ガールズちゃんねる

元体育会系の人に聞きたい事

136コメント2019/09/05(木) 05:02

  • 1. 匿名 2019/09/03(火) 21:23:14 

    学生時代に体育会系の部活に入ってたような
    元体育会系の人に聞きたい事を質問して
    それに元体育会系の人が答えるトピックです。

    私からの質問は
    体育会系の部活での経験が
    今の仕事や生活に役に立った事はありますか?
    それはどんな事ですか?

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/03(火) 21:24:05 

    体罰は当たり前ですか

    +29

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/03(火) 21:24:25 

    >>1
    臨機応変に瞬時の判断力があると言われたな。
    あとは、根性があるとも言われたな。

    +71

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/03(火) 21:24:42 

    +6

    -15

  • 5. 匿名 2019/09/03(火) 21:24:55 

    何を仕事で言われても辛抱強いかな

    +54

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/03(火) 21:24:55 

    役立つこと、時間に絶対的に遅れない
    役立たないこと、時間に絶対的に遅れないこと以外全部

    +47

    -6

  • 7. 匿名 2019/09/03(火) 21:25:00 

    >>2
    体罰より精神攻撃の方が多かった

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/03(火) 21:25:05 

    >>1
    特になし。
    敢えて言うなら部活の友達とは30歳過ぎた今でも仲が良い。

    +49

    -4

  • 9. 匿名 2019/09/03(火) 21:25:09 

    元体育会系の人に聞きたい事

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/03(火) 21:25:52 

    先輩後輩の上下関係かなり厳しかったから、目上の人とうまくやる能力は社会人になる前についたかもしれない。

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/03(火) 21:25:57 

    >>1
    上下関係がうまく築ける、そのくらいです

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/03(火) 21:25:59 

    先輩にされた嫌がらせはありますか?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/03(火) 21:26:09 

    サッカーと陸上してました。
    どちらも子供に教えたり相手するくらいしか役に立ってないです。

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/03(火) 21:26:40 

    全くない!

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/03(火) 21:26:40 

    体育会系で社会を生き抜けますか?

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/03(火) 21:26:53 

    一番キツかった練習はなんですか?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/03(火) 21:27:36 

    特にないな
    先輩とも仲悪かったし
    何も学ばなかった

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/03(火) 21:27:42 

    ないけど、職場で何の部活だったかの話はたまに出るよ
    吹奏楽部
    野球部
    サッカー部
    卓球
    何となく大人になっても、あーやってたっぽい感じってのが滲み出てる

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/03(火) 21:27:52 

    質問ラッシュすごいね、全部主?

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/03(火) 21:28:13 

    中高バレーボールでした
    その反動でかなりゆるい性格になったし、一人が好きだと自覚した。

    女同士面倒臭いなぁとも思った

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/03(火) 21:28:19 

    その種目を趣味にできることくらいしかメリットない
    上下関係なんかバイトでだって身につくし

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2019/09/03(火) 21:28:26 

    言うことを聞かなかったらヤシの実割りとかされるんですか?

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/03(火) 21:28:29 

    >>2
    中学時代は体罰が日常だったけど
    高校は放置で
    大学は自分が入る前までは2部リーグだったのに
    先輩たちがシゴキ無くして学年の垣根もゆるくしたら1部リーグに上がった

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/03(火) 21:28:30 

    セクハラはありましたか?

    +2

    -6

  • 25. 匿名 2019/09/03(火) 21:28:33 

    体育学部なので、子どもに一通りのスポーツは教えられます。水泳の指導とかもできるけど、多分子供はスイミングスクールに通わせます。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/03(火) 21:28:36 

    >>12タイムを競う競技だったけど、ピークを過ぎて全く伸びない先輩から嫌がらせされたなー

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:03 

    運動音痴のクラスメイトを内心馬鹿にして見下していましたか?

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:23 

    女の人って、バレーやテニス位しか続けられなくない?

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:28 

    体育会系なのを隠して生きています。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:31 

    >>12
    パワハラ
    私達の代は後輩達に同じ思いをさせたくなかったのでフレンドリーに接していたら舐められたw

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:40 

    >>15
    根っからの体育会系&体育会系の職に就けば生き抜けるけど…
    体育会系の部活に入ってた=体育会系人間ではないからね

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:45 

    体育会系の人はサバサバしてると思われがちだけどそんなこと絶対にない。
    努力では越えられない壁、年齢をこえる実力で目に見える形で結果がでるから嫉妬が渦巻く
    自分で「自分は体育会系」という人は自サバと同じめんどくささがある。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:52 

    能動的に動ける……動けていると思う。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/03(火) 21:29:55 

    >>1
    良いのか悪いのか微妙だけど
    どんな理不尽にも耐えられる

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/03(火) 21:30:08 

    >>1
    根性がある。と言われたくらい。我慢強いのもかな。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/03(火) 21:30:19 

    >>28
    弓道とか余裕じゃん

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/03(火) 21:30:44 

    >>16

    競泳だったから、夏場の陸トレ(走り込み)が辛かった

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/03(火) 21:30:56 

    >>12
    普通にめっちゃある
    挨拶しろと言っておきながらシカト
    校則では許されてることを勝手に禁止して聞こえるように悪口言ったり呼び出し

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/03(火) 21:30:57 

    >>12
    先輩を落としてレギュラーになったとき
    散々同年の先輩達から嫌味を言われた

    スポーツで根性なのか図太くなったからなのか
    悔しかったら抜いてみろと思ってた

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:01 

    いくら肩がいかついからといって
    女の肩バシバシするのやめてくれ!!

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:07 

    自分だけでなく周りのことも意識してフォローし合いながら行動することの大切さを学んだ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:13 

    中途半端な体育会系の人が一番タチが悪い。全国世界レベルの人は、体育会系だからどうのとか言わない。大して強くないただ部活厳しかったみたいな人が自称体育会系を名乗っている。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:34 

    >>13
    お母さんでサッカー教えられるなんて「しか」じゃないと思う。タダで教えて~ってママ友に狙われないようにね。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:37 

    >>2
    周りの部活が酷すぎて自分が体罰を受けてることに気づきませんでした。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:40 

    >>28
    陸上部だったけど、マラソンとかランニングとか続けてるよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:52 

    >>15
    体育会系の人の仕事の力量は、低い傾向があるらしいよ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/03(火) 21:32:55 

    >>27
    運動部だけど自分も運動音痴だったからバカにしてない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/03(火) 21:33:05 

    色気づくことを極度に拒否する。
    それが楽しい人もいるのは良くも悪くもあるかも。
    思春期に運動部だった人は男の子みたいなショートカット、ジャージか極端なギャルになりがち。
    両極端。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2019/09/03(火) 21:33:17 

    >>28
    ママさんバレーやジムでテニスとか
    大人になっても続けられる場が多いから
    そう思うだけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/03(火) 21:33:20 

    >>16
    陸上部だったので夏合宿での1000m×10本

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/03(火) 21:33:32 

    >>12
    2年全員に1年全員が呼び出されて
    体育館の舞台の袖のところで
    1人ずつ「あなたのココが悪い処」っていう集中砲火を浴びた
    リアル晒し上げ
    めっちゃメンタルやられる
    あのときの2年生の顔は忘れない
    伝統だったっぽいけど
    自分たちが2年になったらやめた

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/03(火) 21:34:28 

    同じ大学出身とわかると年齢問わず仲良くなる、くらいかな。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/03(火) 21:34:46 

    根性かな。
    メンタルは多分かなり強い。
    お局ばばあ4人衆から集団無視されてるけど5年働いてる。
    飲食店なんだけど運ぶポジションしてて『○○あがりますか?』って聞いたら(←マニュアル)『タイマー見ろいちいち聞くな』って言われたから、そろそろタイマー鳴るなーってわかってても確認せず待たずにさっさと他のだけ持って行ってばばあの仕事が遅く見えるように働いてる。
    他の人は虐めたらすぐ泣いて辞めてたから、なかなか辞めない私に躍起になってすごい形相で虐めに忙しそうだよ。

    中学の思春期に1つ上の先輩から集団無視されたりスコアブックに死ねって書かれたりミーティングの度に一人だけ立たされて吊し上げされてたあの頃思えば全然余裕ww

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/03(火) 21:34:52 

    >>31 返却をありがとうございます。
    体育系は、勤めでも体育系を通しますか

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/03(火) 21:35:05 

    >>12
    バスケ部だけど
    先輩たちがシュート練習してる時に
    下級生はボール拾いなんだけど
    ボール拾ってる下級生に
    バスケットボール投げてくる先輩が居た
    レギュラーメンバーは絶対やらない
    やるのは補欠組

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/03(火) 21:35:33 

    足が早いから福袋とかダッシュでとれるよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/03(火) 21:36:21 

    >>1
    大学の体育会だったので、
    学校と資金をめぐるやりとり、OBにだす文書、機材の調達、免許の段取り等々実務をこなせるようになりました。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/03(火) 21:37:02 

    体育会系といっても、強いチームと弱いチーム、レギュラーか非レギュラーかでも随分違う気がする…
    私はバスケだったけど、上手な選手はスポーツだけじゃなくて人間関係の勘もよかったよ!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/03(火) 21:37:08 

    陸部でまあまあ箱根のこと知ってるから、箱根駅伝好きな男から好かれるくらい。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/03(火) 21:37:10 

    テニスは見るのも楽しい
    元体育会系の人に聞きたい事

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/03(火) 21:38:48 

    見た目は太ったおばさんだけど、運動神経はいいので、子供の運動会でPTA種目何が当たっても大体うまくやれる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/03(火) 21:39:54 

    >>53
    それは根性って言わないよ。
    ただ運動部でひねくれてしまったんだと思う。
    私も運動部でいじめられてひねくれてしまったけど、それが社会、私は強いと思って他の人にも同じ感覚で接してしまうのは体育会系だった害悪だと思ってる

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/03(火) 21:41:42 

    体力がある
    我慢強い
    先輩から可愛がられるコツを知っている

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/03(火) 21:42:10 

    >>9
    ママ友に、自分が国士舘の体育学部だったことは明かしていない。怖がられそうだから…

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/03(火) 21:42:41 

    >>45
    私も中学、高校陸部の長距離娘だったけど今でもマラソンの大会など小学生の娘と一緒に出たりしてる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/03(火) 21:43:47 

    >>12
    バレー部だったけど小学校でjrバレーの主将してたから入部当初から3年に混ざって練習してた。
    3年が引退してから2年の先輩に虐められるようになった。
    サーブ練習の時はコート内のコーン狙わずに私狙ってきてギリで避けると惜しい!!とか大声で手叩いて笑うの。
    腹立つからアウトでーす!!って大声でジャッジして、向こう側のコーン3本連続全部当て必死に練習した。
    男バレの先輩達が後輩イジメてちゃんと練習せずに後輩の方がうまいとかダサすぎやろwwとか聞こえるように言ってくれてたなぁ。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/03(火) 21:45:14 

    バレー部だったけど、バレー部に入ると根性曲がると思った。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/03(火) 21:46:45 

    バレー部でいじめられてた人多すぎ(笑)

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/03(火) 21:47:36 

    >>1
    辛くても耐えてやり抜くメンタル
    ピンチでも逃げない度胸

    身につく

    同じ目標を持って喜怒哀楽を一緒に味わった仲間との過ごした日々は一生の思い出
    心の支えになる

    綺麗事に聞こえるかもしれないけど本当のことだよ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/03(火) 21:48:02 

    まだ新人の時に上司から散々説教くらったんだけど、必ず最後に「ありがとうございました!」って返事してたらすごく気に入られて働きやすくなった。
    部活で先輩からしごきを受けた時と同じ対応をしただけなんだが、上司的には自分の説教が部下に響いた気がして嬉しかったようだ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/03(火) 21:54:56 

    >>4
    すごい!!www
    誰ですかこの人!!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/03(火) 21:57:07 

    自分はバスケ部で底意地の悪い先輩がイジメてきたけど
    同じ体育館の別のコートで練習してるバレー部のえげつなさに比べたら
    バスケ部で良かったって当時思ってたくらい
    バレー部の先輩は怖かった。
    ネットあるけどたまにボールがバレー側に行くと
    バレー部の先輩が反対側に投げたり、体育倉庫に入れられたりした

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/03(火) 21:59:11 

    武道やってたからか怖い人とも目を合わせて話せる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/03(火) 21:59:44 

    >>27
    当たり前体操
    邪魔だから体育の授業は出ないでほしいと思ってた

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2019/09/03(火) 22:00:15 

    >>60
    足、スクロールしながらどこまで続くんだーって思った

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/03(火) 22:01:17 

    履歴書に、柔道二段といちお書いてる。(資格が少ないから)
    悪い印象はもたれないと思ってる!効果は分からないけど・・。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/03(火) 22:01:40 

    先輩がすごく優しかったので何があろうと年下の子や後輩には優しくしてる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/03(火) 22:02:04 

    >>1
    勝負の世界に身を置いたことがあるかないかは人生において決定的な違いと思います。
    精神面の強さがそこらの帰宅部とは雲泥です。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/03(火) 22:02:50 

    柔道やってたからすごい坂道で転んだとき受け身をとれて無傷だった
    一緒にいた友達に何?今の…って引かれたけど

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/03(火) 22:03:12 

    >>78
    囲碁将棋部やマージャン部でも同じじゃん

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/03(火) 22:04:56 

    達成する力がすごいと言われる

    試合に勝つように
    厳しい練習、チームプレイをしてきたので

    仕事でもいつのまにか達成できるようになった。

    上下関係も褒められる。

    体育会系でよかったと思ってる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/03(火) 22:05:36 

    >>76
    柔道二段は資格ではないと思います。
    講道館といういち私団体が勝手に出せるもので、
    都道府県によって審査内容も難度も違い、客観性は無きに等しいかと。

    それと柔道経験者なら弐段と書くと思いますので、あなたにはエアプ疑惑ありますね。

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2019/09/03(火) 22:06:35 

    >>80
    文化部は部活ではありません。認めません。

    +0

    -7

  • 84. 匿名 2019/09/03(火) 22:09:20 

    >>83
    先生!
    吹奏楽部は部活と認められますか?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/03(火) 22:10:21 

    吹奏楽部は走り込みとかあるよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/03(火) 22:10:53 

    >>37
    そんなシーズン真っ盛りに走り込みなんかしないよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/03(火) 22:11:10 

    >>84
    ラッパ吹いてるだけじゃん。遊びでしょう。
    「吹奏楽部は体育会系」とか言ってる奴いるけど呆れますね。馬鹿かと思う。

    +0

    -11

  • 88. 匿名 2019/09/03(火) 22:11:17 

    体育会系出身が、ガルやってるのビックリだ!
    地味な文化系ばかりかと思ってた。私も含め

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/09/03(火) 22:13:10 

    >>88
    バリバリの体育会系だったけど
    オタクでした!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/03(火) 22:13:23 

    >>73
    相手の目を見て話すって当たり前すぎ…

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/03(火) 22:14:11 

    >>83
    すごいなー言い切ってるよ笑
    コメント見てると経験を上手に活かしてる人とひんまがっちゃった人とまっぷたつに別れてるね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/03(火) 22:16:07 

    >>16
    朝練の終了時間から1限の開始時間の間が1時間しかないのが一番辛かった
    寮提供の朝ご飯食べてシャワー浴びて準備して…時間足りない!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/03(火) 22:16:53 

    話のネタになるくらい。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/03(火) 22:17:14 

    体育会系と一口にっても
    ・野球、ソフトボール、バスケ、バレー等の球技系
    ・陸上、体操、水泳等の個人競技
    ・卓球、バトミントン等の地味系
    ・柔道、剣道、弓道等の武道系

    で傾向が違うような気が…
    馬術部とかも体育会系だし

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/03(火) 22:19:36 

    良いことではないのだけど、頼りがいがあると思われるのか、ドMな男性に好かれやすくて困る。

    私は自分がMだからもっと強い男性がいいのに。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/03(火) 22:24:13 

    >>27
    いや、私はむしろそういう子の分カバーしてカッコつけたかった。すげーって思われたかった。部活と体育は別物だから。今思うと自分、幼いなー

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/03(火) 22:27:00 

    私、剣道部だったけど、顧問、先輩にしごかれまくったよ。おかげで、精神力強くなって受験乗り越えれた気がする!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/03(火) 22:28:00 

    >>88
    私なんて体育学部出身、仕事も仕事着がアシックスやミズノのジャージっていうスポーツ系だよ〜
    でも学生の頃からがるちゃん民だよ〜(笑)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/03(火) 22:28:32 

    男の人の体育会系出身者は一部を除いて無駄に暑苦しい人も居る。そう言う人が職場に居ると無駄にはりきって周りが迷惑する。適度な感じが丁度良かったのにさ。

    良い意味合いでのぬるい環境には要らない。他に行ってくれと思う。私達はぬるま湯が好きなの(笑)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/03(火) 22:28:39 

    >>62

    横だけど
    強いと思うよ

    酷い仕打ちしてくる人に負けないんだから、悪く言わなくてもいいじゃないの

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/03(火) 22:29:20 

    >>82、76です
    職業訓練で、履歴書の書く練習した時、先生に「これは資格じゃないから、書かない方が良い」って言われなかったし、面接でも「資格じゃないよ」など指摘された事は無いから、私はいちお書いてるよ。
    二が弐なのは知ってるけど、「にだん」で検索したら二段って出たから、そのまま使ったよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/03(火) 22:29:30 

    精神力、タフさ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/03(火) 22:32:29 

    >>4
    大林素子??

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/03(火) 22:32:57 

    体力!

    と、姿勢が良いとよく言われる


    40オーバーだけど、30代前半ママよりよく動くねーと言われる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/03(火) 22:40:31 

    >>73
    武道やると気持ちが強くなれますか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/03(火) 22:40:46 

    あのクソみたいに地獄の日々を思えば、
    社会に出てからの理不尽さなんて屁でもねぇ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/03(火) 22:42:38 

    >>101
    全然書いてもいいと思う
    資格じゃないとか揚げ足取りもいいとこだわ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/03(火) 22:55:26 

    >>1
    上司や年配の方からは返事がいいよねー。なんかこう明るくていい!素直だし!とは言われる。
    序列と監督の言うことに素直に返事してた癖が抜けないからかな。
    裏を返せば単純で扱いやすいってことなんだろうけど、ハキハキしてて気持ちいいと言われる事くらいかな。
    人間関係のつまずきが少ない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/03(火) 22:58:02 

    >>100
    酷いことするからって仕返したらそれは強さじゃないよ。スポーツを通して学んだものを誇りに思ってるなら、やられたらやり返そうじゃなくて正式な対応するべき。
    嫌な思いされたから嫌な思いさせようは強さじゃない。本当のスポーツマンシップは嫌な思いさせることではなく対等に戦える場所を求めるから。
    陰険な足の引っ張り合いは本来なら一番恥ずべきこと。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/03(火) 23:00:01 

    >>105
    武道やったから気持ちが強くなって目を見ることができるんじゃなくて、次の動き読むために目を見てる感じだから日常生活では特に強くはならないよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/03(火) 23:02:16 

    >>27
    バカにはしてないけど
    何でそんな風になるんだ!って
    イライラしてた。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/03(火) 23:04:42 

    上下関係
    早起き
    辛抱強さ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/03(火) 23:08:54 

    >>82
    うちは初段だけど就活のとき変な人と思われそうで書かなかった
    漢検英検とはまた全然違うからね(• ▽ •;)

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/03(火) 23:12:42 

    >>107、101です
    書いても良いって言ってくれて、安心した!有難う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/03(火) 23:13:04 

    >>79
    それはうちも思う。
    チャリ通で結構転んだりしたけどすり傷程度ですむ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/03(火) 23:25:25 

    そのノリ疲れませんか?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/03(火) 23:50:47 

    >>110
    そうなんですか。
    気持ちが強くなれるのかなと期待したんですが、なかなかそううまくいかないんですね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/03(火) 23:51:21 

    >>1
    挨拶かなー

    先輩には後輩の自分から挨拶しなくてはいけなかったから
    率先して挨拶してる
    上司の中には、挨拶に対する返答が無視並みに微妙な人もいますが(暗いオッサン上司)
    全く気にならない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/03(火) 23:59:52 

    筋肉が未だに残ってる
    いいのか悪いのか

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/04(水) 00:03:22 

    >>4

    元子さん?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/04(水) 00:18:52 

    合宿よくあったので
    どこでも雑魚寝できる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/04(水) 00:26:58 

    >>1
    上下関係に厳しかったから、
    言葉遣いを大切にする。
    挨拶をする。それくらいかなぁ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/04(水) 00:27:54 

    妊娠出産を経て育児をしていても体力に余力ありますか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/04(水) 00:29:21 

    >>27
    運動部だけど運動神経悪かったから、そんなこと思ってことないよ。
    運動が不得意な人が一生懸命頑張ってたら、心うたれてた。
    青春だね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/04(水) 00:33:14 

    挨拶の大切さは学んだと思う。
    学校で先輩がいたら、近くまで行って必ず挨拶。
    気づかないフリなんてしたら、恐ろしい。(そんなことした人いないけど)

    いろいろ理不尽な決まりごとがあったけど、

    頂き物をいただいたら、
    必ずいただいた方に直接お礼を言うまで、手をつけてはいけない。
    これは良い決まりごとだったなぁーと思います。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/04(水) 01:40:13 

    テニス部の人
    指導者にラケットで殴られるの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/04(水) 02:53:24 

    >>1
    挨拶
    する機会が多いから自然とすることができる。

    指示待ち人間になりにくい
    考えて動こうとする。最悪、言われた仕事が終わったことくらいは報告できる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/04(水) 03:57:14 

    体育会系って言うのか女子だけど相撲部にいたから微妙だと思う。ウォッスみたいな挨拶を大声でやってたぐらい女子も結局3人しかいなかったから
    しいて言うなら男性の裸見ても何も思わないっていうか見慣れた(笑)男子真横で素っ裸でマワシしてたから!女子は体操着の上からマワシ締めるから全然見られる事はないし、大会とかでも他校の男子もその辺でマワシ締めてたし、あと担任も(笑)
    だから挨拶ぐらいであとは体育会系って思ってないかな?女子の後輩もいなかったし…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/04(水) 04:48:03 

    高校はスポーツ特待で入った位割とガチでしてた。
    体育会系はサバサバしてるなんて大嘘も良いところで、何人か書いてたように実際は激しい嫉妬が渦巻いてたし、上下関係は今思えば普通にパワハラレベルで厳しかった。
    ・学校外でも先輩を見掛けると大声で挨拶。
    (先輩が気付いてて、後輩が気付いてない時は次の日個別呼び出し。また挨拶してても「先輩に聞こえてへんかったら意味ないねんぞ!!!!」←聞こえてるじゃん...)
    ・先輩がいつ乗られるか分からないから電車は常に立つ。
    ・合宿中は夜中だろうが何だろうが先輩全員分の洗濯物をして朝までに乾かす事に躍起になる。(翌日先輩方と同じメニュー)

    役に立ってることは奴隷みたいな生活してたからよく気が付く、挨拶が丁寧と褒められる。女子校だったのでお局さんからの攻撃をヌルッとかわせる事かな。個人的には性格歪むから体育会系はお勧めしない。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/04(水) 06:24:42 

    礼儀正しく振る舞う
    規則を守る

    この2点に非常に敏感になった。
    「連帯責任」という恐怖の指導があったから、
    自分のミスで周囲に迷惑を絶対に掛けられなかった。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/04(水) 08:24:58 

    理不尽に耐える力というか、受け流す力があると思う。会社より部活の決まりの方が、絶対おかしいだろって事多かった。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/04(水) 08:32:45 

    >>94
    分け方ww
    卓球バドミントンはネット競技とかラケット競技とかにならないですかねwww
    私バドミントンやってたし、確かに地味だけどめっちゃしんどいから地味で括られると悲しい。笑

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/04(水) 11:41:29 

    >>4
    痩せすぎないように気をつけようと思った。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/04(水) 12:35:47 

    >>32
    めっちゃ分かる!とくに中途半端な強さの団体球技系

    上下関係厳しいの慣れてますから〜
    って言ってもアタシとこの人はいいけどアンタはそれやったらダメだから!みたいなまさに中高の部活ノリで勝手に番長になってる同僚がいる
    教育指南係任されてるわけでもない平社員なのに1年2年後に入った社員に対してマイルール押し付けて因縁付けて怖い

    会社は学校じゃないんだから役職や学歴や採用条件で序列は様々なのにいつまで部活ノリで完全年功序列だと思ってるんだろう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/05(木) 00:23:27 

    >>132
    卓球やってたけど、強い学校だったら吐くほど走るし地味だけど地味と言われるのも切ない

    サーッ!!!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/05(木) 05:02:05 

    私も同じくバレー部で女のすさまじさを味わったクチです笑
    高校入ってから帰宅部のギャル系の人達にいじめられてたんだけど、中学時代の先輩達のドロドロに比べればちょっとムカつくくらいで平気だった
    運動部にいると競争心とか色々強くなるからずっと帰宅部だった人とはまた違ったアグレッシブなドロドロがあると思う
    個人的には体育会系のアレコレのが断然辛い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード