-
1. 匿名 2014/11/09(日) 23:53:43
私は戻したのですが周りは戻してない方が多いです。最近はそういう傾向があるのかな、と思います。+40
-60
-
2. 匿名 2014/11/09(日) 23:55:31
私の周りはみんな戻してます。+278
-15
-
3. 匿名 2014/11/09(日) 23:55:43
子供が学校で名前が変わるのがかわいそうだからそのまま+336
-24
-
4. 匿名 2014/11/09(日) 23:55:51
ぇー私は戻したよ+195
-16
-
5. 匿名 2014/11/09(日) 23:56:15
戻してないけど、まさか後からもう二度と戻せないなんて知らなかった!
戻しとけば良かったです、、、
+36
-73
-
6. 匿名 2014/11/09(日) 23:56:40
戻さないと離婚2回目したとき自分の本当の名字に戻らないんでしょ??+321
-11
-
7. 匿名 2014/11/09(日) 23:56:57
戻しました。
まだ子供も小さかったので、そんなに影響はないと思い。+199
-8
-
8. 匿名 2014/11/09(日) 23:57:01
私は子供がいなかったので戻しました。
子供が幼稚園や学校に行ってたら 旧姓に戻さない方がいいと思います。+36
-73
-
9. 匿名 2014/11/09(日) 23:57:16
子供の事を考えて変えてません。+119
-37
-
10. 匿名 2014/11/09(日) 23:57:42
うちの親が離婚した時、私は幼稚園、姉は小学生。母は戻したかったけど、幼稚園や学校で子供が嫌な思いするかもしれないと、子供の事を考えてそのままの苗字にしたといってました。+154
-13
-
11. 匿名 2014/11/09(日) 23:58:00
元の名字が好きではなかったので、そのままです。+98
-26
-
12. 匿名 2014/11/09(日) 23:58:04
6
どーゆー事???+10
-41
-
13. 匿名 2014/11/09(日) 23:58:25
出典:cdn.mkimg.carview.co.jp
+28
-86
-
14. 匿名 2014/11/09(日) 23:58:57
戻しても 再婚して また離婚になった時は戻せない…って聞いたけど。+132
-20
-
15. 匿名 2014/11/09(日) 23:59:12
教えてください。戻さないということは元旦那の苗字のままということですよね?戸籍は作り直すのですか?それとも元旦那の戸籍を引き継ぐ?のですか?+76
-12
-
16. 匿名 2014/11/10(月) 00:01:03
戻しても学校では前のままの名前でいけますよ。
例えば
佐藤→鈴木に戻しても普段は佐藤のままでいけます。
卒業証書とかは鈴木になっちゃうけど。。。
私の友達はそうしてますよ^ - ^+162
-4
-
17. 匿名 2014/11/10(月) 00:01:44
戻しました。
旦那の苗字が嫌だから
+213
-8
-
18. 匿名 2014/11/10(月) 00:01:53
遺伝子上父親であっても、父親の役割も果たさないのになんで名字をそのままにするのか謎です。こどもがいじめられる?ずっとそんな父親の名字継いでいくほうがなんの因果なんだと思いますが。母が前夫の名字を残したまま父と再婚し、私が生まれました。母を傷つけた男の名字でなんで私が育たないといけないのかずっと疑問です。+181
-56
-
19. 匿名 2014/11/10(月) 00:03:11
戻しました!!
けど、仕事の都合で職場では1年ちょっとの間は元旦那の姓を名乗ってました。
すごく嫌でした( ;´Д`)+83
-4
-
20. 匿名 2014/11/10(月) 00:04:03
子なしだから戻した。
再婚したからまた変わった。
旦那は元旦那の名字知らない+132
-7
-
21. 匿名 2014/11/10(月) 00:04:08
子なしだったので、戻しました。でも、カードやら、通帳やら色々と名義変更が大変でしたが…。
そのまま元夫の苗字を名乗る場合は、届け出が必要なんだよね。+96
-2
-
22. 匿名 2014/11/10(月) 00:04:59
戻しました。
子供の名前が変わるのは可哀想なので旦那の籍にいれたまま親権だけ私が取りました。
子供が成長したら本人の意思で父親の姓か母親の姓か選べばいいと思います。
+66
-6
-
23. 匿名 2014/11/10(月) 00:06:40
絶対戻さないといけないものだと思ってた。
まだ知らないことがいっぱいあるな〜+67
-11
-
24. 匿名 2014/11/10(月) 00:06:45
もちろん、戻しました。
子供も自己紹介があ行からや行になり後ろになるからラッキーって言ってるし。(小6、中1)
嫌いになって別れた旦那の名字なんて…吐き気がするわ。+202
-19
-
25. 匿名 2014/11/10(月) 00:07:06
婿だったのでそのまま+24
-8
-
26. 匿名 2014/11/10(月) 00:07:28
子供と苗字が異なるのが嫌だったので、戻しませんでした。
子供は元旦那の戸籍に入ったまま、私は新しく戸籍を作りました。
弊害もあります。
子供が大きくなった今は、正直戻したい。
無理だけど…+24
-8
-
27. 匿名 2014/11/10(月) 00:09:06
そのままでいたい時は離婚届出す時の手続きでいれるよ。戸籍はもちろん自分だけね。
旧姓に戻したいとなると家庭裁判所での手続きが必要になるよ。
戸籍を選択するってことはそんくらい大事なことのよう。+64
-5
-
28. 匿名 2014/11/10(月) 00:10:58
確か法律で女性は2度離婚すると元々の旧姓に戻せないって言われますよね?どういう天罰だ…+153
-9
-
29. 匿名 2014/11/10(月) 00:11:01
戻してません。
その後再婚して、今の名字になってます。
子供は、成人してます。+10
-4
-
30. 匿名 2014/11/10(月) 00:11:43
トピ画の西野カナ関係ないしww+7
-47
-
31. 匿名 2014/11/10(月) 00:11:51
佐藤さんが結婚して小野になる。
離婚したとき佐藤に戻らないまま
高橋と再婚して、また離婚すると
小野の名字に戻るって事でいいんでしょうか??
+173
-6
-
32. 匿名 2014/11/10(月) 00:11:54
元旦那の苗字なんて絶対いやだろうね
再婚するときどーするの?+106
-3
-
33. 匿名 2014/11/10(月) 00:12:33
私は離婚当初は前夫の名字のままで数年後、家裁に申し立てし、旧姓に戻しました。費用は収入印紙代や切手代が5000円以内、現金でかかる費用はないです。あと日数は3ヶ月ほどかかりました。
わずかな額かもしれませんが私には大金だったので、万が一離婚をお考えの方は参考になさって下さい。+79
-1
-
34. 匿名 2014/11/10(月) 00:14:03
今、丁度子どもの氏の変更しているところです。
まだ子どもが小さいので、私は迷うことなく旧姓に戻しました。
元旦那を憎んでる人は、名字を変えたいんじゃないかな?
ただ、子どもの意見が聞ける人は聞いたほうがいいと思うけど。+76
-0
-
35. 匿名 2014/11/10(月) 00:14:33
戻しました。当時10歳の息子も一緒に。
ただ、節目の新学期までクラスメイトには公表せず旧姓で通して(教職員には変更手続きして)
新学期のクラス変えの自己紹介で今日から名字変わります、としました。
毎年そういう子いるらしく、すんなりみんな順応してました。
+63
-3
-
36. 匿名 2014/11/10(月) 00:15:07
30
トピ画は佐々木希だよ。
佐々木希に失礼。+43
-15
-
37. 匿名 2014/11/10(月) 00:15:42
バツ2だけど、2回とも戻したよ。
DVあったから子供にも元ダンナの苗字は絶対やだったから。+47
-10
-
38. 匿名 2014/11/10(月) 00:20:53
旧姓 田中
一回目の結婚 田中→鈴木になる。
離婚したけど、苗字戻さず鈴木のまま。
2回目の結婚で鈴木→佐藤になる。
この場合、離婚しても佐藤のままでいるか、一つ前の旧姓鈴木に戻すかの選択肢しかないって事だよね?
一つ前の苗字にしか戻せないから、離婚の度に旧姓に戻しておかないと、苗字がころころ変わっちゃうと生まれた時の苗字(田中)には戻せなくなるって事であってる?
+112
-3
-
39. 匿名 2014/11/10(月) 00:24:40
もちろん戻しました!
大嫌いになった男の苗字のままなんて絶対に嫌!!!!+122
-1
-
40. 匿名 2014/11/10(月) 00:25:33
何を好き好んで別れた旦那の名字で過ごさにゃならんのだよ。
一生その名字連呼されんだよ?罰ゲームだわ。
ってちゃんと言えるようになったの最近じゃない?
昔は戻さないパターンが多い気がする。+107
-5
-
41. 匿名 2014/11/10(月) 00:27:27
38さん
それであってるはず。
一つ前にしか戻せない。+60
-0
-
42. 匿名 2014/11/10(月) 00:28:35
18がなに言ってるか解らない
>母が前夫の名字を残したまま父と再婚し、私が生まれました。
>母を傷つけた男の名字でなんで私が育たないといけないのかずっと疑問です。
再婚したのに現夫の姓になってないの?
再婚してから生まれたあなたが母親の前夫の姓で育つ??
あなたの両親は結婚した時、夫の姓にせず妻の前夫の姓を選んだってこと?
+105
-2
-
43. 匿名 2014/11/10(月) 00:32:12
子供いるけど戻しました!
やっぱ旧姓のがしっくりくる♡+46
-3
-
44. 匿名 2014/11/10(月) 00:32:14
母が私が幼稚園の頃に離婚して旧姓に戻しました
その結果、私の画数が良くないという事で名前を本名とは違う漢字を当てて学校などで使用していました。
しかし、大学受験の願書やパスポート作成などで、本当の氏名を書かなければいけない機会に出会い、
大学生になってようやく本当の本名を名乗るようになれました。+13
-12
-
45. 匿名 2014/11/10(月) 00:33:10
私の親は離婚しましたが戻しませんでした。
娘の私がコメントするのも場違いかとも思いますが…
離婚後も父親と定期的に会ってますし、私自身父親の事も好きなのでありがたかったです。
学校でも触れて欲しくなかったので娘の私としては良かったです。+59
-1
-
46. 匿名 2014/11/10(月) 00:39:11
+8
-17
-
47. 匿名 2014/11/10(月) 00:46:02
私は、親が離婚した時は父親の名字で母親に引き取られました。
自分が離婚した時は、子なしだったので旧姓に戻しました。
こんな事ゆうと、元も子もないんでしょうが…
人それぞれ…なのでは?+32
-0
-
48. 匿名 2014/11/10(月) 00:52:38
いきなり音無さん登場!w
音無さんは旦那さんがなくなって未亡人なんだよね。
未亡人は旧姓に戻すのかな?+48
-3
-
49. 匿名 2014/11/10(月) 00:56:48
トピずれだけど
戻した方がいいと思います。
旦那が小さい頃親が離婚して、周りにばれたくないから変えないでって言ったらしいのですが、ずっとそのままで、結局、わたしは離婚して亡くなった関わりもない苗字を嫁ぎました。
義母と同居で、手続きが面倒くさいと言われずっとそのままです。
親戚で全く関係ない苗字でこのままいくのかと思うと、子供も男の子なのに、どうするんだろうと。+35
-8
-
50. 匿名 2014/11/10(月) 00:58:42
両親が離婚して母についたのですが、親の勝手で子ども巻き込んで離婚してたくさん傷つけたのに、子どもが慣れ親しんだ苗字まで変えることはしたくないし何より娘である私の苗字が変わるのは将来嫁ぐときの一回だけにしてあげたかったからそのままの苗字でいてくれました。
とても感謝してます。+32
-3
-
51. 匿名 2014/11/10(月) 00:58:49
珍しい名字なので、離婚した後も子供の為に元旦那の名字取りました。本名でいじめられたりしたので、元旦那の名字名乗ってても後悔はないです。+22
-2
-
52. 匿名 2014/11/10(月) 01:07:44
旦那の元嫁は旦那の姓のままなので、こちらとしては胸くそわるいです。旦那と元嫁の間には子供がいて、その子に遺産相続させる為にそうしてるらしいです。親権者は姓が同一じゃないといけないんだか何だかわかりませんが、元嫁の姓は戸籍上?はただ同じ苗字の人扱いだそうです。にしても気分悪い。+23
-21
-
53. 匿名 2014/11/10(月) 01:15:44
そういや未亡人の姓ってどうなるんだろ?+12
-5
-
54. 匿名 2014/11/10(月) 01:16:37
戻したかったけど、戻せなかったんです。
子供の名前(漢字)が、私の旧姓に入っていたので。
縁もゆかりもない、元旦那の苗字を使用してるのは、すっごくイヤですが、もう数年使ってるので慣れちゃいましたけど(笑)
私の中では、すぐに新しい苗字(再婚)になると思ったんだけど、なかなか変われませんでした(-_-)+13
-7
-
55. 匿名 2014/11/10(月) 01:17:01
姓名判断とかで字画とか気にして、離婚したとしても名字を戻したり戻さなかった人っているのかな?+6
-2
-
56. 匿名 2014/11/10(月) 01:20:08
小学校入る前だったので戻しました
旧姓の方が好きです+13
-0
-
57. 匿名 2014/11/10(月) 01:25:19
音無さんは御主人を亡くした後も御主人の性を名乗っていたね。+15
-0
-
58. 匿名 2014/11/10(月) 01:30:05
未亡人未亡人って言わないで…。
好きでなったわけじゃない未亡人。自分が未亡人ってことも悲しい+34
-4
-
59. 匿名 2014/11/10(月) 01:37:01
58さんの言うとおり。
訳あっての方もいます。
うちの母もですが、嫌いになって離れたわけじゃないのでもちろん夫(私の父)の姓を名乗っています。+19
-0
-
60. 匿名 2014/11/10(月) 01:39:27
母親が離婚。旧姓に戻すってことで一緒に母の旧姓になる。この時妹は父親のことに置いて来たので父親の苗字。その後母は再婚。私は20過ぎてたので再婚相手の苗字ではなく母の旧姓のまま。今は妹とも暮らしているけど、母、私、妹、みな苗字違う。姉もいるけど姉は結婚して既に違う苗字。みんなバラバラ気持ち悪い。というか私が結婚するとき相手の親がどう思うか……複雑です+21
-2
-
61. 匿名 2014/11/10(月) 01:43:43
30
うわw恥っっっwww+0
-3
-
62. 匿名 2014/11/10(月) 01:45:11
母親は離婚したとき変えなかった。
理由は、子供が使ってる文房具や、病院の診察券、名前が書いてあるの全て変えなきゃいけないのが
面倒だったかららしいです。+13
-0
-
63. 匿名 2014/11/10(月) 01:52:02
旦那さんが亡くなった場合で
婚姻終了する届いるんですよね?
それ出さなければ、旦那さんの名字のままかと…
間違えてたらごめんなさい。+8
-1
-
64. 匿名 2014/11/10(月) 02:08:56
小学校4年生くらいで苗字が変わったのがきっかけで
からかわれて、それが嫌で同級生と話さなくなり、友達がいない時期がありました。
その頃は母親の好きな人が変わったことでなぜ自分までこんな目に合わないといけないのかと、とても悲しかったです。
恥ずかしくて家族にも言ったことはありませんが、小学生くらいのお子さんがいらっしゃる方は卒業まで待ってあげて欲しいと思います。
まだ中学生、高校生なら周りの友達も理解しますが、小学生なんてからかいのネタになるだけなので。+23
-2
-
65. 匿名 2014/11/10(月) 02:12:57
戻しました。
離婚してるのに、相手の性を名乗るの嫌だったので。+22
-0
-
66. 匿名 2014/11/10(月) 02:15:57
52がそうとうな性悪のバカ女だってことだけは理解できた。
どんな理由で離婚しても夫にとっては血を分けた子供。
いやならあんたも離婚すれば?+8
-17
-
67. 匿名 2014/11/10(月) 02:44:15
親友はバツイチ、もぅすぐバツ2になる
最初の離婚で旧姓に戻さなかったので
今回の離婚で自分の元の名字に戻したいのに戻せなくて裁判所に行って手続きすると言ってました
今の旦那の名字も前の旦那の名字も名乗りたくないそうです
こんな事になるなら最初の離婚で旧姓に戻しとけば良かったと言ってました+23
-2
-
68. 匿名 2014/11/10(月) 02:59:16
離婚したいほど嫌な男の苗字をそのまま名乗るなんて絶対に嫌、、、活字で見るのも嫌、、、
私は旧姓に戻れたとき、本当に嬉しかったです。+30
-1
-
69. 匿名 2014/11/10(月) 04:59:34
自分は戻したくない。日本一多い名字から折角、珍し目な名字になれたのに。+6
-6
-
70. 匿名 2014/11/10(月) 06:17:28
色々考えたけど、子供の気持ちを尊重して戻さなかった。
違和感は拭えないけど…新しい戸籍なんだしオッケー!と自分に言い聞かせて、もう3年。+10
-1
-
71. 匿名 2014/11/10(月) 06:17:43
死別の場合は…って、自分の話ですが、五年たってますが子供もいないし、手続きがいろいろめんどうでずっと旦那の姓でいます。
が、そろそろ旧姓に戻します。
役所で「改氏届け」と、旦那の親族との付き合いを切る届けを出せばオッケーらしいです。
家裁には行かなくて良かったような。+10
-0
-
72. 匿名 2014/11/10(月) 06:50:23
いやらしいかもしれませんが…バツイチ子ありだった旦那と結婚した立場からして、前妻には名前もどしてほしい!もう別れてるのに、同じ名前名乗られるのはなんか嫌!!+27
-10
-
73. 匿名 2014/11/10(月) 06:52:01
即効戻した。
苗字だけでも、繋がってる事に嫌悪感があった。
でも、子供がある程度の年齢になると
なかなかそういかない方もいるよね。
難しい+19
-0
-
74. 匿名 2014/11/10(月) 07:04:15
実際は戻してるのかもしれないけど職場でずっと同じ名字名乗ってる人がいる。
子供もいないしその神経がわからないんだけど頭おかしいのか?+7
-11
-
75. 匿名 2014/11/10(月) 07:07:03
うちの母が私達兄弟が幼い時離婚してますが、変えてない。子どもの学校のこととか、やっぱり名前が変わることでからかわれるのが何とか言ってました+1
-3
-
76. 匿名 2014/11/10(月) 07:20:57
再婚側から言うと、離婚したんだから、本当にもどしてほしい
後のことも考えて!!
名前書き換えるのが面倒だからとか…理由になってない( ´・ω・`)
+20
-5
-
77. 匿名 2014/11/10(月) 07:27:19
高校生です
質問させてください
私は連れ子の再婚だとつい最近知りました。
4年前に離婚していますが、苗字は戻してなくて血のつながってない父親の苗字を使っています。
私は本当の父親の苗字を使いたいんですけど無理なんでしょうか…
場違いかも知れませんが知ってる方教えてください。+7
-5
-
78. 匿名 2014/11/10(月) 07:32:56
こんなに沢山の方々が離婚してるんだな…+17
-1
-
79. 匿名 2014/11/10(月) 07:48:24
77
お母さんは2回離婚したってこと?
ビッグダディと離婚した美奈子の子供が
林下姓のままってのと一緒?+7
-1
-
80. 匿名 2014/11/10(月) 07:59:44
戻しました。子供はいません。
あの家柄と完全に断ち切りたかった!+7
-0
-
81. 匿名 2014/11/10(月) 08:01:08
2回離婚したけど、どちらも戻しませんでした。
理由は、また結婚しようと思っていたので、子供の姓が何回も変わるのが嫌だったこと、自分の職場でも手続きが煩わしかったから。
旧姓に戻さなくても、夫の戸籍からは抜けるので新たに戸籍を作り自分が戸籍筆頭者となります。
ちなみにその後、予定通り3回目の結婚できたのでよかったです。
再婚できなかったら、いつか、旧姓に戻さなかったこと後悔したかも。+2
-11
-
82. 匿名 2014/11/10(月) 08:02:09
79さん
本当の父親の名前は知らないんです。
母子手帳を見たら本当の父親の名前が消されていて再婚した人の名前に書きかえられていました。
母親からはまだ何も聞かされてません。
だから本当の父親とは結婚していたのか、離婚したのかとかがわからないんです…
意味わからなかったらすいません。+3
-1
-
83. 匿名 2014/11/10(月) 08:03:58
私は死別で10年、前夫の姓を名乗り続けて来ましたが、このたび再婚して現夫の姓になりました。
死別の場合は、もし私が現夫と離婚しても一つ前の姓(前夫の姓)ではなく、元々の姓に戻れるそうです。
死別後すぐ義母のすすめもあり、姻族関係終了届(夫の親族との紙上の縁切り)は提出しています。遺族年金の受給資格には影響ありませんでした。
+11
-2
-
84. 匿名 2014/11/10(月) 08:11:22
私は旧姓に戻しませんでした。
べつに元夫のこと嫌いになったわけではないので、名乗るのも嫌とか思わなかったし、結婚するときに苗字の変更が煩わしかったので、またそれをしないといけないのが嫌だったので。
今は再婚してまた苗字変わったので、カードとか変更するのまためんどくさかったー。+6
-3
-
85. 匿名 2014/11/10(月) 08:42:14
関係ない画像貼るやつ何なの?うざい。+1
-0
-
86. 匿名 2014/11/10(月) 08:42:27
離婚して真っ先に戻す手続きしました‼︎
+8
-0
-
87. 匿名 2014/11/10(月) 09:02:29
参考までに聞きたい。
戻さなかった事で、
何か不便はないんですか?+1
-0
-
88. 匿名 2014/11/10(月) 09:05:27
戻しませんでした。
子どもも居たし何より旧姓が大っ嫌いだったから。+8
-1
-
89. 匿名 2014/11/10(月) 09:28:26
うちの親は面倒くさかったらしく戻さなかったです。でもあまり響きの良い苗字じゃなかったし、母方の親戚と名前も違うし嫌だった。さらに私は国際結婚をしたので、私の苗字は結婚後も変わらず…まさか小さい頃に別れた音信普通の父親の苗字を私の子供まで使うことになるなんて(´・_・`) ほんとに嫌。子供の人生かかってるんだから面倒くさがらずにちょっとくらい頑張って手続きしてよ‼︎って思いました。+7
-0
-
90. 匿名 2014/11/10(月) 09:37:08
自分が小さい頃は離婚してる人少なかったから性変えてる子あんまいなかったけど、今は離婚多いから昔よりは虐められることもないんじゃない?クラスに母子家庭の子何人もいる時代だしね。+5
-0
-
91. 匿名 2014/11/10(月) 09:48:11
皆 知識無さ過ぎて…
元の姓だろうと、婚姻時の姓だろうと、本人の選択だし。
憎み合わない離婚も有るし、複雑な事情も有るし、ケースバイケースだと思います。
離婚する時に、図書館で本借りて何冊も読みました。
自分と子供のこれからの人生が大切だから、知識も必要だし。
結構安易に離婚してるんですね 笑
+2
-13
-
92. 匿名 2014/11/10(月) 09:57:51
もどしました
友達はお母さん何度も離婚再婚してたけど苗字かわってなかったなとふとおもう+1
-0
-
93. 匿名 2014/11/10(月) 10:17:37
戸籍上は戻したけど、職場はそのまま...
10年以上 嫌いな苗字で呼ばれてる(((^_^;)
+2
-1
-
94. 匿名 2014/11/10(月) 10:21:41
私の周りは戻してない人と戻した人と半々くらい。
子どもが小さい(小学校上がる前)の人は戻して
子どもが大きいとそのままっていう人が多い感じ。
私だったら絶対苗字戻したい!
でも実際問題上の子が小3。いじめとかあるのかと思うと悩む…
でも嫌な旦那の苗字(それと同時に義両親も嫌になりそうだし)を名乗るのはいやだな…
という事で私は戻す!
学校には節目で名前変えてもらう(新学期とか…)
+3
-0
-
95. 匿名 2014/11/10(月) 10:42:01
私は両親に虐待されていたし、縁を切りたかったので、離婚しても元の姓には戻しませんでした。
元夫の姓を名乗る方が私には精神的に楽です。
子供も字画を考えて名前を決めたのもあって、そのままです。+4
-0
-
96. 匿名 2014/11/10(月) 10:42:07
うちの母の話しですが、父と離婚後
別の人と再婚して苗字が変わった
また離婚?し、父の苗字に戻った謎。
当時は低学年くらいだから疑問には思わなかったけど、大人になってから考えると不思議な話しだよな〜と。
今さらどうして?とは聞けないです
私は再婚後の苗字が馴染めず嫌だったから、戻れて良かった気がするけど+3
-0
-
97. 匿名 2014/11/10(月) 11:40:15
旧姓に戻しました。子供達は新学年になるまでは、元旦那の名字を名乗ってますが、戸籍は私の旧姓です。
子供達が将来、元旦那の名字を名乗りたくなったら20才から21才の一年間の間に家庭裁判所に手続きしたら名乗れる様です。それは子供の権利なので、高校生位になれば理解出来るだろうから伝えようと思っています。+1
-0
-
98. 匿名 2014/11/10(月) 11:56:59
親が離婚で母方で親権も母。私だけ父方の名字のままです+0
-0
-
99. 匿名 2014/11/10(月) 12:04:46
旧姓に戻りたかったので戻しました。もちろん子供も後から氏の変更で同姓にしました。
なんの義理もない、嫌いな亭主の姓で生き続けるなんて私には苦痛以外の何物でもないので。
新戸籍でなく元の籍へ頭下げて戻させてもらいました。
死別した母のいる墓に将来入れるのがいちばん嬉しい。+6
-0
-
100. 匿名 2014/11/10(月) 13:46:30
旧姓に戻しませんでした。
旧姓だと息子の字画がどの姓名判断でも最悪だったので・・+1
-2
-
101. 匿名 2014/11/10(月) 14:06:39
私は戻しました。
子供が保育園卒園まであと数ヶ月でしたので、保育園側から「卒園するまではそのままで呼びましょうか?」と聞いてもらえましたよ。
+4
-0
-
102. 匿名 2014/11/10(月) 14:16:39
戻しませんでした。
子供はいませんでしたが、同じ会社で10年以上営業職なので取引先の事やカード、資格関連の書換手続き考えたらあまりに面倒なので。
後は結婚生活が15年だったので、旧姓よりももと旦那の名字がすっかり馴染んでしまったのもあります。
実家は両親亡くなっててもうなかったし+2
-4
-
103. 匿名 2014/11/10(月) 15:48:07
旧姓は好きじゃないけど元夫の姓は日本に数件しかない珍名に加えて一発で読んで貰えない難読姓だから、旧姓に戻しました。
戸籍は親のには戻らず、ひとり戸籍を新しく作りました。
本籍地を好きに選びたかったので。+3
-0
-
104. 匿名 2014/11/10(月) 15:51:09
前にうちの会社で、離婚した(旧姓に戻した)のに、それを会社(総務とか)に伏せていた輩がいた…
これはまずいだろう。+2
-0
-
105. 匿名 2014/11/10(月) 18:15:58
伏せててもバレるよ。
税金や年金どうすんだ。
職場では以前のままの姓を
通名として名乗るのはよくあること。
もちろん会社は知ってる。
+4
-0
-
106. 匿名 2014/11/10(月) 18:20:03
結婚しても、名字が変わらない人もいます。同じ名字 佐藤さん同士で結婚したから、だから、離婚してもなんら変わらない。
手続きが簡単だと思います。+3
-0
-
107. 匿名 2014/11/10(月) 19:11:06
元夫が再婚する時を考えて、めんどくさがろうが名前は旧姓にもどしてほしい!次にくる奥さんのことも考えてほしい。新しく生まれてくる子どものことも。
子どもがかわいそう、いじめられたら…?とか言う意見おおいけど、そういう覚悟もできてたから離婚したんじゃないの?
子どもには堂々としてればいいと教えればいいだけの話。離婚してたら恥ずかしいの?
死別された方は別ですが。+8
-5
-
108. 匿名 2014/11/10(月) 19:16:19
なんで元夫が再婚することを考えてやらなきゃいけないの?wそして新しい奥さんの事までも??こっちがそこまで考えてあげる義理はありませんよ。+12
-5
-
109. 匿名 2014/11/10(月) 19:20:12
108
新しい奥さんには何の罪もありませんよ?
嫌で離婚したんだから、わざわざ元夫の名前名乗る必要ないのでは?
+10
-4
-
110. 匿名 2014/11/10(月) 19:26:08
別れた奥さんが旦那の名字を名乗る事にも罪はないですよ。
+11
-5
-
111. 匿名 2014/11/10(月) 19:29:41
元夫も元夫の親も親族も、前妻が同じ苗字なのってるの嫌だと思うよ?+8
-4
-
112. 匿名 2014/11/10(月) 19:39:35
82さん
ご自身の戸籍謄本を取って確認してみては?
自分の実の父母の名前が載っています。
もし、お母さんが結婚せずに産んだ場合でも、認知されていれば、実のお父さんの名前が載っていますよ。+1
-0
-
113. 匿名 2014/11/10(月) 19:44:51
82さん
ご自身の戸籍謄本を取って確認してみては?
自分の実の父母の名前が載っています。
もし、お母さんが結婚せずに産んだ場合でも、認知されていれば、実のお父さんの名前が載っていますよ。+2
-2
-
114. 匿名 2014/11/10(月) 21:04:09
バツイチの人と結婚した方からしたら、次に結婚した自分とも同じ姓を名乗ってる元妻の存在ってほんと鬱になるくらい嫌な存在だってことじゃないかな?離婚したくせに一生関わるつもりかよみたいな。+5
-1
-
115. 匿名 2014/11/10(月) 21:17:38
元旦那の苗字なんてあり得ない(ーー;)+4
-1
-
116. 匿名 2014/11/10(月) 21:20:49
母が私が3歳の時に離婚しましたが、旧姓に戻しませんでした。
私への配慮かも知れませんでしたが、家族を捨てた父の苗字だったので、戻して欲しかったです。
+4
-0
-
117. 匿名 2014/11/10(月) 21:42:00
その時期悩んだ結果、そのままにすることにしたけど、 何年か経ち、色々冷静に考えられるようになったことで、 氏名変更の申し立てして戻しました+1
-0
-
118. 匿名 2014/11/10(月) 22:49:42
嫌いな人の名字なんて絶対嫌で戻したかったですが、子供の希望で変えませんでした。
けど、あの人とは全く別の名字ということで、新しく子供と戸籍を作りました。
会社でも周りにばれず、同情されたり噂になったりしないので楽でした。+2
-1
-
119. 匿名 2014/11/10(月) 22:52:15
子供達も変えたくないと言ったので、戻しませんでした。
私の感覚では、「元旦那の苗字」ではなく、「生まれた時からの子供達の苗字」です^^
そのままの苗字で私の新しい戸籍を作り、子供達も元旦那の戸籍から抜き私の戸籍に入れたので、
私達母と子だけの、新しいリニューアル☆苗字なんです。
元旦那に対する思いがなんにもないから、逆になんとも思わない感じですね。
+4
-2
-
120. 匿名 2014/11/10(月) 23:12:34
主人を亡くしたけど、なにもしてません。
死別の場合 旧姓に戻した方がいいんですか?
そうすると遺族年金も貰えなくなっちゃいますよね。
+1
-3
-
121. 匿名 2014/11/10(月) 23:13:22
私の友人で離婚する際、子供の為に元旦那の名字名乗るって言ってそのままにしてたのに、彼氏出来た途端、再婚したら勿論新しい名字にするって。
子供にとってはホント迷惑。
自己中。
呆れます。+3
-0
-
122. 匿名 2014/11/10(月) 23:13:35
揉めに揉めてやっと離婚したんで
もちろん、戻しました
元旦那の苗字でいることすら全てがストレスで早く離婚したくてたまらなかった
今でもその苗字を聞くと思い出すので…最悪!!
+6
-0
-
123. 匿名 2014/11/10(月) 23:19:49
子なしだけど、戻してません。
元々の苗字が好きじゃないので
もう一生戻れなくOK。+2
-2
-
124. 匿名 2014/11/10(月) 23:54:00
子供がいなかったので、戻しました~!
戻さないなんて考えもしなかったです。+2
-0
-
125. 匿名 2014/11/11(火) 00:13:16
離婚しても名字戻しませんでした。
せっかく子供の名前も名字の画数と合わせて付けたから。
自分の都合で変えたくなかったし、子供はパパと仲良しなので私がそっちに合わせました。
旧姓が珍しい名前で面倒なので余計戻さなくてもいいやって思いました。
+2
-2
-
126. 匿名 2014/11/11(火) 17:58:18
え。子供がいればまだ解るけど、いなくても戻さないなんて選択肢があるの?
私はソッコーで戻しました。
別れた男の苗字なんて嫌じゃないですか?+1
-0
-
127. 匿名 2014/11/11(火) 22:05:13
速攻戻した あんな家族と同じ苗字名乗るのは 死んでも嫌だった。 血も涙もないもはや人じゃない奴らのね。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する