ガールズちゃんねる

1970年代生まれの方集合!part4

2975コメント2019/09/24(火) 02:09

  • 501. 匿名 2019/08/30(金) 01:36:49 

    スタードッキリ○秘報告

    水曜スペシャル・木曜スペシャルも
    好きだったな~。ゴールデンタイムにかなりショッキングな特集も、~スペシャルではやっていたよね!

    +50

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/30(金) 01:36:59 

    >>491
    73年生まれ
    ほんとハズレ世代だよね

    +43

    -0

  • 503. 匿名 2019/08/30(金) 01:38:55 

    >>486
    あるある!待ち合わせの約束も、駅名だけじゃなくて「西口の富士銀行の前の階段の横で◯時!1時間まで待って会えなかったら帰るからね!」くらい細かく言わないと会えなかった。

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/30(金) 01:39:33 

    1970年生まれ、ゴム跳び世代です

    ノータイム~♪

    +58

    -1

  • 505. 匿名 2019/08/30(金) 01:40:38 

    >>17
    だよね~何とも調子が悪い
    病院行かなくては

    +47

    -0

  • 506. 匿名 2019/08/30(金) 01:40:40 

    田舎に住んでたからおニャン子の着てたセーラーズにすごく憧れてた
    あと聖子ファンではないけどフローレンスセイコ?に行ってみたかった

    +40

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/30(金) 01:41:34 

    >>20
    難しかった💧
    自力無理で結局コネで入った

    +31

    -1

  • 508. 匿名 2019/08/30(金) 01:42:06 

    72年生まれです。学生時代部屋での娯楽といえば、CD ラジオ 雑誌 マンガくらいだった。ビデオは自分専用はなかった。テレビも。今みたいに映像を自由に見たり自分で発信するなんてなかった。

    +32

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/30(金) 01:42:26 

    初めて家族以外の同級生と見に行った映画は、
    小6の時のバックトゥザフューチャー2です。
    77生まれ🐍

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/30(金) 01:42:48 

    >>34
    志村後ろ!後ろ!って本当に叫んでたw

    +32

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/30(金) 01:43:07 

    角川文庫、角川映画とかもねー!
    70~80年代が全盛だったのかな?
    赤川次郎を読みまくったり、映画館にも行ったし、レンタルでも借りて色々観た。


    +57

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/30(金) 01:43:18 

    >>496
    私はコーラス?のデンジマン、デンジマンっ↑♪のところだけ覚えてる 笑

    +10

    -1

  • 513. 匿名 2019/08/30(金) 01:45:30 

    >>42
    草彅くんと国分太一も(なぜか呼び捨て💦)

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/30(金) 01:46:27 

    >>501
    矢追純一と川口浩探検隊が楽しみだった!

    +24

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/30(金) 01:47:23 

    >>480
    水銀のやつ、ストーブに近づけたり逆さにふって37度以上にして親をだまし小学校二回ほどずる休みしたの思い出した‥

    +57

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/30(金) 01:47:26 

    夏休みや冬休みに夜更かしをして、オールナイトニッポンを聴いていた。とんねるずめちゃめちゃ面白かった!公開録音で怖い話特集とかあった。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/30(金) 01:48:37 

    >>95
    流行ってた!
    あっくんのファンだったよ

    +20

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/30(金) 01:49:46 

    >>110
    めちゃくちゃ楽しそう🎤

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2019/08/30(金) 01:49:49 

    >>506
    フローレスセイコだよ

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2019/08/30(金) 01:51:26 

    >>131
    あー!あったねー!懐かしい

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/30(金) 01:52:00 

    75年生まれ
    上原引退で同じ年の現役野球選手いなくなった。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2019/08/30(金) 01:54:08 

    >>514
    面白かったですよね!あと、世界中のショッキングな事件や事故、処刑シーンなんかもやっていたので、怖いもの観たさで観ていました!

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/30(金) 01:54:10 

    >>171
    スパンクのテーマソングが頭の中に流れてきた♪

    +37

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/30(金) 01:55:15 

    >>172
    だよね、ちょっと上の世代の方が楽しそうなイメージ💃

    +25

    -0

  • 525. 匿名 2019/08/30(金) 01:55:18 

    76年(昭和51年)の早生まれです。辰年なので
    75年生まれの同級生はうさぎ年なのが羨ましかったw

    小さい頃ピンクレディーが好きで、そのあと聖子ちゃんの青い珊瑚礁を
    マイクつきのレコードプレーヤーでかけて歌ってた。
    初めて親にねだって買ってもらったレコードは明菜ちゃんの禁区でした。
    レコードと言えばピンポンパンのレコード持ってて、カセットにダビングしたのを
    ドライブのときよく車の中で聞いてました。

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/30(金) 01:56:51 

    >>186
    2年13組だった
    今思うとすごいね💦

    +30

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/30(金) 02:01:07 

    >>92
    70年代生まれとしてはマチャアキと敢えて呼びたいところあるよね(笑)

    +37

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/30(金) 02:01:38 

    土曜日お昼学校から帰って
    女の60分を見るのが楽しみだった!

    +21

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/30(金) 02:03:52 

    75年生まれ。バブル期はいっつみー(逸見正孝)が大活躍だったね。

    +53

    -1

  • 530. 匿名 2019/08/30(金) 02:04:17 

    TBSラジオ系列で日曜深夜に放送されていたナムコ提供の大橋照子のラジオはアメリカンを毎週欠かさずに聴いていた方も多いのではないでしょうか?

    番組のエンディングに流れていたコンボ・トウシューが歌う「風色のサンバ」という曲が印象的で当時は何気なく聴いていたけれど、今あらためて聴いてみると心に染みる曲です。

    風色のサンバ コンボ・トウシュー - YouTube
    風色のサンバ コンボ・トウシュー - YouTubeyoutu.be

    激愛・三月までの・・の メインエンディングテーマでしたが 私にとっては TBSラジオ系列の 大橋照子のラジオはアメリカンのエンディングテーマ として8ヶ月近く流していた方が記憶が強いです いったい誰の趣味でこの曲を流していたのでしょうね 中村Dかな?鶴間さん...

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/30(金) 02:04:58 

    デパートに行くと必ずアドバルーンが浮いてた
    あのアドバルーンを見るといつもわくわくした
    お子様ランチとクリームソーダがご馳走でした

    +75

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/30(金) 02:06:55 

    1973年生まれ独身彼氏なし結婚しません、出来ません

    +37

    -1

  • 533. 匿名 2019/08/30(金) 02:07:04 

    男の同級生が20代前半と付き合ってたら
    どう思いますか?

    +0

    -14

  • 534. 匿名 2019/08/30(金) 02:10:31 

    クソババアばっかで草

    +0

    -28

  • 535. 匿名 2019/08/30(金) 02:12:51 

    リリアンて何に使うかわからないけどとにかく編んでた 笑

    +71

    -1

  • 536. 匿名 2019/08/30(金) 02:14:44 

    >>383
    明星のヤンソン懐かしい〜

    +31

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/30(金) 02:15:22 

    懐かしくて、いいトピだね。
    この時代は、今とは違いTVも面白かった。
    ねるとん、元気が出るTVダンス甲子園。恋のからさわ。
    歳取るのが早い。70年代の集まりがあれば参加したい。
    朝まで語り明かしてそう。

    +72

    -1

  • 538. 匿名 2019/08/30(金) 02:16:06 

    >>529
    ほんとにね。あと、山田邦子の勢いが凄かったね。1ヶ月で億単位稼いでいたと、後から本人が言っていた。

    +71

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/30(金) 02:16:50 

    >>535
    わかる~!(笑)私はヤングコーンみたいなのを永遠に編み続けてた。

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/30(金) 02:17:20 

    ウィークエンダー
    泉ピン子
    新聞によりますと!

    +25

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/30(金) 02:17:37 

    >>34
    大好きだった〜
    セットも今見ると豪華だよね〜

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2019/08/30(金) 02:22:33 

    75年生まれ。中学1年のとき昭和から平成になり、天皇即位の儀式の時は母がTVの前で涙していたのを思い出す。
    それが今また新しい元号になっているなんてね。感慨深いわ。

    +25

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/30(金) 02:23:54 

    わくわく動物ランドの関口宏となるほどザワールドのゆみちゃんが好きだった

    +37

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/30(金) 02:24:48 

    >>45

    幸せをもたらすといわれてる♪どこできっと咲いて~いる♪

    花~をさがし~て♪花をさがしています♪

    +32

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/30(金) 02:26:00 

    >>540
    再現ドラマがエロかった😳

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/30(金) 02:26:47 

    サンリオのジミィ&パティ

    1970年代生まれの方集合!part4

    +76

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/30(金) 02:27:50 

    子供の頃は防災ずきんのことを防空ずきんと言ったり、渋谷に行くと片足や片腕ない兵士の格好した人がお金恵んでくださいみたいなことやってたり、戦後色が色濃く残っていたなぁ。70年生まれです。

    +26

    -1

  • 548. 匿名 2019/08/30(金) 02:27:55 

    はずめ イエローボール
    とか
    123と45ロク
    とか
    ゆるーい30分ドラマを土曜日の早朝に
    ボーっと観てた小学生時代

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/30(金) 02:29:04 

    まいっちんぐマチコ先生のコミックをこっそり集めてアニメをひっそりと見ていた記憶。
    クラスの子には誰にも言えなかった…

    +24

    -1

  • 550. 匿名 2019/08/30(金) 02:29:51 

    >>131
    行田の産文?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/30(金) 02:31:12 

    ペヤングのまろやか〜♡

    +20

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/30(金) 02:31:20 

    75年

    更年期なのか、毎日苦しいよー
    一人になりたくて、ワンルーム見てる
    息が苦しいよ。暑いのか寒いのか
    おかしくなったみたい
    物音にも敏感で、おかしくなったみたい

    +29

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/30(金) 02:32:07 

    「うちの子にかぎって」が大好きだった。ちょうど小学4・5年のませてる時期だったからドンピシャでさ。子役達の演技がナチュラルだったのと、その時の世の中の問題をおりこんだドラマ内容も本当に面白かった。

    +44

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/30(金) 02:34:24 

    ポールのミラクル大作戦というアニメが
    怖すぎた

    いまだに時々夢に見る

    +27

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/30(金) 02:35:32 

    ゴム段って言ってたけどゴムとびかな?あとはおじゃみでお手玉してたな

    +33

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/30(金) 02:35:52 

    同じ温度にしてても、汗が急に出たり、寒くなったっり、極端で、頭が重くなって気持ち悪くなる

    +21

    -0

  • 557. 匿名 2019/08/30(金) 02:35:58 

    >>551
    よっ!四角い顔っ

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2019/08/30(金) 02:38:12 

    学園超女隊っていうシリーズ物の小説が好きだった
    作者さんが亡くなった時、もう続きは出ないんだなと寂しくなった

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/30(金) 02:40:58 

    角川映画好きで観に行ってたなぁ
    メインテーマと時をかける少女好きだったな

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2019/08/30(金) 02:42:00 

    >>555
    ゴム段はわかるけど、おじゃみ?がなにかわからない

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/30(金) 02:44:26 

    松島トモ子のミネラルむぎ茶のCM。
    「夏はいっぱーい!!」って冷蔵庫の中が麦茶でいっぱい。

    +37

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/30(金) 02:45:37 

    >>553
    高橋くん好きだった!
    声がカスカスのニノっぽい子覚えてます?

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/30(金) 02:45:39 

    >>33
    ヤバ…画像の威力。
    走馬灯のように色々蘇るわ。

    +29

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/30(金) 02:47:47 

    給食に出る牛乳キャップを二枚重ねて端を指で押して二枚とも綺麗にひっくりかえると貰えるバトルごっこが流行っていた。
    好きな男の子と対戦して勝った時は暫くそのキャップを大事に持っていたなあ笑

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2019/08/30(金) 02:48:00 

    >>407
    怪奇特集あったよね

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/30(金) 02:48:22 

    1974生まれ

    チェッカーズフミヤ
    少年隊 ニッキ
    光ゲンジ あつひろ
    その後アイドルとおさらばしました

    +31

    -0

  • 567. 匿名 2019/08/30(金) 02:48:31 

    >>555
    ゴム跳びでさ、片足引っ掛けて「ノータイム♪」って言ってから始めてたのって大阪限定?

    +26

    -0

  • 568. 匿名 2019/08/30(金) 02:49:06 

    赤川次郎を皆読んでいた

    +59

    -0

  • 569. 匿名 2019/08/30(金) 02:49:28 

    >>561
    ご近所に住んでた

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2019/08/30(金) 02:52:50 

    >>562
    うわあ懐かしい!高橋くんのは西尾さんとスペシャルでキスシーンがあったりなんかして、ドキドキしましたね。
    カスカスでキンキン声の男の子ですよね?
    確か役名は「いさき」だったような、、うろ覚えでごめんなさい。

    +18

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/30(金) 02:53:22 

    ローソンでタッチのキャラがプリントされたドリンクが夏休みに期間限定で販売されていた。
    アニメが大好きだったので飲んだ後も綺麗に洗って部屋に飾っておいた記憶がある。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/30(金) 02:57:25 

    三宅裕司のヤンパラ

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/30(金) 03:00:42 

    78年生まれです。
    当時、アニメ、アラレちゃんの良さが分からなかった。
    今見たら分かるのかな。

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/30(金) 03:00:44 

    >>572
    聞き始めた頃に終わっちゃった。
    内海ゆたおの夜ドカっていうの始まったけどすぐ終わって伊集院になった!

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/30(金) 03:03:31 

    73年生まれ
    もうじき孫が生まれます·····

    +17

    -4

  • 576. 匿名 2019/08/30(金) 03:03:40 

    うちのお母さんがキャンディキャンディ好きなんだけど、このトピみて納得した笑

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/30(金) 03:04:17 

    >>565
    スッゲー怖かった覚えあるよー
    母親パートでいなくて弟もどっか遊び行ってて、独りで観てたら赤ちゃんがブツブツ手に書かれたお経読む話でさぁ…

    あ、四代目 林家小染の追悼番組でセットの垂れ幕がグワングワン揺れて、司会(三枝だったかな?)が、「小染ー、もうやめとけーーー」って言ってたの今思い出した。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/30(金) 03:07:58 

    >>575
    私は70年生まれで子供9歳…

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/30(金) 03:08:35 

    >>576
    寝なさ〜い

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/30(金) 03:10:35 

    あの頃のキティちゃんの方が好きだ

    +17

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/30(金) 03:12:35 

    はっ、ジミー&パティー!

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/30(金) 03:13:35 

    ニルスの大冒険
    スプーンおばさん
    アニメ三銃士
    メイプルタウン
    名探偵ホームズ
    ビックリマン

    風雲たけし城
    夢で逢えたら
    四時ですよ〜だ
    パペポ
    らくごのご

    +47

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/30(金) 03:15:03 

    >>6
    自分はドリフより「カトちゃんケンちゃん」世代だな

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2019/08/30(金) 03:16:04 

    ストップ‼︎ひばりくん!
    最後どんなだったっけ

    +28

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/30(金) 03:16:55 

    >>582
    鶴瓶アフロw

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/30(金) 03:18:55 

    >>554
    異次元行くやつ?

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/30(金) 03:19:22 

    >>560
    おじゃみはお手玉の事で九州とか関西地方の方言みたいですね^^;
    私の小学校ではお手玉の布で作ったのではなく丸い小さな輪っかを繋げてお手玉の玉みたいにして作ったので遊んでいたのでそれの事をおじゃみと呼んでいました

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2019/08/30(金) 03:20:02 

    プリンプリンって、NHKの人形劇好きだったわー
    内容忘れたけど

    +55

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/30(金) 03:22:16 

    あぶない刑事
    柴田恭兵の挿入歌のランニングショットという歌がちょっと変わった歌で癖になったwww

    +48

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/30(金) 03:23:40 

    >>491
    78年生まれだけどものすっごいわかる!!

    それに加えて

    子供の頃、バブルなトレンディドラマ全盛期で
    大人になったら有名企業の腰掛けOLになって
    オシャレな都会の部屋に住んで
    素敵な男性がスポーツカーでむかえにきてバーとかで
    オシャレにデートして…なんてのに憧れてたけど
    まーったくそんな生活とは無縁だった!

    親は高度経済成長にのった団塊世代だから
    そこそこ高収入、持ち家で妻は専業主婦子供2人当たり前で老後は退職金もたっぷり



    憧ればっかり膨らまされてなんの恩恵もうけてない世代(涙

    +51

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/30(金) 03:24:42 

    掃除の時間はモンペみたいなスモック着てた中学生の時

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/30(金) 03:27:07 

    高校の頃、雑誌「オリーブ」がバイブルだった。
    全然自分に反映されてなかったけどw

    髪をツイストにねじってリボンつけて、黒タイツにリーガルのローファー履いてた頃がついこの間のようなのに…(健忘)

    +36

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/30(金) 03:27:37 


    78年生まれだけどまだまだ街が汚かった記憶がある

    福岡の繁華街には靴磨きの人がズラッと並んでて、ホームレス(当時はル○ペン)も多かった
    親とはぐれたらとんでもない目にあうんじゃないかとビクビクした思い出

    +20

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/30(金) 03:27:44 

    >>564
    千葉県民ですか?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/30(金) 03:31:00 

    >>592
    Harutaの合皮のローファーはテンションが下がったな

    +18

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/30(金) 03:33:45 

    「ポテトのPO」というお菓子を覚えている。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/30(金) 03:33:50 

    >>41
    先日藤子不二雄A展にいったよ
    同じくらいのアラフォーのお父さんお母さんが多かった
    子供たちもいたけど多分ブラック寄りだからつまんないのか「帰りたい帰りたい帰りたい!」を連呼する子がいた笑

    怪物くん笑ゥせぇるすまんプロゴルファー猿、全部懐かしかったなあー

    +20

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/30(金) 03:36:03 

    >>31

    花子さん怖かった!
    昔、小学校のトイレの壁になぜか、ぼこって丸く浮き出ている部分があって、それが人の形に見えなくもない感じで、友達がこれは花子さんがこの中に吸い込まれたからって言ってて、すごい怖かった。

    ノストラダムスは、信じてませんでした。

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/30(金) 03:36:59 

    >>577
    あの頃は芸能人の追悼番組よくやってた。
    結婚式とかも。

    なんやったんやろ

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/30(金) 03:37:18 

    もう半世紀近く生きたか…

    +14

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/30(金) 03:38:42 

    >>597
    怪物くんのOP、今でも結構いいテンションで歌えるw

    +27

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/30(金) 03:38:56 

    (アタッカー優)を見た影響で、中学校はバレー部に入部しました。
    その年は部員いっぱいいたよ〜
    72年生まれです♬

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2019/08/30(金) 03:39:43 

    子供の頃は親が厳しくてあまりテレビ見せてもらえなかった

    大人になった今CSで
    アラレちゃん
    笑ゥせぇるすまん
    じゃりん子チエ
    ドラえもん
    パーマン
    ハットリくん
    怪物くん
    タッチ……なんでも見れる
    あの頃の自分に見せてあげたい

    +27

    -0

  • 604. 匿名 2019/08/30(金) 03:41:03 

    75年生まれです!
    真柴ひろみさんの漫画読んでたなぁ
    覚えてる人いますか?
    「瞳いっぱいの涙 」
    「君だけに輝く」 悲恋ものが多かったよね。

    +40

    -0

  • 605. 匿名 2019/08/30(金) 03:42:33 

    >>552
    更年期は気のせいよーーーー

    呼吸が浅いのよ
    肩をグッと下げる感じで息を深く吸い込んでみて

    +25

    -1

  • 606. 匿名 2019/08/30(金) 03:44:29 

    >>265
    40歳前後でおばあちゃんになったの?!!
    はやいね!

    +20

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/30(金) 03:45:48 

    小さい頃観てたゴレンジャーのサイドカーに憧れて乗りたかった
    1970年代生まれの方集合!part4

    +55

    -0

  • 608. 匿名 2019/08/30(金) 03:46:12 

    >>600
    こないだ四半世紀と思ったのにね…
    早いわ〜

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2019/08/30(金) 03:49:17 

    >>552
    辛そうだね。私も同い年だけど体調悪い日が確かに増えてきた。
    でも、人にもよるけど44歳で本格的な更年期はちょっと早めだよね。
    一度お医者さんに行ってみたらどうかな?
    もう行ったのかな?
    早く良くなるといいね。

    +29

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/30(金) 03:51:58 

    >>31
    >>598
    70年代は特に日本全国オカルトブームだったと思いますよ!
    口裂け女、ユリゲラー、UFO、つのだじろうや梅図かずおの漫画がヒットし
    月刊ムー、ピンクレディーの「UFO」も時代を反映しているなぁと思った。

    こっくりさん、自分も好奇心で友達やいとことやったなぁ~
    心霊番組は80年代、90年代までちょこちょこあったけど、最近は規制が厳しくなり
    あまりやらなくなりましたね。

    +35

    -0

  • 611. 匿名 2019/08/30(金) 03:52:44 

    >>535
    手芸界では何年か前また少し流行ったわ

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/30(金) 03:56:10 

    原田伸郎ことノブリン

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/30(金) 04:00:05 

    CSでクイズダービー見たら、笑えるぐらい懐かしかった。しかもなにげに問題がめっちゃ難しいw
    たけし城も見たけど、素人の人とか今よりオシャレではないのかもしれないけど、今より大人っぽい人が多かった。

    +20

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/30(金) 04:04:04 

    聖子ちゃんの「今日は小田原に来ました〜」っていうポッキーのCMを毎年秋の始まりに思い出す。
    どちらかというと明菜派だったのに。

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2019/08/30(金) 04:07:22 

    >>37

    わたしも大好きで、インディージョーンズも観に行きました!
    亡くなったのが残念ですね


    +17

    -0

  • 616. 匿名 2019/08/30(金) 04:17:07 

    テスト勉強しながらラジオよく聞いていたなぁ。ラジカセでね。
    三宅裕司のヤンパラ聞きたいのにニッポン放送が入らない地域だったので、一緒懸命周波数合わせようとアンテナ触ったりしてたわ

    +21

    -0

  • 617. 匿名 2019/08/30(金) 04:18:03 

    >>615
    マイ・プライベート・アイダホ

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/30(金) 04:33:41 

    いちにの算数(*´∇`*)

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/30(金) 04:37:54 

    79年生まれ。
    さっき立った80年代トピも覗いてみたけど今回はわからないものばかりだった
    これもジェネレーションギャップ?

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/30(金) 04:39:55 

    >>303
    私の初恋の人、あとデビルマンの不動明が好み

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/30(金) 04:48:43 

    >>450
    CAT'S EYEも同じくレオタードだけど、絶対に直ぐにぽろりするよなと思う

    +24

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/30(金) 04:50:22 

    1975年です!
    このトピ居心地良いわ~!
    バーバーパパ観てました!
    1970年代生まれの方集合!part4

    +37

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/30(金) 04:51:49 

    >>586
    時間止まって
    ミナだっけ?連れ去られるの

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2019/08/30(金) 05:03:47 

    >>416
    うちの地元の映画館ははいからさんが通ると
    吉原炎上が同時上映でした。
    子ども心にショック受けたので
    はいからさんが通るの映画の記憶が一切ありません
    (笑)
    少尉が阿部寛だったのよね

    +32

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/30(金) 05:04:51 

    >>567
    私の所は言わなかったなぁー
    そう言えば2人で組んで親と子になって子の方が失敗すると親が代わりに子の分も再度やらなきゃならなかったなぁ

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2019/08/30(金) 05:06:49 

    茶の間で見るのが気まずくてミポリンの「毎度お騒がせします」をコッソリ見てたわ笑

    +22

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/30(金) 05:07:44 

    体調崩して学校休んだら教育テレビを観てた
    できるかな?とかたのしい教室とか歌ってゴーとか
    たのしい教室の亜土ちゃんのお絵描きコーナーが好きでした

    +26

    -0

  • 628. 匿名 2019/08/30(金) 05:08:25 

    >>33
    テリィ!!!

    +24

    -0

  • 629. 匿名 2019/08/30(金) 05:15:47 

    ケーキ屋ケンちゃんとかカレー屋ケンちゃんのケンちゃんシリーズが記憶にあるけど内容全く覚えてない
    1970年代生まれの方集合!part4

    +44

    -1

  • 630. 匿名 2019/08/30(金) 05:26:46 

    >>29

    84年生まれですが、と言うことは私たち世代が憧れてた高校生のお姉さん達世代ですねー!egg見て憧れたなールーズソックスを早く履きたかったなー

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2019/08/30(金) 05:31:24 

    なんたって「おはよう!スパンク」

    +32

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/30(金) 05:32:45 

    >>37
    リバーフェニックス好きだった!
    漫画のバナナフィッシュのアッシュのリアル版に見えた。

    +22

    -0

  • 633. 匿名 2019/08/30(金) 05:35:48 

    73年生まれ。
    大友克洋のAKIRAが大好きでアニメ映画何度も見て、友達とマネしたりイラスト描いてた。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/30(金) 05:36:41 

    世界名作劇場好きでその中でも南の島のフローネとペリーヌ物語が好き。メルクルとバロン可愛いい
    1970年代生まれの方集合!part4

    +46

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/30(金) 05:37:02 

    あばれはっちゃくの最初のころのが忘れられない
    逆立ち真似して練習した

    1972年うまれ
    ロスジェネだか棄民世代だか今となっては言われてて
    第二次ベビーブームで子ども多すぎてしかも
    バブルの恩恵は味わってない世代で
    色々最悪だったけど

    +38

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/30(金) 05:38:39 

    冷凍みかん 知ってるかい?

    +44

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/30(金) 05:43:13 

    たのきんトリオからデュランデュランに乗り換えた子供でした。

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2019/08/30(金) 05:43:37 

    >>604
    あー好きだった、真柴ひろみは切ないの多いよね
    私はいくえみ綾のエンゲージとかpopsも好きでした
    あとは松本美桜の彼女の彼とか。別フレと別マは青春時代の1つだわ

    +20

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/30(金) 05:44:34 

    >>634
    フローネの美人とは違う顔立ちだけど
    可愛くて元気な欧米の女の子っていうのを
    ちゃんと絵で表現できてるの今見てもすごいし好き
    メルクルもかわいいしちゃんと動物の動きなところ好き
    1970年代生まれの方集合!part4

    +44

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/30(金) 05:47:33 

    鶴光のオールナイトニッポン
    小学高学年でたまーに聴いてたけど結構下ネタバリバリの放送だった記憶

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/08/30(金) 05:48:14 

    1970年生まれ
    小学校の休憩時間
    男子はドッチボール
    ケイドロ、手打ち、
    女子はゴム飛び
    馬乗り「体操着の時のみ」
    雨の日は教室で
    男子はスーパーカー消しゴム
    女子はチェーリングやってました

    +14

    -0

  • 642. 匿名 2019/08/30(金) 05:49:37 

    >>639
    ですよね!動きが丁寧に描かれてて魅力的でしたよね

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/30(金) 05:52:41 

    >>632
    バナナフィッシュも最初と最後のほうじゃアッシュの顔も全然違ってて
    作者の吉田秋生さんが外見のモデルにした人まで変わってた
    最後のほうのモデルはリバーだったはず

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2019/08/30(金) 05:52:46 

    76生まれ。
    小さい頃の夕方といえば、母を訪ねて三千里みてたなぁ。お母さんになかなか会えないマルコ。

    +35

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/30(金) 05:54:00 

    76年です!!

    熱中時代みてて、鶏の卵一生懸命あたためて、
    孵化させようとしたっ!!

    仲間いるーー?

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2019/08/30(金) 05:54:37 

    >>561
    ミネラルむぎ茶は
    江利チエミのイメージだね

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/08/30(金) 05:56:52 

    テレビではやらなかったけど
    まことちゃんの漫画本買って
    読んでた

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/30(金) 06:00:38 

    70年生まれ
    好きだったアニメ
    みゆき、タッチ、はいからさんが通る
    めぞん一刻、オレンジロード、
    愛してナイト、ときめきトゥナイト
    などです

    +32

    -1

  • 649. 匿名 2019/08/30(金) 06:03:01 

    心療内科の女医さんがテレビで言ってたけど、
    ココみたいに子供の頃や青春時代に好きだった事、流行った事や曲などを思い出してひたったり、
    語り合ったりって、凄く心身に良いらしいよ。
    てか、鬱病とかに効果あるんだって。
    鬱病って言っても度合があるけど、
    気分が重かったり、軽い鬱病かなと思ったら
    ココみたいに流行った事語り合うの効くらしい。
    語り合わなくても、子供の頃夢中になった物を思い出して、ハマった音楽流して、なつかし~って、
    浸るのが良いらしいよ。

    +38

    -0

  • 650. 匿名 2019/08/30(金) 06:03:22 

    早生まれの74です。
    関東だけど、金八の再放送とか、大映テレビの再放送、池中玄太や水谷豊関係の再放送(相棒ではない)・・・夕方はそういうのに世話になった。
    月曜は月曜ドラマランドが好きで、青島幸男の「いじわるばあさん」とかね。そういうのも再放送してたんだよね。
    それプラス夕焼けニャンニャンね。
    アニメの再放送もふんだんにやってた。
    熱で学校休んだら、親が買い物行った隙に、100万円クイズハンターとか、三井奥様劇場をコッソリ鑑賞。
    昔は再放送のバリエーションが豊かだったなあと思う。

    +28

    -0

  • 651. 匿名 2019/08/30(金) 06:04:47 

    マイナーなアニメ
    結構好きでした
    星の子チョビン
    ろぼっこビートン
    リトルルル
    チックルチーコ
    など

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2019/08/30(金) 06:05:46 

    高校生になり夏になると意味もなくワクワクドキドキソワソワしてたなんかトキメク事がありそうでw

    +14

    -0

  • 653. 匿名 2019/08/30(金) 06:06:55 

    >>39

    私もです。
    始まる前の頭痛。便秘したあと数日下痢(汚くてごめんなさい。)だるさと眠気。
    はっきり言って仕事できません。
    そして、周期が短くなってすぐに来る。月初にあると1か月に2回もある。

    +21

    -0

  • 654. 匿名 2019/08/30(金) 06:07:26 

    個人的には水谷豊は事件記者チャボのイメージが強い

    +22

    -0

  • 655. 匿名 2019/08/30(金) 06:09:33 

    三波伸介が好きでした
    「笑点」や「凸凹大学校」見てたな

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2019/08/30(金) 06:10:49 

    毎度あさわがせします
    夏体験物語 見てた

    +33

    -0

  • 657. 匿名 2019/08/30(金) 06:10:50 

    じゃりン子チエが焼くホルモンが美味しそうだった

    +17

    -0

  • 658. 匿名 2019/08/30(金) 06:11:45 

    >>655
    満点パパも!

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2019/08/30(金) 06:13:06 

    まことちゃんの作家、楳図先生の近所に住んでます。
    良くお見かけします。さすが趣味が散歩の先生。

    一時会わなくなり楳図先生もお年だから体を心配してましたが、又、良く街で見かけるようになりました。
    私も小学生の時にまことちゃんで笑いすぎて笑いすぎて、友達とまことちゃんネタでふざけあったあの頃を思い出します。

    先生も若くない、私も病気になりいつどうなるかわからないので、今度お会いしたら勇気を出して声をかけ一緒に写真に写れたらと思います。

    +25

    -0

  • 660. 匿名 2019/08/30(金) 06:14:43 

    アニメのキャシャーン好きでした。実写された時はこれじゃない感が強かったガッカリ
    1970年代生まれの方集合!part4

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/30(金) 06:15:06 

    セーラ服通り
    セーラ服反逆同盟
    花のあすか組 好きだったな

    +36

    -0

  • 662. 匿名 2019/08/30(金) 06:17:03 

    だっこちゃん人形。モンチッチ。国鉄。

    +14

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/30(金) 06:17:57 

    夏休みに三井奥様劇場でムーとかムー一族の再放送を良く見てた。
    ムー、面白すぎて。
    郷ひろみと樹木希林。
    たくろーさん

    樹木希林の金田さんが大好きだった。
    かねだ、じゃなくて、かねたです。って。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2019/08/30(金) 06:18:03 

    中学生ごろ、タレントショップが流行ったなぁ。
    修学旅行で行った京都で、所さんの猫のぬいぐるみ(たしか名前はダデオw)とかとんねるずのお店でなんやかんや買って喜んでたよー

    +27

    -0

  • 665. 匿名 2019/08/30(金) 06:18:18 

    火曜ワイドスペシャル
    オールスター水泳大会
    オールスター運動会
    ザガマン
    ドリフ大爆笑 あたり楽しかったな

    +9

    -0

  • 666. 匿名 2019/08/30(金) 06:18:46 

    デパートの屋上の乗り物がある小さな遊園地にレストランというか食堂でお子様ランチが贅沢だったなぁ

    +18

    -0

  • 667. 匿名 2019/08/30(金) 06:19:09 

    >>60
    うちの地域は水曜は5時間だったなー。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2019/08/30(金) 06:19:42 

    >>578
    うちの子も今年9歳だよ。
    ついていくの大変だよね(笑)
    夏休み疲れたわ~
    お互いがんばろう!

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2019/08/30(金) 06:20:33 

    中一時代

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2019/08/30(金) 06:20:35 

    >>82
    子供の頃見ていたのはその辺。活躍した同世代は松井イチロー

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/30(金) 06:21:14 

    >>644
    なかなかマルコがお母さんに会えなくて子供心に可哀想でもどかしかった
    アメディオが可愛いかった〜

    +19

    -0

  • 672. 匿名 2019/08/30(金) 06:21:40 

    >>578
    668です
    書き忘れた。1970年です。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2019/08/30(金) 06:21:45 

    学研のおばちゃん

    +23

    -0

  • 674. 匿名 2019/08/30(金) 06:22:41 

    >>619
    同じくわからないもの結構あるw
    10年間の差は意外と大きい

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/30(金) 06:23:08 

    体育の授業はブルマ
    1970年代生まれの方集合!part4

    +19

    -18

  • 676. 匿名 2019/08/30(金) 06:23:23 

    小さい頃お昼は
    土居まさるが司会の
    サイコロの番組が好きでした

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2019/08/30(金) 06:24:51 

    芸能人のかくし芸大会や元旦に漫才をずっと放送してると本当に正月だなぁって実感してた

    +27

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/30(金) 06:26:09 

    進研ゼミ

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2019/08/30(金) 06:27:07 

    アップダウンクイズとタイムアタックが好きだった

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2019/08/30(金) 06:28:48 

    >>2
    一緒ぉぉ!\(^o^)/

    +46

    -0

  • 681. 匿名 2019/08/30(金) 06:29:44 

    ウインクの振り付けを真似した40歳
    79年です!

    +14

    -0

  • 682. 匿名 2019/08/30(金) 06:30:00 

    >>258
    Gメン75の初代エンディング曲を熱唱していたしまざき由理さんは、みなしごハッチやハクション大魔王のオープニングを歌っている人だということを初めて知ったときは驚いた!!

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/30(金) 06:30:09 

    芸能人水泳大会で必ず上半身の水着が取れちゃって
    (それをお願いする役の女優さんが用意されてる…)
    それを水中カメラで撮影というシーンがあるのがお約束だった

    昔はテレビドラマでも女性の上半身裸かならずと言っていいくらいあったし
    あーお色気シーンお約束きちゃったって思ってたくらいだったけど

    大人になって見たら当時でもとんでもない
    そこらは今の常識の方が正しいと思う

    +33

    -0

  • 684. 匿名 2019/08/30(金) 06:30:21 

    糸井重里がよく徳川埋蔵金を探すと言って赤城山辺りを掘り返してた

    +25

    -0

  • 685. 匿名 2019/08/30(金) 06:30:45 

    >>636
    冷凍みかんで、新幹線乗るとき買ってたお茶が、プラスチックの入れ物に入ってたの思い出した!
    ちっちゃなコップが蓋になってるやつ。

    +52

    -0

  • 686. 匿名 2019/08/30(金) 06:31:31 

    1971年。産まれて初めて下ばらに肉が付いてきたよ〜\( ^^ )/♡

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2019/08/30(金) 06:31:50 

    なんかこの童話が印象に残ってる
    1970年代生まれの方集合!part4

    +27

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/30(金) 06:33:31 

    70年生まれです
    高校合格した時親から
    Kenwoodのコンポ買ってもらった
    まだレコードだった

    +25

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/30(金) 06:33:54 

    おしいれのぼうけんが今も読まれてるのか~と本屋さんで懐かしくなった

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2019/08/30(金) 06:34:31 

    >>684
    見てた
    そんで親に「そんなの出るわけないじゃないのバカらしい」って毎度言われてたw

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2019/08/30(金) 06:34:43 

    1980年代前半だけど、あちらはゆとり世代中心でこちらのが流行被ったものが多い。
    バブル期や平成に年号変わるのも覚えてる。
    多分、昭和50年代トピックだとドンピシャ!!

    知人友人親戚に70年代後半〜前半揃ってるけど、流行ったものにそんな差がない気がする。
    多分、80年代後半〜90年代半ばまでってネットも普及してなくてテレビ全盛期で娯楽も少なかったからみんなが同じ流行追ってたのもあると思う。

    最近、youtube公式で東映の特撮やアニメが色々配信されてるのが嬉しい!!

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2019/08/30(金) 06:35:53 

    川口浩探険隊?をすごく真剣に見てた。
    どきどきしたなぁ

    +22

    -0

  • 693. 匿名 2019/08/30(金) 06:37:10 

    >>688

    KENWOODのコンポ懐かしい、、
    何段も積み重ねたやつ
    すごく高価だったよね
    1970年生まれです
    ユーミンやサザンのリアル世代に姉がいるから背伸びして聞いてた

    +21

    -0

  • 694. 匿名 2019/08/30(金) 06:37:18 

    >>692
    水曜スペシャル!!

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2019/08/30(金) 06:37:22 

    >>660
    ヤルッツェ ブラッキン❗❗

    小学生の頃、先生から指示を受けた男子がよく真似していました(笑)

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/30(金) 06:37:37 

    子供の頃に深夜番組観てると流れてきたロンドンのCM
    ロンドンロンドンロンドン楽しいロンドン
    愉快なロンドンロンドン♪
    1970年代生まれの方集合!part4

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2019/08/30(金) 06:37:39 

    >>84
    小学生ながら女子と仲いい男子グループが遊びで真似してた

    ちなみに私は背中で聞いてたクチだけど(笑)。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2019/08/30(金) 06:39:21 

    >>578

    1970年生まれでうちも1番下は9歳だよ!
    なにやっても可愛くていつまでも家族の中では赤ちゃんで毎日癒されてるよ

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2019/08/30(金) 06:39:28 

    >>675
    このショットはちょっとやだわ〜

    +14

    -0

  • 700. 匿名 2019/08/30(金) 06:39:35 

    子どもの頃はサンリオショップが普通に近所にあって、友達の誕生日とか、絶対みんなそこでプレゼント買うのがお約束みたいになってた。
    プレゼント包装してもらうときに付けてくれる、ちっちゃなチャームみたいなの選ぶのが楽しみだったなぁ。

    +50

    -0

  • 701. 匿名 2019/08/30(金) 06:40:08 

    愛川欽也が司会の
    人生ゲームハイアンドロー
    フランキー堺の
    霊感ヤマカン第六感
    面白かったな

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2019/08/30(金) 06:41:09 

    72年生まれでーす!

    浅間山荘事件の中
    この世に誕生しましたよ

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2019/08/30(金) 06:41:45 

    ベスト10でルビーの指輪が一位を何ヶ月も連続で獲得して記念のキラキラした椅子が作られたよね
    キビキビ動き回る徹子さん懐かしいな
    今もお元気だけどさすがにお年を召されたよね

    +44

    -0

  • 704. 匿名 2019/08/30(金) 06:42:03 

    >>657
    ちえちゃんに似てると言われてました…

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2019/08/30(金) 06:42:32 

    >>700
    それ!私もそれが欲しくてそれ目当てでそんなに欲しくないノートとか買ってたよ

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/30(金) 06:43:11 

    >>660
    絵が大分ちがうし内容も変わってたけど
    再アニメ化とかもあったよ

    実写はだめだったね

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2019/08/30(金) 06:44:30 

    >>656

    夏体験物語懐かしい、、
    主題歌はチェックポイントだったよね
    中山美穂の二番煎じ感のある女優さん誰だっけ

    +31

    -0

  • 708. 匿名 2019/08/30(金) 06:44:58 

    >>702
    ごめんなさい!押し間違えました!
    私は生まれてたけど、母が赤子かかえてずっと見てたって、いまだに言います。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2019/08/30(金) 06:46:16 

    >>700
    自分のもの買っても、かならずプレゼントですって言ってた~

    +17

    -0

  • 710. 匿名 2019/08/30(金) 06:47:48 

    前回も書いたけどピンポンパンのセットにある木の中のおもちゃを番組の最後に子供達が各々取りに行くんだけと滅茶苦茶羨ましくて仕方なかった〜。

    +29

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/30(金) 06:48:37 

    青が散るってドラマ。
    中学生の頃再放送で見たんだけど、良く意味が分からなかった事も多かった。
    以前、YouTubeで全話アップしてて全話見たら
    なんてキュンとする素敵な青春ドラマなんだろうと。

    大学生の青春ドラマで石黒けん二谷友里恵のデビュー作、佐藤浩市も出てる。
    主題歌は松田聖子の蒼いフォトグラフ。
    歌は好きだったんだよね。

    YouTubeのお陰でこの年になって改めて見ることが出来て理解出来て感激だったよ。


    +12

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/30(金) 06:49:41 

    サンリオのゴロピカドンが好きでした

    +36

    -0

  • 713. 匿名 2019/08/30(金) 06:50:14 

    なるほどTheワールド

    +25

    -0

  • 714. 匿名 2019/08/30(金) 06:51:47 

    ハクション大魔王の最終回はボロ泣きしたよー!オロローンでごじゃるよ

    +21

    -0

  • 715. 匿名 2019/08/30(金) 06:51:56 

    you&Iというレンタルレコード屋が
    あって初めて借りたレコードが
    中村あゆみのLPでした

    +22

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/30(金) 06:52:04 

    すごく横長のダブルカセットのラジカセ
    テレコ
    今見るとおしゃれ

    1970年代生まれの方集合!part4

    +59

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/30(金) 06:54:12 

    中学生の頃、かわいいレポート用紙に手紙書いて友達同士で交換するのが流行ってた。
    レポートっていうか便箋みたいにいろんな絵が書いてあって、1枚ずつ交換したりもしたな。
    凝った折り方するのもポイント。
    今では、星とかシャツの形くらいしか折れないけど。
    うちの地域だけかな。関西です。

    +22

    -0

  • 718. 匿名 2019/08/30(金) 06:54:37 

    >>711
    名作だよね
    小学生でリアルタイムで見た
    意味わかってないけど好きだった

    ユーミン作曲の松田聖子の主題歌も
    松田聖子のファンじゃないけどすごくいい曲だと思った

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2019/08/30(金) 06:55:04 

    >>92
    ミニチュアにつくった筋斗雲に乗ったマチャアキが空を飛んでいくところが、毎度かわいくておもしろかった。

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2019/08/30(金) 06:55:33 

    >>714
    ハクション大魔王な大好物のハンバーグがなんか不味そうに思えてました。

    +8

    -1

  • 721. 匿名 2019/08/30(金) 06:55:54 

    交換日記もしたなー

    +37

    -0

  • 722. 匿名 2019/08/30(金) 06:56:53 

    伊東四朗の今日のしょうしん(商品)はこれ!
    っていうクイズ番組はなんだっけ?

    あの頃のクイズ番組ってアメリカのクイズ番組のパクりが多かった。

    個人的にはクイズ100人に聞きましたが好きだったな。

    +13

    -0

  • 723. 匿名 2019/08/30(金) 06:57:29 

    >>92
    西遊記は夕方によく再放送してて、私はそっちのイメージ強いです

    +23

    -0

  • 724. 匿名 2019/08/30(金) 06:59:07 

    >>92
    自分のところでは日曜夜八時だったんだけど
    地方によるのかな

    大河の裏番組で見せてもらえなかったので
    いまだに大河ドラマがあまりいい印象ない

    トピずれだけど
    今のいだてんの人見絹江さんの回だけは見たけど(ずっと泣いてた

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2019/08/30(金) 06:59:31 

    75年生まれ。

    小4あたりでチェッカーズにハマり。
    そのあとスケバン刑事!
    なぜか、クラスの大半が南野陽子のやつにハマり、みんなで映画まで観てしまった。

    +25

    -0

  • 726. 匿名 2019/08/30(金) 06:59:37 

    夏休みが終わるね。
    夏休みといえば、あなたの知らない世界やわが子よ。
    スタンド・バイ・ミー(パイあたり要注意場面)、ぼくらの7日間戦争。

    +14

    -0

  • 727. 匿名 2019/08/30(金) 07:00:09 

    授業中によく手紙が回って来てたよな。
    手紙の折り方がドンドン進化して行き。
    器用な子はレパートリー多いの。

    +36

    -0

  • 728. 匿名 2019/08/30(金) 07:02:01 

    >>265
    いいなぁ!

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2019/08/30(金) 07:03:18 

    >>63
    さよなら🖐さよなら🖐さよなら🖐

    +34

    -0

  • 730. 匿名 2019/08/30(金) 07:04:01 

    >>707
    藤井一子では?

    +19

    -0

  • 731. 匿名 2019/08/30(金) 07:04:17 

    夏休み毎日タッチ再放送枠あるんだけど
    最終回まえに8/31来ちゃって最後まで放送しないのあれなんだったんだ
    見たことあったけどまた見たくて見てるのにー

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2019/08/30(金) 07:04:20 

    世界まるごとHOW まっち

    +31

    -0

  • 733. 匿名 2019/08/30(金) 07:05:50 

    >>722
    ザチャンスでは?

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2019/08/30(金) 07:07:10 

    >>684
    子供ながらに絶対ないのにと思ってた。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2019/08/30(金) 07:08:24 

    75年です
    初めて買ったレコードがチェッカーズだった
    フミヤと結婚したいと思ってたなぁ
    1970年代生まれの方集合!part4

    +33

    -1

  • 736. 匿名 2019/08/30(金) 07:08:31 

    タイガーマスク
    巨人の星
    侍ジャイアンツ
    キックの鬼
    明日のジョー
    空手バカ一代


    梶原一騎原作のアニメを再放送してくれないかな?
    今の風潮じゃ無理か。

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2019/08/30(金) 07:13:30 

    1974年生まれ。もうすぐアラフィフに突入します。
    ついこの間まで小学校の校庭を駆けてたのに(それはないかw)アラフィフとか自分でもビックリ。
    懐かしい話とかしたいわー♪

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2019/08/30(金) 07:14:20 

    >>736
    自分も大好きなんだけど
    あしたのジョー以外は
    CSとかオンデマンド配信くらいかもね期待できるとしても

    タイガーマスクもあしたのジョーも割と最近
    現代風とかだいぶ変えてアニメにしたりしてたから
    物語とか設定とかキャラに需要はあるんだろうけど

    1970年代生まれの方集合!part4

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/30(金) 07:15:07 

    >>733
    ありがとー!
    そうだ、ザ チャンスだ。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2019/08/30(金) 07:17:59 

    >>684
    なんで売れっ子コピーライターがこんなこと始めたんだろうと
    心底理解不能だったけど今考えると
    歴史ロマン的なものだったんだろうかとも
    糸井重里も出ると思ってたわけじゃないと思うのよね

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2019/08/30(金) 07:24:18 

    >>218
    同じく71年生まれ。兄もいますが兄はガンダム興味なしなのに私自身がはまって見ていました。夕方によく再放送をしていたので何度も見た思い出があります。高校生の時に唯一ガンダムファンの友と逆襲のシャアを見に行き人の想い、愛の強さで地球を救えたことに泣いた😢⤵️⤵️

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2019/08/30(金) 07:26:10 

    >>523
    スパンクぅふたりでひとーつー?だっけ(*´∇`)

    +11

    -0

  • 743. 匿名 2019/08/30(金) 07:41:13 

    >>738
    ありがとうございます。同じ考えの人がいて嬉しいです。

    私個人のリクエストとしては、空手バカ一代を再放送して欲しいです。

    何しろ、オープニング曲とエンディング曲については、今聴いてもカッコよく、特にオープニング曲の「醜い利口になるよりは、綺麗なバカで生きてやる」との歌詞は、私の座右の銘として心の支えとなっています。

    現在、YouTubeでは東映公認の最初の数話がアップされていますが、やはり、あの伝説の飛鳥拳がひとりで山に籠り自然石割りを達成するまでのストーリーは別格であり、ヤッターマンにおいてもボヤッキーが眉毛を剃るシーンを真似していたことについては、私達世代のアニメファンのあいだでは語り草になっていました。

    あと、キックの鬼のオープニング曲も好きです。再々放送ぐらいでしたが視てました。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/08/30(金) 07:41:40 

    中学生の時、なんて素敵にジャパネスクにはまってた。
    コバルト読みまくってました。

    +38

    -0

  • 745. 匿名 2019/08/30(金) 07:41:44 

    >>335
    真剣に花の前にかざしてみたりして過ごした、無垢な幼少期だった私 笑

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/30(金) 07:44:42 

    小学校の夏休みは
    あさりちゃん
    かぼちゃワイン
    見てたなぁ((ʚ( ˙꒳​˙)ɞ))

    +25

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/30(金) 07:48:03 

    うちの小学校だけかな?
    給食費の調整で、運動会とかで給食食べなかった時はクラッカー配られた。美味しかった~😋

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2019/08/30(金) 07:48:36 

    レッツゴー三びきの目方でドーン。
    よく見てました。
    懐かし〜

    +13

    -0

  • 749. 匿名 2019/08/30(金) 07:48:38 

    クイズ100人に聞きました
    あるあるあるあるー!

    +24

    -0

  • 750. 匿名 2019/08/30(金) 07:49:26 

    >>20
    受験も厳しかったね

    +40

    -0

  • 751. 匿名 2019/08/30(金) 07:53:06 

    男女7人夏物語
    都会の暮らしに憧れた、ビアホールでビール飲む7人が羨ましかった中学生の頃

    +29

    -0

  • 752. 匿名 2019/08/30(金) 07:53:12 

    >>211おおきくむーねに吸う息はー
    静かにそーらへ返すべし〜♫

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2019/08/30(金) 07:54:55 

    >>625
    一番向こうのゴム引っ掛けてクロスさせたり、パターンもいくつかあったよね?面白かったな〜。毎日やってた。今の子供もやればいいのに。
    私の足首が丈夫なのはゴムとびのおかげだと思うな。足のグーチョキパーも一発で出来たよ。

    +17

    -0

  • 754. 匿名 2019/08/30(金) 07:55:19 

    転校先に、絵に描いたような不良がいた。
    リーゼント、短らん、ボンタン、ペタンコの学生鞄(チェーンの持ち手)
    ドラマでしかみたことなかったけど、本当にいるんだーと驚いた。
    歩き方とか座りかたも完璧で、窓割ったりとかもしてたらしい。

    +8

    -1

  • 755. 匿名 2019/08/30(金) 07:59:04 

    いなかっぺ大将
    主題歌を子供の頃の天童よしみが歌ってたのを知って衝撃だった
    1970年代生まれの方集合!part4

    +23

    -0

  • 756. 匿名 2019/08/30(金) 07:59:44 

    77年生まれです。
    幼稚園児のころはくりーみーマミになるのが夢でした。
    小学生のころの楽しみは、土曜日夕方4時からの世界の料理ショーでした。
    あの頃のテレビ面白かったな。

    +20

    -0

  • 757. 匿名 2019/08/30(金) 08:00:34 

    >>339
    こえだちゃんにお手紙書こう!というイベントがあってハガキを送り、しばらく文通していました。今思うと超達筆な文字で手紙が来て、大きくなってから「大人の人が書いたんだ」と理解しました(^-^;

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2019/08/30(金) 08:02:50 

    >>2
    同じ学年だよ~🎵
    中学入学の時、平成元年じゃなかった?

    +73

    -4

  • 759. 匿名 2019/08/30(金) 08:03:24 

    なんかあるとすぐバリアーとかやってたな笑
    子供の頃は外で遊ぶのが当たり前だった
    高オニとか色オニとかやってた結構無茶な遊びもやってた気がする

    +23

    -0

  • 760. 匿名 2019/08/30(金) 08:03:58 

    >>2
    一緒〜早生まれも一緒。実質43だよね。

    +54

    -3

  • 761. 匿名 2019/08/30(金) 08:07:00 

    トッポジージョ覚えてる方いますか?
    1970年代生まれの方集合!part4

    +53

    -1

  • 762. 匿名 2019/08/30(金) 08:08:20 

    >>717
    同じ事やってたよ~❗
    それ、全国的に流行ってたのかな?

    ちなみに秋田の地方都市です(^_^)ノ

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2019/08/30(金) 08:10:30 

    1976年生まれ
    TOKIOの松岡くんと同い年だが彼がテレビで
    僕たちの年は自分達が高校生の頃は女子大生ブーム
    高校卒業したらコギャルブームで注目されない年代でした
    と言っていて本当そうと思った

    +25

    -0

  • 764. 匿名 2019/08/30(金) 08:10:54 

    >>115
    良いよ人それぞれの幸せや生き方があって。
    結婚や子供が居る事が絶対的に幸せと限らないよ〜。
    私は子供が自分の命より大切だけど、もうひとつの人生があるのなら旦那や子供の事で悩まない人生も歩んでみたいと思ってしまう。

    +19

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/30(金) 08:11:24 

    >>755
    ストーリーが思い出せなくてこの間fyoutube で見たら、だいざえもんはにゃんこ先生に技を教えてもらってたというストーリーみたいね

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2019/08/30(金) 08:11:59 

    連想ゲームって知ってる?
    大和田獏と、岡江久美子の結婚のきっかけ。

    +36

    -0

  • 767. 匿名 2019/08/30(金) 08:12:11 

    70年生まれです
    大人になったら、
    クイズドレミファドン!
    アメリカ横断ウルトラクイズ
    に出場するのが夢だった♪

    +25

    -0

  • 768. 匿名 2019/08/30(金) 08:12:25 

    アメリカ横断ウルトラクイズ

    今思えば景気が良かった頃の日本を象徴する番組だったなあ。
    誰が最後まで残るか、毎週わくわくしながら見た。
    もう今あんな視聴者参加番組少なくなりましたね。何かにつけてネットで色々言われる時代だし。

    +33

    -0

  • 769. 匿名 2019/08/30(金) 08:12:38 

    おかあさんといっしょの60年スペシャルを今見てる。じゃじゃまる・ビッコロ・ポロリ懐かしいな〜〜
    ピッコロって、おしりのラインがセクシーだよね♡

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2019/08/30(金) 08:14:25 

    >>480
    子供の頃から使ってる水銀の体温計、
    今でも使ってるよ〜。笑

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2019/08/30(金) 08:15:26 

    >>624
    ウケた
    西川峰子、怖かったけど釘付け

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2019/08/30(金) 08:17:51 

    >>325
    むかーしのスクリーンとかロードショーでジョナサン・キーと改名して活動開始って記事があったのを覚えてる。
    ネットの「あの人は今」みたいなので、最近の写真みたよ。記憶が曖昧だけど、もう俳優ではなかった気がする。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2019/08/30(金) 08:20:14 

    >>48
    若いね~。40代を楽しんでね!
    私は70年生まれ。人生後半だなってヒシヒシ感じる。

    +21

    -0

  • 774. 匿名 2019/08/30(金) 08:20:46 

    1977年1月生まれの42歳です。
    後約2年で末っ子高校卒業でやっと言わゆる子育てが終わります~。
    45からは自由に自分の為だけに生きるぞ~!!
    たまにあの頃に無性に戻りたくなる今日この頃です。
    1970年代生まれの方集合!part4

    +23

    -1

  • 775. 匿名 2019/08/30(金) 08:26:02 

    >>725
    スケバン刑事~!!
    懐かし~(>_<) 私は斎藤由貴我が(初代?)のが好きだった
    パカッと蓋が開いて警察の金のマークが付いたヨーヨーをオモチャ屋で買ったなぁ
    小学生の頃だったけど、みんながスケバン刑事ヨーヨーを買って持って来て休み時間に遊んでた(笑)
    ドラマの真似して
    「お前ら、許さんぜよ!!」って言った後、ヨーヨーの蓋をパカッと開けて桜の御紋を見せる、スケバン刑事ごっこやってたわ~

    +18

    -0

  • 776. 匿名 2019/08/30(金) 08:27:15 

    バイト代で初めて映画館で見た映画が市川崑監督の「竹取物語」
    当時石坂浩二さんの大ファンで。でも石坂さんは顔白塗りの帝役でショックだった思い出。沢口靖子さんは綺麗でした。前年の「鹿鳴館」が見たかった~

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2019/08/30(金) 08:28:24 

    女子のブルマもなつかしいけど、男子の半ズボンも懐かしいよね。短いやつ。

    +10

    -1

  • 778. 匿名 2019/08/30(金) 08:29:00 

    >>139
    これ見て思い出した
    家族でご飯食べながらルパン見てたらさ、不二子ちゃんが悪党に捕まってルーレットみたいな回る丸い板にはりつけられてグルグル回されてた
    記憶があやふやだけど不二子ちゃんが裸っぽい感じで気まずい空気になったわw

    +15

    -0

  • 779. 匿名 2019/08/30(金) 08:30:43 

    高校の時アリッサ ミラノよく聞いた。懐かしー

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2019/08/30(金) 08:31:27 

    >>765
    キャット空中3回転

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2019/08/30(金) 08:33:38 

    >>6
    うちは8時が寝る時間だったんだけど、土曜日だけは、全員集合を見せてもらえて9時まで起きててよかった。
    ほんと、たのしみだったなぁ~
    金だらいとか落ちてくるんだよね。
    オチの後の場面転換の曲、甦るわ。
    セットが一斉に動くの。

    +31

    -0

  • 782. 匿名 2019/08/30(金) 08:33:47 

    学校の前に教材売りのおじさんがいたよね。帰宅して、必死に親を説得するものの撃沈。
    翌日、くやしくて、おじさんがくくりつけていったポスト(申込書を入れるポスト)に枯葉とか草をねじ込むというのをやってた。

    +16

    -0

  • 783. 匿名 2019/08/30(金) 08:35:09 

    この間テレビで見たけど、星野源が好きだったお菓子を再現してた。
    森永の ぬーぼー、懐かしい1975年生まれです。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2019/08/30(金) 08:35:12 

    完全におばちゃんねる・・・

    +1

    -9

  • 785. 匿名 2019/08/30(金) 08:35:21 

    >>770
    小学生の頃、測り終わってメモリ戻そうと体温計振ってたらテーブルの角にあてて割ってしまって、水銀が飛び出した。
    「触るなーーーーーーっ!!」という母の大声に体が飛び上がるくらいビックリした。

    水銀って中枢神経やられるんだってね。取り扱い注意。一人の時だったら触ってたかも。

    +16

    -0

  • 786. 匿名 2019/08/30(金) 08:36:45 

    校庭に野良犬侵入で喜ぶ児童達

    +14

    -0

  • 787. 匿名 2019/08/30(金) 08:37:17 

    映画二百三高地の夏目雅子さんが綺麗だった。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2019/08/30(金) 08:37:23 

    TM NETWORKに夢中だった

    +17

    -0

  • 789. 匿名 2019/08/30(金) 08:38:03 

    >>704
    ヒラメちゃんでなくてよかったね。
    キャラとしては好きだったけど。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2019/08/30(金) 08:38:40 

    >>716
    なつかしー。赤のオシャレなテレコ持ってた!
    小学生のときは、テレビの前でトップテンを録音してた。
    小学高学年になったら、ラジカセで三宅裕司のヤンパラ聴いてた。

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2019/08/30(金) 08:40:00 

    >>774
    わー、行ってた駄菓子屋のお店の匂い思い出した。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/08/30(金) 08:40:12 

    子どもの頃のスーパー、まだ紙袋だった。

    +14

    -1

  • 793. 匿名 2019/08/30(金) 08:40:29 

    通学路に置かれた段ボール箱に捨てられた子犬や子猫。家に帰って親に飼いたいと説得してもダメで、友達と餌やりしてたな。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2019/08/30(金) 08:41:16 

    70年代生まれの人は光GENJIとかチェッカーズとかいいアイドルや歌手がいた世代だからなんとなく羨ましい。

    73年生まれなら良かった

    そしたら光GENJI世代ど真ん中だから。

    +13

    -0

  • 795. 匿名 2019/08/30(金) 08:41:55 

    1976年生まれです。中学校の時バンドがすごい人気でした。Xやバクチク、ブルーハーツ、パーソンズ、オーラにジュンスカ…
    カバンに自分の好きなバンドの名前をカッティングシートで切り抜いて貼るのが流行ってました。

    +28

    -0

  • 796. 匿名 2019/08/30(金) 08:42:08 

    >>786
    野良犬いましたね
    今はあまりみない。

    +19

    -0

  • 797. 匿名 2019/08/30(金) 08:42:34 

    >>756
    私はキャッツアイになりたかったけど泥棒になるのに少し抵抗があり諦めました

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2019/08/30(金) 08:42:44 

    >>616
    恐怖のヤッチャンとか懐かしい❗

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2019/08/30(金) 08:43:50 

    >>790
    テレビの前で録音!
    やったやった。
    家族がしゃべると入っちゃうんだよね。よくケンカした。

    +26

    -0

  • 800. 匿名 2019/08/30(金) 08:43:57 

    サンヨー薔薇チェーン提供の(実写番)名犬ラッシーが大好きでした。

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2019/08/30(金) 08:44:10 

    >>67
    72年生まれです 映画館でグーニーズ観て(昔は同時上映があったよねー)キーくん好きになってインディージョーンズも観たわ
    あの頃雑誌スクリーンとか見てたよね〜

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2019/08/30(金) 08:44:46 

    メトロポリタンミュージアムが頭から離れなかった

    +13

    -0

  • 803. 匿名 2019/08/30(金) 08:44:55 

    >>773
    私も70年生まれ。
    そうか、このトピの中では一番歳上なんだって今気づいたw

    +20

    -0

  • 804. 匿名 2019/08/30(金) 08:45:30 

    高校の時、内田有紀のショートカットが可愛すぎて真似して髪切ったら顔のデカさが強調されてひどい有り様だったw

    +18

    -0

  • 805. 匿名 2019/08/30(金) 08:45:44 

    小学校卒業が平成元年でした。

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2019/08/30(金) 08:46:45 

    75生まれ。
    ナナロク世代って言葉にひっかかる。
    何故きりのいい75ではないのかと。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2019/08/30(金) 08:47:00 

    >>755
    嫌いだったけど観てたな。なんでだろ。

    西はじめの顔w

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2019/08/30(金) 08:47:20 

    >>186
    76年生まれです
    ウチの中学は各学年11~12クラスあったよ
    修学旅行は北海道だったけど、現地移動は11台のバスがズラ~リ(学年450人くらい居た)
    まるで民族大移動みたいだった(笑)
    ホテルも3箇所くらい分散して泊まった
    クラスによってホテルのグレードや古さに差があって、当たりハズレがはっきり別れてた

    秋田の大曲中ですが(^-^;

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2019/08/30(金) 08:47:23 

    1970年生まれ、まだ48歳だけど、あっという間の50年だったよ!
    昭和ありがとうー!

    +28

    -0

  • 810. 匿名 2019/08/30(金) 08:47:42 

    >>67
    Key huy quan

    綴りホイの所が微妙だけど 何となく覚えてる

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2019/08/30(金) 08:49:37 

    愛旅立ちと青春共和国、同時上映で見にいった。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/08/30(金) 08:52:04 

    5年3組魔法組はもう出たー?
    5年生になったら3組になりたかったけど2組だったよ

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2019/08/30(金) 08:52:37 

    73年でーす
    とにかくディスコが楽しかった
    学生やリーマンからのナンパはお断り
    関係者と仲良くして、顔パスで入店してドリンクチケットも貰えるので実質タダ
    バブル崩壊の余韻が残ってた95年辺りまで仕事面でもかなりおいしい思いをしました〜

    +7

    -2

  • 814. 匿名 2019/08/30(金) 08:52:40 

    >>785
    770です。
    取り扱い、気を付けます!m(_ _)m

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/08/30(金) 08:55:13 

    >>8
    私だよー。同級生には70年代もいるのになぁ
    😢

    +26

    -0

  • 816. 匿名 2019/08/30(金) 08:56:13 

    小学校の近くで下校時にヒヨコ売ってるおじさんがいた 一匹300円だった

    +13

    -0

  • 817. 匿名 2019/08/30(金) 08:57:11 

    1970年生まれって言うと、10歳以上年上の人からは、かなりの確率で「万博の年だね」って言われる。
    でも、ぴんとこない(笑)

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2019/08/30(金) 08:57:57 

    はいはーい。
    1974年です。

    昔はテレビのマンガや
    お菓子の種類とか
    たくさんあったよね。

    ゲームもまだ出たばっかりで
    外で遊んだり
    ゴム跳びしたり
    スマホがない時代で良かったよ。

    +22

    -0

  • 819. 匿名 2019/08/30(金) 08:58:06 

    自分が生まれる30年ほど前に世界相手に本気で戦争してたっていうのはびっくりする

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2019/08/30(金) 08:58:19 

    ポールのミラクル大作戦♡

    ぼーくの ニーナを救いだすまでぇ♪

    子供ながらに たまに切なくなる
    アニメだったな。
    1970年代生まれの方集合!part4

    +13

    -0

  • 821. 匿名 2019/08/30(金) 08:58:19 

    >>794
    私だ!あっくんと同じ年。今でもたまにテレビで見ると 青春だ!と思ってしまうよ。横浜アリーナへ行くことが 勉強の原動力だった。片道3時間くらいかけて行くので成績悪いと親からダメって言われるので。

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2019/08/30(金) 09:00:01 

    >>795
    やってたー!懐かしー
    クラスの男子はボウイのステッカー率多かった

    私も色んなバンドの曲を聞いてたけど、
    中1の時、部活の先輩に教えてもらったフリッパーズギターにハマッてた
    クラスにフリッパーズ ファンあんま居なかったけど、高校入ったらクラスに何人か居たし、バンド部(軽音部)があって先輩たちがコピーバンドやってて嬉しかった
    (^_^)♪

    +10

    -0

  • 823. 匿名 2019/08/30(金) 09:00:21 

    >>817
    産まれた年だとピンとこないよね。74年生まれの私はつくば万博は小学生だったからすごく覚えているよ。吹奏楽を演奏したので

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2019/08/30(金) 09:00:29 

    >>623
    そうだった、そうだった

    出てくるキャラも気持ち悪かったし、全体がよどんだ青と緑のイメージ

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2019/08/30(金) 09:01:07 

    >>817
    えっ1970年って万博の年なの?
    と書いてたら 歌に1970年のこんにちはー♪ってあるね でもベイビーにはわからないw

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2019/08/30(金) 09:01:44 

    武の番組の東大に入ろうね会に高校の先輩が出てた

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/30(金) 09:02:40 

    70年代生まれの人ってバブル経験できてうらやましい

    +4

    -9

  • 828. 匿名 2019/08/30(金) 09:02:55 

    >>824
    あ、ニーナだったかw

    >>820さん、ありがとう

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2019/08/30(金) 09:02:56 

    私は夕方5時から再放送していたキャンディキャンディや5時半から何代目かのルパン、テレ東の6時からのベルばら見たさに友達と遊んでいてもちゃんと5時には家に帰っていた小学時代を思い出します。

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2019/08/30(金) 09:03:01 

    72年生まれなんだけど、自分が何才なのかわからなくなる笑
    もう人生半分過ぎて、色々思うよ。何だかなあ。。って感じ。

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2019/08/30(金) 09:03:05 

    おはようスタジオ
    志賀ちゃん好きでした
    女性は竹谷さんで
    後半は泰葉や日高のり子が
    やってた記憶が

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2019/08/30(金) 09:03:26 

    >>126
    生理の時は嫌だったな~
    パンツの線でわかるんだよね。

    +25

    -0

  • 833. 匿名 2019/08/30(金) 09:04:58 

    少公女セーラや不思議の島のフローネ好きだったな〜.

    +19

    -0

  • 834. 匿名 2019/08/30(金) 09:05:09 

    >>550
    そうです(^^;;

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2019/08/30(金) 09:05:13 

    >>818
    皆んなマリオブラザーズやったはずw

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2019/08/30(金) 09:05:14 

    >>159
    家電のコードをめっちゃ長くしてた!
    部屋までひっぱって電話するんだけど、長くなると親が様子を見に来るんだよね~

    +24

    -0

  • 837. 匿名 2019/08/30(金) 09:05:38 

    まんがはじめて物語
    まんが日本昔話
    まんが世界昔話
    一休さん
    まんが日本史
    歴史系アニメが好きでした

    +26

    -0

  • 838. 匿名 2019/08/30(金) 09:05:52 

    >>531
    住宅展示場もアドバルーンあがってなかった?🎈
    同じくワクワクしてた

    +16

    -0

  • 839. 匿名 2019/08/30(金) 09:06:01 

    >>827
    大学出て就職するころには崩壊してた。
    60年代生まれの姉とは全然違ってたよ。

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2019/08/30(金) 09:06:28 

    >>833
    ハウスの漫画全部好きだった

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2019/08/30(金) 09:07:02 

    >>827
    もうちょっと前世代かも。74年生まれだけど バブルはじけてたよ

    +12

    -0

  • 842. 匿名 2019/08/30(金) 09:07:57 

    >>171
    今は子ども向け番組少ないよね~
    駄菓子屋さんも、子ども向けの遊園地も少ないし、おもちゃやさんも近くにない。

    近所で遊べるところだくさんあったし、いい子ども時代を過ごしたなぁと思う。

    +12

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/30(金) 09:07:59 

    >>840
    世界名作劇場ね

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/30(金) 09:09:09 

    >>830
    46か47よ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2019/08/30(金) 09:10:10 

    >>781
    人気だったね~

    うちは私も妹も70年代生まれなのにバラエティ見ないで中学まで育ったみたい。全員集合もバカ殿も知らなくて高校で初めて知ったよ

    多分、うちの母がアイドル好きだったから歌番組とドラマしか見てなかったんだと思う

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2019/08/30(金) 09:10:28 

    >>640
    「つるこーでおまっ」って言うんよね、鶴光が。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/30(金) 09:10:36 

    >>827
    72年生まれでもバブル味わってないよ

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2019/08/30(金) 09:11:09 

    ディズニーランドができたのが小学生だったことに感謝してる。遠足や家族で行けたので楽しかった

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2019/08/30(金) 09:12:15 

    >>842
    子供多かったから、外行きゃ誰かと遊べたな。

    +18

    -0

  • 850. 匿名 2019/08/30(金) 09:12:18 

    ひらけポンキッキのエンディング曲
    「かもめが空を」という曲が
    小さいころいい曲だなと思って
    聞いてました

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2019/08/30(金) 09:12:46 

    >>842
    世界名作劇場とか日本昔話とかね。
    今、わざわざDVD借りて見せるママさん多いからニーズがあるってレンタル屋さんでパートしてる人が言ってたよ。

    +19

    -0

  • 852. 匿名 2019/08/30(金) 09:12:52 

    >>231
    ミスドでグッズでるたんびに食べまくってた!
    お弁当箱とスプーンはいまでもあるよ。
    よく考えたら古いなぁ

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2019/08/30(金) 09:13:01 

    >>847
    もう全盛期ではなかった 1988年から1992年らしい

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2019/08/30(金) 09:13:04 

    >>775
    何の因果かマッポの手先〜懐かし〜

    +19

    -0

  • 855. 匿名 2019/08/30(金) 09:13:17 

    >>804
    私も内田有紀風のショートにしてた!
    モッズヘアって名前のショートじゃなかった?
    モミアゲ長めで。
    Jリーグの選手も似たような髪型多かったような。

    内田有紀と言えば、フジの【17歳】って学園ドラマ好きだったな
    武田真治カッコ良かったな、メロリンQの山本太郎も(いつの間にか)俳優として出てたな
    当時、自分も17歳だったから すごく思い出に残ってる
    リアルタイムで楽しめた(^_^)♪
    シューベルト綾は謎だった(笑) 今いずこ?

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2019/08/30(金) 09:14:16 

    >>167
    私も76年生まれ(早生まれですが)
    キャンディキャンディのポシエットや救急セットなど持ってたのにストーリー覚えてないのか?アニメ見てないのか?わからないです。

    +19

    -0

  • 857. 匿名 2019/08/30(金) 09:14:43 

    >>844
    ありがと笑
    48才だと思ってたわ笑

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2019/08/30(金) 09:15:13 

    スポーツドラマ好きでした
    マイナーだけど
    レッドビッキーズや
    燃えろアタックなど

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2019/08/30(金) 09:16:12 

    >>854
    ウケタwww
    よく覚えてるね、セリフ!! すごい(>▽<)

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2019/08/30(金) 09:16:13 

    およそ10代の頃までは携帯電話やネット社会が全くなかった時代。
    少数派の存在がどちらかと言うと薄く、人々の関心が高ければわかりやすかった。
    携帯電話やネットがなくても、やってたんだなぁ、とつくづく思う。
    今の10代は生まれた時からある。
    そりゃ、いろいろなことが便利になったけど複雑に変わるよねぇ。

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2019/08/30(金) 09:16:19 

    >>855
    10代の頃の武田真治のサックスのライブ見に行ったよ。自分も吹部でサックス担当なので 勉強になった。今はどうしてあんな感じになったのか?でもサックスはやっぱり上手

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2019/08/30(金) 09:16:32 

    >>836
    そうそう!!ちぎれそうなコード(笑)
    キャッチホン?もなくて他の電話が受けれないって怒られたり 家族に盗聴?疑惑でたり 今思えば微笑ましぃ

    +14

    -0

  • 863. 匿名 2019/08/30(金) 09:17:47 

    >>854
    南野陽子ちゃんのスケバン刑事の方言に憧れたよ。すごいかわいい子が出てきたなって思った

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2019/08/30(金) 09:18:05 

    小学生の時にうちの父親がβのビデオデッキを購入したんだよね。その頃まだ家に録画機能を持ってる家は少なくてちょっと個人的に優越感に浸っていたら
    すぐVHS主流の時代になってしまって、みんなの家にもVHS入ってなんか個人的に悲しかった…

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2019/08/30(金) 09:20:05 

    >>856
    キャンディキャンディは76年から79年にアニメ放送だからかも。74年生まれだから幼稚園の時に見ていた記憶あるよ

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2019/08/30(金) 09:21:19 

    >>7
    そばかすなんて気にしないわ〜♪
    未だに歌うたえちゃう笑

    +25

    -0

  • 867. 匿名 2019/08/30(金) 09:22:51 

    >>25
    パープゥーって音の自転車で来る豆腐屋もいたよね

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2019/08/30(金) 09:23:30 

    >>405
    ネバーエンティングストーリーと
    エルム街の悪夢の二本立てだったよ

    客四人しかいないし
    怖いのなんの……

    +12

    -0

  • 869. 匿名 2019/08/30(金) 09:24:57 

    チャン♪リン♪シャン♪ 

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2019/08/30(金) 09:26:03 

    ポッケ、ポッケ、パピプペポッケ〜♪
    おやつ好き、お昼寝好き、なっちゃんは?もっと好き!

    これ知ってる人いる?
    私自分がなっちゃんなのもあって大好きでよく観てたんだよね、多分NHKの子供番組なのかな。
    歌は鮮明に覚えてるけどポッケが何か、なっちゃんは誰なのか思い出せない…年だね笑

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2019/08/30(金) 09:26:19 

    >>863
    南野陽子のは【鉄仮面伝説】じゃなかった?
    ずいぶん色っぽい、大人っぽい高校生だな~と思って観てた小5の頃を思い出すよ
    (´▽`)♪ ←遠い目…

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2019/08/30(金) 09:28:47 

    あばれはっちゃく
    うちの子にかぎって
    パパはニュースキャスター

    結構子供達中心のドラマ多かった記憶が

    +25

    -0

  • 873. 匿名 2019/08/30(金) 09:30:54 

    テレビでキョンシーの映画をやってて当時は怖かった。大盛ご飯に箸を突き刺してあるだけでも怖かった。

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2019/08/30(金) 09:31:48 

    なめんなよ!の猫が流行ってたよね

    +31

    -0

  • 875. 匿名 2019/08/30(金) 09:35:09 

    >>872
    あばれはっちゃく懐かしい、あばれはっちゃくがランドセルを勢いよく投げてるのを真似して祖母によく怒られたw

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2019/08/30(金) 09:35:34 

    >>6
    その次の
    Gメン75
    も大好きでした
    香港カラテシリーズ、子供ながらに、こんなかっこいい世界があるのかと思った

    +21

    -2

  • 877. 匿名 2019/08/30(金) 09:38:27 

    ヨーヨ~で犬のさんぼやったり
    ルービックキューブや
    ゲームウォッチやった思い出が

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2019/08/30(金) 09:38:30 

    >>834
    やだー実家から10分弱よ

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2019/08/30(金) 09:38:56 

    >>873
    分かるw
    めちゃくちゃ流行ったよね
    息止める練習してたw

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2019/08/30(金) 09:39:15 

    >>612
    あのねのね
    原田伸郎、成人式のゲストだった・・・
    ねこにゃんにゃんにゃんってやつ歌ってた記憶しか無いけど。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2019/08/30(金) 09:41:05 

    >>231
    オサムグッズ大好きだったー!!
    このバッグ中学の時にサブバッグで使ってたから懐かしくて涙出そう(T▽T)♥

    グッズ集めたさでミスドよく行ったなぁ
    手帳、お弁当箱、布バッグ、三段重箱やら色々・・・オサムグッズコレクションが増えて、
    かわいくて使えなかった物も沢山ある(笑)

    眺めてるだけでも可愛くて癒されるイラストだった
    実家のクローゼットにまだ、色ちがいで三段重箱が三種類取って置いてあるよー

    +15

    -0

  • 882. 匿名 2019/08/30(金) 09:42:05 

    >>2
    タメだけど、今年42歳になるよ〜

    +39

    -0

  • 883. 匿名 2019/08/30(金) 09:44:10 

    >>807
    西はじめの老けた顔よ

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2019/08/30(金) 09:46:12 

    モックンが好き

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2019/08/30(金) 09:46:18 

    >>78
    はーい!私も73年生まれです
    藤谷美紀ちゃんとは出身地(名古屋)が一緒

    今も女優さん続けてるけど、お子さん小さいから仕事セーブしてるみたいだよ

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2019/08/30(金) 09:46:34 

    >>846
    そうそうなんかワロタ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2019/08/30(金) 09:47:38 

    >>871
    そうそう。鉄仮面。どうやってご飯食べたり歯磨きするのか謎だった。前髪も短かったし。

    神戸の子はみんなこんな上品な感じなのかなって思ってたよ。

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2019/08/30(金) 09:47:57 

    >>474
    間違ってマイナスついちゃった
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2019/08/30(金) 09:49:12 

    >>863
    ナンノちゃんのは
    おまんら許さんぜよ!!
    だったよね

    懐かしい…

    +13

    -0

  • 890. 匿名 2019/08/30(金) 09:50:28 

    >>823
    私74の早生まれで、つくば万博の時6年だったから、多分5年ですよね?
    つくば万博にハーゲンダッツの店があったんです!親に買ってもらって、大興奮してアイスを落とした記憶があります。6年生なのにショックで少し泣いてしまいました。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2019/08/30(金) 09:53:15 

    >>890
    私も同じ早生まれです。大テレビジョンに映ったことがうれしくて大はしゃぎしていたこと覚えています。おいしそうなお店がたくさんありましたね~

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2019/08/30(金) 09:54:06 

    1973年生まれです!

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2019/08/30(金) 09:55:20 

    息っ子クラブってあったよね一瞬で消えたけど

    +12

    -0

  • 894. 匿名 2019/08/30(金) 09:55:32 

    1978年生まれの41歳。
    旦那も同い年で、この間子供の頃に食べてたアイスの話しになったんだけど、私が好きだったアイスを旦那は見たことも食べたことも無いってゆうんです。

    袋にドラキュラの絵が書いてて、黒いアイスの中に血の色みたいなラズベリーソース?が入ってるやつ。
    見た目に反して美味しかったんです笑

    食べたことある人いませんか??

    +10

    -0

  • 895. 匿名 2019/08/30(金) 09:55:34 

    >>827
    70年だけど、大学生だったから彼氏も大してお金なかったし、卒業の時にははじけてたから、ほとんど恩恵はうけてないよ。
    社会人になったら~って憧れだけふくれて、終わった。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2019/08/30(金) 09:57:06 

    キャンディキャンディの再放送はいつかやるのでしょうかね?どうにかならないものか。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2019/08/30(金) 09:58:04 

    レモンちゃん好きだったなぁ
    グッズも沢山持ってたのにどこいっちゃったんだろ
    1970年代生まれの方集合!part4

    +44

    -0

  • 898. 匿名 2019/08/30(金) 09:58:31 

    >>856
    1974年うまれなんだけど、私も同じくグッズたくさん持ってて好きだったのにストーリーはまったく記憶になかったよ。
    中1のときやってた再放送で内容を理解した!けどまた忘れたから再放送やってほしいなー!

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2019/08/30(金) 09:59:06 

    >>849
    そうそう。約束なんかしなくても、誰かしら・・・というかみんな外にいた。
    学校から帰ってきたら、ランドセル放り出してすぐ外に行く勢いだったよ。
    夕方までずっと外を走り回ってた。

    +15

    -0

  • 900. 匿名 2019/08/30(金) 09:59:39 

    中学ん時手紙はこれで回してた
    1970年代生まれの方集合!part4

    +70

    -1

  • 901. 匿名 2019/08/30(金) 09:59:51 

    >>30
    旦那が高校野球の県大会で谷繁から
    背ぇ高か~って言われたって自慢してたw

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2019/08/30(金) 10:00:28 

    >>61
    1秒間で16連打、たかはし名人だっけw

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2019/08/30(金) 10:01:16 

    >>897
    懐かしいー、この表紙のイラスト
    毎月買ってたわ

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2019/08/30(金) 10:01:34 

    芝浦の【GOLD】知ってる人いないかなぁー?

    クラブの走りのコンクリ打ちっぱなしの大箱で、当時リカコとかよく来てた。麻布のイエローやピカソとか、薬とかそういうのは一切してなかったけど、なんか凄く夜遊びが楽しくて、当時の事時々思い出すんだよなー。

    今は更年期なのか何しても疲れる、人間関係も断捨離もほんとシンプルにしようと思って、いい本探したりしてる。

    1971年生まれでーす!



    +19

    -0

  • 905. 匿名 2019/08/30(金) 10:01:40 

    >>870
    あったねー!ポッケは私も覚えてない。
    はに丸も見てました。
    すみれお姉さん。

    ユー&アイ
    ユースケ最高!ハッ!

    って知らない?
    NHKでお兄さんが歌ってた。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2019/08/30(金) 10:01:53 

    >>874
    免許証持ってた!

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2019/08/30(金) 10:02:39 

    イカ天大好きだった!
    お正月に武道館に観に行ったなー

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2019/08/30(金) 10:03:40 

    >>900
    懐かし過ぎて笑うw

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2019/08/30(金) 10:04:25 

    再放送の黒沢年男のザ·ハングマンを観てた
    ラストはいつも悪い奴らをお仕置きするのが滅茶苦茶面白かった〜

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2019/08/30(金) 10:05:05 

    >>77
    私も。母と弟と3人で観に行った。懐かしいなあ…
    その弟も今年の春、天国へ旅立ってしまったけど
    できる物なら、あの頃に戻って見たいなぁ…と思ったりします。
    ちなみに茶トランと同じ毛色の猫を飼ってた。可愛かったな…
    ムツゴロウ王国も、いつか行ってみたかったな~
    1970年代生まれの方集合!part4

    +29

    -0

  • 911. 匿名 2019/08/30(金) 10:05:29 

    小学校の時


    運動会 水泳大会

    そして なぜか 小運動会ってのがあった。

    水泳大会は メッシュの水泳帽子で今思うとかわいいw

    +8

    -0

  • 912. 匿名 2019/08/30(金) 10:08:36 

    ウチの猫知りませんか?好きでした。

    +18

    -0

  • 913. 匿名 2019/08/30(金) 10:09:01 

    >>911
    小運動会あったよね
    次の年入学してくる子が皆とかけっこしてゴールで待ってる小6のお姉ちゃんやお兄ちゃんに景品をもらってたな

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2019/08/30(金) 10:09:25 

    >>786
    私は入って来た野良犬に噛まれたわw
    野犬集団みたいなのも、たまに出てたわ @田舎

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2019/08/30(金) 10:09:41 

    神奈川県出身 ア テストなるものがあった

    +14

    -0

  • 916. 匿名 2019/08/30(金) 10:10:38 

    74年生まれです。
    SMAPがジュニアの時から応援してた。解散までだから40過ぎまで。森くんが好きだったけど、脱退したときは衝撃だった。
    色んな事を乗り越えて頑張ってたからあの解散の仕方は残念だったな。
    ガルちゃんでも叩かれてるけど、メンバー全員が幸せでいて欲しい。

    +12

    -0

  • 917. 匿名 2019/08/30(金) 10:10:56 

    >>795
    パーソンズ、リンドバーグが好きだったわ
    今でも時々聴いてます~♪

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2019/08/30(金) 10:12:09 

    祖母に「いちご新聞」を買ってもらうのが楽しみでしたー
    ゴロピカドンが人気だったな~

    あとコバルト文庫の「クララ白書」シリーズが人気だった。原田治の挿絵がすごく印象的で。

    72年生まれです。

    +27

    -0

  • 919. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:33 

    >>912
    あったね~猫好きだから、そのキャラの缶ペンケース持ってた。
    昨年は記念の年にあたるとかで、Tシャツ売ってたよ。
    1970年代生まれの方集合!part4

    +12

    -0

  • 920. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:34 

    小学生の頃、歌番組が流れてるテレビの側にラジカセ持って行って、好きなアイドルの歌をダビングしてたなぁ。
    そんな時に親父がクシャミしたり、デカい話し声で雑音入っちゃうんだよねー。
    RECと再生同時押し。今じゃ考えられんw

    +25

    -0

  • 921. 匿名 2019/08/30(金) 10:15:11 

    給食の時に男子達が笑わせたりして牛乳を鼻から吹き出してた男子がいたわ

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2019/08/30(金) 10:15:27 

    1977年生まれ!
    更年期症状出てきてるのに子供はまだふたりとも小学生。母ちゃん頑張らなきゃな。

    +11

    -0

  • 923. 匿名 2019/08/30(金) 10:15:49 

    小学生の頃、カラー竹馬が流行って、クリスマスプレゼントに買ってもらった。

    トントン竹馬カラー竹馬♪ってCMも覚えてる。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2019/08/30(金) 10:16:13 

    やっぱCーCーBでしょ!

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2019/08/30(金) 10:16:37 

    70年代も前半と後半じゃけっこう違いません?
    私は78年だけど聖子とか明菜とか光GENJI辺りがいまいちピンとこない。どっちかと言えば小室とか90年代の音楽が強く印象に残ってる。
    私はオザケン好きだったーー!

    +10

    -0

  • 926. 匿名 2019/08/30(金) 10:18:18 

    1977年!
    高校時代、エスプリのトートバック流行ったな。
    いしだ壱成がすごい人気あってかっこよかったな〜

    +18

    -0

  • 927. 匿名 2019/08/30(金) 10:18:33 

    >>420
    見事に時代の良波に乗れなかった世代だよねorz
    バブル崩壊して2年後の就職でした… ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2019/08/30(金) 10:18:39 

    >>915
    そうそう、中2から受験が始まる‥みたいな感じだった

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2019/08/30(金) 10:18:48 

    1972年生まれ。
    キムタク中居と同い年。
    私の初恋は西武警察の大門さん!

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2019/08/30(金) 10:20:00 

    >>912
    小学生の漢字ドリルが、ポチタマの表紙で、なんかなつかしい。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2019/08/30(金) 10:20:09 

    >>920
    その時に限って、うちの犬がワンワンワン!
    お母さんがドア開けて「おやつよ~~」とかあったw

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2019/08/30(金) 10:22:05 

    給食に、冷凍ミカンがデザートで出てた。
    鯨のオーロラあえ、焼きビーフン
    ワカメごはん(月曜日はご飯の日)美味しかったな~

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2019/08/30(金) 10:22:17 

    みんな数え年って意識する?
    八方塞がりの年に気になりだしたんだけど
    それを知るとぎょっとするの私だけかしら…。

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2019/08/30(金) 10:22:31 

    小学生の頃バイキンくんの刺繍が入ったクツ履いてた。
    バイキンくん スワンシ〜♪ ってCMもあったなぁ、トイレ芳香剤かな
    1970年代生まれの方集合!part4

    +26

    -0

  • 935. 匿名 2019/08/30(金) 10:23:24 

    >>915
    地域によるよね
    関西だけどなかったよ
    何かの漫画で出てきて、何ソレ?って思ってた

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2019/08/30(金) 10:23:39 

    給食で覚えているのはソフトめん。
    のびたスパゲッティみたいなのをスープに入れて食べるやつ。

    +11

    -1

  • 937. 匿名 2019/08/30(金) 10:24:07 

    >>897
    ピチレモンだっけ?これ

    占いコーナー多かった記憶が・・・

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2019/08/30(金) 10:24:10 

    >>929
    同学年!
    私は石原裕次郎!

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2019/08/30(金) 10:24:31 

    >>926
    エスプリ!
    懐かし〜 私も持ってた笑

    +10

    -0

  • 940. 匿名 2019/08/30(金) 10:25:07 

    >>774
    うらやましいー!76年生まれだけど、
    うちは下の子がまだ小6だから、まだまだ子育て終わらないよー。40代は学費のためにお仕事しっかりするのと、自分の健康管理を頑張らなきゃって思ってる。
    私が自由になるのは50代半ば以降かなぁ。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2019/08/30(金) 10:25:25 

    テレ東で夕方にやってた「エクボ堂」って番組見てた。
    雑誌のオリーブのTV版みたいな番組だったな。

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2019/08/30(金) 10:27:39 

    >>918
    いちご新聞、なつかしいですね🍓
    私もサンリオ大好きで、ゴロピカドンでは緑のドンちゃんが好きでした!ラッピングに付いてくるマスコット、集めてたなぁ〜

    +11

    -0

  • 943. 匿名 2019/08/30(金) 10:27:43 

    中学生のときのラジオはヤングタウン。
    とくに男子がヤンタンの金曜日でめっちゃもりあがってた。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2019/08/30(金) 10:34:39 

    ゴム段は歌を歌いながらやってた
    てっちゃんとかカニさんとか。
    飛びたくなってきた

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2019/08/30(金) 10:36:10 

    石川ひとみと倉田まり子は、そっくりだったね。
    このまえ同世代の人にそれ聞いたら知ってたから、結構みんな思ってたんだね

    +15

    -0

  • 946. 匿名 2019/08/30(金) 10:36:44 

    74年生まれ、寅年
    地味ーーーーー…で、世の中にスルーされて全くスポットを浴びなかった世代だけど、70年代後半〜80年代の子供時代はなんだかんだ楽しかった
    懐かしいコメばっかりで昭和に帰りたくなった笑

    +25

    -0

  • 947. 匿名 2019/08/30(金) 10:37:05 

    ホッピングが大好きで友達と「世界記録に挑戦」とかいって暗くなるまで永遠に飛び続けてた(笑)

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2019/08/30(金) 10:37:25 

    1970年生まれです(*´ω`*)
    もうすぐ父親がガンで亡くなります…
    祖父母はもちろん天国。この先周りの年上の人達が亡くなって行くのを見送らなきゃならない年齢なんですよね。年々体力おちたり病気がちになるに悲しいことが増えていきますね。
    そして若い頃の思い出が最近はキラキラと輝いて思い出すことばかりです(*´ω`*)
    同年代トピは癒されます

    +30

    -0

  • 949. 匿名 2019/08/30(金) 10:39:31 

    >>924
    毎度お騒がせしますを思い出したわ
    終盤で毎回ダンプ松本などの女子レスラーが乱闘になるww

    +17

    -0

  • 950. 匿名 2019/08/30(金) 10:40:30 

    朝の会の健康観察(点呼)で、名前呼ばれたら返事のあとに自分の健康状態を言う決まりだった。
    「はい。元気です。」「はい。風邪ひいてます。」「はい。お腹痛いです。」みたいに。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2019/08/30(金) 10:43:42 

    パパーお家へ帰ろう

    大好きだったー
    1970年代生まれの方集合!part4

    +25

    -0

  • 952. 匿名 2019/08/30(金) 10:45:11 

    雑誌のりぼん、なかよし、ひとみあたりをよく買ってた。切手を送ると商品が届く応募者全員大サービスが楽しみだったな。

    +41

    -0

  • 953. 匿名 2019/08/30(金) 10:45:15 

    東南西北トンナンシャーペーを一生懸命録音してたの思い出した
    ため息のマイナーコード、内心サンキュー、イタバリ気分エブリバディ
    今聞いてもいい曲!

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2019/08/30(金) 10:45:40 

    >>32
    じゃじゃ丸、ぴっころ、ころりだと思ってました!
    ぽろりだったんだ^^;

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2019/08/30(金) 10:46:22 

    >>95
    ローラースケート流行りましたよね

    +13

    -0

  • 956. 匿名 2019/08/30(金) 10:46:35 

    小学生の時月曜の夜7時からフジテレビでやってた女子プロレスを観てた。クラッシュギャルズの全盛期。極悪同盟との髪切りデスマッチや金網デスマッチ、流血しまくりの危険なパフォーマンスの数々で物凄く怖かったけど、毎回興奮して姉と盛り上がってた。今考えるとゴールデンに随分きわどい放送してた時代だったよね。

    +14

    -0

  • 957. 匿名 2019/08/30(金) 10:47:33 

    ママはアイドルの中山美穂さんが大好きでした。歌も好きです

    +19

    -2

  • 958. 匿名 2019/08/30(金) 10:48:10 

    79年生まれ
    小学生の時リカちゃんとローラースケートが好きだった
    ビックリマンチョコのシールを意味もわからず貯めた

    +10

    -0

  • 959. 匿名 2019/08/30(金) 10:49:47 

    宮沢りえの「ぶっとびー」わかる人います?
    ドラマのタイトルが思い出せない‼️

    +38

    -0

  • 960. 匿名 2019/08/30(金) 10:49:53 

    自分の半分の年齢の男の子と付き合ってます♪

    +0

    -5

  • 961. 匿名 2019/08/30(金) 10:50:25 

    ゲームウォッチ
    確か2980円だったよね。
    オクトパスが好きだった

    +19

    -0

  • 962. 匿名 2019/08/30(金) 10:50:39 

    小学生の頃に母と姉と3人で映画ビーバップハイスクールを見に行き仲村トオルに恋してしまったw

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2019/08/30(金) 10:53:03 

    >>139
    私も当時関西住みで、その流れ見てたー!
    ダンナと最近その話してたとこ!
    何でラインナップにかぼちゃワイン入れたんだろみたいな。

    今はやってないの?
    夏休みの午前中に子供のアニメ。
    夕方のじゃりン子チエ大会とか。

    +11

    -0

  • 964. 匿名 2019/08/30(金) 10:53:14 

    >>15
    私はテリー派でした(^^)
    カッコ良かった~

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2019/08/30(金) 10:53:38 

    ギルガメッシュナイトを家族が寝静まったあとこっそり観てた。

    +5

    -1

  • 966. 匿名 2019/08/30(金) 10:54:59 

    小学校時代に真冬でも運動着に着替えると半袖半ズボンの男子がいた。

    +13

    -0

  • 967. 匿名 2019/08/30(金) 10:55:28 

    Sallyってバンドいたよね!

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2019/08/30(金) 10:56:20 

    >>922
    ファイテン母ちゃん!

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2019/08/30(金) 10:56:42 

    >>950
    うわ!懐かしい、うちもそうでした!
    今の今まで忘れ去ってたので一気に教室に座ってる自分が蘇ってきましたw
    色んな話が聞けて思い出せて、ここ楽しいですね。

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2019/08/30(金) 10:57:05 

    >>967
    このまま〜お前とバージンブルー♪

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2019/08/30(金) 10:59:35 

    初めて友達と観に行った映画は、ハワードザダックでした。アヒルと恋愛ってすごいテーマw

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2019/08/30(金) 11:01:18 

    >>814
    そんなに割れないけどね(^ ^)

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2019/08/30(金) 11:02:59 

    ちょい悪だったから学校サボって友達とチャリンコ乗って海に行ったなー、帰りパトカーに追いかけられて駅の草むらに隠れてドキドキしてたなぁ。あの頃に戻りたいな〜

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2019/08/30(金) 11:03:14 

    >>959
    いつか誰かと朝帰りだったかな・・・西田ひかるも出てましたよね

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2019/08/30(金) 11:03:37 

    72年です
    みなさん昔の記憶力すごいね
    私なんかキャンディキャンディ見てただろうけど歌しか覚えてない
    兄弟離れてる末っ子だから放任だし、家族の思い出もあんまりないな
    子供の数が多かったからそれに埋もれて大人になってしまった気がする
    半生振り替えるとけっこうしんどいわ
    朝からごめんよー

    +14

    -0

  • 976. 匿名 2019/08/30(金) 11:04:10 

    私は杉良太郎が初恋
    多分遠山の金さんかなー子供すぎて内容まったくわからなかったけど

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2019/08/30(金) 11:06:19 

    >>85
    中1の時 知ってハマったよ、パーフリ🎵
    当時オザケンがタイプだった(笑)顔がね…

    オリーブとPeeWee買ってたよー
    後に廃刊(休刊)なるまで
    1970年代生まれの方集合!part4

    +21

    -0

  • 978. 匿名 2019/08/30(金) 11:06:55 

    小学校の時友達4人で初めて映画に行きました。ホラー映画のスウィートホーム。
    騒がしくしてしまい周囲に迷惑をかけてしまいました。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2019/08/30(金) 11:07:05 

    学校へ行こう。
    夜もひっぱれ。
    マジカル頭脳パワー。
    ボキャブラ天国。

    宿題後回しで見てたな〜。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2019/08/30(金) 11:07:48 

    プリプリやPERSONZやレベッカ聴くと高校時代の思い出が蘇ってきて少しキュンと切なくなる

    +26

    -0

  • 981. 匿名 2019/08/30(金) 11:08:17 

    >>966
    小学生時代の体操服は、一年中半袖半ズボンorブルマだったよ、長袖長ズボンとか無かった!
    一種類しか無かったなあ〜
    運動場でも裸足で授業したり。。
    めちゃくちゃ元気だったな

    +10

    -0

  • 982. 匿名 2019/08/30(金) 11:08:55 

    >>980
    バンド組んで演奏してました。懐かしい!

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2019/08/30(金) 11:09:00 

    >>966
    うちの学校全員そうだよ。長袖長ズボンの体操服の出番なし。履いたら脱ぎなさーい!って怒られる。上の子も1度もはかない小学生だった

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2019/08/30(金) 11:10:35 

    >>922
    がんばれー!大変だけれど楽しい時期だよね。うちは高校生は勉強部活友達で忙しいし、大学生はひとり暮らし。家の中でひとりが多くてさみしい

    +6

    -1

  • 985. 匿名 2019/08/30(金) 11:12:14 

    >>982
    バンドブーム凄かったよね!私の従姉妹はユニコーンをカバーしたりしてたみたい。私もライブハウスに行ったりしてたなぁ

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2019/08/30(金) 11:14:30 

    >>567
    広島だけど言ってたよ〜
    ノータイム、どういう意味だろうね?

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2019/08/30(金) 11:15:58 

    >>974
    それだー!!
    TSUTAYAで探してみよー
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2019/08/30(金) 11:16:47 

    >>380
    サンバルカンロボ持ってたー!(弟と共有)
    懐かしいな~

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2019/08/30(金) 11:17:54 

    >>970
    うんうん😭なつかしいのう〜

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2019/08/30(金) 11:19:45 

    小学生のころ光GENjiのカーくんの彼女の座をめぐり友達がケンカしてたw自分はあっくん派でライバルが少なかった
    ハチマキ手作りして巻いてたなぁ

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2019/08/30(金) 11:20:24 

    給食の時間に皆のリクエストの曲をかかるんだけどミスチルのクロスロードがひたすら流れてた
    女子はほぼ全員桜井さんが好きでそれくらい人気だった

    先生がウンザリしてたの思い出した

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2019/08/30(金) 11:20:59 

    70年生まれと79年生まれでは全然違うね、
    TV番組にしろ音楽にしろ。
    私は前者なので、音楽歴としては
    ピンクレディー、キャンディーズ
    聖子、明菜 デュラン デュラン、カルチャークラブ
    90年代になると、世の中も音楽もガラッと変わった・・・

    +21

    -0

  • 993. 匿名 2019/08/30(金) 11:21:00 

    暴れはっちゃく

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2019/08/30(金) 11:22:19 

    70年生まれ、来週で49歳になります!
    同い年のいとうあさこさん、いろいろ頑張ってるし、人柄も良さそうだしお友達になりたいです😁

    +16

    -1

  • 995. 匿名 2019/08/30(金) 11:23:07 

    オヨびでない奴!

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2019/08/30(金) 11:23:27 

    >>992
    そんなに違うんだ
    私は79年生まれなんですけどピンクレディーとかお母さん世代だと勘違いしてました
    3歳くらいかな中森明菜が可愛くて大好きだったという記憶がある
    ピンクレディーをリアルタイムで観たかったな

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2019/08/30(金) 11:23:47 

    女だけど、「かぼちゃワイン」のエルちゃんに子供ながらドキドキした!

    +12

    -0

  • 998. 匿名 2019/08/30(金) 11:24:49 

    毎週テレビでロードショー放映してて親がたまたま留守の時に青い珊瑚礁とかエマニュエル夫人やっててドキドキしながら興味津々で観てた小学生の時。観た後は罪悪感を感じてたな笑

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2019/08/30(金) 11:24:51 

    1976年辰年生まれ!

    低学年の頃はクリーミーマミ、フローラというリカちゃん人形の友達?
    高学年では、りぼんと光GENJIにハマりましたよー\(^^)/

    ドリフを見て、志村けんとカトちゃんのモノマネをしてみんなで笑ったり

    りぼんを友達と買いに行って好きなイラストをプラ板に写してトースターで焼いたな!
    ラジオ体操から1日が始まり、宿題をやって、一日中プールで泳いで、りぼんを何回も読む。そんな昭和の夏休みでした。

    今はなんでもスマホかイオン。なんだかなぁと思います。

    +14

    -0

  • 1000. 匿名 2019/08/30(金) 11:25:37 

    皆さん!500円って玉でしたか?札でしたか?私はあまり幼少期の記憶が曖昧で、500円は玉しか知らなくて札の記憶がありません。小学生の時には玉だったと思うのですが。ちなみに1978年です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード