-
1. 匿名 2018/10/21(日) 16:44:55
上が男の子、下が女の子で3歳離れています。
毎日朝から晩までささいなことで喧嘩。
喧嘩の声を聞くだけでもうんざりです。
自分は一人っ子なので、喧嘩になるのが理解出来ない。
基本は喧嘩になったら両成敗ということにしていますが…
結局どう対処するのが正解でしょうか?+43
-16
-
2. 匿名 2018/10/21(日) 16:46:41
両方の話を聞いてあげてほしい+85
-0
-
3. 匿名 2018/10/21(日) 16:46:48
+3
-3
-
4. 匿名 2018/10/21(日) 16:46:52
うるさいよねー
でも、それでもどうして一緒に遊びたがるんだろう?
どうして同時に同じおもちゃに飛びついて、同時に飽きるんだろう?+196
-1
-
5. 匿名 2018/10/21(日) 16:47:07
主は親なの?なら放っておいたら?一方的にどっちかが痛めつけられているなら別だけどさ。+15
-12
-
6. 匿名 2018/10/21(日) 16:47:38
どちらかに我慢をさせ続けるわけじゃなければ良いと思う+30
-0
-
7. 匿名 2018/10/21(日) 16:47:54
>>1
喧嘩両成敗は嫌だな。
絡まれた方まで悪くなるのはおかしい。+98
-3
-
8. 匿名 2018/10/21(日) 16:47:55
>>4
そうそう。
わざわざくっついていってそこで喧嘩やってるから、適度に離れておけばいいのに…と思う。+123
-3
-
9. 匿名 2018/10/21(日) 16:52:26
けんかしても結局一緒に遊んでる
私もそうだったけど+42
-0
-
10. 匿名 2018/10/21(日) 16:52:33
ケンカの理由にもよるんじゃないかな。
親がちゃんと子供たちと話をしてケンカをおさめる時も必要。+13
-1
-
11. 匿名 2018/10/21(日) 16:54:49
>>1
小さい時の3歳って大きいのに両成敗はひどいわ。
+62
-4
-
12. 匿名 2018/10/21(日) 16:54:51
親が子供を叱る…怒る・怒鳴り声の方がうざい、うんざりする。+4
-8
-
13. 匿名 2018/10/21(日) 16:56:11
うちも2歳差兄弟だから毎日喧嘩だよ。
こっちが見てる目の前で喧嘩始めたらちゃんとどっちが悪いかわかるんだけど、見てない所で喧嘩して2人で相手の告げ口しあってたら、「知らん!勝手にして!」ってなるよ。
大抵がお互い様な感じだけど、あまりに目に余ったらお互いの話をよく聞いてから判断する。+66
-0
-
14. 匿名 2018/10/21(日) 16:58:16
>>11
主さんはお子さんがいくつか書いてないじゃん。+5
-2
-
15. 匿名 2018/10/21(日) 16:58:51
何歳と何歳なの?
小さいうちと大きくなってからじゃ対処法変わってくると思う。+8
-0
-
16. 匿名 2018/10/21(日) 16:59:29
とりあえず男を叱っておけば間違いない+4
-22
-
17. 匿名 2018/10/21(日) 17:00:14
>>16
女がずる賢くなり、男がひねくれるパターン。+46
-1
-
18. 匿名 2018/10/21(日) 17:01:51
>>12
親がきょうだい喧嘩を止める=怒鳴る
じゃないけどね。+6
-0
-
19. 匿名 2018/10/21(日) 17:02:16
2歳上の兄が自分から意地悪なことしてきたのに(髪を引っ張る、私の遊んでるおもちゃ取るなど)母親には私がちょっかい出したからやり返したっていつも告げ口してて大嫌いだった。
年が上で異性だと力も強いし娘さんの話をちゃんと聞いてあげてほしいな+37
-1
-
20. 匿名 2018/10/21(日) 17:03:30
私良く五歳下の弟とケンカしてた。母親は姉の私の話を聞いてそれを信じ弟を叱ってた。でも本当は私が悪いことが多々。
親には両方の話をきちんと聞いて、状況もちゃんとみて、さらに両方叱って欲しい。
本当弟には申し訳ないことした。+12
-13
-
21. 匿名 2018/10/21(日) 17:04:46
2人とも黙らせて、1人ずつ話を聞く。お互いが喋りたいだけ喋れば意外と納得するよ。+17
-0
-
22. 匿名 2018/10/21(日) 17:08:29
わかるよー。
ストレス溜まるよね。
うちは基本的には無の境地で見守り本人たちに解決を任せる。
ただ、理由がどうであれ、手が出たら、出した方即叱る。
そのあとで理由聞く。+32
-1
-
23. 匿名 2018/10/21(日) 17:11:37
主です。
情報が少なくてすみません。
息子は7歳、娘は4歳です。
目の前の喧嘩は悪いほうを怒りますが。
ほぼ見ていないときの喧嘩で…
息子は言葉巧みだし、娘はすぐ泣くし。
結局どちらかを悪いと言い切れず、両成敗にしちゃいます。
喧嘩するのに、いつもベタベタしているのも理解出来ないし。
仲裁するのも疲れます…。+25
-8
-
24. 匿名 2018/10/21(日) 17:21:23
3つ上の姉と喧嘩した時、母は笑って見てるだけだった。
確か小1か小2の時。
言葉でも力でも勝てるわけないのに。
助けて欲しかった。
止めてください。+21
-2
-
25. 匿名 2018/10/21(日) 17:24:59
>>1
1人っ子親か。人の感情の理解に乏しいだろうね。兄弟喧嘩の経験ないもんね。+9
-9
-
26. 匿名 2018/10/21(日) 17:26:18
7歳と3歳の男の子。
必ずどっちの言い分も聞く。
だいたい下の子のわがままなんだけど、話を聞いてもらうと子供もスッキリした顔してるよ。+18
-0
-
27. 匿名 2018/10/21(日) 17:30:07
>>23
これだから一人っ子は。
兄妹なんてケンカする決まってるのに
勝手に2人産んで『疲れます』。
一人っ子って明らかに人生経験の不足からの想像力のなさがある。+5
-22
-
28. 匿名 2018/10/21(日) 17:30:11
>>25
うちは私が三姉妹、夫が一人っ子だけど、夫の方が表情とか態度から感情をくみ取るのが上手だよ。
ただ、夫のほうが兄弟喧嘩の免疫ができてなくて子供たちの些細な喧嘩にいちいちイライラしてるけど笑+8
-0
-
29. 匿名 2018/10/21(日) 17:31:25
子供のころってお姉ちゃんお兄ちゃんのこと大好きだったし向こうもこちらのこと大好きだったと思ってます
好きだから一緒に遊んで、でも喧嘩もするって夫婦と変わらないんじゃないでしょうか?+6
-5
-
30. 匿名 2018/10/21(日) 17:33:20
>>1
うちはかなり仲良しですよ
信じる信じないは自由ですが、方法論を書いておきますね
(たぶん信じてもらえないと思いますが)
1、ぎりぎりまで放置する。関わらない。
50%以上の確率で、子供は勝手に仲直りします。
2、どうしても親が間に入らなければいけない場合は、事案の如何を問わず、下の子を叱る。+8
-22
-
31. 匿名 2018/10/21(日) 17:34:55
どっちの言い分も聞くって意見あるけど、3歳4歳くらいだと自分の状況とか上手く説明できないよ+10
-1
-
32. 匿名 2018/10/21(日) 17:37:56
>>23
>>13だけど、気持ちわかりますよ。
ほんと疲れるよね。
お互いに頑張りましょう。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。+0
-0
-
33. 匿名 2018/10/21(日) 17:38:00
これで妹をかばって兄の話を聞かずに一方的に怒ったら、
兄は将来妹のことがとても憎くなって、
誰も自分の話なんか聞いてくれないって殻に閉じこもって、
でも愛されたくて、みんなのために尽くして、
でもその結果 本当の自分が分からなくなって、
本音を言える友達が一生できなくて、
なんでこんな人生なんだろう。と自分を責めて、でも誰にも相談できなくて、
自分のことが大嫌いになってしまって、
好かれたいけど甘え方が分からなくて、ひねくれた人だと周囲に思われる。
私みたいに。
なので、両方の意見をまず聞いてあげてください。+19
-4
-
34. 匿名 2018/10/21(日) 17:49:19
兄弟、兄妹 ときょうだいで変換できるけど、上が姉の場合ならなんてかくものなの?+3
-0
-
35. 匿名 2018/10/21(日) 17:52:32
お互いやりあってるならほっとく。
どちらかが必要以上に陰湿だったりヤバそうな雰囲気だったら、どうした~って声かけるかな。
手を出すのはうちはNG。
ケンカも勉強だよ、悪いことじゃないよ。+7
-0
-
36. 匿名 2018/10/21(日) 18:08:17
日曜で、しかも時間たってるのにこれしかコメントないw
きょうだい喧嘩の対処法なんか、自分で考えろって事じゃない?+5
-1
-
37. 匿名 2018/10/21(日) 18:32:45
両成敗はないわ+5
-0
-
38. 匿名 2018/10/21(日) 18:44:52
子供は嘘つくし見てないとこで始まった喧嘩を正しく裁くなんて不可能だよ。
あんま綺麗事ばっか言わないで欲しいわ。+8
-1
-
39. 匿名 2018/10/21(日) 18:49:07
両成敗って単に親が子供の話聞くのめんどくさいからそうするんだよね。
基本放っておいて、でも子供が親に訴えてきたらちゃんと聞いてあげて。
どっちが良い悪いじゃなくて、あんたはこうしたかったのね、あんたはこう思ったのね~とまずは両方に共感してあげて。
それから、喧嘩してもつまんないじゃない、こうしたらお互いいいんじゃないかな?って具体的に教えてあげたり、上の子が最初は我慢してたなら誉めてあげて、下の子にも上の子の気持ちを伝えてあげたり。
それでも収まんないなら、下の子をママが見て上の子を自由にしてあげるとか、パパに下の子預けて上の子とお出掛けとか、気分転換もいいよ。いつも頑張ってるね、困ったらお母さんにも言ってねって逃げ道作ってあげること。
圧倒的に上の子がいつも我慢したり邪魔されたりでストレスかかってるんだからさ。+8
-2
-
40. 匿名 2018/10/21(日) 18:49:20
絶対に上の子なんだからって上の子ばかりは責めない。必ず双方の話は聞くし悪いところは言うけど、改善策も話してみる。
あと家事やトイレなどで自分の目で見てなかった喧嘩に関しては怒らない。ただし明らかに手が出た痕跡があったら別。
2歳差なんだけど、これが私のマイルール。+7
-2
-
41. 匿名 2018/10/21(日) 18:50:20
距離置かせてみる
うちはこれで互いにあまり干渉しなくなった+2
-1
-
42. 匿名 2018/10/21(日) 18:51:58
兄弟、兄妹 ときょうだいで変換できるけど、上が姉の場合ならなんてかくものなの?+2
-1
-
43. 匿名 2018/10/21(日) 18:57:49
引き離してとりあえずハグする。泣かせてあげる。
結構効き目ある。+0
-6
-
44. 匿名 2018/10/21(日) 19:25:49
>>23
上の子がただただ可哀想。
兄のいる妹ほど狂気なもんはないぞ。+6
-3
-
45. 匿名 2018/10/21(日) 19:27:10
>>29
素晴らしい誤解ですね
子どもの頃は下の子なんかいなくなれば良いと内心では思っているよ。+4
-2
-
46. 匿名 2018/10/21(日) 19:31:09
>>11
親が第一子だとその年齢差を考慮しない人が多いように思う+7
-0
-
47. 匿名 2018/10/21(日) 19:37:48
>>30
この間子供達の仲が悪い人ってトピ立ててた毒親?
親は下の子に黙らした方が楽だけどそのしっぺ返しは必ず来る+5
-0
-
48. 匿名 2018/10/21(日) 19:47:45
>>44
一番わがままになりやすいよね。
将来、女を武器にわがまま通す性悪にしたくなかったら、小さいうちからお兄ちゃんを立ててあげないといけないよ。
+6
-4
-
49. 匿名 2018/10/21(日) 19:55:54
私は妹がいたけど姉妹喧嘩する度に大人は妹の味方してた
喧嘩理由は二の次で姉の私の方が体格が大きいとか力あるとか、妹は持病もあったから
性格的にも私は自己中で妹は大人しめでいつも私の後を付いてきて真似ばかりしてたから妹の方が弱いんだって
喧嘩理由もお気に入りの服が小さくなって妹がお下がりとして着てるのが嫌とか、そんなんだけど
頭ごなしに怒られて不満ばかり募ってた
私のお気に入りは着れなくなってもお下がりにしないとか、私に「妹にあげようね」って言ってからお下がりにするとか、大人が出来る対処法はいろいろあったと思うんだけど
「着れなくなったから仕方ない」「妹はお下がりばかりで可哀想(お揃いで買ってもらった新しい服もいろいろ持ってたはずなんだけどね)」ばかり言われて私の気持ちは何一つ汲んでもらえず誰も味方がおらず
大人から見れば上の子の方が強いからどうしたって下の子の味方しちゃうんだろうけど、上の子だってまだ子供だし誰も味方無しで対処もされず押さえつけられてたら妹弟に対して憎しみばかりが増える
仲良くしようなんて思えない
子供の時は妹が大嫌いで憎くて仕方なかった+5
-7
-
50. 匿名 2018/10/21(日) 19:56:46
>>42
姉弟ならしてい+1
-1
-
51. 匿名 2018/10/21(日) 19:58:34
>>46
というか親は上の子を実年齢より大人扱いしてしまう人多いと思う
まだ7歳だけど下がいるとどうしても頼りにしちゃったりして+7
-0
-
52. 匿名 2018/10/21(日) 20:13:05
前にテレビで兄弟喧嘩を一発で終わらせる裏ワザを
やっていたんだけど
カメラ(動画)を向けるとピタって止まるらしい
羞恥心で喧嘩する気が無くなるんだって
子供たちは恥ずかしそうで可哀想だったけど
ちょっと照れててかわいかった
羞恥心が芽生えてる年齢の子じゃないときかないかも…+1
-1
-
53. 匿名 2018/10/21(日) 20:17:37
>>49
どう読んでも49が自己中なのに被害者意識が強すぎて驚く+7
-1
-
54. 匿名 2018/10/21(日) 20:20:00
>>49
親へのイラつきを妹にぶつけるとか最低だな+7
-1
-
55. 匿名 2018/10/21(日) 20:33:34
毎日10回は小競り合いしてるのに話し聞いて不公平感出ないように裁いてようやく仲直りさせたらまたひっついて遊んでるし、もういちいちまともに取り合ってられない。+2
-0
-
56. 匿名 2018/10/21(日) 20:52:22
家庭は社会の縮図です。
子供たちにとって兄妹は、一番身近な年の近い自分とは違う人です。
喧嘩して言い合って、たまには手も出て。痛みや叱られたことを経験にしてこれから生きていくのだから、その時その時で、向き合っていけばよいと思います。
私は三人の真中。理不尽なことで怒られたり、我慢させられたりいっぱいあります。でもそれで親を嫌いとか、兄妹が嫌とかはないです。
我が子に関しては、手が出たらそちらが怒られる。その他は様子見ながら、言いたいこと言わせて、距離をとって、話を聞く。かな。そのうち落ちついてまた遊んでる。
+0
-0
-
57. 匿名 2018/10/21(日) 21:07:15
喧嘩両成敗なんて
悪い方が何の非もないほうを
引きずってこいつも悪いになるじゃん。
よく内容みないでめんどくざいくて
喧嘩両成敗にするから
ずっと喧嘩が続くんだよ。+2
-1
-
58. 匿名 2018/10/21(日) 21:08:42
>>54
でも兄ってそういう生き物だよ。
この世で自分より弱い存在は妹だけだから
妹を徹底的にいじめる兄いるよ。
クソにしか成長しないけたど+3
-0
-
59. 匿名 2018/10/21(日) 21:21:55
うちは4人きょうだいだけど、毎日喧嘩して仲直りして喧嘩してのエンドレス。
話を聞いてあげて。って言ってる人いるけどだんだん嘘つくのが上手くなるから話が噛み合わない。
先に手を出した方が負け。
行き過ぎた喧嘩は止める。
あとは本人たちに任せています。
+1
-0
-
60. 匿名 2018/10/21(日) 21:45:47
>>47
違います。
下の子を叱る理由は、上の子が下の子を可愛がるようにするため、です。
親が下の子を叱れば、上の子は下の子を可愛がるようなります。それが理由です。+1
-4
-
61. 匿名 2018/10/21(日) 21:51:48
>>60
常に叱られる下の子の気持ち考えてる?
上の子が下の子をかわいがるようになっても、下の子の人格歪みそう。
上の子に可愛がらせるには、下の子を犠牲にするようなのじゃなくてもっと他の方法あるんじゃないかな?+3
-1
-
62. 匿名 2018/10/21(日) 21:52:31
>>60
かわいがるようになる???
上の子が下の子をバカにするようにはならないのかな。+4
-1
-
63. 匿名 2018/10/21(日) 22:06:58
>>61
>>62
いや、ほんと、好きにしてください。
はじめから「信じないだろうけど」って書きましたよね。
上の子が下の子を馬鹿にするとしたら、それは親の育て方が悪かったんじゃないですか?
いずれにしても、うちの兄弟はとても仲良しですよ。
兄弟が仲良くするかどうかは、「親」でも「下の子」でもなく、「上の子」次第です。
「上の子」が「下の子」を可愛がるかどうか、これが全てです。+0
-8
-
64. 匿名 2018/10/21(日) 22:33:58
>>63
>兄弟が仲良くするかどうかは、「親」でも「下の子」でもなく、「上の子」次第です。
「上の子」が「下の子」を可愛がるかどうか、これが全てです。
めちゃくちゃ思い込みや決めつけが激しいね。
典型的毒親って感じ。+9
-0
-
65. 匿名 2018/10/21(日) 22:43:16
>>45
私も妹さえいなければって思ってたよ。大好きなんてあり得ない(笑)+1
-0
-
66. 匿名 2018/10/22(月) 02:30:13
家事して子供の世話して中には働いてる人もいて旦那の相手もしてそんな中頻繁に喧嘩したりグズる子供ところにより義母
私独身で結婚願望もあるけど結婚したり子育てしてる人のコメント読むたんびに大変そうだなって思う+0
-0
-
67. 匿名 2018/10/22(月) 05:37:56
>>63
うちの毒親も「「私はお姉ちゃんなんだから」なんて言ったことがない」と豪語してるけど、妹の私には「それくらいいいじゃない」と言って私に我慢させることで解決してきました
今私は家族と絶縁してのびのび暮らしています+3
-0
-
68. 匿名 2018/10/22(月) 05:40:02
>>64
毒親ほど自信満々だから...+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/22(月) 05:43:34
>>61
上の子も歪むと思うよ
家で何やっても叱られずに下の兄弟が叱られてたら、外でも自分は悪くない相手が叱られるべきだって思うようになっちゃうもん
人のことを叩いて注意されたら「なんで?」って言ってきた子が実際にいる、その子は一人っ子だけど何やっても叱らないママの子+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する