ガールズちゃんねる

女性が料理する理由がわからない人

253コメント2019/09/12(木) 20:23

  • 1. 匿名 2019/09/01(日) 13:09:07 

    結婚したらなぜ基本おんなが料理をしないといけないんですかね?主婦のみなさんはなんの疑問ももたずに作ってますか?
    女性が料理する理由がわからない人

    +208

    -21

  • 2. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:06 

    女は家を守る。の名残

    +215

    -6

  • 3. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:07 

    昔は専業主婦が多かったからじゃない

    +331

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:15 

    専業主婦してるから

    +205

    -7

  • 5. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:15 

    思います。
    男の人の方が力あるのにね。

    +45

    -41

  • 6. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:17 

    基本旦那の方が稼いでるから

    +171

    -41

  • 7. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:19 

    別に作らなくてもいいくらい働けばいいと思うよ

    +244

    -6

  • 8. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:43 

    >>5
    料理って力仕事だったっけ?笑

    +106

    -13

  • 9. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:49 

    そんなことないよ
    うち料理は旦那担当
    それ以外の家事は全部私

    +138

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:50 

    やりたくないなら、しなければいい
    それを受け入れてくれる人と結婚すれば良いだけ

    +196

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/01(日) 13:10:51 

    女がみんな料理上手だという風潮が謎
    出来て当然みたいな
    そんなもん遺伝子に組み込まれてるわけが無かろう

    +249

    -20

  • 12. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:07 

    男性の方がメインで稼いでくるから。
    私は定時で上がれるので時間があるので作ります。

    +133

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:17 

    旦那と意見が合えばいい。
    人に聞いても仕方ない。

    +125

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:22 

    専業主婦時代の名残

    +73

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:31 

    逆にどうして疑問を持つの?

    +18

    -39

  • 16. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:32 

    家庭によると思うけど

    +68

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:35 

    疑問なんてないよー。外に出て働かなくていいからラッキー!とすら思う。

    +81

    -16

  • 18. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:39 

    そろそろそういう基本は無くなってきたと感じる

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:41 

    専業主夫になって貰えば男がやるよ

    +82

    -6

  • 20. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:42 

    昔と違って核家族化してるからね。共働きも当たり前になってきてるし。
    女性は負担が大きいよね

    +84

    -4

  • 21. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:54 

    旦那はともかく子供に食べさせないといけないから

    +85

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:55 

    そこはもう結婚した相手によるから、嫌ならそういう人と結婚しなさいな。

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/01(日) 13:11:58 

    じゃあ家でなにしてんだ?
    オナニー?

    +10

    -26

  • 24. 匿名 2019/09/01(日) 13:12:03 

    わたし男兄弟で、小さい頃親彼女の子なんだから家事しなさいって言われてすっごい素直に何で??って思った。小さい頃の感情だから私の素の部分なんだと思う。
    産まれ持った性格?その注意受けて、あ、そっか、女の子なんだから♪そうだよね。家事しなきゃってって思う子もきっといる。
    もうこれは本質的な性格の部分だか、しょうがない。

    +104

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/01(日) 13:12:03 

    >>8
    重たい鉄の中華鍋振り回すのなんかは重労働だね

    +45

    -9

  • 26. 匿名 2019/09/01(日) 13:12:17 

    >>11
    まだホモ・サピエンスになる前から男が狩、女が調理だったんだから遺伝子には組み込まれてそうだけど

    +58

    -9

  • 27. 匿名 2019/09/01(日) 13:12:17 

    じゃあ外出て働けば良いよ

    +25

    -7

  • 28. 匿名 2019/09/01(日) 13:12:30 

    私が食べたいもの作るから気にしないな〜

    夫に頼むと、創作料理ばかりになる…笑

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/01(日) 13:12:34 

    フルタイムの共働きで奥さんが旦那と一緒くらい稼いでるワケじゃなければ
    自炊で家族を支えるべきだと思う

    +58

    -8

  • 30. 匿名 2019/09/01(日) 13:12:48 

    >>24
    間違ったー、彼女の子じゃない。
    女の子って書きたかった。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:09 

    旦那が家事をしたら 間違いなく横から口を出すよ私は
    今 入院してるから私の代わりに仕事と家事を両立してくれてるけど ありがたい気持ちでいっぱいだよ♪

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:16 

    主婦だから
    主夫なら男がするでしょ

    +50

    -4

  • 33. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:17 

    >>23
    女はオナニ〜なんてしないよ
    ましては枯れかけの主婦なんて尚更

    +6

    -21

  • 34. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:22 

    料理人は圧倒的に男性が多いのにね。家庭となると女性の仕事になる。男性は対価のない労働やりたがらない人もいるよね。

    +100

    -6

  • 35. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:36 

    うちは旦那のほうが料理するよ!って家庭どのくらいいるんだろう?

    自分 +
    旦那 -

    ちなみにうちはほぼ100%私です

    +116

    -34

  • 36. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:36 

    私も働いてるのに納得いかない

    +89

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:41 

    >>11
    お母さんはご飯作らない人だったの?
    母親が料理下手だと娘も下手かもね

    +9

    -22

  • 38. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:42 

    料理、家事は女がするもの、子供を産んで育てるのと同じで女の特権だよ?
    そんなことまで男に譲ると、女はホントに体と顔以外の価値が無くなっちゃうよ?

    +11

    -34

  • 39. 匿名 2019/09/01(日) 13:13:52 

    むしろ女ばかり損してる
    って言う人も何なの?と思う
    嫌なら旦那と話し合えばいいだけじゃん

    +91

    -23

  • 40. 匿名 2019/09/01(日) 13:14:06 

    男が稼いできて当たり前というのもわけわからん
    本人の適正無視かよと思う
    男性でも女性でも自分に向いてることをしながら協力して家族を作っていけばいいと思うんだけどなあ

    +107

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/01(日) 13:14:43 

    別に基本的におんなって事はなくない?
    いつの時代の人なの?

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2019/09/01(日) 13:15:15 

    女も男とおんなじだけ稼いでいれば料理やらなくていいよね。
    知り合い夫婦が、2人ともバリバリ働いて、朝も夜も毎日外食してる。夫婦で。すごく仲よさそうだよ。
    まあ、子無しだから出来ることだと思うけど。

    +84

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/01(日) 13:15:22 

    夫が作ると材料費高くついたりやたら高カロリーだったり散らかしたりして嫌だからもう結局自分で作るわ!ってなる妻が多そう

    +48

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/01(日) 13:15:39 

    でもシェフには男が多い謎。
    作りたいんなら家で作っていいんやで。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/01(日) 13:15:40 

    家政婦呼べば良い

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/01(日) 13:16:15 

    >>40
    それだよね。性別関係なくその人の持ってる能力だよ。
    何で世の中って型にはめたがるんだろ。
    暇だから?何かしら定義作った方が論議しやすいもんね。悪口も言いやすいし。
    人生は長い暇潰しなんだよ。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/01(日) 13:16:19 

    >>44
    代わりに外で働いてくれる?って言われたら?

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2019/09/01(日) 13:16:56 

    >>11
    無難な料理作るのは性差レベルで女のが向いてると思うわ

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/01(日) 13:17:03 

    女が料理しなかったら全部男に背負わせっぱなしになるじゃん

    +20

    -17

  • 50. 匿名 2019/09/01(日) 13:17:39 

    私は料理苦手だけど旦那に台所に入ってほしくないから嫌々作ってる感じかな。何か台所だけは私の場所なんだよね。分かる人いるかなぁ

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/01(日) 13:18:11 

    >>43
    そう
    まず皿洗いから始めろと言いたい
    それさえ手伝ってくれれば料理もかなり楽になるのにね

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/01(日) 13:19:00 

    >>34
    男の人はホルモンバランスや体調に左右されないから安定した同じ味を作るのが得意なんだって
    なのでレストラン向き
    女の人は体調で味が変わるらしい。夏場のよく汗をかいた日には塩分多めとかを自然とできるから家庭料理向きと聞いた

    +41

    -6

  • 53. 匿名 2019/09/01(日) 13:19:45 

    時間がある方がやれば良い。家事分担は夫婦で決められる。自分がやっているのなら自分がそれを受け入れているのではないの?受け入れていないのにやっているのなら、分担を変えたいという相談相手は世間ではなくあなたのご主人。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/01(日) 13:20:12 

    疑問なんて持つに決まってるよ。
    夫より家にいる時間長いからなーってそんな程度。

    夫はめんどかったり疲れてるなら弁当や惣菜でも構わないし、ジャンクフードも好きだし、外食続くのやだったら土日俺が作るってタイプかな。

    実家じゃありえない発想だったから助かるし新鮮。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/01(日) 13:20:24 

    一時期、父と2人暮らししてて
    私→7時に出て20時に帰宅
    父→8時に出て19時に帰宅
    っていう感じだったのに

    家帰ると、「飯は?」って聞かれて準備しないといけなかった。洗濯も掃除も全部私がやっていた。

    当然稼ぐ金額は父の方が多かったんだけど、精神的に耐えられなかった。だから親子関係がそれで少し悪化した。

    +41

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/01(日) 13:20:29 

    >>52
    へぇ〜!!なるほどなぁ!
    面白いなぁ

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/01(日) 13:20:50 

    私はフルタイム手取り年間800万だけど、
    料理家事育児全般私だよ。
    夫は何を言っても動かない。
    離婚していいかな?

    +62

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/01(日) 13:20:50 

    どんなこともそうだけど、それが得意な人がやればいいだけの話なのに
    料理や掃除や裁縫に限って「女だから」やらねばならない、「男だから」やらなくていいというのが理不尽なんだよね

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/01(日) 13:21:18 

    旦那さんがするところあるよ
    好きなんだって
    そういう人を見つけたらいいんだよ!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/01(日) 13:21:56 

    稼ぎもしないだけじゃなくて料理もしないんだったら男からしたらただのお荷物じゃん
    ガルちゃんして夫の文句言うだけのウンコ製造機

    +16

    -6

  • 61. 匿名 2019/09/01(日) 13:22:00 

    >>44
    でもほとんどのシェフは下ごしらえ、鍋釜皿洗いを見習いやバイトにやらせてる
    毎晩遅くまで、ピカピカになるまでキッチンを磨かせたり
    そりゃー楽だわねと思う

    +21

    -6

  • 62. 匿名 2019/09/01(日) 13:23:18 

    >>36
    同じ時間働いてるのに、どちらかだけ家事の負担が多いのは嫌だよね

    うちはどちらも社員で基本の就業時間は一緒だけど、夫のほうが残業が多いので、家事はほとんど私です。

    夫のほうがお金はたくさん出してくれてるので、対等かなと思います。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/01(日) 13:23:51 

    >>57
    どうぞ

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/01(日) 13:24:02 

    専業主婦だから何の疑問ももたない
    共働きの時は分担して貰ったけど女が料理って言うのは狩猟民族だった頃に役割分担されてそのまま根付いたからじゃないかね
    あと男で料理うまい人も片付けながらやれる人は少なくてマルチタスクは女の方がむいてるのかなとは思う

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2019/09/01(日) 13:24:16 

    うちはわたしの方が作る時間があるから作るよ
    作る時間がないほど働いてる人を待ってられないしわざわざ作らせない

    母はフルタイム夜勤ありで働きだして
    午前0時より早く帰って来ない父の食事は作ってなかった
    父は朝ごはんも食べないから母が仕事辞めるまで40年くらいは
    殆ど家では食べていないと思う。今は父がまだ現役で
    帰りも早くなったから仕事をしてない母が作ってるよ
    わたしが中学くらいから材料は用意してあったから
    わたしが作っていたし…

    女性が料理しなきゃって実際は外での仕事の分量によるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/01(日) 13:24:31 

    >>57
    すご過ぎない?私と結婚してほしい。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/01(日) 13:24:49 

    >>57
    57さんがしたいなら

    それだけ稼ぎがあれば離婚してもノーダメージだよね

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/01(日) 13:24:52 

    役割り分担じゃない?
    私は結婚前にわざわざは料理しないよって宣言したよ。
    基本それぞれてやろって
    掃除や洗濯の分担も決めたよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/01(日) 13:25:05 

    「自分の作った料理を家族が食べてくれる」のが女の喜びだと思っている人がいるみたい。
    うちの旦那がそう。
    私は仕方なく作ってるだけ。旦那の発言にすごくイライラした。

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/01(日) 13:25:13 

    男は料理作ってもらう方が嬉しい度合いが高い
    女は稼いできてくれた方が嬉しい度合いが高い
    需要と供給

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/01(日) 13:25:44 

    >>57
    いいとも〜!

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/01(日) 13:26:06 

    男にはずーっと働いてそれなりの額を稼がなきゃダメって言うくせに「料理は女がやらなきゃいけないの?」って勝手すぎると思うわ
    男並みに働いて家にお金入れれば半分やってくれるんんじゃない?半分も嫌なら専業主夫になってもらえばいい

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/01(日) 13:26:30 

    逆に料理できるアピール、家庭的アピールして男を落とそうとする女もいるよね。それでそのままいけばいいけど、いざ家庭を持つと「なんで私ばっかり~」と文句を言い始める女はちょっとねと思う。

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2019/09/01(日) 13:27:01 

    >>49
    あなた男でしょ?

    +9

    -8

  • 75. 匿名 2019/09/01(日) 13:27:30 

    >>1
    主さんは専業?兼業?

    それによって大きく変わるよね

    専業なら家事するのは当たり前だけど…

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/01(日) 13:28:24 

    >>55
    夫でも「飯まだ?」とか言われたらぶちキレるなー
    まず、ご飯を「メシ」と言うのが許せない
    「まだ?」→お前も手伝え!
    逆に、おいしいご飯作ってくれるような父親だったら、娘はお父さん大好きになるよね

    +22

    -4

  • 77. 匿名 2019/09/01(日) 13:29:11 

    味覚が安定してるから
    男の人の方がほんとは向いてそう

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/01(日) 13:30:04 

    男の料理は拘り大きいので
    ゴージャスだがその分金かかる
    一流シェフとかだと良いが
    一般家庭だと金かかってダメ

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/01(日) 13:30:17 

    結婚する前にちゃんと話し合って決めたから疑問はない。
    洗い物と掃除は旦那の役割だから私はやらない。
    お互い得意なことを担当してます。
    料理なんて手を抜こうと思えば焼くだけとかレトルトや冷食使えるから楽だと思う。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/01(日) 13:30:27 

    >>48
    すでにフルタイムで働いてますよ

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/01(日) 13:31:46 

    稼ぐ人は稼ぐことに集中!
    家のことやる人は家事に集中!
    男女は関係ないけど、基本男の方が稼ぎやすいし、女性は妊娠あったりして自然とそうなることが多いってだけで、私は嫁せがされるなら料理しないよ

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/01(日) 13:34:38 

    料理上手って言われて嬉しいとか料理好きな人というのもあるんじゃない?それに家族の健康は食事だからと使命感がある人も。
    やっぱり昔の名残も大きい、男子厨房に入るべからずってそんなに昔じゃないしね。
    本当にここ最近だよ家事分担なんて。
    今は色んな選択肢があるようになって良いと思う。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/01(日) 13:34:50 

    苦手だけど、基本旦那が作ってくれる。
    掃除と洗濯は好きだからうちはうまく分担できてるかな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/01(日) 13:34:59 

    私は家事全般嫌いなので、どうしようかと思って夫と相談したよ。
    料理だけは、夫が苦手でできないと言うので、献立考えたり買い物と料理は私の仕事になった。家計の流動費も私の支出にした。
    掃除、片付け、洗濯などは基本的に夫の仕事。食事の後の洗い物とかも。家計は、固定費が夫の支出。手が空いているときは、お互い手伝うこと。子供のことは、常に二人でやる。
    これでまあまあうまくいっている。料理面倒くさいから、やりたくないんだけどね。
    ちなみに、フルタイム共働きで同じくらいの年収。家庭を持つと決めたからには、男も女も、家のことをやらなければならないとある程度は受け入れないと、家事を全部やってくれる専業主夫(主婦)を養えるくらいの収入がないと不可避だよね。得意分野とか効率を勘案して、分担すればいいと思うよ。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/01(日) 13:35:16 

    この件については人それぞれ、夫婦それぞれで驚く。
    私はフルタイムで働いてたから家事も育児も分担だった。
    でもママ友には専業主婦なのにろくに料理しない人がいる。
    一方、男友だちは奥さんより稼ぎ悪いのに家事を妻に全部やらせてる人がいる

    最近の若いコの話ではないわよ。
    私、50才界隈の話よ

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/01(日) 13:35:35 

    むしろ料理好きだからありがたいなーと思いながらやってる。

    美味しいって言ってもらえたら嬉しいし、
    新しいレシピにチャレンジするのも楽しい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/01(日) 13:39:30 

    母ちゃんがご飯作って育てられた男がそのまま結婚するから。ご飯は女が作るものというすり込み

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/01(日) 13:40:45 

    結婚相手は胃袋を捕まえろ、とか言ってた時代もあったよね。
    今は、経済力をつけて生涯の安定感を示せ、とかになったのかな?
    お父さんがご飯を作っている家庭なんか別に珍しくないよ。 きちんと調査すれば、なかなかの率で男が料理してる家庭ありそうだと思う。
    昔の価値観は時代遅れになっていても残るから、自分で考えて生き方を選ばないとね。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/01(日) 13:42:48 

    うちは旦那に任せたら家計が火の車になっちまう

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/01(日) 13:42:53 

    主婦なら料理してよ
    共働きならどっちかがすればいい

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/01(日) 13:43:00 

    それを言ったら会社のお茶出し。
    女の方がおいしく見えるって
    謎。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/01(日) 13:44:21 

    共働きだったら条件一緒なのに何故か女性が家事するよね

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/01(日) 13:45:19 

    本当は男の方が、生理ないし職人気質だったりするから向いてるんだろうね。
    シェフも男が多いし。
    けど私は旦那ほど稼げないから、家事は頑張ります。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/01(日) 13:46:44 

    >>72
    でも女がその場合も(稼ぎが夫よりよくても一生見据えて仕事してても労働時間長くても)
    家事の負担は妻側にくる家庭もあるんだよね
    現実
    私は家事しなかったけど友だちはいる

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2019/09/01(日) 13:46:52 

    >>1
    フルタイム
    年収400万以上
    65歳まで
    働く自信があるなら男にやらせたらいいよ。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/01(日) 13:47:44 

    子供のご飯は、夫に任せられないなぁ。
    塩辛いのとか、甘いのとか、同じものばかり与える。
    食べなければ放置で、献立を工夫したりして子供が食べるように努力するのではなく、インスタントラーメンとかお菓子とかアイス食べさせて終わり。野菜なんか一切ない。
    幼児のうちに肥満か栄養失調になるわ。
    夫が栄養偏った食事で早死にするのは勝手だけど、子供の人生をめちゃくちゃにさせられない。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/01(日) 13:47:58 

    >>91
    あーそれあるよね

    基本、女=雑用係って思ってる男が多いからじゃないかな

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/01(日) 13:48:42 

    >>1
    コックや板前さんは男の方が断然多いし
    そういう意味で疑問に思うなら解るけど
    家のキッチンで料理をするのって
    女の方が様になってると思うしね。

    +3

    -11

  • 99. 匿名 2019/09/01(日) 13:50:36 

    >>95
    だめだめ
    年収400万なんて低収入の甲斐性なしらしいよw
    最低でも600はないとね

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/01(日) 13:52:11 

    >>91
    うちの会社は20年前に撤廃されたよ
    男性にお茶出してもらったら嬉しいって
    女性社員が言って

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/01(日) 13:52:45 

    >>91
    これは、女がお茶汲みとコピー要員で、結婚までの数年だけ働く腰掛け社員だった時代の名残なのかな?
    今はそんな誰にでもできる事は、パートさんとか新人さんがやってる。男女問わず、みんな重要な仕事をやっているので、必然的にそういうのが無い人の仕事になる。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/01(日) 13:53:45 

    うちは旦那より私の方が料理が上手だし手際いいから。作るの待ってたら日付変わるわ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/01(日) 13:54:06 

    >>99
    年収400万低収入男はほとんど料理しないじゃん。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/01(日) 13:54:17 

    専業主婦だからそりゃ作るさ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/01(日) 13:54:36 

    >>98
    そんなことないよ
    様になってない女性も多いよ
    気持ち悪いっつうか

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/01(日) 13:54:59 

    昔「聡明な女は料理が上手い」っていう本があって、あ、自分は聡明なじゃないんだって悟った。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/01(日) 13:55:07 

    >>52
    そうなんだ!納得

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2019/09/01(日) 13:55:34 

    >>52
    女性の体調で変わるなら、夏冬関係なく生理前とか毎月味が変わることにならない?

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/01(日) 13:55:51 

    それ父親に言ったら怒られたよ。母親に聞いてとか違う言い回しすればいいのに何で怒るのと逆に腹が立った。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/01(日) 13:57:49  ID:8ttnWR1ahD 

    >>99
    400万の男でも家事手伝わないから腹がたつんでは?
    うちじゃないよ
    友達のうち
    妻は
    それこそ600万よ

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2019/09/01(日) 13:58:31 

    旦那以上に稼いでたら何も言われないよ。文句言ってくるならポイ捨てするしね。金こそ全てだよ。この世は。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/01(日) 14:00:15 

    >>110
    単純に何で旦那捨てないの?無価値じゃん。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/01(日) 14:01:03 

    早く帰る方が作ればいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/01(日) 14:01:25 

    >>92
    ゴミ出ししてるだけを自慢するやつもいる

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/01(日) 14:01:43 

    >>52
    ホルモン関係なくイライラしてる男性もいる。レストランはもともと男社会で女性が入りにくいこともありそう。パティシエは歴史が浅いし一人でもできるからか女性も多い。お菓子作りも料理に負けず劣らず繊細で精密。

    +10

    -6

  • 116. 匿名 2019/09/01(日) 14:02:11 

    身も蓋もないけど、正直男の人の方がハマると凝り性だから美味しい物作れる気がしてるw
    私は食費入れて、父が料理して、私が片付けてるけどめちゃくちゃ美味い。たまに自分が作ってみても美味しくなくてがっかりする。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/01(日) 14:02:34 

    うちも共働きで2人とも残業うんぬんで夜遅いから平日は作らないよ〜!
    休日に2人で作り置きか、どっちか休みの方が作ってる!しんどかったら外食かウーバーイーツ!

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/01(日) 14:02:47 

    >>112
    世間体なのか?
    好きなのか?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/01(日) 14:04:12 

    >>52
    へー。
    料理人は、気温とか湿度によって配合変えたりしつつ同じ味にするって言うもんね。専門の教育も受けているし。
    家庭料理なんか、見よう見まねで始まるし、目分量の味噌の味噌汁とか、クックドゥとか使ったりもするんだから、そんなレベルじゃなし、誰でもできるけどね。
    ようはやろうとする気持ちだと思う。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/01(日) 14:10:44 

    コックさんは男性のが断然多いのにね

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2019/09/01(日) 14:13:08 

    >>111
    私は旦那以上に稼いでたから家事しなかったよ
    でも離婚してから一人で稼ぎつつ子供を育てつつ飯作ってみたら
    なんか飯作るって
    そういうもんじゃないなって思った
    もっと意味あるなって

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/01(日) 14:17:11 

    >>6
    稼ぎが違っても労働時間が同じくらいだったら私なら平等に家事させる。

    +23

    -3

  • 123. 匿名 2019/09/01(日) 14:19:05 

    >>122
    そうだね

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2019/09/01(日) 14:23:17 

    女性が台所に立つ姿は格好がいい
    そして男は好きな女性のご飯を食べれる幸せよ

    +3

    -9

  • 125. 匿名 2019/09/01(日) 14:27:30 

    >>40
    料理もできないし、稼ぎもできない人の適正ってなに?

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2019/09/01(日) 14:27:54 

    >>26
    原始時代と今とでは家庭料理に求められるレベルの差が違いすぎてるよ。和洋中にお菓子、下手したらエスニックやパン、調味料づくりまで…。
    そういうのが趣味ならいいんだろうけど、一部の料理好きな人が他の大多数の女性の首まで締めてる気がする。

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2019/09/01(日) 14:28:44 

    >>1
    なぜか何千年前からそうなんだよ。
    母乳だすのが女だから、かもね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/01(日) 14:29:27 

    >>126
    そんなもん求めてる人なんてどう見ても少数派じゃん

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2019/09/01(日) 14:29:33 

    男女どっちが作ってもいいけど、どちらかが分担したほうが食材の在庫とか把握してるし家計のためになるかな~。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/01(日) 14:31:11 

    >>112
    イケメンとか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/01(日) 14:31:26 

    >>115
    男の人のイライラと女の人のイライラってまた別なんじゃない?
    女性は1ヶ月のうちにどうしても気分や体調のムラが出るけど、男性は月のリズム関係なくただの性格っぽい。

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/01(日) 14:36:37 

    >>128
    和洋中バランス良く子供には手作りのお菓子を、って今の時代わりと普通に言われてる気がする。みんな本当にやってるのかは知らないけど。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2019/09/01(日) 14:37:00 

    >>50
    男女逆で考えるとちょっとショックかも。
    自分の家なのに入ってほしくない場所があるって言われると…

    「僕は料理苦手だけど妻に台所に入ってほしくないから嫌々作ってる感じかな。何か台所だけは僕の場所なんだよね。分かる人いるかなぁ」

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2019/09/01(日) 14:38:41 

    >>122
    私もそう思う。同じ大学出て、正社員で働く夫婦でも、私は2回産休取ってるから夫より出世も遅いし稼ぎが少ないのはしょうがないと思ってる。
    だけど育児家事まで含めたら私の方が圧倒的に働いてるよ。

    +22

    -2

  • 135. 匿名 2019/09/01(日) 14:39:27 

    >>1
    >>24
    私もなんで?って思う派
    まあ一度定着した習慣はなかなか消えないんだろうなと思う

    女が家事すべきって偏見は無いけど
    私より彼氏の方が稼いでるから
    もし結婚したら彼が仕事に集中して私が家を守る方が合理的

    女性ならかなり優秀な人でないとガラスの天井破って高給取りになれないよね

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/01(日) 14:40:39 

    共働きで、妻は夫より先に仕事から帰宅すれば晩ごはん作って待ってるのに、
    逆に夫が妻よりも先に仕事から帰ってきても、
    晩ごはんの用意もせずにテレビ観て大笑いしているとかだと殺意がわくよね。
    朝ごはんもそうだけどさ…

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/01(日) 14:45:43 

    男は一度一人暮らしをして家事をすべてやるという経験をした方がいいと思う
    学生時代でも独身時代でも

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/01(日) 14:46:16 

    女性が料理する理由がわからない人

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/01(日) 14:47:14 

    男の人のほうが不器用で料理向いてないから(一般論です)

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2019/09/01(日) 14:48:03 

    旦那の方が稼げるから、自然と私は専業主婦。
    そりゃ、女が稼げるなら反対になってもいいけど、それができなから私はご飯を作ります

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/01(日) 14:49:42 

    理由っていうより洗脳
    子供の頃からそうじゃん
    女の子だからって押しつけ

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/01(日) 14:51:20 

    料理はまだそんなに大変じゃなく思ってるからやれるけど、PTAや習い事、参観日、子どもの行事全般がははおやが当然!なのがものすごく納得いかない。なんで男親は来ないんだろう?行かないんだろう。
    子ども会とかさ?おかしくない?
    と常々思ってます。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/01(日) 14:51:52 

    >>24
    わたしも男兄弟いるけど、結局は平等に扱って欲しいんだよね。祖母が兄びいきで小さい頃から何でも押し付けてきたから、今思うと小さい頃のわたしはかわいそうだと思うw

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/01(日) 14:54:43 

    >>61
    いやその貴女の言う楽してるシェフにも下積み時代っていうのがあるし、下積み無しにお客様に出す料理作って欲しくないよ。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/01(日) 14:55:55 

    >>134
    私は男女雇用機会均等法の直後に就職した者なので
    男女差別にはピリピリしてたわよ
    結婚前に旦那には家事分担について散々話したよ

    今の若い人の方が男女差別の恐ろしさを考えずに何でもゆるしちゃってる気がする

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2019/09/01(日) 14:57:46 

    >>49
    収入も妻の方が高かったら男が背負ってる事にはならないよね。

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/01(日) 14:58:27 

    >>142
    うちの子供の学校はお父さんが結婚参加してたよ
    いつかそれが当たり前になるといいね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/01(日) 15:00:29 

    料理できる男も増えたけど苦手な男がまだ多いからというのもあるだろうな。

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2019/09/01(日) 15:01:53 

    うちは旦那が料理担当。好きなんだって。
    他の家事は半々で分担してるよ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/01(日) 15:03:00 

    >>143
    私も親には
    兄に負けないように勉強も頑張れ
    就職もいいところにいけと言われつつも、
    でも中学のころから毎日のお皿洗いは私の仕事だった

    ま、今はいい修業だったと思うけどね
    兄より稼ぎいいし

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/01(日) 15:03:29 

    >>9

    理想だけど…食器洗うのは、込み?

    男子飯を毎日だと辛いかも
    パスタとか、肉づくしとかのイメージ

    旦那に合わせて作ると、毎日肉…野菜を混ぜ混んでも、脂質ボリュームがひどい

    居ない日の煮物、魚定食、焼売、お浸しがホッとする

    +3

    -8

  • 152. 匿名 2019/09/01(日) 15:07:50 

    私疑問に思いながら作ってた。
    共働きで稼ぎも同じだったけど、まだ夫婦だけの時はたまには作ってもらうようにしていたけど子ども産まれて産休育休経て復帰したら、料理どころじゃなくもう何もしなくなってた。
    それから私が退職するまでの6年は私は忙し過ぎて記憶があまりない。
    なんか女の役目って思ってるんだろうね。

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2019/09/01(日) 15:09:51 

    >>151
    栄養バランスの指導すればよくない?
    家庭科の教科書に載ってることです

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2019/09/01(日) 15:14:36 

    >>49
    男が家でなにしてるっていうんだwww
    全部っていうほどなにかしてるの?
    ゴロゴロしてゲームするのに忙しいから料理なんてできないねーそうだねーwww

    +17

    -8

  • 155. 匿名 2019/09/01(日) 15:16:06 

    結婚した兄は義理姉より収入低いし帰りも早いのに料理を嫌がっているそうなので、専業主婦で兄を甘やかした母のせいだと思ってる。
    自分が息子産んだら料理はさせようと誓ったよ。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/01(日) 15:21:08 

    >>151
    ウチも料理は旦那担当
    それ以外の家事は私

    食器洗いはショクセンキサマ😁

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/01(日) 15:23:31 

    うちは私の方が帰りが遅いので、夫が料理してくれます。
    週末一緒に買い出しに行って大体のメニューを決めるので材料費の心配もありません。
    2人とも遅かったり、疲れている時は待ち合わせて外で食べることも。
    掃除や洗濯も、どちらかといえば夫の方がしています。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/01(日) 15:24:42 

    >>25
    なかなか家庭ではやらないw

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/01(日) 15:27:56 

    >>28
    分かります!!!
    なんでか一ひねり加えたがる。

    ほとんど失敗しない人ならまだ良いかもしれませんが
    しかもうちの夫は一か八かの創作料理をするので
    失敗作がメインディッシュになることも多々あり…。
    普通に作って〜笑

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/01(日) 15:39:51 

    そう思ってない男性と結婚すればいいんだよ。
    私は料理含め家事全般嫌いじゃないけど、夫も自発的にやる人だから家事嫌いにならずに済んでると思う。
    家事にしろ育児にしろ同居や介護問題にしろ、日本の男は女に求めすぎ。
    しかもタチ悪いのは「そのくらい」「女だから」って軽く見てること。
    「俺には到底出来ないからやってください」って言えよって思う。

    +20

    -3

  • 161. 匿名 2019/09/01(日) 15:42:01 

    たぶん女性が「男なんだからデート代払ってよ」って思ってる程度に
    男性も「女なんだから料理作ってよ」って思ってると思う。

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2019/09/01(日) 15:43:05 

    >>115
    元々は重労働だから男の仕事ってのも大きいと思う。
    調理場とかって大きな鍋抱えたりとか、パティシエは今は機械で泡立てる所が多いけど、昔は手作業でやってる所も少なくなかったしね。
    重い材料運んだりとかも結構あるし。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/01(日) 15:47:52 

    昔は庶民も戦に駆り出されることが多かったけれど、女性は妊娠出産があるから、必然的に男性が出兵するしかなかった。そうなると明日死ぬかもしれない旦那に出来るだけ美味しいものを食べて家で寛いで欲しいし、旦那は戦で家を空けるから、女性が家事を担うのは自然の流れ。(炭鉱夫も同様)

    例外的に江戸時代というのは戦がなく、武家や大きな商家以外の夫婦は現代と同じ共働き世帯が多く、男性もある程度の家事能力を持っていたそう。(そうでないと男余りだった江戸の街では嫁が来てくれなかった)

    男性が戦に駆り出されることもなく、危険な作業を有する仕事が減ってきた現代では、昔のように家で威張っていられる時代では無くなったかもしれません。

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/01(日) 15:49:09 

    >>57
    こういうタイプは文句だけ言って絶対離婚しなそう。本気ならさっさとしてるやろ

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/01(日) 16:01:47 

    >>126
    日本だけのような気がする。
    料理だけじゃない。食器とかも多少は考えなきゃならないし。
    求められるものが多すぎるよ。
    今さら和食だけに戻りたくはないけどさ。
    珍しい国なんじゃないかな🍙🍞🍜🍥

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2019/09/01(日) 16:02:55 

    >>87
    そんな事すりこんだ国が悪い。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2019/09/01(日) 16:08:08 

    女性が社会進出する前は完全に女性の役割だったけど、
    今は共働きが多いからそれぞれの家庭のルールでやればよし
    得意な方が家事をすれば時短にもなるのでは?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/01(日) 16:08:16 

    >>161
    納得

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/01(日) 16:17:02 

    >>150
    わたしも兄より稼ぎいいわ
    ザマァみろと思ってる

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/01(日) 16:18:28 

    >>1
    何事も出来ないより出来た方がカッコ良いからです

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/01(日) 16:32:04 

    >>137
    一人暮らしで自分のための家事はできても、結婚後、仕事や小さい子の育児で忙しくしてる妻のために進んで家事をできる男の人ってそこまで多くないような

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/01(日) 16:41:48 

    >>161
    めっちゃ納得した
    私は男だから奢れってちっとも思ってなかったから、女なら料理しろ家事しろって言わない男と結婚できたんだと思う

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/01(日) 16:50:19 

    料理する旦那を選ばなかったから、そんだけ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/01(日) 17:01:49 

    昔は男性が狩りや戦争をしていたから、作業分担で女性が家事全般していた。 日本はほんの数十年前まで、専業主婦が一般的だったから、今もその名残じゃない?
    主さんが、負担に感じてるなら旦那さんに相談してみたら?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/01(日) 17:09:03 

    女性芸能人が料理上手アピールするけど、あれやめて欲しい。

    「半分、青い」の永野芽郁
    劇中の役ではイラっとしたけど、
    「料理、全然しません。自分のひとりの分だけ作るなんて…」ってきっぱり言ったときは正直な子だなと見直した。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/01(日) 17:36:32 

    >>161
    わかりやすい説明をありがとう。
    ベストアンサーに選ばせてもらいます。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/01(日) 17:58:56 

    わたし料理ほんと苦手だから夫に頼んでる。
    他の家事は私。
    生活費は折半。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/01(日) 18:32:52 

    私は勤続年数10年以上の総合職です。婚活してたら、本当にどこかでつまずいて転職して年収が下がった男ばっかり。そういう人たちと結婚するなら自分は仕事を辞められない。そうなると、女が料理することを強いられると納得いきません。
    (そんな事言うと「自分の会社で見つけられなかったのか」とか「女の年齢=男の収入なんだから贅沢言うな」とか言われるので黙っていますが。)

    だから私は尊敬出来る人(年収そんなに高くなくても、私のように総合職で長く会社に勤めてる人)じゃないと結婚出来ない。

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2019/09/01(日) 18:33:27 

    旦那の方が倍以上稼いでるけど料理担当だよ。
    今もご飯作ってる。まだかなーお腹減ったー

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2019/09/01(日) 18:35:23 

    サバイバル漫画に書いてあったけど、人間は文明を失ったら自然に男は狩り、女は料理になるそうよ。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2019/09/01(日) 18:42:33 

    うちは旦那が料理

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/01(日) 19:12:14 

    >>4 専業だけど作ってない 無職の夫が作ってる

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2019/09/01(日) 19:15:54 

    >>164ちがうちがう👋
    手取り年800万もらってる が 言いたいだけだよ

    +17

    -2

  • 184. 匿名 2019/09/01(日) 19:39:30 

    >>114
    なぜか「してやってる」目線なんですよね。だったら共働きの妻だって「してやってる」ぐらいの態度でいい気がします

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/09/01(日) 19:43:17 

    >>44
    女の人は生理の周期で味覚が変わるから料理人には向かないって聞いたよ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/01(日) 19:50:49 

    >>52
    それを理由にする人多いけど、単純に家庭と違ってめちゃくちゃ力仕事だからだよ料理人は
    大量に料理するので大量のものを運ぶ機会が多い
    そして下っ端は雑用からだし上司は怒鳴りまくりのことが多く超体育会系、朝から晩まで仕事なので中々女性の体力じゃついていけない

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/01(日) 19:52:17 

    専業主婦とか関係なくない?
    男は食料作ったり家補修したりの力仕事、女は台所って大昔からの名残でしょ

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2019/09/01(日) 19:53:04 

    >>178
    何の話だよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/01(日) 20:47:34 

    うちは大学の同期で結婚して、私は夫より大手の企業の総合職だから育休取るまではずっと私の方が収入は上。

    でも子ども出来て、育休で家事育児すべて私の仕事に。夫は子どもが出来てもずっと同じ生活(むしろ住環境や食環境は改善)だけど、私は激変。
    復職後も悪気なくその生活しようとしてたから半年くらいでブチキレた。

    今振り替えると育休中や復職後の半年、なんで我慢してたんだろ?って思うけど、当時は収入がないor少ないで萎縮してて夫が家事育児しないのをあまり疑問に思ってなかった。
    復職後に時短取らなかったのもあって、収入が同等まで回復して目が覚めたけど。

    出産育休はたかが2、3年なんだからその後のライフスタイルに合わせて分担は維持すべきだったと思う。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/01(日) 21:49:10 

    >>187
    え、うちの家の修理は全部業者さん呼ぶし、食料はスーパーから買ってる…
    なんで大昔からの名残りを男はしないのに女はしなければならないのか…

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/01(日) 22:34:05 

    うちは旦那が在宅仕事で私が会社勤めだから、基本旦那が晩ご飯作る。
    休みの日はたまに私が作るけど食に興味なくてあまり食べないので、旦那には基本朝昼は勝手に食べてもらってる。
    交際中に別に料理に興味ないって話して料理を作った事も数回だったし、旦那の母親が小さい頃から働いていて食事は女が用意するって意識がないから上手くいってる。
    専業主婦の母親にずっと手厚く食事の世話をして貰って、手作り料理こそ健康に良くて女が用意して当然みたいな男はもう変えられないと思う。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/01(日) 22:34:47 

    >>8
    家庭料理ではそんなことないけど、プロではそうじゃない?
    コックもパティシエも男性ばっか、厨房暑いし、鍋は重いし、体力と筋力のいる仕事ではあると思う

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/01(日) 22:41:18 

    男に男らしさを求めるなら、女にも女らしさを求められて当然と思うけどね。

    男が奢って当然、力仕事して当然、女より稼いで、エスコートして、運転して、矢面に立って、機械類操作して、虫殺して…

    +8

    -4

  • 194. 匿名 2019/09/01(日) 22:43:41 

    主婦とかパートとか旦那より仕事が軽いからじゃない?
    自分が稼いでて旦那に作ってもらうのは今の時代なら別にありと思うよ

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2019/09/01(日) 22:49:08  ID:uEk1WP36tu 

    >>161
    なるほど
    そういうのはあるよね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/01(日) 23:02:32 

    アラフォーです。今の事情は知らないけど、バレンタインとか少女漫画少年漫画の刷り込みも大きいと思う。女の子は好きな男の子のためにお菓子やお弁当手作りしたり、大会前にお守りのマスコット作ってあげたりするやつ。
    おじさんおばさん漫画家は、新しい世代のためにもうそういう話を描かないでほしい。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2019/09/01(日) 23:17:09 

    たくさん稼いで専業主婦にしてくれるなら喜んで家事します。

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2019/09/02(月) 00:16:45 

    20代子なし夫婦だけど、家事は半々だよ!

    仕事で帰りが遅くなったら旦那が料理作って洗濯物もたたみ終わっていてお風呂も沸かしてくれてて、結婚して良かったなーってしみじみと思うよ。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/02(月) 00:27:38 

    >>163
    危険な仕事をしている男の人の家庭には残りやすい風習でしょうね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/02(月) 00:34:22 

    自分が百パーセント料理してもいいから、
    洗い物は百パーセント夫だったら
    料理めちゃくちゃ楽しいと思う!!

    洗い物増やしたくないから料理のとき色々悩んだりと大変、、、、、。

    洗い物さえなせれば料理は1つも苦にならない。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/02(月) 00:38:58 

    >>200
    食洗機を買ってもらいな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/02(月) 00:45:46 

    この前、子どもの友達グループでお泊まり会したら、「遊んでばかりじゃなくて、俺のご飯を作れ!」って怒られたよ。
    いや、子ども連れてとはいえ家を空けたのは申し訳ない(とは思ってない)けど、自分の腹の世話くらい自分でしろよって割と本気でキレた。
    共働きだし、料理は私がするって決めた覚えないわ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/02(月) 02:26:09 

    >>11
    母親が娘にしか家事を教えないから

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/02(月) 02:30:16 

    母が娘には家事を手伝い
    息子には外で遊べと教えたから。
    別に深い意味はない。伝統みたいなもん。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/02(月) 02:34:28 

    同じくらいの時間帯で同じくらい稼げなければ、社員辞めてパートに切り替え家事をやったら良いよ。
    じゃなきゃ女性の負担半端ない。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/02(月) 02:36:53 

    結局は昔のように
    男が収入を得て女が家事をって住み分けするのがお互い楽なんだよね。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2019/09/02(月) 02:42:36 

    まず子供の頃から男女同じように教えなきゃ。
    今は知らないけど女子だけ家庭科、男子だけ図工とか分けたのがそもそも間違い。
    家事も全て同じように教えて初めて向き不向きが生まれる。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/02(月) 02:47:06 

    >>36
    男はご飯が出来る時間まで残業と見せかけ会社でダラダラ時間潰しして帰るからね。
    うちの会社の既婚に何で帰らないのか聞いたら口揃えてご飯が出来てないからって答えたよ。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/02(月) 02:52:44 

    >>48
    私もそう思う。
    女の方が沢山の事を同時進行出来るから。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2019/09/02(月) 02:57:25 

    >>50
    台所が女性の場所って感じる時点で時代錯誤。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/02(月) 03:03:03 

    >>52
    調理場でバイトしたことあるけど、めちゃくちゃハード。
    釜とか重いの洗ったり中腰の体勢が多くて数日で腰痛になったよ。
    女性の腰が細いからね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/02(月) 03:08:08 

    早く帰った方がやるだと、わざと時間潰したりしてお互いなかなか帰ってこないなんて事になりそう。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/02(月) 03:11:02 

    >>69
    うちの父もそんな発言してた。
    美味しいって食べて貰えたら嬉しいんじゃないの?って。
    母と二人顔見合わせた。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/02(月) 03:14:55 

    うちの旦那なんか家事の分担どころか仕事帰りにスーパーに寄るのもイヤがりますよ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/02(月) 03:19:39 

    料理なんて簡単でしょ?
    調味料入れて焼くだけじゃん。
    って料理人したこと無い旦那に言われて腹立った。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/02(月) 03:26:25 

    専業主婦で良かった。
    日々こんなことにイライラしたくない。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/02(月) 03:32:16 

    家事を他人の家でやればお金貰えるのにね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/02(月) 05:43:34 

    では、もともと男女差別は母親が作り出してるって事でいいのね?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/02(月) 05:56:30 

    昔は狩猟が男の仕事だったならスーパーで買い物くらいはしてきて欲しい。

    共働きで家事は得意な人が…となると押し付け合いになるね。
    そんな生活嫌になって離婚しそう。
    かと言って外注するのも何だか勿体ないしなぁ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/02(月) 05:59:47 

    それが女の役割だから

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/02(月) 07:40:39 

    一定より上の年代は、学校で女子しか家庭科を学ばなかった

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/02(月) 07:40:44 

    顔や身長で旦那を選んじゃったからだよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/02(月) 08:08:03 

    >>10
    料理以外が完璧な子、玉の輿乗ってた。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/02(月) 08:09:34 

    >>213
    新婚のうちだけだよね笑

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/02(月) 08:27:57 

    嫌なら旦那と同じくらい稼いでみろって言う人いるけど、妻が同じくらいかそれ以上稼ぐようになっても料理しない男の方が多いと思うよ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/02(月) 08:47:24 

    >>44
    単に仕事だからなあ。帰宅後家族のための炊事家事、なんて事は発想もしなそう。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/02(月) 09:03:05 

    女だって仕事に、時間や精神を、毎日思うように使いたい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/02(月) 09:23:04 

    専業主婦だから料理は基本してる
    でも同棲時代で同じだけ働いて給料もあまり変わらなかった時も家事全部してた
    結婚した今は意地でも働かない!働いても気ままなパートかな
    そんな人がいっぱいいるからそう言う風潮が無くならないんだと思う

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/02(月) 09:48:49 

    旦那の実家行くと、妻がご飯の手伝いするけど、なぜ、夫は妻の実家に行ってもご飯の手伝いしないの?
    親戚の集まりでもご飯のこと考えるのは女性で男性は飲んでるだけ。
    料理が苦手な女性は馬鹿にされるけど、料理が苦手な男性は馬鹿にされない。本当意味がわからん。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/02(月) 09:57:12 

    >>165
    日本人女性は、世界中の料理が作れるって言われてるんだよね。
    確かに、料理が得意じゃない私でも、和食だけじゃなくて、中華や洋食のハンバーグやらイタリアンやら、最近はガパオライスとかのタイ料理?にも手を出してるわ。みんな冷蔵庫の中、調味料国際色豊かでしょ?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/02(月) 10:08:42 

    旦那のほうが料理下手だから。
    その分、掃除は旦那が得意だから
    掃除は旦那がしてる。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/02(月) 10:34:45 

    >>29
    旦那とほぼ同じくらい稼いでるのにご飯作ってる私…
    子供がご飯まで待ってくれるなら全然料理苦痛じゃないんだけど泣き喚かれながらの料理はツライ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/02(月) 11:09:19 

    >>227
    じゃ、そうすれば?

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2019/09/02(月) 11:17:42 

    >>1
    うちは旦那の方が稼げるから分業
    それに家族が美味しい美味しいって食べてくれてると幸せだなと思うから別に料理くらい作る
    主さんは一度ジェンダー論を学んでみるといいかも

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/02(月) 11:30:13 

    >>1
    帰宅時間女の方が早い家庭が多いからじゃない?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/02(月) 11:37:17 

    自分の味付けが好きなので、ほぼ私が作ってるよ。
    具合悪い時や疲れた時は旦那に作ってもらう。旦那料理得意なので助かる。
    きっと料理が苦手な男性が多いだろうから簡単な料理教えて自信もたせれば作るようにならないかな?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/02(月) 11:47:37 

    家事って結局女がやるんだよね
    学校行事とか子供のことって大体母親任せだし
    まあこちらとしてもPTAでお父さんが末端要員にいると、やりにくくて仕方ない

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/02(月) 11:59:13 

    >>126
    流石に料理好きが大多数の首締めてるは言いがかりすぎて草

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2019/09/02(月) 12:14:24 

    >>126
    劣等感からそんなに卑屈にならなくても...
    なんで料理好きな人と張り合おうとするんだろう
    料理好きな人は料理上手でいいね、旅行好きな人は旅行たくさん行っていいね、スポーツ好きはスポーツ上手でいいねでいいのに

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/02(月) 12:19:16 

    共働きの多い外国はオーブンで焼くだけとかの簡単な料理でいいから誰でもやりやすい。
    日本は専業主婦が多かったから普段の食卓に並ぶ料理も手が込んでたり品数が多かったりで、子供の時から家事仕込まれてない料理初心者の男性が調理担当するにはハードルが高すぎるんだと思う。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/02(月) 12:31:22 

    >>239
    毎日する料理と、明らかに趣味である旅行やスポーツ比べるのおかしいよ。
    趣味はなくてもいいけど、料理はやらなきゃいけないもの(もしくはお金払って外注)なんだから。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/02(月) 12:40:33 

    そりゃ家にいる方が作るでしょうよ
    当たり前の話
    共働きなのに作らないのは男を見る目がなかっただけ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/02(月) 13:17:32 

    今の女は料理がヘタ
    掃除、洗濯と家事もろくにできないんだからさ
    外で生活費稼いで子育て一人でこなして
    ダンナを助けてやれよ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2019/09/02(月) 13:46:04 

    40歳位の知人の家のお母さんはむしろ「女の子はいつかしなくちゃいけなくなるんだから、家にいるうちは弟にやらせていた」らしい。この共働きが当たり前になる社会を見越していたかのよう。その弟さんは離婚したけど。
    うちの旦那は「出来ない」「ムリ」と私がいないときは子供にインスタント、コンビニ弁当、冷凍のみ与える。たまにだからいいんだけど、長期入院とかなった時に不安だな。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/02(月) 13:47:14 

    13品目とか一汁三菜とかは確かに女のしそうなことだけど、一品料理でもいいから男も出来た方がいいよね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/02(月) 14:11:57 

    確かに、女性が料理するって言のは、おかしいかもね。

    女性らしさ、男性らしさって変だよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/02(月) 23:21:11 

    >>222
    私は収入で選んだから専業主婦になれた。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/02(月) 23:22:59 

    >>225
    しかもプライド傷ついたとかメンタルやられるパターンね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:00 

    >>228
    激しく同意!
    私もフルで(残業多め)働いて家事全部やってたけど、旦那はそれについて何にも気付いてなかった。
    めちゃくちゃ大変だった。
    だから今は暫くの間、専業させてもらう気でいる。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/02(月) 23:29:30 

    マンモス追ってた頃からだよね。
    マンモスを解体するところまでは男だろうけど。
    性差による役割はあってしかるべきだと思うし、むしろ今の方が不自然なのかもと思う。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/02(月) 23:34:25 

    >>229
    そのぶん稼ぎの少ない男性は蔑んだ目で見られてる。
    結局男性は収入を上げる事に専念すればよく、女性は家事に専念すれば良いって流れになっちゃうよね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/02(月) 23:41:11 

    私は小学生の頃から父のワイシャツのアイロン掛け手伝ってた。
    男の子持ちの母親は子供にどの程度お手伝いさせてるんだろう?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/12(木) 20:23:59 

    料理が苦手な女に作ってもらうことはしない
    毒を食わされて苦しむのはお断りだよ(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。