ガールズちゃんねる

18歳の半数「消費税は8%以下にすべき」「給料は上がらないのに税金だけが上がるので家計が苦しくなる」という声も

189コメント2019/09/27(金) 00:55

  • 1. 匿名 2019/08/30(金) 11:44:32 


    18歳の半数「消費税は8%以下にすべき」 「給料は上がらないのに税金だけが上がるので家計が苦しくなる」という声も | キャリコネニュース
    18歳の半数「消費税は8%以下にすべき」 「給料は上がらないのに税金だけが上がるので家計が苦しくなる」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    10月に消費税増税が行われる。7~19歳の男女100人に税率について聞くと、「8%が妥当」が25.1%、「8%から下げるべき」が22%となった。8%以下にすべきだと考えている人は47.1%になった。


    具体的には、

    「10%は高すぎる。かといって8%だと中途半端で計算が面倒なので5%が妥当だと思った」(男性)
    「消費税が5%から8%に増税した際に良くなったと感じなかったから」(女性)

    といった声が寄せられた。


    一方、「10%が妥当」という人は21.8%で、「あげたぶん予算が多くなり、社会保障が良くなりそうだから」(女性)、「10%の方が計算しやすい」(女性)といった声が寄せられた。また「10%より高くすべき」は4.9%、「廃止すべき」は9.6%となった。

    +205

    -16

  • 2. 匿名 2019/08/30(金) 11:45:34 

    社会保障なんて一向に良くならねぇよ。

    +800

    -0

  • 3. 匿名 2019/08/30(金) 11:45:35 

    0が一番いいに決まってる

    +699

    -4

  • 4. 匿名 2019/08/30(金) 11:45:49 

    そもそも、税金の使い道がおかしいんだよこの国は!!

    +975

    -3

  • 5. 匿名 2019/08/30(金) 11:46:19 

    >>4
    どの国が正しいの使い道なの?

    +11

    -66

  • 6. 匿名 2019/08/30(金) 11:46:23 

    正しく使われるなら10%は高いとは思っても文句言わないよ

    +547

    -10

  • 7. 匿名 2019/08/30(金) 11:46:43 

    そりゃそーだろ!当然だ!

    +67

    -3

  • 8. 匿名 2019/08/30(金) 11:47:00 

    2%の上げ幅がキツイ
    10万ならあと二千円も払わないといけない

    +361

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/30(金) 11:47:03 

    税金が何パーセントでも不満は尽きない

    +163

    -1

  • 10. 匿名 2019/08/30(金) 11:47:04 

    正論しか言ってねぇwww
    本当にその通りです。

    +235

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/30(金) 11:47:23 

    税金上がって喜ぶ国民なんて以内に等しい

    +288

    -2

  • 12. 匿名 2019/08/30(金) 11:47:42 

    7歳にもアンケート取ったんだ?

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/30(金) 11:47:51 

    ちゃんとした使い道なら文句はないけど、そうじゃないだろ?

    +227

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/30(金) 11:48:15 

    >>5
    日本ではKKの留学代、KKの母親のSP代、生ポ等に使われていますよ。

    +328

    -1

  • 15. 匿名 2019/08/30(金) 11:48:18 

    5%に戻してください
    そして日本国民の為に税金を使ってください

    +415

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/30(金) 11:48:26 

    東京オリンピック金かけ過ぎ
    災害多くて避難所暮らししてる方も沢山いるのに「オリンピックウェーイ」とか全く思えない
    そんな金あるなら災害対策して欲しい
    避難所作るとか、備蓄するとか、防波堤を高くするとか…
    それなら税金上がっても文句言わないよ

    +462

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/30(金) 11:48:37 

    消費税20%でもいいから、税金と保険料安くして
    ボーナスからの天引き本当にやめて

    +235

    -13

  • 18. 匿名 2019/08/30(金) 11:48:53 

    そもそも医療費3割負担のおかげで社会保障は厚い一方税負担増って分かる

    +7

    -7

  • 19. 匿名 2019/08/30(金) 11:48:59 

    は?
    うちらが未成年の時でさえ払ってきたのに何言ってんの
    とりあえず5パーに下げろ

    +200

    -4

  • 20. 匿名 2019/08/30(金) 11:49:08 

    >>5
    くだらねぇコメ

    +19

    -7

  • 21. 匿名 2019/08/30(金) 11:49:19 

    >>6
    ほんとそれ
    明確に私たちの生活に還元されていると実感できるなら、北欧並でも文句は言わない

    +240

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/30(金) 11:49:35 

    消費税上げないと、今後20年間以上も爆発的に増え続ける高齢者層の社会保障費が
    賄いきれないからね、これからの日本は高齢者が幅きかせる時代だから、若者たち、どんまい。

    +14

    -26

  • 23. 匿名 2019/08/30(金) 11:49:43 

    >>14
    外国ってナマポとかないの?
    王室があれば同じように使ってるだろうし

    +3

    -10

  • 24. 匿名 2019/08/30(金) 11:49:52 

    スイスとかみたいに税金や物価がクソ高くても、給料が凄く高くて医療費も学費もタダだったら文句ないんだけどなぁ。

    ただ観光客は痛いけど。

    +301

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/30(金) 11:50:14 

    前国防費につかわれるなら喜んで上げるって
    コメントあってマイナスよりプラスが
    多くてうん、まぁそれはそうなんだけど
    あれはどういう層だったんだろう。

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2019/08/30(金) 11:50:23 

    >>23
    どこの国の人?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/30(金) 11:50:26 

    文句を言うだけじゃ何も変わらない
    選挙行こう

    +26

    -6

  • 28. 匿名 2019/08/30(金) 11:51:04 

    老人の医療費何とかしてよ
    元気な癖に暇だから来てる老人多過ぎ

    +243

    -9

  • 29. 匿名 2019/08/30(金) 11:51:24 

    税金で2〜3割引かれて、そこから消費税に1割。
    ざっくり給料の6割くらいでやっていくことになるんだから、苦しくて当たり前だよね。

    +191

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/30(金) 11:51:25 

    日本は見栄を張ってるように感じる

    +253

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/30(金) 11:51:28 

    軽減税率やるなら、もっと差がないとダメだよ。8%と10%じゃ2%しか変わらない。
    0と20、5と15とかにして、新聞だけの意味不明な対象は見直して拡大すべき。

    +158

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/30(金) 11:51:32 

    7歳(小1)にアンケートとったって何もわかってないだろ。

    +116

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/30(金) 11:51:50 

    絶対そのうち、差に面倒になって10%に固定になると思う

    +102

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/30(金) 11:51:56 

    なんでオムツ・介護用品・生理用品が軽減税率対象外なのか、いまだに理解不能

    +278

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/30(金) 11:52:05 

    2016年の記事だけど。
    消費税25%でも、相続税はナシ! ゼロからわかるスウェーデン「超合理的な社会」のしくみ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    消費税25%でも、相続税はナシ! ゼロからわかるスウェーデン「超合理的な社会」のしくみ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp

    スウェーデンの幸福度が高いのには明確な理由がある。いうまでもなく、世界トップレベルの福祉制度の充実だ。しかし、その財源はどうなっているのか?


    こういうシステムだったら、消費税高くてもいいなぁと思う。
    あと相続税がないのが羨ましい。

    実際、住んでみなきゃわからないということはあるだろうけどね。
    18歳の半数「消費税は8%以下にすべき」「給料は上がらないのに税金だけが上がるので家計が苦しくなる」という声も

    +4

    -11

  • 36. 匿名 2019/08/30(金) 11:53:28 

    日中韓の国際交流名目で税金使うのやめて。
    中国、韓国と交流したっって日本にとってマイナスしかない。

    +135

    -6

  • 37. 匿名 2019/08/30(金) 11:53:28 

    重大な改革は国民投票でアンケート取って決めて欲しいわ

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/30(金) 11:53:56 

    >>5
    どの国って言われると、無いね。
    先進国はどこの国でも日本で言うところの中 韓 鮮 寄生(帰化)3国人の様な黒人やイスラム教徒の様な特定外来生物、外来の汚染物質、ガン細胞との付き合いに多大な費用を費やしてるから。
    摘出手術って言う当たり前の考え方が出来なくなってるんだよね。
    小林麻央みたいに、侵入者のガン細胞との共存みたいなおかしな宗教にとりつかれてる感じ。

    +3

    -7

  • 39. 匿名 2019/08/30(金) 11:54:38 

    >>27
    このアンケートは7〜19歳が対象だからほとんどの人が選挙権ないけどね

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/30(金) 11:54:48 

    もうね、税金や物価の光速な値上げに給料の微々たる上がり幅じゃ追いつかない。
    多少の昇給じゃ無理。
    前の方が生活に余裕あった気さえする…。

    +100

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/30(金) 11:55:40 

    そもそも庶民の味方であるファストフードと高級飲食店での税率が同じなの意味不明だし
    やるならもっと納得がいくよう時間を掛けろ
    新聞が軽減対象ならばおむつやティッシュなんかの衛生用品も軽減しろよ

    +139

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/30(金) 11:55:52 

    シングルマザーに生活保護に金だしすぎ。なんで外人の医療費タダにしてんの。
    しっかり税金おさめてる人がなんで手当て対象外になるのか意味わからん。

    +275

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/30(金) 11:56:44 

    税金は必要なのは分かるけど
    低収入時期にも最低限の生活が出来る税にしてほしい
    日用品と食料品と学生の教科書や諸費用などは
    税を0か低めにして
    その他の贅沢品は税を高めになら良いと思う
    0%と5%と10%と12%とかもっと段階をつけてほしい

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/30(金) 11:57:36 

    何気に上がるのは消費税だけじゃないからね。
    年金額もここ数年で上がってるよね??
    給料上がってもさ、所得税なんていう意味不明な税金もあるからなぁ。
    本当にボリ過ぎだよね。

    +136

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/30(金) 11:57:49 

    >>5
    デンマークとかスウェーデンとかかな
    消費税25%くらいだけど学費医療費タダでしょ。
    年金も一人につき毎年400万くらい出るって話。
    だから退職時に貯金がほぼゼロでもいいってさ。
    結局政治家の人間の質の差だよ
    日本人くらい勤勉なのにこんなに苦労させられる悲しい
    国ないよね

    +245

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/30(金) 11:58:25 

    その、数パーセントがオリンピックボランティアのお給料の為とかに使われたりするなら、わかるけどね

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2019/08/30(金) 11:58:30 

    れいわ新選組は消費税0にすると言ってるよ

    +45

    -4

  • 48. 匿名 2019/08/30(金) 11:59:06 

    子供に聞いても意味ないわ。
    子供たちの未来のために、必要ならば受け入れますよ。

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2019/08/30(金) 11:59:57 

    大学生の半分以上が奨学金数百万円も抱えてるからね

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/30(金) 12:00:51 

    5パーセントに戻したら景気よくなるのにね。
    この国の政治家はバカばかりだよ

    +146

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/30(金) 12:00:59 

    コンビニやスーパーやドラッグストアとかで買えるものは、軽減税率の対象で。

    デパートとかで買うものは、高い税率で良いと思う。

    個人的には通販は税率上げても良いかなって思ってる。

    +50

    -6

  • 52. 匿名 2019/08/30(金) 12:01:19 

    >>17
    そして、年金も今すぐ賦課方式は止めて積立方式にしてほしい。
    特定の世代まで貰い得してるって分かってるのに、何でその人たちのために貰い損確定の現役世代が苦しむのさ。

    +81

    -5

  • 53. 匿名 2019/08/30(金) 12:01:30 

    茨城住みなんだけど20代のサラリーマンで
    手取り20ちょいの人多いよ~
    こんなんじゃ結婚なんてますますできるわけないじゃん
    今年したけど子供は一人って決めてます。
    周りの友達も子供一人選択してる人ばかり!
    消費税3%にして手取り40以上なら2人欲しいけど

    +48

    -3

  • 54. 匿名 2019/08/30(金) 12:01:32 

    金あるから日用品は10パーでも20パーでも社会に貢献する気持ちあるからかまへんのやけど、こないだ2千万のステラ買った時に160万の消費税払った時にはうーんってなったわ笑

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2019/08/30(金) 12:01:58 

    >>23
    頭は大丈夫かな?
    というか働いてる?納税してる?
    あんた不正需給?

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2019/08/30(金) 12:03:26 

    18歳ですが消費税は5%に戻して欲しいです^^*
    これからの未来に不安しかない。

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2019/08/30(金) 12:04:34 

    普段お金なくて国民健康保険料滞納してて、体調悪くて病院かかるからって2日間分だけ保険料払って有効期限2日間の保険証持ってくる人知ってる。

    この前その人入院したけど1ヶ月分だけ保険料払ったみたいで1ヶ月限定の保険証持ってきた。
    それで医療費50万くらい国が負担。意味わからん。役所もそんなの許すなよ。

    保険料ちゃんと納めてても体調悪くても病院行かず我慢してる人もいるのに。

    +82

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/30(金) 12:05:08 

    >>16
    分かる。
    この前テレビで海外イタリアだったかな?の避難所やってたけど、テント式でプライバシー対策バッチリ、テント内に移動式エアコンも完備。
    なんで日本はこんなに災害多いのに、この2019年にいまだに避難所が体育館にダンボール仕切りの雑魚寝なんだろう。

    +120

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/30(金) 12:05:35 

    本当に10%なんかになったら、ぶっちゃけ最低限の生活用品しか買わなくなるわ。

    洋服とかコスメ好きだったけどバカバカしくない?
    災害が沢山起きてるのに更に自分達の生活費余裕ができたら無くなるから募金も勿体なくて出来なくなる。

    その分は税金取ってる国が出すから募金とか要らないよってしてくれればいいのに。
    まさか別とは言わないよね?

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/30(金) 12:07:09 

    >>56
    山本太郎が総理大臣になれば消費税0にして奨学金も0になるよ

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2019/08/30(金) 12:07:15 

    59です。

    生活費余裕ができたら
    ↑意味不明だった。

    生活に余裕が無くなるから

    って書きたかった。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/30(金) 12:08:00 

    消費税は上がるのに法人税は下がるの意味分からん

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/30(金) 12:09:07 

    >>28
    湿布薬や花粉症の薬なんかの軽めのお薬は、お年寄りの医療費負担が増えると見たような。
    ドラックストアで買う方が安いくらいにするんだって。
    湿布だけでもかなりの人数減ると思う。
    幼い頃にタンスの引き出し1つ分たっぷり入った湿布をばあちゃん家で見たときは、なんだこれと思ったわ。

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/30(金) 12:11:01 

    娯楽品や宝飾品だけ30%くらいにしたら
    財源確保できると思う

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2019/08/30(金) 12:11:02 

    なんで税金上げて、さりげなく公務員の給料も上げてるの?ほんとそれが謎。あと国会議員もそんなに給料いらないよね?


    色々赤字で補填しないといけないのはわかるし、公務員の給料カットしてもその予算は必要なところに回るわけではないとかいうけどさ、必要なところに回るような仕組み作りをすればいいわけだし、そもそも全体の支出は減るわけだよね?まずは税金上げるよりそっちが優先では?

    何が何でも高額の給料は死守したいみたいだよねw

    +90

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/30(金) 12:11:04 

    >>62
    法人税減る、国内工場増えてお金が国内にまわる。かな?

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2019/08/30(金) 12:11:10 

    20代です、税金を有効に使っていただけるのであれば消費税10%賛成です。
    国の財源が足りていないし、所得税等とは違い日本国民全員で平等に負担する税なので。
    近々第一子が産まれますが、日本の将来が不安でなりません。せめて自分の子供だけには金銭面で苦労させないよう、夫婦で色々と話し合い対策は取るつもりですが。
    いい加減、無駄なことに税金使うのやめてほしいです(ToT)

    +22

    -4

  • 68. 匿名 2019/08/30(金) 12:11:50 

    子育て支援にも税金使いすぎ
    どうしたって少子化には変わりないんだから
    高齢者のせいだけじゃないよね

    +66

    -3

  • 69. 匿名 2019/08/30(金) 12:12:05 

    >>16
    本当だよね!
    震災でまだまだ苦しんでる人達たくさんいるのに
    オリンピックで沢山のお金を使って馬鹿なのかなと思った
    今の日本はオリンピックに金をかけてる場合じゃないよ!

    +94

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/30(金) 12:12:06 

    まずは70歳以上の病院受診 3割 ビタミン、湿布などドラックストアに売ってるものは実費。
    生活保護も3割負担。受診回数や内服管理のためかかりつけ医を登録すること。現金支給はやめて、ナマポカード配布にて、金の流れがすべて把握できるようにする。外人のナマポは強制送還。

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2019/08/30(金) 12:12:20 

    >>17
    うちもボーナスの天引き分だけで100万余裕で超えてる
    10年で1000万
    ほんと不公平だわ

    +48

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/30(金) 12:13:15 

    >>64
    足りなくね?
    少ない富裕層から1000万づつ集めるより、全ての日本人から10円貰った方が多いかもよ。

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2019/08/30(金) 12:13:18 

    上げた消費税はアホで無能な政治家、警察、公務員の高い給料に消えるだけ
    裕福な人以外は給料も上がらず、高い税金ばかり取られて死ねって言われてるようなものだよ。
    他の国は税金が高くても福祉が充実してる。
    しかも日本の富裕層は税金が下がりっぱなしで世界の富裕層で最も税金を払ってないらしい。
    貧乏人には厳しく、富裕層にだけ甘い日本はいずれ潰れるし、こんな国無くなったほうがマシ。

    +62

    -2

  • 74. 匿名 2019/08/30(金) 12:13:37 

    大人より子供のが分かってるなぁ。
    選挙も18歳と言わず、もう少し16歳まで下げていいかもね。

    社会人って変に新聞やニュース番組、経済誌とか真に受けすぎ。
    しかも経済については簿記も投資知識すら分かってない人が多いのにさ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/30(金) 12:13:47 

    無知ですみません。
    北欧など税金が高いところって、日本みたいにいろんな税金があるんですか?
    それとも所得税や消費税がすごい高いけど固定資産税とか住民税とか細々した税金はないのかな??
    もしそうならよく北欧は税金が高いとか言うけどトータル的に日本の方がいろいろ取られてるんじゃ…

    +55

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/30(金) 12:13:54 

    生活できないから給料上げろとは言えないんだからさー、税金も予算内でやりくりしてよ。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/30(金) 12:15:33 

    政治に文句はあるけど選挙は面倒だから行かない人多いよね
    悪循環だなぁ..

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/30(金) 12:16:22 

    >>47
    消費税ゼロにして減った分は所得税とかから取ろうって演説してなかった?
    大金持ちから取ればいいって。
    日本にそんな大金持ちっているのか???

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/30(金) 12:17:21 

    財務省が消費税を自分の利権の為に上げてるだけ
    歳入庁にすれば色々と改善できる。財務省がなくなればいい

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/30(金) 12:17:51 

    >>35
    スウェーデンの共働き率すごいね、病気で働けない以外はみんな奥さんも働いてるかんじなのかな。

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/30(金) 12:18:38 

    知ってる?10パーになるから、年金も5000円程度上乗せされるんだよ。
    働いてる私たちは払わされる一方なのに。

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2019/08/30(金) 12:18:45 

    >>53
    茨城のどこなんだろう、狭い地域かも知れないけど結構2人3人兄弟多いよ。

    一人っ子って昔よりも割合は増えてるかもしれないけど、兄弟いる子のが断然多いのはかわらないよ。
    がるちゃんって、一人っ子宣言する人多いけどね。

    +3

    -5

  • 83. 匿名 2019/08/30(金) 12:19:39 

    国内企業に軽減税率対策の経理システムテストが十分にできたのか確認するべきでしょ。見切り発車でやったら、瞬く間に数字が合わなくなって、謝罪会見を開くはめになって株価暴落とか起きるかもしれない。そういうのを知った上で公明党創価学会は軽減税率推しをしてたのかも。創価学会は韓国に100万人くらい会員がいるんでしょ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/30(金) 12:20:40 

    >>80
    スウェーデン共働きって確か、奥さんの方が公務員率がとても高い。
    みんな福祉系の職についてた気がする。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/30(金) 12:22:31 

    そりゃそうだよ。
    上げれば上げるほどおエラいさんのポケットに入るんだから上げちゃ駄目だわ。
    汚職はもっと手厳しい処罰が必要。
    政活費もっと下げろ。
    議員の給料下げろ。
    税金上げて議員の給料上げてるんだもんね。
    安倍さんそこ突っ込まれてしどろもどろだったよ。

    +79

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/30(金) 12:23:14 

    >>78
    東京は富裕層多いよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/30(金) 12:23:45 

    まずはナマポを見直して!
    パチンコ通いでタバコ吸い放題で毎晩晩酌
    最新機種のiPhone持って
    犬猫まで高価なペットショップで買ってるやつまでいるわ

    人の税金でふざけるなよ!

    +68

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/30(金) 12:23:53 

    >>79
    財務省黒幕説が最近多いけど、大元はIMFなの知ってた方がいいよ。
    財務省なんて隠れ蓑なだけだし、世界の諸外国に口出し介入してるIMFの中身って黒いよ。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/30(金) 12:25:55 

    >>78
    40過ぎて気がついたけど
    金持ちはいっぱいいるよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/30(金) 12:26:34 

    >>50
    景気の回復全部潰してるからね 政治家の人達

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/30(金) 12:28:00 

    自民党に投票する奴のせいで日本国民全体が苦しめられてる、なんで馬鹿のせいで苦労しないといけないんだか…。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/30(金) 12:28:44 

    色んな税金の明細を見ていつもびっくりする。何するのにもお金がかかるのにお給料は上がらない。それで、車持て!家族持て!お金を使って経済を回せ!と言われてもそんな余裕がない。毎月年金をきっちり払っていても将来貰えるかもわからないのに…

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/30(金) 12:29:43 

    8%と10%とか意味わからん
    8%の対象も変だし

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/30(金) 12:30:07 

    議員数削減
    まずそれからだよ

    +46

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/30(金) 12:30:23 

    >>4
    防衛のための思いやり予算がかかってるしね

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/30(金) 12:30:26 

    >>28
    医療費の話とは少しずれるんだけど
    先日体調崩して半休取って病気行ったら顔見知りっぽいおじいさん方が席を占拠して盛り上がってて座れず辛かった。
    暫くしてお仲間の一人がやってきた所で、皆そろったな!と言ってどこかへ出かけていって唖然。待合室を遊びに行く待ち合わせに使うな!
    しかも朝一の出来事なので多分その日は診察も受けてない。病院の人も追い出して欲しい。

    +63

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/30(金) 12:32:36 

    >>4
    海外にばらまき用のお金だからね

    +80

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/30(金) 12:36:22 

    政府が年金も使い込んだくせに、税金をあげるなんてありえない。
    お金使い込んだ政府が国民にお金を返すのが先でしょう。

    税金をいくらでもとっていいと勘違いしてる

    +48

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/30(金) 12:37:04 

    毎日みんな頑張ってるから、よし、美味しいもの食べて元気出そう!って思っても税金上がるのかあってなるよね。
    よし、元気出して商売頑張ろう!って思っても
    税金分値上がりするから、お客さんに負担かけないように損かぶるしかないかなあ、とかなるよね。
    必要なことに使うのならいいんだよね。
    そこには惜しまない。
    バブル感覚ひきずってる人が財政やってるとしか思えないんだよね。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/30(金) 12:38:43 

    宝くじは天下りだよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/30(金) 12:40:22 

    消費税全てを社会保障にブチ込むならもっと上げてもいいと思う…ってか上げないととんでもない老後が待ってるよ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/30(金) 12:41:16 

    今の若者ってちゃらんぽらんに見えがちだけど、昔と比べるとすごくリアリストだよ。欲がないって言われてるけど、リアリストだからこそ堅実。

    +44

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/30(金) 12:42:54 

    >>16
    そもそも当初は「お金をかけないコンパクト・オリンピック」だったはずなのに、開催が決定されたら二度とそんなフレーズが出てこなくなった。

    +89

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/30(金) 12:44:17 

    増税分の使い道は、下げた法人税の補填だよ。仕方ないけどね。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/30(金) 12:44:18 

    10%で最後にしてほしい。計算楽だから。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/30(金) 12:46:39 

    >>97
    皇室にもね。無職の婚約者と、その母親にも警護費月500万とかググると出てくる。

    +59

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/30(金) 12:47:11 

    法人税あげろよ

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/30(金) 12:47:36 

    消費税だけじゃなくて、年金とかも上がるだろうし。
    生活は、きつくなるよね。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/30(金) 12:47:56 

    >>82
    つくばです!
    真面目な子は将来考えて1人って決めてるけど
    ヤンキーとかは2人以上産んでますね!

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2019/08/30(金) 12:48:29 

    昔より給料が下がってて、税金は上がってて、なのに今の若者は欲がない!だの結婚しろ子ども産め!だの老害は黙ってろ!生活するだけで精一杯だよ

    +68

    -2

  • 111. 匿名 2019/08/30(金) 12:51:12 

    東京オリンピックを見てちょっと違和感があるんだよね。
    招致したり、運営したりには潤沢な税金が使われて、職員にも給料が出るし広告屋にも報酬がでる
    でも、運用する時はボランティア募ってタダ働き。それも、労働基準法に違反するようなボランティアを
    求めてる。何とも言えない

    +55

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/30(金) 12:51:58 

    消費税あげたら公務員の給料もあがるよね?
    意味ないじゃーん

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/30(金) 12:52:46 

    >>110
    若者だけじゃないよ。今の40代なんて働け親の面倒もみろ田舎に田畑があったら引き取らないから固定資産税
    払い続けろ。メンテナンス?しらねーよ
    だもん

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/30(金) 12:56:10 

    18歳で家計の心配するって相当だと思うわ
    未来に希望持つ子少なそう

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/30(金) 13:13:34 

    まあ5%に下げた方が消費も活発になるし景気は良くなるでしょう。
    でももうじき人口の3割を超える高齢者の社会保証問題が横たわる。下げたいけど下げられないが現実では?

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2019/08/30(金) 13:15:22 

    票をたくさん頂ける高齢の方の意見を聞きこれからの日本を支える若者の意見は聞かない。
    これじゃ日本が潰れるよ。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/30(金) 13:20:37 

    いま景気どん底なのにこれから一気に不況加速するって恐ろしすぎる

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/30(金) 13:31:53 

    増税分が、防衛費に流れてる(社会保障でなく)。。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/30(金) 13:34:43 

    世界経済が停滞、不況になる時に、このタイミングの増税強行はすべきじゃない。

    延期(中止)すべき!!

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/30(金) 13:44:12 

    この前仕事で税込表示表みたいなの作ってて、
    (1,000→1,100 こういうの)
    改めて高いと実感しました。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/30(金) 14:00:45 

    これを機に散財癖なおす。
    コスメ、服は買うのを極端に控えるようにする。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2019/08/30(金) 14:05:51 

    日本は、消費税や所得税など税金をトータルすると世界で2番目の重税国家だよ。北欧より税金が高いのに社会保障は破綻しつつある。一体どういう金の使い方してるんだよって怒りがわいてくる。
    オリンピックに一兆円以上使う金あるなら税金下げてほしい。
    税金が高い国ランキング発表 日本は世界で2番目 | 新会社設立.JP
    税金が高い国ランキング発表 日本は世界で2番目 | 新会社設立.JPwww.sin-kaisha.jp

    世界で最も税金が高い国はどこでしょうか。 海外ニュースサイトに掲載された高税率国ランキングが話題を呼んでいます。同サイトは独自に調査した世界各国の法人税、給与税、個人所得税、消費税を基準にランキングを作成し、公表。日本は2位に位置付けられました。

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/30(金) 14:13:23 

    みんなが安いものばかり買ってるから経済が停滞するんだよ

    安い物を作るために人件費削減
    そして安い物を売っても利益は少ないんだから
    結局、薄給の人が増えて経済が停滞する

    売る側にお金が行き渡るようにある程度の金額の物を買わないとダメ
    ある程度の物を大切に使ってコスパよく生きないとジリ貧

    +5

    -11

  • 124. 匿名 2019/08/30(金) 14:19:39 

    >>44
    うち、恥ずかしながらぶっちゃけ450万円位の所得
    で、この頃生活キツイなぁと感じるから、正直300万円代に下がったかな?なんて思ってた
    そしたら、昨年度、医療費が10万超えたから申告に行くにあたって、旦那の源泉徴収票をマジマジとみた
    580万円!
    え?いつの間にそんなに上がってた?!と驚いた
    驚いたけど、手取りになると殆ど変わらない
    どんだけ税金上がってるんだよ!としか思えない

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/30(金) 14:21:11 

    そもそも物の値段も上がりすぎ
    全然給料増えないのに
    食料品も日用品もジワジワ高くなってて…
    そこに消費税乗っけるんだからね

    生活苦しくなる一方なのは当たり前

    物が高いからなるべく買わないようにしようってより
    自由に買えるお金がないから買えないんです~

    うちはギリギリ5%の時に家を建てたけど
    その時だって消費税で数百万でびーっくりしたのに
    10%なんてガクブルすぎるわ…

    消費税しっかり取るなら
    不動産取得税とか廃止してくれ

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/30(金) 14:22:09 

    >>22

    所得税、法人税下げまくりで(金持ちほど得)、消費税上げても結局の所帳消し

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/30(金) 14:22:47 

    >>124
    わかる!
    給料が上がってもその分税金も上がるから
    結局手元に残るお金なんてほぼ変わらないんだよね💢

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/30(金) 14:23:24 

    >>111
    上級国民様はエアコン効いたVIPルームでご観覧
    の上、2400万円の報酬つき
    一般庶民は、徹夜で出てこい、自腹自己責任で
    ですからね

    この国がこうなってしまったのもよーくわかる

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/30(金) 14:25:00 

    10パーになったら、大不況。。。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/30(金) 14:32:27 

    うちの老害

    私がちょっとでも金欠な素振りでも見せようものなら
    管理がなってない、やりくりが下手だ、私なんて子供たちにこれだけのことをしてやったもんだ、貯金できないなんておかしい、そんなはずない

    って逆ギレしてめっちゃうるさいんだけどさぁ

    あんたら高度経済成長のときに働き盛りで
    うちの倍以上給料貰えてたの知ってるし
    物価だって相当安かったはず
    当時積んだ個人年金が今ではあり得ない高利率で戻ってきてるし

    今とはぜーーーーんぜん違うんだから
    当時の感覚で説教してくるのやめてほしい

    普段の食費なんかは削るにも限度があるから
    外食を全然しないとか洋服増やさないとかを実践して
    無駄遣いなんてしてないけど
    物価は上がり税金も上がり教育費も上がり…
    それで子供三人もいたら貯まらないんだよ!!

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/30(金) 14:42:29 

    10%に上げると公言している自民が圧勝したんだからしょうがない

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2019/08/30(金) 14:50:54 

    パチンコと新聞は税率5000%にすればいいんじゃないかな?

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/30(金) 14:55:08 

    政治 経済に興味ないっしょ?若い子

    選挙率も低いし。

    変えたいっておもうなら 選挙行って自分の思う人に投票すべし。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2019/08/30(金) 14:56:38 

    >>4

    オリンピックもね。そんなんやる余裕あるなら被災地に回してやれよと思うわ。

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/30(金) 14:58:28 

    消費税はどうしても社会的弱者には厳しい増税なのは事実ですね
    安倍晋三も消費税増税をするからには自分で自分の総理大臣の首を飛ばすつもりで行うでしょうね
    それくらい消費税増税は大変なのです

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/30(金) 14:59:45 

    アベノミクス自体が消費税増税が最終目的だからなぁ。。。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/30(金) 15:12:30 

    日本の借金やばいのに
    海外にいい顔してお金ばらまくのやめればいいのに
    例えば、1億寄付するならその半分でいいじゃないと思うのね、そんなにいい顔しなくていいと思う。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/30(金) 15:23:27 

    焼け石に水かも知れないけど、議員の数を減らして給料も低くしたら文句も減る。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/30(金) 15:30:40 

    地方で商売してるんですが、消費税が8%になってから売上が激減しました。それまでは連休は稼ぎ時だったのですが、最近は連休になると人の動きが感じられません。今年は6月頃から更にお客さんの動きが鈍くなったように思います。10月になったらどうなるのか…正直怖いです。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2019/08/30(金) 15:40:25 

    よく税金の話すると、スイスが引き合いに出されるけど、別にスイスは消費税高くないし、その分医療(健康保険にあたるもの)も普通に払わされるよ。日本より医師不足だからかなり待つし。
    高いのは物価と法人税で、消費税は日本と変わらない。子供育てやすいって言われるけど、スイスも高齢化率めちゃくちゃ高いし、実際は老人になっても働いてる人が多い。
    私はスイスで働いてたけど、暮らしやすさは日本のがいい。アメリカもイギリスも医療に関してはめちゃくちゃ苦労した

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2019/08/30(金) 16:29:51 

    全部自民党に投票した有権者が悪い

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/08/30(金) 16:31:12 

    >>4
    それでも国民の投票の結果によって今の与党が選ばれてこうなってる訳で…
    投票行ってない人と与党に入れた人は消費税高いって文句言う権利ないですよね。
    今回は未成年に聞いてるから18歳以外の子たちは投票権ないですけど

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2019/08/30(金) 16:33:31 

    シングルマザーも大変なのはわかるけど
    働く気のないシングルマザーに手当てあげなくていいと思う。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/30(金) 16:45:26 

    >>141
    じゃあどこの政党だったらいいの?

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2019/08/30(金) 17:30:47 

    選挙で自民党に投票するからだろ!
    ちゃんと消費増税に反対してる政党に投票しなきゃダメじゃん!
    政治が悪いとか言ってる奴や選挙にすら行ってない奴にイライラする。

    +4

    -4

  • 146. 匿名 2019/08/30(金) 17:51:44 

    その通り!!
    お金沢山ある人はいいよね。
    ほんとかつかつなんだよ、、、
    給料は上がらない、残業はつかない
    子供の学費やらなにやら、、
    せめて8%のままにしてー
    8%やら10%で買い方も違うんじゃ
    買い物もしたくなくなる。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2019/08/30(金) 18:14:47 

    生活に必要な水道代、下水道代まで10%なんておかしくない?

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/30(金) 20:03:55 

    >>1
    無知な若者っぽい意見だね。私も20代だけどこんな単純な話じゃない。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/08/30(金) 20:05:29 

    >>145
    奴らは与党に反対するしか能がない奴ばっかりじゃんw

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2019/08/30(金) 20:38:58 

    >>15
    同感です
    でももっと言わせてもらえれば、3%でもじゅうぶんです

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/30(金) 20:39:58 

    >>146
    買い物はしたくないんじゃなくて、出来ない、、、

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/30(金) 20:41:47 

    消費税20%であとの税金全部廃止すればいいよ

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/30(金) 21:31:46 

    社会人としても稼ぎも未熟な10代にアンケートを実施してもね。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2019/08/30(金) 21:55:59 

    このまま給料が上がらずどんどん増税されたら生活がキツイ
    何のために生きているのかわからなくなる

    給料上がらないで増税ばかりしてると出生率もどんどん下がって本当に日本人は少なくなると思う

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/30(金) 22:20:15 

    九州で大規模な雨災害があったんだから消費税増税ストップしてほしい!

    外国みたいに、「付加価値税」or
    「物品税」or「贅沢税」を作ればいいじゃん

    「もやし」と、「ダイヤモンド」が同じ消費税8%なんて異常だよ。

    いわゆる贅沢品には消費税30%〜40%でいいじゃん。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/30(金) 22:52:41 

    増税しても税金の無駄遣いが増えるだけでただただ国民の生活が苦しくなるだけ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:17 

    消費増税とかの増税って、あんまり口には出さないけど、アメリカに上納しなきゃいけない金額が大きすぎるのが原因なんだってね。米軍基地とか思いやり予算とかetc。
    所詮、日本はアメリカの属国なんだよね。戦争に負けたから。死んだハマコーも言ってたよ。
    「アメリカ、なんて呼ぶんじゃないよ。アメリカ様だ」って。
    戦後、朝鮮戦争やらなんやらでアメリカ様に特別扱いしてもらって高度経済成長させてもらったけど、もうグローバル資本主義も限界まで来ちゃってるし、地球もボロボロだし、もう甘い汁吸いつくしちゃった感がある。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/30(金) 23:02:08 

    0が無理ならせめて3%で

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2019/08/30(金) 23:28:26 

    やたらと海外意識しすぎてる気がする。医療制度も将来の年金も扱いが全く違うんだから日本の情勢をよく考えて税率を決めてほしい。あとはボリビア人の出産一時金の詐欺があったように外国人が不正できちゃう世の中を変えないと意味がない気がする。日本人が不利。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/30(金) 23:51:56 

    >>102
    20代30代で貯金は大事だね…って話してると、50代〜のおじさん達が「若い頃はむしろ使わなきゃ!」とか「うちは妻が管理してるけど、1000万は貯金あるはずだ(少なくない?)」とか割り込んできて思わず舌打ちしそうになった。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2019/08/31(土) 00:04:06 

    給料変わらず、老後の保障もないのに、税金だけ上げられても困る…

    削るとこはいくらでもあると思うけどなぁ
    外国人の生活保護とか、やたら多い国会議員とか、秋篠宮関係とか…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/31(土) 00:25:17 

    月一の楽しみでモーニング行くけど老人たちは毎日毎日同じメンバーで集まってモーニングしてるみたい。
    朝ごはんだけで毎日500円とかでしょ?働いてないのに優雅なこった。
    私たちが老人になったらモーニングなんて年1の楽しみレベルになっちゃうよ。(笑)

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/31(土) 00:27:42 

    >>78
    別に国債発行すりゃいいだけでしょ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/31(土) 01:39:23 

    政治家って経済に弱いと思う。
    逆に経済に強いなら国民のニーズに敏感になるよ

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2019/08/31(土) 01:55:12 

    昔あった物品税の対象品目と税率を変えて復活して、代わりに、消費税の撤廃をして欲しい!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/31(土) 02:12:27 

    いや消費税は10%で良いです。
    むしろ他の税金を下げて欲しい。
    貧しい恵まれないド貧乏人には
    配給チケットでも配れば良い。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2019/08/31(土) 02:13:14 

    学校で先生が軽い感じでなぜ増税するでしょう?とみんなに問いかけてて
    本気でわからなくて....
    そしたら社会保障にまわすためです!って先生が言ってた。
    あ、それね。その建前が答えなんですかってなったわ。
    社会保障は建前、嘘っぱちって言うのは周知のことだと思ってたからまさかそれが答えだと思わなかった。

    5%→8%のときも社会保障にまわしてないんだから無理だろ。
    給与あげろ。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/31(土) 02:14:20 

    日本に未来はないからスェーデンやスイスの男性と結婚しようかしら

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/31(土) 02:49:54 

    >>28
    医師も悪のりして生活保護者かこって薬の闇転売の手助けまでしちゃうし。
    医療過誤で儲けて負担ふやしてますしね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/31(土) 03:07:48 

    そう。給料は上がらない。釣り合ってない。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/31(土) 04:38:59 

    >>84
    スウェーデンはすでに家族制度が崩壊してる国だから、
    嫡子がマイノリティだし、
    離婚率も50%を超える。
    平均婚姻年数も10年くらい。
    夫婦共働きとかの概念はなく、
    働いている大人がカップルになってるに近い。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/31(土) 08:17:23 

    オリンピックに金掛け過ぎる
    いくら歴史のあるスポーツの祭典だからって

    他の事にも予算出しなさいよ

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/31(土) 08:19:23 

    税金30%になっても足りないって言ってそう

    延々とそうだよ

    本当この国は民主主義か
    選挙行っても全然反映されないやん

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/31(土) 09:18:53 

    消費税上げてもいいけど、独身税導入して欲しい
    子供育ててる人は、まぁほとんどの人は将来納税してくれる人材を育ててるわけだから、国から見れば金のなる木でしょ?だったらそこを優遇しないと。
    好きで独身やってる人とか、課税してよ

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2019/08/31(土) 09:29:41 

    うちの5%のときと給料ほぼ変わってないもんな…
    なのに色んなものが消費税上がった分以上に値上がりしてる

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/31(土) 09:31:43 

    >>28
    この前薬局でバーゲンセールかよってくらいパンパンに詰めた薬を2,3袋持って帰る丸々と太ったお婆さんがいてびっくりしたわ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/31(土) 11:35:37 

    >>30
    東京五輪のせいだよね。
    なんだよこの無駄遣いは!
    本当にバカバカしい

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/31(土) 11:36:15 

    五輪開催地決まったときに馬鹿騒ぎしてた奴らから税金取ればいい。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/31(土) 11:38:49 

    >>161
    まさどんからも削ってよ!
    ロイヤルニートしてた時のお金も無駄になってるんだから!!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/31(土) 11:40:34 

    結婚式とかもばかばかしい。
    特に披露宴。
    一日で大金使うほどの人達かよと思ってしまう。
    身の程を知って写真だけにしとけ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/31(土) 15:48:31 

    消費税は下げた方が買いしぶりがなくなるのでは?
    一回下げてみてよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/01(日) 08:19:05 

    防衛費に注ぎ込むなら増税してもいい。
    オリンピックみたいなくだらないことに、限りあるお金を使わないで欲しい。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/01(日) 18:45:08 

    所得税やら住民税やらなくしてくれれば消費税あげてもいいよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/01(日) 20:44:16 

    いつまでも庶民を騙せると思ったら大間違いだよね
    10月怖い

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/02(月) 20:17:57 

    今の日本は、バブル崩壊で傷ついた状況下で断行された1997年の消費増税によって、デフレ・スパイラルが展開するデフレ経済へと凋落してしまった。
    その結果、日本の経済成長率は世界最低に凋落し、国民は貧困化し、格差は拡大し、そして、財政は大きく悪化してしまった。
    そもそもデフレ下では、民間は投資を減退させ、黒字を貯め込むようになるため、必然的に政府の「赤字」は拡大する。
    だから、政府の赤字を縮小し、財政を健全化するためには、デフレ脱却を果たす以外に方法は存在しない。
    そして、デフレ脱却を果たすためには、消費増税を凍結しーないしは減税しー大型の財政政策を2、3年継続する他に道はない。
    それができれば、デフレ・スパイラルが終わりインフレ・スパイラルが駆動するようになる。
    そうなれば自ずと経済は成長し、必然的に財政は健全化していく。
    ただし、社会保障を持続可能とするためには、例えばスウェーデンの医療制度を参考にしつつ、「過剰」な医療サービスを抑制していくことも重要である。
    同時に、消費増税を抑制するのなら、消費税ではなく、所得税や法人税を重視した税制改革を推進していくことも必要である。

    藤井聡著
    「10%消費税」が日本経済を破壊する

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/03(火) 13:23:13 

    日本が優れていたのは平成の初期だけだったってこと
    今は衰退あるのみの元先進国だよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/03(火) 23:33:56 

    国民からじゃなく観光税とれよ、京都とか汚くなってて景観どした?って感じ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/04(水) 18:03:21 

    たくさん来る訪日観光客には、免税縮小して、もっと消費税を払ってもらえばいい。外国人の高速やJR乗り放題パスなんてどんと値上げすればいいと思う。もはや、日本にはおもてなししている余裕らはない、後進国レベルの貧困率。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/27(金) 00:55:28 

    消費税より、市民税、年金や保険額をどうにかしてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。