-
1. 匿名 2019/08/28(水) 12:14:48
私は、最近演劇部に興味を持ち始めました。すぐにでも演劇部に入りたいのですが、今から入って馴染めるか心配です。演劇に関することを何も知らずに入っても、先輩や同期からすると迷惑なのではないかと思ってしまいます。同期生の子たちがTwitterで楽しそうにやり取りしているのを見て、結束力が強く、とても仲が良いことが分かったのですが、そこに混ぜてもらえるか心配です。部活に途中加入した方、上手く馴染めたかどうかを教えてください!+9
-4
-
2. 匿名 2019/08/28(水) 12:15:38
やりたいなら入ろう
後悔するよ+93
-0
-
3. 匿名 2019/08/28(水) 12:16:02
演劇部ww
陰キャの巣窟ww+4
-61
-
4. 匿名 2019/08/28(水) 12:16:08
途中入部可能かどうか聞きにいった方が早いと思う+63
-1
-
5. 匿名 2019/08/28(水) 12:16:32
何年生?+7
-0
-
6. 匿名 2019/08/28(水) 12:16:55
入りたいって思ったときにすぐに行動した方がいいよ!
+23
-0
-
7. 匿名 2019/08/28(水) 12:17:02
演劇っていうか文化系だったら大丈夫じゃない?
体育会系は厳しいと思うけど+28
-1
-
8. 匿名 2019/08/28(水) 12:19:33
>>3 ださいね。
あなた自分を陽キャだと勘違いしてる。+41
-0
-
9. 匿名 2019/08/28(水) 12:21:49
夏休み明けで部活変える子ってそんなに珍しくないし、部員からすると興味持って入ってくれるなら嬉しいんじゃないかな+9
-0
-
10. 匿名 2019/08/28(水) 12:22:13
+2
-0
-
11. 匿名 2019/08/28(水) 12:22:27
演劇部の友達とか喋りやすい人に途中で入っても大丈夫な雰囲気かどうかリサーチしてみては+5
-0
-
12. 匿名 2019/08/28(水) 12:22:44
>>3
同族嫌悪か+18
-0
-
13. 匿名 2019/08/28(水) 12:22:47
入ってみて嫌ならやめれば?+5
-0
-
14. 匿名 2019/08/28(水) 12:23:13
演劇じゃなくて吹部だったけど
母校の場合だと、文化祭や秋の大会に向けて"新人"抜けの仕上げに入ってる時期だから、忙しすぎて馴染めるように混ぜて、とか、かまってなんて言ってられなかったよ。
自分でがむしゃらに齧り付いていくしか無かった。
夏休み明けって合宿や特練で一番「絆感」が高まってる時期だからそこにポンと入ってしまった感も大変だったけど、自分が好きで選んだからね。
そのあたりの覚悟というか前知識が大丈夫なら、本人が環境に合わせて適切に頑張るしか無いんじゃない。+23
-0
-
15. 匿名 2019/08/28(水) 12:23:37
私も途中入部だったけど、みんな優しく教えてくれたよ
楽しんで部活したい気持ちを共有出来るから、自然と仲良くなった+14
-0
-
16. 匿名 2019/08/28(水) 12:25:32
演劇部って人数あまり多くないイメージだから部員が増えるのは嬉しいんじゃない?+15
-0
-
17. 匿名 2019/08/28(水) 12:29:20
バスケ部に途中から入ってきた子がキャプテンになって揉めたな~、キャプテンになりたかった子がキレて先生に抗議して、その子の親まででてきて大変だった+4
-0
-
18. 匿名 2019/08/28(水) 12:30:54
まずは見学からトライしてみたら?+8
-1
-
19. 匿名 2019/08/28(水) 12:38:07
自分が心を強くもったら大丈夫だと思うけど辛いものあるのは覚悟した方がいい
私も演劇部に途中から入って主役顧問から抜擢されて意地悪沢山されたし呼び出しとかもされた
あの役はこの子がやりたかったのに何故あんたなの?って
私は顧問に聞いてください、私はどの役でも構いませんって答えた
舞台が成功したらあなたでよかったって感謝してくれた部員もいたけど1人でキツいときもあった
演劇部は主役、脇役が決まる団体競技と同じだから他の部活よりキツいのはあると思うけど頑張って欲しい+1
-0
-
20. 匿名 2019/08/28(水) 12:41:03
見学行って雰囲気とか実際見てきた方がいいよ。
役者だけじゃなく裏方も一緒に発声練習やストレッチしたり、意外と体育会系なとこもある。
人数にもよるけど役者、音響、照明とか担当ごとに分かれての活動も多いから
人数足りないとかで苦手な人と同じセクションにあてられたら地獄。+2
-0
-
21. 匿名 2019/08/28(水) 12:43:15
上級生がみんな引退してから
友達がいるからと
入部してきた人いたけど
付き合いのない部員からは
はぁ?という雰囲気もあった
+1
-0
-
22. 匿名 2019/08/28(水) 12:44:34
>>3
逆に何が陽キャなの?
みんな似たり寄ったりなんだけど。私から見ると。+3
-0
-
23. 匿名 2019/08/28(水) 12:50:12
>>1
何回か見学に行ったり、まずは友だちになったら?
そしたら、ウェルカムかどうか?わかるんじゃないの?+5
-0
-
24. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:22
高校の時演劇部だったけど人数少なかったから、もしも入ってくれたら嬉しいな〜と思う。(県大会常連みたいな所は人数多いから分からないけど💦)
でも稽古は台本のセリフを読むだけじゃなくて、発声練習とか即興劇とか独特なことするから引かないでついて来て〜!って感じです。+3
-0
-
25. 匿名 2019/08/28(水) 12:51:39
上下が決まる部はきついかなぁ。演劇は主役脇役裏方と優劣つくし。
そのぶん吹奏楽は各楽器に優劣なく個人個人な感じだからいいかも。私もそうだったし。
人間関係では揉めるけどそれはどこも一緒じゃんwww+0
-0
-
26. 匿名 2019/08/28(水) 12:53:04
>>1
仲のいい友達が演劇部で誘われてから1年生の終わりくらいに途中入部した
特になんの引っ掛かりもなく他の子とも喋るようになったけどなぁ…+0
-0
-
27. 匿名 2019/08/28(水) 12:54:44
>>17
私なった側の人間だー!中二から入部で部長。
しかも理由が上手いからじゃなくて顧問とまともに会話できるのが私しかいなかったからというね。
初めから入ってた子たちが経験なかった顧問のいうこと聞かなくて。
部長というかただの連絡係みたいな感じだったけど、みんな反抗期はほどほどにしてよ!ってずっと思ってた。揉めなかっただけラッキーだったのかな。
+4
-0
-
28. 匿名 2019/08/28(水) 12:54:47
確かに途中で入ってきた人はいわゆる「オリジナルメンバー」ではなく、何となく違う人って感じかもね。月日が経ってもね。
ずーっと「途中からの◯◯ちゃん」だよね。+2
-5
-
29. 匿名 2019/08/28(水) 12:57:37
野球部から陸上部に変えた友達がいた。
陸上で県大会とか出てたから、誰も文句言わなかったよ。+2
-0
-
30. 匿名 2019/08/28(水) 12:58:17
>>17
それは顧問が悪いわ。
転校してきたとかならともかく途中入部者をキャプテンにしたら他の部員も嫌だと思う。
うまいのならレギュラーはいいけどキャプテンは別+7
-0
-
31. 匿名 2019/08/28(水) 13:19:30
>>1
中高演劇部でした
学校によってガチかどうかはピンキリだからなんとも言えない
人数が多ければガチ度は高いと思う
オーディションして受かればキャスト、落ちれば裏方
学校によるからなぁ+4
-0
-
32. 匿名 2019/08/28(水) 13:22:10
子の学校、原則途中で部活変えるの禁止です。
変えた子はたまーに聞くけど揉めたとか。
中学だからともかく高校ならありえないかな+0
-0
-
33. 匿名 2019/08/28(水) 13:26:49
可能でも雰囲気によるな
仮入部とかないのかな+1
-0
-
34. 匿名 2019/08/28(水) 13:47:48
主のとこは分からないけど、秋に文化祭ある学校だとその演目の練習がすでに始まってて、夏休み明けに入部しても裏方しかやらせてもらえなくてつまらないかも。+0
-0
-
35. 匿名 2019/08/28(水) 13:53:28
>>3
頭悪そうなコメントだね(^^)+3
-0
-
36. 匿名 2019/08/28(水) 13:56:09
こんな時代、いじめとかのトラブルも心配+0
-0
-
37. 匿名 2019/08/28(水) 14:28:37
>>21
子供の部活でも、そういうのあったな。
うちの子は最初から入ってるのに、その子は先輩がいない楽な状況で入ってきて。理由も同じだった。
親の立場でもきいていてモヤモヤする。内申書狙いもあるのかもだし。色々ずるいなと思いました。入部しても先輩の目もないから、ちゃんとこないみたいだし。+1
-0
-
38. 匿名 2019/08/28(水) 15:10:57
>>28
居づらい部活だな+0
-0
-
39. 匿名 2019/08/28(水) 15:28:22
転校生はみんなそうだよ+0
-0
-
40. 匿名 2019/08/28(水) 15:45:18
結束してるその子達のボス的存在の人と仲良くなれれば大丈夫だと思う。+0
-0
-
41. 匿名 2019/08/28(水) 16:26:48
>>3
なんとなく
すず思い出した+0
-0
-
42. 匿名 2019/08/28(水) 16:28:19
吹奏楽部だった。
毎年何人か途中入部の人いたけど、年度末には「そういえば途中から入ったんだっけ?」ってくらい、わからなくなるよ。まだ二学期じゃん大丈夫大丈夫!+2
-0
-
43. 匿名 2019/08/28(水) 16:30:31
私なんか入部して一回辞めてまた入部したよ、同じ部に。
クッキー焼いてすごすご戻ったけど、笑って受け入れてもらえて感謝だった!+0
-0
-
44. 匿名 2019/08/28(水) 17:39:47
私は中1の夏、コンクール後で吹奏楽を退部し 9月から陸上部に入りました。
吹奏楽では一年ながらにコンクールメンバーに入れたし、楽器は嫌いじゃ無いけど 吹奏楽のあの黒い部分がどうしても嫌になり陸上部に。
もともと走るのが好きだったから楽しかった。
それを見た数人が他部から陸上部に転部してきたよ。
転部はアリです。できたら演劇部のお友達がいれば 相談してみるといいと思います。
学生時代は今だけ!後悔しないようによく考えて行動しましょう。+0
-0
-
45. 匿名 2019/08/28(水) 17:54:02
状況は違えど
私も高3で加入したよ!
体操部のマネージャーになりたくて3年の時入った
もちろん周りや部員には不思議がられたけど🤣
めちゃくちゃ楽しい1年間になりました!+1
-0
-
46. 匿名 2019/08/28(水) 19:07:53
同じことに興味を持ってる人は歓迎してくれると思うけどな〜。最初は確かに馴染むのは大変だと思うよ。でも自分次第じゃない?
私はダンス部だったけど、途中から1人入ってきたけどすぐに馴染んでたよ。その子はめちゃくちゃコミュニケーション能力高い子だったけどね。
少なくとも先輩は、後輩ができるのが嬉しいから優しくしてくれると思うよ。まずは聞きに行ってみたらいいと思う。どんなことも、興味を持った時が始め時だよ。+1
-0
-
47. 匿名 2019/08/28(水) 20:24:41
まずは見学させてもらおう!
そこで様子見つつ、入りたい意思を伝える。
演劇なら裏方の仕事もあるし、途中入部でも嬉しいんじゃないかな?
主さん頑張れ!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する