ガールズちゃんねる

産後直面したギャップ

640コメント2019/09/01(日) 21:34

  • 501. 匿名 2019/08/21(水) 09:16:47 

    体力あるし、夜行性だから夜泣きも大丈夫だろ!
    ミルクあげるのも楽しみ(祖母と母が母乳出なかったので出ないと思ってた)!
    と思ってた。

    産後後から後から体に不調が出て、体の中身はボロッボロなんだと実感。
    赤ちゃんの夜泣きで夜眠れず、昼間も子どもの寝るタイミングと家事&自分の眠気タイミングが合わず…
    人間の三大欲求の中で睡眠が一番大事だと悟った。
    本当に心を病んでいく。

    母乳は出たけど、子どもと見つめあって癒しのひとときなのかと思ってたのに現実は
    「イダダダダダダッ!」って悶絶だったり、痛くない人も謎の倦怠感?不快感に襲われながら乳を吸われる。

    そして、いつも貧血気味でした。
    一気に歳取った感覚だった。
    下の子産んだのはもう10年前だけど、産後すぐは驚くことばかりだったな。

    +32

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/21(水) 09:17:51 

    >>432
    病院で指導はあったけど、
    3歳くらいで発達障害が分かったから、うちはそのせいだったみたいです(><)

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2019/08/21(水) 09:24:26 

    育児は大変って耳にタコできるくらい周りから聞いていたけど、本当に予想以上に大変。
    睡眠時間も自分の時間もトイレの時間も全て無い!!
    人生やりたいこと全てやりきってから、高齢出産したけど、それでも大変。

    +39

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/21(水) 09:24:40 

    産後乳腺がなかなか開通せず助産師さんに岩のようにガチガチなおっぱいをマッサージしてもらったときは激痛だった。
    うめき声が「ゔっ…ぐぁっ…あぁぁー!!」っと漏れてしまうので、同室のお母さんを怖がらせてしまってないか心配だった。

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/21(水) 09:24:54 

    >>1
    母乳を出すのに
    あんなに痛いなんで聞いてなかった
    軌道にのるまで
    乳首は痛いし、胸は張るし
    赤ちゃんの首座らない頭は重いし
    なかなか母乳は出ないし
    赤ちゃん飲むの下手だし
    あんまり出ない&飲まないから
    ミルクも作って洗って消毒して…

    みんな出産の痛みについて語るけど
    出産後のお尻と母乳は聞いてない!!!と
    思ったな〜

    +52

    -1

  • 506. 匿名 2019/08/21(水) 09:25:59 

    授乳がこんなに難しいとは思わなかった!最初は難しくてくじけそうになるけど、お母さんも赤ちゃんも初心者で段々上手くなっていくからね!どうしても母乳が足りなかったらミルクでもちゃんと赤ちゃんは育つ!

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/21(水) 09:25:59 

    >>500
    体質や赤ちゃんの飲む量によるかもしれません。
    私は食べても食べても激痩せしていって、周りに心配されました。
    全て吸い尽くされる感じでゲソッとしてました。
    痩せると言っていいのかも分かりませんし、とにかく貧血になります。
    産後半年くらいから急激に体重が落ちました

    +9

    -2

  • 508. 匿名 2019/08/21(水) 09:28:05 

    >>501
    すみません!文途中を消したら、文がめちゃくちゃになってました。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/21(水) 09:30:31 

    寝れないし、元々体力ないから背中とか腕とか筋肉痛。

    あと出産後しばらく股関節が痛かった。

    里帰り出産だったので、赤ちゃんの世話ぐらいでしたが、それでも思うように睡眠が取れず大変でした。

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2019/08/21(水) 09:31:48 

    陣痛なんか新生児期のお世話に比べたら屁のようなもん。
    夜泣き、背中スイッチ、授乳の訓練、搾乳、ホルスタイン気分が嫌で、結局ミルクに変更。
    完ミで育てるのに、お湯作って温度冷まして哺乳瓶の消毒、洗浄。。。。
    3時間おきのミルクが恐怖でしかなかった。
    夜中も泣くしミルクの時間もあるし、ほぼ寝てなかった。。。

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/21(水) 09:37:19 

    育児は、みんな通る道だから何とかなると思っていたけど、大変すぎて世の中のお母さんたちを本当に本当に尊敬した。
    4人育てた自分の親も本当にすごいと思った。
    赤ちゃんも生まれて2か月くらい全然かわいいと思えなかったし、全然寝てくれないしで、まとまって寝てくれるようになるまでは本当に辛かったです。

    +33

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/21(水) 09:38:04 

    >>476
    >>483
    お二人とも痛みはなかったんですね
    私もないことを祈ろうと思います
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/21(水) 09:40:32 

    今思えばあんなに神経質になる必要なかったなっていう事もたくさんあったから、おおらかに構えた方が良い。無理かもしれないけど。
    ちょっとくらい泣かしておいても死んだりしないから、しんどかったら自分優先してね。
    育児は3人目からやっと思い通りに出来るというのはよく言ったものだなと思う。

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/21(水) 09:42:13 

    とにかく旦那にイライラが止まらず離婚まで考えた。
    産後急に潔癖症になり猫の毛、ほこりが赤ちゃんに触れないように必死

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/21(水) 09:42:50 

    いきがってる暴走バイクに殺意が湧く

    +20

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/21(水) 09:44:22 

    三時間おきのお授乳なんてウソウソ
    欲しがるだけあげて、の言葉に従ったら酷いときは30分おきだったわ
    授乳も痛くて、おっぱい上げた直後助産師さんがオムツ替えしてくれたんだけど「ウンチいっぱい出したからお腹すいたのねー」と言ってとわが子を腕に戻された時はマジか休ませて、と思ったのもいい思い出。

    +28

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/21(水) 09:44:54 

    産後、骨盤がズレたせいでちょっと歩いただけで筋肉痛になる。旦那に苦しみを訴えてもスルー。悲しい。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/21(水) 09:45:54 

    産後4ヶ月まで完母、頻回授乳で一日16回

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2019/08/21(水) 09:51:25 

    子は今3ヶ月。
    出産直後にできた乳首の傷がずーっと治らないまま3ヶ月が過ぎた。
    痛い。
    陥没乳首のため、吸われるたびに乳首が引っ張り出されて傷が開く。
    辛い。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2019/08/21(水) 09:51:52 

    >>222
    まぁブサイクなのは親の遺伝だから子供は悪くないよね。
    でもそのせいで将来子供が容姿でいじめられるようになったら責任感じちゃうんだろうな。女の子なら特に。
    その子自身がメンタル強くてブスを逆手にとって整形級メイクで開き直れるような子ならいいよね。

    +1

    -9

  • 521. 匿名 2019/08/21(水) 09:55:29 

    産後すぐではないけど、ベビーカーで出掛けている時に、何も言わず微笑ながら、顔を触ってくる人がいて
    犬じゃないしと思ったり

    当時運転をしていなかったので、電車の中でよく話しかけられていた

    子供が2才のときに、免許を取りに行ったけど、早くに運転出来ていたら、引きこもり気味鬱気味にはならなかったかも
    これも人によるけど

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2019/08/21(水) 09:59:47 

    親のありがたみがわかる

    旦那にここまでイライラすると思わなかった

    +15

    -1

  • 523. 匿名 2019/08/21(水) 10:00:25 

    >>519

    馬油塗ってる?

    乳首を太陽に当てるといいらしいよ
    丈夫になるらしい

    陥没どころか、穴が開いている(-)ような私でも、乗り切れたから、頑張れ!
    ママが辛いなら、ミルクでもいいとも思うけど

    おっぱいマッサージがうまい助産師さんとかに、吸い方をみてもらう?

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/21(水) 10:00:40 

    買い物に行きたい時
    旦那に赤ちゃん見てて貰うのも怖いし、かと言って買いに行ってもらっても違うもの買ってくるし…

    +24

    -0

  • 525. 匿名 2019/08/21(水) 10:00:54 

    >>310
    めっちゃ笑ったw
    うちもまさにコレ

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/21(水) 10:02:45 

    >>14
    いいね1000回ぐらい押したい!!

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/21(水) 10:06:58 

    産後は会陰の痛みに始まり、数日は排泄も上手く出来ず(出そうと思っても出ない!!)、あれよあれよと言う間に胸はガチガチに張り、けど赤ちゃんはまだ母乳上手く吸えない&まだ出ない。助産師さんのマッサージは痛みで悶絶…さらに不思議なもので胸を刺激するとめちゃくちゃ腹が痛くなる…(後陣痛やらというものみたい)。
    ちょっとしたことで涙もろくなりしょっちゅう泣く、そんな私見て旦那はびびる。多分一般的なマタニティブルーズだった。
    夜中は眠れずだんだん体中に蕁麻疹が出始める、授乳と抱っこで日に日に手首や肩はガチガチに痛くなり骨盤はいつまで経ってもグラグラ歩くの辛い。
    やっと1ヶ月検診!!1ヶ月がんばった!がしかし実母のサポート終了、ワンオペデビュー。
    数ヵ月経っても体は痛いし髪の毛は抜けるし、ふと鏡みるとボロボロの私、一気におばさん化した体。
    さらにくしゃみで尿漏れ、こんな自分に切なくなりながら着替える。ただ気をとられてる暇なく育児&手抜き家事。
    妊娠出産も大変だけど、産後の辛さは想像越えてた!99%大変なんだけど子供の成長やかわいい仕草に癒され1%の癒しで頑張れるように出来てる体と心はすごい。(産後うつなど必ずしもそう出来ないこともあるだろうけど)私の場合こうやって母になっていくのかな…と思っている。辛いけど悪くはない。けどやっぱ辛い。笑

    +14

    -1

  • 528. 匿名 2019/08/21(水) 10:07:12 

    みんなが言ってることと180度違うけど、私産後すぐから性欲あって(もちろん何もできないけど)、困惑した。
    旦那にも言い出せないし、旦那もそういう気は無いみたいだし、自分おかしいのかなぁ。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/21(水) 10:07:13 

    >>19
    顔もだけど、寝転がってるときの手足の長さに衝撃を受ける。
    平均身長なのに、進撃の巨人みたいに感じるw

    +24

    -0

  • 530. 匿名 2019/08/21(水) 10:09:35 

    1人目の時は産後の入院中、優しかった助産師さんたちとのお別れが辛すぎて毎晩泣いてた。赤ちゃんがどうこうとかまだ考えられなくて、ただただ退院が寂しすぎて毎日号泣。
    2人目の時は入院中に上の子と会えないのが寂しすぎて毎日号泣。
    とにかく産後は精神的におかしくなってる。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/21(水) 10:15:14 

    育児に必死すぎて、子の笑顔にも気付かなかった。
    笑顔のない赤ん坊だなぁとずっと心配してたけど、後々動画を見返したら私の呼びかけに幸せそうに何度も微笑んでた…動画撮ってなかったら気付ず終わってたよ。それどころじゃないかもしれないけど、写真や動画は出来るだけ沢山撮って!!

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/21(水) 10:22:12 

    母乳が軌道にのるまで、痛くて辛い。2か月過ぎるまで、授乳するとき痛くて脂汗出てた💧

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2019/08/21(水) 10:24:28 

    他人は自分が思うほど赤ちゃんのこと興味ないから、間違っても成長記録みたいに写真送りつけない方がいい。いや、かわいいけどさ。何枚も何枚もコメントのしようが無いよ…

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/21(水) 10:25:52 

    >>432
    その通りだと思います!退院後に家戻るの不安で産後ケアセンターを数日利用しました。助産師さんの指導とマッサージを毎日受けたから家に帰ってちゃんと母乳出ました。それでもその後何度か母乳見てもらいに行きました。私は母乳すぐ出なかったから、多分入院だけで帰ってきたら訳が分からないままだったはず。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/21(水) 10:26:06 

    いきなり始まる育児。

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/21(水) 10:29:00 

    >>507
    羨ましいです!!
    半年から落ちたならまだ希望があるかも!!

    いや、羨ましいとか言っちゃダメですね😅ごめんなさい。
    その体質少しだけ分けて欲しいです!!

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2019/08/21(水) 10:29:44 

    >>473
    インスタはその瞬間だけ取り繕った世界だと気付いて!!!
    撮影前後は赤ちゃんギャン泣き&ママもイライラ
    それでも幸せアピールを配信したい執念によって成り立ってるんだよ

    スマホより目の前の我が子のペースで子育てしたらいいんだよ

    +29

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/21(水) 10:30:38 

    >>512
    赤ちゃんとっても可愛いですよ!
    出産頑張ってください。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/21(水) 10:33:31 

    >>494
    整形外科に行ってみてください。腱鞘炎が注射一発で治りました。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/21(水) 10:39:16 

    >>203
    歯が生える前の歯茎だけでも噛まれたら激痛だよね!
    「イダダダダダダッッッ!」っていう私のリアクションを面白がってわざと噛まれることもあり、小さな怪獣だったわぁ

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/21(水) 10:39:54 

    >>519
    ランシノーって知ってる?
    赤ちゃんが口に入れても大丈夫なもので
    乳首に塗ってラップするのを繰り返すと良くなるよ
    Amazonとか西松屋に売ってる

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2019/08/21(水) 10:43:20 

    先月帝王切開で出産しました。まず帝王切開の産後があんなにキツイとは…傷の痛みと後陣痛、治ったと思えば麻酔による激しい頭痛…赤ちゃんを愛でる時間なんてなし。退院後は夫の協力もあり淡々と育児していて、完ミですがミルク飲んだらすぐ寝てくれてるのでそこまでしんどくはないです。ただ、キツくない分、母親としてこれで良いのか、子どもが懐いてくれるのか心配になります。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/21(水) 10:44:36 

    産後の尿もれ。
    わたしの場合トイレ行きたい!って思って立つと漏れちゃってた。
    未だに尿もれある....

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/21(水) 10:44:57 

    授乳中はめっちゃお腹がすく
    これにしたがうと太る

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/21(水) 10:46:23 

    1人目は全然寝なくてずっと泣いてて発狂してた

    2人目は準備万端サポートも予定していたのに、延々と寝る子で、わざわざ起こして授乳して、そしてまた寝る。風呂でも寝る、時々ニコニコ。泣いてた記憶なし。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/21(水) 10:48:26 

    母乳は個人差がある。
    最初から沢山出る人、出ない人。
    わたしは全然出ないし、赤ちゃんの口が小さくて吸ってくれなくて1時間おきに起きてマッサージたりしてた。
    おまけに乳首が切れそうになって血が出ても吸わせなさい!って言われてきつかった
    最初から上手くいくって思わない方がいい

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/21(水) 10:49:03 

    >>528
    羨ましい
    性欲消えたら旦那への愛情もスーっと冷めて気に入ってるエロも汚いって感じで不快感しかなく求められるのが苦痛で厳しかった
    性欲と愛情ってこんなに連動してたんだなぁって
    一年で戻ってきてホッとしたわ

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2019/08/21(水) 10:50:25 

    >>491
    私は完母で激やせしました。
    出がよすぎてブラジャーに母乳パット貼ってないと洋服びっしゃびしゃ状態。おっぱいの時間になるとガチガチに張って、飲ませる瞬間に乳出すとシャワーが飛ぶから子供の顔面にくらって「あぅっっ」ってなってたのが笑えました。
    妊娠後期から母乳マッサージ始めて、生まれてからは子供もめっちゃ上手によく飲むし母乳もめっちゃ出るしで需要と供給のバランスがたまたま一致したわけです。食べる量は一日5食ぐらい食べてもお腹減って、全て母乳に取られたようです。162cmで44kgまで落ちました。
    20年経った今は60kgですけどねww

    +12

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/21(水) 10:50:54 

    このトピ旦那に見せたいくらい。
    産後の大変さをわかってくれない。
    寝不足で体調不良でも、「子ども寝なかったの?」とか平然と聞いてくるけど、子どもの睡眠時間イコール私も同じ時間睡眠とれてるわけじゃないから!!
    何度説明しても理解してくれなくて殺意わく。

    +24

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/21(水) 10:51:41 

    >>371
    私は入院中に体重測ったら1キロも減ってなかったよ…
    陣痛来て出産直前に測った体重と一緒。

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/21(水) 10:52:02 

    >>141
    ほんこれ
    完母で痩せるは都市伝説だと思うようにした

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/21(水) 10:54:32 

    >>17
    ホルンスタインってこんなに痛いのー!?って思ったよ

    乳首は擦れて水ぶくれになるし
    母乳が貯まったらガッチガチに張って絞っただけでは解消されず赤ちゃんに飲んでもらわないと解消されないのに乳首が水ぶくれ・・・
    乳腺炎になると高熱が出てその間も母乳は貯まり、、、
    爆弾抱えてどこにも行けなくて大変だった
    でも、今思えば可愛い赤ちゃんと人生の素晴らしい瞬間だった!

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/21(水) 10:56:02 

    新生児の頃から寝る子は寝る
    うちは本当に寝ない子だったか良く寝る赤ちゃんを見てかなり追い詰められた

    +13

    -1

  • 554. 匿名 2019/08/21(水) 11:00:09 

    >>551
    体重もさ、産んだら赤ちゃん3キロと羊水2キロと胎盤と、ってその分減ると思ってて
    生まれた翌日に颯爽と体重測りに行ったらあんまり減ってなくて、「え?」ってなった

    +21

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/21(水) 11:01:29 

    母乳育児してみたいなと思っていたけど、産後助産師が乳首見て陥没気味だから難しいから無理だよと言われて母乳指導らしい指導はなく…
    私もシールド付けたりと試行錯誤したりしたけど、子も吸う力ないし、母乳飲ませてたら身体は浮腫むしでミルクに。
    よく寝てくれたから睡眠はまあまあ取れたけど、旦那に手がかかりすぎて離婚も考えたし、目眩で病院通いになりました。主さん、出産前に何度もご主人と話し合うのをオススメします。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/21(水) 11:03:34 

    私も10月予定日です!
    まさに同じこと考えてます...大丈夫なのかな...
    お互いに大変だと思いますが頑張りましょう

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2019/08/21(水) 11:09:06 

    授乳がとんでもない位の激痛
    だった事!良くお母さんが微笑み
    ながらオッパイあげてる絵面が
    有るけど実際は痛くて脂汗流して
    悶絶してました。

    私は特にダメだったみたいで乳首
    用のカバー付けてようやく泣きな
    がら授乳してた位。葉が生えてから
    は毎回絶叫。出産はその時で終わる
    けど授乳は終わりの無い地獄でした。

    +17

    -0

  • 558. 匿名 2019/08/21(水) 11:10:19 

    >>59
    市の産後ヘルパーの助成があったから利用したよ、不満もたくさんあったからもう利用したくないけどいないよりは…

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/21(水) 11:10:28 

    旦那は夜勤があるから新生児期は夜1人で対応するのが大変だった。私しかいない、私が見ていないとっていう使命感がより高まってしんどかった。
    まだ子供が小さいから1人の夜は未だに心配でなかなかぐっすり眠れないけど、あの頃は1人でよく頑張ったと思う。

    +22

    -0

  • 560. 匿名 2019/08/21(水) 11:12:18 

    今生後2ヶ月ですが、とにかく新生児のときは辛かったです。母乳が出ないし授乳の仕方も下手で、搾乳してミルクも作って消毒もしてってなるとあっという間に三時間でした。
    今は少し慣れましたが眠いです。ゆっくり朝まで寝たいです。

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/21(水) 11:12:57 

    断乳の時、地獄のように痛かった。(色々あって生後2ヶ月で断乳)
    断乳するなら、母乳が減ってきてから…とかちゃんとタイミングみないと本当に地獄を見ます。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/21(水) 11:15:54 

    産後すぐじゃないんだけど、最初子供が抱っこ紐を嫌がったこと
    装着も最初は難しくて、とても使いこなせる気がしなかった
    世のお母さんはみーんな使ってるのに、けっこう高かったのに、とショックだった笑

    +13

    -1

  • 563. 匿名 2019/08/21(水) 11:18:20 

    陣痛耐えてようやっと痛みから解放されるかと思いきやまだまだ痛いことだらけ。
    産んだときに裂けたところがおしっこするときに飛び上がるくらい痛いので、尿一滴出すのも一苦労だった。
    母乳あげるとき乳首が針刺してるみたいにめちゃくちゃ痛い。母乳あげるたびに握りこぶしして爪立てながら痛みに耐えてた。
    常に抱っこしてないと泣くからずっと抱っこしててばね指?っていう腱鞘炎になった。
    そしておちおちトイレも行けないから膀胱炎に。

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/21(水) 11:19:22 

    >>75
    今4ヶ月で抜け毛やばいですが、7ヶ月まで続くんですね。
    このままだと本当にハゲそう!

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2019/08/21(水) 11:21:44 

    絶対母乳で育てる!それと布オムツ!と意気込んで準備してたけど、産後の身体が予想以上にボロボロであっさりミルク&紙オムツに。すまんよ。

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/21(水) 11:24:45 

    >>9
    これホントだよ。
    身内の赤ちゃん、吸引分娩?のせいか頭が長くていびつだった。うちの子は頭まん丸だったし、周りで頭の矯正したなんて情報も聞いた事なくて、親も親戚もお友達もみんなが「そのうち治るよ〜」って言ってた。
    今一歳半だけど全く治ってない。ずっとピーナッツみたいなまま。
    治らないって知ってたら矯正もあるみたいだよって教えてあげられたのにな、あの時きっと治るよ〜なんて思い込みで言わなかったのになって私は結構後悔してる。

    +24

    -2

  • 567. 匿名 2019/08/21(水) 11:25:16 

    >>119
    セブンミールとか、昼夕宅配弁当使ってたよ!
    食器洗わなくていいしね。
    用意や片付けどころか、食事にありつくまで時間がかかるわ完食にすら時間かかるからね。

    しっかり栄養取らないとね!
    歯やら骨やらボロボロになり育児落ち着いてきた頃に後悔するだろうし、、

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2019/08/21(水) 11:26:13 

    >>43
    ついこないだ朝ドラに新生児が出てたんだけど、泣きもせず、かといって熟睡してるわけでもなく見ず知らずの芸能人に抱かれている赤ちゃんすげぇと思った。

    しかしこんな新生児に仕事させる親もすげぇと思った。

    +22

    -0

  • 569. 匿名 2019/08/21(水) 11:29:52 

    >>129
    わかるー!
    一日目だけは赤ちゃん預かってくれるとか、調べると微妙に方針が違うからみなさんも気をつけて聞いてみてね!
    産んだ2時間後から母子同室とかも結構あるけど、マジで地獄だから。
    酷いと2日間くらい眠れず陣痛で苦しんだあと一睡も出来ず地獄の母子同室スタートするから。

    鬱まっしぐらだよ。

    +28

    -0

  • 570. 匿名 2019/08/21(水) 11:33:17 

    泣き声が大きい
    オムツ替えても授乳しても暑さ調節しても泣くときは何してもずっと泣く
    理由がわからず大きい声で夜間もずっと泣かれて自分も泣いた

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/21(水) 11:33:39 

    すいません、トピずれですが9月中旬出産予定で12月に義兄の結婚式に呼ばれています。
    車で4時間新生児を乗せて行くのは無謀ですか?
    私の体調も出産後の生活も、どうなんだろうと未知すぎて…
    ただ義両親は私達夫婦と赤ちゃんも出席させる気満々です。
    旦那は「無理しなくていい、私と赤ちゃんが最優先。だけど(私が)行かないなら俺も行きたくない。」と言ってるしで困ってます。

    +1

    -8

  • 572. 匿名 2019/08/21(水) 11:34:41 

    母乳飲ませる抱っこが一般的な抱っことフットボール型抱っことか種類があって衝撃だった。そしてうちの娘はフットボール抱きじゃないと飲んでくれなくて、CMとかであるような理想の構図(一般的な抱っこ)じゃなくてサイドバッグを小脇に抱えてる新聞屋の集金みたいな気持ちになってた。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/21(水) 11:35:41 

    >>148
    お疲れさま!私も上の子の時も下のこの時もそうだったよ!
    ホルモン量が一気に急降下するから、精神的にも当然不安定になっちゃうのよね…

    泣くとストレスホルモンが涙と一緒に流れるらしいから、泣いていいんだよ

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/21(水) 11:36:09 

    >>562
    私もエルゴは使いこなせないからビョルンにした
    あれは使える時期が短いけど簡単

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/21(水) 11:37:04 

    >>571
    車は泣いても他のひとの迷惑にならないから何とかなるけど、生後4ヶ月で結婚式参列、泣いたら主役、来賓に迷惑かかるからやめといた方がいいと思います…

    +16

    -1

  • 576. 匿名 2019/08/21(水) 11:38:26 

    >>571
    無謀です
    産婦人科医さんから電話で説得とかしてもらえんかな
    旦那まで行かないのは角が立つので旦那だけはむりやり行かせたほうがいい

    +18

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/21(水) 11:39:43 

    >>166
    いいと思うよ!産前に面談して、手伝ってほしいことの打ち合わせも忘れずに…

    疲れすぎてると2時間ぐっすり眠らせてもらうだけで女神様に見えてくるよ。
    精神力も少し回復する!

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/21(水) 11:45:12 

    >>19
    私も10月頭に初めての出産を控えています。
    ドキドキしながら読んでいたけど、この感覚は
    想像もしてなかったので力が抜けました。笑

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/21(水) 11:48:28 

    >>167
    辛い時は無理しないでね。
    これもあるあるだけど、母乳だから薬飲めないって判断する人多いよね。
    国立成育医療研究センター「妊娠と薬情報センター」をみてみると、抗がん剤とかよっぽど強い薬以外は飲めるみたい。
    抗生物質だって飲めるみたいだよ!
    (ちなみに自分は薬関係の仕事してます)

    +15

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/21(水) 11:52:24 

    >>186
    年子の人ホントすごいと思う

    +18

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/21(水) 11:58:42 

    >>536
    いやー、授乳で痩せると大変なのは断乳後ですw
    栄養が吸い尽くされる感じで痩せるので、お腹はどんどん減るんですよね。
    それを何ヶ月も続けるので、断乳後に食欲落ちなくて大変です。一気にリバウンドします。

    2人目の時は途中で出なくなってミルクでしたが、やっぱり産後半年から体重が減りましたよ(*^^*ゞ
    それまでに骨盤締めしっかりしとくと、痩せやすい体ができますよ。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/21(水) 12:00:49 

    わからないことはネットで調べればいいやと思ってたけどいざ生まれたらネットする暇があったら寝たいと思うようになった。

    +11

    -1

  • 583. 匿名 2019/08/21(水) 12:03:29 

    産後うつという言葉はありますが、私は逆に産後ハイでした。二人目は里帰りしなかったのですが、なぜか体が動きたがってほとんど休まず…。
    四年たった今かなり体がガタガタです。
    休むって大事ですよね。

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2019/08/21(水) 12:04:12 

    好き結婚したのに、なんでこんな奴(旦那)と一緒になったんだろうと考える事がある。

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/21(水) 12:08:14 

    産後めちゃくちゃ胸が張ってかなり痛いこと!誰も教えてくれなかった!冗談抜きでワンピースのナミみたいだった

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/21(水) 12:09:15 

    姉妹や兄弟が居ると3人目は
    ぐっすり寝る子が多い気がします

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/21(水) 12:09:40 

    >>9
    息子も吸引で向き癖もあって頭の形が歪んでて心配してたけど自然に直ったよ。 人それぞれなのかも。

    +13

    -0

  • 588. 匿名 2019/08/21(水) 12:11:56 

    >>6

    自分の母親が
    いかにテキトーだったか
    よくわかった

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/21(水) 12:17:36 

    鉗子分娩だったけど産まれた瞬間は頭長いし全身青黒いし死んでると思ったけど産後10日の今は可愛いよ

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2019/08/21(水) 12:20:23 

    >>91
    男だけ本能説強くて種付けしたら他の女に種付けしたくなるとかいうけどさ、
    女だって、はい、産んだ。もう用無し。その男の遺伝子はもういらないって本能あると思うんだよね。

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/21(水) 12:23:59 

    生まれてからの1年は本当に特別だった。寝て泣くしかできない子がご飯食べて早い子は歩けるようになる。なにもかも初めてで神聖だったな

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/21(水) 12:26:27 

    >>590
    どっちかって言うと大変だから一年くらいは子作りすんなって本能だと思った
    あと愛情が赤ちゃんに集中する本能

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/21(水) 12:27:11 

    帝王切開三回経験したんだけど一回目の後は産まれたらゴールと思っててまさか術後あんなに痛いと思わなかった。
    二回目は計画帝王切開だったから余裕だと思ってたら一回目より痛くて辛すぎた。
    三回目は何と痛さをあまり感じなかった。
    とにかく帝王切開がこんなに痛いものだと思わなくて陣痛中に早く切って~とか思ってたけどなめてたな。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/21(水) 12:30:20 

    尿意がなかなか戻らなくて、このままだったらどうしようと怯えた。2ヶ月たって、ようやく尿もれパッドなくても生活できるようになった。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/21(水) 12:30:49 

    産んでからが本当の地獄の始まり
    とにかく寝ない飲まない泣き止まない赤ちゃん
    止まらない酷い尿漏れ、膝が痛く階段が上がれない、抱っこのしすぎで腱鞘炎、吸うのが下手な赤ちゃんで乳首は切れてただれて助産師さんにも同情されるレベル、抱こうが何しようが泣き止まない夜泣きの毎日
    まわりのママさん達は毎日子育て支援センターに遊びに行き子育てって大変だよね~♪と言っていたが大変のレベルが私とは大違い こちとら生きていくのに精一杯
    人の言う『育児って本当に大変~!』のレベルの差に愕然とした

    +15

    -1

  • 596. 匿名 2019/08/21(水) 12:32:09 

    赤ちゃんってふにゃふにゃして可愛いと思ってたけど生後1ヶ月ぐらいから背中と足の力で移動をはじめて足も力強くバタバタさせてムキになったような顔をして蹴ってくる。
    こういうのって首座ってからだと思ってたからびっくりする。
    髪の毛もびっしり生えてておじさんみたい。

    +14

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/21(水) 12:32:41 

    授乳がとにかく痛い!
    乳首に白斑が出来て、マッサージしてもらったけど飲んでもらうのが1番と言われるが本当に痛い!
    そして眠れないし頭がおかしくなって変にハイになってた。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/21(水) 12:39:14 

    >>24
    ほんと、体削って命を育ててるんだなと思うよね
    栄養もいいところから全部あかちゃんに持っていかれる感じだしね

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/21(水) 12:39:47 

    産んでからめちゃくちゃ精神不安定になったことにびっくりした
    病室で毎日泣いてて、看護師さんや助産師さんが慰めてくれて、精神安定?の漢方薬を処方された

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/21(水) 12:41:27 

    >>59
    首がもげるほど同意

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/21(水) 12:42:18 

    >>33
    一人目の里帰り中はなぜか「この子にはずっと私が付いてなきゃ!」ってなってて、
    お風呂やご飯の時に離れるだけですごい罪悪感があった
    ほ乳瓶を買いに30分だけ買い物に行ったんだけど、ただのドラッグストアに行くだけなのにめちゃくちゃ解放感があって
    赤ちゃん一人いるだけでこんなに世界が変わるんだってびっくりした

    +39

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/21(水) 12:43:13 

    >>526
    娘が7、8ヵ月ころ、夜泣するは後追いするはで精神的に余裕がなくて夫に『娘がかわいくない』と言った。他にもやたら物音に敏感になったりしてて大変だった。かたや、ママ友はしょっちゅう実家に子供を預けてリフレッシュしてて、私が『後追い大変』と言ったら『え、かわいいじゃん』と言われた。気持ちに余裕があるかないかで、捉え方も違うことを痛感した。

    +28

    -0

  • 603. 匿名 2019/08/21(水) 12:51:52 

    >>307
    す、すごい…

    旦那さまは子供ができる前から家事に協力的でしたか?

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2019/08/21(水) 12:54:59 

    乳漏れが全然無かった!
    母乳が出てないのか心配になったけど、我が子は丸々肥えてるし…大量にパットが余りました

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2019/08/21(水) 12:55:09 

    >>310
    これホント子供産む前に見たら「またまた〜wさすがにそんなわけないしw」って絶対思ってたけど、驚くほどに真実だよね!!
    ふがふがしながら乳に食らいついてくるの見てると野生の力を感じるというか、本当に人間も動物なんだなって思う。

    +25

    -0

  • 606. 匿名 2019/08/21(水) 12:55:13 

    産後すぐは抱っこと授乳とオムツ替えで一日が終わる。
    背中スイッチに怯える毎日。

    +16

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/21(水) 12:55:33 

    体重はすぐに戻ったけど体型は変わってしまい戻らなかった

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2019/08/21(水) 13:00:05 

    痛いのは出産だけかと思ってたけど、産む前も産む時も産んでからも、こんなに痛いことばっかりとは思わなかった。
    でも、やっぱり何だかんだ耐えられる自分は痛みに強くなったと思う。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2019/08/21(水) 13:00:55 

    >>559
    559さんの経験談とっても心強いです
    お一人で大変だったとは思いますが頑張られていて尊敬します

    私はコナシですが旦那が同じく夜勤ありなので
    もし子供が出来たら一人でやらなくてはいけないのか…

    と子供もまだ出来ていないのに、今から不安でいっぱいです^^;

    +6

    -1

  • 610. 匿名 2019/08/21(水) 13:02:39 

    出産したら脱肛してめちゃくちゃ痛い
    会陰切開よりもそっちのが痛くて座るのも恐怖
    それからは脱肛しやすくなった

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2019/08/21(水) 13:03:59 

    お世話で背中を丸める時間が多いから、バッキバキになった。
    生後3ヶ月頃は朝起きるのもしんどいレベルになったので、旦那に赤ちゃん任せて整体に行って来たよ。湿布は母乳に影響出るものも中にはあるから、エレキバンおすすめです。

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/21(水) 13:04:52 

    1人目も2人目もワンオペでした。
    私の両親もういなかったので。
    夫の実家は飛行機の距離です。

    2度とも帝王切開。

    退院したその日から車運転して買い物に行きましたよ。

    正直その頃の記憶がない。

    下を産んだ時は、上の子昼間保育園に預けて夫が半休取ったりして見てくれた。

    夫はそれが精一杯で、あとは私1人。

    三年くらいまともにお風呂に浸かった記憶がないくらい。

    だけど、母乳だけはよく出て、2人とも夜はよく寝る子だったのでそれは楽でした。

    あれこれ心配している暇がなかった。

    あっという間に小学生になり、中学生になり、高校生になります。

    人と比べずマイペースで、と思います。


    +19

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/21(水) 13:07:29 

    五体満足で元気で生まれてくることが、当たり前じゃなくて奇跡だということ。
    産んでみて初めて分かった。割とみんな大なり小なり何かある。

    +28

    -1

  • 614. 匿名 2019/08/21(水) 13:20:22 

    産後半年以上マタニティ用のブラとパンツがやめられなかった。
    普通のブラとパンツは体型も変わったからなのか、それともマタニティ用の下着に甘えていたのか、着るとキツくて。よくこんなワイヤー入ってるブラ身につけてたなって思う。

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2019/08/21(水) 13:28:49 

    最初の三ヶ月過ぎたら楽になるって聞いてたけどそんなことない。
    寝不足とか不自由さに慣れるだけ。
    ある程度適当にしたら気が楽になった。

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2019/08/21(水) 13:29:25 

    ご飯よりも何よりも
    トイレに自由に行けない事が1番辛かった!

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2019/08/21(水) 14:13:52 

    >>571
    私なら出席しません、断ります。
    生後3カ月くらいの赤ちゃんですよね、いくら車とはいえ移動時間4時間は長いし赤ちゃんにも負担かと。しかも12月なら時期的にもインフルとかの心配もありませんか?
    義両親はあなた方夫婦と赤ちゃんを親族らにお披露目したいんだと思いますが、そんなの知ったこっちゃありません。無理する必要なんてないですよ。
    それに他の方もおっしゃってますが、赤ちゃんと出席しても途中泣かれたりで大変だと思います。赤ちゃんまだ小さいですし、むやみに遠出しない方がいいのでは。
    ご主人には一人で参加してもらいましょう。

    +19

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/21(水) 15:28:45 

    >>213
    でも過ぎ去るのが早いのは正解だよね!
    Sサイズ買っとけば無駄にならないよ。
    新生児サイズよりSサイズにアップしたほうがうんちの背中モレが減るから、オムツの単価はアップしてもストレスはダウンになる

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/21(水) 15:29:35 

    >>575
    >>576
    >>617
    返信ありがとうございます。
    やはり無謀ですよね。
    おっしゃるとおり、主役の新婦の邪魔になったら申し訳ないし12月となるとインフルも怖いです。赤ちゃんにも長距離移動させるのはかわいそうですね。
    周りが大丈夫大丈夫というので、誰かに無理だよと否定してほしかったんだと思います。
    義両親と旦那を説得します、トピ汚し失礼しました。

    +12

    -1

  • 620. 匿名 2019/08/21(水) 15:31:54 

    >>230
    夜泣きは生後半年ぐらいから始まるから、ある日突然地獄がやってくるよ…
    覚悟しておくと違うかも!

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2019/08/21(水) 17:01:19 

    どなたか書いていたれど、本当に自分にかけられる時間が無い!!自分の最低限の行為(顔洗う、歯を磨く、着替える、ご飯を食べる)を、僅かに寝た時間に家事と同時進行でやる感じ。
    しかもそれらを全部3分以内で終わらせるような現在1ヶ月の育児中。
    今も授乳で寝た瞬間を見計らって書いています。
    皆様のコメントのほぼ全部にプラス100ずつ押したい…

    +19

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/21(水) 17:05:40 

    産まれた直後は浮腫んでて顔がおブス…1.2日して浮腫取れると顔が変わるよ!!

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/21(水) 17:30:14 

    >>549
    見せてあげた方がいいよ。

    子供寝なかったの?って、言い方がすでに他人事でムカつく。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/21(水) 17:31:55 

    >>371
    赤ちゃんが約3kgで、羊水と胎盤合わせて1kgぐらいだから、出産後減るのは約4kgよって助産師さんに言われたよ。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/21(水) 18:13:45 

    >>564
    >>75です。
    私の場合は7ヶ月頃に生理が始まりその頃におさまりました。その後は生えてきた短い髪がぴんぴんしてしまってそれはそれで気になりました(^^;

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2019/08/21(水) 18:17:41 

    産後メンタルやられるよね
    産んだばかりのころ自分がどれだけ抱っこしようがあやそうが泣いてばかりだったのに、実母や実父が抱いたら泣き止んで「そんなに私のことが嫌いなのか、私は母親失格なのか。お乳さえ貰えばあとは用無しなのか」と大泣きしたことがあった
    今思えば追い詰められてたんだなーと思う

    +16

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/21(水) 18:24:59 

    >>14

    同じくです!

    日に当たる生活じゃなかったからかも
    今も、一階に居ると電気をつけなきゃならない
    窓も換気以外あまり開けない

    だからか、また鬱の初期症状のような不調さ
    特に、生理後が!

    貧血気味だとそうなるのかも

    産後は肉をあまり食べてなかったし…
    レバーなど食べた方が良いのかも

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2019/08/21(水) 18:31:13 

    >>624
    それは知ってるし知ってた。でも実際4キロも減ってなかったよ。

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2019/08/21(水) 19:25:10 

    写真より実物の方が赤ちゃんてかわいいよ!まず自分の子供という特別感!
    匂い、体温、サイズ感、ほえほえほぎゃあとか細い声、そして誰にも教わってないのに乳首を探してる!
    爪ひとつひとつも髪の毛も体毛もかわいい、
    「私がいなきゃ死んじゃうんだ」とか「かわいい、ガッツ石松なのになぜ?!なんでかわいいの。。!」
    説明つかないわ、早く味わって欲しい!

    +17

    -0

  • 630. 匿名 2019/08/21(水) 19:30:58 

    >>307
    とても素敵な旦那さんですね!
    気遣いレベルが高い!!

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2019/08/21(水) 19:32:42 

    >>375
    私だけかと悩んだ時期もあったから共感してもらえて嬉しいです!

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/21(水) 20:25:02 

    >>197
    味付けに対する欲!!
    私も無くなったー。妊娠出産前は絶対に無理だったけど、野菜の煮物やスープ、おでんでも白米が食べられる様になった。
    今は3ヶ月経ってちょっと落ち着いたから冷食かレトルトばっかり。また濃い味に戻ってます。

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2019/08/21(水) 21:01:52 

    産後の処置で、お腹を押して悪露をザバーッと出されたときはびっくりした!入院中に使ってた悪露用のナプキンが巨大で驚いた。笑

    乳児湿疹のことは知ってたけど、想像以上に痛々しくてその時期の写真が極端に少ない。。こんなにひどいなんて聞いてないよ!って思いながら必死で口コミ調べてお高い保湿クリームを買ったなぁ。
    授乳のたびにガーゼで顔拭いて保湿してで忙しくて、生後3週間のころの記憶がない。

    あとは膝がギシギシいうようになった。
    そして産後3ヶ月頃からいまも続く激しい抜け毛!半年間大量に抜け続けてる。笑

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/22(木) 00:52:01 

    出産前は銭湯など同性にでも裸を見られるのが恥ずかしかった。
    けど妊娠、出産時にあられもない姿を数人の看護師さんや産婦人科医に見られて出産後はパンツやおしめ(産褥シート)を替えてもらい、入れ替わり立ち代わりおっぱいを揉まれる始末。
    羞恥心というものはどこかにいった。

    +21

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/22(木) 03:10:43 

    鉄分や亜鉛などはサプリとかでも取れるし鉄分不足など感じたらお医者さんに相談してみたら

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/22(木) 12:32:42 

    今度ハイローチェアをおさがりでお譲りいただくことになりました。この場合みなさんなら何をお返ししますか?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/22(木) 12:33:31 

    >>636です。すみません、トピ間違えました

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2019/08/30(金) 00:52:51 

    >>365
    出来るタイミングもあるかもしれないけれど、
    やらなきゃ!って思うと自分を追い詰めてしまうから
    できないもんだと思ったほうが、
    良いかも(><)??
    無理しないで下さい♡

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/30(金) 11:54:17 

    >>542
    私も帝王切開からの完ミですが大丈夫!!
    ママ大好きな三歳八ヶ月の子がいます!!
    おなかの傷が痛すぎて退院するときは狭いアパート内もだっこして歩くなんて考えられなかった。
    後になれば帝王切開も完ミもこだわることなかった!!ミルクで腹持ちいいからかよく寝るし。

    今は下の子生後半年でまた帝王切開、完ミですが全然気にしてません。
    先月産んだばかりならまだミルクの回数も多くて大変ですね。ご自愛ください。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/09/01(日) 21:34:09 

    数日前2人目出産しました
    出産準備物やらがムダなくできたりして、旦那と「やっぱり2人目はいい意味でいいかげんになるっていうか1人目よりも気はらないんだねー☆」って言ってたけど、

    今まで1人目の子が全てだったし、当たり前だけどそれが基準だったから、
    今後の生活どうなるの?上の子への影響は?兄弟できるっていい事なはずなのに何この不安感、って産院の病室で2人目と母子同室でしくしく泣いてる
    ←今ここ

    おめでたいし、いい方向に向かってるはずなんだけど、1人目でも2人目でも産後は不安定になったり気分が落ち込むよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード