-
1. 匿名 2019/08/30(金) 20:45:29
男児ママとはサバサバした付き合い、女児ママとはめんどくさいって感じのニュアンスをネットで何回かみたことあるのですが実際どうですか?+173
-506
-
2. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:11
男児ママは女児ママのことめんどくさがるよね+1793
-175
-
3. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:23
ママの性格によると思う+2098
-10
-
4. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:29
完全に人それぞれやろ!+2219
-20
-
5. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:38
+1019
-22
-
6. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:57
気にしたことない。
そんなん言ったらどっちもいる人もいるし。+1701
-15
-
7. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:59
一番面倒くさいのは、女の子がほしかった男児ママ+352
-420
-
8. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:00
じゃあ第一子男児、第二子女児とかの親はどんな?+1348
-14
-
9. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:13
どのママも女なんだから変わらないよ。面倒な人は面倒だし。+1557
-18
-
10. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:17
どっちも居るけど変わらない ママ友自体もうめんどくさい 友とつくけど友ではないからね。+921
-6
-
11. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:24
息子も娘もいるけど変わらないよ
自分の性格と相手の性格によるでしょ+571
-20
-
12. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:27
男の子より女の子のが特定の子と約束して遊ぶから自然に親同士も付き合いも深くなると思う。+1047
-16
-
13. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:46
同じでーす
+57
-15
-
14. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:51
男女の親ですが、完全にそのママの性格によりけりですね。+661
-19
-
15. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:57
娘がいるのに男児の母親みたいと言われます。
何がどう違ってそう見られるのか
私も知りたいです。+377
-28
-
16. 匿名 2019/08/30(金) 20:48:09
この人苦手だなーと思う人って、なぜか一姫二太郎率が高い+435
-262
-
17. 匿名 2019/08/30(金) 20:48:12
子供が男の子しかいない、女の子しかいない、で多少は違うかなと感じるとこはある+837
-8
-
18. 匿名 2019/08/30(金) 20:49:01
子供の性別より、その親自体が学生時代のようなグループとか作りたがるタイプかどうかによる+528
-10
-
19. 匿名 2019/08/30(金) 20:49:22
第一子女児、第二子男児。人付き合いの面では完全なる親の相性だと思う。
でもひとつめんどくさいのは、上の子がお友達の家に行く時親もついて行くと息子が可哀想だった。なんせ娘の仲良しの友達は姉妹が多かったから。+533
-19
-
20. 匿名 2019/08/30(金) 20:49:27
性別より親が働いてたら忙しいからママ友付き合い薄い。+426
-3
-
21. 匿名 2019/08/30(金) 20:49:28
人それぞれだったよ〜
男の子ママだろうと年配ママ、落ち着いてそう、人のこと気になりませんぶってる人ほど干渉やばい。見た目によらずゆめかわ系、V系ママがサバサバしてて付き合ってて苦じゃない。
+29
-87
-
22. 匿名 2019/08/30(金) 20:49:36
両方いる場合は?
その人によるよ+176
-5
-
23. 匿名 2019/08/30(金) 20:49:53
完全に人によりますが私の周りには女の子ママ面倒な人が多いです+742
-110
-
24. 匿名 2019/08/30(金) 20:50:02
血液型であてはめてくる人と同じ思考だと思う。
なんでも「この場所は、こういう人。」って
占い師にでもなったかのようにね。+360
-12
-
25. 匿名 2019/08/30(金) 20:50:14
完全に人によるけど、妊娠したときに「女のこが欲しい!男のこは絶対嫌!この子が女のこだったらいいなー!」とか言ってて実際女の子を授かった母親はかなり面倒くさく付き合いづらい。+896
-18
-
26. 匿名 2019/08/30(金) 20:50:45
男=サバサバしてるわけじゃないからね+435
-13
-
27. 匿名 2019/08/30(金) 20:50:52
男と女1人ずついる母親はどこポジションなんだよ!!+448
-11
-
28. 匿名 2019/08/30(金) 20:51:04
男児ママ・女児ママよりも、一人っ子ママと2人以上ママは違う気がする。一人っ子ママは過保護が多いかな。+721
-111
-
29. 匿名 2019/08/30(金) 20:51:04
あの女児ママのプリンセスパーティーのトピ主どうなったんだろ?
10人くらいでプリンセスの仮装してパーティーするのめんどくさいって言ってた人。+379
-3
-
30. 匿名 2019/08/30(金) 20:51:47
子供は男女いるけど、子供が同性だからというより、気が合うママと仲良くなる。子供同士が仲良いかとか性別はあまり関係ない。+193
-8
-
31. 匿名 2019/08/30(金) 20:51:49
小さいときは人によるけど、
中学以降は男子の方が成績や進学先の妬みが激しくなるから、結局面倒な気がする。+63
-35
-
32. 匿名 2019/08/30(金) 20:52:38
唯一仲良いママとは女の子ママ同士だけど、あっさりだよ!私も相手もベタベタする感じじゃないから。
でも確かに女の子ママって群れてないと不安だから固まってるママが多い気がする。
その中には誰かの悪口大会みたいな事してるグループもいてめんどくさい。+441
-18
-
33. 匿名 2019/08/30(金) 20:52:44
付き合い方は変わらないけど、子育てへの価値観が違うなと感じることはある。
我が家では当たり前の風景が女の子ママからするとバンジージャンプ並みの危険行為だったり、兄弟喧嘩はボクシングに見えてるときがある。
逆にそ、そんな気にする?(^^;ってくらいの怪我とかもある。
でも結局は人と人だから変わらない+282
-7
-
34. 匿名 2019/08/30(金) 20:52:49
偏見極まりない
同じに決まってる+22
-28
-
35. 匿名 2019/08/30(金) 20:52:50
>>25
妊娠中に「絶対に○の子!」て感じだった人はそれだけ違う方の性別への偏見もあるから生んだあとも面倒な感じだね+476
-6
-
36. 匿名 2019/08/30(金) 20:52:57
元々の友達がみんな母になって、子供と一緒に遊んでるから、学生のときと一緒。+40
-10
-
37. 匿名 2019/08/30(金) 20:53:05
男の子→やんちゃ→叱る(躾る)or放置(クソガキ)
女の子→比較的おとなしい→物分かりが良いから注意で済む(躾ができてる子がほとんど)
女の子ママはクソガキと遊ばせるのは嫌がる。
男の子はしつけしてても、クソガキと遊びたがる。
嫌だけど子供のために遊ばせる。
のが、男の子ママ。
それを見て『大変ねぇ~』と他人事で噂をたてるのが、女の子ママ。(高みの見物)
+65
-188
-
38. 匿名 2019/08/30(金) 20:53:09
>>5
ママたち若い!子供たち幼い!年少さんの頃とかなのかな〜?しんちゃん髪の毛無くて可愛いね♡+597
-12
-
39. 匿名 2019/08/30(金) 20:53:41
女子ママはスケベらしい+14
-75
-
40. 匿名 2019/08/30(金) 20:53:43
>>28
まぁ気持ちはわかるけどね。うちももし1人っこだったら過保護になったかもなーと思ったりするし。でも過保護が行きすぎてちょっとした子供同士のいざこざにピリピリされると距離取りたくなるね。+326
-14
-
41. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:03
同じよ
めんどくさい母は、子どもがどうでもめんどくさい。+205
-5
-
42. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:15
男の子ママはこういう感じ
女の子ママはこういう感じ
って言うけど両方いる人はどうなるの?と思う+236
-3
-
43. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:31
>>5
マサオくんママあんま変わってない?+315
-3
-
44. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:32
うちは女児
もう子供大きいけど今でも付き合いあるのは
男児ママたち
異性のほうが楽+172
-31
-
45. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:49
子供の性別より、そのママに男兄弟がいたかどうかの違いだと思う。
男兄弟いた人はあっさりさっぱりな感じ。
姉妹しかいなかった人は女〜!って感じ!でも女同士の付き合いがうまくて憧れるな+395
-41
-
46. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:56
ママが女である限りめんどう+186
-6
-
47. 匿名 2019/08/30(金) 20:54:59
>>38
確か2歳だったはず+89
-1
-
48. 匿名 2019/08/30(金) 20:55:49
>>39
このコメ主はアホ+121
-2
-
49. 匿名 2019/08/30(金) 20:55:50
>>37
うちの幼稚園では女児が殴り合いの喧嘩してる。+179
-14
-
50. 匿名 2019/08/30(金) 20:56:10
>>5
私は完全にまさおくんママだわ。+339
-1
-
51. 匿名 2019/08/30(金) 20:56:12
一人っ子の女の子がいるママとは親子とも近づきたくない。なんかいろいろ面倒くさそう。+72
-72
-
52. 匿名 2019/08/30(金) 20:56:15
>>37
おぉ~見事に「いわゆる女の子ママ」て感じ!+207
-19
-
53. 匿名 2019/08/30(金) 20:56:22
>>25
はいはーい!
わたしでーす。
実際めんどくさい奴です!+27
-85
-
54. 匿名 2019/08/30(金) 20:56:35
息子も娘もいるけど、相手のママさんだってどっちもいる人多いし、関係ないよ。
合う合わないは個人で子供の性別は関係ない。+53
-1
-
55. 匿名 2019/08/30(金) 20:57:03
>>25
男の子!って思ってたけど、生まれたのは女の子。
いや〜。めっちゃ可愛いね!!!
性別関係なく元気に生まれてくれただけで幸せだわ+334
-20
-
56. 匿名 2019/08/30(金) 20:57:41
>>5
ぼーちゃんのママは一度も出たことないんだっけ?
なんか闇深い+613
-5
-
57. 匿名 2019/08/30(金) 20:57:45
何かあれば「男の子は楽でいいよねー」
拉致誘拐とか女の子だから心配
男の子は勝手に外で遊ばせても平気
男の子は病気になっても体力あるから大丈夫
七五三は女の子はお金かかる
成人式は女の子はお金かかる
(男の子はスーツ1着でいあから楽チン)
ウンザリ+260
-24
-
58. 匿名 2019/08/30(金) 20:57:53
合わないとか、そういう意味じゃなく
話の次元が違うなと思うことはある。
うるさいんだよねって話で、お絵描きとかシールとかは?って言われて、あ、そういう遊び…するんだ。公園でいかに体力すり減らすかしか考えてなかったとか
喧嘩ひどいんだよねって話で、うちもだけど手が出ない限り放置だよーって言われて、あ、手が出ない喧嘩があるんだ…とかまさに青天の霹靂。+332
-5
-
59. 匿名 2019/08/30(金) 20:58:02
娘、息子両方いるけど、結局ママ次第かな。
けど男の子の過保護の親のが面倒くさい印象だし、男の子の親のがトラブルあったとき陰湿だった。+91
-43
-
60. 匿名 2019/08/30(金) 20:58:09
娘いますが、比率的に男児の方が多いからか話しやすいのは男児ママかも。
それと女児ママだと、ママが気さくな感じでも、娘同士仲良くしてるかどうか色々考えちゃって気を使う。+147
-1
-
61. 匿名 2019/08/30(金) 20:58:22
息子達しかいないのに女の子ママだと思われることよくあります。 おっとりしてて大声なんて出したことなさそうに見えるかららしい。息子達といるとダッシュや大声を出さないと事故に合いそうだし迷子になりそうだし、気が休まらないから自分だけの時は気が抜けてるので、おっとりしてるように見えるんでしょうね。+92
-3
-
62. 匿名 2019/08/30(金) 20:59:06
第一子女 第二子男
両方とも同じ学年の仲の良いママ友がいた
女の子の時は本当に仲良かったけど、
第二子の男の子が産まれ、息子さんがすごく可愛いみたいで
あっ!○○くん危ない事してるよ!と咄嗟に言った私にムカついたみたいで縁切られた
上の女の子の時は全然オッケーだったんだけどね
訳を聞いたら、息子を否定するような事言わないで、とだけ言われた+158
-4
-
63. 匿名 2019/08/30(金) 20:59:45
>>9
そうそう、結局その親がみんな女なんだよねw
だからその人が中学生の女の子グループを引きずってるタイプかどうかによる。
男親なんて子供がどっちの性別かでどうのこうの言われることないよね。+177
-3
-
64. 匿名 2019/08/30(金) 20:59:50
女の子のませた感じのいざこざに敏感なお母さんはいる。もちろん男の子にもいざこざあるけど女の子のほうが先に顕著にでるからかな+117
-1
-
65. 匿名 2019/08/30(金) 21:00:18
>>46
お、面白いこと言う!+28
-0
-
66. 匿名 2019/08/30(金) 21:00:52
>>25
男の子は絶対嫌!って……
なんか毒親なりそう。+334
-15
-
67. 匿名 2019/08/30(金) 21:01:04
女の子を褒めただけで、すぐ対抗心燃やす男児ママは面倒くさい。
会話のどこに地雷があるかわかんないから+26
-25
-
68. 匿名 2019/08/30(金) 21:01:10
男子か女子かってよりも
ママ本人が暇かどうかが全て
暇人なママだとママ友グループで群れたがる+152
-2
-
69. 匿名 2019/08/30(金) 21:01:47
>>62
心配してあげただけなのにね…
お疲れ様+180
-2
-
70. 匿名 2019/08/30(金) 21:01:58
関係ないよ!ママ友じたい女なんだから笑+13
-0
-
71. 匿名 2019/08/30(金) 21:03:00
>>38
1才半だか2才検診で集まった時だったはず+102
-0
-
72. 匿名 2019/08/30(金) 21:03:01
男子ママは群れたがる+10
-43
-
73. 匿名 2019/08/30(金) 21:03:14
女の子のお母さんって他の子の顔と名前とか
保護者の顔覚えるの早い気がする。
たまに病院で声かけられるとキョドってしまって申し訳ない。
+166
-7
-
74. 匿名 2019/08/30(金) 21:03:44
>>62
なんかそれ、上の女の子が可愛そう。
育て方に差をつけられてそうで+127
-0
-
75. 匿名 2019/08/30(金) 21:04:11
>>51
一人っ子女子ママ3人(皆高齢)、年の離れた上の子がいるママ(こいつがボスママ)、他のメンバーも見事に姉妹ママってグループ知ってるけど超地雷。
+135
-17
-
76. 匿名 2019/08/30(金) 21:04:18
>>67
男児ママは攻撃的でめんどくさいね+13
-58
-
77. 匿名 2019/08/30(金) 21:04:20
子供生む前から面倒なタイプの人が引き続き面倒なままってだけだと思う。+122
-0
-
78. 匿名 2019/08/30(金) 21:04:22
>>62
めんどくせぇ+112
-0
-
79. 匿名 2019/08/30(金) 21:04:54
男児女児関係ないかも。
環境的にそんなに親しく付き合う機会がまだ無いのですが、群れて固まってさえいなければどちらのお母さんもわりと合う気がしてます。+9
-0
-
80. 匿名 2019/08/30(金) 21:05:08
>>8
割りとサバサバ。
つき合いやすい+193
-38
-
81. 匿名 2019/08/30(金) 21:05:35
>>62
男を甘やかしすぎだね、ろくな大人にならないわ+129
-3
-
82. 匿名 2019/08/30(金) 21:05:50
例えば遊びに誘われて、ちょっと都合悪かったりあんまり行きたくないって気分だった時に誘いを断ったら
男子ママ→いいよいいよ、また今度ねー!!!
女子ママ→え、だったらいつなら平気なの?
こんな感じ+141
-59
-
83. 匿名 2019/08/30(金) 21:06:01
>>69
ありがとうございます+7
-0
-
84. 匿名 2019/08/30(金) 21:06:32
>>62
こういう事言うのが女の子ママって感じがする。+67
-44
-
85. 匿名 2019/08/30(金) 21:06:43
私は姉妹のママだけど、男子ママの方がいい人多いなーって感じます。+196
-18
-
86. 匿名 2019/08/30(金) 21:06:58
わたしは女子の母で仲良いママ3人いるけど男女交ざってるよ。
+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/30(金) 21:07:03
>>51
それは、確か+28
-11
-
88. 匿名 2019/08/30(金) 21:07:16
男の子のママは放置が多い。目を離さないでほしい+16
-51
-
89. 匿名 2019/08/30(金) 21:07:17
>>58
わかりすぎて笑う🤣
うちも男兄弟です。笑
手が出なかったら大きい声で怒ることもないよね...+188
-6
-
90. 匿名 2019/08/30(金) 21:07:30
正直に書きます
私は男の子二人の母親です
相手も同じ男の子のママさんだとホッとするし話もはずみます
逆に女の子のみのママさんだと何か距離ができます…
上から見られてるというか男の子大変ですね〜なんて言われると正直イラッともします
+295
-28
-
91. 匿名 2019/08/30(金) 21:07:57
公園行ったら、走り回ってるからじっくり話しできなくて、サバサバなんじゃない?
+122
-3
-
92. 匿名 2019/08/30(金) 21:07:58
>>7
それはある+110
-67
-
93. 匿名 2019/08/30(金) 21:08:15
>>51
あらまー私そうだわ+62
-1
-
94. 匿名 2019/08/30(金) 21:08:24
そんな括りあんの?
男の子も女の子もいる人は、どうなるわけ?
+4
-1
-
95. 匿名 2019/08/30(金) 21:08:32
男女関係なく、一人っ子のママは神経質。+39
-30
-
96. 匿名 2019/08/30(金) 21:08:45
>>51
特に高齢出産で幼稚園行ってた一人っ子のお母さんは、過保護になりがち。
一人っ子女子保育園ママはそうでもない。+104
-27
-
97. 匿名 2019/08/30(金) 21:08:53
自分の子供が悪いこともある、悪さもする、など冷静にみれるか、自分の子供が嫌な思いする必要はない、悪いのは他の子というのかで大差ある。
あと、妙なお互い様おしと+11
-0
-
98. 匿名 2019/08/30(金) 21:09:02
>>67
なんでもかんでも「女の子を産んだマウンティング?」って捉えられて正直面倒。+98
-19
-
99. 匿名 2019/08/30(金) 21:09:25
私は子ナシだけどここ読むと男の子ママの方が性格が悪いね+18
-39
-
100. 匿名 2019/08/30(金) 21:09:51
このトピ見ててもサラッとしたコメント書く人とネチッとしたコメント書く人男女どっちもいるじゃん。
結局その人次第。+151
-3
-
101. 匿名 2019/08/30(金) 21:10:11
>>40 ピリピリしてすみません。多少の叩いた・ぶつかって尻餅ついたとかも経験だし、親がドーンと構えてれば良いんだけど、一人っ子は兄弟喧嘩を日頃してない分、ここまではセーフっていう力加減が分からずにしちゃいそうで、つい叱りすぎてしまう。空気悪くしてすみません。+104
-2
-
102. 匿名 2019/08/30(金) 21:10:21
娘を連れて男の子ママとランチをした。
娘は母親達の話を聞いていたりぬり絵や折り紙をしながら静かに過ごしてるけど、男の子は店内をゴソゴソバタバタ。だけど、母は殆ど注意しない。
どうして怒らないんだろう…って不思議に思ってた。
だけど、第2子に男の子が生まれて気づく。
そんなことでいちいち怒っていたら、キリがない。+230
-39
-
103. 匿名 2019/08/30(金) 21:10:22
>>5
クレしんもだしドラえもんもだけど、アニメだと男子四人の中に女子一人ってパターン多いよね。
+291
-1
-
104. 匿名 2019/08/30(金) 21:10:27
うちは姉妹だけど、男の子のママも女の子のママも仲良いですよ。
子供の性別関係なく、変な人は変です。+110
-3
-
105. 匿名 2019/08/30(金) 21:10:43
て言うか幼稚園も小学校も同性のママさん同士しか関わらなくない?
うちは男の子だけど、女の子のママさんなんて喋るきっかけもないしなんなら顔も名前も知らない人ばかり+14
-15
-
106. 匿名 2019/08/30(金) 21:10:55
全部ひっくるめてママ友ってのが面倒くさいな。受験の頃には消滅だよ。+134
-2
-
107. 匿名 2019/08/30(金) 21:10:56
前に、男の子のママにやっぱり男の子は可愛いよー異性だからかなーって言われてイライラした…女の子だってかわいいわ+87
-19
-
108. 匿名 2019/08/30(金) 21:11:00
どっちがどうってことはないけど、うちは男児だけだから女児親子にはかなり気を遣う+108
-2
-
109. 匿名 2019/08/30(金) 21:11:03
あくまで私の周りだけど女の子ママは固定の集団で固まっておしゃべりしてる
その中には悪口もたくさんあった
男の子ママは細かいことは気にしないあっさりしてる人が多かった
男女の子供がいるママは性格悪い人もいたしいい人もいた
結局子供の性別よりもママの性格だよ(笑)
+128
-30
-
110. 匿名 2019/08/30(金) 21:11:06
一人っ子ママは子どもと2人きりだと時間を持て余すらしく、やたら遊びに誘いたがるが、子ども同士は仲良しではないので、結局別行動。+10
-10
-
111. 匿名 2019/08/30(金) 21:12:10
男児ママと女児ママが同じ発言をしても、女児ママのほうが「うわ〜性格悪〜」って思われがちだと思う。+193
-4
-
112. 匿名 2019/08/30(金) 21:12:12
男児ママの方がボスママ多くない?+21
-30
-
113. 匿名 2019/08/30(金) 21:12:19
>>29
ナニソレキニナル+94
-1
-
114. 匿名 2019/08/30(金) 21:12:49
>>107
私は逆に女の子ママに「女の子産まないの?女の子可愛いし将来孫つれて帰ってきてくれるよ。男の子だと大きくなったら離れていくから可哀想」って言われたよ
+118
-9
-
115. 匿名 2019/08/30(金) 21:12:56
子供の性別とか関係ないよ
人による
+28
-2
-
116. 匿名 2019/08/30(金) 21:13:43
>>102
店内をバタバタは叱らないとダメだよ
それも出来ないなら外出しないで+200
-8
-
117. 匿名 2019/08/30(金) 21:13:51
>>88
女子ママも子供ほったらかしてお喋りしてる人多いけどね+134
-3
-
118. 匿名 2019/08/30(金) 21:14:37
>>109
ママの性格といいつつさりげなく女の子ママをディスってるところが 笑笑
前半いらなくない?+129
-8
-
119. 匿名 2019/08/30(金) 21:14:38
>>109
言ってる事が矛盾してる+72
-6
-
120. 匿名 2019/08/30(金) 21:15:01
どっちもいるけど
苦手なママも好きなママも子供男女いる
本当に人による
+20
-1
-
121. 匿名 2019/08/30(金) 21:15:01
>>114
私も男の子2人だから女児ママからよく言われるよ!女の子も欲しくない?って。私、娘を死産してるから言われるのかなりしんどいんだよね。女の子も欲しかったさ。+193
-3
-
122. 匿名 2019/08/30(金) 21:15:10
>>46
これにつきる。だけどね、そこに突然誰かのパパがママの代理で入り込んできた時こそ面倒。パパに気を使ってママトークできないし、パパも変に張り切ってたりするとグイグイ話題に入ってこようとするし。+10
-7
-
123. 匿名 2019/08/30(金) 21:15:14
>>29
あーあったね!去年のハロウィン辺りにトピ見た記憶。今年もハロウィンが近づいてるしどうなったか知りたい。+116
-0
-
124. 匿名 2019/08/30(金) 21:15:38
このトピで攻撃的に異性ママ叩きしてるのは男児ママが多そう+7
-21
-
125. 匿名 2019/08/30(金) 21:16:04
>>62
子供相手の仕事してるけど、危ないとこやいたずらするのは、やっぱり男の子が多いんだよね。
街で見かけるやんちゃな子供もだいたい男の子。
もちろんそれぞれだけど、割合だとどうしても男の子のほうが多いんだよね…。
そういうのもあって、男の子の親の中には、まわりの声に敏感になってる人もいるのかなと思う。
+134
-3
-
126. 匿名 2019/08/30(金) 21:16:16
人によるとしか言いようがない。
生まれた時から男児ママ、女児ママだったわけじゃなくて、大人になって産んだ子供が男か女かってだけなんだから。くだらない。
+121
-0
-
127. 匿名 2019/08/30(金) 21:16:18
仲の良いママ友グループで年に数回集まって、お花見したり遊んだりしてるけど、男児ママも女児ママも半々って感じ。
1番仲良しかな?って思うママ友は兄弟ママだけど、私は姉妹のママだし別に子供が男女どちらでも仲良しなママは仲良しだし、挨拶だけのママもいるしそれぞれかな。
今は2人とも小学生だから、ママ友付き合いも幼稚園に比べたら落ちついてきて、今の3ヶ月に1回の集まりがちょうど良いペースかな。+10
-1
-
128. 匿名 2019/08/30(金) 21:16:43
>>117
むしろ女子ママ達の方がお喋りに夢中になり過ぎて周りが見えてないよ。おたくの娘さん1人ハブにして遊んでるよ〜とか言いたくなる。+148
-14
-
129. 匿名 2019/08/30(金) 21:16:48
女の子のママの方は放置ぎみなのがめだつからしんどくなる。女の子の方が大人しいから井戸端会議してるのが多いけど、女の子に話しかけられてうざい。ちなみに私は男の子いるけど、女の子ママ二組と私とイオンとか行くと、完全に私がお守り役だから二度といかないと思った。男の子同士のママだと、どっちも男の子だから多少の乱暴okでしょみたいなママもいる。
やっぱり人間性かもしれない。
子供できてから非常識になる人も多くてしんどい。仲良くなりすぎる前に少し距離をおきながら、周りの情報収集大事かと。+87
-7
-
130. 匿名 2019/08/30(金) 21:17:06
とりあえず一人っ子のところは、母子ともに要注意かな
+9
-80
-
131. 匿名 2019/08/30(金) 21:17:48
知人は、行事を一緒に見に行くのは性別違うママが良いって言ってた。
一緒に遊ぶ事がないからママ同士がもめないって+43
-1
-
132. 匿名 2019/08/30(金) 21:17:48
>>102
それは叱らないといけないけど言いたいことはわかる。
許容範囲が違うんだよね。悩みどころも違うし。
ただ、「そんなことでいちいち」というのを他所の子にもする男の子の親がいてそれはうーんと思う。
意地悪しても許容範囲広くしたままで笑ってるとか+143
-0
-
133. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:15
>>25
同じこと言ってて女の子ではなく男の子産まれたママ居たけど、妊娠中の段階からめっちゃ嫌がってて、性別どちらでもいいって言ってる人のことを馬鹿にしてたりして性格最悪だったな+184
-7
-
134. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:18
小学生にあがると子供が同性の子と遊ぶから、自然と話すのも同性の親御さんと話すようになる。+27
-0
-
135. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:22
姉妹ママです!仲良しのママ友は男の子ママです。何となく付き合いやすくて娘の事も可愛がってくれて良い関係です。+29
-3
-
136. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:24
>>5
こう見ると、みさえってクセない方なんだなぁ... とおもう笑+438
-7
-
137. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:32
>>98
いやいや、そういう思い込みしてるあなたもめんどくさいよ。+12
-21
-
138. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:53
>>82
それは特定の人でしょ?+48
-7
-
139. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:59
>>51
なんとなく、わかる〜。
ちょい厄介な方が多いような‥。+30
-12
-
140. 匿名 2019/08/30(金) 21:18:59
子供に限らないとはいえ
子供産んでから元の性格が更にパワーアップすると思う…
面倒な遠回し察して構って系は多分学生時代も友達相手にそうだったんだろうなって+0
-2
-
141. 匿名 2019/08/30(金) 21:19:02
男の子ママの被害妄想やばいよね+11
-31
-
142. 匿名 2019/08/30(金) 21:20:01
子の性別は関係ない!!!
ママ友付き合いで一番重要なのは自由時間と金銭感覚の一致。+67
-2
-
143. 匿名 2019/08/30(金) 21:20:28
みんな嫌いなママをつい思い出して書き込んでしまうと思うよ(笑)
+126
-1
-
144. 匿名 2019/08/30(金) 21:20:34
>>121
私娘しかいないけど、もしその立場で言われたら、「いらないなぁ」そいつのムスメをチラチラ。
って言ってしまいそう。
+89
-7
-
145. 匿名 2019/08/30(金) 21:20:37
>>102
私男の子の母だけど、食事のときは新しいおもちゃとか本とか気をそらせるもの持ってくよ。走るのやめさせないのは帰るしかないと思う。男の子だから仕方ないって思ってるお母さん嫌だー。+180
-3
-
146. 匿名 2019/08/30(金) 21:21:17
産んだ子供の性別によってママの性格まで変わってしまうの?w+20
-2
-
147. 匿名 2019/08/30(金) 21:21:20
>>130
こわい笑
一人っ子の母としては、お願いだから話しかけないで欲しいw
+154
-0
-
148. 匿名 2019/08/30(金) 21:21:21
一人っ子女の子のママって、
他の子と自分ちの子やたら比べる人多くないですか?
よそはよそうちはうちって教えないのかなぁ。+11
-28
-
149. 匿名 2019/08/30(金) 21:21:38
>>125
確かに男の子は好奇心旺盛だからね。
でもなんか62の話は、まわりに敏感よりは、息子ちゃん溺愛!!!って感じで、将来息子の嫁に嫉妬しそう。+71
-2
-
150. 匿名 2019/08/30(金) 21:21:58
小学生以降だと子供の性別やタイプが違うほうが付き合いやすい
あくまで授業参観とかイベントで世間話するレベルではだけど
比べたりしないで済むからお互い平和+15
-0
-
151. 匿名 2019/08/30(金) 21:22:08
うちは女の子一人っ子です。
男女の優劣ではなくて男の子だったら、少年野球やサッカーやりたいとかってなったらキャンプや送迎当番とか私には大変そうとは思う。
ママ付き合いが苦手なので。。+60
-15
-
152. 匿名 2019/08/30(金) 21:22:10
女の子ママの方がコミュ力高い人多くない?
男の子ママは一匹狼タイプが多い気がする
男女混合ママはどうなんだろう?
やっぱりママの性格によるのかな?
けど私はどんな人でも性別でけなすような人とは付き合いたくないなー
男の子でも女の子でも元気に産まれてきてくれたんだからいいじゃん+12
-26
-
153. 匿名 2019/08/30(金) 21:22:14
>>117
男の子のママさんたちもお喋りに夢中でお子様達危ないことしてますよ?+19
-25
-
154. 匿名 2019/08/30(金) 21:22:19
>>90
すごいわかる!!
うちも男児2人だから大変ですねって言われたらイラっときちゃうわ多分。
あと、普段の会話の中で女の子は服とか選ぶの楽しいよねーって言われるのもイラっとくる。
男の子でも楽しいわ!!って(笑)
なぜか上から目線の女児ママ多いよ…
+201
-42
-
155. 匿名 2019/08/30(金) 21:22:51
女の子のママすごい言われようだけど、女の子のママは割と子供を厳しく育ててる気がする。でも男の子のママは、やっぱり男の子はやんちゃだからーとか、幼いからーで済ませたりする+39
-45
-
156. 匿名 2019/08/30(金) 21:23:07
性別関係なく、放置する人は放置してるよね。
子供そっちのけで、おしゃべりに夢中になるのは、単に話し好きなだけじゃないのかな!?
+42
-2
-
157. 匿名 2019/08/30(金) 21:23:31
経験上、一人っ子ママよりも年の差姉妹ママが強烈な地雷だったよ。
口癖は「上の子の時はねぇ〜」上の子時代の情報を駆使して威張り散らす。ちなみに先生ウケは最悪w+124
-8
-
158. 匿名 2019/08/30(金) 21:23:57
>>148
比べるような、語らうママがまずいない。+20
-0
-
159. 匿名 2019/08/30(金) 21:24:14
男の子ママはこうとか女の子ママはこうとか言う人と付き合いたくないわ+104
-1
-
160. 匿名 2019/08/30(金) 21:24:16
男児ママは~!女児ママは~!って書いてる人の方がどうかと思う
そんなの関係ある???+111
-2
-
161. 匿名 2019/08/30(金) 21:24:36
私は女児ママだけど、仲がいいのは男児ママが多いな。
たまたま気が合う人がそうだっただけかもしれないけど。
でもなんとなく男児ママの方が気楽に付き合える。
見てて思うのは、女児ママのほうが子供に対して手厚い気がする。
男の子ママでも、過保護な人もいるけどね。
+55
-2
-
162. 匿名 2019/08/30(金) 21:25:04
>>130
欲しくても二人目つくれない人だっているのに、それはあんまりじゃない??あなたのほうが要注意だわ。+159
-1
-
163. 匿名 2019/08/30(金) 21:25:20
子供の性別関係なく、学生みたいにとにかくグループをつくって、全員とすぐLINEを交換して、タメ口で話すから親友になって〜!みたいなタイプはめんどくさいけど、
ママ関係の噂話とかに興味無い感じの、マイペースなママさんはあっさりしてて付き合いやすい気がする+56
-1
-
164. 匿名 2019/08/30(金) 21:25:46
>>101
わかるー。それで取られても取り返せない子に育っていてちょっと後悔している…。
+41
-1
-
165. 匿名 2019/08/30(金) 21:25:47
>>155
小学生でもめて大変なのは女の子らしいよ…。親が過保護すぎるだって。先生たち大変だよ。過保護じゃない女の子ママはもっと大変だとも思う。+54
-6
-
166. 匿名 2019/08/30(金) 21:26:18
>>151
男の子いるけど私は女の子のフリフリお洒落とかお人形遊びが苦手だから男の子で良かったと思ってる
一緒に新幹線見に行ったりキャンプ行ったりが楽しい
だけど多分女の子産んでたらお人形遊びもやったと思うし女の子可愛い~って思いそう(笑)
子供の成長に合わせて親も成長するでしょー(笑)+123
-10
-
167. 匿名 2019/08/30(金) 21:26:19
男児は公園にいくことが多い。うろちょろするから雑談も中途半端に切り上げざるをえない。その場にいたメンツと遊ぶから特定の親とばかり付き合わないようになる。乱暴男児とおとなしい男児の母親同士が揉めやすい。意地悪な男児はわかりやすいので注意しやすい。
女児は帰宅、たまに家にいく。同じメンツと遊びたがるため特定の親とつるまざるをえない。イベントにはりきる親が多め。意地悪な女児は質が悪い。知恵が働くので注意しにくい(意地悪とも、悪気ないともとれるギリギリラインで攻撃してくるため)。+124
-4
-
168. 匿名 2019/08/30(金) 21:26:32
まったくない。たまたま生まれてきたのが女だっただけで、親の性格は変わらん。
+6
-5
-
169. 匿名 2019/08/30(金) 21:26:37
男の子2人、女の子2人の4人の子持ち。
長女6→長男4→次男次女00歳の双子です
よく上手いこと産んだねーって言われます
同性の兄弟姉妹がそれぞれいるから?
双子は想定外だったんよ!+19
-4
-
170. 匿名 2019/08/30(金) 21:27:02
>>165
なんのはなし⁇+6
-9
-
171. 匿名 2019/08/30(金) 21:27:09
>>133
健康ならそれでいいじゃんね。+66
-0
-
172. 匿名 2019/08/30(金) 21:27:39
>>148
比べたかも確かに。結果自閉症だったからやっぱり周りと違うって思った感覚は間違いじゃなかったなって
受け入れるまでに時間掛かったし、簡単にうちはうち!とはなれない時期もあったかな
そういう事ではなく?+4
-0
-
173. 匿名 2019/08/30(金) 21:27:39
男の子親なんだけど男女ともに放置系のママさんとは仲良くしたくないです!私は息子がやんちゃなので心配でつきっきりなので、もれなく放置系ママさん達に子守させられるのでイヤです!しかも子ども達もワガママが多い!+109
-0
-
174. 匿名 2019/08/30(金) 21:28:34
>>147
便乗するわけじゃないけど、ウチはお兄ちゃんいるからお姉ちゃんがいるから発達が早いとか、下の面倒見るから優しいとか、いつもいつもきょうだいありきに絡めて自分の子を褒めるママとは距離おく。
あなたとこは〜ってこちらに話をふられる前に離れる+45
-3
-
175. 匿名 2019/08/30(金) 21:29:39
>>25
あーめちゃくちゃわかる
知人だけど生まれてからも男の子ママにマウンティングしてるわ+189
-5
-
176. 匿名 2019/08/30(金) 21:29:41
>>73
私は遅いです…
こればかりは人によると思います。+42
-0
-
177. 匿名 2019/08/30(金) 21:29:59
男兄弟育ちで
息子2人と、末っ子娘がいるけど
娘のクラスのお母さん達と付き合うのが苦手です(^^;
学区やら住まいやら習い事やら
根掘り葉掘り聞かれるし、
何より保育園の隣の公園に集まって
長時間話してるのが遠目に見ててもしんどいです
忙しいので懇談会の時に話すぐらいですが
雰囲気がしんどい、、、+59
-0
-
178. 匿名 2019/08/30(金) 21:30:01
男の子同士仲良くしていた5人中のママ2人が、女の子ほしいほしいって言ってて次が男の子なら気が狂うっていってた人いたなぁ。そういう人は女の子ママに身内に何かされたの?っていうくらいなにかの憎しみに捕らわれてる人いるからやだなー+13
-6
-
179. 匿名 2019/08/30(金) 21:30:19
明らかに女の子ママの方がめんどくさい!
遊ぶ約束も多いし、習い事もいっしょにとか、子ども同士が群れるから自然と女の子ママとの関わりも多くなる。
やっぱり比較的男の子のママはサバサバ系が多い気がするよ。そうじゃない人もいるけどさ+122
-17
-
180. 匿名 2019/08/30(金) 21:30:54
女の子ママは誘い合って遠出するらしいね!
男の子ママ同士は移動中の電車や車でギャーギャーやられるのが目に見えて到着する前に親が疲れそうなのが目に見えるから近場でしか一緒に遊ばないよ。+122
-8
-
181. 匿名 2019/08/30(金) 21:30:55
>>105
幼いときは男女関係なく遊ぶから近所なら女の子ママさんも男の子ママさんもみんな仲良しだよ。
+9
-2
-
182. 匿名 2019/08/30(金) 21:31:27
>>130
いやなやーつ
こういう人がいるからママ友のイメージが悪いんだよ。いい人も沢山いるのに。+89
-1
-
183. 匿名 2019/08/30(金) 21:32:11
男の子のママって女の子のママが何しても気にくわないのかな…+19
-36
-
184. 匿名 2019/08/30(金) 21:32:26
>>166
すみません。
けなしたと思われても仕方ないけど、私が濃いママ付き合いが苦手だからです。
もし男の子でも、プラレール付き合ったりとか恐竜の本読むとかそういうのならします。
でもサッカーやりたいと言われても、まさかママ他のママに会いたくないからいや!とはいいません+7
-10
-
185. 匿名 2019/08/30(金) 21:32:28
>>151
私の姪はスポーツタイプだからキャンプや川やら行かさせられてるよ…。ぎゃくに私の甥はプログラミングにはまってたりと…。最近男の子のスポーツ部も人気なくなってきてるよね。+25
-1
-
186. 匿名 2019/08/30(金) 21:32:46
>>130
あなたが一番要注意だわ。
うち2人だけど子供の友達の親がこんなこと言ってたら距離おく。+92
-0
-
187. 匿名 2019/08/30(金) 21:32:55
トピ立つようなモンペの男児ママさんがいる
うちの息子ちゃんが!って先生にも子供の友達にも鼻息荒く注意してる
あ、いや、そんな人男児ママだからじゃなくて一人しかいない
一人でも凄まじい親がいると印象が強くて、男児ママ、女児ママ、ってひっくるめられるのかもね
+30
-2
-
188. 匿名 2019/08/30(金) 21:33:30
母親自体の資質があるとは思いますが,群れたがりで娘しかいない人は,娘も群れたがる感じかな. 中学生の部活なのに単に我が子の試合を観に来た数人の親に声を掛けて,何十人分の子供の差し入れを提案. 男子の親は困惑してたけど差し入れする事に. でも結果は予想より高額になり男子親はモヤモヤするだけでした. 仲良しごっこが好きな人達の印象です+12
-0
-
189. 匿名 2019/08/30(金) 21:33:32
女の子はどんなに小さくてもグループ作りたがるから、親も一緒になることが多い。
子ども達がパーティーやろうとか言い出した日には地獄。
実際子ども同士も同じグループ内で合う合わないがあるから、複雑。+109
-1
-
190. 匿名 2019/08/30(金) 21:34:21
>>183
そんなこと書いてる人いる?+9
-6
-
191. 匿名 2019/08/30(金) 21:34:37
「女の子はおとなしくていいねー」とか「女の子うらやましいーうちは男の子だからら...」とかこっちだってうんざりだよ!
どうリアクションとっていいか分からなくて適当に相槌を打ったら上から目線といわれ...
性別なんて自分で決めた訳じゃないんだし。+92
-7
-
192. 匿名 2019/08/30(金) 21:34:54
>>110
いいえ。
私はライブにいく。。+1
-1
-
193. 匿名 2019/08/30(金) 21:34:54
このトピでも性別気にしてない人と気にしまくり(自分とこと違う方を落としまくり)な人男女どっちもいるじゃん。
人それぞれだね。+23
-0
-
194. 匿名 2019/08/30(金) 21:35:18
>>28
一人っ子の母だけど、それはある。
どうしても子供だけ見えちゃうから色々手を焼いてしまうし、子供5人くらい居れば気にも止めないような悩みをずっと引きずったりもしてしまう。
どうしたらよいかな、、、+312
-3
-
195. 匿名 2019/08/30(金) 21:35:20
性別よりもママ自体が専業か、仕事してるかでぜんぜんちがうきがする。+36
-2
-
196. 匿名 2019/08/30(金) 21:35:27
私、男女関係なく歯磨きさせてない母親が嫌い。三歳くらいだと臭いし、それで児童館のおもちゃしゃぶったりしてるの見るの苦痛。+8
-2
-
197. 匿名 2019/08/30(金) 21:35:31
息子いるけどスポーツ系じゃないからキャンプやら行かないよ〜。サッカー習ってる子のママは付き合いやサポートが大変らしい。+23
-0
-
198. 匿名 2019/08/30(金) 21:35:51
うちの子の親友には異性もいるよ
親がよっぱどヤバイ人じゃない限り子供が選んだ友達の親とのコミュニケーションは大切にしたい+7
-0
-
199. 匿名 2019/08/30(金) 21:36:16
男の子2人だけど、いろんな人から「男の子2人!?大変ねえ~」ってしみじみ言われる(労い??)。兄弟のママたち、言われますよね?たしかにやんちゃだけど。+60
-6
-
200. 匿名 2019/08/30(金) 21:36:16
気の合うママ友に恵まれて子供大学生だけど
現在も数人と付き合いがある
同じ男の子ママとはやっぱり中学くらいから成績や進学で言葉を選んで微妙に気を使った
けど女の子ママには色々話せたなぁ
正直同性だと比べて気にしてしまうのは少しあるかな+57
-4
-
201. 匿名 2019/08/30(金) 21:36:33
>>154
なんか女の子ママが何話してもイライラする感じだね。+129
-18
-
202. 匿名 2019/08/30(金) 21:36:44
>>180
え?
女の子ママですが、遠出したことない私は嫌われてる?+31
-1
-
203. 匿名 2019/08/30(金) 21:37:18
>>199
素直だしなんかかわいいよね
+22
-5
-
204. 匿名 2019/08/30(金) 21:37:44
男の子ママ、女の子ママとかあまり関係ないと思う。人それぞれ。
そもそも子供の性別がなんであろうと母親はみんな女…+61
-0
-
205. 匿名 2019/08/30(金) 21:37:58
どうして女の子産んだら勝ち組みたいな風潮なんだろう。私はどっちも産みたいしどっちも可愛いと思う。+83
-7
-
206. 匿名 2019/08/30(金) 21:38:18
>>197
男の子の習い事はなんかママ達がお世話に本気すぎてめんどくさいです+59
-6
-
207. 匿名 2019/08/30(金) 21:38:48
>>202
私も!!!
家族で行った方が気楽だわ。+49
-0
-
208. 匿名 2019/08/30(金) 21:38:53
息子とタッチタッチー!って二人ともニコニコ戯れてて可愛いなぁって見てたら
急に痛いからやめてって言い出したり、数秒前まで賛成してたのに急に今鬼ごっこはしたくなーい
女の子ってお姫様みたいに扱わないと機嫌悪くなるイメージ。+54
-18
-
209. 匿名 2019/08/30(金) 21:38:58
>>90
かといって女の子は楽で良いですねって言われると腹立つらしい。+103
-9
-
210. 匿名 2019/08/30(金) 21:39:24
>>191
でも誉められてるよね?+8
-13
-
211. 匿名 2019/08/30(金) 21:39:40
>>191
よくわかる。女の子いいなー、おとなしいね、いいこだね、可愛い、女の子欲しかったなー
なんて返せば上から目線に思われないの?めんどくさい+59
-8
-
212. 匿名 2019/08/30(金) 21:39:48
>>202
そうなんだ!
私の周りの女の子ママは○○ちゃんとディズニー行ったの!とか海行ったの!とか聞くからスゴイなぁと思ったの。電車の中でちゃんと座ってるの!?1時間の乗車時間に騒いだりウロウロしたりしないの!?って聞いててびっくりしちゃったよ。+43
-5
-
213. 匿名 2019/08/30(金) 21:40:04
娘と息子がいますが、私は男の子のお母さんのほうが話しやすい。
ここにも書かれてるように、女の子は子ども同士が仲良しグループで固まっちゃうからお母さん達もグループになってて入りづらい。
私に固定のママ友ができずにポツンな事が多いからそう思うだけかもだけど(笑)+76
-3
-
214. 匿名 2019/08/30(金) 21:40:04
>>90
女の子だけど一人だけです。
でも多分あなたが女の子ママと距離置く同じ理由で二人以上の子がいるママと距離置く。
子供一人だとなんか言われる気がするから。
そのママがいわなくても+93
-2
-
215. 匿名 2019/08/30(金) 21:40:12
私もなんだけど、男の子兄弟のママって自分が逆に姉妹だけだったっていうひとが結構多くて価値観が似てたりすることがある
たまたまかもしれないけど+22
-1
-
216. 匿名 2019/08/30(金) 21:40:25
最初はママ同士気が合うからって理由で子供の性別関係なく仲良くしてるけど、子供が成長してくるとどうしても同じ性別の子を持つママ同士で集まるようになってきちゃう人が多いと思う
男の子の遊びと女の子の遊びって全然違うから+59
-1
-
217. 匿名 2019/08/30(金) 21:41:04
>>199
うちは逆に「女の子の中では体が大きいしやんちゃで〜」って言ったら、「男の子に比べたら楽でしょ〜!」って謎のマウンティングされたよ…笑
+32
-6
-
218. 匿名 2019/08/30(金) 21:41:14
>>46
周りがどうであれ女という生物は厄介かと・・・+28
-2
-
219. 匿名 2019/08/30(金) 21:41:41
男の子は単純だって思い込みたい母親が面倒臭すぎる
+32
-13
-
220. 匿名 2019/08/30(金) 21:41:53
>>175
はっきりと「羨ましいでしょ?」って言った人がいたなぁ。その場にいたみんなポカンだったよ…。+104
-0
-
221. 匿名 2019/08/30(金) 21:42:09
>>191
もともとの友達じゃなくママ友なら、社交辞令というか、話の流れとか会話が特になくてなんとなく言ってるだけだよ。
心底羨ましいとは別に思ってないから、あなたも適当に流せばいいと思う。+30
-2
-
222. 匿名 2019/08/30(金) 21:43:32
女の子ママ叩きじゃん
+81
-7
-
223. 匿名 2019/08/30(金) 21:43:40
うちは男児
ずっと男児ママはさっぱりしてると思ってたんだけど
子供がスポ少や部活がっつりやるようになってそうでもないとわかった
母親たちしんどいわー+116
-4
-
224. 匿名 2019/08/30(金) 21:44:45
>>90
私にはムリ〜とか言う人が嫌だ。これって職業に対してもだけど、すごく失礼な言葉だと思う。+170
-2
-
225. 匿名 2019/08/30(金) 21:45:15
子供の性別は関係ない
恋人や友人と同じ、生活環境が似てる人とが話しやすい+2
-0
-
226. 匿名 2019/08/30(金) 21:45:23
男女の子供いるけど、暴力男子と性格ひねくれ女子のママとは友達になれなかった。
どれだけママ友がいい人でも無理だった。
私は、それ以外は性別関係なかったよ。+52
-1
-
227. 匿名 2019/08/30(金) 21:46:01
私気にしてないけど、産院で一緒だった子3人いるけどみんな男の子で私だけ女の子。
ある時ほんとに偶然に会った時3人で遊んでたのみてやっぱ同性同士だと話し合うんかなぁと思って寂しかった。+52
-0
-
228. 匿名 2019/08/30(金) 21:46:10
>>191
そんなことないですよー。人見知りが激しいだけで家の中だとわがままですよー。
男の子はいつまでもお母さん大好きってよく聞くし羨ましいですーって適当に言っとく。
そういう人は性別以外でも同じこと言ってそうだから真に受けない。+38
-2
-
229. 匿名 2019/08/30(金) 21:47:09
こんな性別なんか関係ない。
ペラクチャラーとは絡みたくないし、独断の判断基準あり。+1
-4
-
230. 匿名 2019/08/30(金) 21:47:49
>>5
これ見て思い出した。みさえがしんちゃんらに、どうしてもママと呼ばせたくて奮闘してたら、しんちゃんが、ママって言うのは、風間君やネネチャンのママみたいに若くて美人で優しい人のことをママと言うんだよ!
かぁちゃんはゴロゴロけつでか三段腹のかぁちゃんだ!って言ってて、まさおくんのお母さんは。。。と笑ってしまった。
まさおくんはお母さんのこと、ママって言ってるんだけどね。
トピズレすみません。+281
-1
-
231. 匿名 2019/08/30(金) 21:48:05
男女の子がいる母は別にしても、男児ママっぽい!女児ママっぽい!この人が結婚して子供産んだら男の子だろうな、女の子だろうなって、何とかあるよねw+27
-2
-
232. 匿名 2019/08/30(金) 21:48:41
>>25
私、男の子のママなんだけど、女の子のママに「絶対に次も女の子がいい!!男の子は嫌だ」って言われたことある‥
距離を置くいい機会になったわ
でも人によるよね
私は女の子だけのママさんの方が付き合いやすい
うちの息子がかなりおっとりしてるからかも+254
-6
-
233. 匿名 2019/08/30(金) 21:48:49
>>5
みさえさんもかわいいね。+216
-1
-
234. 匿名 2019/08/30(金) 21:48:54
男の子ママには話しかけないようにする。
男の子、大変ですねー!は別に上から目線じゃなくて、見てて言うこと聞かない感じがするから、本当に大変そうだなーって思って言ってるだけなのに、そうやって捉えられるなら、もう、なにも会話出来ないよ。+5
-37
-
235. 匿名 2019/08/30(金) 21:49:07
ごく小さい頃は男女関係なく仲良く遊んでたよ。でも幼稚園くらいからだんだんと遊び方も変わってきて、自然とママ達も別れて遊ぶようになった感じ。+5
-0
-
236. 匿名 2019/08/30(金) 21:51:08
関係ない。ママが女だし。
+19
-1
-
237. 匿名 2019/08/30(金) 21:51:32
私子供出来るまで今は女の子の方が望まれることを知らなかったよ
私の実家も私の嫁ぎ先も跡継ぎが絶対必要な家だから喜ばれるのは男の子だと思っていたのに
身内以外の人に授かったのが男の子だと言うと何故か同情というか残念だねみたいな雰囲気になって、えっそうなの?というカルチャーショックを受けたわ
私的には跡継ぎ産めてホッとしたのと家族は万々歳だったからムッとすることはなかったけども+57
-3
-
238. 匿名 2019/08/30(金) 21:51:40
上男下女がいるけど、男の方が断然楽だとは思う。
個人的に姉妹と上が女の子のママさんは、ママ友付き合いが密になりがちだと感じる。+37
-8
-
239. 匿名 2019/08/30(金) 21:52:15
私は男児ママだけど、新しく仲良くなるのはなぜか女児ママ。男女で違うとお互い比較とかしないで済むから気持ちが楽な部分がある。差があっても、男女差だよね、ってなる。
ヤンチャすぎたり戦いごっこばっかり仕掛けてくる男児が私自身苦手だったりするし…+62
-3
-
240. 匿名 2019/08/30(金) 21:53:31
人によるけど、姉妹のママで男の子嫌悪丸出しのママが苦手。+79
-3
-
241. 匿名 2019/08/30(金) 21:53:52
>>197
>>206
うちは女の子だけど、新体操やダンスはお母さん達も経験者だったり熱血系がほとんどで絶対ついていけないから諦めた。
団体競技はどれもそんな感じなのかな。+22
-1
-
242. 匿名 2019/08/30(金) 21:54:05
子供がよその家で暴れてもキツく叱らないのが男児ママ。普段から家で暴れてるから感覚が違うんだろうね。
子連れで出かけても子供放置でお喋り(悪口もあり)に夢中なのが女児ママ。
あくまでも私の周りでは、ですが。+46
-10
-
243. 匿名 2019/08/30(金) 21:54:34
「女の子はいいよ~」周囲の“女の子アゲ”にグサッ!とくる男の子ママの複雑な心境| たまひよ st.benesse.ne.jp「女の子はいいよ~」周囲の“女の子アゲ”にグサッ!とくる男の子ママの複雑な心境 妊娠前もしくは妊娠中に「男の子が欲しい」「女の子が欲しい」など、生まれる前のわが子の性別を想像するのは楽しみのひとつですよね。 口コミサイト「ウィメンズパーク」の会員6,28...
+2
-3
-
244. 匿名 2019/08/30(金) 21:55:26
自分のまわりはボスママは姉妹ママ率が高い。+15
-6
-
245. 匿名 2019/08/30(金) 21:55:44
>>239
わかります、女の子ですが男の子ママに色々相談とかしやすかったりする
+15
-1
-
246. 匿名 2019/08/30(金) 21:57:08
>>7
すぐにそうやって決めつけてくる女の子ママも面倒くさい。
ちょっと前髪結んだり、ユニセックスな格好させてると、すぐに女の子欲しかったんだね認定してくる人居てる。
淡い色が好きで車柄とか恐竜柄とかが好きじゃないだけなんだけど。
次は女の子だといいねー。とか勝手に言ってくるの、イラッとするわ。+269
-43
-
247. 匿名 2019/08/30(金) 21:58:50
全然可愛くなくてこれといって褒めるところのない子だととりあえず「女の子可愛いね~いいな~」と言っとけばいいと思って多用してたけど気まずい想いさせてたのか
何て言えばいいんだろう+38
-0
-
248. 匿名 2019/08/30(金) 21:58:54
男の子も女の子もいるけど、そんなの気にしたこともなかったわ。
人それぞれでしょ。+5
-3
-
249. 匿名 2019/08/30(金) 21:59:49
女の子がいるけど話しが合うのは男の子のママが多い。
うちの娘は元気で男の子とも遊びまわるタイプだからか、おっとりした女の子〜の親とは合わない。
+10
-0
-
250. 匿名 2019/08/30(金) 22:00:09
>>28
そりゃ、一人目には過保護になるよ。
二人三人産むうちに慣れもあるし、散らばるから目が届かなくなってくのよ。+241
-2
-
251. 匿名 2019/08/30(金) 22:01:20
そんな事を気にしてママ友さんたちと付き合った事なんてないけど末っ子が一人っ子だと思われてマウント取られる事はたまにあるかも+11
-2
-
252. 匿名 2019/08/30(金) 22:02:39
>>234
いや、それは話しかけなくて正解!絶対に言わない方がいいよ!笑
+28
-0
-
253. 匿名 2019/08/30(金) 22:03:02
私はめんどくさくて一人目が男の子だったから二人目も男の子がいーなーって思ってたら、女の子ママがなんでなんで攻撃してくる。。。しまいにゃ本当はほしいんだけど男性家系だからあきらめてるの!?とか言われてめんどうくさい。
女の子ママで男の子のママかわいそうって思ってる人たまにみるからそういうママはごめんだわ。男の子ママでも女の子産んだママ憎しみに溢れてる人もごめんだわ。今目の前の我が子がかわいいよ。+96
-9
-
254. 匿名 2019/08/30(金) 22:04:03
>>180女の子ママだから誘いあっては関係ないと思うけど。
男の子ママでも誘いあって出かけてる人いるし。
+19
-3
-
255. 匿名 2019/08/30(金) 22:05:19
>>234
いや、普通それは思っても言わないでしょ。
うちは男児だけど、幼稚園の育児教室とか行くと、叩いたり威嚇したりちっともじっとしてない女の子も普通に居る。その度に周りに謝ってる親御さん見ると、うわぁ、大変そうだなー。と思うけど、大変ですね。なんてあえて口には出さないよ。
+58
-0
-
256. 匿名 2019/08/30(金) 22:07:26
>>238
上女下男だけどリアルにぼっちだわ…
でも確かに女の子ママ同士は結構密な付き合いをしてる人たちが多く見える
女の子(子供)は基本的にベタベタするの好きだからね笑+9
-2
-
257. 匿名 2019/08/30(金) 22:08:30
>>5
クレヨンしんちゃんってちゃんと顔の描きわけされてるんだね。30代にして初めて気付いた。+201
-2
-
258. 匿名 2019/08/30(金) 22:08:54
>>234
男の子とかわざわざ言う必要ないかと。私はそういうとき、体力あっりますねースポーツやったりしてますー?とか、男女問わずプラス思考で話しかけるようにしてます。+38
-0
-
259. 匿名 2019/08/30(金) 22:09:49
ママの人間性によるのでは?周り見てると、子育てしてて忙しいから、相手の事そんなに気にしてる余裕ないと思う。ある程度の気遣いは人間として必要だけれど。
常に相手の事粗探して、変な噂流してるママは、やっぱめんどくさいよ。関わりたくないもん。
+12
-0
-
260. 匿名 2019/08/30(金) 22:10:35
息子2人の後で末っ子娘を産んだけど、
「女の子で本当に良かったね」
「やっぱり女の子欲しかったから頑張って3人目産んだんでしょ」
「女の子って男の子より楽でしょ」
「女の子1人は居ないと寂しいもんね」
って姉妹のママに言われまくった。
私だって男女両方育ててみたかったし、娘が産まれて嬉しい気持ちは勿論ある。
だけどあまりにやいやい言われると、男児2人の頃の私をずっとそういう目で見てたのかーとモヤモヤした。+81
-5
-
261. 匿名 2019/08/30(金) 22:11:55
>>205
男の子下げする女の子ママがいざ息子生まれたら娘よりめちゃめちゃ可愛がるパターン2回あったわ。+117
-6
-
262. 匿名 2019/08/30(金) 22:12:58
母親学級で、連絡先の交換をさせられてグループライン作らされたんだけど、トラブルメーカーのお母さんはどちらかといえば女の子のお母さんだった。けど本人の性格によるよなぁ‥。良いお母さんももちろんいた。+8
-8
-
263. 匿名 2019/08/30(金) 22:13:39
男の子でも女の子でも上の子の友達のお母さんたちは長く付き合ってるかな。
下の子の時は自分があまり友達作ろうと頑張らないから行事で話すくらいだし。
うちは女の子だけど、どちらかと言うと男の子のママが付き合いやすい。女の子同士は大きくなるにつれて友達関係も変わってくるし、子供同士が仲が悪くなるとちょっと気まずい。+19
-1
-
264. 匿名 2019/08/30(金) 22:14:32
>>211
社交辞令のパターンあるから適当でいいと思うよ
そうかなー?って+16
-0
-
265. 匿名 2019/08/30(金) 22:15:05
このトピにも男女関係なく面倒そうな人いるじゃん。母親の元々の性格でしょ。+43
-0
-
266. 匿名 2019/08/30(金) 22:15:51
>>28
放置するより過保護の方がまだましかな+308
-2
-
267. 匿名 2019/08/30(金) 22:16:10
>>154
「うちは女の子しかいなくて〜」と言われたら、「服選びが楽しいですね!」「華やかでいいですね!」って返すようにしてる。一種の天ぷらです。楽です笑+85
-3
-
268. 匿名 2019/08/30(金) 22:17:18
>>234
その内容話せないだけで「なにも会話できない」ってすごいな。男女関係なくもっと会話の引き出しありそうなものなのに。+23
-0
-
269. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:57
逆に男の子ママは息子可愛さに悪い事してても自分の子庇って人のせいにする親が多い。私の周りのモンペも大概男の子ママ。+17
-23
-
270. 匿名 2019/08/30(金) 22:18:58
>>37
私、男の子のママだけど
自分自身そう思ってる。笑
女の子って聞き分けいいんだろうなーって+35
-21
-
271. 匿名 2019/08/30(金) 22:19:57
わたしは男の子二人の子持ちですが、仲いいママ友は男女いる人で同学年は女子のママばかりなので子供同士は別に仲良くない(悪いわけではないけど)
そういえば女の子しかいないママさんとは仲良くないなー+5
-3
-
272. 匿名 2019/08/30(金) 22:20:23
>>245さんへ
>>239のコメント書いた者です。
やはりサッパリしてるママが多いんですかね?でも私自身はサッパリしてないので、やっぱりママ同士の相性でしょうか。そうなるともうママ友というより友達ですよね。
+4
-0
-
273. 匿名 2019/08/30(金) 22:20:42
女子ママは、◯◯ちゃんちが とか、◯◯先生は、とかあそこの学校は、とかよく色んなこと知ってる。
男の子ママも知ってるのかもしれないけど、あんまりそういう話題にはならないかな。+26
-5
-
274. 匿名 2019/08/30(金) 22:20:50
男の子ママに言いたいのは
将来奥さんになる人の
手助けができるように
家事を教えておいて下さい
うち男の子だから〜って
甘いママが多い+14
-40
-
275. 匿名 2019/08/30(金) 22:20:57
>>234
こういう人いるよねー。
どんなけ自分の子が賢いと思ってんだって言いたくなる。笑+26
-5
-
276. 匿名 2019/08/30(金) 22:23:33
5歳の男の子の双子を育ててる友達がいるけど、まじで見てると大変そうだよ。体力、甘え方、喧嘩の仕方、いたずらの仕方、泣き声の大きさ、全てにおいて激しい。自分の子供が女の子しかいない人は双子男児の子育てを身近で見たら正直引くと思う。
私は4歳差の男の子の二児の母だけど、やっぱり次元が違うもん。
母親的にはさっぱりしてないとやってられない感じ。ママ友付き合いで悩む暇なんてないし、ママ同士のいざこざなんてアホらしいレベル。+89
-1
-
277. 匿名 2019/08/30(金) 22:23:43
私の周りを見てるとネチネチしてるのは圧倒的に男の子のお母さん。息子が可愛くて仕方ないんだろうなぁと思ってる。+13
-20
-
278. 匿名 2019/08/30(金) 22:24:17
5歳の息子は女の子との方が気があうようで、女の子とよく遊んでいます。
もう少し大きくなったらどうなるかわかりませんが…
+8
-0
-
279. 匿名 2019/08/30(金) 22:24:44
>>176
私も遅いです。
どのお母さんとどの子が親子なのかも覚えるのが苦手。+19
-0
-
280. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:00
性別は関係なく、それぞれだと思います+2
-1
-
281. 匿名 2019/08/30(金) 22:25:46
うちは小学生女の子2人姉妹だけど、
子供の性別が一緒だとあるあるがあって
会話も弾むから結果話しやすい、付き合いやすいってなりませんか?
私は基本的に人付き合いが嫌いで
遊んだり、一緒に行動したりとか苦手だったので幼稚園、小学校では一人でいるようにしてますが。
でも、男女どっちのお母さんでも面倒な人はいますよね(*_*)+11
-1
-
282. 匿名 2019/08/30(金) 22:26:22
上女下男。
男の子の世界は分からないから放っておけるけど、女の子の世界は分かっちゃうからいろいろ気をもむ。
だからか男の子ママの方が気楽に付き合えるな。
今までの経験から言って、女の子ママと一人っ子ママがめちゃくちゃ苦手。
自分の子が一番という圧を感じる。+22
-10
-
283. 匿名 2019/08/30(金) 22:27:03
>>244
分かりますうちの周りもです!
しかも年の差姉妹(6歳差とか)のママ!!+3
-2
-
284. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:09
男女親だけど実際息子の方が可愛くて甘くなるのは否めない
叱り方がやっぱり違う
男女親のママ友同士と話す時もよくそんな話題になる
ガルちゃんだと絶対めちゃくちゃマイナスくらうだろうけど+11
-14
-
285. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:43
>>1
人それぞれだと思うけど。
でも男の子のママから
女の子は良いよね〜
女の子は将来〇〇だから良いよね〜
女の子は服が可愛いくて良いよね〜
とか色々言われる事が多くて、どんな反応すれば分からずなんか疲れる。+50
-25
-
286. 匿名 2019/08/30(金) 22:32:56
聞き分けの良い大人しい性格の姉妹を育ててる友達に、子育てのダメ出しをされた時はイラッとしたな。
うちは1歳と3歳の男の子。
それ以来、姉妹のママ苦手。+13
-10
-
287. 匿名 2019/08/30(金) 22:33:58
>>285
褒めるとこがない時は女の子ってとこを褒めときゃ良いと思ってるパターンが多い
実際私がそうだから+107
-12
-
288. 匿名 2019/08/30(金) 22:36:52
>>253
すごいわかります。
私も男子2人のママだけど、女の子1人いるママ友が、『今妊活しててー』って話してきたので、『次授かったらなんとなく、次は男の子な気がするなぁ。娘さんが、弟がいるお姉ちゃんのイメージだから』って何の気なしに言ったら『…え?ごめん💦私1人目に女の子いるから、2人目は別にどっちでもいいんだよね』と、笑いながらだけどちょっとムカついてる感じで言われて、なんだこれ?と思って。あとあと気づいたけど、彼女は『将来的に色々助けてくれるのは女の子だから、自分は女の子産んでよかった』という気持ちが強い人で、軽く私に対するマウンティングがあったみたい。そこからちょっと距離置いてる。男の子は男の子で可愛いし、そんなことで競うのすごくバカらしい…+7
-21
-
289. 匿名 2019/08/30(金) 22:38:31
トオルくんママって一見キツそうに見えるのにしんちゃんにも優しくて子供目線で付き合ってくれて良いママだよね+80
-0
-
290. 匿名 2019/08/30(金) 22:39:45
ガル民男児ママのほうが多いから、きっとこのトピも女児ママ叩きになるでしょ。
プラスの数見てるとそんな感じだし。+34
-12
-
291. 匿名 2019/08/30(金) 22:40:42
男児ですが
1人すごいデリカシーのない兄妹ママがいる。
女って、陰湿だし口は達者だし生意気になるのが早いって、女児のママに言ってた…+27
-3
-
292. 匿名 2019/08/30(金) 22:42:05
>>274
娘さんしかいないお母さんが、息子さんしかいないお母さんにマウンティングしまくってたら、もしその娘さんがそういう家庭に嫁いだとき、苦労しそう。自分の言った悪口が巡り巡って、娘さんにやってきそう。
うちは息子しかいないけど、ネットの書き込み見てたら、娘さんしかいないお母さん怖いなぁ‥って思っちゃってるもん。+9
-20
-
293. 匿名 2019/08/30(金) 22:44:46
>>184
娘さんが運動系したいって言ったら我慢させるの?
自分がコミュ障だから娘に我慢させるの?
さすがに可哀想+8
-6
-
294. 匿名 2019/08/30(金) 22:44:48
>>288
そもそもこちらから妊婦にお腹の子の性別の話を振ることがタブーだと思う+31
-1
-
295. 匿名 2019/08/30(金) 22:44:51
>>287
うちの子目がでかいから目がくりくりで可愛いですねって良く言われるけど
えー!目が細い方が可愛いですよ!と返すわけにもいかないから女の子いいですねー服選ぶのも楽しいだろうなあ、羨ましいーって無難に容姿に触れずに誉めることよくある+23
-21
-
296. 匿名 2019/08/30(金) 22:45:19
私は男の子二人の母ですが、
女の子一人のママ友?から、
私なら男の子二人なんて耐えられな~い
と言われたことならあります。。。
そんなこと言うのその人だけかもしれませんが。+41
-0
-
297. 匿名 2019/08/30(金) 22:46:42
>>291
まあ間違ってはいない
うちは姉弟だけど+7
-2
-
298. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:41
女の子ママの方が情報通だったり噂話すきだったりしませんか??
たぶん家で女の子が学校であったことを細かく話すから。うちは男の子で、なにも話さないので、後から別の人(女の子ママから聞くことが多い)から聞いてそんなことあったの??と驚くことが多々あります。+42
-7
-
299. 匿名 2019/08/30(金) 22:53:07
実際男の子ってヤンチャな子多いから、女の子ママに「大変だね」って言われてもイライラしないけどな
逆にどうしてイライラするの?+60
-2
-
300. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:58
保育園と幼稚園で働いてたけどサバサバしてるか穏やかかなんて人による
派閥作ったりママ友問題起こす人も男児女児関係ない
ただ噂話好きでボスママっぽい人は男の子のお母さんが多かったかな+6
-7
-
301. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:50
女の子のママは面倒くさいっていうのをよく聞くけど
男の子のママも変わらない、、、
私の友達の男の子のママはいつも、小さい彼氏♡とか、男の子はママ可愛いって言ってくれたり、お花をプレゼントしてくれたりするーって言ってて、本当に小さい彼氏と思っているんだなーと思う
女の子でもママを褒めてくれたり、お花をプレゼントしてくれたりするけどね
結局はママの性格
+47
-7
-
302. 匿名 2019/08/30(金) 23:00:27
完全に性格によるでしょw
私含め私の周り、片方の性別だけのママより男の子も女の子もいるママのが多いよ
どっちに分類されるのさ+4
-0
-
303. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:01
気にした事なかったけど言われて
みたら付き合いやすいのは皆んな
男の子のママだ!
偶然なんだろうけど一緒にいて
楽しい人ばかり(^^)+33
-5
-
304. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:22
>>296
うち男三兄弟ですが、よーく言われますよそのフレーズ!
女の子姉妹の幼稚園のママに、男の子兄弟とか私には絶対無理だわ〜って言われて、ん?って思ったけど、確かに息子達メチャメチャヤンチャだし、いつも優雅に歩いてる女の子達の横を走って追いかけてるからそう思われても仕方ないなぁと思うw
あとは、この人にできないことが私にはできてる!とプラスに捉えたw
+75
-0
-
305. 匿名 2019/08/30(金) 23:01:24
0歳トピで少し前に「女の子生めて良かった、上が男の子で周りから色々言われて嫌な思いしてた」みたいなコメントがあって、すごいマイナスと批判コメントの嵐だった。
「そんな事言う人いない!荒らしだ!通報だ!」みたいな流れになってたけど、男2人で散々マウンティングされた私はすっごいモヤモヤしてた。
実際男しかいないと色々言われるんだよ。特に姉妹ママから!
3人目女の子で何人から「良かったねぇ」と言われたか!!+45
-0
-
306. 匿名 2019/08/30(金) 23:02:10
>>299
同じく
上に娘がいるけどここで上がる典型的な女の子(家の外では大人しくて聞き分けがいいタイプ笑)だから尚更大変に感じるし「大変ですね」って言われると「ええそうなんです!大変なんです!わかってくれますか!」って言いたくなるよ
どっちもいて思うことは男の子ママでも女の子ママでもいい人もいればあんまり…な人もいる
結局子供の性別は関係ないと思う
頼れるのは上に年の離れた兄または姉がいるお母さんかな+26
-1
-
307. 匿名 2019/08/30(金) 23:02:16
めんどくさい人はめんどくさい
子ども関係ないけど、だいたい過保護な奴はめんどくさい!
変にツンケンしてるし、子どもを友達と遊ばせようとしないからその子どもが可愛そうだなぁーて思う時ある
ある意味、毒親+3
-6
-
308. 匿名 2019/08/30(金) 23:03:17
>>294
え、本当ですか。
私今第三子妊娠中ですが、例の友達はふつうに『次、女の子かな』と言ってきました…もしや、仕返しか…?+0
-12
-
309. 匿名 2019/08/30(金) 23:04:12 ID:hBqU4SdE2r
>>295
>>287
ほら、男児ママも性格悪いじゃん。+36
-17
-
310. 匿名 2019/08/30(金) 23:04:18
もー付き合うの辞めた友達は男の子産んだけど、
二人目は女の子が良いとか言ってたし、男の子二人とか最悪って散々男の子下げる事言ってたから付き合うの辞めた。
その友達、女の子産んだけど優越感に浸ってるのがSNSで分かる。
+7
-0
-
311. 匿名 2019/08/30(金) 23:04:21
その人の性格によるのはもちろんなんだけど、つまりは出身幼稚園によって結構違う気がする。男女の違いより園の違いの方を強く感じる。
小学校に上がると色々な幼稚園、保育園組も混じるから、特色が顕著。
ちなみにうちの通ってた園のママ達は男女どちらでもサバサバしてる人が多くて付き合いやすかった。
お勉強系とか派手な園出身のママとはやっぱり合わない。
どんな園に子供を通わせるかの時点で性格の違いが出るから当たり前だよね。
だから幼稚園に通ってる間はあまり違和感感じたママはいなかったよ。
むしろ小学校入ってびっくりした。+5
-1
-
312. 匿名 2019/08/30(金) 23:04:59
>>274
それを言うなら、女の子のお母さんだってちゃんと娘さんに家事教えておいてくださいね。
ちなみに私は兄2人の末っ子女の子で、甘やかされて育ったので大人になってからも家事全くできなくて苦労したw
今はさすがに子どももできてある程度できるようになったけど、昔は兄のほうが料理とかできてたw+20
-13
-
313. 匿名 2019/08/30(金) 23:05:46
でも姉妹持ち
とくに三姉妹とかのママは、
ブリッブリの服着せて自分もお揃いだったり
ピンク大好き、ディズニー大好き
で面倒くさそうだから関わりたくない!
+43
-6
-
314. 匿名 2019/08/30(金) 23:06:11
母が男女どっちもの母親だけど、女の子ママの方が群れるし面倒が多かったと言ってた。
私は男子ママだけど、人によると感じる。
意地悪なママ多いよね、男の子ママでも女の子ママでも。
これって母親というか世間全体の割合そのものだと思う。いい人って本当に少ない。+52
-1
-
315. 匿名 2019/08/30(金) 23:06:32
上が女の子、下が男の子なんだけどマジで息子は宇宙人。
てか2人子供いてパートして習い事やらなんやらでママ友付き合いなんて面倒臭くて出来ない。
コミュ障なだけ?
みんなすごいね+43
-1
-
316. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:13
>>309
褒めてあげてるのに性格悪くないでしょ+17
-20
-
317. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:48
>>292
嫌なお姑さんになりそうだね+14
-4
-
318. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:48
>>276
3歳双子男児育ててる。たしかに、ママ友などの人間関係やマウンティング的なもの気にしたことない。
もはやマウンティングされたことがない。
双子の世話や生命維持を遂行させることしか考えてないのでマウンティングに気付いてないだけかもしれない。+78
-1
-
319. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:49
ハイハイとつかまり立ちする男の子ママだけど、赤ちゃんの遊び場とかで
ゆっくり座りながらお話してるママさん達は
女の子ママ率高いよ
男の子ママは常に我が子を追いかけてる
我が子は可愛いけど、私は羨ましいよ!
ゆっくりお喋りしたいもんー+16
-7
-
320. 匿名 2019/08/30(金) 23:08:11
男児兄弟ですが、追いかてばかりで落ち着いてお話することもままならなかった。女児ママも男の子のすることにえぇーってなる人も勿論いるけど、母自身も思うことたくさんある。慣れるだけで。
(私には弟がいるのである程度耐性はあると思っていた)
時々お話する限りでは男児親女児親関係なしに親の性格だなと思う。
愛想良く情報集めの親もいれば、サバサバしてて一見キツそうに見えるけど裏表無く優しい人とか。
瞬間で迷子になる1歳と話半分3歳相手に必死になり過ぎて、ガミガミうるさい人だなーと思われていそうだ。チャンスがあればお話してみたい。。+8
-0
-
321. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:26
>>102
注意しすぎて思考が麻痺しちゃったんだね+8
-1
-
322. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:44
>>285
私もよくそういう話するけど
当たり障りない話の1つだと思ってたから
困るんだーって驚いた
天気の話並みに無難な会話だと思ってた…+82
-2
-
323. 匿名 2019/08/30(金) 23:09:44
>>205
私は結婚5年目で高齢出産で女の子を出産したけど、その時に3人の男の子のママに「次は男の子を産んで跡取をつくらないとね」って言われたよ。
だから、世間ではなんだかんだで、男の子を産まないと
いろいろと未だにいわれるんだなーって思った。
決して女の子だから勝ち組とかはないと思う。
+41
-9
-
324. 匿名 2019/08/30(金) 23:12:29
>>184
言いたいこと、分かるよ。男女どちらでも自分は付き合いたくなくても、子供の付き合いに我慢しなきゃいけない時はあるよね。
でもそれも子供の成長のため、頑張れ!+22
-0
-
325. 匿名 2019/08/30(金) 23:12:31
うちが男兄弟だからか、子どもを介して仲良くなるママ達は見事に皆男兄弟!
同じ性別で集まったほうが、遊びとか興味が一緒だから出かけるのも楽!
そして皆男の子を育ててるママ達だから、ヤンチャにも慣れてて心が広くてこちらも気が楽。
男の子はやっぱり大変だし、大変エピソードをお互い話し合って、わかるよわかるよ〜!ってお互い共感し合って励ましあって、本当にいいママ友達に恵まれました。+17
-2
-
326. 匿名 2019/08/30(金) 23:16:57
女の子で一人っ子(二人目妊活中)だけどフルボッコだね。涙
+28
-2
-
327. 匿名 2019/08/30(金) 23:17:18
>>319
女の子しかいなかった時は公園に行ってもベンチでゆっくりお喋りできてたけど、下に男の子が産まれたらずーっと付きっきりでいないと危なっかしくて、一時も座っていられなくなったって話を聞いた。
確かに、公園行く時に女の子ママはシートとか持ってくるんだけど、こちら(男兄弟)は座るってことがないのでシート持っていくって発想がなかった。+48
-0
-
328. 匿名 2019/08/30(金) 23:18:28
女の子ママは身元のはっきりした付き合いを望む人が多いかな。
男の子は本人がよく分かってなかったりして今の子誰?みたいな事多い。
子どもやママの性格に寄るけど基本女の子ママはガード固い。+40
-1
-
329. 匿名 2019/08/30(金) 23:19:44
>>285です。
これって褒めてたんですね。褒められてた認識はありませんでした。
目が大きいねーとか言葉が早いねーとか褒められたりはするので、たぶん褒めるところないってよりも他の方がおっしゃってた天気の話に近いのかもしれません。これからは天気の話だと思って気にせずいきたいと思います。+18
-6
-
330. 匿名 2019/08/30(金) 23:19:56
>>323
私自身が姉妹のため親の代で家系が途絶えてしまい色々揉めたので最近の女児age風潮に馴染めない
私は妹で姉が先に県外に嫁ぎ、私の結婚の時はなかなか大変だった
旦那はさらに遠方の人なので
婿に来て貰えないか両親は懇願してたけど向こうも上にお姉さんいるだけでしかもすでに嫁いでたから願いも叶わず
私が子供の頃は男の子いなくて困ったわねえ、将来大変ねえみたいに言われてたのにいつから逆になったんだろう+9
-3
-
331. 匿名 2019/08/30(金) 23:21:06
>>326
ガルちゃんに張り付いてるのに言うセリフじゃないけどガルちゃんの意見を間に受けちゃダメよ笑+14
-0
-
332. 匿名 2019/08/30(金) 23:22:26
>>276
うちは7歳男児双子。分かるなー。双子が3歳頃かな、もうね、双子の世話だけで精一杯だった。
子供を家の前で遊ばせながら立ち話しができる近所のママ達が逆に羨ましかったよ、嫌味とかじゃなくてね。
親になってまで人の悪口とか本当馬鹿馬鹿しかった。
+31
-0
-
333. 匿名 2019/08/30(金) 23:22:36
>>329
嫌味が分からないなんて+14
-1
-
334. 匿名 2019/08/30(金) 23:22:47
>>305
わかる!うちも三人目女の子だったけど、みんなからよかったねと散々言われたし、今までかわいそうだと思われてたんだな…と
女の子居ないとかわいそうって風潮はやっぱりあるし、女の子のママはやっぱり男の子だけのママを下に見てる人多いよ。
+14
-8
-
335. 匿名 2019/08/30(金) 23:24:13
>>316
あっそう。
「「男の子大変だね〜」って同情してあげてる(笑)」って女児ママに言われてもあなたは文句言わないでね。+27
-10
-
336. 匿名 2019/08/30(金) 23:24:40
>>330
家系なんて気にするのど田舎だけじゃないの??
今時、男の子いても結婚すらしない人も多いよ、墓もつぶすし家に仏壇なんてないし、同居もしない。
なんか、どうなんだろうね。+9
-0
-
337. 匿名 2019/08/30(金) 23:24:43
>>19
逆に男女で遊べるのって小さい頃だけだし男女で遊べるように免疫つけさせるのにいいと思う。
女の子の中でも遊べるような子供、男の子の中でも遊べるような子供に育って欲しいからどんどん異性と遊ばせるべき+70
-1
-
338. 匿名 2019/08/30(金) 23:25:55
>>334
いや、性別ではなく顔だよ。
可愛い女の子ならいいけどそうじゃないなら可愛い男の子に負けてるし+30
-2
-
339. 匿名 2019/08/30(金) 23:26:00
ここまで読んだ感想
男児ママの方がネチネチしていて怖い+43
-30
-
340. 匿名 2019/08/30(金) 23:26:16
>>334
それ男女逆でも言われるよー
上二人が女の子で一番下が男の子だと「もう可愛くて可愛くてしょうがないでしょ!?女の子と全然違うでしょ!?」って+22
-1
-
341. 匿名 2019/08/30(金) 23:26:34
>>145
これホント思う。男の子だからやんちゃでーって言ってる親って、子供への声掛けのタイミングが凄く遅い。危なこと迷惑なことしてから叱るって感じで、事前に言い聞かせとかしてるの見たことない。例えば駐車場に降りるときに手を繋ごうともせずに走らせてるのに、繋いでる子にすごーいうちはやんちゃで無理だわーみたいな。
勿論生まれ持っての性格はあるけど、ちゃんと親の言うこと聞く子のママは本当に予防線張ってしっかり言い聞かせてる人がほとんど。+52
-8
-
342. 匿名 2019/08/30(金) 23:27:06
>>240
たまに本当にいるね。たいていの人は男の子ママだから女の子ママだからとかそこまで意識してなさそうだけど。
男の子ならいらない!とか言ってる人見たときビックリしたよ。+21
-1
-
343. 匿名 2019/08/30(金) 23:28:32
>>8
結局第一子の男子にあわせたママ友になるから、娘は女子の友達が少ない。
下に妹とかがいたらラッキーだな、ぐらいかな。+167
-5
-
344. 匿名 2019/08/30(金) 23:29:31
>>334
上2人が女で3人目が男だけどみんなからやっと男の子良かったね!頑張った甲斐があったね!って言われるよ
実際私も男の子欲しくて頑張ったのは事実だし何とも思わなかった
変な意味でなくて3人目でようやく違う性別の子が出来たからなんじゃないかな?+20
-1
-
345. 匿名 2019/08/30(金) 23:29:42
お兄ちゃん、妹っていう組み合わせのママが一番付き合いやすいかな!
女の子がいても、もう上のお兄ちゃんで散々ヤンチャっぷりは慣れてるから今更女の子ママ!にはなってないんだよね、なれないのよもう笑、
でも第1子が女の子だと下が男だろーとやっぱり女の子ママなんだよね!
下の男の子も女の子っぽく丸く育つし。
姉妹のママとはもう完全に逃げられそうでこっちからは行くのは無理かな。姉妹ママは女の子のママと仲良くなりたいとしか思ってなさそうで完全に別の人生って感じ。自分は姉妹でうちの親は男の子ママと数人仲良いから人によるんだろうけどね
+29
-7
-
346. 匿名 2019/08/30(金) 23:30:47
>>345
あーなんかすごくわかる!+20
-0
-
347. 匿名 2019/08/30(金) 23:31:07
>>342
ブスな女なんてもっといらないわよ!って言い返せる自信ある。ほんとだから+7
-5
-
348. 匿名 2019/08/30(金) 23:31:56
女の子だけのママとは合わないかなー。両方いる人は割りとさっぱりしてるし、男の子だけのママも割りと大丈夫。+9
-7
-
349. 匿名 2019/08/30(金) 23:33:09
>>346
横からだけど私もわかる。いっくら下の子が女の子でももう男の子ママなんだよね雰囲気が。自分のことだけどw+20
-1
-
350. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:00
>>1
私は男女とも子供がいるけど、女の子のママの方が圧倒的にめんどくさかった!
今は男の子のママとしか仲良くしてません!+83
-27
-
351. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:15
>>336
江戸時代から代々続く名主の家系だから跡絶えるのは結構大事だったの
名字も消えるし
墓の面倒みないというけど入る人がそこで終わるのとまだ入る人がいるのとでは責任が違うし+4
-5
-
352. 匿名 2019/08/30(金) 23:34:46
>>344
そりゃーさ、上二人が同じ性別なら3人目は違う性別がいいなって思うのは当然だよね?悪いことじゃなくてむしろ当たり前だよ+44
-1
-
353. 匿名 2019/08/30(金) 23:35:39
>>338
顔…正にそうかも!
近所に男の子三兄弟のおうちがあるんだけど、3人共皆イケメンで、しかも優しいし運動神経もいいし、お母さんが羨ましすぎる…+35
-2
-
354. 匿名 2019/08/30(金) 23:36:32
>>296
耐えるしかないんだけど、、
って話しだし、お前も男の子だった可能性あるんだしそうでもその発言するのか?って聞いてみたら?+8
-0
-
355. 匿名 2019/08/30(金) 23:36:37
>>179
女児母だけど、仲良くなった女児母がそういう何でも一緒系でちょっと怖い。小学生の時にいた何でも真似してくる子が思い出されてしんどいし距離置きたい…子供の性別が違ったらここまで執着されないのかな。
でも姉妹持ちでも気持ちの良い人も沢山いるし、ホント人それぞれだよね。+35
-2
-
356. 匿名 2019/08/30(金) 23:37:47
>>353
ブス姉妹よりイケメン兄弟が欲しい、、、
阿佐ヶ谷姉妹より小泉孝太郎進次郎兄弟が居たら近所で鼻高々でしょ+14
-15
-
357. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:38
私が一人行動自由人だから男の子でよかったかも。
一緒にトイレいこーとか昔っからマジうざかった
腕組んだり お揃い買ったり+12
-5
-
358. 匿名 2019/08/30(金) 23:39:37
あんまり関係ない。結局性格だと思う。強いて言うなら子供が大人になってからの方が出るかも。+18
-1
-
359. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:18
>>338
可愛くない女の子を育てる人のモチベーションって何なんだろう
可愛い子の方が圧倒的に少ないけど女の子は産まれた瞬間にほぼ人生の勝ち負け決まるよね+23
-17
-
360. 匿名 2019/08/30(金) 23:40:34
>>317
こんだけ男児下げがまかり通ってたら、そうなる母親も出てくると思う+3
-16
-
361. 匿名 2019/08/30(金) 23:42:03
てか第三子妊娠中ってフレーズすら夢見たいで羨ましいです。
2人目すらまだ出来てないからうちは。+11
-1
-
362. 匿名 2019/08/30(金) 23:42:59
釣りかと思うくらい性格悪い男児ママが多いね
子どもの性別なんて関係ないことを証明してるわ+39
-9
-
363. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:35
>>359
わかる。ラインのトップ画像でも毎回毎回載せてる姉妹の人もいるけど、2人目は男の子が欲しかったけど女の子だっだーって呟いてて、でも言い聞かすかのように姉妹でよかった!姉妹だと服が経済的でお揃い着れる!とも後から呟いてた。
服の問題ってのは二の次なんだろうよ、本心は異性の兄弟がみんな欲しいんだなーって思った+9
-6
-
364. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:39
>>359
まぁ、女の子は化粧するようになれば結構変わるからね…!
男の子も、ちっちゃい時は微妙でも大人になってから塩顔イケメンになるかもしれないし…
それよりも体型とかに気を付けてあげたほうがいいかも。
幼稚園で既に太ってる子とかって、単に食べ過ぎとかなのかな?+25
-0
-
365. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:53
男だから、女だからっていうより、自分の子供と同じ性別の子供を持つママ友にライバル視されて面倒だった。+1
-0
-
366. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:58
私は、両方いるけど、
男の子ママ→子供を追っかけてたりして目が離せず、その場にいるママさんとサラっと話す。結果、広くて浅い関係。
女の子ママ→基本、同じ場所でいてくれるので、ママさんとゆっくり話せる。そして、子供がよく園や学校のことを報告してくる。子供なので間違った話もあり。それが悪いことだとすると、ママ友同士めんどいし、こじれる。でも気が合う人とは深く付き合える。
こんな感じでした。
私は、男の子ママのサッパリした付き合いのほうが楽でした!+55
-1
-
367. 匿名 2019/08/30(金) 23:45:11
昔、何かで読んだけど、人に依存して誰かがそばに居なきゃ生きていけないような精神的に自立してない人は、第一子に女子を生む可能性高。人に依存せず一人でも生きていけちゃうような精神的に自立した人は、第一子に男子を生む可能性高。今子育て中だけど、周りを見ててあながち間違いではないと思う+17
-16
-
368. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:04
>>362
どの辺りのコメ見て性格悪いって思ったの?+5
-14
-
369. 匿名 2019/08/30(金) 23:46:11
いや〜うちの息子可愛いすぎてもう男児さげられても構わない。下げられれば下げられるほど可愛さが増す。
へっへっへ〜この可愛さを知らないなんてってにやけてしまう笑+14
-9
-
370. 匿名 2019/08/30(金) 23:47:43
男の子母の世界には目には見えない共同体がある。
それは知り合いだけじゃなく街の至るところに有り、そして年齢関係なくアカの他人間にも存在する。
息子が街中で癇癪おこしたりアホな事をやってもウンウン頑張れ!!というアイコンタクトをくれる。
+67
-3
-
371. 匿名 2019/08/30(金) 23:48:38
正直両方いますが
男の子のお母さん方
楽です。
細かいことは言わないし
本当あっさりしてる
娘のママ友は色々気を使う💦+30
-9
-
372. 匿名 2019/08/30(金) 23:48:46
>>364
いや、化粧をするまでの人生は?
みな子供自慢する時期って生まれてから幼稚園くらいまでの化粧しない時期だよね。
まあ化粧したって武井咲になる人なんてみたことないもんうちの子以外+11
-5
-
373. 匿名 2019/08/30(金) 23:48:49
>>369
息子は可愛いよね。
両方いるけど、圧倒的に可愛いのは息子。
+15
-17
-
374. 匿名 2019/08/30(金) 23:51:41
>>25
結局
女の子ママがディスられるよね〜+116
-11
-
375. 匿名 2019/08/30(金) 23:51:45
がるちゃんて男児ママほんと多いんだね。
あと、現保育士or元保育士。
いつも擁護がハンパない。
傷ついてるママがいたら、ここで何を言われてもあんまり真に受けずにリアルを大切にした方が良いと思うよ。
個人的には男児ママとか女児ママで相手のことは見てない。
その人個人が自分にとって付き合いやすいかどうかだな。
すごく良い人もいれば逆コナンみたいなのもいる。+29
-2
-
376. 匿名 2019/08/30(金) 23:54:27
こういうのは性別関係ないでしょ
男児ママさっぱりで美人が多い〜とかも
本人が言ってるの?って感じw
そりゃ美人もいれば
そうじゃない人もいるのに…
そもそも子供の性別決めるの男性だしね+36
-0
-
377. 匿名 2019/08/30(金) 23:54:49
>>373
私もそうだけど何かのトピで似たようなこと書いたらめちゃくちゃ噛みつかれました
息子の方が可愛いはガルちゃんでは禁句らしい
リアルでは両方いるママさんと話すと全員と言って良いほど話が一致して盛り上がるのに何でか不思議だったけど
とあるトピで兄や弟を贔屓する親に恨みを持ってる人がかなり多いことを知った+6
-13
-
378. 匿名 2019/08/30(金) 23:55:29
>>287
そう、ブサイクな女の子の場合、その子ではなく女の子ってことを褒めることに思考がシフトする。
褒めた方が人付き合い良くなるしね+50
-6
-
379. 匿名 2019/08/30(金) 23:56:10
>>372
最後の行好き+3
-4
-
380. 匿名 2019/08/30(金) 23:56:15
>>375
男児ママ多いと思いますよ。笑
基本的に
男の子可愛い〜には大量のプラス
女の子可愛い〜には大量のマイナス
ブサイクな女の子よりイケメンな息子!とか
訳わかんない比べ方するし。+38
-1
-
381. 匿名 2019/08/30(金) 23:57:08
>>376
だって佐々木希とか国仲涼子とか支援センターのママとか美人や若いママってみんな男の子ママなんだもん。
+13
-21
-
382. 匿名 2019/08/30(金) 23:58:35
>>274
今の若い人は子供男でも女でもお手伝いやらせてる人多いイメージだけどな。
一昔前は知らんが。+13
-0
-
383. 匿名 2019/08/30(金) 23:58:50
>>380
訳わからなくはないでしょ。
そのままだよ。
ブサイクな女の子よりイケメンな男の子の方が自分の子供に欲しいでしょ。+0
-15
-
384. 匿名 2019/08/30(金) 23:59:07
>>356
でたでた
比べるなら美人とイケメンで比べようよ+25
-0
-
385. 匿名 2019/08/30(金) 23:59:36
>>360
負のループだね。+0
-0
-
386. 匿名 2019/08/31(土) 00:00:31
>>383
ブサイクとかアホな男子もいらん。+20
-0
-
387. 匿名 2019/08/31(土) 00:00:32
>>375
ガルちゃんっていうか世間で多いから当たり前では?+1
-2
-
388. 匿名 2019/08/31(土) 00:00:35
>>383
それだったら、
ブサイクな男児より美人な女児
選ぶよね?
ブサイクな男児わざわざ選ぶ?笑笑
普通比べるなら
美人な女児とイケメン男児どっち?でしょ。+26
-1
-
389. 匿名 2019/08/31(土) 00:01:15
回りでよそのお宅の子どもの性別がどうこう言ってる人見たことないよ。公園行けば男女両方いて年が近ければ皆で遊ぶし。
一体みんなどこに住んでるの?+18
-0
-
390. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:06
女なら美人より普通にイケメンがいいに決まってるような…
自分よりチヤホヤされる同性は人間あまり好まないように出来てる
AGBTの人はイレギュラーだけど+0
-8
-
391. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:06
別に何も言われるまでは性別とか気にしたことなかった。
だけどアスペっぽい友達からなんか言われたことや、異常に性別にこだわって言ってくる人がいて
ここまでのこだわりって一体今までの人生なんかあったのかな?と思えるくらいだったから笑+6
-0
-
392. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:16
もう性別トピうんざり。管理人も採用すんなよ。サヨナラー+14
-0
-
393. 匿名 2019/08/31(土) 00:02:53
とりあえず美男美女は最強ってことよ+6
-0
-
394. 匿名 2019/08/31(土) 00:03:15
姉妹いるけど、
姉妹ママに見下されるとか
女の子だからって勝ち組気取ってると
思われるのすごく嫌です…
男の子可愛いと思うし
勝ち組なんて思ったことないママのが多いと思うけど…+40
-3
-
395. 匿名 2019/08/31(土) 00:03:46
>>376
男の子はお母さんに似るもんね。ブスだったらブサイクだね。+12
-0
-
396. 匿名 2019/08/31(土) 00:05:32
>>22
上の子の性別でもう決まる+6
-5
-
397. 匿名 2019/08/31(土) 00:05:58
>>377
「息子のほうがかわいい」は将来嫌な姑になる可能性が高いからじゃないかな?
それか性別で差別してると思われたとか?+31
-0
-
398. 匿名 2019/08/31(土) 00:06:07
>>394
実際全然勝ち組なわけでもないのに謎に勝ち組風な態度の人が言われてるだけであって単に姉妹ママが勝ち組気取ってるなんて誰も思ってないよ+8
-2
-
399. 匿名 2019/08/31(土) 00:06:27
男の子も女の子も両方いるけど比べるまでもなく本当に両方とも可愛いから男の子の方が可愛いってコメントが結構あってびっくり…
確かに手がかかるのは男の子の方だけど…+46
-1
-
400. 匿名 2019/08/31(土) 00:06:54
>>384
美人な娘がいたら鼻高いかもしれないけど、心配事も多そう。
+11
-0
-
401. 匿名 2019/08/31(土) 00:07:32
>>395
そう。だからうちは私が美人で旦那が普通だから子供は男の方がいいのかもしれない。
女の子だと旦那に似ちゃうから。
逆に奥さんがブスで旦那がイケメンの家庭は女の子の方がいいかもね。遺伝子の関係で女の子はパパに似るから+1
-9
-
402. 匿名 2019/08/31(土) 00:08:13
>>360
男児下げかな?女児下げも多いよ。今だってコメントで
ブサイクな女の子育てるモチベーションどうとかって失礼じゃないの?プラスたくさんだし。。
女児下げはいいけど男児下げは許せない人多くない?+36
-1
-
403. 匿名 2019/08/31(土) 00:08:46
世の中なんでそんなに女の子欲しい人が多いのかな~。
私は今時珍しいかもだけど、絶対男の子産みたかった。
なぜなら母が2人続けて女の子産んで、母の友達とか祖母(姑)に
2人目も女の子?男の子も産まなきゃね~みたいにプレッシャーかけられたり軽く
ディスられてて、かなり悔しい思いしてたの見てたから。
(結局3人目に意地なのか弟が産まれたけどw)
運良く男児を授かりましたが一人っ子です。
義母には特に家を継がなきゃってプレッシャーかけられてはないけれど
私が一応長男の嫁なんで、男の子が産まれてよかったと思う。
服選びだって男の子のかわいい服探すのも楽しいし。
実際付き合いのある仲のいいママは男児もちの人が多いかな。
共通の話題があるし、面倒な人がたまたまいなかったのもあるし。
通ってた園では女児ママのほうがつるみたい人が多かったからか頻繁に
面倒なトラブルあったみたいけど、最悪のボスママみたいな人は男児ママだったw
男女どっちもいるママは割とさっぱりした人が多い印象です。
+8
-10
-
404. 匿名 2019/08/31(土) 00:08:46
話がズレてきてる。ママ友なんて子供が小さい時だけだよ。子供が大きくなったらホントに気が合う人としか続いてないし。子供同士が仲良くても親同士は微妙ってのも多いよね?男女関係なく。+28
-0
-
405. 匿名 2019/08/31(土) 00:09:09
その親自体の育ってきた兄弟姉妹構成によると思う
私は男きょうだいだったから姉妹育ちが苦手
スルーしときゃいい事も無駄に気がついていらん世話焼く感じが無理+9
-0
-
406. 匿名 2019/08/31(土) 00:09:47
>>384
美人とイケメンを比べてもイケメンがいいわ+7
-8
-
407. 匿名 2019/08/31(土) 00:09:59
>>73
それは関係なくない?
私は女児母だけど、全然覚えられなかった。+16
-1
-
408. 匿名 2019/08/31(土) 00:10:38
>>397
姑として見るなら小姑とベッタリな姑の方が嫌じゃない?
孫差別で自分の子供が差別されて小姑の孫ばかり大事にされて愚痴ってる人も良く見るけど
息子の方が可愛い姑は息子の子供の方を可愛がるよ+2
-8
-
409. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:18
子供の性別で親の性格そのものが変わるとは思えないんですけど+15
-0
-
410. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:24
>>401
顔もそこそこ大事だけど、私は頭の良い子がいいな。男の子も女の子も。+20
-0
-
411. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:26
>>404
これ!子供が0歳のママたちって支援センターで必死だもんね、0歳の頭に女の子ってわかるようにカチューシャつけたりして。
いや〜髪が伸びて女の子らしくなってからでよくないか?と。
それで女の子同士のママ友に愛想よくして必死すぎて入っていけねーと思った。
+3
-16
-
412. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:34
>>8
男の子育児経験あるママさんの方が本当気さくで付き合いやすいです。
逆に女の子のみのママさんって何となくグループ感が強いというか。。。
ウチは男女いますが、やっぱり息子側のママ友とばっかり会ってますね。
正直娘の友達で女の子だけのママさん達はなんか面倒くさいです。
習い事もグループで、地元のお祭りもグループで、行事もグループで、運動会なんかグループで固まって場所取りの大所帯、どこ行くにもグループで、外野は入れないみたいな。
思春期女子特有の結束みたいな。
男の子のママさん達の方が輪が広い気がする。
女の子のみママさんに申し訳ない上マイナス覚悟ですが、本音です。
長年子育てしてきて色んな人と関わってきて実際感じた事ですが、まぁ運良く私が息子側のママ友に恵まれただけかも、ですがね。+338
-92
-
413. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:39
男女関係なく、少しでも(数ヶ月でも)発達が教科書通りじゃないとすぐ発達障害っていうママがいてめんどくさい。乳児なんて個人差大きいのに。+4
-0
-
414. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:47
>>381
そうなんだ。私の男児の母親のイメージは
森三中大島さん、北斗晶さんだわ+33
-4
-
415. 匿名 2019/08/31(土) 00:12:14
そもそも、こんな事で言い争ってる時点でどっちもめんどくさいんじゃ。。。+10
-0
-
416. 匿名 2019/08/31(土) 00:12:37
>>40メスだね+0
-6
-
417. 匿名 2019/08/31(土) 00:13:01
>>411
結局女の子ママは下げられるのねー+30
-1
-
418. 匿名 2019/08/31(土) 00:13:01
>>406
迷いようもないよね+2
-3
-
419. 匿名 2019/08/31(土) 00:14:32
>>357
女の子のみママに多いわ!
それだ!
やっぱりいくつになってもそうなっちゃうんだろね。
+4
-2
-
420. 匿名 2019/08/31(土) 00:14:39
>>411
日本語が通じない…+6
-0
-
421. 匿名 2019/08/31(土) 00:14:40
>>387
それにしたっていきすぎてるよ。
あからさまなくらい。
別に保育士以外の仕事は世の中沢山あるでしょう。
職業下げじゃなく、妹が保育士だから分かるけど、体力と子供が好きな人じゃなきゃつとまらない大変な仕事だとは思うよ。+4
-0
-
422. 匿名 2019/08/31(土) 00:14:50
長女がいるけど
かなり年の差で男の子が産まれたけど
こんなに違うの!?ってくらい
全然動きが違った
男の子ってとにかくパワフル
+17
-1
-
423. 匿名 2019/08/31(土) 00:15:28
>>402
いや、女の子ってなるとさ、可愛いのが前提になるからじゃない?女の子って聞くとどれほどのお姫様が生まれたのかと思うからさ。
あとは女の子だとピンクとか花柄とかリボンとかハートとか可愛いお目目ぱっちりじゃないと似合わないような服がほとんどだからそれを着るってなった時に衝撃がすごいんだと思う。
シンプルなのを着せてる女の子はまたちがうけどね。
オシャレママはシンプルだよね基本着せてるのは。+2
-6
-
424. 匿名 2019/08/31(土) 00:15:41
女の子の可愛さが全く分からない+2
-14
-
425. 匿名 2019/08/31(土) 00:15:51
>>406
女として見られたいの?+3
-1
-
426. 匿名 2019/08/31(土) 00:16:00
>>388
多分その人の実体験で、男の子下げしてきたママの子供があまり可愛くない女の子だからお前に言われたくねーわ!てことなんじゃない?知らんけど…
美人な女児の親から言われたら悔しいけど何も言えないだろう。+2
-3
-
427. 匿名 2019/08/31(土) 00:16:50
>>411
ちなみに髪の毛がなかなか伸びなかった娘だけど、ヘアアクセ何故つけるかと言うと、可愛く見せたいよりも男の子に間違えられた時にいちいち直すのがめんどくさい。。
ていうか、気になるのそこ?笑+19
-2
-
428. 匿名 2019/08/31(土) 00:16:52
>>423
今時ブリブリのリボンとかいるの??+5
-2
-
429. 匿名 2019/08/31(土) 00:17:23
というかイケメンより美人が好きな女っているの?+1
-1
-
430. 匿名 2019/08/31(土) 00:18:46
>>399
あなたみたいな人が普通で
息子のが圧倒的に可愛い!!!って
言ってる人は正直なんとも言えない気持ちになる。
娘かわいそう+33
-2
-
431. 匿名 2019/08/31(土) 00:20:06
結局、不毛な争いになるよね。
本当に人それぞれでしょ。
+8
-0
-
432. 匿名 2019/08/31(土) 00:20:29
>>406
イケメンも美人もオッさんオバハンになるから。どっちでもえー+7
-0
-
433. 匿名 2019/08/31(土) 00:21:22
>>429
え?異性として??子供じゃなくて?+3
-1
-
434. 匿名 2019/08/31(土) 00:22:00
>>406
そこを比べる意味が分からん+2
-1
-
435. 匿名 2019/08/31(土) 00:24:15
>>430
でも実際男女ママと話すと「いやあ男の子はやっぱり可愛いよねー!」って話が一番盛り上がるよ
同世代ママだけでなくて先輩ママでも
もうこればDNAレベルの問題だと思う
娘が可愛くないわけじゃないのよ+7
-19
-
436. 匿名 2019/08/31(土) 00:25:36
男児ママがサバサバしてて付き合いやすい人が多いならスポ少で悩んだり病んだりするママはいないのでは…
子どもの性別に関係なく面倒臭い人は面倒臭いでしょうに+56
-0
-
437. 匿名 2019/08/31(土) 00:25:50
>>433
子供としても美人よりイケメンのが良いじゃん
何かおかしい?
普通のことでは+0
-4
-
438. 匿名 2019/08/31(土) 00:26:15
>>424
男の子の可愛さを教えて下さい+16
-0
-
439. 匿名 2019/08/31(土) 00:26:53
>>362
女の子のママさんが自身の体験で書いてるコメントも多いのに+2
-14
-
440. 匿名 2019/08/31(土) 00:27:37
>>437
美人でもいいんじゃないの?そう思うのも普通のことでは?+5
-0
-
441. 匿名 2019/08/31(土) 00:28:13
>>435
友達のところが兄妹で、側から見てると息子に甘いなーと思う。
たまに妹が可哀想に思っちゃう。
+17
-0
-
442. 匿名 2019/08/31(土) 00:28:17
>>417
男の子をもった時点で女の子親から下に見られてる!と何も言われなくても最近の傾向的に女の子推し、女の子勝ち組感あるから被害妄想で思っちゃうんだろう、だから反撃したくて攻撃的になるんだよきっと+22
-3
-
443. 匿名 2019/08/31(土) 00:28:39
>>415
結局、どっちのママだろうが女なのには変わりないめんどくさいんだよ。性別関係なくこういうこと気にしないママと仲良くなりたい。+9
-0
-
444. 匿名 2019/08/31(土) 00:28:41
>>435
下世話だけど実際そう
どっちも同じくらい可愛いとか綺麗事でしかない
男女親あるある+3
-10
-
445. 匿名 2019/08/31(土) 00:29:51
>>367
なぜこんなにプラスがついてるんだろう
性別なんて男次第なのに+20
-2
-
446. 匿名 2019/08/31(土) 00:31:01
>>7
わかる!
友達が女の子欲しかったのに産んだのは男の子。
私が女の子妊娠したと分かると「待望の女の子ね!!」としくこく言われたけど、私は生まれてくれれば男女どちらでもよかったからイラッとした。
そして現在は、育てるのは男が楽でいいわー!女の子は色々面倒だもんね!と仕切りに言ってくるので、またもやイライラしてる。+79
-42
-
447. 匿名 2019/08/31(土) 00:31:39
>>436
男の子のお母さんはサバサバしてて付き合いやすい…?ここを見ていたらそうではないことが分かりました。+39
-1
-
448. 匿名 2019/08/31(土) 00:31:41
>>444
私自身、男兄弟に挟まれてるけど、昔からそれは感じてたよ。
兄や弟には甘い!って。
大人になってもいまだに。+15
-0
-
449. 匿名 2019/08/31(土) 00:33:12
>>425
イケメン息子をお持ちの奥様!って憧れるから
+1
-4
-
450. 匿名 2019/08/31(土) 00:33:28
このトピを見りゃわかる。
どっちもめんどくせー。+11
-0
-
451. 匿名 2019/08/31(土) 00:33:28
幼稚園や保育園によって違うとは思うけど
うちの幼稚園は基本あっさりした付き合い。
ただ今年少だけど、女の子は仲のいいお友達が既に出来ているから行事の時はお母さん同士もそこで行動してる感じ。+7
-0
-
452. 匿名 2019/08/31(土) 00:34:19
>>90
私女の子のみだけど、そんな風に思われてたんだ…上から、なんて全然深く考えてなかったけど。+71
-5
-
453. 匿名 2019/08/31(土) 00:35:00
>>445
そう。旦那のセックスが淡白で独りよがりだと膣内が酸性のままだから女の子の精子が生きやすくなって
旦那のセックスが濃厚でうまいと膣内がアルカリ性になるから男の子の精子が生きやすくなるんだよね!
+8
-19
-
454. 匿名 2019/08/31(土) 00:35:02
>>445
男次第とか言ってる人は本当に頭悪いと思う
精子起因と言われるのはxとyのどちらの染色体を持つ精子が卵子とくっついて受精卵になったかの話であって
卵子や子宮の状態がかなり影響するんだけども+5
-13
-
455. 匿名 2019/08/31(土) 00:35:17
>>419
いやいや、私トイレとか一緒にいくのなんで?ってタイプだったけど女の子二人だよ。
どんな性格の母親でも性別は選べないし、みんながみんなそうじゃない。+16
-0
-
456. 匿名 2019/08/31(土) 00:35:48
>>57
まぁ女の子は金かかるのはほんとだからしゃーない+71
-4
-
457. 匿名 2019/08/31(土) 00:35:53
>>154
そんなんでイライラされる方がめんどくさいわ。
全然サバサバじゃないw+68
-7
-
458. 匿名 2019/08/31(土) 00:35:59
私はおっとり男子ママで、外で遊ぶより本や漫画好きで暴れたり手も出さないタイプ。
近所の女の子ママに「男の子は乱暴できらいだけどあ、あなたの息子は大人しいから」と娘さんと遊ばせて頂いておりました。
ん?何で上から目線?+5
-5
-
459. 匿名 2019/08/31(土) 00:37:25
>>453
とりあえずお兄ちゃん妹だと第一子の時は盛り上がってたから濃厚セックスで男の子になったんだなー2人目は一人目育児で旦那に冷めて夫婦仲も冷めて義務的セックスになって女の子になったんだなーと思うようになってしまった。
+1
-21
-
460. 匿名 2019/08/31(土) 00:37:51
>>68
働けばいいのに
こんな時代なんだし
視野が狭くなってあかんね
+18
-1
-
461. 匿名 2019/08/31(土) 00:38:04
>>444
私男女両方いるけど、あなたみたいなママとは付き合いたくないわ+9
-1
-
462. 匿名 2019/08/31(土) 00:38:58
うちは姉と弟がで下が1歳なんだけど。
典型的な男女で姉はおとなしかったけど、下がすでに男子‼︎
それはそれで可愛いんだけど、歩き出したらやばそうと、今からびびってる。
体力つけなきゃ。+5
-0
-
463. 匿名 2019/08/31(土) 00:40:10
>>459
そこまでは考えもしなかったわ!だけど姉妹とかをモールとかで見ると、ほんとに旦那さん淡白なやり方でサラッとした子作り夫婦なんだな〜と思う。
男の子兄弟見ちゃったもんならこの夫婦旦那がセックスうまくてめちゃめちゃ濃い子作りやってんだなーと思ってしまう。+4
-18
-
464. 匿名 2019/08/31(土) 00:40:24
>>461
男女親のママ友いないの?
実際そうっていうのは実際そういう話題で盛り上がるよね、確かにって話なんだけどね+1
-2
-
465. 匿名 2019/08/31(土) 00:40:41
>>95
まぁでも一人っ子増えてるからね
+9
-1
-
466. 匿名 2019/08/31(土) 00:41:53
>>459
これはすごい分析だけどあながち間違ってないかもw
うちがもしかしたらそうなのかも。2人目妊活の時は本当に濡れないし冷めてた+5
-9
-
467. 匿名 2019/08/31(土) 00:42:32
>>106
それだね
ママ友との付き合いで時間奪われるくらいならその時間働くわ+19
-2
-
468. 匿名 2019/08/31(土) 00:42:38
>>464
いるよ。幼稚園でも習い事でも。でもそんな話で盛り上がったことないよ
心ではどう思ってるか知らないけど、みんな少なくとも言葉に出しては言ってない+8
-1
-
469. 匿名 2019/08/31(土) 00:43:14
>>454
パソコンの仕事してるパパは電磁波で女の子になりって聞いたよ
あとは行為の前に風呂とかも女の子+6
-1
-
470. 匿名 2019/08/31(土) 00:43:43
マイナスだと思うけど、私が今までこの人感じ悪いなー。って思ったお母さんたち、100%でブサイクな女の子ママ。
ジトーッとした顔でこちらを見てきたり、意地でも話しかけないぞ。意地でも可愛いなんて言わないぞ。みたいな雰囲気出してる。
そして女の子ってことだけが強味かのように、性別マウントしてくる。
いやいや、可愛い女の子なら良いけど、おたくみたいにブスな子なら全然いらないし全く羨ましくもないです。って思うわ。
+48
-9
-
471. 匿名 2019/08/31(土) 00:44:17
排卵日当日だと男の子ってほんと?あと排卵日3日前か2日前だと女の子ってほんと?
みんなどうだった?+3
-0
-
472. 匿名 2019/08/31(土) 00:44:29
>>129
距離感とても大事だよね!+7
-0
-
473. 匿名 2019/08/31(土) 00:46:48
>>468
あまり密な付き合いしてないんでは?
心でどう思ってるか知らないってあたり
元々友達のママ友とかだと本当にあるあるだよ
もちろん押し付けるつもりはなくてあくまで分かる分かるって同意しただけのこと+2
-5
-
474. 匿名 2019/08/31(土) 00:46:57
>>151
ママの付き合いでいうなら女の子は幼稚園から小学校高学年までがけっこうしんどいよー+22
-0
-
475. 匿名 2019/08/31(土) 00:47:04
>>459
生々しいな。ここまでくると本気で男の子のお母さんが気持ち悪いです。男が好きってのがよくわかります。+29
-6
-
476. 匿名 2019/08/31(土) 00:53:04
ずっとここ読んでて思った!
ママ達の付き合いめんどくさっ!+21
-0
-
477. 匿名 2019/08/31(土) 00:54:07
>>475
横だけど普通に考えて濃厚だとか淡白だとかそれが100パー性別に関わるわけないだろうが。それこそ淡白で男の子、濃厚で女の子なんてごまんと居るわ。間に受けすぎ…+14
-0
-
478. 匿名 2019/08/31(土) 00:57:27
>>459
うち全く逆だわ。
女男で2人目は完全なる子作りだったから、たいして盛り上がった記憶はない。+9
-0
-
479. 匿名 2019/08/31(土) 00:59:52
>>2
娘しかいない親は異常なんだよなぁ父親も母親も。過敏すぎるのが気持ち悪い。+91
-225
-
480. 匿名 2019/08/31(土) 01:01:35
>>381
だからと言ってここにいる男の子のお母さんが美人なわけない。こんなに悪口言ってるし。+20
-0
-
481. 匿名 2019/08/31(土) 01:03:02
私は両方いるけど、一番下の女の子妊娠する前に、義両親から女の子ママは性格悪いからと言われて驚いた記憶あるな~。そんなことで決まるわけないし、女の子ママに恨みでもあるのか?て。
男の子のみママ、女の子のみママも居るけど、子の性別で親の付き合いやすさとか考えたことなかった。めんどくさい人はどちらでもめんどくさいし。
+11
-0
-
482. 匿名 2019/08/31(土) 01:04:07
ママ友なんて所詮子供の友達のお母さんってだけ。+3
-0
-
483. 匿名 2019/08/31(土) 01:06:16
男子ママだってめんどくさいの沢山いるんだけどw+21
-0
-
484. 匿名 2019/08/31(土) 01:07:43
男児ママは肝っ玉母ちゃん+4
-2
-
485. 匿名 2019/08/31(土) 01:09:08
男の子ガーとか女の子ガーって決めつける人って血液型で人を勝手に判断する人に似てる+29
-0
-
486. 匿名 2019/08/31(土) 01:15:38
>>381
上戸彩も男児二人だね
仲間由紀恵は男児双子+1
-8
-
487. 匿名 2019/08/31(土) 01:15:54
息子二人しかいない
家庭は円満で子供たちは可愛く、不満はありません
でも息子しかいないっていうだけで世間の風当たりは強いです
息子を知らない人から露骨に馬鹿にされたこともあります
だからママとも付き合い、一切してない
不愉快になるくらいなら誰とも付き合わなくていいってアドバイスされたのでそうしてます
幼稚園のクラスに息子三人のお母さんいるけど、彼女も一匹狼さんです
私と同じ考えなのかなってひそかに思ってる+11
-0
-
488. 匿名 2019/08/31(土) 01:16:21
>>486
上戸は一男一女だよ
+13
-0
-
489. 匿名 2019/08/31(土) 01:19:17
息子二人でも可愛らしさキープしている
加藤ローサちゃん、ゆうこりん、国仲涼子、なっちは男の子ママの星だわw+3
-3
-
490. 匿名 2019/08/31(土) 01:20:31
>>406
ですよね。美人の娘がいたら嫉妬しまくりだもんね。若くてスタイルも良くて何より美人だもんね。+5
-1
-
491. 匿名 2019/08/31(土) 01:22:37
どっちにしろ、他の人と話すときに「○○ちゃんがさぁ」と自分のこどものこの言う人はちょっと厄介。我が子に盲目ぎみ。誉めるのも心配するのも。自分の子が嫌ことをするかもという考えはない+6
-0
-
492. 匿名 2019/08/31(土) 01:23:25
美人娘とイケメン息子だったら
イケメンのが希少価値が高いからね
美人な子はわりといるしw+2
-7
-
493. 匿名 2019/08/31(土) 01:25:35
華原朋美のトピでも
子供が男の子で残念だねみたいなマウントコメントばっか
子供が女の子ってことしか勝ち目がないんだろうね
華原朋美んちは腐るほど金があるからあんたんちの娘よりよっぽど有利に子育てできるんだよ?+4
-8
-
494. 匿名 2019/08/31(土) 01:26:01
可愛い男の子を産んでジャニーズに入れるのが夢でした+5
-0
-
495. 匿名 2019/08/31(土) 01:27:15
>>493
女の子で何が勝ってるのかさっぱり分からん+8
-1
-
496. 匿名 2019/08/31(土) 01:28:00
男の子の2人の母だけど
仲良くなるのは女の子いるママさんが多い。
女の子ママさんは
比較的フットワークが軽いイメージ。
+9
-1
-
497. 匿名 2019/08/31(土) 01:28:34
本音をいうと姉妹のお母さんが苦手です
子供は息子も娘もいるけど、娘のほうが人間関係は密でした
+4
-3
-
498. 匿名 2019/08/31(土) 01:31:02
女の子みたいに可愛い顔してるね!
えー男の子なのっ!?可愛いから女の子だと思ってた!
1歳男児。これ友人知人他人初対面問わずめちゃくちゃ言われる。一見褒められてるようだけど、…んっ!?だよね。
女の子は男の子より顔可愛い前提なの?何故?
顔の造形なんて小さい頃は男も女も優劣なくない?
そしてこういう話題になった時、
性別わからない時は女の子って言うもんだからね。うちの子女の子に間違われるくらい可愛いんだぁ。って親は喜ぶから。
と言ってくるのは、女児ママ。+2
-13
-
499. 匿名 2019/08/31(土) 01:31:52
>>496
男の子は行動範囲が狭いからね...
女の子ならボーイッシュなことも女の子らしい趣味も両方楽しめるから女の子のお母さんのがアクティブだなって思う+5
-0
-
500. 匿名 2019/08/31(土) 01:37:14
まぁ、ママと子供の性格だと言えますが
割合的に、男児ママは暴れる子供を追いかける事が多くて、他のママに会っても「こんにちは!では、さようなら!」みたいな会話になってしまうよね。+18
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する