけじゃなく他の女の人達だって女なんだから、いつもあなたがひとりで皆のぶんの権利を一気に使っちゃうから、不公平なんだよって分かってほしい。
でもモテない女の僻みっぽく見えるから言えなかったな~+32
-0
-
696. 匿名 2019/09/12(木) 11:14:30
>>693
働いてる大人でも体調不良なら苦しいから
休んだり早退遅刻したりできるように協力してほしい
家族がいてもいなくても頭ガンガン痛かったり生理痛でフラフラする日あるよね+12
-0
-
697. 匿名 2019/09/12(木) 11:20:01
>>681
すみません
空気の読めない人には無駄だから+3
-3
-
698. 匿名 2019/09/12(木) 11:23:15
職場に私の有休はことごとく却下するのに自分は子供関連の行事等で忙しい日でバンバン休む上司がいる。しかも申し訳なさそうな態度だったらまだ許せるけど「子供のことなんだから休むのしょうがないでしょ!」って態度だからなんかモヤモヤする。お子さんの気持ちを考えると親に来てもらいたいし仕方がないのかと思う反面、だったら私にも休み取らせてよ!って思う。+9
-0
-
699. 匿名 2019/09/12(木) 11:24:30
>>651
高3の子供のために祝日に休みをとるおばさんいた。
接客業なのにしれっと祝日にばかり休み入れて。
他にも色々無神経だったからそういう人なんだろうなと思った。+12
-0
-
700. 匿名 2019/09/12(木) 11:24:45
サービス業で、
正社員で土日休みの人がいます。普段のシフトも平日8時~17時のみ。
私は普段土日も出ていてすべて午後から閉店までの遅番。
一般の楽団で吹奏楽をやっているのですが、「演奏会とかコンクールとかどうしても出られないってなったらどうする?」=暗に趣味ごときで人が足りなくて忙しい土日休むな
と言われたりしたこともあります。
その人の妊娠中、私が東京に遊びに行きたくてシフト交換と有給調整していたときには「私の検診と被ってるんだけどその予定ってずらせないの?」
私散々その人のフォローで早出したりしてるのに。
検診とか知らねーよ+30
-0
-
701. 匿名 2019/09/12(木) 11:28:25
なにも言われない、というか5連勤辛くないですか?って言われた。人手有り余ってるのにずっと求人かけてるような職場だからかな。
子持ちは働く場所ちゃんと選んだ方がいいよ。忙しい職場はつらそう。+6
-1
-
702. 匿名 2019/09/12(木) 11:32:43
一応休みの希望は出せるのでなにも用事とかなければ、比較的暇な曜日とかで休み取ってたけど
一瞬に仕事してる人に土日祝ばかり休まれると萎える。
自分も休めばって言われても、それは違う気がするし。+9
-0
-
703. 匿名 2019/09/12(木) 11:35:08
>>565
子持ち様w+48
-2
-
704. 匿名 2019/09/12(木) 11:37:03
>>673
保育園に問い合わせたのですか?妄想ですか?
土曜日は保育士さんも人手が少なく子どもの安全に手が回らないことも・・・
子どもを保育園を休ませれる人は休ませてほしいとお願いされます。
人の命がかかっている看護士さんや医療従事者の子どもが主では?
旦那に見させろの言う人が必ず出てきますが
世の中には男の人のほうが品物の輸送とかサービス業関係で働いている人が多いから旦那さんが皆が皆土日休みの会社とは限りませんよ。
中にはサービス業どうしで職場結婚をする人も多いしというと、妬み僻みをもつ人もいるから恐いけど事実ですのですみません。
+4
-17
-
705. 匿名 2019/09/12(木) 11:38:01
迷惑だから転職しろ、以上+27
-1
-
706. 匿名 2019/09/12(木) 11:39:21
>>704
そういう事情あるなら職場の人たちに話すべきだと思う+8
-0
-
707. 匿名 2019/09/12(木) 11:41:15
ゴールデンウィークやお盆も休む感じでしょうか。
サービス業は多客期に休まれるのはキツイな。+6
-0
-
708. 匿名 2019/09/12(木) 11:42:19
2歳の娘がいます。
日曜と祝日は休みの職場でひとり事務です。
平日は母に面倒を見てもらい、土曜は主人に面倒を見てもらいでなんとか休まず仕事してます。
仕事に穴を空けないように、平日でも母が都合が悪い時は一時保育を利用しています。
一時保育のお迎えは5時までに行かなければならず、4時頃に早退させてもらっていますが、たとえ月に二、三回でも良い顔はされないものです。
保育園も入園できなかったし、私としては今のところこれ以上は頑張れず…。
だから、叩かれ覚悟で言いますが、早退して申し訳ないと思いつつ、開き直って早退しています。+7
-1
-
709. 匿名 2019/09/12(木) 11:42:48
販売ですが、子持ちの人が土日休むのは普通だと思ってたし、子供が風邪ひいて急遽私が早く入ったり、最悪休み返上のことだってあったよ。
でもその主婦さんが良い人だったし普段はかなり真面目に仕事してくれてたので別に誰も陰口言ってなかったな。+10
-1
-
710. 匿名 2019/09/12(木) 11:43:08
接客業ですよね。
それも一番のお客様と身近に接する。
お客様から口汚くクレームを言われるなら分かるけど、物凄い口汚い女?店員が何故、接客業に入れたの?
どんな店?
そっちが不思議
お客様怖がって誰も来なくなると思うんだけど・・・+3
-3
-
711. 匿名 2019/09/12(木) 11:43:21
>>12
不利とか言っちゃうのも引くわ
月に何回か土日出ないのも腹立つけどさ。+106
-10
-
712. 匿名 2019/09/12(木) 11:51:02
>>673
土曜あっても午前中で打ち切りが大半だと思う。そんな満足いく時間は働けないし預かりやってないよ。+4
-0
-
713. 匿名 2019/09/12(木) 11:51:29
接客業も人間だから有給休暇すべて休みたいし愚痴も言うよ+5
-0
-
714. 匿名 2019/09/12(木) 11:55:34
>>631
飲食店パートだった時、土日祝休みで盆正月もお休みでした。他は契約社員か正社員。ランチのみで平日の方が忙しい所だったから、文句も言われなかった。しょせん、ランチパートだからって扱いだったけど、。+0
-4
-
715. 匿名 2019/09/12(木) 11:56:53
>>588
産みたくても産めないって、そこまで知らんがな。
+0
-13
-
716. 匿名 2019/09/12(木) 11:57:20
子供がいるとかプライベートの事情は関係ない!
独身だって彼氏とか友達との予定あるだろうし。同じ給料もらってるのに、家庭があって子供もいるから土日は優先的に休めて当たり前とか思わないで。どんな事情があっても働く条件はみんな一緒。そうじゃないと他の人に負担がかかるだけ。それなら事務とか土日休みの仕事に転職しろよ+28
-0
-
717. 匿名 2019/09/12(木) 11:58:13
パートで働いてほしい。
正社員で同じ給料で、残業なし。
もう嫌になりそう……+33
-0
-
718. 匿名 2019/09/12(木) 11:59:41
>>706
それは実際にあなたの職場の人に聞くなり言うように言うなりして、私は子どもが小さい頃、保育士さんに言われて当たり前だと思い込んでたから、このトピを見るまでは今の職場で子どもを保育園に預けてる人に聞こうとも思わなかったけど
保育士さんも自分の乳幼児を他の保育園に預けてる方もいましたし・・・+0
-0
-
719. 匿名 2019/09/12(木) 12:00:14
>>651
そうだよね!私なんて小学校高学年の子供がインフルにかかって、高熱でもタミフル飲ませて、1人で寝かせて、出勤してたわ!!+2
-5
-
720. 匿名 2019/09/12(木) 12:02:38
>>717
会社の人事権のある上層部に言って上層部から、その人に伝えてもらえば?
+4
-0
-
721. 匿名 2019/09/12(木) 12:04:54
>>570
かわいそうに。
一度この日は前から予定してた用事があるので変われません。すみません、でもたまには優先してもらっていいですよね!ってやってみてほしい。+25
-0
-
722. 匿名 2019/09/12(木) 12:07:36
>>708
仕事の内容にもよるかも……
私の前の職場にも同じような人達いたけど、
「人柄良い+有能+4時以降は割りと忙しくない」
という人達なので、時々早退しても特に問題なかったし皆当然のようにしてたんだけど、(むしろ「これはもう私達やるから早く帰って~~😄」「ごめんねありがと~🏃💨💨💨」みたいなノリ)
月2、3回でも午後も忙しい仕事だと嫌だと思う人はいるかもしれないね。
(責めてる訳じゃないよ~なかなか解決するの難しいよね。)
+4
-0
-
723. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:13
>>704
パートなら仕方ないけど、夫婦で正社員だったらいくら旦那さんが休みづらい仕事でも妻の職場の同僚ばかりが割りを食うのは納得しづらい。
旦那が休めないから私ばっかり…っていう人いるけど、正確には妻の同僚ばっかり!だよね。
男性も自分が仕事調整しないせいで見ず知らずの妻の同僚に迷惑かけてるって、自覚持ってほしい。+21
-0
-
724. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:13
待遇昇級は同じなのに子持ちだけテレワークとか楽な仕事しかしないとか不公平感半端ない+5
-0
-
725. 匿名 2019/09/12(木) 12:10:51
子供がいると、独身にしわ寄せいきます。
独身だって土日休みたいです。子供いるから当然という考えならやめていただきたい。+32
-0
-
726. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:06
>>598
いやだから!笑
なんで私が辞めなきゃいけないの?
空気も読めない仕事できないお前みたいなババアがやめれば済む話!
まーた独身がどーのとか発狂してるけど
こっちは既婚なのに
馬鹿の一つ覚えで仕事してくれる独身叩いて気持ちいい?
土日出たいなら勝手に出てろよ!
それを休みたい人にまで強要してくんな!+6
-2
-
727. 匿名 2019/09/12(木) 12:11:16
ぶら下がり正社員ワーママ増えたよな
特権階級みたいもんかな+22
-0
-
728. 匿名 2019/09/12(木) 12:12:09
>>704
こいつ、いろんな人に噛み付いてるよww+0
-0
-
729. 匿名 2019/09/12(木) 12:12:10
子供は1人だけど、預ける人かいないからと言って、いつも連休や年末などみんなが休みたい時に先に休んでる人いました。
でも2人目出来て、産休育休に入りました。
その間って誰が上のお子さんみてるの?って、すごくもやもやします。
私は滅多にない同窓会を、彼女のために諦めたて出勤したのに、、、
子持ちの人なんて、自分の都合良いようにテキトーな事ばかりなんだと思いました。
+8
-0
-
730. 匿名 2019/09/12(木) 12:15:11
>>717
パートだってこんな人たちが同僚なら嫌になるよ
家から出ないでほしい+8
-4
-
731. 匿名 2019/09/12(木) 12:15:50
>>708
誰でも産まれた時からふけてたわけで無し
環境こそ違っても同じ乳幼児期を過ごさない人はいないんだから
そこまで頑張ってるあなたに更に追い討ちをかける人がヒトとして変だから気にしないで
子どもが大きくなっても、あなたまで、そんな変な人間にならないでね+3
-1
-
732. 匿名 2019/09/12(木) 12:16:42
>>730
ほんとだよね。
何を勘違いしてるんだか
+3
-4
-
733. 匿名 2019/09/12(木) 12:17:08
たまに出るのも無理なんですかね?
こちらだって子供はいないけど土日休んでみたいよ。土日祝休みのところに転職してください!+14
-0
-
734. 匿名 2019/09/12(木) 12:17:13
今まで散々子供のために時短とか日数減とかのワガママ聞いてきたのに
いざ子供が大きくなってお金がいるようになったら
途端にフルタイムで働きたいとか要求が多くてウザイ。
ならばスキルアップのために努力するかというとしないし。
事務のクセにエクセルも満足に出来ない。
家で練習すれば?と言うといじめにあった!って上司に泣き付くし。
+20
-0
-
735. 匿名 2019/09/12(木) 12:20:23
子供が病気なら仕方ないけど、
子供の用事と私の私用のどっちが大事とか優先されるべきかなんて誰かに決められる事じゃないし、まして子持ちの人に自分が優先で当然と思われるのが本当に嫌。
私にとっては自分の用事の方が大事だし。希望休も譲り合って半々だよ。当たり前。
どうせ子供の病気で急に休んでこっちがフォローするんだから、これでも優しい方。+8
-0
-
736. 匿名 2019/09/12(木) 12:20:44
>>728
あなたのような口汚い男?女?がいるからでしょ?
あなたこそ何の関係も無いのに、このトピに入り込んで来るの?
+0
-5
-
737. 匿名 2019/09/12(木) 12:20:45
>>734
そーそー!しかも元々フルタイムのひとがいるからそんなに入れなくて
稼げなーいとか言い出すんだよ
本当に自己中ばっか+8
-0
-
738. 匿名 2019/09/12(木) 12:21:36
>>736
ずっと張り付いてるの?おばさんww+2
-0
-
739. 匿名 2019/09/12(木) 12:24:46
マタハラとか子持ちママへのハラスメントばかり注目されて何も言えない時代になったんだから、そろそろ当たり前みたいにシフトかわらされたり時短や突然休みの尻拭いさせられる独身や子ナシにも目を向けてくれよ。
人権ないんかい。+19
-0
-
740. 匿名 2019/09/12(木) 12:25:12
>>738
それは、あなたでしょW
貰い手の無いまま歳だけ喰ったニートが何故このトピにまで+0
-7
-
741. 匿名 2019/09/12(木) 12:25:30
>>738
だろうね。やばいわ。+0
-0
-
742. 匿名 2019/09/12(木) 12:26:43
子どもが中高生になったら土日入って出れない人の穴を埋めてくれるのかと思ったら、辞めてったりするよね
産休・育休・時短・突発的な休みも多くて子育てを理由に散々まわりに助けてもらって、いざ自分が助ける側にまわったら知らん顔で辞めてく…まじでとんでもなく図太い人がいて驚いた
時短の恩賜がなくなったら辞める気でいたなら、短時間パートで良かったじゃんて思う
会社も同僚もさすがに呆れかえってたわ+21
-1
-
743. 匿名 2019/09/12(木) 12:27:44
>>740
自分が張り付いてたからって他人も張り付いてると思うな?
なんですぐ書き込んだら噛み付いてくるんだろ〜?不思議だなぁ〜?
で、また貰い手のない歳だけ食ったニートって自己紹介ですか?
ババアほんと哀れw
ネットで発狂してないで土日休みの職場でも探してろよ+0
-2
-
744. 匿名 2019/09/12(木) 12:28:58
もう子持ち労働者被害者トピだね+6
-0
-
745. 匿名 2019/09/12(木) 12:30:11
>>515
そうなんだよねー ほんと馬鹿だね~
+3
-0
-
746. 匿名 2019/09/12(木) 12:30:57
>>719
家族がインフルにかかったのに出勤するのは迷惑だわ。
あなたに移って蔓延させたらどうするの。+13
-0
-
747. 匿名 2019/09/12(木) 12:30:58
>>741
自作自演もいい加減にして接客業に関係無い荒らしの不婚不妊は自分でトピたてて暴れたら?
+0
-6
-
748. 匿名 2019/09/12(木) 12:31:04
>>660
母、夫の協力があるって書いてあるよ
+21
-0
-
749. 匿名 2019/09/12(木) 12:32:07
独身も忙しい人は忙しいからね。
親の介護とか買い出しとか、平日行けない医者に行ったり。
遊んでる人ばかりじゃない。+17
-0
-
750. 匿名 2019/09/12(木) 12:32:08
けどどんな立場であれメリットがないと働かないでしょ?
辞めるのは自由だと思う。+4
-1
-
751. 匿名 2019/09/12(木) 12:33:45
土日出たくなくて文句言ってる奴らが土日休みの仕事に変えればいいんじゃない?って思うけど。+12
-15
-
752. 匿名 2019/09/12(木) 12:35:45
>>41
この人にマイナスつけてる人はどうゆう理由?+30
-3
-
753. 匿名 2019/09/12(木) 12:36:30
>>12
子供産んで土日休めば文句
産まない人が不利
じゃぁ産めばって言えば
産まない選択 産めない体...
うっせーよ、
それぞれの条件で会社が雇ってるんだから
嫌なら文句いってるやつがやめろよ+122
-43
-
754. 匿名 2019/09/12(木) 12:38:07
>>508
こういうこと言う人は1人で完結できる仕事をすれないいんじゃない? あ、ないか。だから社会不適合者なんだもんね。怖い怖い。+6
-4
-
755. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:31
公務員様のために民間は土日なしで働いております。+1
-6
-
756. 匿名 2019/09/12(木) 12:40:54
別にこっちだって土日全部休ませてくれとは言ってないよね?
たまには休ませて欲しいって言ってるだけなのに
子持ちで土日休みたいって人は、
月に一回でもいいから土日どちらか出れないの?
別に普段は土日休みでもいいから
たまには、、出てくれたら嬉しいです。
+56
-0
-
757. 匿名 2019/09/12(木) 12:41:00
>>637
ごめん、余裕なさすぎて引く+6
-7
-
758. 匿名 2019/09/12(木) 12:41:29
サービス業同じ雇用形態なのに
早番のみ土日休みにしてる子梨主婦いた。
妊活がーとかいって
病院行くから休み代われとか知らねって思った。
子供が熱ーで休みまくる人ほど
しぶとく居座ってたりするから本当に理不尽。
鈍感力を見習いたいわ。+21
-0
-
759. 匿名 2019/09/12(木) 12:41:35
>>753
迷惑がられてるあんたらが辞めるのが筋+21
-38
-
760. 匿名 2019/09/12(木) 12:41:56
>>743
あなたのような妄想性障害の口汚い男女が仕事まして接客業をしてるはずかないからトピづれどころか釣り荒しでしょ!
何の関係も無い人は出ていって暇潰しは他のトピでやって!
>>562
>>571
+1
-1
-
761. 匿名 2019/09/12(木) 12:43:58
子持ちの立場ですが、前は土日両方出てたけど今はどちらか1日休み貰ってる。内勤で正直土日出勤しても取引先やらが休みなので仕事が進めにくいってのもあるけど、小さな会社で私の業務をやれる人が他にいなくてごり押しがきいたのもある。土日両方出てる事務の女性は不満そうだけど、全く気にしてない。私の方が軽く3倍は仕事してるし、こっちが死ぬ程忙しくても全く手伝わずネットサーフィンしてる人に嫌われても痛くも痒くもない。
大きい会社で、募集すればいくらでも応募者が来るようなとこだと難しいかもだけど、「この人に辞められたらヤバい」と納得させられるくらい仕事すれば例え陰口叩かれようと平気だよー。年取って図太くなっただけかな…+2
-22
-
762. 匿名 2019/09/12(木) 12:47:56
嫌なら辞めろって言う短絡思考のワーママが一番嫌い
そんな簡単な話じゃないのに+7
-8
-
763. 匿名 2019/09/12(木) 12:48:36
>>654
何の罪もない子どもの命を脅迫するほどの何の罪状?
+1
-1
-
764. 匿名 2019/09/12(木) 12:48:39
産休育休時短ぶら下がり正社員ワーママは勝ち組+15
-0
-
765. 匿名 2019/09/12(木) 12:49:20
>>124
出て来れないんじゃない?w+18
-0
-
766. 匿名 2019/09/12(木) 12:50:08
子育て女性だけが働きやすい会社増えたね+6
-2
-
767. 匿名 2019/09/12(木) 12:50:33
今日子供が熱を出して仕事を早退してきました。専門職、扶養内パートです。
職場はもう子育てが終わった先輩が多いですがみんな優しいです。
「私達も子育て中は休ませてもらった。仕方ないし、お互い様だよ!無理しないでね。」と言ってくれました。
ここを見ていると私は恵まれているほうかな…。
でも正社員だと土日休みは許されないし、早退や欠勤も続くと申し訳ないのでパートです。
正社員続けるのって家族の協力が十分にあるか、メンタル強くて周りを気にしない性格じゃないと無理だと思う…。+30
-2
-
768. 匿名 2019/09/12(木) 12:51:53
自分だって独身時代、土日休みたかったでしょ?
考えたらすぐわかるよね。
私子持ちだけど、あなたみたいな天然なんだか優遇される立場に酔ってるんだかみたいな人、人として嫌い。+14
-4
-
769. 匿名 2019/09/12(木) 12:51:54
>>1
土日休みの仕事に転職したよー。病院だったから、土曜は出なきゃ同僚にわるいし。自分の都合を押し付けなきゃ続けられないなら、ちょっと厳しいかもね。+18
-0
-
770. 匿名 2019/09/12(木) 12:53:47
ちょいちょいパートっぽい例出して語ってる人いるけどなんで?
正社員で自分だけ土日休む人と平日採用のパートじゃまったく話が違うけど+20
-2
-
771. 匿名 2019/09/12(木) 12:55:48
>>1
主が土日も出れば解決+41
-2
-
772. 匿名 2019/09/12(木) 12:57:18
>>759
じゃぁ陰口叩いてないで会社訴えればいいじゃん。
あなたが時代遅れで辞めさせられるから爆+13
-4
-
773. 匿名 2019/09/12(木) 12:57:30
>>565
巨大ブーメラン刺さってますよ
マイナスの数数えてみ?+20
-0
-
774. 匿名 2019/09/12(木) 12:57:44
>>753
それはそれで筋が通ってるんだけど、子ありも譲らなきゃいけないとこもあるよね。『月に一回は出ます』とか『どうしてもの時は出ます』とか。子なしは、そういう誠実な態度がみたいんじゃないかな。+58
-4
-
775. 匿名 2019/09/12(木) 12:59:01
>>659
そっかー!
議論というよりも男か女かが分からない口汚ない言葉使いでの罵りはやはりそういう女の人だったんですね
納得です
+0
-0
-
776. 匿名 2019/09/12(木) 12:59:11
そういう人いる
早く仕事辞めてくれないかな+24
-0
-
777. 匿名 2019/09/12(木) 13:02:48
周りに対してすみません…って言ってる誠実そうな子持ちさんは陰口とか叩かれない
周りにフォローしてもらってるのに、一言もないような人はなんだアイツ…って思われても仕方ないような。
いい大人なんだからそのへん上手く立ち回ればいいのにって思う+8
-0
-
778. 匿名 2019/09/12(木) 13:03:55
>>604 イッチーってだれだよ
+5
-0
-
779. 匿名 2019/09/12(木) 13:04:22
>>9
確かに!
土日は預けられないし、しょうがないよ〜な意見だったんだけど、そもそも土日休みの職種にしろって話か!
納得!+96
-3
-
780. 匿名 2019/09/12(木) 13:04:34
>>762
めちゃくちゃブーメラン+5
-1
-
781. 匿名 2019/09/12(木) 13:06:02
>>753
望んで子供産んで土日休みたいなら、お前が土日休みの仕事に転職しろよ
周りに産めばって言うのがおかしい+52
-9
-
782. 匿名 2019/09/12(木) 13:08:03
>>1
自分は休めて当たり前って考えが文章から滲み出てるよ
ここでそんななんだから職場でも他人からわかるくらいなんだと思うよ、裏で言われても仕方ない
例えそういう契約だったとしても、みんなが予定潰して働いてる中毎回休むんだからあなた側の配慮は必要だと思う
機械じゃないんだからあなたが陰口言われて嫌なように、土日働く側も私休むの当たり前です態度のあなたがみんな嫌なんだよ
そんなに陰口に対して言うのならみんなが言ってるように辞めてください、そのほうがあなたのためだし一緒に働く人のためにもなります+44
-2
-
783. 匿名 2019/09/12(木) 13:10:24
シフト作る立場の独身だけど、これほんといかんともし難い。
私は社畜体質だから、もうシフトは皆さんお好きにどーぞ!て感じ(私は仕事優先なんで、冠婚葬祭以外割とどうでもいい。)なんだけど…。
毎回きっちり土日祝日休むパートさん、うまく立ち回らないと他の方々にどんどん嫌われていくのね。
こないだは、旅行帰りの社員がそのパートさんにだけお土産配ってあげて無くてさ…。
見かねて声を掛けたら、「なんかお世話になりました?いつも休んでばっかりの人に!」て言い返されてことばに詰まった…。
そしてことばに詰まってたら「そうよねー。うちらは休んだらこうやって手土産とか持ってくるけど、そういう気遣いもないしねー!」て盛り上がっちゃって…。
みんな、歩み寄ろうぜ。て言いたくなる中間管理職。+10
-2
-
784. 匿名 2019/09/12(木) 13:11:30
福祉のサポートがあれば解決するはなしだよなあこれ+3
-0
-
785. 匿名 2019/09/12(木) 13:13:24
>>753
うーん
じゃあ子ども産んだら、じゃあ産めば?って言った子持ちのあなたは私のフォローしてくれるんですか?
もちろんしてくれるんだよね?そういうことだよね?でもできないよね?もともと文句言われる側だもんね?
あなたの意見は結局子どもいない人に押し付けてるだけ。
+36
-8
-
786. 匿名 2019/09/12(木) 13:13:26
>>783
めんどくさ、いつも乙です。+7
-2
-
787. 匿名 2019/09/12(木) 13:13:42
土日のほうが静かに働けて定時に帰れるから土日働きたいけどな。+1
-2
-
788. 匿名 2019/09/12(木) 13:17:13
原則土日も稼働してるような職場はどうしても不平不満が出てくるね
家庭の事情とかで毎週土日に休みたいなら、土日が休みになってる事務所や工場などで働いたほうがいいのかも+7
-0
-
789. 匿名 2019/09/12(木) 13:17:44
子なしが必死に子ありを叩くスレ、おつかれさま。+3
-12
-
790. 匿名 2019/09/12(木) 13:18:15
転職したてで有給ない中、
親族の結婚式のために特別休暇を使う私………
なんで今年に限ってこんなに結婚式多いのか😭
申し訳ない気持ちはあるのですが、休みます。。。+4
-0
-
791. 匿名 2019/09/12(木) 13:19:01
>>770
シフト制だったらパートでも同じじゃない?
子持ちが出ない分遊びたくても人がいないから、平日入ろうと思っても子持ちがいて入れてもらえないからって理由で土日入るしかないバイトの子たくさんいるよ。
そりゃ社員とパートを比べるのは違うと思うけどね。+13
-2
-
792. 匿名 2019/09/12(木) 13:23:42
>>762
主さんの場合は主さんがやめたら解決する
陰口聞かないで済むし自分で土日休みの仕事に転職すれば良いだけだもん+10
-0
-
793. 匿名 2019/09/12(木) 13:24:30
>>1
条件的にどうしてもその職場が都合よくて転職できないなら、月に一度だけでも土日に出るようにしてはどうだろう?あんまり居心地悪くなったら結局辞めなきゃならなくなるよ+18
-0
-
794. 匿名 2019/09/12(木) 13:24:44
土日時給アップするかしないかにもよる+2
-0
-
795. 匿名 2019/09/12(木) 13:25:25
>>674 そうなんだよねー
忙しい土日に絶対出ないって言うんなら暇な平日の仕事位ちゃっちゃと仕事終わらせて、他の人の仕事手伝えよ。
なにのんびりボールとか洗ってんだよー
それも一つや二つに何分かかってんんだよー
早く終わらせた私に仕事が回ってくるんだよ あんたの仕事まだ終わってませんから―
あ、ベテランと同じ給料欲しいって言ったらしいね ばかかよ。
+5
-0
-
796. 匿名 2019/09/12(木) 13:26:08
でも主は土日休ませてもらってるんでしょ?
何が不満なのさ?
言われたくないなら周りと同様に土日も出ればいい。
それだけ。+18
-0
-
797. 匿名 2019/09/12(木) 13:26:20
>>790
冠婚葬祭はまた別の話じゃない?
希望出してるのか要望して通ったのかは分からないけど、特に用事もなく子供を預ける先もあるのに他にも土日休み欲しい人のことなんて気にかけないで当然のように休むのが煙たがられるって話だろうし+3
-1
-
798. 匿名 2019/09/12(木) 13:27:35
>>746
そうきたかー!
高学年でもタミフル飲ませて1人は危ないよ!かと思ってたのに…+0
-8
-
799. 匿名 2019/09/12(木) 13:28:30
>>796
普通影でこんなこと言われてるって知ったらトピなんて立てて許されるギリギリのラインなんて聞かないよね
まずは月に1回でも出られないか家族で話し合って出勤日確保するだろうに+5
-0
-
800. 匿名 2019/09/12(木) 13:29:46
職場での態度とかもあるのかな。誰よりも一生懸命働いて、同僚達といい感じにコミュニケーション取りつつ、自分ばかり土日に休んで申し訳ないって気持ちを日頃から言葉や態度で伝えてたらそこまでグチグチ言い出す人もいないのかなって+2
-0
-
801. 匿名 2019/09/12(木) 13:30:35
>>798
分かってるならやめなよ…+8
-0
-
802. 匿名 2019/09/12(木) 13:31:52
最初から土日休みのとこに行けば?
本当に困る、サービス業で土日休む人。+34
-1
-
803. 匿名 2019/09/12(木) 13:33:49
申し訳ない気持ちで一言お願いして休むなり帰ったりしてるか、当然のように早退したり休んだりしてるかの違いな気がする。+9
-0
-
804. 匿名 2019/09/12(木) 13:35:39
逆マタハラがもっと周知されて欲しい+21
-0
-
805. 匿名 2019/09/12(木) 13:36:56
少ない人数の中で働いてるなら一人がシフトでワガママ言うと誰かに必ずしわ寄せいく
同じ給料で働いてるなら不公平だと思うのは当然
子どもいない家庭や独身側からしたらあなたの家庭の事情なんて知ったこっちゃないのに子供免罪符に優遇されて当たり前の態度とられたら本当に頭にくるよ。土日休みたいのは皆同じなんだから
人数に余裕ある会社や、同じ子持ちばかりいる会社でお互い様ですよねって雰囲気になる所に転職した方がいいと思う
+36
-0
-
806. 匿名 2019/09/12(木) 13:37:00
シフト作る人は「なんで毎回夕方と土日休みたいなら夕方と土日が忙しい職場に来たんだよ…」ってよく言ってますよ
今年は上が学習したのか学生バイト多めに入れてましたしワガママさんたちはそろそろクビになるっぽいので気が楽です
ぶっちゃけ学生同士の方が話しやすくていいんですよね・・・+27
-0
-
807. 匿名 2019/09/12(木) 13:37:07
>>801
ニートの釣り荒しがはりついてるんでしょ!
誘導尋問失敗して今度はどんな手でくるのやら
忙しいでしょうが可哀想な人だからニートの暇潰しに付き合ってあげて+3
-0
-
808. 匿名 2019/09/12(木) 13:39:36
うちの職場はシフトについてグループ分けしています
A中学生以下の子供有りBそれ以外
土日祝日はAから2人、Bから5人はグループで話し合って出勤者を決める事
急な休みも同グループ内でカバーするルールです
過去に土日祝日が独身者ばかりに偏りかなり不満が出てから、できるだけ平等になるようにグループ分けになりました
面接の段階で説明しているので納得して働いています
Aグループではどうしようもない時はBグループから出る事もありますが頻度は少ないです
+27
-0
-
809. 匿名 2019/09/12(木) 13:39:51
>>804
?
妊婦からの嫌がらせ?+2
-0
-
810. 匿名 2019/09/12(木) 13:42:17
>>809
ワーママも含まれるの知らないの+0
-0
-
811. 匿名 2019/09/12(木) 13:43:18
>>803
ものも言いようで角がたちますね、
せっかく接客業をしているのだから言葉は大切にしたいですね。+4
-0
-
812. 匿名 2019/09/12(木) 13:45:32
面接の時に土日出れないって言って採用されてるんなら文句は言えないよね+9
-0
-
813. 匿名 2019/09/12(木) 13:46:34
>>810
マタニティーハラスメントのことではないの?
妊娠した妊婦へ会社が嫌がらせをすることでは?
+1
-0
-
814. 匿名 2019/09/12(木) 13:46:46
土日は学校と幼稚園休みなんだよ
ここは知らない人が多いのかな+7
-19
-
815. 匿名 2019/09/12(木) 13:47:52
>>813
ググレカス+2
-2
-
816. 匿名 2019/09/12(木) 13:48:42
>>764
ごめんなさい、ぶら下がりワーママです。
私のようなのがいるから、周りの方にしわ寄せ行くんですよね。
申し訳ありません。+4
-11
-
817. 匿名 2019/09/12(木) 13:48:43
>>812
土日もやってるサービス業に応募するなってコメントあったなぁ
それはもちろん分かるけど駄目元で言ってみて採用されたなら土日の人手は足りてるんだなと思ってしまう気がする
応募してくる人より、現場の人間が欲しがる人材の把握が出来てない誰彼構わず採用する担当者も問題あると思う
それで今までいた従業員から不満買って新しく入った人は文句を言われてって何もいいことない+18
-2
-
818. 匿名 2019/09/12(木) 13:49:24
>>815
だからー
ニートは出ていって+1
-2
-
819. 匿名 2019/09/12(木) 13:50:37
>>813
「逆」マタハラって書いてあるよ
本来のマタニティハラスメントと逆で、妊婦(ワーママも含む?)が弱い立場や権利を必要以上に掲げて会社や同僚に迷惑かけることを言うんだと思うけど+11
-1
-
820. 匿名 2019/09/12(木) 13:52:15
うちの職場は飲食だけど土日は学生、平日は主婦で回してるから平和
+9
-1
-
821. 匿名 2019/09/12(木) 13:52:57
>>612
体調悪くても休めない環境ってブラックだね
子持ちに八つ当たりする前にらることあるだろ+3
-5
-
822. 匿名 2019/09/12(木) 13:54:10
土日の時給3倍くらいにしたらみんな出たがるんじゃないの+24
-0
-
823. 匿名 2019/09/12(木) 13:54:24
ガルちゃんなんて 男知らずの今日まで毒女 子なし巣窟なんだから 子あり仕事あり女性限定トピとかにして話盛り上げたほうがいいんじゃない?? 一生結婚もできないような人たち向けて聞いても 答えは... ねぇ?+3
-9
-
824. 匿名 2019/09/12(木) 13:54:53
>>814
未就学児なら月に1回でもいいから休日保育利用したらいいと思うけど
学童なら普段利用してる所が土日やってないならやってる所探すとか、イオンの放課後教室みたいなサービス探すとか出来ることはたくさんあると思う+4
-0
-
825. 匿名 2019/09/12(木) 13:55:30
>>688
ご飯だってレンチンぐらいできるだろうからテキトーに買いだめして出勤すればいいのにね+6
-0
-
826. 匿名 2019/09/12(木) 13:55:49
>>612
そんな会社 辞めたら?
+1
-1
-
827. 匿名 2019/09/12(木) 13:58:40
逆に私は土日出たいわ
幼稚園も保育園も土日当たり前に登園になってくれたらなぁ+2
-2
-
828. 匿名 2019/09/12(木) 14:03:07
トピ主みたいな感覚のせいで資生堂ショックが起きたんだね。
非正規雇用者なら腹は立つけど何とか我慢出来るが正社員なら
美味しいとこ取りはなしだと思う。
+27
-0
-
829. 匿名 2019/09/12(木) 14:07:04
子持ちもそうだけど、
孫守で休みたい人も結構いるよ。
はっきり言って迷惑。
孫と言えば休めると思ってる+21
-0
-
830. 匿名 2019/09/12(木) 14:09:00
>>316
トピ主さんの理由とは違うかもだしすんごいマイナス食らうだろうけど、休みの日の家族団らん大事だよ、日本人社畜すぎ。+17
-15
-
831. 匿名 2019/09/12(木) 14:09:48
>>613
少数派です。+39
-2
-
832. 匿名 2019/09/12(木) 14:14:23
>>819
妊婦ではない子育て中の人を含む従業員への会社からの嫌がらせはパワハラかと思ったので勘違いしました。
+1
-0
-
833. 匿名 2019/09/12(木) 14:15:17
土日休みはダメ、急な休みはオッケーって言ってる人多いけど急に休まれてもどうせ文句言うんでしょw+4
-1
-
834. 匿名 2019/09/12(木) 14:17:04
独身おばさんが子持ちを叩くトピはここですか。+4
-13
-
835. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:33
私、転勤族で頼れる人いない専業だけど、母と夫の協力を得られて子供の体調不良で休む事もなく働けるのに、土日休みじゃなきゃいけない理由って何?
まわりの協力も得られず、子供の体調不良で休んで回りにペコペコ謝りながら仕事してる人に比べたら、なんか贅沢な悩みだよ。
羨ましい位良い環境だし、面接で受かってるんだから陰口くらい知らないふりして図太く頑張りなよ。それが無理なら違う仕事するしかないね。
+20
-0
-
836. 匿名 2019/09/12(木) 14:23:23
>>830
独身や子ナシにも家族はいるんですよ
だから譲り合おうって話+58
-2
-
837. 匿名 2019/09/12(木) 14:25:18
主さ、文句言う前に感謝しなよ
そういうのって滲み出るんだよ
だから嫌われるのかも+9
-0
-
838. 匿名 2019/09/12(木) 14:26:21
夫と母親の協力が有るなら月の半分4回はせめて土日のどちらか出勤されては?
土日いつも休む人は年末年始やGW、お盆休み等も平気で休みますよね、その分他の人は働いているんですよ。
どうしても毎週土日休むなら年末年始やGW、お盆休みは働いて下さい、と私は思っています。+9
-0
-
839. 匿名 2019/09/12(木) 14:28:45
>>830
うん、もちろん別に既婚の人だけじゃないよ!
土日働いてくれる人がいるから便利な生活できてるのは重々承知なんだけど、日曜とか普通にどこも閉まってるようなヨーロッパで暮らしてたので、日本人頑張りすぎよ…休んでええんやで…って思っちゃうのよ。+5
-18
-
840. 匿名 2019/09/12(木) 14:33:06
主さんの職場が短時間の勤務とかでも大丈夫なのかどうか分からないけど、月1でも土日のどこか一回短時間出るとかだけでも周りの目は違うと思うなー。
うちは平日頼れる人いないから子どもの急病のときは周りにペコペコ謝って休ませてもらってる。
その代わりに日曜日とか旦那には悪いなと思いつつ子どもお願いして仕事出てるよ。
これからの時期は運動会とかで土日に休み欲しい人いっぱいいるだろうし、空気読んだ方がいいと思います。
てかお子さんいくつなの?+2
-0
-
841. 匿名 2019/09/12(木) 14:34:32
>>783
私もシフト作る立場の独身だけど、うちでも同じような現象(職場いじめっぽいの)がおきてる。
その人もまさに土日祝入れない時短の人で、感謝の言葉はありつつもちょっと図々しい一面も見られる人なんだけど、周りが最初は陰口から、挨拶や仕事のホウレンソウも無視、タイムカード隠す、お菓子外し、時短さんが担当の書類なのに時短さんに回さないで隠しといて後に発覚、期日も迫ってるのに仕事が終わらず時短さん泣き出すっていうそりゃあもうカオスな状態になってる。
さすがにやり過ぎて目に余るから注意したけど、主犯お局が自分達は悪くないの一点張りで話が通じないしわめき散らしてうるさいから上司に丸投げした。
もう巻き込まれたない…板挟みでこちらもしんどい。+7
-1
-
842. 匿名 2019/09/12(木) 14:34:58
>>839
そういう思考の持ち主の人は土日休みの職場を選べばいいんだよ。
日本だって、そういう会社は山ほどある。
なのに、わざわざ土日忙しい会社に就職して土日休むのが意味不明。
+34
-0
-
843. 匿名 2019/09/12(木) 14:39:21
>>834
そうですよー
中にはとてもじゃないけど接客業どころか普通の女性の言葉使いではなくヤクザと繋がりがあるかと思うほどの酷く口汚い恐ろしい女いるから気をつけてね
もしかしたら男の腐ったのかもだけど・・・
何の罪もない子どもに死ねばいいとか言う>>621にいたってはサイバー警察に通報したほうがいいですね。+2
-2
-
844. 匿名 2019/09/12(木) 14:40:33
転勤族で頼れる人いないから子供の参観とかと、体調不良の時に迷わず休みもらえる事務の仕事を探してるけどそんなのなさそうだから高学年だけど未だに専業主婦やってる。+3
-0
-
845. 匿名 2019/09/12(木) 14:42:08
陰口は私が辞めて土日出れる人が来て欲しい、上司も私にだけ甘い、ずるい、という内容です。
陰になってないんだけど+6
-2
-
846. 匿名 2019/09/12(木) 14:43:59
>>839
日曜とか普通にどこも閉まってるようなヨーロッパで暮らしてた
日曜どこも閉まってるってどこのヨーロッパなの?+14
-0
-
847. 匿名 2019/09/12(木) 14:47:06
土日出てる人とそうでない人が同じ時給や待遇なのが問題なんだと思う。土日出られる人が例えばパート10万 平日だけ3万とか4万ならここまでぶつくさ言わないと思うわ。
+7
-0
-
848. 匿名 2019/09/12(木) 14:47:49
明日は我が身+3
-2
-
849. 匿名 2019/09/12(木) 14:52:28
主さん堂々としてれば良いよ!私も子供いるから土曜日休みにしてるよ!日曜は夫が休みだから一緒に過ごしたいし、自分もゆっくりしたいよね。普段昼は仕事して、家に帰ってからも子育て頑張ってるんだもの。子供いたら24時間休みなし状態だもんね。多少は優遇されていいと思うよ!時短でもなくフルで働いてるだけすごいよ!すごい社会に貢献してるよ!土日くらい仕事休もう!仕事と子育てこれからも頑張って!+1
-32
-
850. 匿名 2019/09/12(木) 14:52:55
>>830
バカじゃないのw
団欒大事、ってわかってるのに一緒に働く同僚にはそれを許さない、私の一家団欒確保しますって言ってるのと同じじゃん。
日本人が社蓄とかじゃなくて、あんたが身勝手なんだよ。
+41
-2
-
851. 匿名 2019/09/12(木) 14:53:44
>>849
って言ってほしいだけなんでしょ。
+20
-0
-
852. 匿名 2019/09/12(木) 14:56:22
主さんが仕事できない上に休むから煙たがられてるのではないでしょうか・・・
うちにもお子さんが病気がちでバンバン休むフルタイム勤務の人がいますが、埋め合わせ日程を自分で調整してくださるので周りも何も言わないです
むしろ「あの人はいつもちゃんとしてくれてるから私たちで支えましょうね」って感じです+17
-0
-
853. 匿名 2019/09/12(木) 14:56:36
>>847
土日加給が無いって労基法違反では?
+2
-1
-
854. 匿名 2019/09/12(木) 15:00:32
>>839
もしかして「ヨーロッパ」を国だと思ってる人?+8
-0
-
855. 匿名 2019/09/12(木) 15:03:26
>>852
うちにもお子さんが病気がちでバンバン休むフルタイム勤務の人がいますが、埋め合わせ日程を自分で調整してくださるので
それは職種によるかもね。
でもしょっちゅう休むなら、どんなに日程調整しても無理が出そう。
周りが支えてあげようね、って言ってても言い出せないだけで不満に思ってる人もいるかもよ。
+9
-0
-
856. 匿名 2019/09/12(木) 15:03:38
将来の日本を支えてくれるのは今の子供達なんだから、子供産んでくれてありがとうって気持ちを持ったら?
今文句言ってる人は、自分たちが老後に若者に頼らないって言い切れるの?+2
-27
-
857. 匿名 2019/09/12(木) 15:04:18
私は子供達が義務教育終るまでは学校の年間予定表を職場に出して出勤出来ない日とか以外は土日関係無く働いていたけれど、病棟勤務で女性が圧倒的に多いから私以外も子持ち沢山だからお互いに融通しあっていました。
突然の冠婚葬祭や子供の感染症等もお互いにその都度都合つけたり、私だけは絶対に役所並に休みます!なんて人は居なかったけれど。
主さんも周りの人の事を少しは考えたら良いと思います。+8
-0
-
858. 匿名 2019/09/12(木) 15:06:21
>仕事で子持ちの方の優遇はどこまでなら許せますか?
ってトピタイだけど、主の場合もうその状態ではないよね。
陰口が自分の耳に入るって、よほど言われてるんだろうな。
とりあえず周りに合わせて土日祝日出勤したら?。
+22
-0
-
859. 匿名 2019/09/12(木) 15:07:09
>>829
その間親は仕事してんだろーね
+0
-0
-
860. 匿名 2019/09/12(木) 15:07:33
>>853
時給で数十円ぐらいの差だったらやっぱ嫌だと思う人多いと思うわ。2倍ぐらい差が欲しいと思うと思うわ。
深夜料金も一人のワンオペでこの金額でここまでやらされるの?って感じだったよね、、、。
圧倒的に差がつくようになったら、これだけもらってるしって我慢もしやすいと思うわ。
+4
-0
-
861. 匿名 2019/09/12(木) 15:10:27
今トピ主が土日休日なのを支えてくれるのは今の同僚達なんだから、ありがとう、自分も出勤するって気持ちを持ったら?
それで丸く収まるのに、何で陰口言われっぱなしにしてるの?
+27
-0
-
862. 匿名 2019/09/12(木) 15:15:38
>>851
えっ、本心です!みんないつか子どもを産む可能性はあるんだから、その時は自分の権利は使うでしょ、お互い様でしょ!もっと子育てしてるママに優しくなろうよ!働いて納税して子どもまで育てて偉いよ!+1
-24
-
863. 匿名 2019/09/12(木) 15:18:55
旦那の家族と同居すれば問題解決するのに+0
-0
-
864. 匿名 2019/09/12(木) 15:20:50
て言うか、陰口に対してそれに対して何かしようとは思わないの?。
陰口言われても仕方ないなーで済ませられるなら、そのまま続けたらいいと思う。
嫌味じゃなく、そこを何とも思わないなら周りが何か言って来るまで仕事続けたらいいんじゃない?。
働きやすくて今の職場がベストだから辞めないでいるんだろうし。
+7
-0
-
865. 匿名 2019/09/12(木) 15:21:20
7歳5歳の子どもがいるファミレスパートの主婦です。
パートですが夫が土日休みのため、どちらか1日もしくは土日共にシフト入れてますよ。
サービス業を選んだからには子どもがいるからとはいえ土日は働くのが当たり前だと思ってます。
急に休んだ人の変わりにシフトに入ったりもします。
子どもがいたらお互い様ですから。
+19
-0
-
866. 匿名 2019/09/12(木) 15:25:24
>>862
いや別に否定はしてないけど。
トピ主的に今一緒に働いてる人にこういう風に言ってほしいんだろうなとは思う。
+4
-1
-
867. 匿名 2019/09/12(木) 15:26:17
>>1
仕事さえできれば
土日休みでも陰口言われないと思う。
陰口言われるのは、本当に土日祝日休みだからなんだろうか。。。(´・ω・`)+8
-3
-
868. 匿名 2019/09/12(木) 15:31:58
やる事やってんならどうでもいいよ
それ以外ならどこまででも優遇はイラつくだけだ
会社側でちゃんとやれ+0
-0
-
869. 匿名 2019/09/12(木) 15:32:53
>>860
時間外は2割り5分増し
土日も100円というところが多いけど1日8時間なら800円になるし・・・
土日はよく分からないので労基署に聞いてみれば良いと思います。
+0
-0
-
870. 匿名 2019/09/12(木) 15:35:45
平日と土日じゃ忙しさ全く違うもんね。
子供が大きくなってパートするってなったら、絶対土日祝休みのところ探す。
少ないだろうけどね。
子供の頃は母が土日パートで、父がいたけどやっぱり寂しかった。+4
-0
-
871. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:37
行けない仕事なら辞めろ
育てられないなら産むな+11
-1
-
872. 匿名 2019/09/12(木) 15:38:57
土曜日は出れば良くない?
土曜日なら保育園や学童あるし、主さん日曜日と平日休めば?+9
-0
-
873. 匿名 2019/09/12(木) 15:40:49
>>857
看護士さんですか?
お世話になります
私の両親もどれだけ救われたか知れません
あなたのような方のお陰で私達の命が守られて安心して生活ができると感謝してます。
国はもっともっと働きやすくしてあげてほしいです。
大変でしょうけど頑張ってください。+3
-0
-
874. 匿名 2019/09/12(木) 15:42:00
>>783
わかります。
私はリーダーなのでパイプくらいの位置なのだけど、
多少の好き嫌いはあっても表向きは仲良くね!
という上のせいで、慰労会とか誰かのお祝いとかの予定が暗黙の了解で子持ちさんの可能な時間を優先される。
辛いのがその子持ちさんとお祝い時の主役、
子持ちさんも良い人ならまだしも構ってちゃんだしギリギリまで予定を出さない癖に行きたい姿勢だけ出すからもう辛い……
前は行ける人が行くくらいのゆるさでも出席率良かったのに最近は他の方々があまり来なくなったよ+0
-0
-
875. 匿名 2019/09/12(木) 15:43:46
いや土日休みな会社に転職してよ…って同じ職場なら正直思っちゃう。+6
-0
-
876. 匿名 2019/09/12(木) 15:46:59
>>814
あなたが何も知らな過ぎて怖い+0
-0
-
877. 匿名 2019/09/12(木) 15:47:57
私も子ども産むまでは接客やってたから、いざ働こうと考えたときに、接客やりたいなー思ったけど、シフト制だし無理だよな思って、あきらめてカレンダーどおり。世間と同じようにお盆年末年始がある仕事探しました。+5
-0
-
878. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:10
人手が多いところ行くといいよ
人手が少ない会社なら「短時間や出勤が不規則な人より普通に働ける人を1人雇いたいのにできない」が本音だから
+3
-0
-
879. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:13
ただの迷惑。+2
-1
-
880. 匿名 2019/09/12(木) 15:49:16
>>806
分かるなー私はシフト作る側ではなかったけど、子供もいないし土日のどちらかは出勤してた。
それで学生バイトとも一緒に働いたけど、子供ガーの子持ちパートよりもよっぽどシッカリ働いてた。
そりゃ学生の子達もテストや就活期間は色々休むけど、それ以外は皆で融通し合って土日とかも入ってたし。
何なら夏休み等の長期休み一切出ないパートいたけど(約束を反故して)
そんな時も学生バイトさん達が助けに入ってくれて本当にありがたかった。
ちなみに約束反故にしたパートはシフト思いっきり減らされて実質的なクビに、当たり前だよね約束では長期休みは平日休んでいい代わりに土日はどちらか出るで入って来たのに。
入っちゃえばコッチのもんみたいなのは店長もバンバン切ってた、そんな人がいたら士気も下がるし。+10
-0
-
881. 匿名 2019/09/12(木) 15:51:47
会社も悪いと思う。土日でてる人にはボーナス上乗せ、その分でない人は減額位の差をつければいい。それをキチンと伝える。+7
-1
-
882. 匿名 2019/09/12(木) 15:51:51
いやいや、この話題トピにしたらダメだと思うよ。
少子化と人手不足で国が死にそうなんだから、
子持ち叩きになる内容トピにするって、このサイトは在日が運営してるの?
確かに、子持ちが一時的に周りに負荷かけてしまうのは事実なんだけど、子供いたら将来的な社会全体の負荷は軽減されるからね。
子供の数は純粋に国の競争力だよ。+1
-11
-
883. 匿名 2019/09/12(木) 15:52:53
土日休みでも良くて職場は雇ったんだから文句言われる意味が分からない。
+2
-6
-
884. 匿名 2019/09/12(木) 15:53:26
私は率先して土日に働きたい
保育園で寂しいよりも旦那やおじいちゃん、おばあちゃんと過ごせるなら罪悪感もない
平日休みは子どもと土日には混んでる所に行きたいし週4保育園なら子どもも疲れないかもしれない
まあ、夫婦が破綻している我が家ならの考えかもだけど+1
-0
-
885. 匿名 2019/09/12(木) 15:53:52
前いた所の接客業。土日祝日は絶対休みのお局がいた。しかも休みの日に子供連れてきたり。土日祝出ないくせに誰かが休むと、○○さん休みだったんだって?とか自分が出ないくせに把握したがって滅茶苦茶だった。こっちは土日祝日も出てるのに悪びれる所か、あんた出てなさいよ!って態度。その癖、こっちが希望休取ると理由聞きたがってしつこかった。私が辞めた後にスパルタな店長が戻ってきたらしいけど、結局お局はその店長の態度や契約更新で揉めて辞めてたな。+0
-0
-
886. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:48
会社がその契約で雇ったなら仕方なくない?
わたし子供いないけど、サービス業だけど日曜どうしても休みたいって面接で言ってOKもらって就職したよ。
ほかのスタッフに陰で文句言われてたかもしれないけど、羨ましいなら自分も面接の時言えば良かったじゃんて思う。+3
-10
-
887. 匿名 2019/09/12(木) 15:56:33
どうせ最後まで仕事責任持って出来ないならパートに収まっといてほしい+4
-0
-
888. 匿名 2019/09/12(木) 15:56:56
>>220
旦那も土曜出勤なんだろうか?
どちらもサービス業?は稀な気もする
うちは普段20人のクラスだけど土曜保育は1人か2人
それだけの人がパパかママか誰かは土日休みなはず
というわけで家族と休みスタイルを合わせたいなら転職すれば良い
山ほど土日休みの仕事は存在する+10
-4
-
889. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:10
>>883
迷惑だからやめてほしい+3
-0
-
890. 匿名 2019/09/12(木) 15:57:46
空気よんでよ子持ち既婚者+5
-0
-
891. 匿名 2019/09/12(木) 15:58:44
>>862
本当に頭が悪いんだね。納税なんて、保育園の税金補助でむしろマイナスなの。
年に500万以上の納税がないと働かない方が税収はプラスなの。知ってる?知らないよね。考えたこともないでしょ。あなた年収そんなにあるの?そんなにある人はここまで馬鹿じゃないと思うけど。+6
-1
-
892. 匿名 2019/09/12(木) 16:00:18
>>806
うんうん、学生と子育て終了まぢか子供は高校生くらいが1番良い
小さい子がいたらシフト制は無理だよ〜+6
-0
-
893. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:05
>>70
その条件飲まなきゃ誰も応募してこないんよ。+1
-0
-
894. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:28
私のとこは旦那が土日休みじゃないし
保育園が土日休みなので、土日は出れないのですが?
こう言った場合はどうなるのでしょうか?+1
-1
-
895. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:32
>>849
主さん乙+2
-0
-
896. 匿名 2019/09/12(木) 16:01:36
>>723
これ。+1
-0
-
897. 匿名 2019/09/12(木) 16:03:00
>>857
絶対に子どもとの時間を優先!な姉は病院勤務を辞めて、クリニックに転職していた
病棟だと夜勤もスタンバイもあるしワガママは言えない+3
-0
-
898. 匿名 2019/09/12(木) 16:03:01
>>1
てか、既婚子持ちマウント精神が、独身(彼氏ナシとか)から見たら気に食わない部分も
あると思う。
子供小さいから土日出れない?んじゃ辞めろよ、使えねーな!
独身で見下されてる人たちが唯一、反論できる機会みたいな。
+2
-16
-
899. 匿名 2019/09/12(木) 16:08:07
今仕事を探してます。
子供は一歳です。
初めから土日休み希望のパートだったら文句は言われませんか?
近くに頼れる親もいないし、子供が熱だしたりした時は………
考えただけで気が重い。
+0
-0
-
900. 匿名 2019/09/12(木) 16:11:32
>>891
横だけど保育園終了後は補助なく定年まで納税するからやはり国は女性活用を謳うんだよ
扶養控除分を鑑みても働かない方が税収に貢献の理論は成り立たない
土日勤務問題からは外れたけど+2
-1
-
901. 匿名 2019/09/12(木) 16:12:14
私も子持ちだけど、夫や母の協力が得られるなら土日のどっちかは出たら?とは思いますよ
職種や雇用形態がわからないから強くも言えないし、その他の理由で平日全部出勤ならまた話は別だけど…
仮にいくら上司が土日休みを許可してるとはいえ、現場を回してる人たちからしたらそりゃ不満は出ると思うし
それが嫌なら元々土日休みのところに転職するか+16
-0
-
902. 匿名 2019/09/12(木) 16:12:57
子持ち優遇?
お土産のお菓子余ったら、もしよかったら息子さんにもー…とか、店長がバカみたいにお菓子(詰め合わせとか)買って来たら、優先的に選べるくらいかな。
うちの職場は。+5
-0
-
903. 匿名 2019/09/12(木) 16:16:45
そうだ、主さんのお子さんにはパパやおばあちゃんがいるけど、>>373さんちのにゃんこだかわんちゃんだかハムちゃんだか(違ったらごめんね)は>>373さんがおせわしないといけないんだぞ!
主さんは甘ったれないでシフト協力しよう!+13
-0
-
904. 匿名 2019/09/12(木) 16:17:35
>>894
土日休みの仕事を探せば良い。
世の中には土日休みの仕事も山ほどある。
簡単なこと。
+16
-0
-
905. 匿名 2019/09/12(木) 16:17:39
転職って簡単に言うけど未就学児だったら難しくない?+3
-2
-
906. 匿名 2019/09/12(木) 16:18:23
毎回子持ち同僚のために土日出勤をして、たった1回代わってくれないかとお願いしたら
「旦那も休みで家族で過ごしたいから無理」
旦那休みなら1日位子供をみてもらえばいいのに。
以来上司に言って、土日出勤の数を独身も既婚も平等にしてもらいました。子持ちがぶーぶー言ってきたけれどもう利用されたくない。同じ正社員だし。+47
-0
-
907. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:16
>>791
同じではないよ。
面接時に平日が空いていて平日採用で取った人はその契約、
土日が欲しくて「土日も入れます」で取った人はその契約です。
たまに入った後に平日勤務のベテランさんが羨ましくなって文句言い出す人がいるけど、それはもう運とタイミングというか、平日募集してるパートを探すしかないよ。
+11
-4
-
908. 匿名 2019/09/12(木) 16:23:49
正社員かパートかで違うよね。パートだったら最初からそういう条件(出勤できる時間とか曜日)で雇われてるわけだけど正社員だったら他の皆と同じように働かないとって思う。+23
-0
-
909. 匿名 2019/09/12(木) 16:25:23
>>891
えー!まぁ確かに頭は良くないかもしれませんけど年収は650くらいです!夫に負けずに稼ぎますよー!
むしろ積極的に休みを取って部下のお手本にならなきゃって思ってます!子育て中の部下が時短で上がっても、私は帰れないのは辛いとこですけどね。+2
-8
-
910. 匿名 2019/09/12(木) 16:25:39
優遇っていう言い方が嫌。
土日出れないで採用されてるんだからそれでいいじゃない。
もしその人が辞めたら辞めたで更に負担がかかってまた文句言うんでしょ?結局文句言う人は何かしら標的みつけてずーっと文句言い続ける人。+7
-14
-
911. 匿名 2019/09/12(木) 16:27:09
うちの会社、人手不足の時にパートを雇ったんだけれど、正社員が増えてきたとき、真っ先に解雇になったのは土日絶対出なかったパート。+28
-0
-
912. 匿名 2019/09/12(木) 16:31:12
>>901
まず夫の協力が得られないのかおかしい。パートならまだしも正社員で??半分は夫の子なのにね。
男性の育休とかいらんから育休明けの分担を公平にしてほしいわ+5
-0
-
913. 匿名 2019/09/12(木) 16:33:02
サービス業で土日祝休みます!って主婦が入ってきて私は人が足りないので土日祝休みなんて殆どなく…
で一回だけどうしても人が足りない土曜日にその主婦が入って土曜日ってこんなに忙しいんですね!って言ったときはイラッとしたよね!
同じ時給だから特に怒
辞めるって言っても人が足りないし入っても続かないからとか言われて中々辞めさせてくれないからぶっちぎりました。
クソみたいな職場でした。+9
-0
-
914. 匿名 2019/09/12(木) 16:33:24
夫と母親に協力してもらっているのなら、土日のどちらか出勤とかは難しいのですか?その分平日に休みを入れるとか。パートになるのが土日休みの所に転職するのが一番良い気がしますが…+7
-0
-
915. 匿名 2019/09/12(木) 16:33:24
少しトピずれだけど、嫌な思いした事ある…
年休は子供の事で消えていく、今日熱出たけど◯◯さんと△△さんが年休だから、私は休む訳にはいかない、出ないといけない…ってSNSでアップした子がいて、
それに対し、仲良い子持ちの同僚が
図太くないとやってられない!休んじゃえ!私達大変なんだもんってコメントしてたの見たことある。
その子と仲良い同僚の子は、残業NO、休日もNO
でも休日目一杯遊ぶ様子や親にみてもらい旦那とデートとかSNSにアップしてたり。
優遇は当然のような態度されたら陰口も言いたくなると思う。
◯◯さん達も子供いるけど、休日でる、残業もする。朝早く晩御飯の支度まで済ませて来てるし、大体忙しくてSNSやってる暇ないって言ってた…そういう先輩の陰口なんかないし、むしろ代わるから帰ってください、って言ってあげたくなる。
私は子供いないから休日出勤も残業もやってもいいやと思うけど、育児大変だからって仕事サボろうとしたり、残業大変ねー頑張ってね、お疲れ!とか帰ってく輩はやはりどうかと思う。
みんな自分の生活のために仕事してるんだし、体調悪かったり事情もあるけどやってるんだから、大変なのわかるけど、お互いに気遣うのは大事と思う。
主さまはそんな輩ではないかもだけど、つらいなら合う条件の仕事やパートがいいのでは…。
+6
-0
-
916. 匿名 2019/09/12(木) 16:33:41
生後3年までかな+2
-0
-
917. 匿名 2019/09/12(木) 16:39:19
>>906
パートならまだしも同じ正社員だったら妥当
それが嫌ならパートにするか転職すれば?ってなるわ+18
-0
-
918. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:00
結局、主来た?+6
-0
-
919. 匿名 2019/09/12(木) 16:40:58
>>894
カレンダー通りに働ける場所を探す。
ダメなら専業主婦しつつ節約生活にすればいい。
簡単な話だと思う。+9
-0
-
920. 匿名 2019/09/12(木) 16:41:07
土日休みで雇われてるのに文句言うなとか優遇おかしいというのは、職場の雇用形態によるよね。
でもパートでもない限り、正社員なら同じ雇用の条件じゃない?
うちは土日勤務、残業もありますな所だけど
子供いるからできません、って言う人が何人かいて
優遇という言い方は違うかなと思うけど
やらなきゃならない部分を誰かが代わってやってるという事なんだなら
別に引け目を感じる必要はないけど、当たり前な態度や協力しようという姿勢がないのは、良くないと思う。+3
-0
-
921. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:07
>>74
私も子供がいますが、そう思います。
サポートしてくれる人がいないなら
仕方ないかなと思うけど
夫、母親と、二人もサポートしてくれる人が
いるのに土日きっちり休まれると
周りの人は不公平だと思うんではないかな。
+68
-0
-
922. 匿名 2019/09/12(木) 16:42:50
主の旦那はどうかしらないけど、嫁がフルタイムで働いてるなら、「僕が土日どちらか家事育児するから、土日働いたら?」って言ってほしいよね。
嫁がフルタイムなのに、自分が休みの日に嫁がいなくて一人で家事育児をやるのが嫌な旦那いるからねー。+4
-0
-
923. 匿名 2019/09/12(木) 16:43:22
>>907
横だけど、土日も入れます=平日も入れますってこと。要するに、シフト貢献度が高い。
土日入る人で、「自分も平日入りたい」という場合は、たいてい、このケース(土日も平日も入れる前提での希望)が多いと思うわ。
あと、「平日入ります」という契約は、あくまで平日しか入れないってだけで、平日のシフトに優先的に入れるかどうかはまた別の問題。それはその職場次第。
シフト貢献度が高い人がいるなかで、平日のシフトは平日しか入れない人優先になると、不満が出るのは当たり前。
+9
-0
-
924. 匿名 2019/09/12(木) 16:44:45
せめて土日一回くらいは…って書いてる人たくさんいるけどさ。
どんなシフトだかわかんないけど、週5日だとしてふつうに割ったら土日休みは月に3回、多くて4回でしょ。優遇って土日休みが3か4なら4回でいいよーくらいのもんじゃないの?全部休むの?ずうずうしすぎない?
で、土日8回中せめて一回でただけで、出てやったみたいな顔されるの?たまんないなぁ。周りの方はよく我慢してるね。+15
-0
-
925. 匿名 2019/09/12(木) 16:45:09
子供に持病があったり、乳幼児期とか、実家義実家遠方で旦那も単身赴任とかなら、土日休みでも仕方ないって思える。+0
-10
-
926. 匿名 2019/09/12(木) 16:47:21
>>2
こっちも出たいけど土日に子供見てくれるところ探してくれるんですか?
夫も親も仕事でみてもらえない。
+6
-43
-
927. 匿名 2019/09/12(木) 16:48:40
あーーーー
このトピ職場の子持ちの同僚に
見せてぇぇええ。
休んでばっかでイライラしてる。
こっちの身にもなってほしい+12
-0
-
928. 匿名 2019/09/12(木) 16:50:51
>>1
私は出られない人の代わりに土日出勤はいいけど感謝はしろよと思う
当たり前みたいな態度されるとお前の事は絶対に助けないからなって思う+19
-0
-
929. 匿名 2019/09/12(木) 16:51:20
>>363
その人と、上司が悪いのはわかるけど
あなたもイベントをキャンセルしたり
そこまでしなくて良いと思うよ。
もしも病院の予約していたり、キャンセル料が
発生していたら…と心配してるけど
そこまでしてあなたが犠牲にならなくても
良いんじゃない?
断ることも必要ですよ。+21
-0
-
930. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:08
>>926
なに甘えた事言ってんの?
+35
-4
-
931. 匿名 2019/09/12(木) 16:52:52
>>903
はぁ?たかがペットと人間の子供を同じに語らないでくれる?
って子持ちから叩かれそー+5
-0
-
932. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:48
>>925
それなら最初から土日休みの仕事選べばいいんじゃ…+6
-0
-
933. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:19
>>926
土日休みの仕事にすれば解決でしょ+45
-0
-
934. 匿名 2019/09/12(木) 16:55:27
>>96
うちのパート先で
子供の夏休みに幼稚園の一日保育の料金
払うのがアホらしいからと
長期休みとってた人がいたわ。
みんなそれがアホらしくても仕事に
穴開けられないから子供預けて出勤
してるのに…。
もちろん他の子持ちがその人のシフトを
穴埋めしてて(同じ条件で一日保育料金払ってる人もいた)みんなその人のこと恨んでたわ。
+9
-0
-
935. 匿名 2019/09/12(木) 16:57:01
他所の家庭事情なんてこっちには全く関係ないからね〜
優遇されようなんて甘い事考えちゃダメよ+12
-0
-
936. 匿名 2019/09/12(木) 16:57:39
独身や子なしの人も、当日急病で休んじゃえば?そうしたら、誰もいなくて困った上司がシステム変えるよ。資生堂ショックってあったでしょ。ママだけ優遇はしない、って決めたやつ。+7
-0
-
937. 匿名 2019/09/12(木) 16:57:40
>>926
専業主婦すれば?
+17
-1
-
938. 匿名 2019/09/12(木) 16:58:59
>>926
何で自分の家庭問題に周りを巻き込むのか
+37
-0
-
939. 匿名 2019/09/12(木) 16:59:41
>>926
親はわかるけど夫とは話し合いなよ
外注してお金払うか、夫が休むかしかないんだから+22
-0
-
940. 匿名 2019/09/12(木) 16:59:46
前の職場で育休とってたので来年から復帰します
土日は保育園や旦那の休みの都合で
勿論入れないので休みます
職場の人には煙たがられるのかな?
土日休んでいいって上の人には言われてるんだけど?+0
-7
-
941. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:20
>>1
厚かましい私は「そんなに不満あるなら土日休みのところに行けば?大丈夫雇ってもらえるよ!」とか言ってたわ。
会社との雇用契約が土日休みで成立してるのに周りにとやかく言われる筋合いはない。
文句は会社に言えと言いたい。それでクビになるなら他を探せばいいし。
+3
-9
-
942. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:26
>>926
旦那と親に探してもらえよ+21
-0
-
943. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:31
土日来れないのが働く条件なら、悪いのはその条件で雇った会社側。上司なりが、周りにも説明しないといけない。土日人が足りないならば、その条件の人を雇えって思う。来れない人の悪口でる環境がおかしい。土日働きたくても働かない人もいる+5
-1
-
944. 匿名 2019/09/12(木) 17:00:49
土日休みのとこに転職したらって簡単に言うけど
慣れた職場の方が色々融通がきくし
変わるとか無理だわ+1
-12
-
945. 匿名 2019/09/12(木) 17:01:33
✖︎働かない
○働けない
大事なとこ間違えた+0
-0
-
946. 匿名 2019/09/12(木) 17:02:47
>>940
勿論って言うところで当然って態度が出て嫌
煙たがられるだろうね
まあ図太そうだし気にしないでしょ?笑+7
-0
-
947. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:02
旦那の協力が得られない?実家遠くてジジババの協力得られない?子供が体弱くて病院行きがち?
はぁ?だから何?
そこまでの悪条件なら、旦那さんのお給料で粛々と生活してきゃいいだけでしょ。
仕事に家庭を持ち込むな! 馬鹿か+15
-0
-
948. 匿名 2019/09/12(木) 17:03:30
>>926
ベビーシッター雇えば〜?+16
-0
-
949. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:12
>>931
逆に、
子供子供言うけれど、ぐれたり歪んだりせずに、まともに育つ保証はどこにあんの?偉そうにいうのは、子供がきちんとした社会人になって税金納めるようになってからにしな
って言われそう
+3
-0
-
950. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:20
>>944
なら我慢するしかないよ
周りだってあなたの事我慢してるんだから+5
-0
-
951. 匿名 2019/09/12(木) 17:04:54
>>926
そんなんだと、そもそもまだ働くの無理なんじゃ?+19
-0
-
952. 匿名 2019/09/12(木) 17:05:35 ID:uc5IAajZmR
>>944
そこでしか働けないなら仕方ないね〜+4
-0
-
953. 匿名 2019/09/12(木) 17:06:39
>>905
そのくらいの苦労すれば?
楽する事しか考えてないじゃん+7
-0
-
954. 匿名 2019/09/12(木) 17:07:43
>>906
それでいいよ
人間皆平等
+16
-0
-
955. 匿名 2019/09/12(木) 17:08:45
どんな環境でも選択肢は
・親、旦那、家族が子供をみる
・お金を払って外に預ける
・カレンダー通りの仕事に変える
・仕事をやめる
だ け だよ!
・今の職場で自分だけ思い通りのシフトにしてもらう
は選択肢に入らないよ。当たり前だけど。+17
-1
-
956. 匿名 2019/09/12(木) 17:09:24
>>910
平日だけしか出ない人が辞めても問題ないよ
うちはね+19
-0
-
957. 匿名 2019/09/12(木) 17:10:43
>>363
合法的な、、、が気になるところだけど、いい上司ですね。
だいたいは子供なしとか独身が泣き寝入りして辞めて行くパターンですから。+20
-0
-
958. 匿名 2019/09/12(木) 17:11:37
中途半端に働くより金使う方が世間と家のためになる場合があるっつってもその美容師は絶対理解できないから店を変えるしかない。+1
-0
-
959. 匿名 2019/09/12(木) 17:13:06
>>943
ん?
だからまさに、そういう意見が出てるんでしょ。
主さんの文(引用)
>陰口は私が辞めて土日出れる人が来て欲しい、上司も私にだけ甘い、ずるい、という内容です
確かに陰で言っているんだろうけど、正当な意見だと思うけどな…。
+11
-0
-
960. 匿名 2019/09/12(木) 17:13:53
>>944
探せば意外とあるよ。
行動するしかないんだよね。土曜出勤に不満抱えながら6年間我慢して先月やっと辞めた。今は土日祝が休みの会社で事務。時給もアップしたからかなり嬉しい。+2
-0
-
961. 匿名 2019/09/12(木) 17:14:09
>>926
そんな甘ったれたずうずうしい人とは万が一にも一緒に働きたくないから働かなくていいよ(^^)+27
-0
-
962. 匿名 2019/09/12(木) 17:15:27
>>926
その分私が働くんで辞めてくださって結構です♪+19
-0
-
963. 匿名 2019/09/12(木) 17:17:59
>>926
役に立たない旦那だねぇ+19
-0
-
964. 匿名 2019/09/12(木) 17:18:29
>>926
叩かれすぎてて流石に可哀想。色々事情があってそうするしかない場合もありますよね。やっぱ図々しく生きるしかないと思います。頑張ってください。+3
-25
-
965. 匿名 2019/09/12(木) 17:19:02
>>944
周りもお前の事無理って思ってるよ+6
-0
-
966. 匿名 2019/09/12(木) 17:19:22
>>940
会社側が土日休みでもいいから働いて欲しい人材難でしょ。
土日休ませてもらって申し訳ないですって感じでいれば問題ないと思うよ。+1
-2
-
967. 匿名 2019/09/12(木) 17:19:48
>>926
甘ったれで図々しいし、そもそも仕事出来なさそう。デモデモダッテで自分で解決策すら考えないで人に頼る事ばっか考えてね。
そのまま専業主婦でいて下さいな。+22
-0
-
968. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:39
>>964
事情があれば周りに子供面倒見てくれるところ探せなんて言う場合あるの?w+11
-0
-
969. 匿名 2019/09/12(木) 17:21:12
>>964
正論しか言われてなくね?+13
-0
-
970. 匿名 2019/09/12(木) 17:21:52
>>967
仕事も覚えないで周りに頼ってそうだよね
自分で考えられないんだから+6
-0
-
971. 匿名 2019/09/12(木) 17:22:32
正社員なら優遇なんて一切したらいけないと思う。
国で定められてる時短みたいな制度以外はね。
パートなら面接で土日休みで契約して入ってきてるんだろうからお好きにどうぞ。+4
-0
-
972. 匿名 2019/09/12(木) 17:24:30
私は図太く生きて行くことにしたから気にしない!
こっちは何も悪い事してるわけじゃないんだし
陰口なんて気にしないよ!+3
-3
-
973. 匿名 2019/09/12(木) 17:24:42
>>930
甘えた事じゃなくて託児所はどこも空いてないのにどうやって働くの?
土日出てないけどさ。+4
-11
-
974. 匿名 2019/09/12(木) 17:25:22
>>926
親も夫も働いてるなら金銭的に問題ないんじゃない?無理して働かなくていんじゃないの?+10
-1
-
975. 匿名 2019/09/12(木) 17:25:52
>>961
こんなんでも会社は辞めさせる権利ないから。
しがみ付きますよーー!+5
-5
-
976. 匿名 2019/09/12(木) 17:26:01
>>973
シッター雇えば?+10
-2
-
977. 匿名 2019/09/12(木) 17:26:55
>>973
旦那と交代で有給取れば?+9
-3
-
978. 匿名 2019/09/12(木) 17:27:21
>>975
その分貢献してればね+8
-0
-
979. 匿名 2019/09/12(木) 17:27:25
私のとこは旦那が年下なので給料が良くないから働いかないとやってけないのよねー
周りにとやかく言われたって、土日は休ませていただきます!+2
-2
-
980. 匿名 2019/09/12(木) 17:27:25
私も主と同じ感じです。
出勤してる日はみんなが嫌がるクレーム、電話対応、面倒な事務作業を積極的にするようにしています。
それぐらいしか出来ていないですが今のところ大々的に不満は出ていないみたいです。
みんな内心不満はあると思うけど。+7
-0
-
981. 匿名 2019/09/12(木) 17:27:45
>>974
こういう事言う人。
子持ちはキャリアを諦めないといけないわけ?+2
-9
-
982. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:03
>>972
正当な事しか言ってねー+5
-0
-
983. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:23
>>944
むしろあんたの存在の方が無理だわー+5
-0
-
984. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:31
>>981
?
+5
-0
-
985. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:57
>>981
キャリア言うなら土日関係なく働けよ.w+17
-1
-
986. 匿名 2019/09/12(木) 17:29:16
>>976
シッター雇うと日給より高いから。
そんなことするなら休みます。+2
-5
-
987. 匿名 2019/09/12(木) 17:29:22
土日は休んで定時までにはサクッと帰る!
これが子持ち特権だと思ってる+1
-12
-
988. 匿名 2019/09/12(木) 17:29:37
>>964
叩かれすぎて自己弁護かい?+11
-0
-
989. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:07
>>981
キャリアとか偉そうな事は言うけど土日休みで貢献しない奴+19
-0
-
990. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:32
私の職場は子持ち派と子なし派で派閥があるよ
たまにバトってるw
面白い+1
-0
-
991. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:52
>>981
でたー!
権利だけ主張する奴ー+18
-0
-
992. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:01
>>978
全然してないと思いますけど権利だから使います。+2
-6
-
993. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:22
>>973
誰も働けなんて言ってない。
+9
-0
-
994. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:30
自分も元々は「あのママさん、今日いてくれないのは困るな〜」と思う側だった。だって自分には時間や体力の余裕がないのに、他の人を助けるどころじゃなかったから。
でもそれは会社のマネジメントや税金のせいであって、職場にいる数人のワーママのせいではないと気付いたのは、恥ずかしながらここ数年。
今は自分の仕事増えても助けたいなと思う。そのくらいの余裕のある人の多い職場に転職できるといいね。+5
-1
-
995. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:34
>>987
嫌われてるだろうね
仕事押し付けてそう+7
-0
-
996. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:58
>>992
え、最悪じゃん+8
-0
-
997. 匿名 2019/09/12(木) 17:32:27
ほんと図太いやつが得する世の中。+2
-0
-
998. 匿名 2019/09/12(木) 17:32:47
>>986
仕事変えればいいのに+8
-1
-
999. 匿名 2019/09/12(木) 17:33:30
こういう親がいるから子供嫌いが増えるのよW(`0`)W+3
-1
-
1000. 匿名 2019/09/12(木) 17:33:35
>>995
全然嫌われても構わないんで、お金もらえればいいです+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する