-
1. 匿名 2019/09/11(水) 09:49:32
私は集団行動が苦手です。
学生の時も凄く学校が嫌だったし なんで女子男子はずっと毎日大人数で行動してるのか不思議でした
集団行動が苦手な人 嫌いな人語り合いましょう!+327
-1
-
2. 匿名 2019/09/11(水) 09:50:19
集まるのは好きだけど、一緒に行動するのは苦手
+227
-7
-
3. 匿名 2019/09/11(水) 09:50:46
連れションが嫌だった。断ると変な子扱いされるから断らなかったけれど
1人で行けばいいのにと毎回思っていた+299
-1
-
4. 匿名 2019/09/11(水) 09:50:48
集団でも私だけぼっち+251
-0
-
5. 匿名 2019/09/11(水) 09:51:18
苦手だけど意味はないとは思わなかったな。+10
-6
-
6. 匿名 2019/09/11(水) 09:51:32
学生の頃休み時間などいらないと思ってた。
10分〜15分が長く感じてた。トイレ休憩の5分程度で私には充分。+258
-8
-
7. 匿名 2019/09/11(水) 09:51:33
学校は、楽しいのが前提な世の中の考え方は、おかしい❗+298
-0
-
8. 匿名 2019/09/11(水) 09:51:33
2:1の図+94
-0
-
9. 匿名 2019/09/11(水) 09:51:50
終了時間になったら真っ先に出て行くか、トイレ行ったり時間をずらして出ていくようにしている。
誰かに会うのが面倒だから+28
-1
-
10. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:07
集団見るだけでうんざりしてた+159
-0
-
11. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:10
学校の行事がキライだった。楽しまなきゃいけない雰囲気を押し付けられてしんどかったなぁ+293
-1
-
12. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:15
しょっちゅう寝たふりしてたなー+84
-0
-
13. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:35
小学校で植え付けられる「ボッチは変」という価値観が嫌い
キアヌを見習え+356
-0
-
14. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:43
一度集まってしまえばそこから先はまあまあいけるんだけど、そこに辿り着くまでがかなり憂鬱
学生時代に何かと連帯責任が持て囃されてたせいもあって謎のプレッシャーが凄い+50
-0
-
15. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:47
高校生の頃、いじめられてハブにされてたトラウマで、アラフォーになっても集団は苦手だな。+153
-0
-
16. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:49
集まるのも苦手
ちょっと離れた所にいる
2人だと会話ができるけど
3人になると聞くほうに徹する基本発言しないできない+248
-2
-
17. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:58
ボッチが嫌だから無理してグループに入る人が理解出来ないよ
+38
-1
-
18. 匿名 2019/09/11(水) 09:52:58
「集団行動好き」って人いるんですか?+107
-2
-
19. 匿名 2019/09/11(水) 09:53:18
服装の好みが微妙に違う友人の「一緒に買い物行こう」が本当にわからない。
結局行っても「私あっちのお店みてくるね!」って別行動するのに…。
集団行動得意な人はこういうとき一緒に回るのかな?+124
-2
-
20. 匿名 2019/09/11(水) 09:53:20
クラスでお揃いのTシャツ作ろうとか言い出す人にはゾッとする。+228
-2
-
21. 匿名 2019/09/11(水) 09:53:36
相手に合わせるのが苦手+50
-1
-
22. 匿名 2019/09/11(水) 09:53:37
動物的な習性+2
-2
-
23. 匿名 2019/09/11(水) 09:53:45
近くの人で○人のグループになってーは恐怖+195
-2
-
24. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:01
何でこんなに他人と合わせないといけないんだろう、一人で自由にやらせてくれないかなーって学生時代は常々思ってた
正直今もそういう時がある+111
-1
-
25. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:02
グループに入っていけない、新しいところでも既存グループにまざれない
学年が変わるごとにみんなんあんですぐにグループできるの+22
-2
-
26. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:20
テンション高い子とか
ちょっとはしゃぎすぎな子とかみると
こっちが恥ずかしくなって
テンション下がる…+107
-2
-
27. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:20
>>1
もう社会人になったなら楽じゃない?
+16
-2
-
28. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:20
幼稚園〜専門学校卒業まで一貫して楽しくなかった
社会人になってから人生がひらけた感覚
+142
-2
-
29. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:22
どこにも属してないのに、嫌われてもないし浮いてもない子が不思議だった。
学校のイベントとかも、普通に楽しんでた!
うらやましいけど、自分にはムリだなと思ってた。+92
-1
-
30. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:32
できるできない置いといて、大体の人間は集団行動嫌いだと思うよ
むしろ大好きで大得意な人なんかいる?+20
-1
-
31. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:33
>>18
多分、一人でいるのが不安。みんなと一緒に居たい!って子は一定数いると思う
私には理解できないけれど…
+121
-2
-
32. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:50
学生の頃はわりとなんの違和感もなくいた方だけど、社会人になり主婦になり苦手になった
少し前に職場の地域全体の体育祭みたいなのがあって久しぶりに集団行動したら目眩して耐え難かった+11
-1
-
33. 匿名 2019/09/11(水) 09:54:56
>>18
パリピとか日体大の人?
+8
-1
-
34. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:03
変人扱い
なんで皆同じもの注文したり同じもの可愛いって言わなきゃいけないんだろ。自分の意思無いのかな?
体育祭とか文化祭も、勝てばお金が入るわけでも皆なんで熱くなるんだろう。+84
-3
-
35. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:05
グループで固まって仲間意識が強い人達見てると馬鹿だなぁ大人だろって見下してしまう+28
-2
-
36. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:08
>>18
パリピ。一人では何もできやしないヤンキー
+50
-1
-
37. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:23
仲の良い人と出かけても、ショッピングモールなどでは個人行動したくなる。
みんなでゾロゾロ興味のない服を見るのが時間の無駄だと思ってしまう。+119
-2
-
38. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:27
集団に属したくない人とたまに喋るくらいがちょうど良い。+9
-2
-
39. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:31
>>1
苦手というか大嫌いです。
社会人になってから集団行動から解放されて天国です。
一人だと自分が好きなところに行けるから好き。
ひとり行動最高。+119
-1
-
40. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:35
我慢して人付き合いするなら一人でいいやって思ってしまう。+21
-1
-
41. 匿名 2019/09/11(水) 09:55:53
お昼に好きな者同士で食べるってのがあるとあぶれるから嫌だったなー。
先生に寄っては配慮してくれたのか知らないけど席動かさずそのまま食べろ〜!と言ってくれる先生に救われてた。
みんなからはブーイングの嵐だけど。+60
-1
-
42. 匿名 2019/09/11(水) 09:56:02
修学旅行の班作りであぶれたなー。
先生がある班に入れてくれたんだけど、その班の子達の微妙な空気が今でもトラウマ。
今は設計関係の仕事してるけどお客さんとしか基本関わらないからすごく楽。
+71
-1
-
43. 匿名 2019/09/11(水) 09:56:03
3人までならなんとか
それ以上は気疲れするから無理。
変にグループに入ってハブられるリスク考えるならボッチのほうが楽
高校の連れション文化はずっと意味がわからなかった、他人の生理現象にくっついていくって考えると………+20
-1
-
44. 匿名 2019/09/11(水) 09:56:12
始めは皆んなに合わせるけど、その内面倒になる。 悪口言われてもいいから、ボッチでいたい。+11
-2
-
45. 匿名 2019/09/11(水) 09:56:22
集団行動てより、人が苦手かも
エレベーターとか1人で乗れたら
すぐに閉まるボタン連打する。+85
-3
-
46. 匿名 2019/09/11(水) 09:56:32
集団に属せるなんて、すごいなぁって思う。
あんな面倒な事サラッと出来るなんてさぁ〜+7
-2
-
47. 匿名 2019/09/11(水) 09:56:58
集団行動が悪いとは思わないけど、それ以上に一人で動ける訓練した方が良くない?と思う
社会に出たら一人で何とかしなきゃいけない時なんていくらでもあるんだし+27
-1
-
48. 匿名 2019/09/11(水) 09:57:18
集団行動好きじゃなさそうな人がすき
だけどお互いつるみたくない性分だから大して仲良くもなく終わる
ただそういう人が集団の中に1人いると安心する+44
-1
-
49. 匿名 2019/09/11(水) 09:57:31
村社会の農耕民族だったから、集団行動を強要する社会なのはある程度仕方ないことなんだと思う
アメリカみたいに個人主義、すべてが自己責任みたいなのもそれはそれでしんどいし、世の中、上手くいかないものだね+6
-3
-
50. 匿名 2019/09/11(水) 09:57:31
+24
-2
-
51. 匿名 2019/09/11(水) 09:57:34
>>23
わかります、あれやめてほしい。+10
-1
-
52. 匿名 2019/09/11(水) 09:57:48
高校になって突然キティちゃんかわいいよね~(ハート
かわいいカワイイ~!キャッキャー!
のノリ。
いやあなた、中学の時そんなガキみたいなって言ってたじゃん…
キティ別に可愛くないし…
+8
-2
-
53. 匿名 2019/09/11(水) 09:57:50
災害の時は車で寝泊まりしたい。
+32
-1
-
54. 匿名 2019/09/11(水) 09:58:01
余程気心知れてないと苦手
じゃないと気使いすぎて距離置いてしまう+23
-1
-
55. 匿名 2019/09/11(水) 09:58:14
本音と建前の使い分けが苦手。好きでもない人におべんちゃらを言える神経がわからん。+13
-1
-
56. 匿名 2019/09/11(水) 09:58:15
>>20
クソほどダサいTシャツ、お金出さなきゃいけないなんて…なんて無駄な行為。+23
-1
-
57. 匿名 2019/09/11(水) 09:59:20
集団だけじゃなくむしろ家族以外の人と一定時間一緒にいるのが疲れる
肩凝ってくる+37
-0
-
58. 匿名 2019/09/11(水) 09:59:24
>>42
私も!
大嫌いな子と同じ班になって苦痛な思いしたよ。
最悪な修学旅行でした。
+21
-0
-
59. 匿名 2019/09/11(水) 10:00:08
小中の通知表に協調性がないと書かれてた+8
-0
-
60. 匿名 2019/09/11(水) 10:00:21
修学旅行の自由時間は一応強制的に班を決められていたけど、それでもあぶれる。前に5人ぐらい歩いてて私は後ろで1人で付いていく感じ。+10
-1
-
61. 匿名 2019/09/11(水) 10:00:26
+14
-2
-
62. 匿名 2019/09/11(水) 10:00:34
団体苦手。仕事も工夫しないとずっと一緒は無理だし、PTAもほかの人が嫌って言ってる以上に辛かった。精神的に鬱っぽくなった。みんながみんな団体行動出来る訳ではないと自覚してた。+12
-1
-
63. 匿名 2019/09/11(水) 10:01:23
偏見かもしれないけど、学生時代の女は特に一緒に行動しようとする傾向が強いよね。
一緒にトイレ行ったり買い物行ったり。
やらなきゃ付き合い悪いとかボッチって笑い者にされるの理解不能だったなぁ。+34
-1
-
64. 匿名 2019/09/11(水) 10:01:33
話聞いてるふりすらめんどくさい。
もちろん発言もしない。+15
-0
-
65. 匿名 2019/09/11(水) 10:02:42
子供いるけど、役員やPTAをやった年は謎の蕁麻疹が何度も出てた。
終わったと同時に出なくなった。+21
-0
-
66. 匿名 2019/09/11(水) 10:03:24
集団行動どころか旦那に合わせるのも嫌い+11
-1
-
67. 匿名 2019/09/11(水) 10:03:25
集団行動を好む人って、大人になっても騒ぐ・騒ぐ。
そうだよねー!とかって、煩いよ!+35
-0
-
68. 匿名 2019/09/11(水) 10:04:01
声を発するタイミングをつかめない+8
-0
-
69. 匿名 2019/09/11(水) 10:04:17
マイナス押すやつがいる…!+5
-0
-
70. 匿名 2019/09/11(水) 10:04:20
真面目ってだけで、リーダー押し付けられるから嫌だった。+12
-0
-
71. 匿名 2019/09/11(水) 10:04:26
学生の時はボッチじゃないけど、ランチとか一緒の子いたな。
会社はハブられてるけど、個別にはちょいちょい話すし別に苦じゃないなぁ~
雑談出来る方だから、何人かでも話すしね~+4
-1
-
72. 匿名 2019/09/11(水) 10:05:19
同じように集団行動が好きじゃなさそうな人に惹かれる。+21
-0
-
73. 匿名 2019/09/11(水) 10:05:22
>>3
私は「今出ないから行かない」って普通に断ってたなぁ。
連れション文化が未だによくわからない。排泄って各々が個別にするし、タイミングだって人それぞれなのに、なぜ友達を誘って一緒にトイレへ行く必要があるのか?+26
-0
-
74. 匿名 2019/09/11(水) 10:05:31
友人関係は3人が苦手。2人が1番いい。+19
-1
-
75. 匿名 2019/09/11(水) 10:06:45
学生の頃は何とかやっていたけど、社会人になって集団行動が苦手だとハッキリ意識した。
工場や倉庫の仕事をした時、仕事も休憩も一斉、行き帰りも送迎バス(ありがたいはずが苦痛)と一人になる時間がトイレ位しかなかった時、日々鬱気味になっていった。今はシフトで働いているので凄く気が楽。+9
-0
-
76. 匿名 2019/09/11(水) 10:06:47
謎にロッカーや机の中、カバンで何かを探すふりしてる。+8
-0
-
77. 匿名 2019/09/11(水) 10:07:27
シンプルにひとりが楽なのよね。
もちろん合わせないといけないところはそれなりに合わせるけど、基本なぁなぁになったりしない。+31
-0
-
78. 匿名 2019/09/11(水) 10:07:43
集団だとまだ紛れるからいいけど、一番嫌なのは3人行動。
必ず2人で話が盛り上がって1人ポツンと取り残される。
+15
-0
-
79. 匿名 2019/09/11(水) 10:07:59
>>42
私も。しかも、嫌すぎて胃痛が酷くなっちゃって、別室での休憩タイムを何度も設けてもらった。+2
-0
-
80. 匿名 2019/09/11(水) 10:08:34
集団行動得意な北朝鮮とお隣さんだからなにか遺伝的なもん
あるんじゃない?+7
-0
-
81. 匿名 2019/09/11(水) 10:08:40
ボッチになった事は無かったけど、集団行動苦手。
社会人になってからも「お昼一緒に行こう」とか、
イライラする。
集団でいるんだけど、意見ややりたい事を全く言わず責任回避したり、「あ…じゃあ…〇〇ちゃんがそれをするなら私も…」って人が多いのが無理。+8
-0
-
82. 匿名 2019/09/11(水) 10:09:27
高校時代に一人でトイレ行ってたらいつも必ず二人以上でトイレ行く女子から一緒に行く人いないんだ~ってクスクス笑われたけど、私に言わせりゃおかしいのはそっちよ。
小さな子供でもあるまいし、絶対誰かと一緒じゃなきゃダメなんて馬鹿みたい。
+26
-0
-
83. 匿名 2019/09/11(水) 10:10:29
>>57
わかるリラックスしてないのか肩凝る
どっと疲れる+10
-0
-
84. 匿名 2019/09/11(水) 10:10:32
私がババアになって気が付いた。
集団行動のババアってみっともないよな。
1人でシャキシャキやってる人がやけに格好良く見えるよ。+48
-0
-
85. 匿名 2019/09/11(水) 10:10:37
>>1
集団行動が苦手なのに
トピ立てて人集めて語り合いましょう!って言っちゃう不思議+6
-6
-
86. 匿名 2019/09/11(水) 10:10:40
集団行動好きなグループって、ず~っといつも一緒で考え方や好みも同じを強要されて個人行動の自由な時間を与えない許さない他罰的なグループが多いから苦手。
+20
-0
-
87. 匿名 2019/09/11(水) 10:11:16
>>57
わかります…
以前はそれでも頑張って合わせてたけど今はもう疲れるから集まりの場に行っても隅っこでマイペースにしてます+7
-0
-
88. 匿名 2019/09/11(水) 10:11:44
一人でいるといいように使われる。
グループからハブられた子が誰とも話せなくなったと仲良くしてくるけど仲直りした瞬間、私との時間はなかったかのようにそっちに戻っていく。さらには戻ったグループでアイツ暗いから話し合わないとか悪口言ったり。人のことなんて信用できないと悟った。+17
-0
-
89. 匿名 2019/09/11(水) 10:12:13
気質も実力も将来進みたい方向性も
みんなそれぞれ違うのに、同じ空間で同じ格好で同じことするんだもん+10
-0
-
90. 匿名 2019/09/11(水) 10:14:15
>>18
うちの親。
1人だと何にもできないらしい。+3
-0
-
91. 匿名 2019/09/11(水) 10:14:19
同窓会なんか絶対行きたくない。+19
-0
-
92. 匿名 2019/09/11(水) 10:15:36
>>82
トイレ一緒に行く人いないんだ(クスクス)
↑バカみたいだよね。
トイレは1人で用足すものだよ。+29
-0
-
93. 匿名 2019/09/11(水) 10:15:59
集団にいても
中身は大したことない。+21
-0
-
94. 匿名 2019/09/11(水) 10:16:42
息がつまるしトイレまでって…1人にさせてよ+10
-0
-
95. 匿名 2019/09/11(水) 10:16:54
グループを作るのが苦手だったけど友達を作るのはそんな苦手じゃなかった。グループとか関係なく複数の友達を作った。そしてこの歳になって苦痛なのは友達の結婚式に呼ばれること。個人対個人の友人関係しかなくて共通の友達がいないから、呼ばれると私だけ浮いてる。つらい。+7
-0
-
96. 匿名 2019/09/11(水) 10:16:59
>>81
会社の女の人達、ランチの時の悪口と噂話がひどいから抜けて1人で食べてたら男性社員からボッチ扱いされた。悪い?+14
-0
-
97. 匿名 2019/09/11(水) 10:17:42
>>89
学校の集団行動のシステム自体が苦手だったから長い年月ただただしんどかったな。
個性を出したらダメみたいな教えは良くないわ。+17
-0
-
98. 匿名 2019/09/11(水) 10:18:53
ちょっと違うかも知れないけど、団体旅行が苦手。絶対ルール無視の人でてくるし、時間も守らないでしょ。
集団は嫌い。2人ぐらいがちょうどいい。+22
-0
-
99. 匿名 2019/09/11(水) 10:21:50
>>95
披露宴で知り合いが誰もいなくて周りは知り合い同士が話してるのをみて、明らかに人数合わせで呼ばれたなと思った…あれから場合によっては披露宴の出席を断る事も考えるようになったわ。+7
-0
-
100. 匿名 2019/09/11(水) 10:23:19
>>3
一緒に行って何してたの?+3
-1
-
101. 匿名 2019/09/11(水) 10:24:25
小学生の時いつも仲いい子と二人でいたけどそこにくっついてくる謎の子たちがキモかった
何してもどこ言っても無言で延々とついてくるの…
走って逃げても追いかけてくる
あれ何だったんだろう
とにかくキモがられてでも一人にはなりたくない子の執念の追跡だったのかな+13
-1
-
102. 匿名 2019/09/11(水) 10:24:59
>>98
それは集団行動が苦手な人が迷惑をかけてるんだよね?
+7
-0
-
103. 匿名 2019/09/11(水) 10:28:56
集団の士気をさげるとか輪をみだすとかよく分からなかった。
私は他人が学校に来ようが、来まいが、やる気があろうがなかろうが全然興味なかったから、なぜ一人の動きが集団の気持ちに影響を及ぼすのか分からない。
大人になった今も申し訳ないがわからない。
仕事の穴埋めしなきゃいけないとかなら分かるのだけど。
+22
-1
-
104. 匿名 2019/09/11(水) 10:28:57
多くても3人まで
それ以上の人数には入りたくない ぼっちがやっぱり落ち着く+5
-0
-
105. 匿名 2019/09/11(水) 10:29:46
会社帰りの飲み会くらいなら許容範囲だけど、「今度の休み暇?」とかは絶対NG
みんなでバーベキューとか、私はいいです。家でフライパンで肉を焼く方が好きですから!+22
-0
-
106. 匿名 2019/09/11(水) 10:29:49
昼休憩一時間、社員食堂があるパートを選んでしまった((( ;゚Д゚)))
家チカなのでなんとか我慢したいところだけど、たくさんの人に紹介され、食堂で小さくなってごはん食べて、仕事よりも疲れた。
仕事自体は慣れればどうにかなりそうだけど、集団が苦手なのを公表して一人で休ませてもらった方が良いのか、我慢して愛想を振り撒く方向でいくのか、どっちがいいのかまだわからない( ´△`)+8
-0
-
107. 匿名 2019/09/11(水) 10:31:35
田舎の1クラスしかない小学校から父親の転勤でマンモス校の小学校がある地方都市に引越して
馴染めなくてハブにされてから、団体、集団行動が
苦手でトラウマ
何とか頑張って生きて来たけど
今度は、息子に遺伝して息子も団体、集団行動が
苦手で不登校気味…
学校楽しいって聞いた事ない。
気持ちが誰よりわかる分辛い
自分のせいだから、辛い+11
-0
-
108. 匿名 2019/09/11(水) 10:31:55
わざわざ全て集団で行動する必要性と効率を本気で考える。仕事は別。+16
-0
-
109. 匿名 2019/09/11(水) 10:32:51
>>103
単にスポーツ等の部活や生徒会とかをした事がないからだと思う
+1
-4
-
110. 匿名 2019/09/11(水) 10:33:21
職場で大勢でランチとか無理。+10
-0
-
111. 匿名 2019/09/11(水) 10:33:31
>>101
どうせずっと一緒にいられるわけもないのに
不思議だし気味悪いよね
なんか、1人でいるってことを日本は悪く思いすぎなんだと思う。+22
-0
-
112. 匿名 2019/09/11(水) 10:35:12
>>3
私、中学の時にトイレ誘われて断ったらイジメられたよ
未だに意味不明w
+25
-0
-
113. 匿名 2019/09/11(水) 10:35:52
>>87
106です。
私も本音は隅でマイペースがいい。向いてない事に無理はしたくない。
ただ、新人でどうしたら「角が立たず隅でマイペース」できるのか、わからない((( ;゚Д゚)))+6
-0
-
114. 匿名 2019/09/11(水) 10:36:10
量産型女子大生が流行った時ぐらいに大学生でした。
大学生にもなって1人でトイレに行きたくない、1人でご飯食べたくない(ボッチに思われるのが嫌)って奴がいっぱいいて
キモいなっと思って離脱した。
ちゃんと卒業したけど、卒業式には行ってない。
バイト先の方が自立してしっかりした人が多かったから
そっちで遊んでた。
集まっても苦にならないメンツはきっとどこかにある。
+17
-0
-
115. 匿名 2019/09/11(水) 10:38:07
勝手に仲間だと思ってたボッチの人が、いつの間にかみんなと仲良くなっててビックリするのはいつものパターンです+5
-2
-
116. 匿名 2019/09/11(水) 10:40:33
何で一人で行動するだけで好奇の目で見られなきゃならないだよ。
昔の職場で一人で弁当食べてたらおばちゃんグループに『一人で食べて恥ずかしくないの』って言われたから『何が恥ずかしいんですか?』って巣で返したわ。
『え〜1人って嫌だよ〜アンタも年取ったら分かるわ。』
って言われてたけどババアになった今、全然分からんわ。+34
-0
-
117. 匿名 2019/09/11(水) 10:41:03
>>57
私の場合、その場では気が張ってるので平気なんだけど帰宅するとぐったり…+9
-0
-
118. 匿名 2019/09/11(水) 10:41:19
>>107
うちは逆で母が大勢でいるのが大好きで学校=楽しいと思い込んでる人だった。ある日、女子同士のいざこざってかほぼイジメみたいな出来事を相談したら「辛いときは笑うのが一番!」とかよくわからないこと言われただけだった。ニコニコしながら話しかけても結果、無視されるかキモーって笑われて離れてくだけだった。
お母さんが息子さんの立場に立って理解してあげれるのってそれだけで救いですよ。+24
-0
-
119. 匿名 2019/09/11(水) 10:44:58
>>109
103です。
運動部だったし、委員会もやらされたんだよ。
でも、分からなかった。
調子悪いなら、仕方ないな。その分フォローするか。と思うくらいで、その相手には何とも思わない。全体でやることは変わらないから。+5
-0
-
120. 匿名 2019/09/11(水) 10:45:35
どこのグループにも属さず当たり障りのない会話でその場しのぎ。+6
-0
-
121. 匿名 2019/09/11(水) 10:46:26
子供が出来てからなんだけど、園や学校等、母親達が集まるような場にいると自分だけ場違いで身の置き所が無いような気持ちになった
それまでは全然気にしたことが無かったんだけど、自覚が無かっただけで元々の要素はあったのかもしれない+17
-0
-
122. 匿名 2019/09/11(水) 10:47:12
みんな一緒の楽しさがわからない
+12
-0
-
123. 匿名 2019/09/11(水) 10:51:47
>>113
私も新人の時は周りから構われるから自分のペースをつくりにくかったなぁ。ただ、新人期間も三ヶ月ぐらいしたら落ち着くから、それぞれ気の合う人同士に分かれたり一人行動とるようになったりするよ。
様子を見ながら徐々に集団からフェードアウトしていっても大丈夫だと思うよ。+9
-0
-
124. 匿名 2019/09/11(水) 10:51:47
>>107
息子さんの気持ちが誰より分かるあなたがお母さんで良かったよ
+10
-1
-
125. 匿名 2019/09/11(水) 10:52:42
グループに入れられそうだなって空気が察知できる。そういうときは上手いこと逃げてる。+2
-0
-
126. 匿名 2019/09/11(水) 10:54:41
>>116
群れてるババアより孤高のババアに憧れる
私もそんなババアになりたい+28
-0
-
127. 匿名 2019/09/11(水) 11:00:23
1人でトイレ行って帰ってくると自分の席が占領されていて座れない。ごめん、そこいい?って何故かこっちが気を遣う。人の席に平気で座るなよな。+13
-0
-
128. 匿名 2019/09/11(水) 11:07:59
トイレ一緒に行こはわけわからん
友達の排泄の音でも聞きたいの?
高校ではもうめんどくて断るようにしたら冷たい人だって言われた。ご飯も1人でたべれるし……。
社会人になっても、研修の時にひとりでご飯食べれなくてウロウロしてる人みたら、これから苦労しそうだなーと思ってました。+7
-0
-
129. 匿名 2019/09/11(水) 11:10:10
>>126
文面を見る限り孤高にはなれないと思う+4
-0
-
130. 匿名 2019/09/11(水) 11:11:41
>>106
愛想を振り撒くのは疲れるし続かないからやめておいた方が良いよ
暫くは控えめに振る舞いつつ他にも一人行動が好きそうな人はいないか等、まずは様子見かな
あと、騒がしい人達の側にはなるべく近寄らないこと
頑張ってね+7
-0
-
131. 匿名 2019/09/11(水) 11:15:55
3人でいると2対1になるのは当然ですが、4人でいても3対1になります。+8
-0
-
132. 匿名 2019/09/11(水) 11:18:55
何をするにも現地集合現地解散したい。+11
-0
-
133. 匿名 2019/09/11(水) 11:20:06
>>107
うちの娘も1人で図書室で本読んでいたいのに、友達に誘われて断れないやら、仲良くない子にも声かけられて困るやら悩んでる。私も1人でいたいタイプだったからわかる。週1でクラス全員で遊ばなきゃならない時間があるらしいけど、その時はこっそり消えてるらしい。+11
-0
-
134. 匿名 2019/09/11(水) 11:23:40
>>129
じゃあ孤独なババアでいいや+13
-0
-
135. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:53
>>131
ヒロシの声で再生されたw
あるあるだよね+7
-0
-
136. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:56
仕切る人が意地悪いマウント好きだったら言うことをきかない。
逆に、どんな人の事もちゃんと面倒を見れる人が仕切るなら黙ってついていく。+7
-0
-
137. 匿名 2019/09/11(水) 11:27:37
友達と遊ぼうって約束した時は2人で遊ぶはずだったのに、前日に「○○ちゃんも誘ったから3人で遊ぼう」ってなるとテンション下がるし、急に憂うつになる。+11
-1
-
138. 匿名 2019/09/11(水) 11:29:42
>>136
しばらく様子見ないとすぐには分からないよね
面倒見が良く顔も広くて誰とでも明るく接してるリーダー的存在の人がいたけど、陰でお気に入り集めて悪口三昧だった+5
-0
-
139. 匿名 2019/09/11(水) 11:49:35
周りの意見に同調して空気読まないと嫌われるとか、ホント、めんどくさい。
他人に自分のペースを合わせるのも、合わせられるのも嫌。
集団行動大っ嫌い。
だから今、完全個人プレーの仕事してる。+9
-0
-
140. 匿名 2019/09/11(水) 11:54:22
人と関わるのしんどい
+11
-1
-
141. 匿名 2019/09/11(水) 11:58:55
>>130
ありがとうございます(*^_^*)
幸い、同じ部門の先輩がいい意味でサバサバ姉御ぽい方で、その人の顔をたてる為にお付き合いさせられてると思えば仕事の流れだから仕方ないか、とも思えるので、「ビジネス笑顔」でやり過ごします。
親切、愛想はやめときます。+5
-0
-
142. 匿名 2019/09/11(水) 11:59:26
>>1
高校生くらいまではちょっとした休み時間でも一人でいたら即ぼっち認定されたなぁ
+13
-0
-
143. 匿名 2019/09/11(水) 12:02:28
>>123
106です。ありがとうございます。
新人3ヶ月の我慢、ですかね(^_^;)
早くフェードアウトしたい。時間が解決って感じですかね。
一人行動できるまで持つかな?(笑)+3
-0
-
144. 匿名 2019/09/11(水) 12:15:11
人と話すのは好きだけど1対1限定
グループは誰かの悪口が多くなるから苦手
共通の敵を作って団結力高めるようになってしまうのかな+12
-0
-
145. 匿名 2019/09/11(水) 12:19:48
集団行動嫌がると協調性が無いと言われてしまう。
平和な関係でいたいから単独行動が好きなんだけど理解は得られない。+14
-0
-
146. 匿名 2019/09/11(水) 12:22:10
毎日何話すの?って感じです。+8
-0
-
147. 匿名 2019/09/11(水) 12:25:18
3人くらいまでならいいけど、集団でおとかご飯食べるのが本当にきらい。人数多いと入れるお店探すのも大変だし、うろうろして時間がかかって、それだけでテンション下がる。+8
-0
-
148. 匿名 2019/09/11(水) 12:26:11
仕事中もことある毎に群れて無駄な相談しだすおばさん達にうんざり+8
-0
-
149. 匿名 2019/09/11(水) 12:28:35
仲のいい2、3人なら平気、仲がよくても4人以上は疲れる
気を使う集団行動は苦手
気を使わない少人数ならいいんだよね
好きな時に合流、解散、好きなもの食べたいって言える仲なら+4
-0
-
150. 匿名 2019/09/11(水) 12:30:37
結局見た目で判断しあって、
わたしはひとりじゃないから大丈夫なんだ!みたいな
変な感覚は
「自分を殺してる」だけ。
自分の思うように
楽しいと思える場所で過ごせば良い。
やることちゃんとやっていれば良い。
人に流されないで。+5
-0
-
151. 匿名 2019/09/11(水) 12:43:10
流行りの服を着てインスタにタピオカの写真をあげるっていうのも集団行動でしょ。
人と違うのは恥ずかしいとか同調圧力に屈してとか、結局はみんな集団行動するんだよね。
苦手って言いながらもやめないから変わらないんだよ。
集団行動を取らない人はいじめられる対象だもんね、だから仕方なく集団行動するんだよね?+13
-0
-
152. 匿名 2019/09/11(水) 12:43:53
ババアの集団って禍々しいんだよね
負のエネルギーの塊って感じ。
ただでさえ歳とって見た目がみすぼらしくなってんのに、みすぼらしい集団が輪になってギャーギャー騒いでんじゃないわよ!って子供の授業参観行くといつも思う。
集団でいると安心感があるんだろうけど、中身が幼すぎるよね。
+22
-0
-
153. 匿名 2019/09/11(水) 12:53:37
両親に何で集団行動が出来ないんだ。友達作れって言われて始めて気付いた。
遊ぶ友達は居ないけど隣の席の子とは普通に喋るしイジメもない。
確かに1人でぼーっとしてる気がする、〇〇ちゃんこっちだよ。って言ってくれる子が居たから良かったけどこの先大丈夫かなぁ…しっかりしなきゃ。+8
-0
-
154. 匿名 2019/09/11(水) 13:02:12
両親もO型である濃厚なO型な私。
私の場合は自分の思ったように行動したい(結果悪かろうが)、マイペースで束縛が嫌いです。
だからよくある女子のトイレ同行とか同調とか、ほんとにほんとにほんとにほんとに!くだらなくて大嫌いでした!学生生活は全く楽しくなくて、今アラフォーですが思い出なんて何一つ思い出せない。ただただ早く卒業したいって気持ちだけは忘れなかった。
まあ忍耐力はついたからなんとか社会人にも親にもなれましたがね。+18
-0
-
155. 匿名 2019/09/11(水) 13:09:46
一対一で話すと普通なのに酒の席なんかで集団になると嫌なやつになる人が多いのは感じる。酒が入ってるとか無しに。学生時代は特にだけど大人でも結構いる。
集団は人をおかしくさせる。
+16
-0
-
156. 匿名 2019/09/11(水) 13:23:06
小学生の頃から集団行動が苦手。
学校行事も自由にグループ作って〜も苦手。
全員で、みんなで、何かかやらなきゃいけないときになると気持ちが落ち着かない。
旦那の兄弟が多いから帰省中が苦痛。
+15
-0
-
157. 匿名 2019/09/11(水) 13:26:29
小学生の頃、一時期友達とあまり遊べない時があって、休憩時間は教室で読書してたら先生に外で出てこいって言われた。
休憩時間何しても良くない?苦痛だった…。+15
-0
-
158. 匿名 2019/09/11(水) 13:28:15
たぶん、1人でも仲いい人いたら全然ちがう。+8
-1
-
159. 匿名 2019/09/11(水) 13:32:20
>>107です。
返信くれた方々ありがとうございます。
そうですよね。自分で集団行動苦手なのは、わかるので強く学校へ促したり叱ったりは、してません。
けど、自分が苦手だった分、子どもには、楽しい学校生活送ってほしかったから
同じになっていて、辛く感じてしまう。
やっぱり私と同じく1人が好きみたい+5
-0
-
160. 匿名 2019/09/11(水) 13:33:24
ノルマのように友達つくれとかいない少ないは犯罪を犯したかのように叱られたり、やーいとか。あんな閉鎖的な箱の中、よく休憩時間ごとに話題あるよね。何するにもイツメンよく飽きないよね。正しい間違ってる抜きに同調圧力の押し付け。+8
-0
-
161. 匿名 2019/09/11(水) 13:37:47
3人以上だとタイミングが掴めなくて話せない
話そうとするといつも誰かとかぶる…+4
-0
-
162. 匿名 2019/09/11(水) 13:40:26
1回グループに入ってみても1人になりたくなる
1人のほうが気楽+7
-0
-
163. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:20
高校の時、寒い時期はストーブが出るんだけど、休み時間の度にクラスの女子が全員ストーブのまわりに集まってた。それが嫌すぎて休み時間は机に突っ伏して寝てた。
みんないい子だったけどやたら群れたがるのが苦手だった。+10
-0
-
164. 匿名 2019/09/11(水) 13:42:58
集団にいると自分は場違いなんじゃないかと思う
みんなもそう感じながらも合わせてるのかな?+6
-0
-
165. 匿名 2019/09/11(水) 13:43:56
>>13
学生時代の “友達いないとダメ” って言う風潮本当にやめて欲しい。
本当に気の合う人としか友達になりたくない、今いなくても、将来気の合う友達ができる人もいるんだから。
小、中友達本当に少なかったけど、高校に入って気の合う友達たくさん出来た同級生の子いたし。+30
-0
-
166. 匿名 2019/09/11(水) 13:50:54
>>50
犬がいる!+7
-0
-
167. 匿名 2019/09/11(水) 14:07:38
約束を笑顔で承諾する。
約束の前日に行きたくなさ過ぎてドタキャン。
またはドタキャンの連絡をするのも嫌で、渋々集合場所に行く。
集合して遊んでる最中はそこそこ楽しい。
しかし時折、離脱症状に襲われ「私は何をしているんだ」と我に問う。
帰路で一人になると、特に失敗したりしていないのにとてつもない後悔が押し寄せてくる。
帰宅すると後悔がマックスになり、死にたくなる。+2
-0
-
168. 匿名 2019/09/11(水) 14:21:03
トピズレですが、職場の人のことが本当に信じられなくなりました。その場にいない人の悪口をこれでもかっていうぐらい言ってるくせに、その人がいる時は何事もなかったかのように仲良くして、またその場にいない違う人の悪口を言ってます。私がいないときは私の悪口も言ってるんだと思います。何だか人間不信になりました。+11
-0
-
169. 匿名 2019/09/11(水) 14:24:57
>>34
わかる!
でも集団の時は同じもの注文しないと同じくらいに
料理来ない!気をつけて+3
-0
-
170. 匿名 2019/09/11(水) 15:08:50
>>18
パリピ
まじで群れにならないと生きて生きていけない。だから周りに一人いるとその集団がグッチャグチャになる。宗教団体みたいって思う+15
-0
-
171. 匿名 2019/09/11(水) 15:16:11
>>4
そうそう。だったら最初から一人がいいやってなる。同じ一人でも苦痛の度合いが全然違う。
一人でよかったと思うことで私が一番良いのは、イベントごととか行くも帰るも一人だから自由に勝手にできるってこと。
集団なら待ってなきゃいけない、待ち合わせとかも面倒だわ。+12
-0
-
172. 匿名 2019/09/11(水) 15:20:59
成人して社会人になっても集団になりたがる、グループ作りたがる人っているよ。
そういう人って新興宗教の信者だったりする。
昔、職場にそういう人いたもの。
巻き込まれないように注意している。+7
-0
-
173. 匿名 2019/09/11(水) 15:23:13
「これ終わらせないといけないから先帰ってて」という状況で「いいよ〜待っとくよ〜」って待たれるのが苦手
家に帰る、トイレに行く、ごはん食べる、こういう些細なことを一緒にするためにいちいち待たれるの嫌
待つのも嫌+13
-0
-
174. 匿名 2019/09/11(水) 15:38:26
>>173
それでいて退屈そうに待たれたりとか「まだかかる?」とか聞かれるの嫌だよね
+3
-0
-
175. 匿名 2019/09/11(水) 15:54:50
>>85
>>1
?+0
-0
-
176. 匿名 2019/09/11(水) 17:43:10
いい歳した大人が仕事もランチもプライベートも皆で一緒って絶対にあり得ないんだよねーー
少し話せば違和感感じてきて波長が合わないって気付くからいいんだけど、関わらないようにしてる。
集団行動したい人は同じ部類なんだろうから、一緒にいればいいし、一人になりたい人まで巻き込まないでね、みっともないから。+6
-0
-
177. 匿名 2019/09/11(水) 17:57:14
物心着いた時から集団行動苦手だよ
+7
-0
-
178. 匿名 2019/09/11(水) 18:07:10
仲間何人かで温泉やスーパー銭湯に入るのが苦手
不器用だから着替えや体洗うのに時間がかかる
待たれるのも気を遣って嫌だから+7
-0
-
179. 匿名 2019/09/11(水) 18:15:51
>>165
「その辺の人とグループやペアを組む」よう強制する授業が癌なんだよ
誰とも組めずぼっちになったら嘲笑の対象となり、さらに先生に言い出せない場合は授業も置いてけぼりでどんどん進んでいく
海外がどうだか知らないけど日本の公立学校は常に友達がいないと授業や行事に参加することもできない+16
-0
-
180. 匿名 2019/09/11(水) 18:41:13
先頭行く人にくっついて行く人の図がはっきり見えるのが嫌。そして集団行動が苦手な人はどっちの人にもなれないから苦手に思うのだと思うり+4
-0
-
181. 匿名 2019/09/11(水) 20:30:07
修学旅行嫌い
遠足嫌い
文化祭嫌い
などなど。
意味を見出せない。
とにかくあまり人と一緒にいたくない、疲れる。+7
-0
-
182. 匿名 2019/09/11(水) 20:48:55
私も昔から集団行動が嫌いです。
周りからは嘘でしょと言われるけれど、幼稚園~大学まで友達一人作らずずっと一人で過ごしていました。
周りからヒソヒソ言われてたけど、一人の方が気が楽です。+9
-0
-
183. 匿名 2019/09/11(水) 20:55:33
集団行動無理
社会人になっても新人の間はちょいちょい同期100人くらいで研修させられててストレスやばかった
昼休みはみんな部屋でお喋りしながらお弁当食べてたけど一人で外にランチ行ってたわ
終わったらみんな飲み会行くけど速攻帰る
仲良い人はいるのに、集団になると混ざりたくなくなる+7
-0
-
184. 匿名 2019/09/11(水) 20:58:00
人といると疲れる
仕事辞めたい+0
-0
-
185. 匿名 2019/09/11(水) 22:17:58
>>145
集団行動が好きな人(その中でも仕切ってる人)ってこちらを巻き込んでくるし、同調しないと悪口言うし面倒くさい。
こちらは揉める気もないので、当たり障りなく過ごしてても、グイグイくる人が居たときは嫌だったなぁー。(仕事が全く別の人に)
それでも一人を貫いてたら秘密主義だの言うし。
仕事に支障がないなら、ほっといてくれよ。
私の仕事は専門職なので嫌われても構わんし、忙しいので放っといたらボッチ認定されてた。これも馬鹿馬鹿しくて興味ない。+7
-0
-
186. 匿名 2019/09/11(水) 22:21:03
小学校の卒業アルバムの集合写真すごいしかめっ面で写ってる
なんでみんなで写真撮るんだろう・・・気に入らないなぁって思ったの今でもはっきり覚えてる+3
-0
-
187. 匿名 2019/09/11(水) 22:23:01
集団にいると、一人は必ず変な人が混じっていてその人とも仲良くしなきゃならないから嫌だ。顔も見たくない口も聞きたくないと言うほど嫌な目にあっても、その集団にいたいなら我慢しなね?っていう。そこまでの価値ないよって思う+7
-0
-
188. 匿名 2019/09/11(水) 22:37:39
バスケの試合でクラスが決勝に出て応援クラス全員でしてた時全然盛り上がれてなかった
協調性がなさすぎる
来世では手に入れたい+0
-0
-
189. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:18
ただでさえ集団行動苦手なのに、全く波長が合わないというか、気の合わない集団と関わるのは苦痛だよね。
+7
-0
-
190. 匿名 2019/09/11(水) 22:45:50
大人数で会話している時は自分以外に発言する人もそれに相槌打つ人もいるので気を抜いている(喋らなくてもいいやと思う)。
イベントや食事に行く計画も人数が少ないうちは行こうと思ってるけど、だんだんと膨れ上がってくると面倒くさくなるしそれだけ人がいれば自分は抜けても支障無しと判断する。+3
-0
-
191. 匿名 2019/09/12(木) 00:55:26
やたらおそろいに
しようとする
可愛いとお互い言い合い
思ってもないことを
口にする
笑
苦手です
集団行動から
少し外れたら
文句言われるよね。+1
-0
-
192. 匿名 2019/09/12(木) 01:11:02
日本はもっと個で考え個で動いた方が良いよ
受動的すぎて淀むから+3
-0
-
193. 匿名 2019/09/12(木) 01:42:02
一人は寂しい、虚しいという感覚が一切ない+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/12(木) 03:17:24
グループチャットも苦手。+0
-0
-
195. 匿名 2019/09/12(木) 03:28:43
ラーメン屋って私語厳禁で食べ終わったらすぐに退店みたいな暗黙の了解あるでしょ?にも関わらず集団でラーメンな行く人達の心理って?+0
-0
-
196. 匿名 2019/09/12(木) 03:46:59
選択肢があるんだから自分のやりたい方を各々決めれば良いのに、みんなで同じもの選ばないと変な感じになるのが不思議だった
+0
-0
-
197. 匿名 2019/09/12(木) 07:52:05
実際のお付き合いも苦手なんだけど、グループラインはもっと苦手だ。私だけ返信しないまま会話が終わってしまう時もある。+2
-0
-
198. 匿名 2019/09/12(木) 08:23:52
人と仲良くする自信がない
でもひとりでいると人の目が気になる+0
-0
-
199. 匿名 2019/09/12(木) 08:50:42
>>67
でもって同調してもらえないと
あの人は変わってる!ノリが悪い!とか言って悪者扱いして騒ぐんだよね。
どうして人それぞれなんだと理解して大人しく出来ないのか。放っておいてくれって思う。+1
-0
-
200. 匿名 2019/09/12(木) 08:55:25
福祉系の大学に進学したんだけど、その中でも保育系の子たちが「やっぱりお弁当はみんなで食べるのが1番楽しいよね!」と言ってて分かり合えないと思った。
1人でいる時間が好きって子が圧倒的に少ない印象。+0
-0
-
201. 匿名 2019/09/12(木) 08:59:00
集団行動が本当に苦手。
だから子育ても向いていないと思う。
まだまだ子育ては母親の役割って風潮だし、同性同士の小さいコミュニティでやっていける自信ない。+2
-0
-
202. 匿名 2019/09/12(木) 10:58:36
昔、女バスしてた人に「部活で団体行動出来る人、皆強いなーと思うの。だって、集団でいたら、色々と大変なこともあるのに凄いよ!」と言ったところ、
「1人でいれる人の方が強いよ。1人が怖いから、内心嫌なくせに集団でいるだけの弱虫だから。」と言われて当時は全く理解できなかったけど、みんな寂しいんだね。
ママ友とグループで外出しても、グループ外れて1人行動するから、「置いてかれたようで寂しい」とドン引かれる。自分は「寂しい」が欠落してるんだと思う。+4
-0
-
203. 匿名 2019/09/12(木) 14:50:57
どんなグループを作っても、1人位は嫌いor苦手な人がいる。
正直、世間話程度でも疲れる。+3
-0
-
204. 匿名 2019/09/17(火) 20:40:47
>>3
一緒のタイミングでしたい時以外は断るでしょ+0
-0
-
205. 匿名 2019/09/17(火) 20:41:15
1人の方が全然楽だ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する