ガールズちゃんねる

よく寝る赤ちゃん

178コメント2019/08/25(日) 00:12

  • 1. 匿名 2019/08/22(木) 19:31:37 

    生後2ヶ月の子を育てています。

    とてもよく寝る子です。
    夜はお風呂→授乳→消灯して寝かしつけで21時から22時の間に寝ます。

    夜中の3時半頃、おなかすいたぞー!と起き授乳して、寝かしつけると4時半には寝付き8時に起きます。8時までぶっ通しで寝ていることもあります。

    午前中はだいたい起きていますが、12時頃抱っこしているとウトウト

    私の膝上にのせるとそのまま寝ます。
    今日は12時から17時まで私の膝の上で寝ていました。
    今は寝たい時寝かせていい時期なのかなぁと思い、起きるまではそのままにしておきます。
    (トイレ行きたくなると辛いですが)

    混合なので、ミルクで腹持ちがいいのかも知れませんが寝すぎじゃない!?と思い始めてきました…

    同じように、よく寝る子を育てている方・育てていた方いませんか〜?!

    +234

    -14

  • 2. 匿名 2019/08/22(木) 19:32:42 

    寝る子は育つから良いことだわよ

    +542

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/22(木) 19:33:04 

    想像したらかわいい

    +538

    -3

  • 4. 匿名 2019/08/22(木) 19:33:16 

    うらやましー

    +426

    -5

  • 5. 匿名 2019/08/22(木) 19:33:28 

    寝るこは育つ、、、頭良くなるよ

    +410

    -14

  • 6. 匿名 2019/08/22(木) 19:33:45 

    うらやまc

    +144

    -3

  • 7. 匿名 2019/08/22(木) 19:33:48 

    楽でラッキーだと思っておけばいいよ😃

    +552

    -4

  • 8. 匿名 2019/08/22(木) 19:33:53 

    脱水にならないように気をつければ今は好きなように寝かせてていいよ

    +410

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:01 

    親孝行な子だね

    +445

    -6

  • 10. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:04 

    新生児はそんなものです。
    本番はこれから…

    +101

    -81

  • 11. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:05 

    良く寝てくれて助かったよ

    +183

    -1

  • 12. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:07 

    甥っ子が赤ちゃんの時に初節句中、終始爆睡で全然起きなくてみんなで「この子はよく育つね笑」「うん笑」って微笑ましく寝顔見たな
    ホントよく寝る赤ちゃんだったわ
    今は小学1年生
    早寝早起きでお盆休みにこちょこちょされて起こされたわよ笑

    +262

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:32 

    すやすや
    よく寝る赤ちゃん

    +601

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:34 

    何を語るんだい

    +25

    -7

  • 15. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:36 

    よく寝るんだけど何しても起きないので、毎朝戦いです💦

    +114

    -6

  • 16. 匿名 2019/08/22(木) 19:35:10 

    うちは1時間おきの夜中にだいぶ悩まされたので、すごい羨ましいです!

    +309

    -4

  • 17. 匿名 2019/08/22(木) 19:35:15 

    3ヶ月過ぎると夜泣きやらなんやらあるよ。
    だから、今のうちにゆっくりしててね。

    私も新生児のうちは「子育て楽勝‼️」とたかをくくってたよ(笑)

    +247

    -16

  • 18. 匿名 2019/08/22(木) 19:35:25 

    うちもよく寝てたな〜。
    ありがたいと思って過ごしましょ

    +85

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/22(木) 19:36:01 

    生まれたときからよく寝ていた我が子は現在2歳になりましたがお昼寝2時間、夜は8時から朝の7時頃までと相変わらずよく寝ます。ここだけは助かってます、睡眠だけは(笑)

    +285

    -5

  • 20. 匿名 2019/08/22(木) 19:37:32 

    まさしく今日不安になっていました。
    最後8ヶ月なのですが夕方寝すぎて起こした方がいいのかな?と
    夜も朝まで爆睡。起きてる時はニコニコ。
    今のところ心配なさそうなのですが、赤ちゃんて泣いてばっかりいるんじゃないの?とイメージとの違いに戸惑っています。

    +130

    -2

  • 21. 匿名 2019/08/22(木) 19:37:53 

    うちもよく寝る子だった。
    その分授乳回数も減るから保健師に起こしてでも飲ませろ!
    って怒られてそうしたけど、無理やり起こすと不機嫌アンド別に飲まない。
    だからまた寝かせるようにした。
    体重少なめだけど平均曲線内だったし。
    そのままでいいと思う!

    +200

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:02 

    >>1
    主さんの質問とずれてて申し訳ないですが
    私自身が子供の頃すごくよく寝る子供で親は心配だったそうです
    大人になった今もロングスリーパーです
    おそらく主さんのお子様もロングスリーパーではないかと思います

    +199

    -2

  • 23. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:08 

    うちもよく寝る子だった。

    時々ちゃんと息してるか確認してたなー。
    今となっては懐かしいけど。

    +75

    -4

  • 24. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:12 

    ひゃー!羨ましい!
    2人目はぜったいそんな子が生まれる確証あるなら産みたいけどなあー!

    +162

    -4

  • 25. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:19 

    乳児の頃に育てやすい子でたまーに発達障害だったりする子がいるらしいよ。
    そんな記事を一度だけ読んだことがあるし家の子もそうだった。
    すんごく軽い発達障害だし、お医者さんによっては診断されないレベルらしいけど。


    でもたまーにだしわたしもそんな記事一度しかみたことないのであくまで参考までに。

    不安を煽ってたらごめんね。

    心配してるとのことだったので情報までに。

    +34

    -80

  • 26. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:21 

    うちの子も最初の3ヶ月はよく寝てて、すごい育てやすい子かも!とか思ってたけど、
    4ヶ月頃からだんだん夜泣きが増え、昼間も長時間は寝なかったり、寝ぐずりが長引いたり。
    寝ることに関して困ったピークは1歳前後でした。
    産まれたばかりは体力もないし、思った以上に寝て心配したって人多いみたいです。

    +64

    -3

  • 27. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:42 

    うちも2ヶ月ですが、夜12時に寝て朝は5時か6時におきます!退院後から、朝はカーテンを開けて夜は部屋を薄暗くしてるので、体内時計が出来てる気がします。
    それと生まれたとき3500g超えてて体もしっかりしてるから、育てやすい子です。

    +36

    -7

  • 28. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:51 

    うちは完母ですが同じく本当に寝る子でした。

    でも生後2ヶ月だと平均でも一日15時間くらいは寝る時期だから、あんまり気にしなくてもいいと思いますよ!

    うちはそれよりも寝ちゃう日が多かったので不安で助産師さんに相談しましたが�そうしたら体重がちゃんと増えてればまったく問題ないとのことでした。

    体重があまり増えていなければ、途中で起こして授乳回数を増やしてあげればOKです!

    +52

    -3

  • 29. 匿名 2019/08/22(木) 19:38:58 

    うちは全然寝なくてずーっと泣いてたから、それはそれで心配だったな…

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/22(木) 19:39:52 

    うちの子もよく寝ます。
    19時半に寝て朝6時起床。
    朝寝昼寝夕寝もしっかり。
    もうすぐ6ヶ月ですが、今のところ親孝行してくれてます。

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/22(木) 19:40:34 

    いい子だね~と思いますけど
    あまりお腹すかないのかな?食より寝る派?
    みんな主さんみたいな子供さんだったらママも寝れて少しは楽できるのにね

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2019/08/22(木) 19:41:03 

    2ヶ月ならそんな子もいっぱいだよー。
    3ヶ月、6ヶ月、どんどん変わるよ。

    +68

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/22(木) 19:41:17 

    なんも心配せんでいいよ

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/22(木) 19:41:53 

    寝ない赤ちゃんよりはいい
    大変みたいだから

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2019/08/22(木) 19:42:00 

    >>25
    うちもよく寝るし食べるし甘えん坊だけどかなり育てやすい
    不安だ…
    兆候とかあったらお話聞かせてください

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2019/08/22(木) 19:42:15 

    うちの子2人ともよく寝る子でしたよ!

    夜中ほぼ起きない時もあったからこっちが
    起きてー!飲んでー!おっぱい破裂するー!
    って思ってました笑

    これから夜泣きするようになるかもしれないし、寝れる時にたっぷり寝ときましょう!

    +57

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/22(木) 19:42:53 

    7歳の子なんだけど、3ヶ月から完ミでした。
    朝昼夜と夜からお風呂(19時過ぎくらい)の間がミルクの間隔くらい開けばあげるくらいに落ち着いてしまった。おそらく腹持ちがいいというのもあるけれど。
    その間ずっと寝てる。
    眠ければ体勢<睡魔なので
    ・座った状態
    ・玄関
    ・廊下
    ・階段で突っ伏して
    ・食べながら

    幼稚園年長まで幼稚園でもふとした瞬間に眠くなって寝そうになることも度々あったくらいで、どの担任の先生にも気絶する気がある子なのか?とかなり聞かれました…
    それくらい寝る子です。
    今は小学生にもなり、体力も付きふとした瞬間に寝ることは少なくなりましたが、外出するときに車走らせ、走行時間が20分以上かかってしまう時は寝てます…笑

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/22(木) 19:43:10 

    私自身がよく寝る子だったと聞いている。
    お腹いっぱいにして、オムツも綺麗だと、あれ?この子今日一日泣いてないって事がちょいちょいあったらしい。
    寝る子は育つは本当らしく身長かなり高い。

    +54

    -2

  • 39. 匿名 2019/08/22(木) 19:43:51 

    私も子どもの頃よく寝る子だったそうで、それは今でも変わらず。
    小学校の頃まではよかったけど、中学や高校のときは試験勉強したいのに早寝の癖が抜けず夜は眠くて眠くて…運動部で部活もしてたので9時10時に睡魔と戦いながら勉強してたけど、効率悪くて大変だった!

    主さんの子も今はいいけど、ある程度大きくなったら睡眠も調整してあげて下さい!私は苦労したので、ぜひ参考まで

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2019/08/22(木) 19:45:24 

    >>25
    私も調べてた時それみた。
    よく寝る子でも夜中ずっと寝てて、ミルクの時間に泣かない子が該当するみたい。
    ミルク飲んだらすぐまた寝る子なら大丈夫。
    主さんのとこのは大丈夫そう。

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2019/08/22(木) 19:45:47 

    >>25
    発達障害はよく寝る子も寝ない子もいるんじゃない?統計でも出てるなら別だけど、そうじゃないなら不安を煽るコメントは如何なものかと思います。
    そんなこと言ってたら、何してても発達障害の可能性にひっかかるよね。

    +99

    -4

  • 42. 匿名 2019/08/22(木) 19:45:48 

    私もよく寝る
    子供もよく寝る

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/22(木) 19:47:56 

    うちの子も生後4日くらいでまだ病院にいた時から 6時間ぶっ通しで寝るような子だったよ
    ずっとそんな感じで 生後2ヶ月から夜中も起きなくなったよ
    起きないのもそうだけど 2週間に1回くらいしか泣かなくて お腹空いてるのかも判断できなくて むりやり起こして授乳してた
    今考えると 手のかからないめっちゃ良い子なんだけど 当時は 他にこんな子いないし育児書通りなとこ一つもないし うちの子どこかおかしいのかも!ってすっごい悩んだもんだよ(笑)
    今もう中学生だけど ほとんど病気もせず健康ないい子に育ってるよ
    朝はやっぱり弱いかも
    それに休みの日は起こさなかったらずっと寝てる

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2019/08/22(木) 19:48:37 

    うちも三ヶ月くらいから朝まで一回も起きずに寝てくれる子でした!今二歳ですが相変わらずよく寝ます(笑)昼寝が長すぎて逆に夜寝つき悪いので早めに起こすのですがそれはそれで機嫌悪いし中々起きないので困ってます…。ただ相変わらず夜は一度も起きずに寝ています(笑)

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2019/08/22(木) 19:50:48 

    うちの子も新生児の時からよく寝る子でした。
    夜中に1回起きるくらいで、9ヶ月頃から朝まで続けて寝るようになりました。
    夜泣きもなく今4歳です。
    相変わらず、すぐ寝てよく寝ます。
    新生児の頃は無理に起こして授乳してましたが、寝ていて飲まないし、体重は普通に増えていたので無理に起こすのやめました。
    おかげで寝不足とは無縁でした。

    +30

    -2

  • 46. 匿名 2019/08/22(木) 19:52:31  ID:4ivPK9xOvo 

    男の子を二人育てましたが頻回授乳で全然寝なかった。そして現在女の子の新生児を育児中。
    女の子なのでまだ寝てくれるかと思いきや、こちらもあまり寝ない…
    寝る子が羨ましい(泣)
    睡眠力を分けてほしい!!

    +78

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/22(木) 19:52:33 

    うちも最後2ヶ月で最近は夜8時から翌朝の四時ごろまで9時間以上寝ます。
    ミルクはよく飲むし起きてからの機嫌もいいので、こんなもんなのかなぁと。
    そのかわり昼間まったく寝ませんが…

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/22(木) 19:53:20 

    中学生の今もよく寝る(男)
    昼寝しても普通に10時頃に寝てる

    乳幼児の頃も、昼寝を三時間しても夜はだいたい普通に寝た。

    昼寝を途中で起こすと超絶機嫌悪くなるので、寝たいだけ寝かしてた。

    健康優良児で、身長も高い方

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/22(木) 19:54:49 

    逆にあんまり寝ない子は
    なんかの栄養素が足りないんだっけ?
    絶対覚えておこー!と思ったのに忘れちゃった。
    鉄分だっけ?>_<

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/22(木) 19:55:54 

    >>10
    >>17
    こういう人いるよね〜

    +75

    -15

  • 51. 匿名 2019/08/22(木) 19:56:11 

    私の息子も生後1ヶ月半ですが、めっちゃ寝ます。3時間おきに起きないので起こして授乳してます。一日20時間は寝てると思います。寝すぎて不安な気持ち、わかります。大丈夫なんですかね。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2019/08/22(木) 19:56:17 

    うちは新生児の頃は昼夜逆転の7〜8時間ぶっ通しで、2カ月からは昼夜が正常に戻り大人とほぼ同じ生活リズムになった。本当に育てやすかった。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/22(木) 19:57:33 

    子供三人育てましたが、長男は神経質で寝てくれず
    次男長女は主さんと同じくらい、それ以上良く寝てくれました
    お腹の中にいるとき、長男の時は昼寝せず
    次男長女がお腹の中にいたときはのんびりまったりお昼寝もしてたので
    産まれてからも同じように寝てるのかも
    主さんが妊娠してるときは穏やかに静かに生活してたんじゃないかな
    三人とも健康で元気に育ちましたよ

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/22(木) 20:00:26 

    新生児で夜11時におっぱい飲んで朝5時くらいまでぶっ通しで寝てくれた娘も高校生。あの時は、あまりにも起きないから心配して過ごしたなぁ。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/22(木) 20:00:48 

    >>17
    そう思ってたけど、うちは夜泣きもなかったわよ

    +51

    -4

  • 56. 匿名 2019/08/22(木) 20:01:00 

    うちもよく寝てましたよ!
    3ヶ月頃にそろそろ夜泣き始まるよ〜とか言われたけど、1才4ヶ月の現在まで夜泣き知らずで一緒に朝まで爆睡してます

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/22(木) 20:01:56 

    うちの子も本当によく寝た
    夜泣きしたのは初めのひと月で、それ以降は夜は12時間ぶっ通し、昼間も3~4時間まとめてお昼寝してくれてた
    親としてはこんなに楽な育児はなかったけど、動かないせいか首や腰の落ち着きが遅かったのと、便秘がかなりひどかったのは心配した

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/22(木) 20:03:09 

    うちの子
    暗くなると寝る
    夜明けと共に起きる
    朝ごはん
    遊び
    昼寝
    昼ごはん
    昼寝
    遊び
    晩ごはん
    お風呂

    保健師に相談したら
    親孝行な赤ちゃんじゃないのー
    って言われてたけど

    小学生になって
    昼寝はないものの
    日没に寝て夜明けに起きると話したら
    小児科で寝すぎも睡眠障害と指摘されました。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/22(木) 20:03:48 

    2ヶ月なら我が子もそんな感じだった。
    すらっと背の高い子になりました。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/22(木) 20:03:57 

    同じくよく寝る子で、生後1ヶ月で7時間寝てた日があったのを覚えています。5歳になった今の性格は怖いもの知らず、大きな音を気にしない、大雑把、転んでも滅多に泣かない、目を離すと勝手にどこか行く、、この性格ならドーンとぐっすり寝てたのが納得です。赤ちゃんの時は楽でしたが今は本当に目が離せず大変です。主の赤ちゃんはそのまますくすく穏やかに成長されますように✧*

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2019/08/22(木) 20:04:50 

    >>10
    2ヶ月はもう新生児じゃないですよ。

    +95

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/22(木) 20:05:18 

    うちも第1子がそんな感じだった!
    本当に良く寝る子で私全然寝不足とかにもならないし楽だった。
    なんだ赤ちゃんてこんなもんなんかー(^^)♪

    って思ってたら、第2子が正反対でめちゃくちゃ大変。寝ぐずりハンパないし、立って抱っこでゆらゆらしないと寝ない。止まると泣く。
    他にもしんど過ぎて、神様ってトータルで大変さが平等になるようにしてるんかな、楽ばっかさせねぇぞって事なのかなって思った笑

    ちなみに今2人とも小学生だけど、上はすごく寝起きが悪く、下のはすごく良い。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/22(木) 20:05:35 

    うちの娘も良く寝たわ~
    生後2か月から、夜10時くらいの授乳を最後になんと!朝6時過ぎまで寝ていた。

    高校生になった今も良く寝ています笑

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/22(木) 20:07:07 

    うちの子もよく寝る類なのかな?今一歳二ヶ月です。夜泣きもなく夜寝たら朝までスヤスヤです。
    一歳になるまでは、脱水が怖いので夜中寝てても3時ごろミルクあげてました〜^ ^
    夜泣きがないってありがたいですよ♪

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/22(木) 20:09:31 

    >>13
    すごく可愛い❤️

    +82

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/22(木) 20:11:34 

    うちも新生児から3ヶ月くらいまではよく寝る子で周りからも手のかからないって言われたけど、突然起きる回数が増えたりしますよ。
    主さん今のうちに体力温存しておいてね!

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/22(木) 20:13:32 

    ミルクをたくさんあげすぎるとよく寝ると医師に言われたよ
    だからあまりあげてはいけないって

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2019/08/22(木) 20:13:53 

    うちは1人目がホントに寝つきは悪いし、夜泣きは酷いし、抱っこじゃないと寝ないし...で本当に辛かった。
    2人目はびっくりするくらいよく寝た。
    赤ちゃんのときから、布団に寝かせてたら1人で寝たし、寝付きはいいし、長い時間寝るし...で、1人目と全然違ったので、息をしているのか心配になるくらいだった。

    1人目は今は寝付きは悪いが、朝はえらい早起き。
    2人目は寝付きよく、長く寝る。朝もなかなか起きない。
    バランス良くしてくれ〜。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/22(木) 20:14:43 

    うちの息子、生まれた時から3時間ずつキッチリ寝て、生後2ヶ月の一時だけ昼夜逆転して、2ヶ月後半には7時間通して寝ました。
    それが8時間、10時間と長くなり、半年の頃には起こさないと12時間以上ぶっ通しで寝てました。
    夜泣きをしたこともなく、逆に不安でしたが。

    寝起きもいいので、本当に楽でしたよ。
    小学生の今、頭は普通だけど、ほがらかに育っています。
    今も寝たらトイレ以外は爆睡しています。オムツ外れてからはおねしょもない、そんな楽な子もたまにはいます。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/22(木) 20:15:32 

    うちもミルクの時間以外は本当によく寝てくれたなぁ。
    その間に家事の他にお菓子作りやパン作りできたほどw
    今は4歳だけど、一度寝たら朝まで絶対起きない。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/22(木) 20:16:01 

    二人目がよく寝る子。
    授乳途中で寝て、起こしても飲んでくれなかったくらい爆睡。
    夜泣きなく今2歳。昼寝3時間もするのに夜も21時には寝て朝起きる。
    上の子が昼寝10分、23時に寝て夜泣きしまくりの朝5時から熟睡7時に起きる子だったから、違いすぎてびっくり。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/22(木) 20:16:04 

    1人目がよく寝る子でした。
    完母でしたが体重の増えが思わしくなく、夜中もしっかり授乳するよう指導されましたが、全然起きてくれないのでそれはそれで困りました。
    こっちも胸がパンパンなので早く飲んでー!っ感じで笑

    ちなみに、1歳ちょうどで断乳した頃からよく夜泣きするようになりました。
    後から思えばあの時期が一番良かったのかも?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/22(木) 20:18:05 

    うちの子も心配になるくらい、すっごいよく寝る子。2歳まで午前と午後の2回昼寝してたけど(それも2〜4時間)それでも夜9時までには寝る。
    今、4歳で昼寝はなくなったけど、夜8時半〜朝6時半は寝る。疲れてると12時間は寝る。
    けど、幼稚園で1番前だよ💧あまり育ってない…

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/22(木) 20:18:35 

    うちの5ヶ月の子もよく寝るー!
    朝までしっかり寝るのにお昼寝も午前午後にがっつり寝るし、横で掃除機をガーガーかけてても起きない
    いきなり何しても寝なくなったらどうしよう…と毎日怯えてる

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/22(木) 20:18:45 

    寝る子は育つ
    きっと背もよく伸びるよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/22(木) 20:21:16 

    2〜3ヶ月頃からまとめて寝てくれる子も多いですよね!!
    親孝行だと思って自分も寝てました笑
    うちは和室で布団ひいて寝てるんですが、端っこに寝かせてるので襖に当たって寝返り出来ないー!って夜中泣いて訴えます。。。
    何度もあるので最近寝不足です。笑

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/22(木) 20:23:03 

    うちは2人いるけど、2人ともよく寝た。寝ないって悩みの方が圧倒的に多いけど、寝すぎて逆に不安だった。夜中の授乳も大体1回で飲めば寝る。2人とも完母。
    今、4歳と2歳だけど21時就寝、7時起床。
    でも2人とも平均より身長も体重も小さめ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/22(木) 20:23:17 

    私自身がよく寝る赤ちゃんだったと聞いています
    ミルク飲んでは途中で寝て
    お風呂入っては途中で寝て
    オムツ替える時はずっと寝てたそうです

    言い過ぎじゃない?って思いますが23時間寝てたそうです
    大人になった今は昼寝を含めて10時間〜12時間寝ています

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/22(木) 20:23:48 

    よく寝る子のママのコメントがやばい。転んでも滅多に泣かない、大きな音に動じないとか、ほがらかとか、なんかちょっとボケッとした子が多いみたいだね。
    そういう子で勉強ができる子ってあんまりいないよね。

    +0

    -20

  • 80. 匿名 2019/08/22(木) 20:24:21 

    主の文章からするによく寝る子を悩みとした自慢だよね?
    因みにうちの子もその月齢ですでにぶっ通しで寝る子だったけど、結構よく寝る子って多いと思うから別に寝過ぎて特別だって思って悩んだ事ない。
    新生児の頃だって無理やり起こして飲ませてたから。
    今後、他の子とよ成長の早い遅いって数え切れないほど沢山出てくるよ!きりないくらい!

    +6

    -17

  • 81. 匿名 2019/08/22(木) 20:24:57 

    >>1
    主さんうちも今2カ月の赤ちゃん育ててるよー!
    うちもよく寝る
    昨日はお風呂後19時から寝だして、パッチリ目覚めたのは4時半、さらにそこからまた8時まで寝てたよ
    夜中2回授乳で起こすけどほとんどウトウトしてるよ
    お腹空いて起きてても泣かずにむにゃむにゃ手をしゃぶってるくらい
    うちは食も細いのかほんと泣かない
    ミルクよりの混合なのにそれも拒否して寝入る始末…

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/22(木) 20:25:41 

    ウチも3か月まではよく寝たよ。起こすのに苦労するくらい爆睡してた。
    そのうち眠れなくなるから今のうちに寝てくださいな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/22(木) 20:30:34 

    上の子は大人より寝ない子で、まともに飲食しないし癇癪持ちで面倒くさかったけど成長すると医学部の中でも超優秀の明るい人間になった。
    下の子は2年位、1日のうち1~2時間しか起きてない割に飲食も通常通りで穏やかで育てやすかったけど
    幼少期は発育がとても遅くて障害を疑われた。でも就学時には追い付いて大人になった今、現役で看護師兼保健師にもうすぐなる予定。
    今でもどこでも寝ることが特技です。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/22(木) 20:31:07 

    うちも6ヶ月までよく寝るし、あまり泣かなくて大人しいしで子育て楽勝!と思ってました!
    6ヶ月から夜泣きが始まり、歩き始めたら超やんちゃ。
    まぁそんな子供もいるということで(^^;)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/22(木) 20:31:08 

    >>1
    私の子もそんな感じでしたが、生後半年くらいから夜中1時間おきに起きるようになりましたよ、、(笑)

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/22(木) 20:32:17 

    >>25
    発達障害って一言で言っても様々な種類がありますが、お子さんはどのような発達障害ですか?

    まったく寝ない子は自閉症の特徴である感覚過敏があるとは聞きますが、よく寝るから発達障害とは聞いたことがありません。そもそも生後2ヶ月だと一日の大半寝ているものなので睡眠障害かどうかの判断ができないです。

    時々発達障害のお子さんをお持ちの方のブログで乳児期の記録など書いてあるので、そういうものにうちの子は育てやすかったとか書いてあると不安になったりするのはわかります。でもそれは医学的根拠じゃなくてほぼ全てその子の性格ですよ。

    睡眠の特徴でいうと、まったく寝ないうえに抱っこを異常に嫌がる場合などはお医者さんに相談してもいいとは思います。

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/22(木) 20:32:17 

    うち2人女の子いるけど、上は3カ月くらいで夜泣き終わり夜から朝まで起きない。今は5歳。今もよく寝る。
    下は今6カ月だけど、夜泣きしたのが生後2週間くらいまで。それからはずっと寝てる。21時から9時までとかそんな感じ。昼間も多分トータルで3時間くらいしか起きてない。起こしてミルクあげるくらい。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/22(木) 20:40:50 

    うちも生後2ヶ月くらいまで1日トータル1時間半とかしか起きてなかった(本当の本当)
    第1子だし心配したけど、あっという間にそんな時期は過ぎて今ではお昼寝1時間で夜も9時間くらいってな感じで安定してるよ

    夜泣きが来る可能性もあるし、その自由な時間は一生は絶対に続かないから、まじで今を大切にして欲しい!笑
    数ヶ月もすれば目離せなくて、自分の時間なんてなくなるから、一人の時間を嫌ってほど満喫してください!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/22(木) 20:42:45 

    よく寝る赤ちゃんだと脱水が心配。
    上の子はちょこちょこ起きては授乳してたからか大きくなったけど、下の子は起こすまで寝てるような子で授乳回数も少なくて上の子ほど大きくならない…

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/22(木) 20:46:03 

    本格的な夜泣きは生後半年以降からはじまるからね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/22(木) 20:46:16 

    けっこうじゃないですか。
    私の次男なんて夜中一時間おきに授乳だったぜー

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/22(木) 20:46:18 

    うちの3男もよく寝てたよ~
    ほっておくと16時間ぐらい寝てるから、起きるの覚悟でいつも寝てる間におむつ替えてた。
    20歳超えたけど、今もロングスリーパーだよ~
    すくすく育ちました♪

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/22(木) 20:46:25 

    >>1
    娘がよく寝る子で、主さんのお子さんの頃は同じくらいかそれ以上寝てました(たぶん授乳の時以外は寝てた)
    先月一歳になりましたが、今は昼寝が二時間くらい、夜は9時~10時に寝て朝まで起きません(笑)寝かしつけに関しては今までずっと楽だったので子どもによるんだなーと思います。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/22(木) 20:48:38 

    >>17
    夜泣きも一過性の場合もあるからね
    悪気はないんだろうけど、アドバイスっていうより脅かしてるみたいだね

    +36

    -2

  • 95. 匿名 2019/08/22(木) 20:51:48 

    >>1
    うちの子供も新生児からよく寝る子でしたがすくすく育ってますよ^^
    動き出したら大変になってくるので寝てくれているうちにお母さんも
    一緒に寝とくといいですよ、ちょっとでも疲れ取れるので

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/22(木) 20:56:48 

    家も年長だけど、よく食べよく寝る子だった。
    夜泣きも癇癪もないよ。
    健康で最後に病院に行ったのは、1年半前くらいかな。熱が出ても一晩で治るよ。

    友達は夜泣きで車で寝たとか聞くと、大変だなぁと思うけど、無い物ねだりでそういう思い出も少し羨ましいかも。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2019/08/22(木) 20:57:39 

    うちもめちゃくちゃ寝てましたよ
    だからか、夜泣きというものも1回も経験せずに終わりました
    今、5歳になるんですが、昼寝をしても夜寝てくれます
    口は達者でイラっとする時はありますが早寝早起きだけはいつもありがたいなーって思ってます

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/22(木) 20:58:44 

    周囲のそんなに!?って思うレベルのよく寝る子って、体の発達がゆっくりな子が多くて、体力がないから寝ちゃうのかなって思ってた

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/22(木) 20:59:04 

    うちもよく寝る赤ちゃんだった。午前中2時間、午後3時間とかお昼寝して、夜もよく寝る。

    デメリットは健診とか予防接種とかいつも寝てる時間に行かなきゃいけない用事とかもあると思うんだけど、そういうときはめちゃめちゃ機嫌が悪く泣く。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/22(木) 21:01:10 

    ホントに寝る子は助かった!!

    下の子がそうです。
    緊急帝王切開になったんだけど、良く寝てくれるから私も回復が本当に早くて、上の子のお世話も、掃除も料理も産前と同じ様に過ごせた。

    今、3歳ですけど、一人でお気に入りのブランケット持って「まま、あたしねむいです…」と言って先にベッドに入って、数分後に見に行くとスースー寝てます。
    本当に寝るのが上手です。生まれつき入眠が得意なんでしょうね。
    教えた訳でもないのに、感心します。

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2019/08/22(木) 21:01:59 

    >>79
    まぁ確かに勉強は得意じゃないかもしれないけど、私も得意じゃないから仕方ないな!笑
    健康で楽しく毎日過ごしてくれてればうちはそれで十分です。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/22(木) 21:02:18 

    >>25
    記事で1度だけ読んだ事なんて信憑性無さすぎ。
    家の子はそうだとか言ってるけどお医者さんにも分からない程度ならどうやって知ったの??
    言ってる事ハチャメチャでツッコミどころ満載。
    ガルちゃんだからって悩んでる人にそこまで不確かな情報流さない方がいいよ。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/22(木) 21:03:06 

    うちの息子、もう20歳ですが💦
    良く寝る子でした、そして寝起きも良かったです。
    そして20年後の今も良く寝ています。
    いま、専門学校が夏休み中ですがバイトがない日は23時には寝てしまい朝も10時頃まで寝てます。
    学校のある日は6時に起きてますが自分で起きて朝ごはんもモリモリ食べます。
    健康です

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/22(木) 21:04:05 

    良く寝る=母も休める→ストレス軽減→子供に対して、少し気持ちの余裕が出来る

    結果、精神的に安定してる子が多い気がする。


    同じ親から生まれても、正反対になる事もあるし、こればっかりは産んでみなきゃ分からない所があるよね。
    主さん、ラッキーだと思う!

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/22(木) 21:05:49 

    >>1

    うちもよく寝てました!
    三時間おき、
    4時間おきに授乳してあげなくちゃ!!!って
    強迫観念にせまられ、アラームセットして、
    起こしてミルクをのませてました。

    が、
    今思うと、寝たいだけ寝させてあげて自分も寝たら良かったって思います。

    今一歳2ヶ月ですが、相変わらずよくねて、すくすく育ち元気そのものです!

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/22(木) 21:06:04 

    >>98
    寝続けるのってかなりの体力が必要だから、良く寝るのは体力ある証拠って言われたよ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/22(木) 21:08:56 

    うちも4ヶ月ごろから1歳半の今も夜8時〜朝7時までノンストップで寝ます。さらに昼寝もします。楽させてもらいすぎて、これから何かあるんじゃないかと心配です。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/22(木) 21:09:58 

    完ミなので新生児の時は3時間おきに起きて授乳してたけど
    3ヶ月くらいからは20:00の授乳中に寝て私が起こすまで(7:00)起きないですよ〜。
    ただ昼間はほとんど寝ない!!!
    今5ヶ月ですが変わらず。
    よく笑うしお語りするし心配はしてない。
    主さんの子はもう少ししたら昼間は起きているようになるのでは?
    育児は色々神経質になって大変ですよね。
    ミルク飲んでうんちして、寝てればとりあえずOKだと思う!

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/22(木) 21:11:25 

    うちの子も混合だったからか、とにかく寝てた。
    8時間ぶっ続けで寝てた時はさすがに心配になって起こしましたが、発育良好で今7歳ですが秒で寝ます。
    きっと寝るのが上手なんだと思います。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/22(木) 21:12:32 

    上の娘は、構い過ぎたせいか寝るのが苦手な子でした。
    下の娘は、オッパイあげて額を3回ほど撫でると、
    グッスリ朝まで寝る赤ちゃんでした。
    その後も、連れ歩いててもベビーカーの中で、
    寝たり起きたりするだけで全然手がかからず、
    ママ友からも、ホントに完母?って聞かれる程でした。
    多分、一回の哺乳量が多かったのかな?と。
    上が14歳、下が12歳となった今も、
    上の子は寝つきが悪く、下は秒で寝られる子に育ちました。
    今、楽だなーと思ってるなら、楽を満喫して体を休めて下さいね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/22(木) 21:14:20 

    娘は新生児室で助産師さんたちから「眠り姫」と呼ばれ、家に帰ってからは夜9時から朝5時までずっと寝てたよ!

    上の子が全然寝ない子だったから拍子抜けした。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/22(木) 21:17:45 

    >>1
    うちもよく寝てましたよ!
    3ヶ月頃には7時間とか寝てました。
    昼間もずっと寝てました!
    赤ちゃんは寝るのが仕事なんで、気にしなくて大丈夫だと思います!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/22(木) 21:20:48 

    うちの子二人ともそんな感じでした。
    新生児の頃だけは流石に3時間おきくらいに起きるのでしっかり寝られなかったけど、それでも、、お腹一杯になればコテっと寝るので。トータルで睡眠時間は取れてた。
    その後、、一歳二歳と夜泣きをすることもなく、、常に睡眠不足というのはないかな。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/22(木) 21:21:04 

    >>12
    すごく微笑ましいエピソード

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/22(木) 21:29:26 

    親から聞いた話では、わたしは本当によく寝てたらしい。ずーっと寝てて、祖母が心配して母親に『見に行ってきなさい!』とよく言ってたらしい。
    泣いて困った、なんてことは全然なかったらしい。
    ちなみに、背は大きくなりませんでしたけどね……

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/22(木) 21:31:49 

    >>1
    と、思ってたら、3ヶ月くらいから突然寝なくなったとか、7ヶ月くらいで夜泣きが始まってからが地獄だったとか、よく聞く話です。
    (意地悪で言ってるんじゃないですよ。そうタイプになっちゃった時に「私が寝過ぎとか思ってたから〜」とか「寝てる時期は貴重だったんだって大事にしてたら〜」という後悔をよく聞くので)
    ただ、毎日元気でいてくれることに感謝して、ありのまま受け入れてあげたらいいんでないかな?

    ちなみに私は第一子は一日中抱っこで動き回ってないと寝ない(動き回ってても1日の大半は泣いてる)子で、産後〜生後半年まで私が眠れるのは授乳しながらウトウトのみという不眠耐久レースを強いてくる赤ちゃん(今はよく寝る子になってます)。
    第二子は主のお子さんよりも一日中ぐーすか寝てるし、1歳近くまで泣き止まなくて困ったことがないくらい穏やかな子です。

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/22(木) 21:34:09 

    二人ともよくねる子でした。夜泣きもなし。
    よく食べ、よく寝て、よく笑うので育児の悩みなんてないまま幼少を過ごし、他のママとの会話に困るくらい。

    でも睡眠第一すぎて、睡眠がきちんととれないと悪魔に変わるので昼寝の確保や夜の睡眠の確保のためなかなか思うようには出掛けられなかった。

    私も睡眠第一のロングスリーパーなんですが、大人になると苦労します汗

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/22(木) 21:34:21 

    生後2ヶ月なんて毎日全然寝られてなかった。よく生きてたなって

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/22(木) 21:36:00 

    素直に羨ましいです
    生まれたときから2時間泣き続けたり高速に乗ってる時もずっと泣きっぱなし←サービスエリアでおっぱいあげても運転し始めたらまた泣き出すとかよくありました

    今1歳9ヶ月になりましたが昼寝の時や夜寝るとき自然と寝たことありません
    食事中にご飯食べながらうつらうつら…っていうのも一回もない
    朝、私が早めに起きて側からいなくなると起きて泣き出す

    もぅ朝からイライラして仕方がないです
    ストレスが溜まりまくってます

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/22(木) 21:36:01 

    >>117
    同じく‥

    寝ないことと食べないことは悩んだことなく、ほかのママさんに気を使うこともしばしば‥

    しかし睡眠不足、空腹だと激しく暴れ馬化する

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/22(木) 21:41:21 

    うらやましー!
    今9ヶ月だけど、夜中3、4回はふぇんふぇん泣いてるよー

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/22(木) 21:42:07 

    うちもそうだった!
    もう覚えてないけど、寝不足で死にそう!ってほどにはならなかった。
    数回だけ添い乳しながら寝ちゃったことはあるけど!
    まぁちゃんと寝てても生きてるか不安で何回もチェックしちゃって寝不足ではあったけど(笑)
    2歳の今も本当によく寝ます!
    夜21時から朝9時まで、14時から16時まで寝るみたいな感じ💦これでも起こさないと、11時とかまで寝ちゃう。昼寝も17時過ぎまで。
    そのせいか、身長高めです。(私が高いから遺伝かもだけど)
    あと、母乳が出なくてミルクだったのもあるかも!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/22(木) 21:44:55 

    生後2ヶ月の日記を見ると、連続して2時間寝られると楽!って書いてあった。。羨ましい!
    1時間おきに起きる子も、すっごくよく寝る子も、どちらも頭が良いとか関係ないからみんな安心して子育てしてね。体は辛かったりおっぱい張ったりで大変なのは大変だから!!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/22(木) 21:45:34 

    羨ましい!!

    赤ちゃんてよく寝てるイメージだったのに、

    産んだら全然違う!

    うちの子、毎日グズグズでちょっとの物音でも起きて泣いてたわ。。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/22(木) 21:46:31 

    うちも下の子は寝る子だった。上の子が普通に寝ない子だったから下が楽に感じたわ。

    よく今からだよ、とか言われると思うの。でもね、産後直後寝てくれてたら本当に楽だよ。確かに今夜泣きとかしだしたけど、でもあのこっちも体力が落ちてるあの低月齢を寝て過ごしてくれたら全然違う!!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/22(木) 21:51:01 

    >>1
    うちの子も産まれた時からよく寝る子でした!
    現在1歳2ヶ月ですが、相変わらずよく寝てくれてます
    体調崩した時に夜中何回かぐずることがあるくらいだけど、それでも長時間ではなくあやしてたらまたすぐ寝ます
    私も夫も寝るのが好きなので遺伝かもと思ってます😂

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/22(木) 21:52:19 

    全く縁がないのに開いてしまった笑
    そのうち寝るはずと思って5歳が近づきまだ赤ちゃんサイクルのままの我が子、
    体力オバケを熟睡させる方法を日々模索中です。
    今このトピの赤ちゃんみんな羨ましくてたまらないです。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/22(木) 21:57:42 

    うちの子も起こされるまでずっと寝てた!
    寝すぎて心配になる程寝てたよ
    とっても楽な子でした。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/22(木) 22:00:23 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます!!

    トピ投稿したの初めてで、読み返したらトークじゃなくて質問になってしまったすみません…と思いましたが
    色々な方面から色々な方からコメントいただけて嬉しいです。

    周りによく寝る子を育ててる友達がいなくて寝不足で悩んでる子が多いので、話すと嫌な思いをさせるかなーと思いなかなか言えず

    うちもだよー!とか私がそうだったよー!とか、こうなるよ〜こんなふうに育ってるよ〜とか聞くことができて良かったです!!
    逆に寝ない子を育てている方もコメントありがとうございます(><)

    赤ちゃんもそれぞれの性格なんだなぁと思いました。

    もしかしたら寝なくなる時期がくるかもしれないと感じたので、アドバイスいただいたように今ありがたく思ってしっかり寝ときたいと思います(^^)

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/22(木) 22:13:05 

    うちも11ヶ月一度も夜泣きしたことない
    ロングスリーパー

    でもリアルで言ったら自慢みたいに聞こえるから
    言わないようにしてるよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/22(木) 22:15:13 

    主さんお疲れ様です!
    良く寝てくれる子でよかったですね☺️
    主さんもその間ゆっくり身体休めてね。
    うちも今2人目が7ヶ月ですが、生後2ヶ月から大体9時就寝、4時にふにゃふにゃ起きて授乳してまたコテンと寝て、朝の8時に静かに起きるという手のかからなさが続いていて助かってます。
    上の子の時はきっかり2、3時間起きに起きてきてなかなか寝なかったし、夜泣きもあったので、赤ちゃんってこんなに楽だったっけ?って拍子抜けしています笑

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/22(木) 22:17:36 

    私が赤ちゃんの頃、うんちしても泣かず常に寝てて死んでると思ったらしい。起こして授乳させたと言ってた。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/22(木) 22:17:44 

    産まれた時からよく寝る子だった。
    12歳になった今もよく寝る。
    遅くても21時には寝てしまう。
    早寝早起き。
    たぶん体質。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/22(木) 22:24:28 

    >>111
    か、かわいい、、!
    ウチの娘なんて産まれた瞬間から暴れ馬と各方面から呼ばれてるのに、この差は一体なんなの。笑

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/22(木) 22:32:13 

    そんなもん?
    うちの子はもっと寝てたけど
    いま1歳半ですが寝ぐずりも夜泣きもほとんどない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/22(木) 22:51:21 

    うちの子も今4歳だけど新生児の時からよく寝る。
    混合で、夜はミルクだったからってのもあると思う。
    今も眠くなれば勝手に寝るし、朝までぐっすり。
    新生児の時から添い寝やとんとんしてこなかったから、ほっといても爆睡してくれて本当に助かる。
    新生児期のお母さん寝不足は体験してないから子供に感謝してる。
    これから二人目産むけど二人目も同じだったら助かるなあ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/22(木) 22:56:12 

    生後5ヶ月ですが、本当に良く寝る。

    ワンオペなので助かってます

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/22(木) 23:06:15 

    >>10
    基本赤ちゃんの時からよく寝る子は
    幼児期もよく寝る子だよ

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2019/08/22(木) 23:17:31 

    うちの子供達はみんな3500グラム以上あったのでよく飲んでよく寝る子達でした。
    生後1ヶ月の間は夜中に2回
    2ヶ月過ぎると寝る前に飲むと3時か4時頃に1回飲むだけ😊
    凄く楽でしたよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/22(木) 23:24:39 

    うちの娘と同じです!今5ヶ月ですが、だいたい主さんのところと同じリズム。ちなみに今1歳10ヶ月の息子もよく寝ました。今でもお昼寝3時間します。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/22(木) 23:40:14 

    羨ましい。
    新生児~生後3ヶ月くらいまで細切れ1~2時間睡眠ざらだったから、2人目作ろうか躊躇してる・・・
    しかも次も帝王切開だからまた寝ない子だったらって考えるとゾッとする。

    今1.9だけど夜泣きなしで寝てくれるから、今の方が断然楽!!
    睡眠できないのは精神が病むよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/22(木) 23:45:44 

    私の娘も新生児からよく寝る子で夜中もなかった。
    あまりによく寝るから何回も呼吸してるか確認してた。
    今、9歳だけど今もよく寝てる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/22(木) 23:46:56 

    羨まし。

    4.5ヶ月くらいのときは
    9時半、10時半、12時半、2時半、3時、4時半、6時半
    毎日このコースだったよ
    これが卒乳の1歳8カ月まで続いた。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/22(木) 23:51:46 

    私ももうすぐ生後5ヶ月になる女の子を育てていますが、
    生後2ヶ月頃から夜寝かしつけたら一度も起きずに朝まで寝てくれるようになりましたよ。
    完母ですが、多分母乳をお腹いっぱいになるまで
    たっぷり飲んでいるのでよく寝るのかな?と思っています。
    5、6ヶ月頃から徐々に夜泣きが始まると聞いたので
    始まったらどうしようと思っています(^_^;)
    よく寝る分助かるのでいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/22(木) 23:52:19 

    六ヶ月だけど起きてる間はほぼ泣いてる(T_T)

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/22(木) 23:55:02 

    中三の息子は、今にして思えば新生児の頃からメチャすぐ眠ってスッキリ起きる人だった。
    そういう体質なのか。
    どんなに環境変わっても騒音の中でも堅い床でも寝る。
    寝ぐずり起きぐずりとか全然ない。でも下の娘はちょっとある(笑)
    体質かも。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/22(木) 23:56:52 

    うちも子供二人共よく寝ます!
    2ヶ月くらいから大人と一緒に寝て起きてって感じです
    夜泣きも具合が悪い時しかなくて
    昼間もよく寝てこんなに育てやすくて
    大丈夫かな。と不安になります
    主人も私も寝ることが大好きなので
    デート中二人とも眠くて車止めて車内で
    寝てたりするくらい
    遺伝なのかなと思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/22(木) 23:58:13 

    よく寝てくれるなんてお母さん思いの子だなぁ(^^)
    私は子どもが2か月のとにはまだまとまって寝てくれなくて寝不足になってました。。羨ましい!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/23(金) 00:20:13 

    うちもよく寝ます♪
    昨日は22時頃寝て朝8時に起きました。
    夜中は起きません。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/23(金) 00:32:06 

    長女が6歳ですが、今もよく寝ます。1歳でもお昼寝6時間してました。笑
    産まれる前は徹夜覚悟でさぁ夜泣きこい!と思ってたけど結局夜泣きも無し。
    寝すぎ?と心配で色んなところに相談したこともあったけど、ただの個性みたいです。
    元気に育ってるしラッキーだったと思います。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/23(金) 00:45:14 

    うちの子も今2歳ですが、生まれた時からよく寝てくれる子でした。
    生後2ヶ月で夜は6時間連続で寝てくれ、その後夜中も数回しかなく6ヶ月頃には朝までぐっすり寝てくれるようになりました!
    今もお昼寝2・3時間、夜も21時から7時までぐっすりなので本当に助かってます。

    私自身、睡眠時間が確保出来ないと無理なタイプなので、出産前は心配でしょうがなかったのですが…

    子供も似たようで良かったです!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/23(金) 00:54:38 

    私の息子も生後2ヶ月。
    同じく夜の9時〜10時の間に
    ミルクを飲み、ミルクを飲んでから
    割とすぐ寝付いて、一度も起きず
    翌朝9時頃に起きます。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2019/08/23(金) 01:59:46 

    すぐ寝ちゃってミルク飲んでくれない。
    体重増やしたいよ〜。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/23(金) 02:08:59 

    娘がまさに寝る子で、新生児の時は置いたら勝手にねてたし、泣かないし、本当に育てやすかった。。自我が出始めてからは、かんしゃく起こすわ兄を殴るわで、変貌したww

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/23(金) 03:24:54 

    すくすく育ちますように

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/23(金) 04:05:47 

    いいなぁ。。
    2カ月の次男、まだ寝てくれないよ…

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/23(金) 04:12:58 

    >>17
    うちも割と寝てくれる方で、1歳半のある日夜泣きが始まって遂に来たかと思ったけど1週間で終わった。一過性も一過性だった。
    ただ状況が変わる可能性もあるから、体重の増え方に問題ないなら心配せずに自分の時間に充てるのもいいと思う。たぶんよく寝る子は、ずっとよく寝る子だろうと思うけど。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/23(金) 08:22:38 

    主さん仲間ー!だと思ってトピ開いたら、うちの子のほうがもっと寝てた。笑
    20時就寝6時起床→授乳→8時昼寝11時起床→授乳→13時昼寝16時起床→授乳→18時風呂→授乳→遊ぶ→20時前に授乳
    こんな1日です。
    ちなみに初めて母子同室で寝た夜にも一度も起きませんでした。
    医師にも相談したけど、寝すぎることは特に問題ないそうです。
    寝る子は育つ!の通り成長具合は良好です。
    完全母乳3ヶ月の赤ちゃんです。
    それでも夜中にオムツ替えたり、息してるか心配で、私は三時間おきぐらいに起きてます。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/23(金) 08:53:13 

    うちも夜から朝までぶっ通しで寝る子で、結局夜泣きもなかったです

    でもそのせいで?、すごく乳腺炎になりました…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/23(金) 09:54:06 

    とっても親孝行ないい子ですね。私が0歳の時は日中爆睡夜中ずっと起きてたようで母のはノイローゼになりかけたそうで。今でも昼夜逆転の方がしっくりくるので体質なんだろうと思いますが寝ない子は本当寝ないみたいですよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/23(金) 10:57:11 

    うちの下の男子もよく寝る赤ちゃんでした。
    新生児の頃はそこそこ大変だったけど、2ヶ月には夜通し寝るようになり、寝かしつけも転がしておけば勝手に寝付いていました。
    昼間も放っておいたらいつのまにか寝てる。
    乳もよく飲むし、起きててもニコニコバタバタしてるだけだし、本当ーに育てやすかった。

    今3歳ですが、まあ食べないしイヤイヤ酷いしあのおとなしかった赤ちゃんはどこへ…?という感じです。
    ただ寝るのは今でも得意で、昼間も眠い時はいつのまにかその辺で寝てるし、夜中に目が覚めたとしても泣かずにゴロゴロしてまた寝てくれます。
    夜泣きも1回しかしなかった!

    ちなみに上の子は赤ちゃんの時から寝るのが下手で、一日中抱っこしてたし夜泣きも酷かったです。
    今7歳だけど、未だに寝るの怖いと言って寝る前に泣くことあるし、夜中に泣きながら起きてくることもあります…。
    発達障害と言われたことはなく、ちょっと繊細なだけの普通の子なんだけど。
    睡眠は本当に生まれつきの個性ですね。
    上の子何歳まで夜泣きするんだろ…


    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/23(金) 11:00:16 

    うちは女の子二人もう大人だけど、下の子は心配になるほどよく寝、大人しく育てやすかった。
    昼間も4時間経っても起きず心配でよく起こしては授乳してた。
    二女は大きく生まれたので蓄えられてたのかも笑
    長女はよく起きよく泣き活発で大変だった。
    でも二人とも同じように成長しました。
    今は性格も逆転し下の娘は活発で社交的、長女は大人しいです。
    ホントそれぞれですよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/23(金) 11:01:28 

    うちの子も生後1ヶ月半から夜から朝まで寝てくれました!
    今1歳4ヶ月になりましたけど、お昼寝も三時間して夜もよく寝てくれます。
    お蔭で寝不足とは無縁でした。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/23(金) 11:09:47 

    はたから見てると2人目以降の赤ちゃんって高確率でよく寝る気がする。
    第一子は寝ないのがデフォで、寝る子に当たったら超ラッキーというか。
    子供のお友達のお母さんがみんな割と小さい赤ちゃんを抱っこ紐で連れてきてるけど
    誰も彼もいい子でおとなしく抱っこ紐の中でねんねしてて、
    同時期の我が子を思うと同じ赤ちゃんとはとても思えないくらいだ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/23(金) 11:45:47 

    睡眠不足は人をおかしくするよ。よく寝てくれるって子育ての充実度が高くなるって事だと思う、
    長男は本当に寝ない寝てもすぐ起きて元気
    身体がついていかなくて参ってた。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/23(金) 11:52:37 

    生後8日目の次男
    入院中から4~5時間は寝てる。
    心配で起こしてみたけど、全く起きなくて起こしてる間に4~5時間経っちゃうから諦めた(笑)
    長男との時間ができてとても助かる。
    初子だと不安だらけだけど、2人目以降になるとラッキー!になるから不思議(笑)

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/23(金) 12:15:00 

    >>1
    うちもそうだったけど、9ヶ月ごろから地獄の夜泣きが始まりました。油断するな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/23(金) 12:39:57 

    生まれた時からよく寝る子で3ヶ月くらいには夜通しで眠るようになりました。夜泣きというほど夜泣きもなく1歳半ですがよく寝ています。
    妊娠中も眠り悪阻でした。

    起きている時間が限られるのでなるべく起きているときはしっかり遊ばせ、眠るときはしっかり寝かせるようにしました。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/23(金) 14:54:18 

    うちの子も3、4ヶ月までは1日19時間くらい寝てました!
    新生児期は23時間以上、、、
    寝すぎていて不安でしたが今は元気に遊び回ってます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/23(金) 15:21:06 

    よく寝る子、羨ましい。。
    私も生後1ヶ月半の子供いるけど、寝ないわ泣くわで大変、鬱とかノイローゼとか他人事じゃないなと思う今日この頃。新生児の頃なんて私はまともな睡眠時間皆無でした、10分横になれたら奇跡ってくらい。
    しかもうちの子は起きてる時間=泣いてる、で機嫌よく起きてることなんて1秒たりともないんだけど( ;∀;)インスタで同じ月齢ベビーをハッシュタグでググるとご機嫌で写真に写る子多くて驚いた。

    はじめての育児、まじで限界。。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/08/23(金) 15:47:54 

    >>164
    私も前からそれ思ってた。一人目いると生活リズムを赤ちゃんに合わせてばかりもいられないから、逆に赤ちゃんが家族に合わせるしかないのかな、笑

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/23(金) 16:05:58 

    みんな赤ちゃんにな~れ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/23(金) 16:24:54 

    羨ましいです。うちは寝ないし泣いてばっかりで育児が辛かったですよ…

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/23(金) 16:33:28 

    上の子も下の子もよく寝る子だったな。
    上の子は3歳まで疲れて3時半とかに昼寝だと朝まで起きなかったし、もうすぐ3歳の下の子も3時間昼寝しても夜もがっつり寝る子です。
    2人とも夜泣きしたことないし、私も一緒に寝るから赤ちゃん産んでからの方が睡眠時間ながくなったかも。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/23(金) 17:53:25 

    うちも2人目がよく寝る子でした。
    緊急で少しだけ早く産まれたんだけど、あまりに寝るから2週間後に病院行った時聞いてみたら
    早めに出てきた子はよく寝ることがあるよって言われました。特に小さいとかじゃなく、体重はしっかりあったんだけど。本人はまだお腹にいるつもりだったのかな。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/23(金) 19:20:45 

    私のことだわ笑
    母親にはあんたは本当によく寝て手のかからない子だったってよく言われてた
    そのおかげかわからないけど家族の中で私だけ平均身長オーバーして高身長に育ったよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/24(土) 10:00:26 

    子供は基本、よく寝て、よく飲み(食べる)、よく排泄、よく遊ぶではないかと。

    睡眠不足、常に空腹、食欲不振便秘気味、遊べないのは子供にマイナス多し。
    大人もか。けど子供の時からだと将来への影響大。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2019/08/25(日) 00:12:43 

    うちもよく寝る子だった。
    起こしても起きないから授乳できなくて
    おっぱいが張って大変だった…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード