-
1. 匿名 2019/09/07(土) 16:38:33
スポーツ推薦で大学行ってる方、知り合いなどいますか?高校からスポーツ一本で推薦できたのですが、正直学力が追いつかない大学の推薦がきて、尻込みしています。必死で勉強して入学した方たちからみたら、スポーツ推薦はどういう風にうつっているのかも知りたいです。+32
-1
-
2. 匿名 2019/09/07(土) 16:39:36
出典:up.gc-img.net
+8
-7
-
3. 匿名 2019/09/07(土) 16:40:08
スポーツしてきた人の特権だから是非使うべき
+103
-5
-
4. 匿名 2019/09/07(土) 16:40:09
+7
-2
-
5. 匿名 2019/09/07(土) 16:40:31
スポーツ推薦される奴8割偏差値低い説+64
-4
-
6. 匿名 2019/09/07(土) 16:40:46
+2
-15
-
7. 匿名 2019/09/07(土) 16:41:43
退部したらどうなりますか?
うちは自主退学なので退部できません。+12
-1
-
8. 匿名 2019/09/07(土) 16:42:39
+2
-19
-
9. 匿名 2019/09/07(土) 16:42:44
えーすごいじゃん。
頑張って学力の方を今から追いつかせればいい。+53
-2
-
10. 匿名 2019/09/07(土) 16:43:47
+2
-6
-
11. 匿名 2019/09/07(土) 16:44:04
入学すべき。
見合った才能があるということじゃん。
堂々としてればいい。+91
-5
-
12. 匿名 2019/09/07(土) 16:46:15
>>1
バカのくせに図に乗るな
得したね よかったね+6
-31
-
13. 匿名 2019/09/07(土) 16:46:29
私は大学一般受験だったけどスポーツ推薦すごいとおもうよ。中学まで習い事してて高校受験のときスポーツ推薦来たけど習い事がきつすぎて続けられないと思い断念したから。
勉強頑張ったときより習い事やってたときのほうがメンタル崩壊しててきつかった。だからスポーツ続けられる人尊敬する。+29
-8
-
14. 匿名 2019/09/07(土) 16:47:36
一般入試の人は勉強を、スポーツ推薦の人はスポーツを一生懸命やってきたんだからどっちでもすばらしくない?+84
-6
-
15. 匿名 2019/09/07(土) 16:48:08
>>1
どうせプロにならないんでしょ?
笑えるわぁ+8
-32
-
16. 匿名 2019/09/07(土) 16:48:33
うちの子も来年スポーツ推薦で大学進学予定です。
詳しく教えて欲しいです。+20
-2
-
17. 匿名 2019/09/07(土) 16:48:52
>>1
講義ついていけないでしょ+14
-8
-
18. 匿名 2019/09/07(土) 16:49:11
>>1
だってスポーツ努力したんでしょ?
尻すぼみしなくてOK+55
-7
-
19. 匿名 2019/09/07(土) 16:49:12
どこの大学? MARCH?ニッコマ?+6
-0
-
20. 匿名 2019/09/07(土) 16:50:12
一人めっちゃ嫉妬してる愚か者がいてウケるwww+28
-5
-
21. 匿名 2019/09/07(土) 16:51:11
意地悪な人、黙ってて!+7
-4
-
22. 匿名 2019/09/07(土) 16:51:31
>>20
それはウケるwww+3
-2
-
23. 匿名 2019/09/07(土) 16:51:42
スポーツ推薦とはいえその大学が設ける高校での成績の基準を満たしているからお話が来たんでしょ?
頑張って下さい☺+41
-5
-
24. 匿名 2019/09/07(土) 16:51:49
大学なんて、それまでの成績が良くてもサボってて落第する人ばかりだもの。きちんと授業うけて卒論かけるなら大丈夫じゃない?+18
-0
-
25. 匿名 2019/09/07(土) 16:52:55
>>23
偏差値低い高校で評定3.5なんか楽勝だよね+15
-1
-
26. 匿名 2019/09/07(土) 16:53:07
うちの高校からスポーツで行った先輩、きつくて辞めてたから推薦来なくなったわ。迷惑ー。
何か、部活でしっかりやってた人は続くけど、スクールとかでそのスポーツの技術のみを学んでた人って根性なさそうだし、団体行動できないんだよね。
スポーツちゃんと貫いてよねって印象。トピずれごめん。+22
-5
-
27. 匿名 2019/09/07(土) 16:55:01
>>1
しっかり頑張ってね
あなたが頑張らないと、後輩が迷惑かかる...+28
-2
-
28. 匿名 2019/09/07(土) 17:00:51
>>1
知り合いにいたけど部活めっちゃがんばってて試合も出てたけど、授業についていけずに単位が取れなくて4年生の時に部活引退と同時に中退してた+27
-1
-
29. 匿名 2019/09/07(土) 17:04:55
>>6
今、何年生なの?卒業できるの?+1
-9
-
30. 匿名 2019/09/07(土) 17:05:26
>>5
99%だよ+6
-2
-
31. 匿名 2019/09/07(土) 17:06:33
>>20
この人こそスポーツはどうなんだろうw+2
-0
-
32. 匿名 2019/09/07(土) 17:08:39
>>5
そりゃあね+6
-0
-
33. 匿名 2019/09/07(土) 17:11:54
高校大学とスポーツ特待生です。ついでに就職も輝かしい栄光のおかげです。
高校も大学も自分の学力に合った、それなりのところに決めたのもあるので、勉強に付いていけないと言うことはなかったです。大学はやりたい学部を希望したのでスムーズに卒業出来ました。大人になっても趣味の範囲で続けてたとしても転職には有利ですよ、特に公務員系は。+26
-1
-
34. 匿名 2019/09/07(土) 17:12:13
>>29
羽生さんって、見栄のためだけに慶応通信だよね。
ほんとに勉強したかったら、偏差値低い大学の通信行くはずよね〜+2
-21
-
35. 匿名 2019/09/07(土) 17:14:24
>>34
早稲田の通信だよ+22
-0
-
36. 匿名 2019/09/07(土) 17:15:49
こんな心配してるくらいだから主さんは違うと思うけど、講義は真面目に受けて欲しい。発表の順番が当てられてる時にスポーツ推薦の学生は休む人が多く、出席してる人でカバーしなきゃいけなくて困りました。でも、真面目に取り組む人は普通に溶け込んでました。せっかくだから学問も頑張ってみたらいいと思いますよ。+16
-0
-
37. 匿名 2019/09/07(土) 17:17:38
>>35
そうなんだ
でも似たりよったりだよね+2
-7
-
38. 匿名 2019/09/07(土) 17:17:47
>>1
同じ大学でもそもそも土俵が違うから別になんとも。+16
-0
-
39. 匿名 2019/09/07(土) 17:19:18
>>34
すごいガル民代表な意見だね!(笑)
あのレベルになれば箔が付けばいいんでないの?+12
-0
-
40. 匿名 2019/09/07(土) 17:24:05
>>1
スポーツ推薦で早稲田に来た友達が何人かいるけど、みんな普通に卒業してる。
私は一般だったけど別に何とも思わなかった。
勉強頑張ったかスポーツ頑張ったかの違い。
もし私がスポーツ推薦で大学行けって言われても絶対にできないし。
使えるものは使うべきだよ。+46
-4
-
41. 匿名 2019/09/07(土) 17:26:50
>>1
スポーツ推薦は多少バカでも許されてたよ
単位もらってた
スポーツ学科ならとくに。
+17
-0
-
42. 匿名 2019/09/07(土) 17:34:53
スポーツ推薦で高校→大学→企業と進学・就職した友達がいるよ。
スポーツに力入れてる一流企業に入って、ケガでスポーツは退部してそのままその企業の社員として働いてる。
良いと思うよ。スポーツ頑張ってきた人の特権だし。+15
-2
-
43. 匿名 2019/09/07(土) 17:36:40
主さん、私の友達はスポーツ推薦二人いましたよ!
1人は県外で勉強はそんなにですが全国区のスポーツ名門校からきてて、もう1人は県内ですがトップの進学校でスポーツとそれなりに学業もこなせる人です
どちらも国公立をスポーツ推薦ですが、その後も就職もスムーズに行ってるし、評判もよく、また他の人と違う根性というかガッツがあり、どちらも大好きな友人達です
周りは全然気にしないと思います!自信もってスポーツ推薦受けてみましょう!+6
-0
-
44. 匿名 2019/09/07(土) 17:38:48
>>5
そりゃ勉強する間をスポーツに打ち込んでたからねぇ…+11
-2
-
45. 匿名 2019/09/07(土) 17:43:13
スポーツ推薦の人が会社にいたけど、仕事も普通に出来ていたし、とにかくメンタルが強い。金融系の営業だとラグビー出身の人を喜んで採る会社多いよ。大学までですぱっとラグビー辞めて一流企業に就職って人。本当にメンタルが強かった。上下関係とかにしっかりしてたし。
たまにいるスポーツバカにならないようにすれば大丈夫だと思いますよ。+16
-0
-
46. 匿名 2019/09/07(土) 17:47:55
学力追いつかなくても有名大学入っておくべき。その後の人生が大きく違う。スポーツ推薦で入れば留年はしないから。
他の学生の事は気にする必要なし。どうせ練習練習で一般学生と関わることはあんまりない。+16
-0
-
47. 匿名 2019/09/07(土) 17:57:13
>>1
その枠があって大学側から推薦が来たなら尻込みする必要ないと思う
私はスポーツ推薦を下に見たことない、練習大変だなーくらい
毎日ハードな練習をこなした成果なんだから自信持って
+11
-2
-
48. 匿名 2019/09/07(土) 18:04:04
慶應はスポーツだけなし、一応勉強もみます。
早稲田、青学はあり
青学スポーツのほとんどは単位がとれません。
つまり、進学校の1週間勉強にスポーツの人ほ追いつくことが出来ず、4留して退学、がほとんどです。
(以下抜粋)
・主要大学の上場企業社長輩出(概数あり)
慶應355人、東大230、早稲田210、京都100人
50人~100人・・・明治、中央、大阪、同志社、一橋、関学、法政
30~50人・・・青学、関西、立教、神戸、東北、九州、名古屋
0~30人・・・北海道、立命、理科、上智、東工大、横国
7大商社役員
2005年:東大35人、慶應33人、早稲田26、一橋25、京大12
2015年:慶應56人、東大49人、早稲田39、一橋24、京大18
メガバンク
三菱UFJ系役員・・・東大23人、慶應21、京大10、早大6
三井住友系役員・・東大、慶應の順
みずほ系役員・・・「東京」の銀行集合体だけに東大と慶應で分け合う。
【東大、慶應、医学部医学科】
~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医)、超一流企業就職(日銀商事グーグル外金など)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
【京大、早稲田、一橋、東工大】
~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、ザ・一流有名大学の壁~
【大阪大学】
~出世加点4、インテリ階層の壁~
【地方旧帝大、横神、早稲田下位、(上智・同志社)など】
~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
【上智・ICU・明治・同志社(私立四天王)、筑波千葉外大など】
【(GMARCH・KKDR)】
~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~
【金岡広】【(GMARCH・KKDR)】
~中堅企業・地方メジャーターゲット大学・地方高学歴の壁~
【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
~「国立出」、中堅企業、地方ターゲット大学の壁~
【地方国立大学】
~「一応国立」の壁~
【日東駒専・産近甲龍など】
~「大卒だし」の壁~
【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】
~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
【高校卒】
~新卒就職・正社員の壁~
**非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑
『日本の主要企業に慶大卒が集中。進路:三菱33%、三井24%、住友17%で7割超(週刊ダイヤモンド2019)。他有力企業や官庁・資格職への進路も多く、スペシャルな状況が読み取れ、日本ではやはり東大と慶應がかなり特別で京大早大などでもここまでの数字はない(早慶女子一定数は一般職志向高い:家庭志向)』
『悲惨なポスドク。東大博士も非正規、40代からの蹴活/東大、京大、阪大、九大・・・と旧帝大に集うポスドク:世界大学ランキングの裏側、日本だけ基準変えるべき?(ビジネスジャーナル2019)』
『わが子を慶應に入れる/東大生・頭のいい子の本棚(ファミリープレジデント2019)』
『起業して会社を売却するという最高のキャリアに東大・慶應の学生はいつ気付くだろうか/外資系投資銀行志望者は外資コンサルを併願しなけれならないのか?東大、慶応の学生はよく考えよう(外資系キャリア研究所2019)』
『「九大(地方旧帝)は九州周辺で就職に強いのみで首都圏ではMARCHより不利との声も多く、首都圏(一流企業帯)では地方国立とさして変わらない扱いを受ける(文系ユニナビ2019)』
『「慶應大学に行けばよかった」と一橋大出身者が後悔する理由(LIMO2019)』
『京大合格者が早慶に落ちまくっていた(河合塾Web2019)』
『政府諮問会議に竹森慶大教授(慶卒)、柳川東大院教授(慶卒)、留任は日立会
『阪大はなぜ二流大学なのか:①学歴フィルター外資・商社の東京一工早慶②GS・Mc・商事等の東大・慶應>京大・早大>一工上>阪大③一流企業はほとんどが東京、地方京大ですら不利でいわんや阪大(YouTube2018
『外資蹴活どっとこむ:トップ6大学・早・慶・東・京・一・工(2018)』
『東大卒・慶應卒は優遇される(某大企業退職者VORKERS2018)』
『日本を動かす超エリート集団「東慶閥」、名門外資・上場社長・大手商社就職などで京大&早大を凌ぐ(NAVER2018)』
『メガバンクのキャリアは東大卒と慶應卒(銀行書籍2017)』
『東大・慶應に挑む京大・早稲田・一橋(AERA2013頃)』
『東大 VS 慶應(毎日出+1
-13
-
49. 匿名 2019/09/07(土) 18:04:29
わたし一般で、友達スポーツ推薦で同じ大学入ったよ。うちの大学はスポーツ系だけ郊外にキャンパスがあって、周りなんもないから 大学生らしい遊びできなくてつまらないくてそこは不満みたい。普通の学部は都心にあるからそことの対比がよりキツイって。
ほとんどのスポ科は郊外に隔離されちゃうよね、、+0
-0
-
50. 匿名 2019/09/07(土) 18:05:17
>>42
ヤクルトスワローズの選手は引退した時はヤクルトの社員として残れるんじゃなかったけ?
引退後が保障されてるってのは大きいよね+2
-0
-
51. 匿名 2019/09/07(土) 18:05:39
テレビで見たけど、スポーツ推薦の人が、大学で掛け算の筆算を習っていたw。
スポーツの才能あるのは素晴らしいけど、中学卒業時位の学力はつけたほうがいいと思う。+5
-2
-
52. 匿名 2019/09/07(土) 18:06:04
仮に卒業しても犯罪企業とか入社してました。
体育会はある程度学力があってこそ、重宝されますが、パッパラパーだと学歴あっても筆記などで落とされる
+4
-0
-
53. 匿名 2019/09/07(土) 18:07:25
広島カープの4番打者の鈴木誠也は、小学生のとき体育と社会以外オール1だったと言っていた。
お父さんも、勉強する時間があったら野球しろというスタンス。
プロで活躍してるからいいけど、そうではない人が大多数だよね…、+6
-0
-
54. 匿名 2019/09/07(土) 18:09:46
女子アナとスポーツ、基本、子供は勉強できません。
下方婚に気付かない+2
-0
-
55. 匿名 2019/09/07(土) 18:30:48
>>4
だれ?+1
-0
-
56. 匿名 2019/09/07(土) 18:32:26
うちの旦那高大スポーツ推薦で入学してるよ。
はっきり言って学力は低い。
だけど学力より大切なもの身につけてるから仕事も順調だよ。+9
-1
-
57. 匿名 2019/09/07(土) 19:00:03
スポーツ推薦って、よほど頑張らないと取れないんじゃないの??+7
-0
-
58. 匿名 2019/09/07(土) 19:24:13
スポーツ推薦で有名大、有名企業に入った旦那がいます。
一応中学までは真面目に勉強してたおかげもあるみたいですが、学力の差はあっても講義はついていけたそうです。
たぶん同じ部の仲間でも話し合ったりするんじゃないでしょうか。
スポーツ推薦の友達が多いんですけど、卒業に苦労した話は聞いたことないし、むしろ体力と負けん気で社会人になっても同じ学歴の人より活躍してますよ。+5
-0
-
59. 匿名 2019/09/07(土) 19:34:28
スポーツを一定レベルまでやって優秀な成績になるのもすごいし、団体スポーツだったら周りと協調できるっていうのも強い
胸を張って推薦を受けたらいいじゃないですか+7
-0
-
60. 匿名 2019/09/07(土) 19:52:13
私が大学時代に接したスポーツ推薦の人たちは、オリンピックに行ったり後にプロになったりする人だった
大学の広告塔みたいな感じで
主さんもそういうレベルの人でしょ
別に気にする必要ないと思うけど+5
-0
-
61. 匿名 2019/09/07(土) 19:56:04
実はスポーツ推薦の人に憧れてる。スポーツ好きだからかな。主さんうらやまだよ。+3
-0
-
62. 匿名 2019/09/07(土) 20:23:45
>>7
友人は退学してました。+0
-0
-
63. 匿名 2019/09/07(土) 20:24:09
受けたほうがいいよ。
大学からスポーツ推薦もらったけど、学力も部活の実力的にも心配で断ったことを後悔してる。同年代の人が世界の舞台で戦ってる姿をテレビで見ると、あの誘いを受けてたら自分はどこまで進めたかなって思うことが結構ある。+4
-1
-
64. 匿名 2019/09/07(土) 20:31:31
凄いじゃん
やってみるといいのでは?+3
-0
-
65. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:19
学力学力言うけどスポーツ推薦のある大学の
一般の学生の学力も大したことないから心配しなさんな。+3
-3
-
66. 匿名 2019/09/07(土) 20:59:21
>>53
ママ友にバレーボールで高校行った人がいる。子供には熱心にサッカーさせていて、勉強はどうでもいいっていつもかなり本気で言ってる。今、中学生だけど県1番のクラブチームでレギュラー、多分推薦で隣県のサッカー強豪高に行けそうと嬉しそう。凄いことだと思うけど、勉強出来る子をつまらない子、かわいそうな子と言うのはやめてほしい。
小さい頃からバレーボールばかりで中学から授業中は部活に備えて寝る時間だったと自慢気。
根尾くんみたいな子もいるから一概に言えないけどね。+4
-1
-
67. 匿名 2019/09/07(土) 21:06:06
>>1
語学のクラスに何人かいたけど話したこともない。授業も休みがちだったし。
大人数の大学だったから、体育会系の人とは接する機会もほとんどなかくて、何とも思ってなかった。
+0
-0
-
68. 匿名 2019/09/07(土) 21:39:01
>>6
なんかぞわぞわする顔だね+2
-5
-
69. 匿名 2019/09/07(土) 22:12:50
>>1
多分どんなレベルの大学でも一般入学組と違うと感じるだろうから気にせずに良い大学に行けば良いと思う。
付属校や指定校推薦の学力がイマイチな人は正直嫌だったけどスポーツ推薦の人は根性があって、競技で実績残してるから凄いと思ってたし応援もしてたよ!+1
-1
-
70. 匿名 2019/09/07(土) 22:23:17
主です。みなさんあたたかいお言葉ありがとうございます。どこかのトピで、スポーツ推薦できた人は大学で浮いている。というのをみて、どんな感じなのか不安になってしまいました。
今まで頑張ってきたことを評価されたと自信を持って、勉強もがんばります。+5
-1
-
71. 匿名 2019/09/07(土) 22:50:53
大学、実業団とスポーツで行きました
どちらも合宿や試合で出席できなかったり早退・欠勤してしまうことも多々あったけど、まず大学ならその辺りの多少の配慮はあるところなのかな?全くないなら確かに大変だけど、皆が皆、経験できることでもないですよ!
勇気は必要だったけど、思い切って飛び込んでみるのも悪くないと思います
助け合えるところは助け合って…+3
-0
-
72. 匿名 2019/09/08(日) 00:02:55
知り合いで高校、大学スポーツ推薦って居るわ。本人いわく学歴大卒学力中卒だってさ(笑)でも途中でスポーツ部辞めたら学校に居れない雰囲気になって、退学する人達がほとんどらしい。
+3
-0
-
73. 匿名 2019/09/08(日) 13:57:53
勉強好きな子どもより、嫌いな子どもが多いんだから、あなたは嫌いなことから逃げてたよね?
やるべきことから逃げて、推薦でいい大学へ行って、いい会社へ就職して、
きちんと勉強してきた人と並んで恥ずかしくない?
あとね、スポーツ推薦脳みそ筋肉の人って、自覚なくパワハラするんですよね。
つまりいじめっこになる素養が高い。
大人いじめっ子は犯罪者。
よく考えてね。
+1
-3
-
74. 匿名 2019/09/08(日) 15:03:49
旦那が有名大学に全額免除での推薦が来てたけどけったらしい。中高も推薦できてるからめっちゃバカだったのに。もし続けて卒業してたら大手企業間違いなしだったのに勿体ないことしてるなーと思った。行ってたら出会ってはないんだけどさ
とぴずれで申し訳ないけど、推薦でいけるのなら頑張って行ってみたらどうだろう。勉強も頑張ってさ。将来絶対その経験はいかされると思うよ。+2
-0
-
75. 匿名 2019/09/09(月) 14:03:18
私もスポーツ推薦で高校、大学行った
たまたま私が行った所はそんなに偏差値高くないから
ちょっと頑張れば普通に卒業できました
部活の方はインカレ出れたくらいw+1
-0
-
76. 匿名 2019/09/17(火) 05:49:17
>>36
スポーツ推薦の人ってどこも似たような感じだね
彼らに対しては何のフォローもしなかったけどねw
高校大学社会人とスポーツ推薦とる組織にいたけど、同じようなタイプだけで派閥作りたがるあの閉鎖的・排他的な雰囲気が本当に嫌い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する