-
1. 匿名 2018/12/27(木) 10:53:44
4歳男児、0歳の女児の子供がいます。
下の子がハイハイしだし、行動範囲が広がり、上の子がプラレールなどで遊んでる時下の子がおもちゃを触り、上の子が怒ります。
「妹ちゃんも電車で遊びたいんだよ、使ってないやつ貸してあげたら?兄くん電車博士だから妹ちゃんに教えてあげて」と上の子に頼んでも嫌だ!これ僕の!と言って怒ってるばかりです。
お兄ちゃんなんだから貸してあげなさい!と言うのも違う気がして、こんなときどういう対応が正解なのでしょうか?
二人育児の経験ある方のまだ下の子が小さい時兄弟のおもちゃ事情教えてください。+14
-21
-
2. 匿名 2018/12/27(木) 10:55:41
ハイハイとプラレールの部屋分ければ良い。+82
-9
-
3. 匿名 2018/12/27(木) 10:55:41
下の子が他に興味引きそうなおもちゃでごまかす。上の子も一人遊びしたいのよ+58
-2
-
4. 匿名 2018/12/27(木) 10:55:41
0歳なら記憶に残らない
今は兄を優先してあげて+78
-2
-
5. 匿名 2018/12/27(木) 10:55:57
+13
-0
-
6. 匿名 2018/12/27(木) 10:56:43
下の子離す。おんぶするとかしていたよ+30
-1
-
7. 匿名 2018/12/27(木) 10:58:02
今はお母さんが妹さんに付きっきりだから、おもちゃまで取られるのヤダ!って感じなのかな?
お兄ちゃんなんだから!は言わなくて正解だと思う+100
-1
-
8. 匿名 2018/12/27(木) 10:58:15
それ以外のことでは妹に優しくしてあげてねって言う+0
-0
-
9. 匿名 2018/12/27(木) 10:58:17
お兄ちゃん優先。赤ちゃんに我慢させる。
0歳は記憶も残らないし、ヤキモチもないだろうから他のオモチャで気を引く。+66
-2
-
10. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:08
赤ちゃんに教えてあげてとかは無謀だと思う、ヨダレベトベトにして放り投げたりガンガン叩きつけたりするよね…
+61
-0
-
11. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:22
下の子サークルに入れてたよ。サークルって言っても一部屋の入り口に柵して上の子と住み分けしてた。+17
-0
-
12. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:53
0歳なら下の子を注意してる雰囲気を兄に見せてたよ。+28
-2
-
13. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:16
2歳差で男の子2人います!
下の子妊娠中から言い聞かせて赤ちゃんが出来ることを教えていました。上の子が赤ちゃん返りの時期は何も貸してくれなかったですが、落ち着いて赤ちゃんに興味が湧いたら、オモチャも貸してくれるし一緒に遊んでるし、お世話もしてくれる。
貸すのを嫌がってる時は無理に貸してとは言いませんでした。上の子を優先させていたので赤ちゃんが上の子のオモチャを触って上の子が嫌がっている場合は、赤ちゃんから取り上げて、赤ちゃんには赤ちゃんのオモチャを渡してあやしていました。
上の子はママが自分を大切にしてくれると安心すれば、下の子にも優しくしてくれると思います。
まずは上の子優先でやってみて下さい。+17
-3
-
14. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:43
喧嘩よりも上の子のおもちゃ誤飲しないように遊ぶ時スペース分けた方がいいよ。+33
-0
-
15. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:30
主が貸して~って言った場合は貸してくれるのかな
主には貸せるけど妹には貸したくないってなるなら嫉妬だと思う
主も一緒に遊んであげては
もうやめて!うざい!ってくらいに主が上の子に構ってあげないと兄弟仲が悪くなるよ+16
-1
-
16. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:47
うちは3才と1才
上の子は自分のおもちゃを触られると怒る。
下の子はベビーサークルの中に入れて上の子が遊ぶのを見ている。
一緒に遊べるようになるまで離しておいた方がいいと思ってるけど、これが間違いなのか正解なのかはわからないな。+4
-1
-
17. 匿名 2018/12/27(木) 11:06:53
あくまでも下の子にお兄ちゃんの邪魔しないの~
ダメよってスタンスで接する。
うちもちょっと歳離れた兄妹だが、2歳くらいまではお兄ちゃんが必死で組み立てたのを一瞬で怪獣の襲撃のように来る妹…
お兄ちゃんはイライラするのもわかるよ。
3~4歳くらいになればお兄ちゃんのルールの元で少しは一緒にあそべるようになる。+20
-1
-
18. 匿名 2018/12/27(木) 11:08:05
うちは5歳と2歳の男児。下がもう静かにサークルに入ってる年じゃないし、毎日兄弟喧嘩しながらおもちゃの取り合いしてるけど、それで社会勉強してるみたいで、お互い最終的に折れたり譲ったりして仲良く遊んでるよ。+14
-2
-
19. 匿名 2018/12/27(木) 11:08:15
他のおもちゃで気を引いてそれで遊ばせてるか、サークルに入れるか抱っこかおんぶしてたよ。
また0歳ならわからないし壊しても口に持っていくの嫌だし。+1
-0
-
20. 匿名 2018/12/27(木) 11:08:26
うちは3歳と1歳の女児だけど、上の子も大事なおもちゃや気に入ってるのは貸したくないみたい。
貸したくないのは無理に言ったらかわいそうだよ。
逆に下の子のおもちゃで上の子が遊んでたら、貸してもらったんだから、貸してあげようかって諭してみたりはするよ。
そして下の子にもちゃんと注意しているのを上の子に見せる。
+14
-0
-
21. 匿名 2018/12/27(木) 11:10:32
5歳女と11ヶ月男。
シルバニアは細くて誤飲が怖いから弟のお昼寝中だけ遊ぶ約束してる。
おままごととかは一緒にしてる。弟がお客さんで娘は一方的におもてなししてる。
お絵かきも邪魔してくるし消しゴム食べるから食卓テーブルでさせてる。+14
-0
-
22. 匿名 2018/12/27(木) 11:14:01
6歳女の子と2歳男の子がいます。上の子が下の子のおもちゃでいっぱい遊ぶのに自分のおもちゃは触られたら怒るから、いつも怒ってしまいます。+2
-6
-
23. 匿名 2018/12/27(木) 11:14:43
0歳児に自分の宝物を触られるのは嫌だろうと思う。
主さんは下の子にハイハイさせて運動させたいのかな?
同じ部屋で二人を遊ばせたいなら、主さんが下の子が近付いた時に方向変えるとか遠ざけるとかして、上の子が遊べるようにするか、上の子が一人で遊べるなら別の部屋で下の子を遊ばせたら良いと思う。
主さんが家事してる時はベビーベッドとか、安全な場所に居てもらうのが良いと思うよ。
みんなも書いてるけど、小さな部品の誤飲とか怖い。
子供だけで遊べるようになるのはせめて下の子が3歳近くならないと上の子がしんどいと思う。
+11
-0
-
24. 匿名 2018/12/27(木) 11:18:06
歳が近い姉妹とかに多いが、絶対喧嘩になるから2つ買うって人もいるよね。
財力ないから真似できないが。
+5
-0
-
25. 匿名 2018/12/27(木) 11:20:55
>>22
怒る気持ちわかるけど、上の子大切にしてるおもちゃを汚されるのが嫌な気落ちも尊重した方が良いかも。
どれが大切で、どれなら貸せるか確認する。
全部と答えたら下の子のおもちゃは触らないように言う。など、ルール決めておくと良いですよ。
大事なおもちゃは床に置かない。
下の子にも、この場所にあるおもちゃには手を出さないよう言い聞かせる。
もちろん言った通りにはできず、喧嘩になるでしょう。
それでもそういう一手間をかける事で、上の子が自分を尊重してくれると思う事ができるかと思います。+9
-0
-
26. 匿名 2018/12/27(木) 11:29:40
兄と弟に挟まれて
おとなしかったので
女の子の物は
ほとんど買ってもらえなかった
ので
いい大人になっても
人形やぬいぐるみが
欲しいです+7
-0
-
27. 匿名 2018/12/27(木) 11:33:46
お姉ちゃんだから貸してあげなさい、って言われてしぶしぶ貸すと、たいてい壊されるか汚されるかしてすごい嫌。
あと、英検とか漢検を頑張って合格したご褒美に買ってもらったゲーム機を、妹は何もしないのに「片方だけだとかわいそうだから」ってついでに買ってもらえてたのもいまだに恨んでるわ。+27
-1
-
28. 匿名 2018/12/27(木) 11:37:13
4歳のお姉ちゃんと2歳の弟。
ほぼ毎日喧嘩してます(笑)
弟がお姉ちゃんの持ってるおもちゃを取る!
お姉ちゃんが持ってるだけで
キラキラして見えるのかな?
何回叱っても奪うので疲れます…
+8
-1
-
29. 匿名 2018/12/27(木) 11:38:22
あんまり下の子優遇しすぎると、上の子が下の子に暴力振るうようになるから気を付けた方がいいよ+6
-0
-
30. 匿名 2018/12/27(木) 11:55:46
そんなときは、下の子に別のものを渡してごまかしてた。プラレールみたいに車輪のついた別のおもちゃや、ハッピーセットのプラレールとか。+5
-0
-
31. 匿名 2018/12/27(木) 11:56:46
今まで自分だけのものだったのに(家にあるもの、お母さんやお父さんも)妹に取られた!って認識なんだよ。
お兄ちゃんなんだからっていうのは言わないのは正解。
下の子が興味示したら、月齢にあった電車のおもちゃ買うのも一つの手かも。うちは2歳差の姉弟だけど、息子にお姉ちゃんに比べたら安価だけど、似たようなものあげてた。今は年少年長だから理解示して少なくなったけど。
親御さん判断だけど、初めてのプラレールって言うのがあるらしいからどうかな?+4
-0
-
32. 匿名 2018/12/27(木) 11:57:10
2歳4歳がいます
上の子が下の子のおもちゃを使うこともあるからどっちが優先とかでなく最初に遊んだ人から、「遊びたいなら順番だよ」「貸してって言うんだよ(横取りして泣かす事があるので)」ってしてます。+7
-0
-
33. 匿名 2018/12/27(木) 12:01:14
ただでさえ下の子は上の子の物に興味津々で、いつの間にか勝手に触って壊したりするから、せめて親は上の子のフォローしないと+2
-0
-
34. 匿名 2018/12/27(木) 12:01:21
>>28
うちも4歳2歳で毎日喧嘩してます。相手が選んだものが急にキラキラして見えてくる現象。ずっと放置されてたおもちゃとか急に大人気になり、取り合いになる。
あとママの膝の上ポジション争い。+5
-0
-
35. 匿名 2018/12/27(木) 12:03:54
自分は「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい」は絶対に言わないようにしてたのに、旦那が言う。上の子ばかり泣かせる。やめさせるべきですよね。+11
-0
-
36. 匿名 2018/12/27(木) 12:41:35
三人子供がいたら社会が出来ていいって聞くよね(^^)
お兄ちゃんは辛いかもしれないけど小さい子だから仕方ないっていう優しさが育つよう繰り返し丁寧に言い聞かせるといいよ(^^)大変だけど何事も忍耐強く、繰り返しが大切だと思う。もちろん、思い切り遊べる時間も作ってあげなきゃね。今が1番大変だけど主さんファイト!+0
-1
-
37. 匿名 2018/12/27(木) 12:43:54
>>35
言い方だよね。子供だって色々わかってるんだから何故我慢しなきゃをちゃんと話す必要があると思う。
理不尽に注意されてるんだったらかわいそうかな。
+2
-0
-
38. 匿名 2018/12/27(木) 12:47:18
うちは7.6.4歳の男の子育ててる。
男の子同士だから好きなものも一緒で楽しそうに遊んでるよ!
喧嘩もあるけどそれもいい経験。自分達でなんで喧嘩になったか考えさせてる。
男の子は素直で可愛い(^^)+2
-1
-
39. 匿名 2018/12/27(木) 13:34:22
4歳2歳、冬休みになり幼稚園が休みなので毎日喧嘩ばかり。あー疲れる・・
主さんの場合、すでに出ているけど物理的にスペースを分けるしかないよ。まだ誤飲も怖いしね。
私は最初は部屋で分けていたけれど、結局ママの取り合いになるため、リビングで2畳ほどの大きさのサークルを置いてスペースを分けることで落ち着きました。
上の子がサークル内でプラレールやトミカやレゴなどの細かいおもちゃ、取られたくないおもちゃで遊ぶ。
下の子はリビング内を自由にハイハイ。
下の子をサークル内だと泣くだろうから、このパターンがおススメ。
+4
-0
-
40. 匿名 2018/12/27(木) 14:23:33
プラレールを1人で堪能したいのに、まだ赤ちゃんの妹がやってきてベタベタ触るしお母さんは「妹に教えてあげて」なんて無茶言うし、たまったもんじゃないよね
+3
-2
-
41. 匿名 2018/12/27(木) 15:11:37
あーいるいる
支援センターでも上のお兄ちゃんの組み立ててたブロックを下の子が崩しちゃってお兄ちゃん唖然としちゃって
崩してから声かけるんじゃなくて崩しそうになったら下の子捕まえて阻止すればいいのに
+1
-5
-
42. 匿名 2018/12/27(木) 15:58:07
上が男の子だと
中々下と遊ぶという
感覚はまだ出てこない。
最近まで一人っ子
なんだからさ。
下が話せるように
なったりする2歳位から
二人で遊べるように
なったかな。
俺妹いて良かったー!
遊び相手になってくれるし!
って3年生の男の子は
言ってます。
その代わり妹の趣味は
男の子よりになるけどw
+3
-0
-
43. 匿名 2018/12/27(木) 21:53:27
5才と3才の2才差兄弟だけど
下が赤ちゃんの時お兄ちゃん優先にしてたよ!
兄ちゃんのおもちゃ使おうとしら
『これはお兄ちゃんのだからね~だーめ。』
ってあくまでも兄ちゃんの許可なしでは
遊ばせなかった。
後は赤ちゃんにアテレコして会話させてたよ(笑)
『兄ちゃん貸してくれだぜ~これで遊びたいだぜ~』って(笑)
お兄ちゃんは『いいよ!これで遊びな!』
って進んで貸してくれるようになったよ(^^)(笑)
今では喧嘩しながらも家の中で冒険
ごっこして遊ぶ仲だよ。
まずはお兄ちゃんの立場になって
考えてあげて欲しい!
お兄ちゃんだからっておもちゃ貸したくなければ
貸す必要はないんだよ。+4
-0
-
44. 匿名 2018/12/27(木) 22:38:32
うちまさに主さんと同じ年です。
ダメなやつや危ないやつは手の届かない高いところか他の部屋と柵をしてわけてる。二人で遊べるのはしたの子も手の届くところにおいてるよ!
せっかく自分の好きなように配置したもの触られたくないよね。+2
-0
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 00:02:04
4歳2歳頃が1番ヒートアップしてたな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する