-
1. 匿名 2019/08/20(火) 23:58:22
夕食のホッケの骨が喉に刺さり、いまだに取れず地味にけっこう痛いです😢
ご飯を飲み込むとよいよと言われ、何度も呑みこみましたがとれません。
脇の方に刺さってる感じです。
皆さんは喉に刺さった骨、どうやって取りますか?+101
-6
-
2. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:23
何かワロタ(笑)
でも、本当に炎症起こしまくってヤバい事もあるから
悪い事は言わんから病院行って取ってもらいなね!m(__)m+330
-41
-
3. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:26
ピンセット。+25
-15
-
4. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:31
そこまでやったなら、諦めて自然にとれるのを待つ+92
-11
-
5. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:35
耳鼻咽喉科へGO!+324
-1
-
6. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:36
うがいする+10
-3
-
7. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:39
えぇ〜〜あした病院行きな〜〜+183
-2
-
8. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:45
私なら、鏡見ながらピンセットで取ります…
自己責任ですが…+34
-13
-
9. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:47
出典:up.gc-img.net
+28
-1
-
10. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:47
カーーッペっ+12
-5
-
11. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:51
病院行った方がいいよ+172
-3
-
12. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:51
うがいしたり……ガーゼとか指に巻いて拭ってみるとか+5
-13
-
13. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:10
耳鼻咽喉科に行くしかないよ+115
-1
-
14. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:12
ご飯飲み込むのは良くないって聞いたよ!
+304
-2
-
15. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:13
ご飯を飲み込むのって良くなかったよね?
余計に深く刺さるから+219
-0
-
16. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:16
ご飯飲み込むのだめよ!
病院なら外来手術で取れて保険金ももらえるかも!+117
-10
-
17. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:18
それは耳鼻咽喉科に行って除去してもらったほうがいいよ+110
-2
-
18. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:18
耳鼻科に行った方が良いよ!!刺さってとれなくなると大変らしいよ+104
-0
-
19. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:21
ご飯を飲み込むのは良くないですよ。
+68
-2
-
20. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:22
病院行ったら
「そのうち溶ける。」で終わったよ、、、
処置も薬もなかった。+24
-20
-
21. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:33
とげぬき地蔵のお札を飲む+22
-1
-
22. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:40
不安にさせるようで申し訳ないけれど、ご飯を飲み込むといいっていうのは本当は駄目。
刺さった骨が奥にいったりするからよくない。+126
-2
-
23. 匿名 2019/08/21(水) 00:00:41
ご飯飲み込む と言いに来たら、もう試してダメなんですね
お茶とか飲んでる内に取れないかな+9
-13
-
24. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:04
小さい頃、ごはん粒を飲み込めと言われたような。
+37
-15
-
25. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:08
おばあちゃんが ご飯一口分噛まずに丸ごと飲み込めって。3、4回で骨、取れたけど苦しかった!+6
-20
-
26. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:12
お水を飲むぐらいかな、
いつまでも喉に骨が刺さってると思う違和感、
実は刺さったままじゃなくて、大抵すでに取れてるらしいよ+94
-9
-
27. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:14
ご飯を大きな一口で丸呑みでとれたことはあります。+7
-12
-
28. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:27
ピンセットで抜く+12
-3
-
29. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:32
ご飯を少し咀嚼して飲み込むといいと聞いたことがあります。液体より効果があるそうです。救急へ行ったほうがいいと思います。+4
-8
-
30. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:34
ご飯丸呑み止めたほうがいいらしいよ
無駄に傷口広がる
+31
-3
-
31. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:44
ご飯丸飲みって信じてたけど仰天ニュースでお尻の骨に刺さったのみたから( ;∀;)+46
-3
-
32. 匿名 2019/08/21(水) 00:01:58
私はうなぎの骨が斜めに刺さり、自力では抜けず医者に抜いてもらいましたよ。
麻酔なしで…だからトラウマ。めちゃ痛かった。
早く取ってもらう事をお勧めします。+63
-1
-
33. 匿名 2019/08/21(水) 00:02:16
餅を飲み込みました
死ぬかと思った
しかも取れなかった
+6
-18
-
34. 匿名 2019/08/21(水) 00:02:27
魚嫌いだから食べないけど骨刺さるの不快ですよねきっと…
何やっても取れないときはやはり病院へ行ったほうがよろしいかと
お大事にしてください+17
-1
-
35. 匿名 2019/08/21(水) 00:02:36
小骨なら我慢するけど普通サイズの骨は病院行った方がいいんじゃない?
数年前の正月、インフルで病院行ったら、鯛の骨が刺さったっていうご婦人来てたよ~。+24
-0
-
36. 匿名 2019/08/21(水) 00:02:41
病院行った方がいい。
化膿して熱でたり菌が入ると大変!
昔はご飯飲めとか言われてたけどダメだからね。
意外と骨は取れてても傷がついてしまってて「まだ刺さってる」と感じることもあるよね。+84
-2
-
37. 匿名 2019/08/21(水) 00:02:47
何日も違和感あったから見たら
骨が刺さって化膿してた。うちは特殊なピンセットあったからとってみたよ。
ただ危ない。喉は動いちゃうからね。ピンセット突き刺さったら大変だから
すぐに病院、歯科医へ。+4
-6
-
38. 匿名 2019/08/21(水) 00:03:02
>>20
子供の手に棘(木のささくれみたいなの)が刺さった時に病院に行ったら自然に取れると言われたわ
身体が異物を排出するかなんかで+35
-3
-
39. 匿名 2019/08/21(水) 00:03:17
みんな病院いくんだ…偉い…+41
-4
-
40. 匿名 2019/08/21(水) 00:03:20
+8
-3
-
41. 匿名 2019/08/21(水) 00:03:41
>>26
刺さった時の傷の痛みが残るらしいね+50
-0
-
42. 匿名 2019/08/21(水) 00:03:54
ご飯で流し込んでも、もっと奥で刺さって大変なことになる場合もあるから耳鼻科に行ったほうがいいよ+6
-0
-
43. 匿名 2019/08/21(水) 00:04:21
>>主
ご飯飲み込むのは絶対ダメなやり方だよ!
うがいした方が取れやすくなるよ
+16
-0
-
44. 匿名 2019/08/21(水) 00:04:28
1ヶ月くらいしたら取れた時あった。
あれ?なくなってる、みたいな。
私は痛くなくて違和感だけだったから、実際は半月くらいで取れてて、まだあるように感じてただけかもしれません。
痛いなら病院だね。+14
-0
-
45. 匿名 2019/08/21(水) 00:04:36
病院に行きなさい
いって悪いことはありません+20
-0
-
46. 匿名 2019/08/21(水) 00:04:38
>>38
えっそれ本当?
うちの弟は手の甲に鉛筆の芯入っちゃってるままだわw+36
-0
-
47. 匿名 2019/08/21(水) 00:04:57
病院へ行って取ってもらいに行った人
診てもらったらすでになかった、て事はないの?+3
-4
-
48. 匿名 2019/08/21(水) 00:05:05
>>33
危ない
骨よりも死ぬ確立高くなるじゃん+30
-0
-
49. 匿名 2019/08/21(水) 00:05:44
さんまの骨が喉の奥にささって痛くてご飯丸飲みしても取れなくて、病院行きました
(鏡では見れるけど自分では届かない位置)
町立病院の外科で取ってくれたよ
さんまですら痛かったのにホッケならもっと痛そうだ
それ以来魚の骨恐怖症です
+27
-0
-
50. 匿名 2019/08/21(水) 00:06:00
あーて言いながら
鏡見て
攝子でとればいい
ごはんは逆効果
+0
-0
-
51. 匿名 2019/08/21(水) 00:06:11
>>33
骨より餅で窒息する可能性があるよ‼+10
-0
-
52. 匿名 2019/08/21(水) 00:06:24
>>1
ごはん飲み込むとごはんの重さで余計に奥にしっかり刺さるからダメだよ。
見えるならピンセットで抜く、無理なら耳鼻科に行くしかないよ。+31
-0
-
53. 匿名 2019/08/21(水) 00:06:36
>>48
何故もちにした。本当に死ぬやつじゃん。+7
-0
-
54. 匿名 2019/08/21(水) 00:06:52
>>31
ごめんだけど意味がわからない+25
-2
-
55. 匿名 2019/08/21(水) 00:06:58
病院行ったらすぐにとってもらえたよ!+0
-0
-
56. 匿名 2019/08/21(水) 00:07:17
>>46
どうなんだろうね?
木のデッキみたいなところに手をついたら小さい棘みたいなのがいっぱい刺さったんだよね
棘が小さかったからかな?+0
-1
-
57. 匿名 2019/08/21(水) 00:07:25
昔 おじいちゃんが言ってたんだけど
箸を頭の上に立てると取れんだって
試したことがないから1さんダメもとでやってみて~+1
-5
-
58. 匿名 2019/08/21(水) 00:07:36
ドロドロの流動食はどう?+0
-2
-
59. 匿名 2019/08/21(水) 00:07:53
|↙ |
わかるかな?真ん中の矢印が骨ね
こんな感じで斜めに刺さるからご飯を飲み込むと取れるどころか奥に入ってしまう
だからうがいをして逆流させた方が取れる可能性が高くなる
それでも取れなかったら耳鼻咽喉科に行って取ってもらった方がいいよ
喉が化膿したら結構痛むから+23
-1
-
60. 匿名 2019/08/21(水) 00:08:20
>>47
母が翌朝1番で耳鼻咽喉科に駆け込んだときは、まだ刺さってました。付き添いで行った私にも取った骨を見せられたしたよ。+7
-0
-
61. 匿名 2019/08/21(水) 00:08:53
>>26
薬を飲んだ時と同じだね。
まだ詰まってるって思ってても、実際はちゃんと飲み込めている。+26
-0
-
62. 匿名 2019/08/21(水) 00:09:10
刺さったことあるよ。病院に行って抜いてもらったら、ちゃんと消毒もしてくれます。プロにお任せしましょう。+3
-0
-
63. 匿名 2019/08/21(水) 00:09:33
ほっけは骨太いから病院がいいよ!+9
-0
-
64. 匿名 2019/08/21(水) 00:09:43
主のやり方は、余計中に入ったりするから病院行った方がいいよ歯医者でも頼める+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/21(水) 00:09:50
明日、また詰まってるのなら耳鼻科に行った方がいいよ。すぐに取ってくれるから+3
-0
-
66. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:05
お風呂に入ってみたら少し喉広がらないかな。+2
-1
-
67. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:09
7119に相談してみたらいかがでしょう?+2
-0
-
68. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:29
耳鼻咽喉科勤務です。魚の骨刺さったって人はたまに来ます。喉を見て魚の骨があれば取ります。見てみたけど刺さってなかったって人も結構います。
医師はご飯丸呑みするのは余計奥に行くので辞めた方がいいと言っていました。+27
-1
-
69. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:39
母指頭大くらいの大きさの綿をたこ糸でくくりつけて
糸をもったまま
途中まで飲み込み
それをひっぱりだすと
骨がひっかかってくる場合もある+2
-6
-
70. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:41
>>46
鉛筆のしんは埋まるよね
友達にも犯人もいるわ+20
-1
-
71. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:10
うなぎの骨が刺さって炎症を起こし、4日間首を動かす事も出来ないくらい腫れたし激痛になりました
早めに病院に行った方が良いと思います
骨は怖いよー!!+21
-0
-
72. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:29
私も鰻の骨刺さって、耳鼻咽喉科行ったよ。かなり奥の方だったらしく、スプレーみたいなので喉に麻酔して取ってくれた。
真顔だと平気でも、笑ったり声出したり角度変えたりすると、めっちゃ痛かった…骨恐怖症…+5
-0
-
73. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:37
>>46
鉛筆の芯が入っちゃったままの人いた!
確かにトゲは異物として排出されると私も聞いたことがある。
鉛筆の芯は身体的に異物とみなされないのかなw+17
-1
-
74. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:13
酢を口にふくみ
柔らかくするのはどうだろう+2
-4
-
75. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:39
>>49ですが、ちなみに麻酔のスプレー(ムース?)みたいなのを喉にかけてから抜いたので痛みは無しでした
+5
-0
-
76. 匿名 2019/08/21(水) 00:14:18
脅かすわけじゃないけど、私は大事になりました。
耳鼻科ではとれなくて内科にかかりました。
黙視で見えなくて、鼻からのカメラでも見つからず、レントゲンでも無理でMRIでやっと見付かり
喉に麻酔して喉頭鏡入れて胃カメラみたいな先が掴めるヤツでとってもらいました😵
涙、鼻水、ヨダレ全開で苦しくて体が勝手に暴れるので最終的に7人の看護師さんに押さえ付けられ、自分でも驚くような獣みたいな唸り声をあげながらの処置でした😢
ちなみに鯛の骨です。
我慢せずに病院へ行ったほうがいいよ。
見えてる骨ならピンセットであっという間にとってもらえるよ。
+25
-0
-
77. 匿名 2019/08/21(水) 00:15:06
>>70
×犯人もいる
◯何人もいる
すんません…+12
-0
-
78. 匿名 2019/08/21(水) 00:15:41
>>57
どうやるのか図解付きで教えて欲しいです+3
-0
-
79. 匿名 2019/08/21(水) 00:16:27
>>76
怖いわ!+12
-1
-
80. 匿名 2019/08/21(水) 00:18:39
皆さんありがとうございます!
主です。
ご飯呑んじゃいけなかったんですね、、
何度も呑みこみました😥
今からうがいしてみます。
明日8時から19時までパート(接客でしゃべる)のでそれまでに取れると良いのですが💦+7
-3
-
81. 匿名 2019/08/21(水) 00:19:38
前に世界仰天で大変な事になった人居たね やっぱり不安なら病院へ+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/21(水) 00:19:53
>>72
わかる
しゃべる度に痛むんだよね+2
-0
-
83. 匿名 2019/08/21(水) 00:21:36
>>80
関係ないけど8時から19時って凄い長いパートだね+26
-1
-
84. 匿名 2019/08/21(水) 00:22:52
丁度数日前、鰻食べたら喉に刺さってしまい、滅茶苦茶痛くて自力で手で取りました。
めっちゃでかい骨が刺さっててビックリ。
飲み込まなくて良かった...+5
-0
-
85. 匿名 2019/08/21(水) 00:23:18
>>1
諦めてじびかいこう
5秒でおわります+15
-1
-
86. 匿名 2019/08/21(水) 00:23:29
これは1年に1回はやる。
ずっと上向いてうがいしたり、お酢を飲んで溶かそうとしたり、喉に指入れて吐こうとしたりいろいろ試した。すぐには治らなかったけど寝て起きたら少しづつ良くなった。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/08/21(水) 00:24:31
>>81
仰天でどんなだったか気になる
+4
-0
-
88. 匿名 2019/08/21(水) 00:26:42
>>56
ものっすごく小さいトゲだと、最悪血管を通じて心臓に回ってしまって危ないって読んだけどほんとかねー
+4
-2
-
89. 匿名 2019/08/21(水) 00:27:04
看護師です。
休日救急で耳鼻咽喉科担当の日に魚の骨が喉に刺さった方が来られたことがありました。キシロカインゼリーという局所麻酔のゼリーを口の中に入れて20分ほど上を向いてもらい(うがいをするようなポージングです)麻酔をしてから、ファイバーで確認しながら骨を除去してました。
他にも骨を飲み込んで、それが直腸に刺さってオペした人もいました。
無理に飲み込むと怖いです。夜間でも大丈夫ですから行ってください!+33
-0
-
90. 匿名 2019/08/21(水) 00:27:27
オススメはフランスパンとか白パン+1
-3
-
91. 匿名 2019/08/21(水) 00:27:42
飲み込むならご飯よりパンの方が良いって聞いたことあるような…+0
-3
-
92. 匿名 2019/08/21(水) 00:28:11
ご飯飲み込むのダメなんだ?
2、3回それで取れた事があるから、小学生の子供の喉に刺さった時もご飯飲み込ませたわー
うちの子の場合は無事に取れたけどね+2
-2
-
93. 匿名 2019/08/21(水) 00:32:04
>>47
なかったことある
刺さった次の日もまだ刺さってる感じがして痛かったから行ったけど、もうなかった
でもやっぱり炎症してたから薬もらったよ
+2
-0
-
94. 匿名 2019/08/21(水) 00:32:48
私の時は耳鼻咽喉科に行ったよ。嘔吐反応があった場合に備えて洗面器持たされて先生がピンセットで抜いた。+8
-0
-
95. 匿名 2019/08/21(水) 00:33:03
さらに裂けてしまう可能性があるのでご飯はダメですよ!耳鼻咽喉科でとってもらって!+7
-1
-
96. 匿名 2019/08/21(水) 00:34:27
>>33
荒業に笑ったww+6
-1
-
97. 匿名 2019/08/21(水) 00:36:11
>>1
主と同じ状況になってしまったことあります。子供の時でお母さんにご飯丸呑みしろとか言われてやったけど何しても取れなくて痛いまま朝を迎えてようやく病院に行きましたが取ってもらった骨は7センチもあって太くて鋭いやつで自分もビックリしました。
医者にこれは自力では取れんわーと言われました。+29
-0
-
98. 匿名 2019/08/21(水) 00:36:15
私も小学生の時鰻の骨が刺さった。朝目が覚めても刺さったままでビビリだから死ぬんじゃないかと怯えてたんだけど、その日学校でサッカーしてるときにこけた拍子に骨がとれた。
こんな事例はなかなかないだろうから病院に行くことをオススメします。早く取れるといいですね。+5
-0
-
99. 匿名 2019/08/21(水) 00:37:10
病院に行ったよ 子供の頃1回 大人になって1回 見えるとこに刺さってても喉の奥の方は素人じゃ取れないんだよね 処置は一瞬だから早く行った方がいい 何の魚か聞かれたわ 最初のはふりかけに入ってたから分からないけど、2回目はアジだった+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/21(水) 00:38:19
昔の言い伝えで、亀の甲羅(鼈甲)でさすると、喉にささった骨が抜けるとか。
しかし、そんな訳はない。+2
-0
-
101. 匿名 2019/08/21(水) 00:40:03
うちの妹は子どもの頃、骨が刺さって病院で取ってもらったよ。結構大きい骨だったらしい。
私は小骨が刺さることは何度かあって、それでもやっぱり喉痛いし、違和感ある…耳鼻科に行く時間あるなら行った方が安心だよ〜。医者に自然に取れる!と言われたら、それはそれで安心するだろうし!+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/21(水) 00:41:10
>>1
スプーンおばさんが覗いて引っこ抜いてくれるよ+2
-4
-
103. 匿名 2019/08/21(水) 00:42:38
学生時代朝食べた魚の骨が喉に刺さってずっと痛くて我慢出来なくて授業中抜けして耳鼻咽喉科に行った
友達には大袈裟ってバカにされたけど、病院ではもう少し深かったら手術しなくちゃだめだったって言われて早めに病院行って良かったって思ったよ
本当刺さる場所が悪いと手術だから早く病院へ+25
-0
-
104. 匿名 2019/08/21(水) 00:48:28
小さい頃言われたのが、ご飯を少しとって丸のみしなさい!と言われました。
でも、取れる時と取れない時があった+2
-5
-
105. 匿名 2019/08/21(水) 00:50:44
内くるぶしとアキレス腱の間を押しながら深く深呼吸+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/21(水) 00:52:46
実は抜けてる時もあるから、刺さってる所の首を摘んで動かして痛かったらまだ刺さってる+0
-4
-
107. 匿名 2019/08/21(水) 00:55:56
主さん、
明日になってもとれないとかなら
病院いったほうがいいよ。
今のままなら食事もままならないでしょ。
意外と骨が大きいときもあるから。
+10
-0
-
108. 匿名 2019/08/21(水) 00:58:42
ピンセットでとりました 結構奥の方で親知らずの調子も悪く口を長時間開けていられないときだったので大変でした でも取れたときのスッキリした感じ 気持ち良かった~ ピンセットは焦らず慎重に 勉強机とか明るいライトがあるところでするといいかも+2
-2
-
109. 匿名 2019/08/21(水) 00:58:44
昔これでま◯こから骨出てきたことあるよ
びっくりした+0
-13
-
110. 匿名 2019/08/21(水) 00:59:25
数年前に夕飯で食べたサバの骨が喉につかえて一晩中気になって眠れなかった。
朝一番で耳鼻科に行ってピンセットでとってもらいました。
舌を思いっきり出して、オエーって言うように指示されてちょっと苦しかったけどあっという間にとってもらえてスッキリ!
絶対耳鼻科に行くことをおすすめします。+10
-0
-
111. 匿名 2019/08/21(水) 01:05:34
私もこの間アジフライ食べて骨が刺さりました。
白米で流しこもうとしたけど全然取れなくて。うがいしても何してもダメで病院行かないとダメかなって。でもとにかくお茶をかなりの量勢いよく飲んでその勢いで流し込んで私の場合は骨が取れました。+2
-1
-
112. 匿名 2019/08/21(水) 01:08:22
YouTubeで見たんだけど、とある場所のツボを押すと骨が取れるっていうの半信半疑でやってみたら、ツボを押すとチクッとして骨が動いてるのが分かって、ずっとツボ押してたら骨が取れたよ。+7
-1
-
113. 匿名 2019/08/21(水) 01:09:14
主です。
うがいもダメでした。
奥の方に、太い骨が見えますがピンセットもうまくできず、
最悪明後日に病院にいきます😢+14
-0
-
114. 匿名 2019/08/21(水) 01:15:11
>>52
耳鼻科!うちの夫は外科に行ったよ。
それも恥ずかしくて私たちに言えずこっそりと。後で病院から電話かかってきて知った。言ってくれればいいのにね。+2
-0
-
115. 匿名 2019/08/21(水) 01:17:54
>>59
すごくわかりやすい!
そしてこのトピ見るまでご飯飲み込んじゃダメって知らなかった…+5
-0
-
116. 匿名 2019/08/21(水) 01:23:28
ご飯飲み込むのは逆効果らしいね。
私もそれ信じてやってみたけど取れなくて、ほっとけば溶けるよと旦那に言われて一晩様子みたけど取れなかったから病院行った。
ご飯のせいかだいぶ奥に刺さっててピンセットでは取れないとかで、鼻に麻酔薬のついたガーゼを突っ込まれ、内視鏡?みたいなのを鼻から入れて内視鏡の中に通したピンセットで取るプチ手術したよ。
魚の骨を侮ってはいけない出来事だったわw+10
-0
-
117. 匿名 2019/08/21(水) 01:30:00
>>54うんち出すとき魚の骨がケツの穴に刺さってて激痛緊急手術になったというのがありました。
+14
-0
-
118. 匿名 2019/08/21(水) 01:36:30
>>113
近所の病院は水曜日が休診日なのかな
出来れば明日見てもらえる病院探す方が良くない?
わりと緊急事態だと思えるよ+18
-0
-
119. 匿名 2019/08/21(水) 01:49:31
祖父に教えてもらったんだけど、お酢をちょっとでもいいから飲んでみて!
1回骨がのどにつまったときに言った通りにしたら、楽になったよ〜+0
-1
-
120. 匿名 2019/08/21(水) 01:53:12
自分も子供の頃刺さったことある
そのとき一人だったから、パニックでひたすらうがいと水を飲むを繰り返してたら取れたよ+0
-1
-
121. 匿名 2019/08/21(水) 02:03:01
世界仰天ニュースで骨が肛門に刺さって悶絶した人の話見てから魚の骨は怖い笑。
一応病院行った方がいいよ+5
-0
-
122. 匿名 2019/08/21(水) 02:10:38
近所の人も鯖の骨喉に引っかかって病院行って取ってもらったみたい。
病院行った方が良いよ。+3
-0
-
123. 匿名 2019/08/21(水) 02:11:20
わたしは病院で取ってもらいました。
嘔吐反射でオエオエ言って
涙流しながら取ってもらいました(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2019/08/21(水) 02:18:14
刺さると痛いし不快でずっと気になりますよね
眠れないだろうし一刻も早く取れるといいね。お大事に+6
-0
-
125. 匿名 2019/08/21(水) 02:31:07
耳鼻咽喉科に行っても「見えない」と言われて取れなくて、
自分で喉に手を突っ込んで取ったよ
+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/21(水) 02:51:02
>>90
つまんない+5
-0
-
127. 匿名 2019/08/21(水) 03:40:39
耳鼻科に行きましょう。カメラで検査して、機械で取ってもらいます。
なるべく胃カメラもある大きい病院で。
ささると炎症を起こして喉は傷ついていますからむりやり咳き込んだり取ろうとはしないように気をつけてください。
魚を食べるときはよく噛んで、ご飯などを一緒に食べないよう用心を。…最近ささってしまい大好きな魚をビクビクして昨夜たべております…
+3
-0
-
128. 匿名 2019/08/21(水) 04:39:50
アジの骨が刺さったってレスがいくつかあるけど、私も刺さって炎症起こして病院行ったことがある。その時のお医者さんがアジが一番刺さりやすいって言ってたよ。+3
-0
-
129. 匿名 2019/08/21(水) 05:25:22
キラって光る骨っぽいのを見つけたから取ろうとしてたらいつの間にか取れてた
+0
-0
-
130. 匿名 2019/08/21(水) 05:49:36
病院行ったら
骨は なく 傷に なってるだけと言われた事あるので
とりあえず 病院へ+5
-0
-
131. 匿名 2019/08/21(水) 06:26:03
うなぎの骨が刺さってどうしても取れなくてかなり痛むし段々気が滅入ってきて車で救急に駆け込んで取ってもらったことある。ピンセットですぐ取れたよ。
放置せずすぐ病院行った方がいいよ。+2
-0
-
132. 匿名 2019/08/21(水) 06:38:31
穴子の骨が刺さって1週間くらいご飯粒とかヨーグルトやプリンとか試したけどダメでした。刺さってる骨が柔らかくて、なかなか飲み込む物が上手く引っかかってくれない感覚あり、硬めの物にしよう!と唐揚げをちょっと咀嚼して大きめな状態で飲み込んだら一発で取れました。オススメとは言えませんが1週間続いたあの喉の違和感が一発で取れたあの爽快感は忘れられません!+2
-1
-
133. 匿名 2019/08/21(水) 07:08:11
どのみちまだ違和感あるなら自己判断が危ないから、病院行くことをお勧めする+1
-0
-
134. 匿名 2019/08/21(水) 07:20:32
半年刺さったままだった友人がいた…+4
-0
-
135. 匿名 2019/08/21(水) 07:22:58
>>97
え、7センチ⁉️+8
-0
-
136. 匿名 2019/08/21(水) 07:51:06
主です。
お酢を飲んだらめっちゃいたいけど取れませんでした😢
昼休みにパート先の病院で骨をとってもらおうかと思います。
+6
-0
-
137. 匿名 2019/08/21(水) 08:05:43
>>136
早めに取ってしまった方が痛みも取れるし、気分もスッキリしますね
無事にとれますように+5
-0
-
138. 匿名 2019/08/21(水) 08:20:58
私は耳鼻咽喉科に行ったよ。
5cmもあって先生もビックリ!
一晩たってとれなかったら、受診した方が良いと思う。行きなよ~+3
-1
-
139. 匿名 2019/08/21(水) 08:27:28
があーごおーって、喉をならす
WWWW+0
-1
-
140. 匿名 2019/08/21(水) 08:28:10
>>1
耳鼻科で取ってもらいましょう
鼻からスコープ入れて一瞬で取れますよ
我が子はそうしました。
ほっておいて炎症起こしたら大変です+14
-1
-
141. 匿名 2019/08/21(水) 08:40:24
何をしても取れず痛みに違和感と続いたけど
十日程でどちらも消え無くなってた
自然に取れたと思ってたけど>>20さんのコメにある《溶けた》が正解に思える
+4
-1
-
142. 匿名 2019/08/21(水) 09:09:27
うなぎの骨が刺さって、2日目位から熱があがり喉が化膿した。
横たわるとめっちゃ痛いし喋るのも苦痛だった。
こんなに早く化膿したりすることにびっくりした。
耳鼻科に行く直前にゴロゴロしてたら骨の手応えを感じ自分で取った。
大きくてかたくて見るからに痛そうだった。
たかが骨と思わずに病院オススメします。+4
-1
-
143. 匿名 2019/08/21(水) 09:15:40
>>1
耳鼻咽喉科で取ってくれます!
手術扱いになる場合もあるので、入ってる保険の内容によっては日帰り手術の給付金がもらえる可能性もあります!!+6
-1
-
144. 匿名 2019/08/21(水) 09:24:26
>>80
いやいや、耳鼻科に行こうよ。+4
-1
-
145. 匿名 2019/08/21(水) 09:43:16
>>39
NETで魚の骨刺さった時の事調べてみて
腫れたり、手術したり‥怖いし病院行くのが一番だと思い直すよ+0
-0
-
146. 匿名 2019/08/21(水) 09:50:59
耳鼻科に行くべきなんだね。
うちの母からは「そのうち溶けるから大丈夫」って教わったけど、全然大丈夫じゃないんじゃん!(苦笑)+4
-0
-
147. 匿名 2019/08/21(水) 09:56:14
看護師で働いていた頃、
太い骨が刺さって食道の粘膜が裂けて入院してきた患者さんがいました
食道は、
身体の中でもとても薄い粘膜で弱いから、
ちゃんと受診して除去してもらった方が良いですよ
余談ですが‥‥
太い骨が腸まで到達して刺さり、腹膜炎を併発して手術で腸を切った方も居ました
骨は本当に気をつけてくださいね💦+8
-0
-
148. 匿名 2019/08/21(水) 09:56:53
鮭フライの骨が刺さって、2日くらい取れなかったので、耳鼻科へ。麻酔して鼻からマイクロスコープ?入れて、取ってもらいました。以前、骨が刺さった部分が化膿して、気管をふさいでしまい、亡くなった方のことを保健師やってる知人から聞いたことあったので。(その方は、家族の介護で忙しく、病院に行かなかったとのことでした。)+5
-0
-
149. 匿名 2019/08/21(水) 10:57:59
>>1 の主です。
10時に予約がとれたので、早めに休憩を貰って耳鼻咽喉科いってきました。
喉の奥まで器具をつっこまれオエオエして、見つからないので鼻から器具を入れられくしゅんくしゅん➡️やはり見えないから喉に器具➡️やっぱりもう一度鼻からこれを繰り返して
けっか、見つからないとのことでした。
私がライトで照らして鏡でみたら、明らかにこれだ!というのがあるのですが、説明しても伝わらないのかこれは違うと思う
とのことで。
刺さったままならしばらくしたら熱が出てくるからそしたらまた来てね、と、化膿止めだけもらいました。
でも今もめっちゃいたいんだよー。刺さってる感じ思いっきりあるんだよ。しゃべると動くからかチクチクするし。。。
接客業だからしゃべらなきゃだし
ずっとなんとかとれないか😖モゴモゴしてます。
+10
-0
-
150. 匿名 2019/08/21(水) 11:06:00
下手にご飯を飲んだりしたらダメだよ。
病院で取って貰ったほうがいいよ。
見てる位置なら先生が直ぐに取ってくれるから。
何かの番組で、魚の方骨を飲み込んで消化されずに腸内に刺さって炎症して大変になった女性の話を見た時は、マジで骨は怖いと思ったよ
骨が刺さった瞬間は軽く刺さってる状態でも、ご飯を飲み込む事でさらに奥まで刺さる可能性がって聞いたな。
今日にでも病院行きなよ!+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/21(水) 11:09:32
>>150
>>149に行ってきたってかいてあるよ。でも見つからないと言われたんだって。
+1
-0
-
152. 匿名 2019/08/21(水) 11:14:48
魚の骨が刺さってご飯飲み込んだりして奥に行き結果食道まで進んで食道が破れた親戚がいます。入院してオペして大変でした、侮らないほうがいいです💦早めに病院へ!+3
-0
-
153. 匿名 2019/08/21(水) 11:20:00
>>149
それは残念でしたね‥
コメント残していた看護師です。
心配で見に来ました。
違う耳鼻咽喉科に行くことをおすすめします。
医者は一人ではないです!
+19
-0
-
154. 匿名 2019/08/21(水) 12:14:52
>>136
病院勤めかい!
徒歩0秒じゃないか+6
-0
-
155. 匿名 2019/08/21(水) 12:16:39
>>149
夜に違う救急病院だな+4
-0
-
156. 匿名 2019/08/21(水) 13:15:51
違う病院行った方がいいね。救急も頭に入れてね!早い方がいいよ。+3
-0
-
157. 匿名 2019/08/21(水) 13:29:50
夜うなぎ食べて骨が刺さって抜けなくなり
夜中寝返りするたび痛くて痛くて
次の日祝日でやってる耳鼻科行って
鼻からスコープカメラで見てあるの確認して
ここじゃ取れないからと大きい病院に送られて
鼻からとってもらって....
休日加算やらで7000円の出費。
うなぎ嫌いだったのにかなりいいうなぎで
それ食べるようになって好きになったのに
また食べれなくなってしまった.....という思い出。
その骨は思い出に持って帰ってきたけど
やはりすぐ捨てた。
+1
-0
-
158. 匿名 2019/08/21(水) 14:55:02
>>77
笑ったw+1
-0
-
159. 匿名 2019/08/21(水) 14:56:54
>>20
人間の体液って溶かす力があるの?スゴいけど、ちょっと怖いね。+1
-0
-
160. 匿名 2019/08/21(水) 15:01:14
>>117
これは怖い。よほどデカい骨飲み込んで食物繊維が足りない人なんだろうね。(食物繊維はかさ増しするから異物も大抵中に紛れてくれる)+4
-0
-
161. 匿名 2019/08/21(水) 15:02:31
>>33
釣りじゃなかったらヤバすぎ。生きてて良かったね+2
-0
-
162. 匿名 2019/08/21(水) 15:22:27
1日様子見たけど取れなかったので耳鼻科に行って取ってもらった。あれこれ試す前に耳鼻科行った方が安全です。+2
-0
-
163. 匿名 2019/08/21(水) 15:34:46
ご飯飲み込んだらだめって妹が骨知った時に行った病院で言われたよ!病院行くべき+1
-0
-
164. 匿名 2019/08/21(水) 17:34:28
>>149
なんだかモヤモヤする結果だから私も別の病院で見てもらうに一票。
そこでもないとわかったらそれで納得出来る説明があると良いんだけど...
喋るとチクチクするってのが気になるよね
どうぞお大事に。+6
-0
-
165. 匿名 2019/08/21(水) 18:24:52
>>164さん
>>153さん
はじめ皆さま、心配してくれてありがとうございます。主です。
YouTubeのツボもダメでした。
ちょいちょい動くので結構痛くて。
帰りにドラックストアで長ーいピンセットを買って自分で抜くのにチャレンジしてみたいと思います。
それでもダメなら半休もらって違う病院に明日いってみます😢
オエオエはいいとしして涙出るし、ゲーっていうし、先生の腕を押さえるほど苦しいのでほんとはこりごりですが。今日は看護婦さんがせめてもで肩をトントンしてくれてました。
ちなみに職場は病院ではなく、職場「近くの」病院でした。すみません。+9
-0
-
166. 匿名 2019/08/21(水) 20:35:07
子供がアジのくの字型の背びれの骨が、喉の奥に刺さって大変だった!
救急を2件はしごしたけど取れず、
翌日、耳鼻科医が2人いる大きい病院を紹介され、内視鏡で見ながら取ってもらったよ
喉の奥だけどなかなか取れず、口内と鼻の中に麻酔して、結局鼻から内視鏡を何度も入れられ大泣きして可哀想だった
ばい菌が入って炎症を起こすこともあるから、気になるなら早めの受診がいいと思います。
+3
-0
-
167. 匿名 2019/08/21(水) 20:45:40
もう取れたでしょうか??
私も先週喉に4センチほどの骨が引っかかって四苦八苦しておりました!
手では取れなかったので大量のつばを生産し、ペッと吐き出した次第です!
頑張ってください!!!+1
-1
-
168. 匿名 2019/08/21(水) 21:01:25
病院で取ってもらいました。
苦しくて救急車で運ばれたから取れた時は感動した。+3
-1
-
169. 匿名 2019/08/21(水) 21:04:37
>>167
ピンセットもむりでした。
扁桃腺の上の方にささっているのですが、おえっとなるから取れない😥+1
-0
-
170. 匿名 2019/08/21(水) 21:45:02
耳鼻科で取ってもらったことがあります。私は見えていたのですぐ取れましたが、しばらく焼き魚や煮魚は食べられなかった…辛いですよね。
以前、香港に住んでいたのですが、中華圏では、ごはんではなく、お酢を飲むと取れると言っていました。
民間のジンクスなのでやはり病院に行って相談されるのが良いと思います。+1
-0
-
171. 匿名 2019/08/21(水) 22:07:01
病院に行って鼻から管入れて取ってもらったよ
2度とやりたくないから骨には過敏になった+4
-0
-
172. 匿名 2019/08/21(水) 22:15:26
主さん大丈夫かな?違う病院に行ったほうがいい気がする
早く治るといいですね+3
-0
-
173. 匿名 2019/08/21(水) 22:34:56
3日間くらいずっと刺さったままで
水を飲むのも痛くてさすがに明日病院に
行こうっていう日の夜にもうやけくそで
目の前にあったフランスパン食べたら
とれたよ。あの時の喜びは人生で2番目くらいの
喜び。+1
-0
-
174. 匿名 2019/08/21(水) 22:40:08
100均に売ってる長いピンセットで取れたよ+0
-0
-
175. 匿名 2019/08/22(木) 00:08:45
耳鼻咽喉科で取ってもらうのが一番だよ。
すぐ終わるし、薬も要らない。
痛くないよ。
経験者より+2
-0
-
176. 匿名 2019/08/22(木) 23:35:59
主さん、骨取れましたか?
もしよろしければ教えてください!+4
-0
-
177. 匿名 2019/08/23(金) 00:04:38
私は近所の耳鼻科にいったら器具がなくて大学病院紹介されたよ笑
思ったより奥だったみたい
鼻から器具入れるんだけど、鼻の穴が小さいからなかなか通らなくて痛いのなんの!
涙ボロボロずっと流してましたわ。
ほっとくと炎症起こして大変な事になるので早めに行った方がいいですよ
あれ以来魚の骨には気を付けてます
それくらい痛かった+1
-0
-
178. 匿名 2019/08/24(土) 04:13:06
皆さま、色々ご心配&情報をありがとうございました。
主です。
結局、徐々に溶けていった感じで今日完全になくなりました。
ありがとうございました!+3
-0
-
179. 匿名 2019/08/24(土) 22:20:38
>>178
良かったね+1
-0
-
180. 匿名 2019/08/25(日) 22:30:58
>>178
良かったですね。溶けるまで結構かかるんですね。私も気を付けます😃+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する