ガールズちゃんねる

男の子のお母さん。子供は何歳まで手をつないでくれましたか?

261コメント2019/09/14(土) 13:35

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 14:53:06 

    年中の子供がいます。今日年長のお母さんと雑談をしていたら、「女の子はともかく、年長になると恥ずかしがって手をつないでくれなくなる男の子は多いからね~」と言われました。
    それが本当ならば、あと一年ほどしか手をつないで歩く機会もないのかなーと寂しくなったり。
    もちろん性格など個人差のある話だと思いますが、男の子は何歳まで手をつないで歩いてくれましたか?エピソードや体験談を教えてください!

    +188

    -12

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 14:53:49 

    小学校1年生まで

    +173

    -20

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 14:54:36 

    年長だけどまだ普通に毎日つないでるよ。
    それどころか、まだ抱っことか言うし。
    さすがに幼稚園の中とかでは言わないけど。

    +360

    -16

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 14:54:37 

    手を繋いでくれたことはありません。
    発達障害でした。

    +41

    -57

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 14:54:39 

    男の子のお母さん。子供は何歳まで手をつないでくれましたか?

    +9

    -81

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 14:54:56 

    小3息子はまだ手を繋いでくれてるけど同級生がいそうな場所やスーパーなどではパッと手を離す。

    +789

    -7

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:06 

    小1か小2までかな。それ以降は道路とか人混みでは無理やり腕組みしてた。男の子は早く嫌がるようになる。

    +244

    -11

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:18 

    今2年生
    まだ自分から繋いでくるよ。
    性格は甘えん坊な方だと思う。

    +409

    -10

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:36 

    小1くらいまでかな
    小2くらいからは外ではつないでくれなくなりました

    +15

    -3

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:42 

    今でも手を繋いで寝ることあるよ
    私が51歳で息子が26歳

    +17

    -125

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:48 

    手を繋いで歩くのを嫌がっても小さいうちは無理矢理でも繋いだ方がいいと思う
    安全面を考えて
    急に飛び出したりもするし

    +335

    -6

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:50 

    >>4
    本当ですか?外歩く時とかどうするんですか?

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 14:55:52 

    マザコンとか言いにくるやつがくる予感…

    +134

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:17 

    男の子のお母さん。子供は何歳まで手をつないでくれましたか?

    +145

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:24 

    >>10
    逆にワロタ 釣り乙w

    +118

    -4

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:26 

    >>5
    ほんとこの人達どこにでも現れるね

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:32 

    年長だけど普通に繋いでるよ
    上の子は小2頃から恥ずかしがって繋がなくなったな

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:40 

    うち2年生だけどたまに向こうからつないでくる。
    私の方が気を使って離す(笑)
    同級生の女子に見られて言われたら可哀想だし。
    逆に女の子の方が先につないでくれなくなるよ。

    +182

    -29

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 14:56:49 

    >>10
    仲良くて羨ましい限りです。さようなら。

    +65

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:11 

    >>10
    特殊すぎて参考になりません

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:18 

    >>4
    うちもです。全く繋いでくれませんでした。
    でも小2の今、スーパーとか行くと「ねーねー」の延長な感じでたまに繋いでくれます。
    すんごく苦労したから逆だったら良かったのに。

    +91

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:24 

    >>6
    うちの息子も3年生、全く一緒ですw

    +177

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:27 

    >>13
    さすがに>>10みたいな息子はマザコンだよね

    +32

    -5

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:38 

    年長ですが、まだ手を繋いでますよ〜

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 14:57:59 

    小1くらいかな。
    中学入る前後は、触れたいのか、テーブルの下でさりげなく私の足を踏んでたりしてました。
    今 高校生で、髪の毛一本触らせない、って感じです。

    +203

    -6

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 14:58:16 

    小3位までかな。海外赴任してたからハグは6年生までしてくれたけど。

    +52

    -4

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 14:58:18 

    >>13
    的確な読み、当たりましたね

    +7

    -5

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 14:58:31 

    普段はつなぐけど、友達とかに見られるのは恥ずかしがったりするよね。男の子って小さい時からちょっとかっこつけで可愛い。

    +179

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 14:58:36 

    2年生だけどうちも学校でイベントあったときに手を繋いできた。
    しかもまだ抱っこといいます。

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 14:58:37 

    >>12
    >>4じゃないけど、うちはグレー。
    手を繋がせてくれないときは、なるべく離れないようにして観察して急な動きに備えます。小学校に入るくらいにはだいぶ落ち着いてきたけど。

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 14:59:16 

    小2の息子は人がいない場所だと手を繋いでくるけどスーパーとかだと繋いでこない。

    +11

    -4

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 14:59:35 

    普通に繋いでくれたのは小1までかな。小6の今は坂道とか逆に私を引っ張ってくれる。

    +143

    -3

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 14:59:40 

    息子はいないけど、年少の甥っ子は「○○ちゃん大好き!手を繋ごう!一緒にお話ししよう!」って言ってくれてるけど、成長したらそんなことしてくれなくなるのかと思うとちょっぴり寂しい
    そのときまで沢山手を繋ごうと思います

    +124

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 14:59:43 

    幼稚園卒園するまでかな
    年長の時に妹が産まれたから赤ちゃん返り的な

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 15:00:12 

    この前買い物中、中学生の息子が思わず手繋いできてビックリした。
    キモくてゴメン、ドキドキした。

    +27

    -25

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 15:00:18 

    年長、手を出せばつなぐよ。あまり自分からはこない。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 15:00:20 

    小5。知り合いに会わなそうな所なら。
    でももう今年で終わりそう。
    末っ子だから寂しいな。

    +240

    -4

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 15:00:43 

    うちは小三だけどまだ繋ぎたがるよ
    友達が居ても構わないみたい

    +108

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 15:01:16 

    男の子は大きくなるとおしゃべりもしてくれなくなるかもしれないし、声変わりで声も変わっちゃうから、撮らせてくれるうちに写真だけじゃなくて、動画もたくさん撮った方がいいよって先輩ママに言われた。

    +183

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 15:01:36 

    男の子のお母さん。子供は何歳まで手をつないでくれましたか?

    +203

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 15:02:02 

    >>10
    重い話になるけど息子が鬱になった場合とか何かある場合は仕方ない。岡村も鬱の時は母の手を持たないと寝られなかったみたいだよ。

    +80

    -5

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:01 

    うちは小3、まだ自分から手を繋いできますよ!
    下の子がいると安全面で下の子とばかり手を繋ぐので隙あらばという感じです。
    自己肯定感が高い子ではなくて学校では友達と楽しくやっていますがやはり嫌な事もある様で、心のバランスを取るために手を繋いできます。
    きっともう少し経ったら繋がなくなると想いますが、手を繋いでいるのを友達に目撃されても恥ずかしくないように背筋を伸ばして小綺麗な格好をするようにしています。

    +130

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:07 

    小2です。
    体が小さくて、幼い子だったからスーパー行くのに手を繋いでたんだけど、同級生の女の子グループに見つかり、〇〇君赤ちゃんだぁーってからかわれてから繋がなくなりました。

    +78

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:16 

    小1、年中の男の子が居ます。
    どちらも手を繋いでくれます!

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 15:03:27 

    >>12
    療育以外基本的に外には出ませんでした。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 15:04:13 

    男の子しか育ててない(4歳0歳)からわからないのだけど、大体小1-2くらいまでかと思ってた。
    男女差ってあるの?

    どちらもいるお母さんの体験談聞きたいなー。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 15:04:51 

    上か下でも違うと思うよ。
    両方男子だけど、上の子は小2まで。
    下は小5の今でも繋いでくるよ。流石に友達がいる前ではないと思うけど。

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 15:05:00 

    ショ...ショックです。。。
    うち年少の息子がいますがそんなに早くに手を繋いでくれなくなるんだ!今のうちにたくさん手を繋いだり抱っこしたりしておこうと思いました。

    +181

    -3

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 15:05:20 

    小学生までは繋いでくれたけど、それも旅行に行った先とかだけ。
    同級生に見られそうな場所では5年生くらいから振りほどかれたりしたよ。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 15:05:33 

    次男が小2でもう繋いでくれません(泣)だから夜寝るときにこっそり繋いで寝ます(笑)さみしー

    +67

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 15:07:29 

    小3ですがまだ時々向こうから繋いできます。
    いつかは繋がなくなるのでしょうが、仕方ないですね。寂しいけど

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 15:07:39 

    小1だけどまだ繋ぐ
    小2の子も繋いでるの見た

    小3からはさすがに繋がないんじゃないかなー
    だいぶ大きいし

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 15:08:05 

    うちの小学生の息子、手じゃなくてよくスカート掴むから困る。
    最近ウエストゴムばっかりだから、ずり落ちる。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 15:08:47 

    >>32
    かっこいいw

    +70

    -2

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 15:08:58 

    >>35
    うちもたまにあるけど介護的な気持ちみたい。私がよろけたりしそうな時に手を繋いでくれるというか差し出してくれる。歳とったわw

    +70

    -2

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 15:09:14 

    小4、毎回じゃないけど旅行先とか慣れない場所では繋ぐ。スーパーやショッピングモールでは繋がない。

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 15:09:17 

    4年生だけどまだ繋いでる。他の家族などの前では恥ずかしがるようになってきたからそろそろ繋いでくれなくなるんだろうな。寂しい…

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 15:10:44 

    >>13
    海外では大人になっても親子でハグしたり腕組みしたり普通なんだけどね…
    日本じゃマザコン扱いだもんね…
    まぁ文化が違うから仕方ないんだけど。

    +66

    -3

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 15:10:46 

    >>41
    男の人の方がメンタル弱いよね

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 15:11:25 

    小学校五年くらいまでは、たまに繋いできたなぁ。
    でも地元だと同級生に見られたら恥ずかしいだろうから私から離してました。遠出した時だけ繋いでました。
    小6の今は、手は繋いでこないけどスーパーの袋とか重たいものを自分から持ってくれます。

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 15:11:25 

    男の子のお母さん。子供は何歳まで手をつないでくれましたか?

    +3

    -6

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 15:13:00 

    幼稚園に着くとパッと離します…恥ずかしいからって

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 15:13:57 

    小5の息子まだ不馴れな場所などでは、手を繋ぎたがります。
    そろそろ手を繋ぐのも無理にでも終わりにした方がいいか悩みます。

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:20 

    リビングでうたた寝ている間にこっそり手をつないだり、チューしたりしています。小5。

    +5

    -14

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:20 

    27歳まで
    彼女ができるまで

    +2

    -13

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:24 

    小1くらいから手を繋ぐ行為に違和感出たのか
    いつもの癖で自分から手を繋いでくるくせにハッと気付いて手を振り払う
    なんか傷付いたわ笑

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:49 

    小学校低学年のうちなんてまだまだ甘えん坊だよ〜
    そりゃお友達の前では…とか恥じらいは出てきてもおかしくないけど、それならそれで、外と家でのギャップをかわいく思えたりするのも楽しみだと思うよ。

    +34

    -3

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 15:14:53 

    まだ長男4歳だけど、そっかぁカウントダウンはもう始まっているんだなと、少し寂しくなるトピ。
    あ、上のお姉ちゃんは中学生になったけどまだ手をつないでくれます!

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 15:15:00 

    え!
    うちの小1の息子まだつないでくれるけど、
    つないでくれなくなる日も近いのかな。
    末っ子だし、私泣きそうw…

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 15:15:02 

    >>4
    うちは逆に発達障害で 幼いので手を繋いでくれます。もう四年生なのでそろそろ終わりかな。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 15:16:52 

    意外と男子の方が長いかも。娘は小1まで。小2からはお友達に見られたら恥ずかしい~って言ってたよ。遠方ならいいけれど、イオンなどでは絶対無理って

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 15:17:19 

    小2だけど、同じく人に会いそうなところではパッと離すよ。
    でも、甘ったれなので、家の中で手を出されて繋いで移動したりすることがある。
    かわいくてニヤニヤしちゃう笑

    小5のお姉ちゃんは、外に出かけた時の方が手を繋いだり腕組んだりするよ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 15:17:55 

    >>6
    うちの小4息子もそうです。

    +72

    -4

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 15:19:36 

    小学校高学年の時手をつないできたから同じ学校の子が見てるかもしれないねと言ったら手を繋がなくなったけど
    今は中2、どんな反応するか久しぶりに手を繋いでみようかな

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 15:20:31 

    小3だけど繋ぐよー!散歩とか、買い物でも繋ごう!って普通に言ってくるよ!

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 15:21:27 

    ここ読んでるだけで涙が…最近涙腺弱いのもあるけど男の子ってそういうものなんですね
    まだ赤ちゃんだけどなんか急に淋しくなりました

    +87

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 15:22:39 

    小3の男の子。
    末っ子なので基本甘えん坊だけど、少しずつ親離れも必要と思い、繋がない様にしています。
    ただし、電車に乗る時や人混みの中は、繋いでいます。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 15:24:18 

    親戚の男の子、小6で母親と手を繋いでいた
    悪いがちょっと引いた

    +3

    -17

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 15:24:55 

    >>35
    ドキドキってビックリしたって意味だよね?

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 15:25:32 

    うち小1だけど、手どころか膝の上にもたまに乗ってくるよ

    それでも友達の前ではやっぱり男の子って感じ。

    男の子は手が離れていくの早いよね。

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 15:26:33 

    うちの子は小1まで。
    その後仲良しの女の子と手を繋いでんのを見て微笑ましいような寂しいような気持ちになりました。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 15:28:21 

    >>18
    女の子小6です。
    自分の住む街では恥ずかしいって繋いでくれないけど、電車乗ってのお出かけの時は、今でも繋いでくれます。

    素直に嬉しいです😊

    +20

    -16

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 15:28:25 

    小4の息子はいまだに手を繋いでくれます。
    なんなら、息子から繋いできます!

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 15:30:14 

    >>4
    ・・・(笑)

    +2

    -25

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 15:30:38 

    4ヶ月の息子を育ててます!
    可愛くて可愛くて仕方ないけど、やっぱりあっという間に親の手を離れてしまうんですね〜(;_;)一日一日を大切に過ごしていこうと思いました!

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 15:31:15 

    >>40
    ふいな画像に笑ってしまった。
    気持ち悪いよね、良い年した犯罪者が何ほざいてるんだか。

    +73

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 15:32:55 

    男の子は基本甘えん坊だけど、かっこつけだから
    女の子と違って手を繋いだりとかは寂しいけど早めにやらなくなるよね

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 15:33:28 

    >>32
    いいなぁ!
    そんな子に育ってほしい

    +62

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 15:33:37 

    >>18
    小6で親と手を繋ぐの??
    自分が6年の頃親と繋ぐのは低学年までだったよ。

    +8

    -6

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 15:34:41 

    年中だけど、幼稚園と家での態度が全然違う
    私が参観なんかで幼稚園に来てもツーン( `_ゝ´)とした態度で手を降っても見向きもしない
    でも幼稚園のバス降りて皆から見えなくなったら抱っこして~って言ってくるw
    手はまだ辛うじて繋ぐけど多分うちも年長辺りになったら外で繋いでくれなくなりそう

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 15:36:10 

    >>76
    トピタイ見ただけで目に涙浮かべてここまで読んだ私はもう息子が高1のババァだよw懐かしくてさ…
    男の子は大変だけどあっという間に大きくなっちゃうよ。ご飯作ってあげたり話し聞いてあげたりは、いくつになってもできるけど抱っこや手つなぎはある日突然出来なくなるからね。

    +80

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 15:37:23 

    小1だったな
    てか小3くらいから近所を二人で歩くのも恥ずかしがり出した。高学年からはかなり離れて歩くしさ笑
    父親とは中学生の今でも並んで歩いてるんだけどね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 15:40:29 

    恥ずかしいとかの感覚はまだないけど、年中で子供からはあまり繋がない。先に歩きたいって感じ。危ないから手を繋ぐよ!って言えば繋ぐから、小学2年生くらいまでは繋がせてほしいな。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:08 

    中1だけど、試しに手を出すと全然繋いでくるよ。

    +34

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 15:42:01 

    小2だけど知らない人ばかりのところだったら手を繋ぎます。
    家ではまだまだ甘えてくるからかわいいですよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 15:42:34 

    そっか、子供が親に甘えてくれるなんて子供の人生のうちのたった数年間だけなんだ。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 15:42:37 

    息子が3才の頃に妹が生まれて、今思えば娘とばかり繋いでてあまり繋いであげてなかったな…。年中さんくらいまでかな?あまり抱っこもしなかった。しっかりした子だからでそれに頼ってたわ私の方が。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 15:43:04 

    5年生だけど、買い物や映画などちょっと遠出したときとか、たまーに繋いでくれる。
    でも同じくらいの歳の子がいるとパッと放す。
    あと数年したら一緒にお出かけも行ってくれなくなるのかもなー…。寂しい。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 15:44:01 

    小3頃から繋いでくれなくなったかな。でもしばらくは家では膝の上に座って来たりひっついて来たりしてたし、ハイタッチは卒業する頃までしに来てた。
    現在反抗期まっさかりの中2。手をつなぐどころか話しかけただけで舌打ちされる時も有る 笑

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 15:46:26 

    小4だけど無意識なのか、すぐ手をつないでくる。友達と下校したときも、間違えて友達に手をつなごうとしたらしい。私だけでなく、旦那ともまだ手を繋ぐ。子供がいると、はっと気がついた様子で慌てて離すよ。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 15:46:43 

    26歳、腕を組んでくれるようになりました!
    自慢の彼氏です笑笑

    +3

    -11

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 15:48:23 

    海外みたいに、母と息子でもスキンシップが普通になれば良いのに〜って思います。欧米はもちろんだけどアジアでも日本くらいだよね、これほどスキンシップない国って。寂しい!!いつまでもハグしたいです。

    +25

    -3

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 15:48:29 

    小5
    普段は全く繋がないけど、油断するとついつい昔の癖で繋いでしまうらしい

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 15:49:53 

    2年の子は手出せば繋いでくれるけど自分からはこないかな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 15:51:39 

    妹がいて妹に気をかけてたからいつまで繋いでたか思い出せない。。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 15:54:32 

    >>32
    カッコいい息子さん!育て方教えてほしい!

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 15:56:52 

    男の子のお母さん。子供は何歳まで手をつないでくれましたか?

    +0

    -11

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 15:57:45 

    今小1だけど自分から繋いでくるし、私が手を出したらすぐ繋いでくるよ。
    あと一年くらいかなとは思ってる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 15:58:17 

    >>13
    みんな嫁の立場になって考えるよね(笑)
    母親大事で何が悪いんだよって思うよ。
    母親大事にできない男が嫁を大事にするわけないし。
    自分一番じゃないと気が済まないのかも知れないけど、そもそもどっちが上とか決めるもんでもないし。

    +40

    -12

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 16:01:19 

    男の子女の子両方いますが、
    女の子のほうが先に繋いでくれなくなったよ。
    女の子はませてる。笑

    +4

    -11

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 16:03:24 

    小4の息子、まだ繋いでくる時はあるけど、人目が気になるところでは我慢している様子。
    家ではハグも普通にしてきます。
    ひといちばい敏感で不安が強いから、それで安心したいんだと思う。
    どこかお出かけして足場が悪いところとか急な坂道だとすかさず手を差し出してくれる。
    旦那よりずっと頼りになる紳士です。

    +34

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 16:04:28 

    >>97

    うちは兄弟ですが、私も弟ばかりとつないでいました。
    お兄ちゃんの方はしっかりしていて私が会計などで弟と手を離すと何も言わずにお兄ちゃんが弟と手を繋いでくれていたな。
    私も長女でそういう役回りだったので感謝の気持ちを素直に伝えています(^-^)

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 16:06:28 

    あれ、うち年少だけどもうつないでくれないや。
    恥ずかしいとかじゃなくて、(多分)自分一人で歩きたいって理由だと思うから、ちょっと違うのかな?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 16:07:37 

    スーパーなどの駐車場では危ないから車から降りたらすぐお母さんと手を繋ぐ!と約束ごとにしてきた。小3ぐらいだったかな、「もう自分で気をつけられるから手繋がんでもいい」と宣言し一人でスタスタ歩いて行った息子。そうか、もう自分で危機回避できる年頃だったんだね、と成長を嬉しく思いつつ…

    寂しかったなぁ。

    +50

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 16:07:38 

    >>43
    なんでそういう嫌なこと言うんだろ。
    人のことはほっとけと思うよ。
    まぁそうやって親離れしていくんだろうけどさ。

    +77

    -3

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 16:08:24 

    うちの小5はおぼこくて、外でもまだナチュラルに手をすっと繋いでくる。

    それがこないだ学校のお母さんたちの前でも出ちゃって、みんな微笑ましく見てくれてたんだけど、気づいた本人はさすがに恥ずかしそうにしてたなー

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 16:09:18 

    >>10

    お佳代さん&圭?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 16:11:15 

    今6年生ですが、4年生くらいから手を繋ごうとすると払われるようになりました。
    面白いからわざと手を繋ごうとするけど、すぐに払われます。
    でも家ではまだ時々膝に座ってきます。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/11(水) 16:13:11 

    >>101
    どうした?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/11(水) 16:14:12 

    >>102
    こればかりは子供の頃からの習慣にしないと無理だよね。特に日本人は。私は全くスキンシップ皆無の家庭で育ったので自分の息子には小さい頃から1日1ハグは必ずする様にしてた。今中学生だけど出来るだけハグはしてるし習慣なので向こうも普通にしてる。お婆ちゃんもつられてしてるよw

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2019/09/11(水) 16:15:47 

    小3の息子 外では手を繋いでくれない。
    友達に見られるからって…成長したなぁ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/11(水) 16:16:29 

    小6の運動会で手を繋ぐ親子競技があったのが最後だわ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/11(水) 16:19:27 

    長男、私とは小6の始め頃まで、夫とは中1頃まで手繋いでたな。
    子供から自然にスッとつないでくるから、それが当たり前でした。
    甘えたな子だし、大きくなるまでつなげたから嬉しかった。
    現在中3、腕を組もうとするとスルっと抜かれます(笑)それでも組もうとすると逃げます(笑)

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/11(水) 16:21:07 

    >>90
    うちも年中男子だけど、まだ園でも全力で手を振ってくれるわ😅
    うちの園は周りの子もまだママママ〜!って感じ。
    もう外で澄ました顔するんだ〜!息子さん大人びてるね!
    今後我が子がし出したらついにキタ!って笑ってしまいそう。笑

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/11(水) 16:22:08 

    >>12
    発達障害の子はそうなのです。
    とにかく動くから手を振り払うの。
    だからどこかしら必死に掴むしかない
    初めて繋いでくれた時は
    涙がでました。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/11(水) 16:24:57 

    小学校の低学年くらい
    懐かしいなぁ〜

    けど 重いものとか持ってくれますよ。
    大学生だけど お互い干渉せず テキトーに
    仲良くやってます

    高いところの電球とりかえてくれたり
    助かります

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/11(水) 16:28:12 

    小3まだ繋いでくれるよ!
    年齢近い子いると離して欲しそうだけど

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/11(水) 16:34:01 

    小2の息子はポケカのコーナーだと興奮して手を繋いでずっとコーナーに入り浸ります笑笑

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/11(水) 16:36:37 

    娘小5でもたまにつなぐし、息子小2でつないでます。結構あまえんぼだし、いやがらないならつなぐかな。中学生になったらやめるべきかとおもってるけど。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/11(水) 16:36:50 

    小1
    まだ自分から手を繋ぎたがるし繋いでくれます
    お友達がいても繋いだままです。
    かなり甘ったれな性格です

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/11(水) 16:38:38 

    甥っ子になるけど、今小1ですが一緒に出かけ先並んで歩くときまだ繋いでくれます。たしかに恥ずかしいってのは少しずつ出てきた感じはしますけどね~、でも大人二人の間に入って手を繋ぎぶらーんってするやつ?わかりますかね(笑)「ジャーンプ」とか言って。そーゆーのはまだ好きみたい(笑)

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/11(水) 16:38:59 

    >>33
    かーわーいー

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/11(水) 16:39:45 

    >>58
    でも自分の旦那が姑と手を繋いだり腕を組んでいたら嫌でしょ。同じことだよ。

    +8

    -6

  • 134. 匿名 2019/09/11(水) 16:39:56 

    >>18
    小三女の子だけど、たぶん成人してからも手をつないで歩く未来図が容易にイメージできるほど。
    もう可愛すぎですわ。

    +16

    -9

  • 135. 匿名 2019/09/11(水) 16:40:04 

    今、2歳の息子がいるけど、そんなに早くに手を繋いでくれなくなるのか寂しくなりました。今のうちにいっぱい手を繋いでおこう

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/11(水) 16:41:13 

    小2くらいからは繋いでくれなくなったけど、
    駐車場とか危ない場所は
    私が一方的に袖掴んだりしてた。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/11(水) 16:57:25 

    >>5
    え!これ手繋いでたのかな、、

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/11(水) 16:58:15 

    みんな小1とかなんだね…

    うちの中1、たまにちょこっと繋いでくる。
    ひくよねー、わかってる!笑
    でも決してベタベタ甘える子ってわけじゃなくて、普段は結構かっこつけてるほうなんだけど…笑
    たまに甘えたくなるのか、スーパーの駐車場なんかで一瞬繋いできて、ブンブンって前後に振ってパッと離す。内心かわいいなと思いながらも、恥ずかしいからやめてよーと言ったら、笑ってる。

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/11(水) 16:59:04 

    今妊娠中だけど、あと6年か。
    お腹から居なくなるだけでも寂しいのに、当たり前だけどどんどん大人になってくんだね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:02 

    >>102
    韓国は何歳になっても息子がお母さんの膝の上に乗ってきたりするらしいよ。
    それ聞いて、それはちょっと、、と思ったよ。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2019/09/11(水) 17:07:50 

    今1年生
    普通に手をつなぎます。

    下の子だから特に長めにつなげるかも。
    上の子は下の子がいたのもあるし一人で行動するのが平気な子なので、2年生くらいには自然と手繋がなくなったかな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:27 

    5歳。
    まだ繋いでくれる♡
    でもチューは汚いとか言われる…。
    寂しいよ〜!!

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/11(水) 17:10:26 

    小5男児、まだ喜んでつなぐ。男の子はもう甘えられる時間残り僅かだから、今のうちに。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/11(水) 17:14:58 

    引かれるかもしれないが、小5の長男。
    次男がいるから、私が無意識に手を差し出すと長男も無意識に手出した後に…すぐ引っ込むが。
    ちなみに小3の次男、ニッコリ無意識に手出して繋ぐ。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/11(水) 17:15:54 

    どうぞキモイと言ってください。
    高2の息子と、手は繋ぎませんが腕組みして買い物したりします。

    +7

    -5

  • 146. 匿名 2019/09/11(水) 17:20:52 

    >>6
    全く一緒!
    手を繋いだりして甘えたいけど、絶対に見られたくないみたい
    お父さんがいてもダメ

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:32 

    >>7
    えー、寂しすぎる
    小さな彼氏と思ってたけど
    離れちゃう時はくるのね

    +4

    -15

  • 148. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:37 

    >>145
    時代が変わったのかな。
    アラサーだけど
    私が高校生の時は
    クラスの男子がもし母親とうで組んでたら
    仲良いなー❤️よりも
    まじか…となるようなリアクションする人が
    多かった時代です。
    買い物一緒に行くくらいなら
    別になんとも思わないけどね…

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:45 

    >>110
    それ、ませるとか関係ある?
    じゃあ小1で繋ぎたがらない男の子が多いのはませてるからなの?
    友達を意識して成長してる証拠だと思うけどな〜

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:48 

    >>145
    仲良しだね笑!
    高校生で一緒に買い物…してくれるだろうか、息子よ泣。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2019/09/11(水) 17:31:21 

    >>43
    私自身も女だし、子どもも女の子しかいないんだけど、こういうの見ると、女子ってなんて小憎たらしいんだろう!って思っちゃう。

    +58

    -9

  • 152. 匿名 2019/09/11(水) 17:33:31 

    >>43
    うちは同じクラスの男子グループに見られて
    うわ!母ちゃんと手繋いでる!
    って笑われて顔真っ赤にしてた。
    なんかごめんね…と思ったよ。
    それ以来、家では甘えて手とか繋ぐけど
    外ではやらなくなったなあ泣

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/11(水) 17:36:02 

    >>147
    出た小さな彼氏とか言っちゃう人…
    息子2人いるけど、その表現ホント気持ち悪いわ。

    +16

    -10

  • 154. 匿名 2019/09/11(水) 17:42:17 

    小学校3年だけど繋いでくるよ。
    恥ずかしくないのかな?ってこっちが心配になるぐらいだけど、幸せ噛み締めてます。
    あと少しなんだろうな~って。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/11(水) 17:43:53 

    >>101
    煽ってるだけの釣りコメ乙!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/11(水) 17:46:58 

    四年生でも繋いでくるよ
    友達がいても平気
    マイペースなのかしら

    上のお姉ちゃんは2歳でハグもさせてもらえなかった😭

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2019/09/11(水) 17:47:36 

    >>40
    めっちゃ笑ったww

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/11(水) 17:50:55 

    外では照れ屋でクールキャラで通ってる小4息子だけど、家では膝に座ってママ大好きって甘えてくるよ。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:38 

    そうそう!男の子は意外と可愛い時期が長いよね。

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2019/09/11(水) 17:55:52 

    素っ気ない男の子も居るけど性格だからね
    息子は甘えん坊で小3まで繋いでたよ。
    お嫁さんには言えないけど、6年生まで時々怖い夢見たからと
    夜中に来てベッドに寝てたよ。
    お父さんとお母さんの真ん中で寝なよと、お父さんに言われてたけど
    端で寝てた。今で言う、加齢臭の臭いが嫌だったらしい。
    風呂に毎日入っているのに・・お父さん可哀そうと思いながら
    息子と寝てた可愛いあの頃。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/11(水) 17:56:53 

    >>159

    オッサンになった今でも可愛い。
    何かあると必ず連絡くれるよ。
    私は息子2人で満足してる

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2019/09/11(水) 17:57:27 

    息子まだ5ヶ月だけど、想像してすでに寂しくなっちゃった〜笑

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2019/09/11(水) 17:58:11 

    >>133
    手を繋ぐのは変な感じだけど腕組みくらいなら気にしないかな。親孝行してあげたら良いとしか思わない。
    姑さんが良い人ってのもあるかもしれないけど笑
    母の日とか姑さんは何も要らないっていうから夫に2人でご飯行ってあげてと普通に言ったりする。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/11(水) 17:59:10 

    女の子ママには言えないけど、
    男の子可愛すぎだよね!
    女の子はすぐませるから、
    手も繋がないらしいし、
    生意気だから家にいると最悪らしいよw

    +13

    -20

  • 165. 匿名 2019/09/11(水) 17:59:20 

    >>145

    背も伸びて逞しくなって来るからね。
    重い荷物持ってくれるから便利だよね
    お兄ちゃん、頼もしい!と言って褒めてる

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/11(水) 18:02:31 

    >>164
    男女どちらもいるけど女の子も可愛いよ
    今中学生だけど時々甘えて外でも繋いでくる
    息子とはまた違った可愛さ、色々共感もしてくれて話してて楽しい

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/11(水) 18:03:06 

    >>161
    私も娘と息子いるけど
    どっちも可愛くて
    2人がいて幸せです。娘は気が利いて優しくて可愛い、息子はイケメンなのに面白くてよく笑わせてくれます。
    まだ小さいからどっちも手繋いでくれるけど、小学校あたりから繋がなくなるんですね。寂しい。

    +10

    -8

  • 168. 匿名 2019/09/11(水) 18:05:56 

    うちの娘は小1から恥ずかしいからダメってつないでくれなくなったし周りの女の子も小学校高学年くらいになったらほぼ手繋いでくれないって
    男の子とか関係ないよ
    でも大人になっても友達親子って言いながら手を繋いでる親子になるよりマシだと思う

    +7

    -6

  • 169. 匿名 2019/09/11(水) 18:21:05 

    一歳の男の子がいます。何年かしたら繋いでくれなくなるのかと思ったら泣けてきた。。
    寂しくなる 親の気持ちが分かった気がします。

    もちろん自立はしっかりして欲しいけど、離れて欲しくない(泣)産後鬱でしょうかね。失礼します。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/11(水) 18:26:09 

    六年生だけどイオンなんかで言うこと聞かなくて兄弟でふざけたりすると、罰としてわたしと手を繋ぐことになっています。
    本当に恥ずかしいみたいで、あっという間に大人しくなるので一番効果あります。
    家ではハグしたりしますけど、外では絶対イヤみたいですねー

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/11(水) 18:26:32 

    >>3
    うちも小5です
    まだかろうじて繋いでくれます!
    何で息子ってこんなに可愛くて切ない存在なのだろう…
    娘に対しては旦那が同じ気持ちのようです。
    娘は私に対しては甘えてこないのにパパっ子で、息子は私に、特に優しいので。

    +19

    -4

  • 172. 匿名 2019/09/11(水) 18:49:20 

    >>164
    男の子可愛いけど
    男の子も生意気なるよ。
    女の子だけが生意気だと思ってたの?笑
    女の子でも優しい子たくさんいるよ(^^)

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2019/09/11(水) 18:53:49 

    >>167
    娘は優しくて可愛い
    息子はイケメン

    手を繋ぐかどうかより、ただの自慢になってる。笑

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/11(水) 18:59:10 

    ちょっとした親離れじゃん。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/11(水) 19:14:29 

    小2の娘がまだつないでほしがるから、勝手に息子もそうかと思ってた…
    手を繋がなくなる日が近いうち来るなんて、、本気で泣きそう。
    なるべく遠い日にそうなるように、優しい母でいようと思う。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/11(水) 19:17:42 

    >>10
    そろそろ介護の域かと

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2019/09/11(水) 19:25:42 

    小4ですがまだ手を繋いでくれます^_^
    小5娘も繋いでくれますよ^_^

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/11(水) 19:34:43 

    >>151
    なんとなく、あなた娘いない感じするんですけど。笑

    +10

    -5

  • 179. 匿名 2019/09/11(水) 19:36:31 

    小2だったかな。朝登校する時、自宅前の道路まで見送りがてら一緒に外に出て、手繋いでたら振り払われた。ちなみにその頃、息子が友達らの前で『ママ』って呼んだら『お前まだママなんて呼んでんのかよ~』ってなじられて。その日から『お母さん』になりました。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/11(水) 19:41:54 

    >>40
    小さい頃甘え足りなかったのね
    こんなおっさんになっても人前で恥ずかしげもなく手繋ぎたいとか笑う
    煽り運転とやってることがちぐはぐ

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2019/09/11(水) 19:43:02 

    >>145
    息子さんが彼女と同じように腕組みして歩いているのを見たらやっぱりヤキモチみたいな感情が湧きますか?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/11(水) 19:43:05 

    >>170
    罰としてって切ない

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/11(水) 19:44:03 

    気持ち悪がられるだろうけど
    家ではめちゃくちゃ甘えん坊な小5男子ですw

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2019/09/11(水) 20:06:09 

    >>13
    がるちゃんって旦那がマザコンは嫌だけど息子はマザコンでもいいっていう母親いるよね
    結局自分も姑とやってること同じだよ

    +15

    -3

  • 185. 匿名 2019/09/11(水) 20:06:42 

    うち小2でまだ繋いでくれる。
    でも、家の近くだと自然と繋いでて思い出した感じで離される😁

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/11(水) 20:07:14 

    小3になったとたんだったかなぁ?
    長男、次男ともに
    同時にママ呼びから、かあさんに
    一人称が名前から、オレに…
    家ではたま~に、中1次男はペタッとしてくれることがあります
    半年に1回くらい?

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/11(水) 20:08:00 

    がる民って旦那や彼氏がマザコンだとボロクソ言ってない?
    でも、息子ができたらいつまでもべたべたするのはいいんだね笑

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/11(水) 20:09:23 

    20代の彼氏が母親のこと家ではママって呼んでるって言ってた笑
    息子が何歳になっても母親好きなのは共通なんだね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/11(水) 20:10:27 

    こうしてマザコンの息子が出来上がるんだね

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2019/09/11(水) 20:10:57 

    >>187
    そりゃそうよ。
    自分にとって都合がいいようにするもの。笑
    そして、そんな息子に彼女ができたら、喜ぶ母親もいれば嫉妬に狂う母親もいるだろうねぇ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/11(水) 20:12:08 

    息子はいつまでたっても母親が好きっていうけど
    私もお母さん大好きなんだけど少数派なのかな。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:22 

    いくつになってもあまえんぼ

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:54 

    小さい頃から車に乗ったら手を繋いでくる
    中2になっても繋いでくるので私からすぐ離すようにしたよ 大人になった今は女の所に入り浸ってる( ;∀;)帰って来ないさ

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2019/09/11(水) 20:35:09 

    >>103
    「ついつい」がいいですね。
    良い子だ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/11(水) 20:39:54 

    >>169
    まだまだ長〜くいっぱい可愛がれるから大丈夫!
    小学生になった息子さんと手を繋いだまま寝られたり反対にママをトントンよしよしして寝かしつけてくれるかもよ 惜しみなく可愛がって育ててね

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/11(水) 20:55:29 

    小1まで

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/11(水) 20:59:20 

    全然覚えてなくて、手を繋いでくれた最後はいつだったか考えたけど本当に思い出せなかった。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/11(水) 21:00:03 

    >>140
    韓国だけじゃないよ、多くの国ではスキンシップ盛んだよ。これに関しては日本の方が変わってる国なんだよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/11(水) 21:02:12 

    小学校2年生の今でも手を繋いでくれます。
    友達の前でも平気らしい(笑)

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/11(水) 21:04:35 

    いま小2だけど小さい頃からの癖で、外ではいつも繋いでます。
    繋がなくなったら寂しいな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/11(水) 21:29:43 

    >>198
    そうなの?!
    けど私は旦那が義母の膝の上乗ってたら吐く自信あるくらい無理だわ。
    日本人に生まれたらもう無理かもね。
    文化の違いだから仕方ないね。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/11(水) 21:33:15 

    弟の話で申し訳ないんだけど、小学校6年生くらいまで親と手繋いだり自分の部屋にベットあるのに親と一緒に寝てた。中学で突然思春期突入してから突然クールに。
    女の私は弟と5歳離れてたのもあって弟に親独占されて幼稚園までしか手を繋いだ記憶がない。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2019/09/11(水) 21:43:17 

    繋いでたその手を離さなければならない時がいつか必ずやって来る、息子でも娘でも。
    多分こちらの心の準備など出来ないうちに突然に。
    寂しくてもその自立を後ろから大きく見守る母でありたい。
    そして、いつか自分や他のお年寄りに自然と手を差し伸べてあげられる優しい子に育ってくれてるといいな、と。そんな事を思いました。

    良トピありがとう。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2019/09/11(水) 21:43:28 

    小四だけど手を繋いでくれる!けど好きな子とかできたら嫌がるのだろうなw
    中一の娘とは腕を組んでるけど、こちらも友達の前とかだと嫌がりそうw

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/11(水) 21:44:22 

    >>15
    釣りじゃないよ!介護だよ!!!優しい息子さんじゃないw

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:34 

    うちは小3だけど、未だに繋ぐしたまにほっぺにチューもしてくれます。性格は甘えん坊ですが、友達の前では恥ずかしいのか今時の男子という感じですね。
    でもいくつになっても可愛いです、

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2019/09/11(水) 22:01:52 

    >>6
    うちの小3も、3つ下の妹が居ない私と2人の買い物では息子から自然に繋いできてくれてキュンとする。
    「繋いでくれるの⁈」とか言うと絶対手放しちゃうから、母はひっそり喜んでいます。

    +41

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/11(水) 22:02:55 

    我が家は小1くらいでしたね〜^^;
    いつの間にか繋がなくなりました( ๑´•ω•)
    成長は嬉しいけど、寂しさもありますね。
    もっと繋いでおけば良かった。。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/11(水) 22:53:24 

    危ない場所っていうのかな、車の多い道路では繋いでくれるけど、特に車とか大丈夫な場所では子供から離しちゃう。二年生。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:29 

    >>25

    足踏んでくるとか可愛いですね🥺✨
    私には今、7ヶ月の息子が居ますが、思春期になったら相手にもされなくなると思うと寂しいです😞(でもそれが通常ですよね💦マザコンにもさせたくないですし、息子息子に自分もなりたくない😂笑)
    今のうちにたくさん抱っこしてスリスリしておかなきゃって読んでて思いました😂笑

    +22

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:25 

    >>187
    仕方ないんだよ。
    だけど、息子だって結局多少の差はあれマザコンはやめられないさだめだから。
    だって血を分けた親子なんだもん。

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:14 

    >>4
    マイナス多いね。
    みんな知らないんだね。
    普通に子供と落ち着いて手を繋いで並んで歩くって幸せな事ですよね。発達障害だと難しい

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/11(水) 23:43:02 

    >>4
    なんでこれマイナス多いんだろ
    多動の子は行動が規制されるのが嫌で手を振り払ってダーっといっちゃうし、自閉症の子は感覚過敏とかで手を触られるのを酷く嫌がる

    ママの努力じゃどうにもならない

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/11(水) 23:50:55 

    今年長。外にいると危ないから手繋ごうねって息子から恋人繋ぎしてくるww家の中でも甘えん坊でくっついてくる。小学生になっても道路渡るときとかは繋ぎたい。特に低学年。上は女の子三年生だけど触らないでって言われるよ

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2019/09/12(木) 00:00:01 

    外出先では、小学4年生まで繋いでましたね。
    知ってる人や友達に会えば、恥ずかしがって離したけど。そう考えるとあっという間だったな~。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/12(木) 00:18:40 

    今、小5でお買い物中のふとした時に手を繋いでくるけど、我に返ってそっと手を離される。
    そろそろ無意識に手を繋いでくれる事もなくなってくるんだろうな。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/12(木) 00:21:28 

    >>53
    私も子どもの頃、母のスカートや腕に通したハンドバッグの持ち手を掴んで歩いていたのを思い出しました。
    小学校高学年~中学生くらいだったので、恥ずかしくて手を繋ぐことはできなかったのですが、母に触れていたくてそうしていました。
    母は歩きにくかっただろうな、と今となって思います。ですが私にとってはいい思い出です♪

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/12(木) 00:25:31 

    五年生だけど、まだ普通に手を繋いでくるよ。
    ヤバイかな?
    母子家庭二人暮らしなので、べったりです。

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2019/09/12(木) 00:34:10 

    6年生は私がたまには繋ごうよ〜と頼むと仕方ないなぁという顔しながら一瞬だけ手を繋いでくれる。
    3年生は普通にまだ繋ぐけど、近所では拒絶。
    もう離れていくのみ、寂しいなぁ〜

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/12(木) 00:43:28 

    三年生かなー
    ある程度大きくなると、手繋いだ姿が鏡にうつったのとか見ると違和感出てくる
    五年生の今手は繋がなくても背中押したりスキンシップはあるからいいかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/12(木) 00:43:55 

    >>207
    息子いるけど
    きゅんきゅんだよね。
    娘いる人にはわからないんだよね。この気持ちww
    女の子いいよーって言う人いるけど
    そんなブサイクいらんわwっていつも思ってるw

    +5

    -20

  • 222. 匿名 2019/09/12(木) 00:44:28 

    >>203
    突然のポエマー登場w

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2019/09/12(木) 00:44:37 

    >>218
    子離れできなさそう

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/12(木) 01:40:26 

    >>134
    親と仲良いけど、さすがに成人して手を繋ぐことはないわ。聞いたこともない。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/12(木) 01:45:25 

    >>18 親と手を繋ぐなんてせいぜい小学校低学年までだった。高学年からは一緒に歩くのも恥ずかしかったから、家族みんなで外食行くときは近所のお店は嫌だった。
    でも今時の子は男の子でも女の子でも割とベタベタなのかもしれないね。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/12(木) 03:00:07 

    3年くらいだったけど
    一緒に歩いてて、危ない人が前方からきたときなんかは6年でも繋いでいた

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/12(木) 06:09:36 

    小4欲しいものある時は自分から手繋いできます。笑
    それ以外は繋いでくれません。笑

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/12(木) 07:03:13 

    >>210
    うんうん、そうしてあげてください!
    思春期はかなりバリア張られますよ~
    でも、息子の同級生の親御さんとよく話すのは、息子も、旦那さんも、いくつになっても母親が大好きみたいだね!って言ってます(笑)

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/12(木) 07:12:04 

    小5の現在も繋いでくれるよ!
    ハグもオンブもしてくれる。
    近所のスーパーとかは繋いでくれないけどね。笑

    まだ甘えたい歳だから、
    いいと思う

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/12(木) 07:18:11 

    >>221

    性格悪いよ
    男の子でも女の子でも自分の子は可愛いよ
    男の子いらない女の子がいい!と言うママと同じだよ。
    その次元の低さ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/12(木) 07:19:21 

    >>189

    娘もは大きくなってもマザコン多いじゃん。

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2019/09/12(木) 08:31:00 

    うちの息子1歳半だけど、外に散歩に出る時旦那とは手繋ぐのに私の手は払いのけるよ!くそぅ!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/12(木) 08:45:28 

    >>6
    うちの子もそうだった!
    市内はダメで隣の市くらいは大丈夫なのwww

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/12(木) 08:49:27 

    いま一年生!寝るときとか手繋いでねる。
    コメントみてると、
    繋いでくれなくなる日も近いのか。。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/12(木) 08:57:55 

    駐車場は怖いから一年生まで。
    恥ずかしがったらカート掴んでもらう。
    保育園の駐車場、手を繋がずに子供先に行かせる人多くて恐怖だわ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/12(木) 08:59:56 

    >>230
    プラスが多いのが物語ってますよー

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2019/09/12(木) 09:26:46 

    うちの子は小3だけど
    前ほど繋がなくなってきたよ…
    夜は繋ぐ率高い
    ただ単に、子供が暗いのが怖いからっていう
    それどころか
    並んで歩くことも減ったような…
    しょうがないよね
    わかってるけど
    さみしーーい!!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/12(木) 10:05:18 

    うちのは年長ですが、普段は手を繋ぐのも嫌がりますし、抱きしめようとすると「おえっ」と言われます!
    ですが夜に外出ると「ママ怖い‥」と言いながらがっしり手を握ってきます笑

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/12(木) 10:41:39 

    うちも小2ですがまだまだ手を繋ぎます。
    でも昔ほどではないですね。
    お友達がいると少し離れてしまうし。
    それに手の皮も足の皮も固くなって来ていて、もう幼児ではなくなってきてるんだなと思います。
    手を繋がなくなったら、次につなぐ時は私がヨボヨボになったときでしょう。
    私がつないでもらう側になる。
    その時、私は息子を認識できていますようにと願い、
    息子が手を引いてくれる母親であろうと思う。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2019/09/12(木) 10:44:44 

    >>9
    うちも小1くらい
    小2になる辺りで、友達に見られたら恥ずかしいって言い始めた
    でも、遊園地とか人の多いとことか、友達いなさそうでテンション上がって迷子になりかねないとこでは小2でも手を繋いでたよ
    近所では手を繋がないってだけだった
    私が心配症気味なのもあると思うけど、低学年のうちはそんな感じだったな

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/12(木) 10:50:09 

    >>218
    近所でも大丈夫なら、ちょっとヤバイかな
    親と手を繋ぐとこ見られたら恥ずかしいって気持ちが育ってないなら、自然に見につくはずの自立心を親が育ててあげなきゃいけないから大変かも

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/12(木) 10:59:31 

    >>180
    何とかさんと手を繋ぐことが精神安定するんじゃない
    不安になってパニックになってるよね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/12(木) 11:09:02 

    >>181
    彼女なんてどうせ母親には勝てないからね笑
    眼中にないよ笑

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/12(木) 11:14:19 

    ここ見てみたら嫁姑問題ってなくならないよなって思った。きゅんきゅんって(^_^;)

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2019/09/12(木) 11:18:09 

    うち、息子と娘いるけど逆だと思うよ!?男の子の方がいつまで経っても子どもっぽくて、こっちが焦るくらいベタベタ…。女の子の方が気持ちの成長が早いからいつまでも手を繋いでる子とかいない気がする!自分自身もそうだったし。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/12(木) 11:25:22 

    小3の息子、スーパーや道路、人混みなど基本的に息子から繋いでくれます。友達がいても気にしてない様子。周りの子も何も言わないし、もちろん同じ様な事してる友達を見てもバカにしたりしませし、恐らく何ら疑問等 抱いていません。平和です…
    息子の上に姉がいますが、女の子の方は早かった〜。小学校にあがった辺りから自然と手を繋ぐと言う事はなくなりました。今でも、嫌がりはしませんが、自分からは繋いでくません。。。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/12(木) 12:06:20 

    私は小3になったら手を繋ぐのやめようね。って話してる
    来年にはやめて腕組みに移行だな

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/12(木) 12:07:43 

    小3あたりから外では繋がなくなりました。お母さんお父さん嫌いとかではなくて、かっこ悪いと思ってるみたい。
    今小5ですが家の中ではベッタベタですよ一緒に寝るし抱きついてくるし膝に座るし急にほっぺや腕にキスもしてきます。(私にも旦那にも)
    朝起きて、ギトギトのうえいびきかいてる旦那にチュッとやってるの見るとスゲーー!と思いますが笑私には無理笑

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/12(木) 12:49:18 

    >>213
    自分から望んで手を繋いではくれない→手をつなぐって言うかこれは最早親が無理やり腕を引っ掴んでいるだけである、腕を振りほどき走り出して行きそうな時は抱き上げる、簡単には抱き上げれなくなってくると最早羽交い絞めのようにして抱き止める…、みたいな状況が想像出来てなくて

    だからって多動の子をほったらかしにするの?危ないじゃない!!とか、何にでも突撃してベタベタ触る子いるいる!あれちょー迷惑なんだけど!手を繋ぎにくいからってほったらかしにしないでよ!みたいに想像してる人が多いのかも?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/12(木) 12:54:20 

    >>151

    152さんは
    男の子グループに言われてるし
    女の子男の子関係ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/12(木) 13:36:42 

    >>230
    釣りですよ。気にせず

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2019/09/12(木) 13:45:56 

    母が、一番下の子になにげなく手を振り払われたとき、ああ、もうこれで最後なんだって涙が出そうになったって。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/12(木) 13:55:49 

    このスレ見て早くも寂しくなりました…
    息子が起きたらたくさん抱っこします。
    甘えてくれるのは今だけですね!

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2019/09/12(木) 14:18:06 

    4歳と2歳の男児母なんだけど、私を真ん中にして、二人と手をつないで三人でお散歩するのが大好き
    もう一人子供がほしくて、でも子供が三人になると両手がふさがっちゃうからどうしようって躊躇してた
    上の子が手をつなぐのを嫌がるようになったら、三人目を産もうかなぁ
    子供たちと手をつなげなくなるの寂しいなぁ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/12(木) 14:21:12 

    日本の一般的な教育施設で育つと離れるの早いんじゃないかな?
    海外育ちやインター行ってると結構気にせず手繋いだりハグしたりする。それは男女関係なかったよ。
    うちは転勤でヨーロッパに長くいたけど、ビズとか普通だったし。
    どっちがいいとかではないけど、文化によっても影響あるのかもしれないね。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/12(木) 14:36:31 

    昔の事だけど、付き合ってた早稲田大学の学生の男と街でバッタリ会った。
    「母の誕生日だから食事に行く」とか言ってたけど…母親が大学生の息子と腕を組んで歩いててびっくりしました。
    で、後から聞いてみたら「母親と手を繋いだり腕を組むのはいい事だと思うよ」と言われ……結局別れましたけどね、親もどこかで切るべきなのかも。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/12(木) 14:37:56 

    >>125
    そぉなんだ
    なんかジワりましたTT

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/12(木) 14:38:55 

    うちは5年の半ばぐらいから町中では同級生が居ないことを確認してから手を繋ぐようになった(笑)

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/12(木) 15:04:20 

    >>91
    私の子供まだ赤ちゃんですけど、あと数年しか手を繋いだり抱っこできないのか…と寂しくて泣いてしまいました。突然くるその日に後悔しないよう、今からいっぱい愛情こめて育てます。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/12(木) 15:54:48 

    >>181
    ヤキモチ妬きませんよ(^^)

    彼女と腕組みデートでもして、青春を満喫して欲しいし、息子に彼女ができたら嬉しいなと思います。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/14(土) 13:35:47 

    >>41
    泣けちゃう、、、
    一番安心できる人にいてほしいんだよね
    私の主人も鬱の時は、私ではなく、母親のところに時々帰って寝てました、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード