-
1. 匿名 2019/08/24(土) 19:19:00
学生時代は勉強が全く出来なくて授業が大嫌いでした。でも、何故か最近『勉強がしたい。』と思うようになりました。自分でも不思議な気持ちです。
そんな気持ちになったことありますか?+141
-1
-
2. 匿名 2019/08/24(土) 19:19:54
仕事はさっさと覚えられた
この感覚を学生の時にできていたら…+34
-1
-
3. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:18
わかる。学ぶって楽しいよね。+130
-1
-
4. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:29
わかります
歴史・政治をもう一度勉強したい+104
-1
-
5. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:40
結婚して退職したのを機に大学に入り直したよ、28歳で。旦那の理解も得られてる。
都内で早慶に次ぐ5大難関私立大学です。+86
-14
-
6. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:41
子供の頃は常に競争だもんね。嫌だよね。
大人になったら自分のペースでゆっくり必要な知識だけ身に着けられるからだよ。
私も今英語の勉強してる。+77
-1
-
7. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:42
頭悪すぎて、小学生の娘に教えてるふりして一緒に勉強してる。
大掛かりな復習w+111
-1
-
8. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:46
大人になったからこそ
歴史を勉強し直したい!
お城とか見てロマン感じたい!+45
-2
-
9. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:47
+63
-0
-
10. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:52
学生の時は親にお金出してもらって勉強してたけど、今 勉強するとなると自腹だし、考えるわ〜+33
-2
-
11. 匿名 2019/08/24(土) 19:20:58
>>1
ちょうどいいタイミングだから始めたらいいよ
同じような人が多いのか「中学英語を1時間でやり直す本」みたいなのが沢山出版されてるよ+44
-0
-
12. 匿名 2019/08/24(土) 19:21:26
政治経済、あとは法律について学びたい
とりあえずFPは独学で取得したよ!生活のために+28
-0
-
13. 匿名 2019/08/24(土) 19:21:26
もう学びに未練はない。+6
-1
-
14. 匿名 2019/08/24(土) 19:22:20
勉強し直したいというよりは、手に職がつく専門学校に行けば良かったと思った
四流大学出ても無意味、ただ遊んで終わって今フリーターだわ+65
-2
-
15. 匿名 2019/08/24(土) 19:22:42
大人のための学習塾ってあるのかな❓
本とか買ってもモチベーションが続かなそうで😅+21
-1
-
16. 匿名 2019/08/24(土) 19:23:05
大学行きたかったけど貧乏だから行けなかった。
今は仕事で大学行ってる暇なんかないけど
空いた時間に英語の本読んだりしてるよ。+36
-2
-
17. 匿名 2019/08/24(土) 19:23:13
かんき出版の小学生シリーズ好きだわ+32
-0
-
18. 匿名 2019/08/24(土) 19:23:51
>>5
上智、東京医大、日本医大、ICU、東京理科大だっけ?+20
-1
-
19. 匿名 2019/08/24(土) 19:23:52
>>1
あります!
大人になって旅行するようになって、世界史とか興味が出てきました。
今なら頭にスッと入ってくる気がする。
資格のための勉強はキツイです(笑)+38
-0
-
20. 匿名 2019/08/24(土) 19:23:57
アラサーで運転免許と漢字検定準一級と小型船舶一級取ったよ
やりたいときが始め時
今からがスタートってとっとちゃんが言っていたよ
観光地で船乗る仕事したい夢に近付いてる気がしてるけど自己満足かな
一度きりの人生、早いも遅いもないよ~きっと+38
-0
-
21. 匿名 2019/08/24(土) 19:24:00
小学校からやり直したい
そういう教室ないかな
テストして何年生レベルかわかって、そこから勉強し直す
+52
-0
-
22. 匿名 2019/08/24(土) 19:24:07
>>7
素敵なお母様です。誇りを持って!
+41
-0
-
23. 匿名 2019/08/24(土) 19:24:44
>>5
若い男漁りか良い歳したオバンが、って若い子達には思われてるんだろうネw+5
-43
-
24. 匿名 2019/08/24(土) 19:24:45
学生のとき本気で真面目にやってればよかったと思った(*_*)
大人になってから気づくこともあるよね!!
私は国語やり直したい!!漢検とりたいなとか\(^^)/漢字ドリルとかやりたい!!+26
-0
-
25. 匿名 2019/08/24(土) 19:24:46
>>15
料理教室とか大人の習い事は沢山あるのに、学習塾は確かにないよね~+35
-0
-
26. 匿名 2019/08/24(土) 19:24:47
>>1
来年に契約社員から正社員になる試験があるから、現文数学英語の基礎をやり直したいなと考えてます。ネットやアプリで受講するかまたは参考書でいいのか?迷っています…。+4
-0
-
27. 匿名 2019/08/24(土) 19:24:56
通信制の大学で書道を学んでみたい。+10
-1
-
28. 匿名 2019/08/24(土) 19:25:08
疲れて勉強する時間がない…+12
-0
-
29. 匿名 2019/08/24(土) 19:25:12
あるある!
勉強もそうだし、
子供の頃習い事でしてたピアノやそろばんもまたしたい。
時間とお金があれば。+7
-0
-
30. 匿名 2019/08/24(土) 19:25:20
私は学びたくない。
でも見てみたい世界や、至りたい境地はある。+6
-0
-
32. 匿名 2019/08/24(土) 19:25:34
太宰治さん+31
-1
-
33. 匿名 2019/08/24(土) 19:25:37
大人になって勉強やりなおそうって思って高校入り直すんだけどやっぱり挫折する夢を時々みる。
悪夢です+12
-0
-
34. 匿名 2019/08/24(土) 19:26:07
高校生の頃に漢検準2級まで取得したんだけど、中途半端だから、2級も勉強して取得しようかなと思ってる。
でも今さら漢検とって何か意味あるかな?+13
-0
-
35. 匿名 2019/08/24(土) 19:26:11
+28
-0
-
36. 匿名 2019/08/24(土) 19:26:29
子どもが小学生になった時、自分の勉強も兼ねて、勉強に付き合ったけど、だんだんめんどくさくなって辞めちゃった。
漢字はかなり、頭にはいったけど、いざ受験となると、私が落ちると恥ずかしいから、受験はしなかった。
息子たちは準1級まで、中学でとりました。+8
-0
-
37. 匿名 2019/08/24(土) 19:27:17
人生やり直したいって後悔ばかりしてるより今すぐ軌道修正した方が良いよね。
私はパソコンが全くわからないから出来るようになりたいよ。
入力は出来るけど画像を入れて文書を作るとか出来ないから。+19
-0
-
38. 匿名 2019/08/24(土) 19:28:21
>>31
おもんな!
やり直し!+6
-1
-
39. 匿名 2019/08/24(土) 19:28:51
今日の新聞の人生相談。+28
-0
-
40. 匿名 2019/08/24(土) 19:29:17
勉強じゃないけど、子供の頃に習っていたピアノまた弾きたいなー。+11
-0
-
41. 匿名 2019/08/24(土) 19:30:38
長男が中学生になったとき、英語と数学の教科書と問題集見て
一緒に解き始めた。
英語はやってるうちに色々思い出してきて、
高校英語まで追い付いたけど、
数学は二次関数までは何とかいったけど、もうさっぱりわからない。
学生時代と同じところで躓いてギブアップしてしまった。+22
-0
-
42. 匿名 2019/08/24(土) 19:30:40
>>1
あるある東大の文学部に入りたいもん+7
-0
-
43. 匿名 2019/08/24(土) 19:31:07
>>15
都会にはあるみたいだけど、地方にはないよね多分。+8
-0
-
44. 匿名 2019/08/24(土) 19:33:13
最近は見なくなったけど、35歳くらいまで学校のテストの夢を見てた。
夢の中でものすごいプレッシャーがかかってて、起きてホッとするくらい。
進学校出身の方は経験あるんじゃないかなと思います。
今はゆるくピアノを弾くのが楽しい。
「勉強」とは思ってないけど、本は読んでます。+17
-0
-
45. 匿名 2019/08/24(土) 19:33:28
前ガルちゃんで、古典が読めるようになりたいから
公文やり始めた人いたよ
素敵だわ+24
-0
-
46. 匿名 2019/08/24(土) 19:35:27
勉強して東大に入りたい
ただ勉強する時間がない
ゴロゴロしながらがるちゃんするのに忙しい+6
-3
-
47. 匿名 2019/08/24(土) 19:38:53
はい+0
-0
-
48. 匿名 2019/08/24(土) 19:39:31
ほんと、世の中ってのは上手くはいかないように出来てるよね
何か夢や目標が見つかってさ、それを叶えるためには必ず勉強が必要になる、けどその夢が見つかった頃にはもう立派な社会人、勉強なんてする時間も心身の余裕もないんだよね
その時に教師という存在が居て机に座ってノート広げて勉強をできるという環境のある有り難さに初めて気づく
期末テストやらで学校が早く終わるのは実際は自習なんかをやる時間を持たせるためにあるんだってね、私は何も考えずに悠々と遊んでた
学生の若いうちから夢や目標を見つけれて夢に向かって学校で学べてる人達が羨ましい
今思い返しても嘘つきばかりに見えてた大人たちが言ってた言葉で唯一本当だった事、「今勉強をしておかないと大人になって必ず後悔する」
当時の大人がそう言う理由を話してくれた事は一度もない
+39
-1
-
49. 匿名 2019/08/24(土) 19:41:41
>>34
趣味でいいんじゃないの?
+6
-0
-
50. 匿名 2019/08/24(土) 19:43:52
最短年数で卒業するのは全体の1〜2割と聞いて、かなりビビりながら通信制の大学に入って、ガイダンスに行ったら教室の半分以上は高齢者。
合評でも、おじいちゃん特有のくどくど話すのが文章に出ててレポートの体裁を成してない。
通信の難しさは大袈裟に言われすぎ。
誰でも入れるから、本来入るべきじゃない人も入ってきて、卒業率を下げてる。
短大卒ぐらいの普通の人ならもうちょっと大丈夫。+8
-1
-
51. 匿名 2019/08/24(土) 19:46:10
今まさにそんな感じです。
学生時代はあんなに勉強嫌いだったのに(笑)
子育て一段落したら働きたいので、資格取りたいと思っててどんな資格があるかいろいろ調べてるところです。+8
-0
-
52. 匿名 2019/08/24(土) 19:47:30
正に今、30代後半ですが学生やってます。
学ぶことは楽しいけどテスト勉強が辛い。+9
-0
-
53. 匿名 2019/08/24(土) 19:47:30
あります!
学ぶ事を、始めたいけど。なにから始めていいか分からない。+2
-0
-
54. 匿名 2019/08/24(土) 19:48:26
実は英語の文法がまったくわからない。
小学生レベルから勉強し直そうかと考えてます。+6
-0
-
55. 匿名 2019/08/24(土) 19:51:00
前にどこかの小学校が夜間に大人向けの塾をやってるのを見た
それは戦争で小中学校に通えなかった世代が対象だったみたいだけど、
私も本当に義務教育受けたのか?って自分で思うくらい何も覚えてないから
そういうところに通ってみたい
独学ではどこから手をつけたらいいのか分からなくて+13
-0
-
56. 匿名 2019/08/24(土) 19:51:24
>>5
最後の一文は要らないと思う+59
-3
-
57. 匿名 2019/08/24(土) 19:51:37
生涯学習するって素晴らしいことだよね。
どういうことを学ぶかに寄るけれど、
特に最近はアプリなんかでも受験用の英語や資格勉強の無料アプリあるよ。
あとはトライのYouTube動画とかもあるよ。ざっと復習にはいいかもね。
nullwww.youtube.com映像授業Try IT中学生版・高校生版は、わかりやすいを徹底追求した、実力派講師陣の授業が永久0円で見放題! 学校の予習・復習にも、定期テスト対策にもご利用いただけます。 ■授業科目 ・中学1年~3年生の英語・数学・理科・社会 ・高校1年~3年の英文法・数学Ⅰ・Ⅱ...
図書館なんかやっぱりいいし、独学で何か学ぶのにいい時代でもあるよね。+8
-0
-
58. 匿名 2019/08/24(土) 19:53:30
38歳から大学に行きました。上の子中学生。下の子小学生。子ども達より勉強したよ。+20
-0
-
59. 匿名 2019/08/24(土) 19:54:28
>>19
わたしも、歴史で有名な土地の人に縁があって
義実家同居したのもあり、
日本史に興味持つようになりました。
旅行いったとき
知識あるとないとでは楽しさが違う。
そして旅行先で
歴史とかその土地にちなんだ
人物の本に出会えたら飼ってきて読んだり。
年取ってもずっとこんな感じでいたい。
+7
-0
-
60. 匿名 2019/08/24(土) 19:55:42
>>59
字を間違えました。
飼う→飼う
すみません。
+1
-0
-
61. 匿名 2019/08/24(土) 19:56:32
今まさにYouTube でMundi先生の世界史で学びなおしてる
それこそオリラジあっちゃんの動画も分かりやすいし
いい時代になったね+12
-1
-
62. 匿名 2019/08/24(土) 19:56:50
色々と勉強法!とかあるけど、結局地道に続けるのが一番の近道だよね。
いかに生活の中に学習と取り入れるのか。
それが重要だなと思う。+9
-2
-
63. 匿名 2019/08/24(土) 19:59:44
インテリアコーディネーターの資格が欲しくてビジネス学校に通い始めました。
設計図も読めなきゃだめだし、カーテンの寸法1つ取るにも柄のパターンを計算にいれたり布幅の勉強したり、カラーの勉強、CADなどどんどん学ぶ事が増えています。
大変だけど勉強するの楽しいです。+11
-0
-
64. 匿名 2019/08/24(土) 20:07:28
>>17
このシリーズの本2冊買ってそのままだわ
やらないと…+2
-0
-
65. 匿名 2019/08/24(土) 20:12:24
働きながら大学院行ったよ~
寝る時間もなかったけど勉強してもしても「もっと!」て感じで楽しかった
私は運動苦手だけど筋トレ趣味の人ってこんな感じなのかなって思った
+20
-0
-
66. 匿名 2019/08/24(土) 20:12:56
大人になってから小学校の勉強からやり直すっていうビジネスをやればいいね
大人になってから勉強は大切ってわかるんだから
大人になってからでもやり直せるような機関が必要
子供のときにそんな遠くの未来のことを理解しろなんて素直な子供以外には無理なこと+17
-0
-
67. 匿名 2019/08/24(土) 20:16:00
大人になってからのほうがわかる
覚えられる
自分が吸収したい勉強したいと思ってるのもあるし
邪魔されたりもないしストレスがないのも大きいなぁ
親からのストレスが半端なかった
勉強しても邪魔されまくった
あの頃は親に潰されたようなもんだ+18
-0
-
68. 匿名 2019/08/24(土) 20:16:06
学校は四六時中座っての授業。
社会は実体験こみ。
椅子をダイエットボールにかえた学校があって 成績が全員上がった。
+3
-1
-
69. 匿名 2019/08/24(土) 20:19:45
何か勉強したいけど、いかんせんヤル気が出ない。
ドーパミンか何か出てないのかも
どうすりゃいいのか分かんない+11
-0
-
70. 匿名 2019/08/24(土) 20:19:51
>>5すごい!それに羨ましい。私は結婚も出産も若かったから大学は無理だったな。
子どもできたら大人になってから大学行くなんてかなり難しくなるし賢いですね!行動力も素晴らしい。+21
-1
-
71. 匿名 2019/08/24(土) 20:22:24
>>66
大人のための学習塾、定年退職した元教師の人とかやってくんないかな~。+9
-0
-
72. 匿名 2019/08/24(土) 20:24:04
>>5
すごい。
私もお金に余裕があったら、大学に行って医療を学びたかった。もう子供3人いるから無理だよ(T_T)
羨ましいー!
+12
-1
-
73. 匿名 2019/08/24(土) 20:34:03
英語の勉強してます。
学生時代はホントに英語を全く勉強してなくて、今凄く後悔してる。
学生時代の英語の全授業時間を遥かに越える時間を独学でやって、ようやく人並みになってきた。
まだまだゴールは遠いけど、続けるつもりです。+9
-0
-
74. 匿名 2019/08/24(土) 20:38:29
>>5
素晴らしい!
自分もあなたほど凄くはないけど地道に勉強していくわ+6
-0
-
75. 匿名 2019/08/24(土) 20:40:01
>>1
私も何年も前から大学に行きたい!
みっちりじっくり専門分野で勉強し直したい!
子ができてしまった今は難しいけど。+3
-0
-
76. 匿名 2019/08/24(土) 20:44:14
>>8
私も歴史本読んだり勉強しなおしてる。
周りにある事って歴史に絡んでる事結構あるんだなって思った。歴史だけじゃなくて今起きている事も徐々に興味出てきてた。知れるの面白い。+4
-0
-
77. 匿名 2019/08/24(土) 20:56:05
>>66
私もやって欲しいと思うけど、社会人が勉強する時間は7分だって。
これでは商売にならないと思う。日本人は本当に勉強しないらしいよ。+8
-1
-
78. 匿名 2019/08/24(土) 20:59:41
>>5
特定できそう+7
-1
-
79. 匿名 2019/08/24(土) 21:01:42
会社でExcelをよく使うんだけど、関数が覚えられないわ、マクロやらVBAやらついていけなさ過ぎてPCをもう一回真面目にやり直したい…+6
-0
-
80. 匿名 2019/08/24(土) 21:08:35
古代ギリシャ語やってます
現代は英語サイトに無料で朗読音声も詳しい文法解説サイトもあるので極めて恵まれていると思います
特に新約聖書の原文の英語の解説サイト「Bible Hub」の充実が半端ないです・・・+6
-0
-
81. 匿名 2019/08/24(土) 21:23:46
>>5
二度めの大学生活ってことですか?
+7
-0
-
82. 匿名 2019/08/24(土) 21:30:47
高校1年で親が蒸発したので辞めて働くしか無かったけど
いま定時制行ってます45歳
夏休みいっぱいクラスの子と遊んでる+19
-1
-
83. 匿名 2019/08/24(土) 21:34:27
Eテレ見てるだけでも、結構勉強になるよ。
語学や美術や、100分で名著とか。高校講座も、今見るとわかりやすい。
受信料を批判されてるけど、私には安い授業料と思える。
+17
-0
-
84. 匿名 2019/08/24(土) 21:34:32
あります。世界史や宗教のことを勉強したい。
時々中学生をやり直す夢をみるくらい。+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/24(土) 21:56:15
本当は知らないことを知るのは楽しいことだし、身に付けた知識の分だけ生活も豊かになる。本来は勉強好きなはずの人って多いと思う。
ただ頑張っても上手く点数に出なくて学習性無力感で挫折したり、親のやり方が悪くて上手く出来ないと怒られたり(私の両親が怒鳴りながら勉強させるタイプだった)先生に嫌な思いさせられたり同級生との軋轢で学校が嫌になったり色んな理由で勉強に嫌悪感が出て勉強嫌いになるんだと思う。
ちなみに本当は運動嫌いじゃないけど体育の授業のせいで運動自体に嫌悪感が出て積極的にしなくなる人がいるのも似たようなものだと思う。+12
-0
-
86. 匿名 2019/08/24(土) 22:02:05
>>15
放送大学とか市民講座は?+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/24(土) 22:02:30
>>61
私も世界史と日本史を見てた。世界史は今、2周目。+2
-0
-
88. 匿名 2019/08/24(土) 22:04:47
数学の公式とかを、これ覚えて社会で何か役に立つんですか??って苦手な人の言う常套句があるけど。(私もそのタイプでした)
公式や図形を覚えることが重要なんじゃなくて物事を順序立てて答えを考える力、論理的思考を鍛える事が大事なんだと今になると思う。そして後悔する。ちょっと難しい問題に直面するとテンパるし。
しかも論理的思考があって数字に強いと投資信託とか効率よく稼げる方法も出来るし、高い壁だけど数学は大事だな。
大人になっても論理的思考って鍛えられるのかな??+3
-1
-
89. 匿名 2019/08/24(土) 22:20:14
>>32
いい文章だなー
忘れず心に刻んでおきたい。
+6
-0
-
90. 匿名 2019/08/24(土) 22:25:19
算数と英語と漢字はちゃんと勉強しとけば良かった。+3
-0
-
91. 匿名 2019/08/24(土) 22:27:46
法律!民法から!意外と面白いし、興味深いよー+5
-0
-
92. 匿名 2019/08/24(土) 22:29:35
わかります。
勉強もそうだし読書も。アラサーになってようやくまともに漱石とか読み出してます...+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/24(土) 23:02:00
したい、じゃなくてしたら?
今専業主婦になって暇だから学校通い始めたよ。+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/24(土) 23:07:54
わかります。
私もそういう気になって、専門的な学校に入りました。そこでの勉強は楽しかった!
今は教えてます。+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/25(日) 00:03:13
会社の昇進試験のためにめちゃめちゃ勉強しました。
運で受かった一次試験が終わった後の、2次試験の勉強について、1か月間で毎日仕事が終わって6時間は勉強してたような気がする。
見事合格できた時には、めちゃめちゃ嬉しかったです。過去最高に生きてきた中でいちばん濃い勉強した1か月間でした。
+5
-0
-
96. 匿名 2019/08/25(日) 00:22:34
>>5
自慢?
+9
-2
-
97. 匿名 2019/08/25(日) 00:51:25
100均に小学生の問題集とか売ってるよね。
理科、社会とか昔教えられた事が改正されてた。
おもしろいよ。100円だから気軽にできるし。+13
-0
-
98. 匿名 2019/08/25(日) 02:22:05
医学部再受験しようとずっと思ってきたけど、中学受験からやり直して、偏差値が高い進学校に行きたい。+7
-0
-
99. 匿名 2019/08/25(日) 02:33:39
もう若くはありませんが、まさに今学校へ通っています。仕事の延長なので、長期出張扱いですが、毎日毎日机に向かい、難しい話を頭に叩き込んでいます。大変ですが、楽しさもあります。
早く職場に帰りたいとも思いますが、受講していなかったら後悔してたと思う。+2
-0
-
100. 匿名 2019/08/25(日) 11:03:23
今アラフォー。
高認取るために勉強中。
大学に行って量子力学勉強したいから。
精神疾患あるんだけど「今」がんばってるよ。+5
-0
-
101. 匿名 2019/08/25(日) 14:21:16
>>18
MARCHじゃないの?早慶より下なら+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/25(日) 19:15:40
>>88
私が出来るかどうかやってみます とりあえず数学の過去問解いてみよう+2
-0
-
103. 匿名 2019/08/25(日) 21:09:52
精神がフラットな状態じゃないと勉強しても頭にはいらないよね+4
-0
-
104. 匿名 2019/08/25(日) 22:40:37
本来、社会に出てからが本当の勉強だと思う。
とりあえず、関連の本は読めるでしょ?+1
-0
-
105. 匿名 2019/08/25(日) 23:49:42
>>101
皮肉でしょ
マーチより賢い私立はたくさんあるという+0
-0
-
106. 匿名 2019/09/01(日) 21:59:40
34歳になって初めて福沢諭吉の「学問ノススメ」を読んだ。
これをもっと若い時に、せめて20代のうちに読んでいたら人生変わっていたんじゃないかと後悔したよ。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/09/03(火) 10:15:05
>>26
自分も仕事で簡単な英語力が必要になりました。
スタディサプリ使っています。
+0
-0
-
108. 匿名 2019/09/05(木) 16:39:10
大人になってから勉強と現実的な物事との接点が見えてきて
むしろ学生の頃より意欲が湧いてきた+3
-0
-
109. 匿名 2019/09/05(木) 16:45:19
YouTubeで「Study with me」で検索すると
誰かがただひたすら勉強してる動画が出てくるよ
勉強中の孤独感を紛らわすのにおすすめ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する