-
1. 匿名 2019/09/07(土) 16:50:03
これまでの調べできょうだい3人は、6日から市内の祖父の家に泊まりにきていて、7日は、みんなで川に遊びに来ていたということです。
2人の子どもが溺れたのを、祖父らが助けようとして4人とも溺れたみられ、警察や消防が詳しい状況を調べています。+247
-12
-
2. 匿名 2019/09/07(土) 16:51:24
浮き輪つけてなかったの?+236
-5
-
3. 匿名 2019/09/07(土) 16:51:36
もう川に入る季節じゃないのでは…
お爺ちゃん…+1072
-24
-
4. 匿名 2019/09/07(土) 16:51:51
どうか皆が
無事でありますように!
ご家族が辛すぎる…+479
-10
-
5. 匿名 2019/09/07(土) 16:52:02
けっこうな川じゃん…+235
-0
-
6. 匿名 2019/09/07(土) 16:52:25
川は怖いわなぁ
海も怖いけど...水には抗えない+406
-4
-
7. 匿名 2019/09/07(土) 16:52:27
どうか無事で助かりますように。+113
-1
-
8. 匿名 2019/09/07(土) 16:52:33
73歳の高齢者が3人の子供を一人でみてる時点で無理がある気がする…
+1440
-6
-
9. 匿名 2019/09/07(土) 16:52:52
>>3
暦の上ではそうだけど今日は真夏のような暑さだったよ+592
-5
-
10. 匿名 2019/09/07(土) 16:53:01
ボケ始まっとるんか、じじい+12
-175
-
11. 匿名 2019/09/07(土) 16:53:25
川はあれほど事故が多いのに、なぜ入る人が後を絶たないのか??+565
-2
-
12. 匿名 2019/09/07(土) 16:53:47
祖父が子供3人面倒見てたの?
危機管理能力、男の人は低いと思う+836
-8
-
13. 匿名 2019/09/07(土) 16:53:55
これくらいの川なら昔は入ってたよなあ、今考えたらゾッとするけど。+314
-3
-
14. 匿名 2019/09/07(土) 16:54:46
73歳のおじいちゃんが小学生3人て…
親は何しとんねん+608
-20
-
15. 匿名 2019/09/07(土) 16:54:48
私なら高齢の祖父に子ども3人も任せない。+663
-3
-
16. 匿名 2019/09/07(土) 16:54:58
全員重症とのこと
どうか全員無事に回復しますように溺れたか女児ら4人搬送、大阪 高槻の芥川(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp7日午後2時ごろ、大阪府高槻市の芥川で「女児が溺れ意識がない。もう1人溺れている
+384
-2
-
17. 匿名 2019/09/07(土) 16:55:15
老人に孫を預けて水辺で遊ばせるとか…
フラグ立ちすぎ+591
-7
-
18. 匿名 2019/09/07(土) 16:55:56
みんな 無事で!+31
-1
-
19. 匿名 2019/09/07(土) 16:56:46
関西今日めちゃくちゃ暑いもんね…+233
-2
-
20. 匿名 2019/09/07(土) 16:57:05
なぜ9月に川に、
なぜおじいちゃん一人で三人の子供を、
なぜ浮き輪やライフジャケットがない、
お母さんかわいそすぎる。
+21
-60
-
21. 匿名 2019/09/07(土) 16:57:25
自然の川は急に深くなってたりするから、本当に危険です+183
-3
-
22. 匿名 2019/09/07(土) 16:57:27
>>9
気温は暑くても川や海は暦どおりにしたほうがいいよ
水温下がっててあまり油断しちゃいけない+334
-5
-
23. 匿名 2019/09/07(土) 16:57:35
昨日今日と暑かったから、気持ちはわからないでもないが、老人に子供3人は無理だって
+376
-2
-
24. 匿名 2019/09/07(土) 16:58:04
自分が孫できても家の中以外では絶対にみないでおこう。家の中でも危ないけど。+333
-0
-
25. 匿名 2019/09/07(土) 16:59:57
ごめん
コントかよ+2
-74
-
26. 匿名 2019/09/07(土) 17:00:09
川面が穏やかそうでも川の中は思った以上に流れが速くていったん足取られて転んだりするとピューッと流されたりする事あるからね+142
-2
-
27. 匿名 2019/09/07(土) 17:00:09
小学生3人を1人で見るなんて無理だよ。
大人3人着いて行っても良かったくらい。
+445
-1
-
28. 匿名 2019/09/07(土) 17:00:26
暑かったし、おじいちゃんも孫たちを楽しませたかったんだろうね…
本当に助かって欲しい+472
-1
-
29. 匿名 2019/09/07(土) 17:00:32
川は危ないよ
最近大阪は天気が不安定でこないだもゲリラ豪雨だったし流れとか大丈夫だったの?+134
-0
-
30. 匿名 2019/09/07(土) 17:00:45
助かりますように。+37
-1
-
31. 匿名 2019/09/07(土) 17:01:11
川は絶対あぶない、子供が産まれても絶対行かないし近づかせない。毎年何十人も川で亡くなってるのに、みんななんで気付かないんだろう。+287
-10
-
32. 匿名 2019/09/07(土) 17:01:13
親はアホすぎ+21
-22
-
33. 匿名 2019/09/07(土) 17:01:55
ちょうど自分の親がこのおじいちゃんくらいで、アラフォーの自分が子供の頃は川で遊ぼうとすると、水に入っていなくても血相変えて親が飛んできて怒られた おじいちゃん世代でも川の怖さ知らなかったの? そういう教育必要だよ+275
-8
-
34. 匿名 2019/09/07(土) 17:02:36
重体ではないから助かるかな?心から助かって欲しい+15
-3
-
35. 匿名 2019/09/07(土) 17:02:39
親がいれば「おじいちゃん」には預けないと思うわ。用事があって預けたものの、親もまさか川に連れていくとは思ってないんじゃない。+166
-11
-
36. 匿名 2019/09/07(土) 17:02:43
川で遊ぶなら親が近くで見ててあげないと。+84
-1
-
37. 匿名 2019/09/07(土) 17:04:28
涙がとまりません+4
-37
-
38. 匿名 2019/09/07(土) 17:04:54
普通にじいさんが悪いのに親が悪いとか(笑)+4
-48
-
39. 匿名 2019/09/07(土) 17:05:17
親の気持ちになると本当キツイ。。。+200
-1
-
40. 匿名 2019/09/07(土) 17:05:54
どうか皆んな助かって+22
-1
-
41. 匿名 2019/09/07(土) 17:06:17
ここ10年か20年で、ちゃぷちゃぷ池みたいなのが増えて、街中でも気軽に水遊びができるようになったけど、そういう感覚で川に入ってはいけない+221
-3
-
42. 匿名 2019/09/07(土) 17:06:18
全員助かれ!!念を送る+200
-2
-
43. 匿名 2019/09/07(土) 17:06:48
川は怖いね。事故が多いし(*_*)
とりあえずおじいちゃんだけじゃダメ!親も一緒に行かないと何があるかわからないから!!+17
-1
-
44. 匿名 2019/09/07(土) 17:07:19
溺れるのを前提ぐらいに考えて行かないと事故は防げないよ
川は底も流れも不安定で大人でさえ足をすくわれて流される事がある
体重の軽い子供なんて、あっという間だよ
孫達を喜ばせようと連れて行ったんだろうけど危機感が無さ過ぎる
+131
-0
-
45. 匿名 2019/09/07(土) 17:07:25
子供3人じいさん一人で川行かせちゃダメ!!!!
+190
-0
-
46. 匿名 2019/09/07(土) 17:08:51
わたしは心配性なので気軽にジジババに子供を預けられないわ
家の中で短時間とかしか。+190
-4
-
47. 匿名 2019/09/07(土) 17:08:56
11歳と9歳の女の子と7歳の男の子の小学生のきょうだい3人と、73歳の祖父の4人が川から救助され、病院に運ばれて手当てを受けているということです。
いや爺さん一人で見るのは大変でしょ
いくら暑くても川に入ったらダメよ+218
-2
-
48. 匿名 2019/09/07(土) 17:09:14
全員助かって、お願い+24
-0
-
49. 匿名 2019/09/07(土) 17:10:09
他の県でも子供二人大人二人溺れて
子供二人とも意識不明…+50
-0
-
50. 匿名 2019/09/07(土) 17:10:31
生きててくれ+37
-4
-
51. 匿名 2019/09/07(土) 17:10:33
今日は大阪は35度だった+46
-1
-
52. 匿名 2019/09/07(土) 17:12:24
>>47
11歳、9歳、7歳。さほど手がかかる年齢じゃないから油断しがちな年齢なんだろうな…。
でも水辺は気をつけないといかん!!+188
-0
-
53. 匿名 2019/09/07(土) 17:12:47
うちの義父母
孫たちに
一人で飛行機乗って遊びに来いと毎年言うけど
何かあったときのこと考えると
行かせられないよね
って嫁一同で話してる+215
-2
-
54. 匿名 2019/09/07(土) 17:13:46
おじいちゃんと孫で川遊び
フラグ立ち過ぎ+44
-0
-
55. 匿名 2019/09/07(土) 17:14:37
小学生のきょうだい3人と祖父 川で溺れ搬送 大阪 高槻 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp大阪 高槻市の川で7日午後、小学生のきょうだい3人と、73歳の祖父が溺れ、病院に搬送され手当てを受けています。
これ結構な川じゃん
救助隊員も命綱してるし
+122
-0
-
56. 匿名 2019/09/07(土) 17:15:53
>>52
こういう家庭結構多いだろうね
親も「もう〜!お父さんが勝手に連れて行って〜」くらいに思ってる。+73
-1
-
57. 匿名 2019/09/07(土) 17:17:27
70過ぎの爺さんに子供3人も任せきりにする親も危機感ないと思う。せめて外に連れ出さないように言い聞かせる。+120
-3
-
58. 匿名 2019/09/07(土) 17:17:51
>>12
かぞくも、なぜ任せたんだって話よ+100
-2
-
59. 匿名 2019/09/07(土) 17:18:29
>>35
それでも今に始まった付き合いじゃないんだし、父親の性格や遊びの環境は分かっているはずだよ
一概におじいちゃんだけ攻められないわ。
+34
-7
-
60. 匿名 2019/09/07(土) 17:18:51
海やプールに行くなら、子ども1人につき大人1人が担当して見るぐらいでいい。うちは上の子が小5だからもう小5なら見てなくても大丈夫でしょーって言われても絶対そうしてる。+80
-2
-
61. 匿名 2019/09/07(土) 17:21:07
そもそもここは川遊びする様な所なの?+68
-1
-
62. 匿名 2019/09/07(土) 17:29:04
>>8
でも誰も見ない場合あるからなあ
私も子供の時に親なしで川で泳いでたわ+64
-5
-
63. 匿名 2019/09/07(土) 17:31:04
台風も来てるし行くもんじゃないよ+17
-0
-
64. 匿名 2019/09/07(土) 17:35:01
おじいちゃんが孫3人を見るのは無理がある
それも川なんて…
+78
-0
-
65. 匿名 2019/09/07(土) 17:35:13
それでか。ヘリコプターすごいんだよ。+29
-1
-
66. 匿名 2019/09/07(土) 17:36:00
>>61
遊ぶとこじゃないよ。市民プールにいけ。+61
-2
-
67. 匿名 2019/09/07(土) 17:37:41
これ、おじいちゃん無理しすぎ!!!
1人で3人見るとか。。。
2mの深さのくぼみに次々とはまっていって溺れたらしい。
ライフジャケットとか浮き輪とかつけずに遊んでたのかな?
川をなめすぎ!!危なすぎる。。。。+139
-1
-
68. 匿名 2019/09/07(土) 17:38:47
地元です。芥川で水遊び。。。泳ぐような綺麗な水ではないけど。。。
+136
-0
-
69. 匿名 2019/09/07(土) 17:40:58
>>22
大阪は、外は35度。。。水温もまだ暖かく
水遊びは結構してる人は多いよ。+39
-19
-
70. 匿名 2019/09/07(土) 17:42:28
時期とか関係なく川遊びなんて危険なんだから川遊びはしちゃいけないんだよ+10
-3
-
71. 匿名 2019/09/07(土) 17:42:29
73歳に小学生3人を任せるなんてね。
父母のどちらかは着いていくべきだよ。台風来てるし、ないな。+92
-0
-
72. 匿名 2019/09/07(土) 17:42:38
泳いだらいけないとこで泳ぐからダメなんだと思う。自己責任。冷たいけど、かわいそうと思わない。+33
-5
-
73. 匿名 2019/09/07(土) 17:44:40
今日風強いよ。うちの植木鉢の花みんな倒れていたもん。ヘリの音うるさいから何だろうなと近所の人と話していたとこ。だめだわあんな場所で泳ぐなんて。+54
-0
-
74. 匿名 2019/09/07(土) 17:46:57
かわいそうだけど危機管理なさすぎだから自業自得だと思いました。結構風吹いてるよ。それに芥川汚い水なのに泳ぐなんてないよ+73
-11
-
75. 匿名 2019/09/07(土) 17:47:34
だから、祖父などに預けたらあかんて。
しかも3人。無理やん。+94
-0
-
76. 匿名 2019/09/07(土) 17:47:52
シニア世代の「大丈夫大丈夫、大袈裟な」は、全然大丈夫じゃないよ!
子どもは親がしっかり守らないといけないと思うよ。
悲しいけど昔とは違うんだよ。
+148
-0
-
77. 匿名 2019/09/07(土) 17:47:56
慎重にしないとね
連日川や海で事故あるし台風来てるのだから+18
-1
-
78. 匿名 2019/09/07(土) 17:51:38
重体でなく重症なのね。
+23
-2
-
79. 匿名 2019/09/07(土) 17:51:45
みなさん川で泳ぐって日常的なものですか?
上流で沢遊びなら経験ありますが、この写真のような広い川で泳いだことが一度もないです。衛生面も気になります。
泳いでことあるプラス
ないマイナス+0
-30
-
80. 匿名 2019/09/07(土) 17:54:47
>>11
川で泳ぐの気持ちいいし楽しいからだよ+17
-4
-
81. 匿名 2019/09/07(土) 17:55:17
>>41
じいさんくらいの年齢なら水遊び場を想像して行ったというよりワシらの子供の時代は川で魚取って遊んだんじゃ〜みたいなのだろうなぁ
川遊びは危ないからやったらダメだよね+91
-0
-
82. 匿名 2019/09/07(土) 17:55:41
保険金掛けてたんかと、疑うレベル+3
-7
-
83. 匿名 2019/09/07(土) 17:56:48
またここ数日暑さが戻ってきて暑い
水遊びしたくなったのかな
隣の市ですが、ヘリの音が何度も聞こえます+7
-1
-
84. 匿名 2019/09/07(土) 17:59:03
>>57
それが爺は聞く耳持たず勝手に連れて行くんだよ
預けないのが一番+110
-4
-
85. 匿名 2019/09/07(土) 18:03:11
庭プールはやったけど川遊びは、、、
+5
-0
-
86. 匿名 2019/09/07(土) 18:06:13
子供3人全員が溺れるってよっぽど深い川じゃない?
写真で見る限りかなり大きな川だし
老人は危機管理能力ひくい人多いな+21
-0
-
87. 匿名 2019/09/07(土) 18:07:32
自分の体力の衰えを分かってない老人ているよね。今年の夏休み家族で川に遊びに行ったらおじいさんが小学生の孫3人連れて来てて流れの速いところで一番小さい子が流されてうちの旦那が飛び込んで助けたんだけど、そのあともおじいさんと孫達は小さい滝の岩場によじ登って降りられなくなってた。これもうちの旦那が子供達を順番に抱き抱えておろして終いにはおじいさんの手を引いて降りた。川や海では子供1人に大人1人ついて見てあげられないと本当に危ない。+121
-1
-
88. 匿名 2019/09/07(土) 18:08:25
>>75
しかも、祖母じゃなくて祖父だからね。
祖父は祖母よりももっと子供の危険に疎かったりする。+95
-0
-
89. 匿名 2019/09/07(土) 18:09:38
>>79
大昔の話だけど私は怖くて泳がなかった
近所の年上のお姉ちゃんに連れていかれてその2人は泳いでたよ事故なくて良かったよ
年上て言っても相手も小学生だったから
自分はやべー所連れてこられたと思って親にも内緒にしたわ+8
-0
-
90. 匿名 2019/09/07(土) 18:10:56
こんな規模の川で泳いでる人なんて見たことないわ!
もし溺れなかったとしても、通行人が珍しい目で見てきただろうね。
そもそも住宅街の川ってめちゃめちゃ汚いし感染症も怖いわ+94
-0
-
91. 匿名 2019/09/07(土) 18:11:22
>>62
昔は普通に親なしでプールや川に行ってたよね!今の子よりも危機管理能力があったと思うわ。今の子は過保護にされすぎてあまり身についてなさそう+1
-24
-
92. 匿名 2019/09/07(土) 18:13:29
>>52
11歳と7歳の差って無いようで結構あるんだよね。でも7歳は上のきょうだいと同じように遊びたいから無理しちゃう。11歳、9歳はまだ下に配慮するより自分の遊びたいように遊んじゃう。
大人1人ではとてもじゃないけど3人同時になんて見られない。+72
-0
-
93. 匿名 2019/09/07(土) 18:13:43
4人共意識不明の重体だって+32
-0
-
94. 匿名 2019/09/07(土) 18:13:58
重症?
別の記事で四人とも意識不明って見たんだけど…+19
-0
-
95. 匿名 2019/09/07(土) 18:18:18
>>58
泊まりには行かせたけど、川に連れて行くとは聞いてなかったパターンもあるよね。+93
-2
-
96. 匿名 2019/09/07(土) 18:19:22
>>94
本当ですね。
Yahoo!トップにも全員意識不明と書いてありました。
なんとか助かってほしい。+58
-0
-
97. 匿名 2019/09/07(土) 18:26:19
高槻住みだからびっくりした
確かに今日は真夏並みに暑かった
同じ川の手前の津之江の方時々通るんだけど、そこでは川遊びしてる人はほとんどいない、てか人がいないんだけどね
3人の子全員が溺れたってびっくり、、そんな深いのか+27
-0
-
98. 匿名 2019/09/07(土) 18:26:50
>>91
単にネットの影響で事故が報道が目につくようになっただけでは?昔の子も普通に事故ってたと思うな+42
-0
-
99. 匿名 2019/09/07(土) 18:31:21
>>88
>>75
自分の時には育児してないもんね。+45
-0
-
100. 匿名 2019/09/07(土) 18:34:06
>>95
有料施設なら話が違うけど、身内みたいな緩い関係で面倒頼んだなら見てくれた方を悪く言える立場では無いんじゃない?
お任せするだけしといて危機管理も他人任せなら親が居る意味無いもの
+15
-2
-
101. 匿名 2019/09/07(土) 18:36:28
小学校高学年の時に川で深みにはまっておぼれかけた。引率のボランティアさんが気づいてくれなかったら多分、相当危ないことになっていた。それ以来、海も怖いけど、予想外のところに突然よどみや深い淵がある川のほうが怖いと思うようになったよ。
今日は大阪相当暑かったから川遊びしたくなるのも無理はない。どうか助かってほしい。+57
-1
-
102. 匿名 2019/09/07(土) 18:37:01
乳幼児さんなら危ないと思っても
小学生だとちょっとくらい大丈夫かなと思ってしまうんだよね
祖父母とは言え預ける方も危機管理をしないといけないと改めて思った+95
-0
-
103. 匿名 2019/09/07(土) 18:38:26
だから水場の近くになんで行くの?
お年寄りなら川とか池の近くは危ないってわからないのかな?+3
-2
-
104. 匿名 2019/09/07(土) 18:39:09
>>10
こんなコメするおっさんがガルちゃん見てるってのが気持ち悪い+33
-3
-
105. 匿名 2019/09/07(土) 18:40:39
子供4人意識不明って大変なことだね
もう川で遊ばないほうがいいんじゃないの
危険だよ+38
-7
-
106. 匿名 2019/09/07(土) 18:43:27
うちの子生まれて8年川に行った事がないわ。
この辺深い川が多くてとても遊べるような川じゃないし。
私泳げないから助けられないし。
子供が大きくなっても川遊びはやめておけと言うわ。
あと将来孫を預かる事があっても絶対に川や海には連れて行かないと決めてるわ。
私泳げないから。+107
-6
-
107. 匿名 2019/09/07(土) 18:44:30
ご両親の気持ちを思うといたたまれない。
子供3人と父親がこんなことになって。
2人亡くなってしまったようだけど、せめてあと2人はなんとか助かって欲しい。+116
-2
-
108. 匿名 2019/09/07(土) 18:44:42
おじいちゃんと7歳のお孫さん亡くなった
可哀相に…+122
-1
-
109. 匿名 2019/09/07(土) 18:45:07
73歳なら一緒に川に入ってすぐ隣にいた訳では無さそうだね
+8
-0
-
110. 匿名 2019/09/07(土) 18:47:11
>>10だけど
ボケが始まって危険認知力低下したのかなって思ってコメントしました
だって体力もない泳げない老体であんな危険な川に孫を3人も普通連れて行く?って思った
亡くなったという速報を見ました
ご冥福をお祈りします+16
-16
-
111. 匿名 2019/09/07(土) 18:47:29
>>53
間宮祥太郎が小2ぐらいで祖父母と世界一周した話この前テレビでしてて親よく任せたなって思ってたところ
すぐ疲れるし色々心配+72
-0
-
112. 匿名 2019/09/07(土) 18:50:25
お孫さんきて嬉しくて楽しませたいって思ったんだろうが+84
-0
-
113. 匿名 2019/09/07(土) 18:51:32
2人亡くなったって
おじいちゃんと子ども+30
-1
-
114. 匿名 2019/09/07(土) 18:54:14
不謹慎だけど、こういう時ってお葬式はどうするんだろう
2人同時にやるの?1人ずつ?
両親もお爺ちゃんの奥さんも参列者も辛いだろうな+84
-4
-
115. 匿名 2019/09/07(土) 18:54:30
辛い事故だ。
せめて残りの女の子2人だけでも助かって欲しい。
家族の気持ち考えると辛い+112
-2
-
116. 匿名 2019/09/07(土) 18:55:21
そうか
これが父親だとボロクソに叩かれるけど、おじいちゃんになると擁護され逆に同情されるんか+3
-17
-
117. 匿名 2019/09/07(土) 18:58:50
空撮映像みたら、真ん中のところだけ川面の色が濃くて、深い淵になってるのがわかった。でもそんなこと知らずに、足だけ浸けてぱちゃぱちゃ遊ぶつもりだったんだろうなと思った。+23
-1
-
118. 匿名 2019/09/07(土) 19:02:15
もう川で遊ぶ時代じゃないよ
これだけ溺死ニュースが多いのに
子どもを連れて遊びに行かないで
ほしい+119
-4
-
119. 匿名 2019/09/07(土) 19:02:19
せめてあと2人は助かってほしい。他に兄弟がいるかは分からないけど、子供3人もいっぺんに亡くしたら親は生きる気力失くすよ…。+197
-1
-
120. 匿名 2019/09/07(土) 19:11:13
>>84
昨年の夏、84さんと同じようなコメントしたら
大量のマイナスを食らい、頭おかしいとまで言われましたが、やっぱり爺婆に任せちゃいけないと思いました。+73
-3
-
121. 匿名 2019/09/07(土) 19:16:38
これからの時代、川や海や山の近くの実家や義実家に子どもを預けたり遊びに連れて行くときは、
「絶対に川、海、山に子どもたちを連れて行かないでね」って父母義父母に念押ししないといけないかも。
それでも、大丈夫大丈夫って連れてく人いるだろうから、なんだか安心して預けられない。
+94
-4
-
122. 匿名 2019/09/07(土) 19:18:55
親が亡くなってしまっての悲しさもあるけど、親を恨んでしまいそう。。。
本当、高齢者に無理な子守は頼んじゃダメ!
年取ったら危機意識低くなるし、体も思うように動かない+109
-0
-
123. 匿名 2019/09/07(土) 19:20:08
>>118
遊んでもいいけど、しっかりライフジャケット着て浅瀬で人の多いところ。
危機管理しっかりしてたら子供の夏の楽しみを奪う必要はないと思う。+4
-8
-
124. 匿名 2019/09/07(土) 19:25:13
>>100
いや、家で見といてくれるつもりだったら、まさか川に連れて行かれるとは思わないんじゃない?+17
-7
-
125. 匿名 2019/09/07(土) 19:25:42
娘の友達です。
言葉が出ません+5
-26
-
126. 匿名 2019/09/07(土) 19:26:21
たまに実家で姪っ子を日中預かることあるけど、水場には怖くて連れていかない。子供に何かあったとき家族が崩壊してしまうと思うから。水の事故は怖い。+76
-0
-
127. 匿名 2019/09/07(土) 19:31:35
2人亡くなったのか…辛い+11
-1
-
128. 匿名 2019/09/07(土) 19:34:37
悲しい
おじいちゃん孫を助けて亡くなった....
命がけで助けたお子さんたちどうか乗り切ってほしい+59
-2
-
129. 匿名 2019/09/07(土) 19:35:40
>>128
7歳の男の子と一緒に亡くなったって+1
-0
-
130. 匿名 2019/09/07(土) 19:37:35
うちの義母も””子供たちプール連れてってくるよー”とか言う。
子どもは小3と年中でまず同じプールに入れないし、一緒に行く従兄弟も近くにいない。
楽しませたい気持ちからだったろうに、、お姉ちゃん達助かってほしい。+61
-2
-
131. 匿名 2019/09/07(土) 19:38:58
>>124
実家なら近所に川ある事分かるだろうし連れてかれるかもしれない予想はできるはず
+14
-6
-
132. 匿名 2019/09/07(土) 19:41:05
母親のお父さんらしいね。
これがもし旦那の父親だったら…
私なら怒り狂うと思う。
預けたお母さん、自分を責めないでほしい。+28
-40
-
133. 匿名 2019/09/07(土) 19:44:37
2人の子どもが溺れたのを、祖父らが助けようとしてって...
子供も兄弟を助けようと入っちゃったの??+40
-0
-
134. 匿名 2019/09/07(土) 19:48:26
こういうおじいさんいるよね。
大丈夫大丈夫!わしが遊びに連れてっちゃる!とかいって連れていくくせに肝心な所全然見てない
親は川に連れてかれた事も知らないかもよ?
孫可愛い可愛いだけで、危ない事とか予測とか何もできない人
預けたらダメだわ
+87
-8
-
135. 匿名 2019/09/07(土) 19:51:11
70歳超えた親に預けたのがそもそも危険だったのでは?まして3人なんて。
うちの親60代前半だけど、確実に耳は遠くなってきてるし昔の感覚で公園でも離れて見てようとする。怖くて絶対預けられない。+72
-2
-
136. 匿名 2019/09/07(土) 19:52:43
>>134
ごめんなさい
手が触れてマイナス押してしまいました+4
-2
-
137. 匿名 2019/09/07(土) 19:53:58
>>132
逆を言うと旦那からしたら配偶者の父親だけどね
+88
-1
-
138. 匿名 2019/09/07(土) 19:56:16
>>132
勝手な人だなぁ・・・+54
-3
-
139. 匿名 2019/09/07(土) 19:57:21
こういう言い方したらなんだけど…子供が誰か亡くなっておじいちゃんが助かってたらあれだから、あれだわ。+25
-2
-
140. 匿名 2019/09/07(土) 19:58:19
>>132
あなたの言ってること全体的になんかおかしい。+55
-1
-
141. 匿名 2019/09/07(土) 19:59:11
>>132
父親は132さんみたいに、妻親に怒り狂ってるかもしれないね。+75
-1
-
142. 匿名 2019/09/07(土) 20:03:03
>>132
自分より体力も判断力も鈍いおじいちゃんに子ども頼んでおいて怒り狂うとか分からない感覚
+10
-1
-
143. 匿名 2019/09/07(土) 20:03:50
>>132
自分から預けたんだとしたらちょっとは責めてほしい
責めるというか反省かな
73歳に3人を遊びに連れて行かせるのは危険
+81
-1
-
144. 匿名 2019/09/07(土) 20:08:54
父親と子供を亡くすなんて…つらすぎる+7
-2
-
145. 匿名 2019/09/07(土) 20:08:59
じーちゃんと末っ子ダメだったか
これは親もどうかと思うわ+7
-1
-
146. 匿名 2019/09/07(土) 20:11:18
70過ぎおじいちゃんに孫、川が近く
とてもじゃないけど子ども置いてけないわ+9
-0
-
147. 匿名 2019/09/07(土) 20:12:05
高学年中学年低学年か。公園とか散歩くらいならお願いすることあるよなあ、どういう経緯で川に入ってしまったんだろう+8
-0
-
148. 匿名 2019/09/07(土) 20:13:16
川へ降りられるように階段になってるのが気になるね。+6
-0
-
149. 匿名 2019/09/07(土) 20:15:44
>>132
マイナスついてるけどわかる
もし連れていくって言われても旦那の父親だったら嫁は強く言えないもんね
そして旦那が言ってくれるならいいけど大抵の旦那も危機感ないから水辺が危ないから連れていくなとは言わないんたよ
嫁の父親なら連れてくなとか口うるさく事細かに言える
+8
-23
-
150. 匿名 2019/09/07(土) 20:16:34
遊泳禁止じゃないらしいから、中洲見えるし浅い所ではみんな川遊びするような感じなのかな。
これまでも行っていて大丈夫だったから油断してしまったのか。まさかの事故が起きてしまったんだろうね。+21
-1
-
151. 匿名 2019/09/07(土) 20:16:56
子供たちだけでおじいちゃんの家に遊びに来てたの?
親は川に遊びにいくこと知ってたの?+42
-0
-
152. 匿名 2019/09/07(土) 20:21:58
去年のスーパーボランティア小畠さんが男児を発見した件も、おじいちゃんが子供を海に連れて行って、ぐずって1人で引き返す時に行方不明になったんじゃなかったっけ?
亡くなった方に鞭打つのは申し訳ないけど、60代〜上の世代のおじいさんは仕事命でまともな育児はして来てないから。
あと、女の人に比べて男の人はやっぱり子供に対してのんびりし過ぎてるよ。
おじいちゃんと男の子のご冥福をお祈りします。+182
-2
-
153. 匿名 2019/09/07(土) 20:22:29
高槻市在住です。
川西町、近くには大きな広い道路があり、車がビュンビュン走行しているイメージです。
この辺りで川遊びするか?と理解できません。
台風が去った後や近づいていてるのに?
自然は怖いです。
+57
-4
-
154. 匿名 2019/09/07(土) 20:22:32
だから川や海は嫌なんだよー
友達によく誘われるけど断るのに一苦労
怖いからって言っても気にしすぎー笑笑って言われるし
+90
-2
-
155. 匿名 2019/09/07(土) 20:23:34
>>122
絶対預けないけど義父母が孫ひとりで遊びに来させたがったり(まだ幼稚園児)帰省したときも私には休んでなさいって言って外に連れ出そうとするのが本当に迷惑
用水路も多い土地なのに手も繋がずに行くしその辺一帯あまり小さい子がいないからなのか狭い道を車がスピード出して通る所だから
結局私が下の子は抱っこ紐に入れて一緒についていくんだけど夏場は暑いし日に焼けるし本当に勘弁してほしい
どうしてあれで安全だと思えるんだろう+156
-1
-
156. 匿名 2019/09/07(土) 20:24:18
男性に子供を預けちゃダメだよ。
危機管理が薄い。
しかも老人。
悪いけど、市や府や国に損害賠償しないでくださいね。
税金だし。
+140
-9
-
157. 匿名 2019/09/07(土) 20:25:01
73歳に子供3人は…とは思うけど、全員小学生だし高学年の子もいるしで気楽な付き添いのつもりだったんじゃないかな
昔この近くに住んでたけど、川べりは歩けるようになってて散歩してる人も多いし水遊びしてる子もちらほらいた記憶がある
このお爺さんも、ガッツリ水遊びというより散歩がてら手足でもつけて…くらいの感覚だったと思う
浅い川のイメージだったから、そんな深みがあったことに驚いた+135
-2
-
158. 匿名 2019/09/07(土) 20:26:55
川に行くなら市民プールに行けばいいのにと思ったけど市民プールでも大人1人で子供3人見るのは大変だよね
+31
-0
-
159. 匿名 2019/09/07(土) 20:35:07
>>149
今回は、嫁の父親が川に連れていってるんだけど・・。
というか妻の実家に孫を預ける風潮だから、その分、最近の子供の事故や事件って妻方の祖父母が一緒にいるときのほうが多いよね。+85
-2
-
160. 匿名 2019/09/07(土) 20:38:43
庭でプールか、せめて市民プールなら上二人セットで常にいさせて
その近くで下の子見る、の方がまだ安全だった気がする。
うちもだけど、おじいちゃんおばあちゃんは”大体大丈夫でしょ、気にしすぎ”って色々ライン甘い
うえにこっちが神経質みたいになりがちな感じ。
+119
-2
-
161. 匿名 2019/09/07(土) 20:39:36
少なくとも水着に着替えて遊ぶような川じゃない
せいぜい短パンで裸足になってチャプチャプする程度のイメージ
爺さんも子供もそんな深いとこがあるなんて知らなかったんだろうな+35
-3
-
162. 匿名 2019/09/07(土) 20:41:04
こういう事故本当に辛いね。善意しかなかったはずなのに。+81
-0
-
163. 匿名 2019/09/07(土) 20:43:25
ちょっと足つけて歩いてたら、二メートルの深みにはまって足がつかなくなり流されてしまったんだろうか。浅そうに見えるけど怖いね。+17
-0
-
164. 匿名 2019/09/07(土) 20:57:37
鯉のぼり沢山出る所の近くかな?
鯉のぼりシーズンに行くと皆んな川遊びしてるけど、一歩歩くと急に流れ早くなったり深くなったりするから怖いなと思った。
孫は茨木市に住んでて近いからちょこちょこ遊びに行って慣れてたのかな。
お爺さんも亡くなられたお孫さんも夏の終わりを楽しんでいたんだろうに。ご冥福を心よりお祈りします。+15
-4
-
165. 匿名 2019/09/07(土) 21:00:56
正直最近子供を親に預けてる人多いから
こういう事故があって親を責めるのは違う気がする+74
-4
-
166. 匿名 2019/09/07(土) 21:03:41
>>14
親に内緒で連れてったんじゃない?
ジジババって孫可愛いー!だけで、どこか連れていきたがるから。
買い物とかも、チャイルドシートに乗せて車運転してるジジババなんて見たことないし。+65
-24
-
167. 匿名 2019/09/07(土) 21:05:31
これおじいさんだけ助かってたとしても本人辛かっただろうな…
いやみんな助かってたなら良かったんだけど…
悲しいな…+104
-2
-
168. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:04
もう出だしからアホじゃん
73なんかに引率させるなよ
この子達の親は大して子供の命が大切じゃなかったんだね
かわいそ+5
-20
-
169. 匿名 2019/09/07(土) 21:07:46
他の県での溺れた女の子二人も亡くなったんだね。子供が亡くなるのは本当に辛い。+94
-0
-
170. 匿名 2019/09/07(土) 21:10:44
すぐ近くに住んでてヘリコプターとか警察があわただしくしてるなと思ってニュース見たら。
自分はめちゃくちゃ冷たい人間なんだとおもった。かわいそうとか思わないから。
真ん中はかなり深いって知らなかったのかな+3
-16
-
171. 匿名 2019/09/07(土) 21:12:35
>>132
わたしは自分の父親でも怒り狂うけど…。
父親は、妻親に怒り狂うだろうね。+114
-0
-
172. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:35
アホくさ
死ぬに決まってんじゃん+3
-11
-
173. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:36
一人は無事で二人は意識不明一人は死亡か。四人きょうだいいて一人しか助からなかったとかなったら母親なら気が狂うよね
旦那の実家じゃなく奥さんの実家なのかな
意識不明の二人の容態気になるね+0
-18
-
174. 匿名 2019/09/07(土) 21:16:56
>>170
だよねw危機管理能力なさすぎw
明らかに殺しにかかってる川じゃん
そうでなくても年寄りが元気な子供達見るんだから絶対選ばんわこんな場所
大方、暑ーい、おじいちゃーんお水入りたーい、じゃあちょっとチャプチャプしようか、わーいおじいちゃん大好き楽しー
からの連続で溺れスタートやろ
アホすぎて笑うわ+4
-27
-
175. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:37
>>164
そこからは、かなり距離があるよ。
鯉のぼりは、殆ど渇水した場所。
+19
-2
-
176. 匿名 2019/09/07(土) 21:20:40
同じ状況でも大丈夫な時もある、というか大丈夫の方が多い。本当にまさかというかどうしてっていうのが事故なんだよね…+26
-2
-
177. 匿名 2019/09/07(土) 21:21:12
まだまだ残暑だもんねぇ。
でも、水は怖いから注意しないと。+9
-0
-
178. 匿名 2019/09/07(土) 21:21:25
>>153
明治製菓とかある近くかな?
昨日ちょうどバスに乗ってて芥川のところ通るときに最近川の氾濫とか気候おかしいから川で亡くなる人多いしまた台風来るから芥川なんかも近付いたらだめよねって隣のおばちゃんと話していたとこだからびっくりした
雨で水嵩増してんのに芥川で釣りしてるじいさんとか結構いて何回か消防と警察出動したの見たことある。川は怖いわ+34
-1
-
179. 匿名 2019/09/07(土) 21:24:38
まともなうちの人なら気の毒と思う
+6
-0
-
180. 匿名 2019/09/07(土) 21:25:49
旦那の実家か妻の実家かって、そんなに重要?
わたしは自分の父親でも絶対許せない。
それを気にする人は、実父なら許せるのか。。+101
-3
-
181. 匿名 2019/09/07(土) 21:34:00
おじいちゃんだけ責めるのは酷だわ+68
-2
-
182. 匿名 2019/09/07(土) 21:34:11
>>154
分かります。
子供が2歳ですが、主人が川に連れて行きたいと言います。毎年毎年事故が多いので未だに行ってません。何かあってからでは遅いので。+50
-1
-
183. 匿名 2019/09/07(土) 21:36:05
自然をなめたらいかん+16
-0
-
184. 匿名 2019/09/07(土) 21:36:17
>>166
親無しにジジババ一緒で「内緒」ってシチュエーションが分からない。
子ども達だけで勝手に遊び行かせたらジジババ家行ってたみたいな話?
+16
-5
-
185. 匿名 2019/09/07(土) 21:39:05
川遊び厳禁条例とか作ってもいいかもね
川で遊んだら罰金
だからもしルール破って溺れてもいっさい助けません、的な
川は入ったらあかんで、ほんま+34
-5
-
186. 匿名 2019/09/07(土) 21:39:40
私は可哀想とは思わない(キリッ
って言ってる人は一体何のアピールなの?
川の怖さを知ってる知らないとか関係なく、気の毒な事故じゃん+110
-1
-
187. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:03
温水プールにでも行くべき
川見たけど広いしどうみても危なそうだった+5
-0
-
188. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:15
>>180
子ども預かってくれたんだもの。
実親だろうが夫の親だろうが許さないとか自分は言えない。
+79
-6
-
189. 匿名 2019/09/07(土) 21:40:43
この川に深い場所があるっていう注意書きみたいなのはあるの?+4
-0
-
190. 匿名 2019/09/07(土) 21:41:07
じーさんが勝手に連れ出したわけじゃないなら
預ける側に危機感無さすぎじゃないの?
だって無理だって。生意気盛りが三人いたらじーさんの方が振り回されてるのが目に見えると思うけど+77
-4
-
191. 匿名 2019/09/07(土) 21:42:47
大阪府警によると、大阪府高槻市で川で溺れたとみられる4人のうち女児2人は救急搬送時、心肺停止だった。他2人は通報から1時間以上後に川から助け出された+18
-0
-
192. 匿名 2019/09/07(土) 21:47:05
もし三人預かってそのうち一人が川に入りだしたら、それに後の二人も続いたら。
じじいがどんなに叱ってももう止めることは出来ない気がする+95
-0
-
193. 匿名 2019/09/07(土) 21:48:00
ちょいトピズレだけど、義父が3連休孫連れて遊びに来いって言うから、旦那と二人で帰省させようかと思ってたけど、やっぱこういう事故みたら怖いわ。
しかも旦那は小学生の頃、躓いて防波堤から落ちて溺れたらしく、助けたのは一緒に行ってた海自の叔父。義父は呆然だったという話を思い出した。
そんな義父に孫預けたくない!!やっぱ自分の子は自分で守るしかないのかね。+92
-5
-
194. 匿名 2019/09/07(土) 21:48:40
お願い
二人だけでも助かって!
お願いします!!!+38
-0
-
195. 匿名 2019/09/07(土) 21:52:31
>>188
そういう意味じゃなくて
実親か義親かってことでしょ?
実親だから許せるのか?って話。+3
-2
-
196. 匿名 2019/09/07(土) 21:55:07
子供達連れて散歩でも行くかっ
暑いから川に足だけ入っちゃおうかって感じだったのかな。小学生さん人だから爺も油断したのかもね。
でも、この写真の川…人が泳ぐ感じには見えないけど…
申し訳ないけど、爺の危機感がないよなぁ…
子供が入りたいって言っても、ダメだと止まるでしょんこの川は。+8
-0
-
197. 匿名 2019/09/07(土) 21:55:42
水浴びしたければプール行こう
まだ安心だよ+10
-0
-
198. 匿名 2019/09/07(土) 21:56:59
おじいさんを責めるのやめてください。
親を責めるのやめてください。
そんな人達じゃありません。+61
-18
-
199. 匿名 2019/09/07(土) 21:57:46
見るからに危なそうな川+6
-0
-
200. 匿名 2019/09/07(土) 21:59:09
>>198
あら、身内?+8
-10
-
201. 匿名 2019/09/07(土) 22:00:44
子供三人溺れさせたらそりゃ責められるよ
やり方一つで防げるんだから+80
-4
-
202. 匿名 2019/09/07(土) 22:01:02
いきなり入らないよね、今までも川遊びしたことがあったんだろうな。+33
-0
-
203. 匿名 2019/09/07(土) 22:02:48
>>200
よく知ってるだけです。
たまたまここを見ててここからネットニュースニュース飛んで内容を知り、しばらくパニックでした。
親が祖父がと、想像であれこれ言われてるのが辛くて投稿しましたが、投稿すべきじゃなかったですね。
すみません。去ります。+22
-21
-
204. 匿名 2019/09/07(土) 22:04:18
ここの川、祖母の家の近くで私も小さい頃、親戚達と遊んだことがあります。川を渡れるように石畳?みたいなのが置いてあって渡ったり、靴脱いで入ったりしたな。確かに急に流れがキツくなったり深くなったりして怖かった。たまにサンダルが流されたりして。。。亡くなったと聞いてショックです。+95
-1
-
205. 匿名 2019/09/07(土) 22:05:56
>>203
もし近い人なら同情心が沸いても黙ってた方がいいよ
余計詮索されて嫌な思いをするかもしれないし。
お爺さんもネットで庇われて嬉しくないでしょうよ+63
-4
-
206. 匿名 2019/09/07(土) 22:08:57
>>150
地元だけど、いや、水汚いし、看板に泳がないように注意書きあったはず。+50
-2
-
207. 匿名 2019/09/07(土) 22:10:08
アラフォーだけど小学生の頃は子供だけでこんな感じの川、泳ぎはしないけど入ってたな。
今思うと運が良かっただけだね。+90
-0
-
208. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:49
>>191
おじいちゃんと7才孫が亡くなったんだよね…
あとの二人は心肺停止状態なの???+49
-1
-
209. 匿名 2019/09/07(土) 22:14:03
川で遊ぶって自殺行為に近いよね
せめてプール+20
-0
-
210. 匿名 2019/09/07(土) 22:14:47
でも実際こういうジジババと孫あちこちで見るよ
普段から一生懸命面倒見てたんだろうし利用するだけされて悪く言われるなんて可哀想過ぎる。
+130
-2
-
211. 匿名 2019/09/07(土) 22:15:22
>>197
うちは大阪じゃないけど、市民プールは全部8月で終わりだわ。
+11
-2
-
212. 匿名 2019/09/07(土) 22:17:29
>>198
おバカさんかな?
そんな人たちじゃなくてもこうやって事故起こして幼い命失わせてるよね
初めから死なそうと思って連れてくような人ってなる方がやばいでしょ
あなた面白いねwwww+6
-26
-
213. 匿名 2019/09/07(土) 22:18:12
ここで泳がせるの凄い
昔近くにいたけどわりと臭い川だった記憶がある+30
-2
-
214. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:07
>>203
こういう半端な位置にいる人間が1番鬱陶しいんだよねえ
こうやって匂わして、被害者側に立って憤って正義感出して
そのくせ事件の当事者の近くにいるのが嬉しくて黙ってられずに出てくるのw+81
-27
-
215. 匿名 2019/09/07(土) 22:19:48
>>203
女の子2人、助かりますように。。。。+63
-0
-
216. 匿名 2019/09/07(土) 22:20:28
元記事によると、夏場には子供が遊んでる場所って近所の人が話してるからそんな無謀な事じゃなかったんだね。もう不運が重なったとしか…
+92
-0
-
217. 匿名 2019/09/07(土) 22:22:54
>>214
残酷な人だね
でもその通りだ+38
-4
-
218. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:29
>>198
責めないで下さいと言われても。。。
ただの不幸な事故にするには色々変すぎるから皆気になるんじゃないかなぁ?子供三人って結構心にズシンと来るし。+13
-8
-
219. 匿名 2019/09/07(土) 22:26:15
>>214
ちょっと分かる
子供の親にしたら余計なお世話って感じのでしゃばりの偽善タイプな人いるよね+53
-5
-
220. 匿名 2019/09/07(土) 22:31:29
川は危ない
私が子4歳の頃に両親と川で泳いでいて
流された
あんたの浮き輪がなければ今頃皆死んでたわよ〜
なんて親が笑いながら話しをするんだけど
は?ってそんな危険なところに子供を連れていくな泳がすな
しかも笑い話じゃないって毎回イライラ
死ななくてよかった…+92
-2
-
221. 匿名 2019/09/07(土) 22:35:34
ジジイあかんわ・・・+3
-12
-
222. 匿名 2019/09/07(土) 22:38:05
川遊び=泳ぐではないと思う
綺麗な川じゃないし、足つける程度だったんでしょ
だからおじいちゃんも油断したんだと思う+69
-0
-
223. 匿名 2019/09/07(土) 22:39:58
川の怖いところっていったん足を滑らせたらもう立ち上がれないことなんだよね
浅瀬ならともかく+48
-0
-
224. 匿名 2019/09/07(土) 22:44:56
この川、親水公園になっててちょっと離れたところは浅瀬の水遊びスポットになってるんだよね
そのイメージで気軽に川にはいっちゃったのかな…+66
-0
-
225. 匿名 2019/09/07(土) 22:45:56
映像で見たけど普通に遊べそうな川だった
溺れるとは思わないような感じ+62
-1
-
226. 匿名 2019/09/07(土) 22:48:27
うちの義理らみたいに預かりたい預かりたいたいって普段から騒ぐ人だったら許せないだろうな。
+46
-0
-
227. 匿名 2019/09/07(土) 23:03:34
孫と逝ったのが不幸中の幸い+0
-11
-
228. 匿名 2019/09/07(土) 23:06:10
悲しい、でもお気の毒としか言えない。
年配になればなるほど危機意識が低いし、アレルギーの孫に普通に卵食べさせたりするから恐ろしい。
預けた母親も残暑だからってまさか、芥川で水遊びさせてるとは思わなかっただろう。
11歳がいるから安心してたんだろうけど、遊びたい盛りの子供を祖父1人で見るのは無理があるよね。+46
-1
-
229. 匿名 2019/09/07(土) 23:09:13
遊んでるのを見かけた公民館の館長も70代で、
大丈夫だろうと思って声かけなかったと言ってた。
車の運転もそうだけど老人の大丈夫は100%信用できない。+102
-0
-
230. 匿名 2019/09/07(土) 23:09:59
>>46
同じく!+3
-1
-
231. 匿名 2019/09/07(土) 23:16:38
なんか、見た感じ水遊びに行くような川じゃなくない?+3
-2
-
232. 匿名 2019/09/07(土) 23:17:55
男の子が亡くなったけど親はまさか預けた時が最期の別れになるなんて思わなかったろうね・・・。今の時期に川に入ると思ってもなかったろうし。+64
-0
-
233. 匿名 2019/09/07(土) 23:18:21
これとは違うけど愛知の女の子10歳5歳が今日の午前中?流されて亡くなったニュース今してたんだけど
身元の確認をいそぐってどういうこと?!
親そばにいてたらすでに身元分かるしそんな事言わんよね?
女の子だけで来てたってこと?+45
-0
-
234. 匿名 2019/09/07(土) 23:23:11
普通の川にしか見えない。+87
-6
-
235. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:28
芝生町二丁目に住んでるんなら市民プールすぐ近いのにね。市民プールも芝生町二丁目だよ。
屋外プールしてなかったら室内プールもあるし。
今日は暑かったから川へってなったのかな。
でもあんな危険な川だめだよ。
+51
-0
-
236. 匿名 2019/09/07(土) 23:25:36
>>234
流れ早いからね、しかも今日は風がきつかったよ。+26
-0
-
237. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:13
>>203
こんな場所で知人だと言われても。
知人ならこんな場所に書かないであげてよ。
+50
-2
-
238. 匿名 2019/09/07(土) 23:31:46
どの辺なのかな。川西の川って。
高槻や茨木なんて遊ぶとこ沢山あるのにわざわざ川へ行かなくても良かったのに。+3
-1
-
239. 匿名 2019/09/07(土) 23:31:54
>>47
普通は足だけつけるつもりじゃないかなぁ、今の季節だと。
うちの子も似たような年だけど泳いだりはしない。
川で泳いでる人なんてまわりにいない。
足を滑らせたのかなぁ。
助かってほしいです。
おじいちゃんを責めないであげてほしい。+21
-0
-
240. 匿名 2019/09/07(土) 23:33:06
付近で遊んでいた子どもによると、溺れた孫は胸の辺りまでつかって遊んでいたらしいです、そして祖父は階段に座って川で遊ぶ孫を見ていたと…
残念だけど男って「子どもを見といて」と言うと本当に見るだけなんだよね
+124
-2
-
241. 匿名 2019/09/07(土) 23:54:55
>>203
みんなつめたいですね。
そりゃ誰だって知ってる方が
こうやってニュースになってて
悪く言われてたら嫌ですよね。
+29
-9
-
242. 匿名 2019/09/07(土) 23:58:09
おじいちゃんと男児は川底で発見…
おじいちゃん慌てふためいて助けようと無我夢中だったんだろうな。
幼児ならともかく、7.9.11歳となるとおじいちゃんに任せてしまうかもね〜
ご両親は共働きかな?悲しい事故だね。
うちは高槻の隣の茨木だけど、近くに似たような安威川がある。
まだ小さいけど子どもには絶対近づかないようにどうやって教育したらいいんだろう…+68
-2
-
243. 匿名 2019/09/08(日) 00:02:33
せめてプールに連れてって欲しかったけど、
爺ちゃんの世代の感覚だと、
ワシらもら子供の頃は川で泳いどった!って経験もあるし、
今の高齢者って、実年齢より若いと思ってる人が多いから無茶するんだよね…。
親もまさか川で遊ぶと思わなかったんじゃ無いかな+17
-3
-
244. 匿名 2019/09/08(日) 00:07:39
台風きてるのに川って、、、+5
-5
-
245. 匿名 2019/09/08(日) 00:19:46
>>233
ニュースで見たけど女の子たち以外に大人の男女も溺れていて、その二人は自力でなんとか陸にあがってきたって言ってたと思う。だからすぐに話せる状態じゃなかったのかも。+27
-1
-
246. 匿名 2019/09/08(日) 00:33:57
>>235
母親は子供も祖父も喜ぶから本当に預けるつもりなだけで、水着は用意してなかったと思う。
だから市民プールにはいけなくて、でも暑かったから川へ行ってしまった。
洋服で川に入るのは本当に危険だから、たとえ水遊びのつもりでも絶対に洋服で遊んではいけない!
判断ミスとしか言いようがない。+38
-0
-
247. 匿名 2019/09/08(日) 00:37:49
きっと助かる!!!神様お願い!!!!!!!+7
-1
-
248. 匿名 2019/09/08(日) 00:38:17
>>153
BMWがあるところかな?171沿い?+6
-0
-
249. 匿名 2019/09/08(日) 00:47:38
>>240
川で子供が胸の辺りまで浸かって遊ぶなんて想像しただけでもゾッとする
川なんて一歩違うだけで底が急に深くなってたり流れが複雑で
大人でも充分に溺れる危険性があるよね
別の川だけど?体力のある高校生男子2人も先月か先々月、亡くなってるよね
亡くなったお爺さんを責めたくは無いけど川を甘く見過ぎ+76
-0
-
250. 匿名 2019/09/08(日) 01:05:41
>>233
29歳の母親と20歳の男子大学生ってニュースで見た。母親の弟かな?まさか彼氏ではないよね·····。
上の子に下の子任せてた、とかじゃなきゃいいけど嫌な想像してしまう。+25
-2
-
251. 匿名 2019/09/08(日) 01:16:41
うちもたまに子供を預けてたけど泣いても放置、散歩も手を繋がないで、預けるのやめました。
やはり祖父祖母、自分の子じゃないって思ってるから危機管理薄いのでは。+66
-13
-
252. 匿名 2019/09/08(日) 01:20:03
>>250
こっちも4人溺れてたんだよね。
愛知・豊田の矢作川で4人溺れ女児2人死亡 周辺では今年8月、昨年、一昨年にも死亡事故 - 毎日新聞mainichi.jp7日午後0時20分ごろ、愛知県豊田市池島町坂口の矢作川で、「4人が溺れている」と119番があった。愛知県瀬戸市品野町1の小学6年、甲斐葉月さん(12)と、同、小学1年、佐々木莉愛さん(7)の2人が病院に搬送されたが、いずれも死亡が確認された。
+39
-1
-
253. 匿名 2019/09/08(日) 01:25:34
水の事故ってどうしたって毎年起こるよね
これも引率者の不注意なんだろうけど、こういう事故でことさら責める気にならないな-
+33
-7
-
254. 匿名 2019/09/08(日) 01:31:12
>>250
亡くなった女の子のうち1人はこのお母さんの娘ではないんだね。
辛いね、今日暑かったから涼しくなる前にって思って遊びに行ったんだろうし。
怖かっただろうに、ご冥福をお祈りします。+50
-1
-
255. 匿名 2019/09/08(日) 01:57:41
>>254
亡くなった女の子は3姉妹の長女だったみたい。
その3姉妹のお母さんは一緒には来てないんですよね。
やっぱり、泳ぎに行くなら我が子を誰かに預けるのは怖いと感じました。
預かるのもしかり。+113
-0
-
256. 匿名 2019/09/08(日) 02:18:20
川遊び禁止!
これに限る。
私、おばさんだけど一度も川遊びした事ないけど何ら問題なく生きてます。
川遊びなんかしなくていい。
楽しい事は他にも沢山あります。
本当に幼い命がなくなるのは悲しいです
ご冥福をお祈りいたします+98
-18
-
257. 匿名 2019/09/08(日) 02:22:11
高槻市民のがるちゃん率の高さよ+30
-2
-
258. 匿名 2019/09/08(日) 02:24:15
めっちゃ地元だし、実家のすぐそば...
ここ泳ぐかな...?確かに夏場は足つけたりして遊んだりはするけど、水汚いはず...
+63
-0
-
259. 匿名 2019/09/08(日) 02:26:37
>>12
ほんとコレ。
うちの祖父がこのニュースで、やりすぎってくらい用心しなきゃダメだ!とか言ってたけど…
いやいや、あなた普段無茶苦茶してますやんってツッコミたかった。私が一緒にみてなきゃ今頃うちも大なり小なり事故ってると思う。
男はダメって言われても勝手に連れて行ったり、行くだけ行ってあと放置でみてないパターンが多い。
だから私は絶対祖父母だけでは預けない。+99
-1
-
260. 匿名 2019/09/08(日) 02:45:01
こんな川に入ってるの?
田舎出身だからか、こんな川は汚い気がして入れない+52
-0
-
261. 匿名 2019/09/08(日) 03:01:18
普段着と水着とでは、泳ぎやすさが全く違う+8
-0
-
262. 匿名 2019/09/08(日) 03:16:48
残りの子、助かったらいいけど。。
子供三人いっぺんに実親に殺されるとか可哀想すぎる。
後悔して死にたくなるよね。
もしかしたら奥さんが旦那さんに責められるかもとか妄想したら不憫すぎて。。+68
-35
-
263. 匿名 2019/09/08(日) 03:19:58
男性の危機管理能力って、自分の身を守ることにすら希薄だから
今年だけで、判断力のある中学生〜社会人の大人の男が遊泳禁止や悪天候で荒れてる川や海にわざわざ遊びに行って死んだ事件が何件もあったよ
山間の綱渡りとか、命失いかねない危険な遊びを勇者と勘違いしてやり続けて亡くなる人もいるよね
全員とは言わないけど、こういう人たちに小さい子供預けるのがいかに恐ろしいことか+45
-0
-
264. 匿名 2019/09/08(日) 03:50:12
うち田舎だったから家の近くの川でよく遊んではいたけど、別に親に言われなくても必ず浮き輪はしてたなー。急に深いとこあるし流れが早いとこもあるし無しじゃ遊ぼうとは思わなかったけど。
今の子身体能力の低さとか危機管理能力とかやっぱ足りないんじゃないかなあ。
もう川で水遊びするにもライフジャケット着てないと条例違反とかにしたらどうなのよ。+56
-0
-
265. 匿名 2019/09/08(日) 04:28:06
>>262
殺されるって言い方はやめなよ+113
-9
-
266. 匿名 2019/09/08(日) 04:50:55
この事故は防げたポイントがありましたよね。
・元気に見えても70歳を超えた祖父に3人の子供を任せてはいけなかった。
・この川は水深2mのところもあり、地元でもあまり遊ばない方が良い川と情報が共有されていた。プールやもっと手前で遊ばせるべきだった。
でも、きっと日頃から孫をこの祖父に預けていたんだろうな。だから親も危機感なく任せてしまったんだと思う。他人の私には誰も責められない…
残る二人の意識が戻ることを祈ります。+65
-0
-
267. 匿名 2019/09/08(日) 05:04:56
>>250
知人になってるから彼氏だと思う+20
-1
-
268. 匿名 2019/09/08(日) 06:16:40
昔は私も小学生になったら姉妹と70代の祖父だけで遊びに行ってたな。でも足は行き帰りタクシーで場所も恐竜博物館だったりラーメン展だったり…
やっぱり水場は怖いよね…+56
-0
-
269. 匿名 2019/09/08(日) 06:22:38
>>152
おばたさんの登場で美談で良かった良かったですんだけど元はじいさんが目を離したからだよ
だれもそこを指摘しないで良かった、おばたさんすごいって
おばたさんいなかったらどうなるの?+85
-1
-
270. 匿名 2019/09/08(日) 06:39:30
結構大きい川だよね。なぜ、こんな川に入ろうとしちゃったのか。子供は予測出来ない行動をとるから1人でおじいさんが3人もの子供を見るのは大変だと思う。危険な所には近づかない事だけど、結構爺婆大丈夫って言っちゃうんだよね。
うちの子供たちも同居してる爺婆が車に乗せてスーパーとか行くことがあったけど、車の運転だって怖くてすごく嫌だった。申し訳ないけど信用出来なくて…。+28
-0
-
271. 匿名 2019/09/08(日) 06:52:03
偏見になるかもだけど
男性は危機管理能力が低い
旦那にも父にもまかせられないよね
こんだけ事故おおければ
+79
-1
-
272. 匿名 2019/09/08(日) 07:07:18
「親は何してたんだ」って思うけど...
今どきの高齢者って元気だし、本人が高齢の自覚ないからね
うちも毎年、夏にモメるよ
「海水浴連れて行っていいでしょ?もう一緒に遊べる最後の夏かもしれないし」って言われて。
頑なに拒否してるけど、勝手に連れて行かれてたらどうしようもないよね...+50
-2
-
273. 匿名 2019/09/08(日) 08:02:25
>>87
あなたの旦那さんいなかったらどうなってたか……。怖いね。+44
-3
-
274. 匿名 2019/09/08(日) 08:03:45
>>121
あと子供自身にもよく言い聞かせておく。
言葉がまだ分からない年齢ならまだしも幼稚園児や小学生なら分かると思うから、川や海に行きたいって言わない、おじいちゃんやおばあちゃんから誘われても絶対に行かない(泳げないからとでも言って断る)って言わせる。+15
-2
-
275. 匿名 2019/09/08(日) 08:05:46
勝手に行っちゃったってのが分からない
「もう〜だめだって〜」言いながら重い腰上げないなら面倒押し付けた人を悪く言う立場じゃないと思う。
一緒に付いていけば良いだけ
それに今回たまたまおじいちゃんが居ただけで、小学生3人なら勝手に遊ばせに外に出す親も結構居ると思う。
色々な不運が重なってしまったんだよ+31
-0
-
276. 匿名 2019/09/08(日) 08:09:20
>>152
小畠さんの件は、行方不明になった子の他に兄弟もいて、兄弟は行くって行っちゃったんでしょう?
だからいいって訳じゃないけどその状況なら親の自分でも戸惑いはするね。
子供同士でどっちに行くか喧嘩。
泣いてぐずって最終的にどっちかに我慢させて二人共泣きながら同じ方向に行かせるわ。
子供の扱いに不慣れだったろうから判断出来なかったんだろうね。
預ける方も色んな場合を想定して、このケースの時にはこうしてっていちいちメモに書いてそれごと渡して預けるとかした方がいいと思う。
子供同士行く所で喧嘩したらみんな連れて家に帰るとかね。
もう決めちゃう。
あと親自身もヘルプがあった時に動けるようにしておく。+6
-8
-
277. 匿名 2019/09/08(日) 08:13:18
ばあさんが孫にこんにゃくゼリーあげて詰まらせたりとかも、普段あげようとしてるの全力で止めてるのに、母親が見てない隙にあげるんだよねー。なんでそんなにあげたいのか謎だけど。うちの義母も、息子が一歳半のときに執拗に餅食べさせようとするから、「詰まったら大変だから辞めて下さい!」って強気に言ったら、「そうだよね、わかった」って言ったくせに、私が入院したときに「今日餅食べたんだよー!」って言ってきて、「は?」ってなった。孫をそんなに、こ◯したいのか?この親もまさか爺さんが川に連れていくとは思わなかったんじゃない?+77
-3
-
278. 匿名 2019/09/08(日) 08:16:19
男の人の危機管理能力は低い。
夫に子供を連れ出してもらう時も
①車に気をつけてちゃんと手を繋ぐ!
②変質者がいるかもしれないから、トイレに行く時は、個室の中もちゃんと確認してドアの前で待つ!
③蜂が増えて来たから植え込みに気を付けて!
④シートベルトの着用!
⑤水分補給!
⑥帽子をかぶせる!
って毎回毎回、口頭で注意事項を外出前に言わないといけない。「大丈夫だよ、うるさいな」と言われても絶対にぬるい。
ましてやおじいちゃん世代だったら、古い感覚の人だし、仕事しかして来てない、ちょっと子供がぐずるとすぐ怒り出したり、動揺したりする。
絶対に任せたくない。夫に預けるより恐怖。
+55
-5
-
279. 匿名 2019/09/08(日) 08:19:33
>>277
ちょっとだけなら大丈夫だろう、って言う人多いよね。本当にイラつくわ+59
-0
-
280. 匿名 2019/09/08(日) 08:20:05
>>258
私も地元で目の前が現場だけど、今はとても水も綺麗で整備もされているんだよ
目で見る限りでは踝くらい水深なんだけど、ちょうど写真で写ってるあたりは大人の腰あたりまでグッと深くなる箇所がある
そして、この部分だけ流れがとてもきついのよ+38
-0
-
281. 匿名 2019/09/08(日) 08:23:44
子供を3人と外出するって、母親の自分でも正直嫌だわ。近所の買い物でも3人連れて行くのはかなり面倒。いくら躾をしたとしても、子供3人いたら想定外の事をする。
精神的にすっごくピリピリする。+85
-1
-
282. 匿名 2019/09/08(日) 08:29:36
>>255
小学生以下の子どもを3人も預ける母親もどうかてるし、知人の大学生と我が子+他人の子の子ども4人も連れて川遊びに行く母親もどうかしてる+62
-1
-
283. 匿名 2019/09/08(日) 08:31:34
>>275
本当は爺さん婆さんに預けたくないのに無理矢理「孫だけで泊まらせによこせ~」って言われる。ずっと断るわけにもいかずとうとう、一年生になったし1日だけ泊まらせに行かせたら「温泉いく」っていうから、「ばぁばから離れちゃダメだよ!」ってわざと婆さんの前で強めに言ったのに、結局ばぁばはサウナに入ってたから、従姉とお風呂で遊んでたー!って言われて絶対預けないと思った。危ないし、子供がお風呂で遊んだら周りに迷惑だろ!爺さん婆さんは約束しても母親見てないとやりたい放題して、「ママには内緒だよ」とか言うからね。預けないのが一番だね。+88
-2
-
284. 匿名 2019/09/08(日) 09:44:43
>>250
ここらへん水難事故多くてつい先月も死亡事故あったばかりのとこだよ‥
こんなとこでどうして遊ばせようと思うの‥
助かった命だよ。+26
-0
-
285. 匿名 2019/09/08(日) 09:59:26
>>275
わかるわ。
地域のイベントとかに連れて行ってくれるのはありがたいけど、私が行けない時はそれぐらいしつこく言ってしまう。子供に払う注意は母親に比べて圧倒的にゆるゆる。
+24
-0
-
286. 匿名 2019/09/08(日) 10:03:42
>>285です
>>278
さんへのレスでした。+1
-0
-
287. 匿名 2019/09/08(日) 10:04:34
何だか…お気の毒で…。
川って意外かもしれないけど危ないんです。
深さもそんなになくて、穏やかな流れに見える川でも、
いざ入ってみると、表面の流れと中の流れの速さが全然違ったり、
突然深くなって足とられて溺れたりするんです。
こういう悲しい事故は少しでも減ってほしいと思うばかりです。+23
-0
-
288. 匿名 2019/09/08(日) 10:15:53
ことあるごとに義実家に孫だけ預かりたいって言われるけど、毎回断ってる。普段から信用できないか
ら。義姉は、子供が2歳の時に自分の職場の人とやる、川の側のバーベーキューに連れて行きたいってかなりしつこかった。(私は仕事だったから子供だけ連れて行きたいと。)バカなの?危機管理能力ないやつは預かるって言うなよ。+44
-1
-
289. 匿名 2019/09/08(日) 10:51:00
>>87
体力関係ある?誰かの世話をするって話だと、必ず体力の話が出るね。+1
-22
-
290. 匿名 2019/09/08(日) 11:24:08
>>210
本当にそう思います。
母親でも、子ども3人の面倒見るのは大変ですよ。暑くて子ども達も退屈して、川に行きたい!!って言われたら、連れてってあげようかなと思うと思います。想像ですが。
おじいちゃんのこと、悪く言われすぎて胸が痛いです。まして亡くなってるのに。+19
-1
-
291. 匿名 2019/09/08(日) 11:59:35
>>290
だから、そこで連れてっちゃうのが危機管理能力のなさなのでは……
地元の皆さん書いてるけど、危ない箇所があるらしいし、当日は風が強くて若い大人の男女も危険な目に遭ってたって話でしょう
そもそも1人ならまだしも、3人全員が溺れるってどんな状況なんだろう
3人同時に溺れたの??+9
-4
-
292. 匿名 2019/09/08(日) 12:06:51
ライフガードは着けてないのかな?
海、川では着けないと怖くて入らせないけどなぁ。+3
-1
-
293. 匿名 2019/09/08(日) 12:10:30
うちの義父も4歳と2歳の息子たちをやたら川とか海とか連れていきたがる。ボートに乗せて釣りさせたいとか。もっと大きくなるまで待てばいいのに、70過ぎてて先がないから焦ってんのかな?
あまりにうるさいから旦那に「どうしても行くならあんたも一緒に行って。落ちたとき助けられる人が一緒じゃないと」と言ったら、「大丈夫大丈夫。俺も子供のときよく親父に連れていってもらったから。親父に任せとけば?」だと。何十年前の話をしてんだよ、バーカ。70過ぎたヨボヨボに助けられるわけないだろ。最初から行かせる気はないけど、危機管理に関しては本当に男はダメ。+53
-1
-
294. 匿名 2019/09/08(日) 12:15:27
>>293
旦那さん……
なんだろ、男の子は冒険が必要じゃ!みたいな謎のホスピタリティを感じる
自分のキャパ考えてやらないとただの死に神だわ
下手すると体力に余裕のある若い男でも余裕で溺れ死ぬのに、ニュースも見てないのかな+25
-0
-
295. 匿名 2019/09/08(日) 12:15:34
>>289
子供いない人かな?育児なんて体力勝負でしょ。高齢出産で体力が付いていかなくて子供と心中って、最近もよくあるじゃん。30代40代でもきついのに、ジジババなんてますます無理。+30
-3
-
296. 匿名 2019/09/08(日) 12:21:05
>>251
そのくせ子供に何かあったら、「私が代わりになればよかった~」とか泣くんだよね。この前、人魚の住む家?って映画見てたらそういうシーンあって、実際もありそうだな~ってイラついた。+17
-0
-
297. 匿名 2019/09/08(日) 12:31:12
おじいちゃんは特に怖い
夫もそうだけど、男性は危険予測が甘すぎる
+15
-0
-
298. 匿名 2019/09/08(日) 12:33:35
>>277
あるある。うちも赤ちゃんの頃からしょっちゅうやられて、義母とはほぼ絶縁常態。親の目を盗んで孫を連れ出して、「チャイルドシート乗せなかったけど、事故なんてしなかったわよ~」だと。何の自慢?頭おかしいんか?ってことの連続。お前のくだらん張り合いのために子供死んだらどうしてくれんねん。+44
-0
-
299. 匿名 2019/09/08(日) 12:34:10
自分の子どもの子育てにも
ろくに関わってないだろうに
孫ができるとやたら張り切るよね
おじいちゃんは〇〇できる!
おじいちゃんと〇〇しよう!
〇〇へいこう!
って、すごい簡単に言うよね?
本気でやめてくれ
子どもが危険なだけ
自分を過信しすぎ
子どもに何かあったら一生恨むし
縁も切ると思う+13
-0
-
300. 匿名 2019/09/08(日) 12:43:30
なんかさー、ママ友でも祖父母でも軽く「それくらい、大丈夫だよー。心配し過ぎ。過保護すぎる」って上から言ってくる人、「じゃあ万が一の事があったら、あなた責任取ってくれるんですか?」って言いたいわ。
一番身近で育児してる母親が肌感覚で「うちの子、これは無理そう、嫌な予感がする」と感じて「やめてくれ」「無理です」と拒否の姿勢を示してるのに「平気平気w」って否定してくるってバカなの?
懸命に育児をしてる母親に対してマウント取りたいだけじゃん。「自分の方が育児経験は上だから」って。+27
-0
-
301. 匿名 2019/09/08(日) 12:52:18
読んでると子供だけで寄越せ!ってじじばばが多いみたいだけど、もしかしたらはじめてのおつかいの影響もあんのかな??
あの番組ほんと害悪+80
-2
-
302. 匿名 2019/09/08(日) 13:16:08
>>98
その通り!昔に比べ水難事故は減少してる!+10
-0
-
303. 匿名 2019/09/08(日) 13:20:49
川だけじゃないよー!
公園でも2人小学生と4歳くらいの子
おじいちゃんが連れてきてたけど全く見てない!!!!
小学生は分かるんだけど、4歳の子は遊具から落ちそうになったりこっちが慌てて教えたら
「はぁ」って感じでベンチで寝ぼけてた!!!!
見れないやつに親も預けてる時点でやばいよ+91
-0
-
304. 匿名 2019/09/08(日) 13:23:19
男の人の危機管理能力低いのすごいわかる
うちも男子3人連れて旦那が銭湯連れてったけど
次男が深いお風呂で溺れたらしく
入ってたおじさんが助けてくれたらしい
それを普通に話す旦那にひいたわ
小学生だからって目離したんだろうけど
深いお風呂入る時くらい一緒に入れよ!って言ったわ
本当信用ならん+101
-1
-
305. 匿名 2019/09/08(日) 13:40:26
隣の市なんだけど、さっきおじいちゃんと3歳ぐらいの孫が川に入ってた。
一応母親も川岸で見てたけど、水流が一番強そうなとこで遊んでたから心配になった。+39
-1
-
306. 匿名 2019/09/08(日) 13:43:09
お子さん3人とおじいちゃん。
うーん、つらいなあ。+10
-2
-
307. 匿名 2019/09/08(日) 13:46:47
幼稚園のママでもすぐによその子預かって川遊びや海遊びに連れて行く人いるけど、何かあったらどうすんだろうって思う。
私も夏休みに預かるよーって言われたけど、理由つけて断った。+87
-2
-
308. 匿名 2019/09/08(日) 13:49:11
旦那と息子でよく実家に遊びに行く。
旦那は実家でゴロゴロし、祖父が息子を遊びに連れて行ってくれるらしい。
祖父も息子も慎重派でびびりだから、むちゃはしないし大丈夫かなと思ってたけど、これからは何があるかわからないな。+28
-0
-
309. 匿名 2019/09/08(日) 13:53:08
女児2人の意識が戻って
弟がいないとなった時考えると切ない+74
-0
-
310. 匿名 2019/09/08(日) 13:53:38
ちょうど同居姑に「もっと舅(71)を孫と遊ばせろ!」って怒鳴られたばかり
このおじいちゃんはわからないけど、うちの舅は子供の自転車にも並走できないし、三輪車が歩道から落ちそうなのを軌道修正もできないし、それを同時にやらなきゃいけないから大人1人で子供2人は不可っていうのがどうプレゼンしても「?」
昔は昔はってすごい言われるんだけど、それで事故が起きたら痛い思いするのは孫なんだよね
私が孫を持つ身になったら、責任取れないことはできないよ頼まれても+65
-0
-
311. 匿名 2019/09/08(日) 13:58:13
>>295
お察しの通り子供どころか恋人もいません。ブスだからね~‼+16
-2
-
312. 匿名 2019/09/08(日) 13:59:52
>>282
三姉妹の長女を預かった
母親、自分の娘、よその子、大学生の4人で子供2人が亡くなった
それでもよそのお子さん1人預かったけど+2
-2
-
313. 匿名 2019/09/08(日) 14:07:22
>>79
こんな街の中を流れる川で泳ぐなんて考えられないよ。ズボンまくって足だけ入ろうとも思ったことない。+11
-0
-
314. 匿名 2019/09/08(日) 14:10:48
>>62
>でも誰も見ない場合あるからなあ
いやいや、そんな場合があっちゃいけないでしょ
絶対、誰かしっかりした大人がついてないと+17
-0
-
315. 匿名 2019/09/08(日) 14:14:11
地元だけど川遊びしたいなら普通は摂津峡いくよ+9
-0
-
316. 匿名 2019/09/08(日) 14:16:25
私も独身ながら子供のいたずら止めたことがある
その間もぼーーーっとこちらを見てるおじいさんがこの子のおじいさんか?と思ったけどホントに始終無反応でぼーーーっとしてるから違うな…と思ったら少しして合流=そうだったと判明して驚愕したわ
お母さんだったら子供がいたずらしようとした時点で察知して「○○したらダメよー」って誘導したり叱ってるところよ(何度もそういう場面を見た)
年の功で親切なおじいさんも沢山いるのに(危機管理とは違うけど周りの状況見られる、気づける人もいる)、ボケっとした人多すぎ+30
-0
-
317. 匿名 2019/09/08(日) 14:17:46
>>62
この場合、見てる人がいたから問題なのであってだな……
自宅からの距離がわからないけど、徒歩の距離じゃないならわざわざ連れて行った可能性だってあるし+6
-0
-
318. 匿名 2019/09/08(日) 14:22:03
水遊びできる公園とか近くになかったのかな?水がある場所なら溺れる危険はどこにでもあるけどさ、深みにハマるとか流されるとか…大人ですらコントロール失うんでしょ。川は危なすぎるよ。人の目も少ないだろうし。もう川で泳ぐの全面禁止でよくないか?と思う。+18
-0
-
319. 匿名 2019/09/08(日) 14:52:18
>>87
旦那さんお疲れ様でした。じじは感謝してたかな?+23
-1
-
320. 匿名 2019/09/08(日) 15:05:48
>>186
うん、その通り。この場面で可哀想と思わないなんて人でないよ。+5
-0
-
321. 匿名 2019/09/08(日) 15:11:40
聞いたことある苗字と思ったら一つ道挟んで向こうの住宅地の人だった
意識不明のふたりはどうなったかな+26
-0
-
322. 匿名 2019/09/08(日) 15:17:10
川じゃないけど猛暑なのに水筒とかタオルとか持たさないで子供を他人の私に押し付けてくる近所の主婦いたわ
私にジュースかお茶買ってもらいなさい、なんならお菓子やアイス買ってって子供に言ってるらしい(子供は素直だから口滑る)
熱中症で死んだら裁判とかしてくるんだろうな。
他人の子供の責任取りたくないから見ないと言ったらケチ!て言われたわ+48
-0
-
323. 匿名 2019/09/08(日) 15:19:23
こんなとき葬儀は孫と祖父一緒なのかな+3
-1
-
324. 匿名 2019/09/08(日) 15:26:58
高槻市、芥川、育った街でとても身近な川で事故が起こるなんて。
本当にのどかなところなのに。+20
-0
-
325. 匿名 2019/09/08(日) 15:51:57
なんで川に行くかね?毎回毎回+15
-1
-
326. 匿名 2019/09/08(日) 15:58:33
未就学児2人と幼児1人の3人を親に見てもらってる。人ごととは思えない。
うちは、もっぱら公園だけど、風が強い日とかなら車の開け閉めすら、子供にさせないようにお願いはしてる。+2
-13
-
327. 匿名 2019/09/08(日) 16:08:58
>>304
その状況と全く同じ事故が前にニュースになってた。
一緒にいたのは祖母と母親だったけどね。+2
-0
-
328. 匿名 2019/09/08(日) 16:15:35
>>295
横だけど、最近よく起こってた無理心中、
どんな原因があったんだろうと思ってたけど
母親の体力が無いせいだったんだ。
若いうちに産んで、体力さえあれば・・・+7
-3
-
329. 匿名 2019/09/08(日) 16:29:01
田舎出身で夏休みは当たり前に毎日川に遊びに行ってた。小学校低学年の頃は親と一緒。
高学年になると友達だけで勝手に行ってたけど今思えば危ないよね。友達がもし溺れたら助けれるわけないもの...+6
-0
-
330. 匿名 2019/09/08(日) 16:33:13
最近川の事故のニュースで思うのはみんな結構大きな川で遊ぶんだね。私も小学生の頃は子供だけで遊んでたけど、川幅狭くて流されても中洲に打ち上げられる地形になってた。もちろん増水してる時は川幅広がって中洲も無くなるから入らないし、川の水って本当に冷たいから、少しでも危険を感じる時は入らなかったな。田舎の野生児として育った自分はこんな川危なくて入らない。こんなに川幅あったら溺れてる人見つけても助けに行くの大変やん。+19
-0
-
331. 匿名 2019/09/08(日) 16:50:08
>>263
消防や自衛隊で最前線で人命救助してるのはほとんど男ですよ
+2
-3
-
332. 匿名 2019/09/08(日) 17:09:52
高槻市は、芥川に安全に遊べる親水公園をいくつか整備してて、事故現場から少し上流にもあったのに残念です
ただ公園は深くても膝くらいまでの水深だから(だから比較的安全なのですが)、泳ぎたかったら別の場所に行かなくてはなりません
昨日はとても暑くて、市民プールは市の南側に集中(北側のプールは数年前に資金難で閉鎖)して遠いし、近くの川に出掛けられたのでしょうね
ただ自分なら、あの場所では泳がない泳がせないと思います
水の事故が減ることを願っております
+23
-0
-
333. 匿名 2019/09/08(日) 23:12:28
>>331
論点ずれてるよ、あんた。+5
-5
-
334. 匿名 2019/09/08(日) 23:37:59
本当に多いよね~。義実家のチャイルドシートなくても大丈夫だよーとか。親でも子供怪我させないように見てるの大変なんだけど。預かる預かるってさ、ジジババ小梨の小姑にできるの?嫁がいたらだめなの?義実家こういうニュースも他人事で見てそう。あらあら~って。+5
-1
-
335. 匿名 2019/09/09(月) 06:52:46
>>332
でも家が芝生町二丁目なら市民プールが自転車で五分あれば行けるよ+4
-1
-
336. 匿名 2019/09/09(月) 07:43:24
川+複数の年上の人物、ご自分に自信のある高齢者・・+年下の人物、孫、子供=混ぜるな危険混ぜるな危険混ぜるな危険+5
-2
-
337. 匿名 2019/09/10(火) 15:39:09
>>335
プール近い人いいな
うちはぷーるぴあの近くで夏はよく出かけたのに、営業終了しちゃったから
だからたまに芥川で泳いだりもするけど、やっぱり自然の川は急に深くなったりするから、怖いね+4
-0
-
338. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:33
>>328
いやそれは普通に産後うつでしょ、、
何でもかんでも高齢は〜!って言うの良くないと思う。
体力ない20代だっているし、体力ある40代もいる。
虐待死のニュースで、若い親はこれだから、とか、シンママほんと男に媚びて一緒に虐待するよね、とか言われたらムカつくくせに。+2
-2
-
339. 匿名 2019/09/12(木) 17:02:01
お姉さんも亡くなってしまいましたね…
2番目の妹さんも意識不明の重体で…
ご両親の心情はいかほどばかりか…
ご冥福をお祈りします。+28
-0
-
340. 匿名 2019/09/12(木) 21:45:31
子供2人一気に亡くすなんて地獄でしかないよ
あと1人はどうか助かって欲しい+18
-0
-
341. 匿名 2019/09/14(土) 19:22:16
泳ぎに行ったんじゃなくて、ボール遊びをしていて川に落ちたボールを取りに行って足を取られちゃったんだよね、確か+5
-1
-
342. 匿名 2019/09/15(日) 00:17:39
事故現場のお花が添えてあるところに
お母さんであろう方のメッセージがありました。
「お花のお供え、お祈りありがとうございます。
救出してくださった方のおかげで私の腕で抱いてあげる事が出来ました。本当に感謝してます。」って‥
辛いときだろうにこんなときでもまわりに感謝の気持ちを示すって立派なお母さんだと思います。
うちと兄弟構成似ているし一気に大切な宝を失ってしまったご両親の気持ちを考えると本当に言葉がないです。
謹んでご冥福をお祈りします。+29
-0
-
343. 匿名 2019/09/17(火) 15:59:35
次女も亡くなったって夕方の新聞に書いてました…+20
-0
-
344. 匿名 2019/09/17(火) 22:46:53
こういうので意識不明になっても続報出てこないニュースたくさんありますよね。
今回は重体とは言え立て続けに死亡が確認されましたが、皆で一緒に天国を旅立たせてあげようと言うことなのかな‥?
一気に子供を亡くしてしまったご両親の気持ちを考えると…とても辛いです。+6
-0
-
345. 匿名 2019/09/17(火) 23:07:43
結局、3人とも亡くなってしまった。
+11
-0
-
346. 匿名 2019/09/18(水) 05:21:52
>>342
最後の望みの1人も亡くなってしまった。
お母さんの気持ちを考えると…
3人も一気に…。+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪 高槻市の川で7日午後、小学生のきょうだい3人と、73歳の祖父が溺れ、病院に搬送され手当てを受けています。7日午後2時ごろ、高槻市川西町3丁目の芥川の河川敷で、「小さい子などが川で溺れている」と近くにいた人から消防に通報が入りました。