ガールズちゃんねる

集団行動が苦手

102コメント2018/04/27(金) 16:39

  • 1. 匿名 2018/04/25(水) 18:20:20 

    こんにちは 高校生なのですが
    私は幼い頃から女の集団行動が苦手で三人四人グループの中になると会話に入れません。 自分が悪いとわかっているのですが、最近周りも微妙な雰囲気になってきて。。。 どうしたらいいでしょうか

    +179

    -6

  • 2. 匿名 2018/04/25(水) 18:20:58 

    単独行動をする

    +159

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/25(水) 18:21:15 

    ぼっちになるしか…

    +68

    -0

  • 4. 匿名 2018/04/25(水) 18:21:32 

    大人になると楽です。

    +193

    -4

  • 5. 匿名 2018/04/25(水) 18:21:37 

    いるだけでいいじゃん。大丈夫だよ。悪くない。

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/25(水) 18:21:54 

    >>1
    元々、合わない相手だったんだよ。

    +77

    -0

  • 7. 匿名 2018/04/25(水) 18:22:11 

    わかる
    一対一ならそれぞれ話せるけど、固まると無理だ
    大人になっても変わらないよ
    パート先でも、話したりはするけど、群れずに一人でいる

    +238

    -1

  • 8. 匿名 2018/04/25(水) 18:22:49 

    都会に出る。

    +21

    -3

  • 9. 匿名 2018/04/25(水) 18:23:39 

    学校の集団行動は平気だけど、プライベートの集団行動が苦手だった。

    +88

    -2

  • 10. 匿名 2018/04/25(水) 18:24:09 

    わかります。
    私は三人までが限度。それ以上になると発言できなくなる。

    +114

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/25(水) 18:24:15 

    今だけの我慢。大人になれば自由だよ。
    学生時代はハブられないほうがいい。
    頑張って。

    +122

    -1

  • 12. 匿名 2018/04/25(水) 18:25:18 

    トイレも集団で行くよね笑

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2018/04/25(水) 18:25:24 

    一人一人とは喋れるの?

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/25(水) 18:25:29 

    社会人になったら、ぼっちの方が楽チン!
    もう少しの辛抱だよ。

    +100

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/25(水) 18:25:33 

    >>1
    悪くなんかないよ
    話すタイミングとか、スピードとかグループになるとなかなか思うようにいかなくて聞いてるだけのことも多いよ

    誰かの悪口を言ったわけでもないんだし、自分を責める必要ないよ
    うんうんって笑顔でいれば、それだけで大丈夫だよ

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/25(水) 18:25:39 

    一人が好きなんだね。協調性は大切なことだけど無理することないよ。
    自分の意志を大切にすることは自分自身を大切にすること。将来、貴方を理解してくれる友人ができることを切に願います。

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/25(水) 18:25:57 

    集団行動が苦手ですが、中高6年間寮生活でした

    今も苦手です

    でも周りからは、誰とでも仲良くできるねって言われてきました

    なんなんですかね、私

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2018/04/25(水) 18:26:01 

    「女の集団行動」だから苦手なのかもよ。
    男友達だっていいじゃん。
    私は学生時代、単独行動か男友達とつるんでた。

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/25(水) 18:26:54 

    集団行動を強いられるし学生は大変だよね。

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/25(水) 18:27:21 

    >>18
    男友達と仲良くしてたら文句言われなかった?
    今でもサエコとか叩かれてるし。
    誰といたって自由なのにね

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/25(水) 18:28:23 

    >>1
    1人でいた方が大成するタイプじゃないですか?
    幼少期から群れようと頑張ってるのに群れることができないのならもう1人の方が絶対になんでもやっていけるよ!
    別に群れないと寂しいってわけでもないんだよね?

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/25(水) 18:28:46 

    私も!
    一匹狼になって開き直るのはどう?
    私、女子高だったけどクラスではそうしてた。でも、部活や予備校で他校の友達沢山いたよ

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2018/04/25(水) 18:29:03 

    わたしも苦手です。集団の中では会話出来ず、ポツンとしちゃいます。早くこの時間が過ぎてくれと思います。

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2018/04/25(水) 18:29:05 

    >>20
    確かに色々言われる。
    でも気にしなかった。
    普通に仲の良い友達だったから。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2018/04/25(水) 18:30:07 

    主です。
    一日中一緒にいないと、周りからのひとりなんだという目がこわくて
    たまに友達といるなら喋ったりしたいのですが
    一緒にいすぎるのも辛い感じです、、、

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/25(水) 18:30:17 

    死ぬほどわかる
    学生時代は本当に辟易していた
    今はなんでも一人で行動できて大満足です

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/25(水) 18:30:40 

    もう28才になるけど未だに集団行動が苦手です。
    お昼休みも1人で食べに行ってる方が落ち着く

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/25(水) 18:31:17 

    >>17
    表面だけで広く浅く仲良くしてるフリだから楽しくないんじゃないかな。
    多少わがままやっても許しあえる関係ってのが理想だよ。
    遠慮してばっかりだからつまらないんだろうなと思う。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/25(水) 18:31:36 

    +17

    -4

  • 30. 匿名 2018/04/25(水) 18:32:04 

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/25(水) 18:32:50 

    聞き役に徹して皆が楽しんでるのを見て楽しむのはどうでしょう?
    そういう役割もグループの中では大事ですよ。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/25(水) 18:34:05 

    会話を合わせることはできるけど(相手の言葉を繰り返して同意すればいいだけ)、集団で同じ感情を共有し合うっていうのがにがて。だからグループカウンセリングとかセミナーとかが、すごく気持ち悪い。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/25(水) 18:34:09 

    私は学生時代一人行動してたけど、社会に出てから一人行動してたのが役に立ってる。

    何か困ったことがあっても大体のことは自分で解決できるし、新しい環境に行っても周りの人間関係を冷静に分析できる。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/25(水) 18:34:28 

    全然大丈夫!私も集団で行動するの嫌で、大学なんかほとんど1人だったよ。友達いなかったわけじゃないけど。大人になってからも持ちつ持たれずの関係が丁度いい。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/25(水) 18:34:46 

    高校だと周りの目が気になるかもね
    大学生の今は授業一緒に受けるグループがあって、みんないい子だし仲良いけど基本それぞれ自由に行動するし、1人大好きな人間からすると居心地いい

    グループとかじゃなく、同じように1人が好きそうな仲良い子を作るとか?
    それか高校時代は我慢だね

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/25(水) 18:34:59 

    >>25
    完全に板挟み状態なのね…
    じゃとにかく自分に合う友だち・集団を見つけまくることだよ。
    慣れないと思ったら次慣れないと思ったら次みたいなね、それでいいと思うよ。
    時間なんて過ぎていくだけなんだからそんなに頑張らなくてもいいよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/25(水) 18:37:41 

    ずっと一人は寂しいけど、集団行動ほんと苦手だし誰かといるの疲れちゃう。一人になると、やっと一人になれたー!ってなる笑
    誰かと一緒に帰るのすら苦手だよ...

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/25(水) 18:39:25 

    高校生のときは、限られたコミュニティのなかで上手く自分を出せずに悩んだりもしましたが、限られたコミュニティ以外では大丈夫だったり、大人になって、自分も周りも成長し、気の合う、ノリの合う人たちと出会い、いつのまにか集団が大丈夫になりました!
    トピ主さんも、そのコミュニティ以外では、いがいと上手く行くこともあるかもだし、もう少し時が経ってから大丈夫になるかもしれませんよ♪
    それと!一対一で関係を築くこともとても素敵なことだと思います。
    その頃、一対一で深く仲良くなった友達とは、今もかけがえのない友だったりもします♪

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/25(水) 18:39:42 

    私は一人でも平気タイプだけど母親は理解できないらしく友だち作れとかみんな仲良くとか死ぬほど言われた。
    でも、人と関わるとろくなことなかったし
    何故かめちゃくちゃ揉める
    私は自分から発言する方じゃないけど
    自我が強いからかな?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/25(水) 18:40:29 

    単独行動最高だよ?

    周りに媚び売って友達やってても、大人になってから、そこまで仲良くない友達の女子会・結婚式・二次会にガンガン誘われて、お金が無くなるだけ。
    友達と繋がり続けるためには、インスタでキラキラ女子アピールしなくちゃいけないし。

    単独行動だと、自分に思いっきりお金かけられるし最高だけどなー。
    休みの日はエステ・映画・美術館とか自分を高めるものに行けて本当に有意義だよ。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/25(水) 18:43:01 

    悩み事とか愚痴聞いてくれる友だちが見つかるといいじゃないかな
    愚痴ばっか言っててあいつつまんないわって思う人ばっかりじゃなくて、聞き役が大好きな人とか面倒見るのが大好きな人とかアドバイスするのが趣味みたいな人って必ずいるからね
    そういう安定感のある人を見つけた方が早いかも
    凹凸の関係ね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/25(水) 18:43:15 

    苦手と全くできない人に分かれるよね
    全くできない人は我がままで周り振り回しまくて他人が合わせてくれて当然で自分は一切合わせない
    それで嫌われて孤立していくタイプと
    存在感薄すぎて孤立してるけど無害タイプとがいる
    全くできない人はナマポ受けて隠居して欲しい
    無理に働こうとしても職場に迷惑です

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2018/04/25(水) 18:44:26 

    大学生になるといかに高校までが狭いコミュニティだったのかと思う
    集団が苦手なのを理解してくれる友達を見つけるのが1番だと思うけどね
    合わないグループほど苦痛なものはないよ

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/25(水) 18:49:55 

    学生時代集団行動しないタイプだったんだけど、結婚して子供できてからもママ友作らなくても平気です。
    子供の習い事では他のママたちがみんなでママ友ランチに行ってるみたいだし、お金に余裕がなくて大変そう。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/25(水) 18:51:31 

    学校の集団行動が苦手だったな。連帯責任とか運動会のスパルタ式の練習とか。アラフォーだから時代だったのかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/25(水) 18:52:31 

    学校の教室っていう四角い箱に振り分けられた40人ぐらいが1日中一緒に過ごす。
    こんなこと、社会人になって振り返ると異様な光景だったことが分かる。

    少し俯瞰的に自分を見てみると感じるんだけど、そのときには四角い箱がすべてなんだよね。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/25(水) 18:53:18 

    まるでみんなが集団行動見たいと思ってるように特殊してたけど
    別に見たくないと思ってる人多かったと思う
    マスコミむかつく

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/25(水) 18:53:21 

    高校までは1人行動するのはおかしいみたいに見られがちだけど、卒業して大学や社会に出ると1人で平気な人たくさんいるよ。
    むしろ学校や職場は友達と仲良くするためじゃなくて勉強・仕事をしに行く場所なのだから、周りが云々より自分が義務を果たせてるかの方が大事。(もちろん挨拶や必要な連絡など最低限の付き合いは必要)
    集団が苦手でも1対1でなら問題なく会話できるならそんなに心配いらないと思うよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/25(水) 18:54:01 

    >>1
    周りは主さんも仲間だと思って受け入れてくれてるんだよね?
    ハブられてるわけじゃないんだから、「あぁこの人たち私を仲間だと認めてくれてるんだ!なんて心優しい人たちなんだ!ほっ。」くらいに思ったら気が楽になるかも。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/25(水) 18:57:38 

    ああ、私の高校生時代とおんなじ。
    学生のときはお弁当食べたり、教室移動したりするのにひとりはつらいよね。

    でも大丈夫!
    仕事の達成感とか役立ち感が助けてくれるよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/25(水) 18:58:43 

    学校でつるんでるグループ。
    表面上は仲良しのフリしてるけど、実はお互い大嫌いとかよくあるもんね。
    なんで一緒にいるんだろ?

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/25(水) 18:59:57 

    高校卒業したら一人で行動しやすくなるよ!

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/25(水) 19:00:23 

    >>51
    「表面上は仲良しのフリしてる者同士」っていう共通点があるからかな

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/25(水) 19:01:24 

    意外と集団行動苦手な人、多いよ。言わないだけで、実は仕方なく集団行動してる人多い。
    社会人になったら自由になるから、もう少し頑張ってね!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/25(水) 19:03:14 

    友達の多い人って、結婚式のご祝儀で破産しそうになってるよ。
    薄い友達いっぱいいたって、なんの支えにもならない。

    自分を助けてくれるのは自分だけですよ。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/25(水) 19:06:15 

    私の場合は集団にいるときは人間観察してるよ 笑
    心の声(わー笑、今の全然おもんなかったのにAちゃん必死でフォローしてあげてる、心優しいんだなぁ)とか、(今の言葉言われて絶対傷ついてるはずなのに笑いに持ってったすごいなこの人)とか。笑
    みんな集団なんて嫌いなのかもしれない。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/25(水) 19:07:16 

    集団行動も嫌だけど、集団で居なきゃいけないのにやることがないってのはもっと嫌

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/25(水) 19:10:19 

    たぶん大多数の集団、ドロッドロだよ 笑笑
    多少なり性格悪くないとやっていけない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/25(水) 19:11:05 

    1対1で会うと楽しいのに、グループで会うと楽しくない。

    グループの方が疲れる。、

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/25(水) 19:16:22 

    私も。大人になった今、やっと気付いた。
    今の部署、5人だった時はモヤモヤしてたのに
    4人になって凄く居心地が良くなった。
    たった1人居ないだけで、全然気持ちが違う

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/25(水) 19:17:36 

    主さんはちっとも悪くないよ。
    日本は くっ付いて行動し過ぎるよね。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/25(水) 19:17:51 

    >>57
    しかも案外みんなも同じようなこと思ってるんだろうなってときもある笑
    アホらしいっちゃアホらしいよね笑

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/25(水) 19:19:01 

    学生のときぼっちに慣れていると、職場でベタベタしてなくても、ママ友と無理につるんでなくても平気だよ。
    おひとりさま旅行とか、最高に楽しい!!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/25(水) 19:19:51 

    あっちからもこっちからも声が飛んでくるのが苦手、速くてついていけない感じ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/25(水) 19:24:31 

    がるちゃんは、落ち着くから、好き。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/25(水) 19:36:02 

    ここのコメント全部自分で書いたかと思うほど共感できる。
    あの子いつもひとりって思われるのが嫌なんだよね。

    ぼっちは罪悪じゃないって、大人になったら分かるよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/25(水) 19:43:35 

    大人になると単独行動で楽ちんなったけど、子供が幼稚園になると園によってはママグループ集団行動が当たり前で、単独が逆に目立ったりして今は苦痛で仕方ない。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/25(水) 19:51:48 

    無理してまで付き合う必要はないけど、いまは合わない人や空間でも上手いことやり過ごす訓練期間だと思ってみるのはどうかな?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/25(水) 19:52:02 

    私も1人が楽。
    まだ1対1なら大丈夫だけど、3人以上だと無口になる。

    幼稚園のママさん達も、意外と和気あいあいとグループで楽しそうにしてるから、私みたいに本当に1人タイプは少ない。

    協調性があるのとないのとでは人生の楽しさが違うね。

    あると楽しくなると思う。

    私はないからずっとこの先もぼっちだな。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/25(水) 19:57:08 

    大学の空きコマとか、1人だと自分で思い通りに行動できるからすっごい楽。
    うるさいとこ嫌だから図書館で課題やって、たまに寝て、あ、そうだトイレ行こう とか。
    集団でいると「あ、ごめんトイレ行ってくるわ」「ちょっと飲み物買いたい」とかいちいち言わなきゃいけないし、行動が制限されるから疲れる。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/25(水) 19:58:58 

    幼稚園はコミュ力や協調性がないと、ママは辛いよね。

    大学生から社会人なら単独行動しても浮かないけど、幼稚園は母親の出番が多いから、自分の心を殺してでも誰かと合わせないと孤独になる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/25(水) 20:01:29 

    10歳の誕生日にあなたのすべてが人を不快にする。
    って言われてから苦手です。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/25(水) 20:02:10 

    集団でだらだら喋ってる時、私は全然会話に入れないし、「この時間であれしようと思ってたのにな…」とか心の中で思ってる。
    集団でいると無駄な時間が多くなる気がする。
    1人だとやることちゃっちゃと済ますのに、集団はだらだら時間が多い

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/25(水) 20:11:58 

    みんなの足を引っ張ったり和を乱して怒りを買うから、プレッシャーで怯えている。迷惑かけて怒られたり恨まれるから、避けられることは避けてる。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/25(水) 20:21:35 

    >>72

    それはトラウマなりますね…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/25(水) 20:24:10 

    今つるんでいても、環境が変われば疎遠になるのはよくあること。
    高校時代同じグループにいたけど、卒業してから一度も連絡を取らないままというのもよくある話。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/25(水) 20:28:51 

    私も高校時代、周囲のきゃぴきゃぴした雰囲気についていけず
    徐々に一人で読書して過ごすようになりました。
    このまま社会人になってやっていけるのだろうか…と悩んで
    消えたいと思うこともしばしばだったけど
    大人になってみると、老若男女様々な人と関わることになり
    きゃぴきゃぴしてない私のようなキャラは
    オバサマ受けが良く、職場でも何とかやっていけてます。
    集団行動苦手な学生さんの中にも思い詰めている人がいるかもと思って思わずコメしました。
    学校が辛くても、他のコミュニティーなら輝ける場所があるかもしれません。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/25(水) 20:32:37 

    集団でだらだらしているときは、いつもああ時間がもったいないと思う。
    人生期限があるのに、自分で考えて時間を使いたい。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/25(水) 20:34:39 

    幼稚園も小学校も、3年間とか6年間とタイムリミットがあるから我慢できた。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/25(水) 20:37:28 

    職場でも、集団行動しなきゃいけないとこある。
    全然仲良くもないのにランチも一緒、帰るのも一緒。苦痛過ぎた。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/25(水) 20:58:54 

    >>80
    お弁当持参でぼっち弁当したら?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/25(水) 21:03:03 

    私もそうだったよ。今アラサーだけど、高校の時が一番辛くて、浮きまくって「明日からお弁当別々に食べよう」ってメールもらったこともあるし、卒アルも寄せ書きないし、修学旅行のグループもいい思い出なくて写真は現像してない。
    大人になると1人で問題ない。仕事もしてるし、結婚もしたし。今が一番自由で幸せだよ。
    学生時代はなにかと面倒だよね。でも、いじめられてる訳ではないのなら、胸を張ってうまーくうわべだけ付き合えば良いよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/25(水) 21:18:28 

    お一人様体質なので、インスタ映えなんか全く気にしないで生活できる。
    噂話も好きじゃない。
    ガルちゃんは叩きじゃない共感トピが好き。
    利害関係がないから。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/25(水) 21:26:13 

    学生だったら集団の中で集団が苦手って言ったら「みんなと仲良くしなきゃ」と言うお節介な奴いるよね。
    「苦手な事は克服しなきゃ、いつまでも苦手なまま」と進研○ミみたいな事言う人。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/25(水) 21:45:23 

    スゲーめんどい…
    集団行動が小学校の時から大嫌いです
    小中といじめられてたし、高校では変わり者扱いで浮いてたし…
    「変わってるね」って言われるの不快だけど、もういいや(諦)私から言わせれば、常に女同士でつるまなきゃいけないって方が変わってらwwww
    前職が、休憩時間はパート同士全員で1つのテーブルで一斉に食事しなくちゃならないって暗黙のルールがあって、それに着いていけなかったし、息苦しくて苦痛だった…
    黙々コツコツ作業出来るってサイトの募集要項に書いてあったのに、実際は口煩いガキな先輩やBBA上司が横に付きっきりで此方の作業を監視しながら、パワハラと人格否定のオンパレードで、特にBBA上司からは「団体行動を心掛けて、一匹狼は直せ」
    と、此方のアイデンティティーを否定されたので「プチッ…!」ときて、直属の先輩たちとBBA上司には退職の話は直前まで一切せずすっ飛ばし、その上の信頼できる総務には事前に話してから退職しました!

    朝礼で、奴等キョトンとなっててウケた(笑)
    集団行動なぞ「クソ食らえ!」だよpgr

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/25(水) 21:49:24 

    >>85

    私、あなたみたいな人、好きだわw

    カッコイイ!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/25(水) 22:06:00 

    >>30
    この写真に私いるわww

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/25(水) 22:14:07 

    横並びもいい所。なんでこういう子もいるって見方が出来ないんだろうね?
    休み時間に一人で静かに図書室にいたいタイプだっているだろうに、みんなと外で遊ぶことが前提だったりとか。
    個性を伸ばすなんて口だけだよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/25(水) 22:20:48 

    ガルちゃんでよく、足を引っ張りたがる友達がいて困るという投稿がある。
    あれ、集団でつるんでるからじゃないの?
    嫌な思いをしても誰かといる方がマシなものなの?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/25(水) 22:58:29 

    無理して集団で埋もれているのは疲れる。
    誘われてもできるだけ仮病とかフェイクの都合をつけて断っている。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/25(水) 23:01:24 

    全然平気
    友達なんて人生で1人2人いたら良い

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/25(水) 23:14:39 

    わたしだ
    群れるの嫌い
    動物占いは「猫系女子」でした
    一人が好き
    気まぐれ
    自己中w
    協調性がないのでね…

    学生時代は本当に苦労した
    休憩時間が苦痛だったし、女の子って女同士じゃれあっていちゃついたり移動中は手繋いだりトイレも一緒
    わたしはじゃれるの苦手で仲良しグループはいたけどポツンとしてた
    女の子って協調性を大事にするからそれで「輪を乱すなよ」みたいに勘違いされてイジメに発展したわ…

    男は仲良しグループいても一人一人距離感保ってて自由なかんじ
    だから学校卒業してからは男友達作りました
    わたしは趣味も男っぽいから意気投合
    わたし自身女友達に「あんたが男なら好きになってる」言われたりするくらいな男っぽい性格のようです

    前世男だと思う

    だから女友達いません
    1人好きは女の子と合わないかもですね

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2018/04/25(水) 23:50:23 

    職場でも女たちは同僚の不倫だの恋愛だのの話題で、すぐに集まって盛り上がってうんざり。
    何でそんな話が好きなんだろう?
    私は加わらず、無視するからきっと噂のネタになってるだろうけど、どうでもいい。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/26(木) 01:31:18 

    中学の時どこに行くのも一緒で
    遊ぶのも一緒、塾も一緒、美容院まで4人グループで一緒に行ってた
    今考えるとキモすぎ
    高校になると適度に仲良しな子が数人できてトイレとかも一人で各々行ってて快適だった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/26(木) 05:49:46 

    私の中で3人以上は団体です。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/26(木) 05:57:49 

    3人って難しいよね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/26(木) 08:12:56 

    社会人になるとわかるよ。
    ランチくらいひとりで過ごしたくなる。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/26(木) 11:51:09 

    私は逆だった学生のボッチなんて3年間全員とずっと同じクラスじゃないしボッチについて誰も文句いわないし1人が楽しかったでも社会にでたらバカにされるし集団に入らないと会社での評価を下げられる子供ができてからは旦那にも子供の為に輪にどんどん入れと言われるし、実際付き合いをしないと弱い立場になって凄く浮いてしまってやりずらくなる
    社会にでてからのほうが辛い

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/26(木) 12:22:05 

    私も無理。
    だから一人で行動する事が多かったよ。
    まわりもだからと言って仲間はずれにするとか意地悪されるとか無かったし。
    自分の意思貫いて楽に生きるべし。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/26(木) 12:42:31 

    3人グループは一人になりやすいと思う
    どこもそういう感じになるんだろうね
    私がハブれてたのはいつも3人の時だったし
    ハブられてなかった頃は4人とかだった

    自分と仲の良い人1人いてそこから増えると集団になっても一人にならない確率上がると思う
    グループに1人の自分が乗り込むより、誰か1人仲いい人を作ると結構関係が保てる気がする

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/26(木) 13:00:06 

    >>81
    そういうのできない職場もあるよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/27(金) 16:39:31  ID:n4c78HqR8e 

    発言しないのが、あなたの会話への入り方なのかな。そこは認めてあげたほうが楽かもしれないよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード