ガールズちゃんねる

学校の部活を途中で辞めたことある人

100コメント2018/03/30(金) 16:49

  • 1. 匿名 2018/03/28(水) 10:30:23 

    私は中学の時バレー部を体調不良を理由に2年の途中で辞めたことがあります
    その後校内で先輩とかに会うのが気まずかったです

    +86

    -2

  • 2. 匿名 2018/03/28(水) 10:31:42 

    学校の部活を途中で辞めたことある人

    +42

    -0

  • 3. 匿名 2018/03/28(水) 10:32:04 

    私なんか入部して1ヶ月で辞めた笑笑

    +92

    -2

  • 4. 匿名 2018/03/28(水) 10:32:04 

    気にしない!
    気にせず明るく挨拶!それで十分!

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2018/03/28(水) 10:32:26 

    いじめられてて
    部活の子にも迷惑になるから行かなくはなったけど
    止めてはなかった

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2018/03/28(水) 10:32:58 

    吹奏楽途中で辞めたけど成績上がったから辞めてよかった

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2018/03/28(水) 10:33:37 

    人間関係とかが理由なら会いずらいけど
    体調不良ならしかたないよ。

    +64

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/28(水) 10:34:17 

    仲のいい友達に誘われて、別の部活に行った。
    その後喧嘩したけど、前の部活に戻りにくくて、結局続けた。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/28(水) 10:34:29 

    先輩と大喧嘩して辞めた友達がいたなぁ

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2018/03/28(水) 10:34:49 

    水泳部に入ったけど夏以外のトレーニングがつまらなすぎて一年で辞めた。同じ理由で毎年何人も辞めていたので後でなんか気まずいとかはなかったよ。

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/28(水) 10:34:52 

    中学時代に卓球部入ってて部員も少なくゆるーりと部活してたのに、映画のピンポンがヒットしてからヤンキー達が入部してきて一気に空気が悪くなった。
    ラケット借りパクするわ、パシリに使わされるわで私も他の部員らも蜘蛛の子散らすように辞めてった。

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2018/03/28(水) 10:35:44 

    ブサイクな先輩にいじめられたから

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2018/03/28(水) 10:35:54 

    中学は緩い空気の部活だったから高校でもそんなもんだと思って入ったらすごく厳しくて続かなかったことがある
    スラムダンクのゴリみたいな先輩がいたからかな

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/28(水) 10:36:11 

    腰痛めてソフトボール部やめた
    練習きつ過ぎたし、なんか辞める時説教されたしやめてよかったよ。今でもヘルニア持ち

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/28(水) 10:36:22 

    小2からバレーずっとやってたけど、
    中学の部活で一緒になったほぼ初心者の
    3人に色々やられてムカついて1年の冬に
    辞めてやった。
    人数も少ないから経験者の私は1年生だったけどフルで試合に出てたし、それが気に入らなかったんだと思う。
    顧問の先生にも止められたけど全無視したなぁw

    +31

    -2

  • 16. 匿名 2018/03/28(水) 10:36:37 

    意地悪な人が多くてやめた

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2018/03/28(水) 10:36:38 

    幽霊部員になるよりはきっぱり辞めたほうがいいかな

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2018/03/28(水) 10:37:27 

    吹奏楽は何かと引っ張り出されて大変だから辞めて地味なのに入った

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2018/03/28(水) 10:38:03 

    下手くそな先輩が上手い後輩に嫉妬して嫌がらせしてくるってパターンあるよね

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/28(水) 10:38:49 

    朝練とかキツくて退部した。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/28(水) 10:38:53 

    中3の春に吹奏楽部退部
    3年は11月に引退だったからそんなに長く続けてたら受験勉強間に合わないと思って。勉強たくさんできて志望校合格できたし辞めて良かった。

    +33

    -3

  • 22. 匿名 2018/03/28(水) 10:40:21 

    学年で嫌われててぼっちだったからやめた
    受験受けて部活入ってた子は入試おちたのに
    受けていい学校行けたからやめてよかった

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2018/03/28(水) 10:40:44 

    全国大会にいくレベルの部が厳しすぎて辞めたことある
    体罰とか普通にあったしなぁ

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/28(水) 10:42:10 

    バレー部だったけど、2年の夏で辞めた。
    とにかく練習がキツい上、顧問の叱責、暴力に耐えられなかった。バレーボールは大好きだったのになぁ。顧問が1日履いていた靴で頭はたかれるのが本当に嫌だった。尊厳とかそういうのなくなるよね。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/28(水) 10:42:14 

    吹奏楽高2のコンサート終わってやめた
    ずっとやめたかったから嬉しかった
    私ゆるーくやりたい人だから部活に燃え上がりすぎる人の気持ちがわからなくて、その入ってた部活は熱気に溢れすぎてたから私は合わないと思って先輩にもその様子が伝わってたから辞めて正解

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2018/03/28(水) 10:42:31 

    男子野球部のマネージャーになった友達が複数の部員と浮気してたのがバレて退部したことあったw

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/28(水) 10:44:16 

    長期休みに練習あったからやめた。部活動にそこまで本気じゃなかったし。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/28(水) 10:44:35 

    吹奏楽ってしっとり楽器を奏でるものじゃない?なのに演奏しながら身体動かしてパレードみたいなのするのが無理すぎた
    動きも小っ恥ずかしくて本当に嫌だった
    メンバーからもハブにされてた

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/28(水) 10:48:12 

    あるある~中学は2年の冬、高校は1年の秋にやめた。
    やめたからって将来になんの影響もないし、なんなら学校の部活もさ、「政治について学ぼう部」「年金や保険など将来知っておくと役に立つ部」とかあればよくない?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2018/03/28(水) 10:50:51 

    部活見学が無かったので、とりあえず入部。
    その日に、部内の仲が悪いという話を聞いたので、即退部した。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/28(水) 10:50:53 

    中学の頃美術部でオタ活してたけど、辞めて吹奏楽部に入部したよ。美術部の子と気まずくなることもなかったし、途中入部だから邪険にされたりすることもなくよかった。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/28(水) 10:51:42 

    小学校の部活
    やりたかったけど先輩がいじめるので辞めました
    放課後の呼び出しとか

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/28(水) 10:54:18 

    高校で吹奏楽部一年で辞めたよ。
    希望してた楽器じゃなかったし誰もやる人いなかったのを押し付けられた感じで、やる気なくなった。
    その後別の部でのほほんと卒業まで過ごしました。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/28(水) 10:55:38 

    部内恋愛禁止のダンス部だったよ。私は辞めなかったけど、恋愛してた人たちが辞めていった。結婚するわけじゃないんだし、勘弁してよって感じだったな。でも人が減っちゃうから、どっちかが辞めるってパターンばかりで、こんなんじゃ、また恋愛する人出てくるよって思ってた。なんか、腑に落ちなかった。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/28(水) 11:00:56 

    途中で辞めたバカなオジサンたち
    学校の部活を途中で辞めたことある人

    +10

    -26

  • 36. 匿名 2018/03/28(水) 11:02:03 

    今中学2年生です。
    バレーボール部に入っています。
    朝練から夕練もあり毎日クタクタです。
    今悩んでいます。
    辞めたいと思う気持ちが大きいですが、以前お母さんに話したら、絶対最後までやりなさい。と叱られました。父も同じ感じです。
    私は馬鹿だから高校に受からないんじゃないかと心配です。
    5教科で250点あるかないかです。

    親も私を塾に行かせたりしますが、私は疲れてしまって、塾にすら行くのも辛いです。
    でも周りの友達は部活動をやりながら塾にも通っています。
    部活動を辞めたからといって、勉強ばかり頑張れるタイプじゃないし、何事に対しても中途半端になる自分が嫌です

    部活動って休みなく必死にやって、何か得ますか?

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2018/03/28(水) 11:03:46 

    男女間トラブルで退部って地味にあるよね
    一人の男を取り合いになって女二人が争いになるとか

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/28(水) 11:12:20 

    運動部独特のあのゴリゴリの厳しさが合わなくて辞めました。
    もっとゆるーい、楽しくやろー!っていうノリを想像していたら全然違った(笑)

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/28(水) 11:13:17 

    部費、遠征費、その他もろもろで毎月5万円取られてた。

    部活も好きだし、部員も好きだったけど、うちにはそんな余裕なくて1年で辞めた。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/28(水) 11:22:55 

    中学も高校も途中でやめたー
    勉強とか習い事と両立できなくなって
    友達は部活入ってない子がたくさんいたから気まずいとか友達いなくなったとかはなかったなぁ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/28(水) 11:23:56 

    >>10
    私も中学の時同じことしました
    冬場はお休みなんだと呑気に考えていたもので

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/28(水) 11:26:25 

    無理して最後まで続けたけどトラウマしかない。
    アラフォーになった今でも体調悪いと部活の夢見る。

    部活より、成績の方が大事。
    勉強優先にした方がいい。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/28(水) 11:26:46 

    中学3年になったと同時に辞めた。
    部長になった子ともともと仲が悪くて、その子が部長になるって決まり、先輩が来なくなってからめちゃくちゃ威張り出したから、うざすぎて辞めた。
    同じように辞めた子があと二人いて、泣いてたらしいけど知らんって感じだった。
    高校も離れた。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/28(水) 11:36:25 

    部活ずっと続けられる人凄い
    宿題、課題もあるのにする暇あんのかな?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/28(水) 11:38:28 

    テニス部だったんだけど一回だけ先輩に挨拶しなかっただけで、すれ違う度に咳払い、靴(コンバース)をカッターみたいなので布部分?を切られ。
    細かい嫌がらせに耐えきれなく辞めた。
    2人とも天然パーマの大きい女と小さい女の先輩だったなぁ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/28(水) 11:39:32 

    こいつ下手だから一緒にやりたくなーいってブスに言われたから辞めた。のちに、そいつ いじめられてやめてた。ざまぁwwww

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/28(水) 11:41:14 

    ヨーロッパの人からみたら日本人は修行僧のように見えるって
    辞めたらダメとか、途中で投げ出すのは悪いとか色々ね
    3日で辞める趣味があっても普通のことなのに
    ましてや部活でしょう?
    楽しいことを見つける過程だから大丈夫だよ

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/28(水) 11:47:54 

    吹奏楽部を半年で辞めました。
    希望楽器聞いておきながら、全く興味のない楽器の担当になり、休日も部活で、家族との時間が減り過ぎて辞めました。
    良い経験でした。後悔はありません。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/28(水) 11:50:48 

    中一の一学期の終業式に辞めたなー
    小学校時代から仲の良かった女子にハブられたのが原因です。

    親に理由を言わずに辞めたいと言ったら駄目と言われたんだけど、
    結局半泣きで「仲間外れにされてるの!」と言ったら了承されたわ。

    当初ハブられた原因も分からなかったんだけど、
    そのなかの一人だけがあとで、喋ってくれるようになり手紙もくれたんだけど
    部活の男子の先輩と私が仲良くなったことが原因だったそう。

    「最初に、○○ちゃんのこと無視しようという話しが出た時抵抗しなかった。ごめんね。
    でも先輩は、○○ちゃんだけのものじゃないから…でも、一人で寂しそうにしている○○ちゃんを見ているとかわいそうで」
    という一文を20年たった今でも覚えてる。
    そんな理由?とびっくりしたっけ。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/28(水) 11:52:13 

    >>36
    根性や忍耐力は得られると思うよ。
    あと、内申点も良くなる。
    でも5教科250点は低いね。
    自分が器用なタイプではない事を親御さんに説明して、勉強に専念させてもらったら?

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2018/03/28(水) 11:53:10 

    文化系の部活ですが、先輩との関係がうまくいかず辞めました。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/28(水) 11:54:22 

    >>48
    吹奏楽でやりたくない楽器になった時のあの絶望感
    我慢してまでやる必要ないよ
    面白くなかったらね
    楽器は諦めて、部活友達と喋りに行く場所と目的を変える方法もあるけど

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/28(水) 11:59:41 

    >>36
    得るもの「時間を無駄にしたなあ」という後悔の念。

    スポーツなんか定年になってからでもできる。老人クラブでゲートボールでもやればよい。
    でも塾通いや受験勉強は今しかできない。定年になってからいくらでもできることを優先せずに、今やるべきことを大切にすべき。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/28(水) 12:00:57 

    >>1
    私もバレー部途中で退部しました
    小学校からバレーはやっててその流れで何となく入部したけど中学以降の体育会系の
    あの独特の上下関係に耐えきれずに1年で挫折しました
    高校からは吹奏楽をやったけどそっちは私に合ってて3年間続けた

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/28(水) 12:06:47 

    予定している練習時間を当たり前のように2、3時間オーバーする部活

    勉強の時間が全くないと気付いて退部
    私は第一志望の大学に合格、その他の部員は全員第一志望に落ちてた

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/28(水) 12:11:45 

    大人になって思うこと

    部活は時間泥棒

    学校も無駄が多い

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/28(水) 12:14:40 

    >>36
    両親の考えが理解できない。私の両親だったら「勉強第一!塾通いするほうが大事」と親の方からやめろといっただろう。
    受験がうまくいかず、その結果としてもし将来的に正社員として就職できなくなったら悔やんでも悔やみきれないのに。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/28(水) 12:22:18 

    女子校の剣道部だったけど、顧問のヒイキか酷く段々部活が嫌いになって行きました、2年に上がる頃剣道部の先輩と顧問が付き合っているのを見てからは気持ち悪さしか感じず、結局残ったのは三年生数人でした

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/28(水) 12:30:19 

    クラブは好きだったけど、イジメられてやめた
    中2の夏くらい
    無視したり人のもの捨てたり

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/28(水) 13:10:20 

    中学から入った剣道部1年で辞めた。
    脳筋顧問の考え方が理解出来なかったのと、試合に負けると泣いて睨んできたり拗ねたりする同級生のご機嫌とるの阿呆らしくなったので。
    顧問とは喧嘩別れみたいな感じだったから内申に影響あるかと思ってめっちゃ勉強頑張って以後は常に学年上位1桁に入ってたから、とくにその後困ることもなかった。きちんと勉学で結果出せばとりあえず教師は黙る。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/28(水) 13:13:05 

    >>36です。
    みなさんコメント有難うございます。
    私の両親は高校には推薦で入ったくらいのスポーツ一家です。
    私は不器用なのも両親はわかっています。
    もっと努力したらきっと勉強も頑張れると思われてます。
    今の私にはマックス頑張っての点数です。
    学年でも後ろから数えた方が早い順位です。
    まず私がはっきりしないのが原因だと思いますが、部活動を辞める勇気がありません。
    内申点に響くと言われたり、関係ないと言われたり、部活動してなくても勉強頑張れば大丈夫と言われても、私はそこまで頑張れる自信もないし

    なにもかもが否定的になってしまって、今の私は本当に路頭に迷っています。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/28(水) 13:16:36 

    >>36です。
    度々すみません。
    今悩んでいる最大の理由は、もう少ししたら私達の学年がメインになります。
    これからレギュラーになるって時に、辞めるなら入らなければよかったと思うのが1番の悩んでいるところです。
    もちろん成績がとても悪いのも気にしていますが

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/28(水) 13:21:17 

    中学の頃なんらかの部活には絶対入らなくてはいけなかったのですがやる気無かったので1番楽そうな美術部に入部し、文化祭の時だけ適当に作品作るって形で2年の冬まで入ってましたが顧問の先生と喧嘩しクビって形で辞めました!
    辞め方が辞め方だったので他の部活に所属しても迷惑かけるだろってことで、自分と一緒に辞めたわたしと、友達だけ学校で唯一帰宅部に…笑
    当時は部活なんてやりたくなかったから喜んでたけど今思えばただの問題児ですね、お恥ずかしい…笑

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/28(水) 13:27:02 

    人数の少ないバスケ部半年で辞めました。
    怪我して走るの禁止されて、ダッシュ系の練習控えてたら先輩に、
    「楽してる」とか「サボってる」って言われた。しかも部員みんな集めて私の話し合いが始まった。
    「みんなもそう思わない?」と他の部員に同意を求めて、ちょっと言わせてる感あったけどみんな頷いてた。
    他にも色々あったけどこれがあってもう我慢の限界笑
    後から「戻ってきてよ〜」とか、「上手いのにもったいないよ〜」とか色々言われたけど断固拒否!人数少なくて練習しんどいからでしょうね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/28(水) 13:30:57 

    高校の時、4ヶ月で部活やめた。
    今なら私が悪いなって思うんだけど、当時先輩達も化粧、染髪、スカート丈も短かったのに私が薄化粧してると文句を言い、スカートが短いと文句を言われ、私が先にマーチングの動きを覚えて練習してたら嫌味を言われ嫌になってやめた。
    やめた後ブログで「3年間培ってきた絆っていいものなのにね」とか先輩達が書いてて、いじめで大半辞めさせたくせによく言うよと思った

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/28(水) 13:32:04 

    高校の部活、体育館で煙草をプカプカ吸いながら指導する先生が嫌で辞めました。
    アラサーです。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/28(水) 13:37:29 

    中学のとき5ヶ月で幽霊部員になってやめた。同じ部活の同級生にハブられて私だけ部活の連絡が回ってこなかったり二人組練習もいつも一人で休憩時間も私や私と仲良い子の陰口ばかり話していて辛くなってやめた。先輩同士も揉め事ばかりだったし。もっとはやくやめればよかった。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/28(水) 13:38:57 

    >>61
    根本的な解決にはなってないと思うんだけど、自分で決めたらいいと思う。
    親に相談して反対されて辞めずにいても、ここで相談して辞めても、自分のことだから自分で決めるしかないよ。
    決断を人に任せるって怖いことだよ。
    きつくて辞めたいんだよね?
    やめた後何したいとかそういうのはあるのかな?
    内申点も受験には大切だけど、同じ点数なら内申点のいい子を合格にするってだけで、点数足りなかったら結局意味無いよ。
    勉強のために辞める子はいたけど、よっぽど気持ちが強くないと成績は上がらないと思う。
    辞める勇気がないなら勇気が出るまで続けたらいいと思うし、嫌なら辞めちゃってもいいと思う。
    休部して考えるのもありじゃない?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/28(水) 13:41:13 

    >>61
    ご両親の頭が脳筋とはそりゃつらいだろうねえ。悲惨だわこりゃ。子供は親を選べない・・・

    成績が悪いほうが人生ハードモードになりますよ。スポーツは自分で稼いだ金でスポーツクラブに入って、仕事が終わったらジムでちょっと鍛えて、お風呂入って帰宅する生活をするほうが賢いのに。

    オリンピック・国連・ノーベル賞は日本人が過大評価する三つだそうだが、36さんのご両親がまさしくそれなのかもしれない。

    大人になるとわかる。「学生時代にインターハイに出た」と鼻の孔膨らませていっても、「ふーん」で終わり。世の中の人間がみんなスポーツに興味あるわけじゃないから。
    大人になると学生時代のスポーツの受賞歴よりも重んじられるものがいくらでもある。
    36さんのご両親は世の中をなめてかかっているように感ずる。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/28(水) 13:44:21 

    高校1年生で入った剣道部を半年くらいで辞めました
    先輩たちは優しかったけど、顧問にイジメの標的にされて
    耐えられなくなったので。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/28(水) 13:55:06 

    >>61
    それだけ悩むって事は、今が人生の転機の一つだと思うから、悲観する事は無いよ。大事な事。
    何も考えず、流れに身を任せる事よりずっと良い事だよ。

    恐らく、ご両親みたいなタイプは、自分がこの先どうしたいかを、きちんとプレゼン出来なきゃ分かってもらうには難しいと思うよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/28(水) 14:06:09 

    >>61

    スポーツの評価は学生時代だけしかついてまわらない

    でも学歴は名前と一緒で死ぬまでついてまわる

    学力が決して高くないなら

    今しっかり塾に行って勉強しないと一生後悔するよ

    学生時代はあと十年もない

    社会人になってからのほうが人生は長い

    有効期限があと十年もないものにエネルギーをそそぐのと

    二十代前半から死ぬまでずーーーーーっと付きまとうものと

    どっちが大切かよーーーーーく考えてみよう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/28(水) 14:11:06 

    部活動制度なんてなくなればいい!!!!!

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/28(水) 14:11:44 

    >>69
    オリンピックなんか放映もされない国が世の中にはいくらでもある。実は人類の大半が「オリンピック?何それ。食えるのか?」だぞ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/28(水) 14:20:15 

    中学の頃、ブラスバンド部に憧れて入部しましたが希望の楽器にならなかったし仲間がいない(先輩1人に私1年が1人だけだったんで)半年くらいで辞めましたー汗
    同じ部の3年に姉もいたんで微妙に気まずかったです(笑)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/28(水) 14:26:29 

    高校の時に卓球部だったけど土日に練習する為に学校行ったりするのが面倒だったから1ヶ月で辞めた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/28(水) 14:31:35 

    練習自体は問題なかったけど毒親の妨害がたびたびあった
    (相談もなく旅行を計画の強制連行、もちろん前後のフォローなし)
    下級生だし旅行だなんて言えない誰にも言えない・無断欠席で当然立場は悪くなる
    一年で辞める事になったけど犯罪者扱いだった



    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/28(水) 14:49:02 

    中学、高校は吹奏楽部だったので大学でも吹奏楽部に入ったが、学生指揮はいいとしてただでさえ少人数なのに助っ人だらけで日々の合奏もままならないような部活だったから辞めた。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/28(水) 14:53:03 

    中学→テニス部2週間で辞める。全く楽しさを感じられず、キツいだけだった。

    高校→バレー部高2の夏で辞める。生徒会もやり始めたら成績が下がり、親にブチ切れられたから。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/28(水) 15:10:38 

    高校の時、陸上部に入部したけど、
    2年の先輩が私よりも足が遅いので、一緒に走る前には必ず、
    「私よりゆっくりと走って」と毎回お願いされるので、それが嫌になり辞めた。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/28(水) 15:33:35 

    中学1年で半年くらいで辞めた
    バドミントンだったけど良く思ってない一人の人がみんなを巻き込んでいじめてきた
    最悪だった。辞めてよかった

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2018/03/28(水) 15:33:40 

    スポーツ特待生?の子が入学後1カ月足らずで退部して問題になってたな
    次年度からは5,6年その子の卒業校からは一人も入学できなくなったとか

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/28(水) 15:40:25 

    テニス部で、土曜日のクラブにも入ってた。
    親が離婚してシングルだったから、土日の試合にも
    親が来れなかった。送り迎えとかなしで遠くの
    練習場にも行った。それは仕方ないと思うけど、
    監督に擦り寄る親たちが試合の時のジュース係とか、コーチの世話係とか当番制にされたことで、
    親が試合の時に来て係を務められない私は、だんだんその親たちにいろいろと指導されるように
    なってきて、なんかいづらくなって、
    友達は悪くなかったけど、
    とりあえずクラブ辞めて土曜日の練習も
    試合も出なくなった。
    今思うとモンペ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/28(水) 16:00:12 

    >>36
    辞めたら直後は色々と言われて気まづい気持ちに
    なるかもしれないね。
    それから部活やめたら、例えば入試の面接で
    部活は入っていなかったの?とか聞かれるかも。
    「今やってることから逃げたら、あなた一生いろんな壁から逃げるようになっちゃうよ⁈」
    ↑確かに納得するけど、こういう殺文句言う大人
    いるなら気をつけて。
    その理由がしっかり話せれば大丈夫だと思うけど。
    途中で逃げたわけではなくて、やりたいこと、
    大事にしたいことが見つかったとはっきり言うこと。
    意地悪な見方すると、部活やめたら成績上がらないのは部活のせいにできない。
    成績に関してはあなたの努力がはっきり現れてしまう。あなたの学校生活が、勉強一色になってしまわないか、心配。
    でもスポーツ推薦で入学した子だって、
    辞める子は途中で辞めるし。せの子は
    ベリーショートの髪にエクステつけてギャルに
    なっていったし、付き合う友達も、変わった。

    限りある学校生活を無駄にしないように過ごしてください。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/28(水) 16:09:43 

    先輩と顧問がクソ過ぎて吹奏楽部途中でやめた
    たまに吹奏楽やりたくなるけど辞めて正解だったよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/28(水) 16:21:49 

    >>13
    スラムダンクのゴリ、体罰するし実際いたら怖いよね。
    まぁそうそうゲンコツされないだろうけど。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/28(水) 16:23:30 

    みなさんこんにちは。長文失礼します。

    高1で入部して9ヶ月で辞めた。
    誰も見ていないと思うけど、一応音楽部にしておこう。

    3年生とセッションしたことで1.2年生から総スカンをくらい、3年生が引退した後ほぼ全員にはぶられた。(調子に乗ってる等の理由だったと思う)

    辞めたいと顧問に相談したら、
    色々話は聞いてくれたけど、何故か当時好きだった部活の先輩の話になり、
    「所で○○の事が好きなんだろ?」と言われて顧問も信用できなくなりやめた。
    (先生に先輩の事は一度も話したことはなかった。)

    味方だと思っていたはずの部活の友人からは負け犬だのとさんざん言われたけど、
    あそこに3年間居座る度胸も根性も当時は無かった。
    悔しかったけどいられなかった。

    一生忘れられない。


    所が、、、
    約10年後に某出会い系サイトで偶然にも当時の部長と出会ってしまった。
    何故部活を辞めたのかの話になったので、メールで話を聞いてもらった。

    気づいてあげられなくて、かばってあげられなくて、楽しい思い出を作ってあげられなくてごめんね。と返事が来て大泣きしてしまった。嫌な記憶しかなかったけど少し明るい気持ちになれた。


    (ちなみに、部長とは実際に会うことなくメールだけで終わりました。)


    +1

    -3

  • 88. 匿名 2018/03/28(水) 16:25:19 

    陸上部だったけど、日焼け止め禁止令が辛すぎて止めた。
    色白なので、真っ赤になるし…。
    顧問の先生曰く、
    「日焼けしてなかったら、大会のとき、他の学校から練習してないと笑われるだろうが!」
    「強豪の○○中学は、女子でもスポーツ刈りで日焼けして真っ黒で男みたいだぞ!見習え!」
    だと。
    アホかと。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/28(水) 16:28:12 

    >>87
    出会い系するなんて、あなたも部長もどうかと…。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/28(水) 18:51:23 

    我が儘でやめた。お前の言うことなんて聞けるか。とかいう感じでやめたら、その人が大人になってその分野の第一人者になった。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/28(水) 19:33:22 

    高校で美術部を辞めた
    課題とか何にもなくて、ノートと筆記具を持参して好きな絵勝手に描いてて~っていう内容で、どこが美術部だよイラスト同好会と同じじゃねーか!って思って辞めた

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/28(水) 21:01:09  ID:fwHhkCCuVb 

    名前だけの顧問と適当なメニューをこなす部員に嫌気をさしてやめました

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/28(水) 22:32:12 

    顧問が変わってから辞めた。
    熱心で良い先生だったんだろうけど、部活の時間以外で干渉されるのが嫌だったのと、練習が楽しくなくなっちゃった。
    辞めてから後悔もしたけど、大人になってからなんの悪影響もないよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/28(水) 22:58:13 

    私は部活してたけど
    遊ぶことの方が楽しいと楽な方に逃げた
    今はすごく後悔してる
    3年間しておけばよかった
    いい先輩ばっかりだったから
    ほんとに申し訳ない
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/29(木) 01:42:32 

    >>36
    私も、中学時代は5教科250点くらいだったよ~!高校も底辺なとこに滑り込み!
    そんなんでも、今は社長してます。

    部活を続けて得たものは、仲間と人脈。
    中学は水泳、高校は文芸とバドミントン(こちらは両立ができなくて2年の夏で辞めた)してましたが、30越えた未だに、全ての部活仲間(先輩・後輩含む)と仲良いです。
    仕事上でも繋がってる人多いよ。

    なので、今してる部活が、心から楽しいと思えるのならば続けるべき。それは、貴方の将来の財産になるよ。もちろん、楽しくない、辛いのなら辞めるべきです。
    スポーツはいつでもできる、確かにそうだけど、気楽に付き合えるような友達って学生の間にしか作れません。一緒に汗を流した友達って、なんやかんや一生モノです。
    何を優先するかは貴方次第だけどね。今しかできないこと、大事なものを選んでください。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2018/03/29(木) 03:36:50 

    高3の春に吹奏楽をやめました、5年間続けたからやめるの辛かったけど、高校の顧問が更年期障がいぽくって、暴言は日常茶飯事、指導は一切やらない、真冬に熱いとか言って窓を開け出したり、1年の時先輩にいびられ、3年では後輩が1日でやめたりして本当に大変だった、部員数が4人になったのも原因、その顧問が来てから一気にやめた。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/29(木) 06:22:49 

    >>95
    勉強の苦手な人全員が商売をやってそれなりに成功するとは限らないんじゃないかと・・・

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/29(木) 06:52:53 

    >>1
    バレー部一緒w私は人間関係。もうその後は闇です。もうルールもやり方も忘れたわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/29(木) 10:47:17 

    顧問はセクハラオヤジだし先輩はみんなして性格悪かったから辞めた。
    無意味な練習メニューばっかりでやるだけ時間の無駄だったし辞めて良かったかな。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/30(金) 16:49:45 

    あります。高校の卓球部。
    中学の延長でそんなにしんどくないと思ってたら、近畿大会とかに出ちゃうぐらいの強さ。他の運動部よりも濃密だった。
    進学校だったから、予備校通いもしなきゃいけないし、勉強しなきゃいけない。
    高熱出したのをきっかけに辞めた。
    授業終わってすぐに帰れるのはうれしかったけど、その後、茶道部か華道部かなにか文化部でも入ればよかった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード