-
1. 匿名 2019/08/15(木) 15:37:33
クリスマスイブに枕元に靴下を置いて寝るけど、毎年みかんがひとつ。
それのみ。
プレゼントもなし。
あと、もんじゃに具が入ってないとか、やたらスイトンが夕飯のメインで出てくるとかも。
そしてうちは海沿いだったけど、台風の翌日に海にいって、浜に打ち上がって死んでる魚を拾ってきて食べたり。
もしや貧乏だったのかなあと、今になって思ってます。+961
-14
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:03
誕生日なにも祝われない。
もう普通にいつも通り、ケーキなしおめでとうもなし+594
-11
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:25
ほとんどカレー+49
-30
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:39
お風呂は薪で焚いてる
ガス代がもったいないらしい+298
-13
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 15:38:49
カードがプラチナじゃない。。。+15
-154
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:06
ずっと唐揚げだと思ってたのが、お麩で作ったやつだった。初めて本物の唐揚げ食べた時驚いた+602
-12
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:19
+33
-501
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:26
+236
-6
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:30
昔子供の頃の事を言うの?
現在なら結婚した今
コストコ会員の多さかな
よく払えるなーお金持ちって思う+657
-16
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:36
ここのコメントに当てはまるとき+72
-6
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:41
お金の事で両親がケンカする+476
-6
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:44
>>1
貧乏だと思います。+700
-5
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:51
もしかしなくても貧乏だよ😂+414
-5
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:56
「仏壇がある家にはサンタは来ない」と言われクリスマスプレゼントをもらった事がない。+401
-5
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:00
>>5
あーそれは貧乏だわ
うちブラックだもん+208
-11
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:01
>>7
橋本環奈じゃないの?+555
-9
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:04
使い捨てのゴム手袋をコンドームの代わりにすること+3
-110
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:25
ほとんど流水麺。ガス止まってるらしい+179
-9
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:29
三世帯8人家族
子供部屋が無かった+237
-4
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:30
死んでる魚?
腐ってるのだめだよ
よく生きていたね+339
-12
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 15:40:59
空き巣に入られたのに何一つ持って行かれなかった+448
-2
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:01
時々、水道が止まってた。+256
-2
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:02
高校受験のとき、私立はお金掛かるから県立でお願いねと言われてた。+680
-24
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:10
>>1
台風の翌日のくだり笑った+662
-1
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:11
親戚や身内全員高卒なこと。
+91
-38
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:18
>>15
うちもブラック止まりなんですよ+72
-5
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:21
>>1
めちゃくちゃ貧乏じゃん+582
-9
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:23
関東住みのアラサーだけど、家にクーラーなかった
車もなかった
親は「必要ない」って言っていたけれど、夏は暑かったし、学校早退する時、徒歩で帰るの辛かった+354
-3
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:38
親が自己破産+274
-2
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:46
カレーの肉が鶏肉+23
-86
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:55
うどんを1玉数人で分かるように赤ちゃんが食べるくらい切られてた、+213
-5
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:59
>>15
ブラックよりプラチナのほうが上だぞw+11
-85
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 15:42:25
>>26
あら、わたくしは虹色ですわ♩+65
-3
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 15:42:42
>>7
あれ?この子、うらら?
顔変わってない?+332
-4
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 15:42:48
>>14
面白い!ユーモアがある親御さんですね。
+115
-20
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:01
私が小学生の頃、新品よと言われ貰った服が
昔のお母さんの写真みたらそれ着てた+221
-4
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:21
カーテンがない。+40
-4
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:22
>>30
普段からチキンカレーが一番好きな私って…😂+254
-1
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:26
>>30
え!貧乏なの?
チキンカレー美味しいよ?+339
-4
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:32
>>32
普通にプラチナの上がブラックでしょ+134
-4
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:43
>>28
主です
うちも10年前ぐらいまではクーラーなかったです。
車は生まれた時から今の今までずっとありません。+271
-4
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:51
>>1
強者w
びっけりしたわwww+380
-3
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 15:43:55
>>38
美味しいよね!私もチキンカレー派!+94
-5
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 15:44:16
>>39
「貧乏」と「美味しい」は別。
+144
-5
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 15:44:24
団地暮らし
ばあちゃんちもいとこんちも団地
田舎だから高い建物は学校か病院か団地しかなくて、なんとなくすごいと思ってたのに
+328
-3
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 15:44:36
>>1
\メリークリスマス/
👋🎅🏼🧦🍊🍊🍊+387
-2
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 15:44:50
「もしかして」
ではなくて、疑いもなく確実に貧乏だと思っていたよ。+265
-5
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 15:45:04
>>1
全米が泣いた+470
-2
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 15:45:13
>>46
主です
みかんは、毎年ひとつしか入ってませんでした。
3つも入ってない笑+415
-1
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 15:45:35
専業だった母親が働き詰めになった。+121
-1
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 15:46:02
>>23
私もこれ+168
-1
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 15:46:36
>>1
でも子供の頃、気づかずに過ごして来れてよかったね。
お友達にからかわれたりもしなかったのなら、親御さんが服とか気をつけてくれていたんだね。
+737
-3
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 15:46:55
全っ然どこも行かないこと。
旅行なし。日帰りで県外とかもなし。
母親は旅行する奴はズルで遊んでるだけ!と言ってて信じてたけど。お金ないからじゃんてって大人になって分かった。+277
-4
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 15:47:03
お金の大切さを教えたくて、子どもにお金ないって言い続けてた。でも、誕生日プレゼントとか旅行とかイベントはちゃんとしてたよ。そして、高校受験を控えた三者面談のとき、一応すべりどめで私立も受けるんだけど、公立落ちたら高校に行けなくなるって、子どもが本気で泣き出した。いえいえ、私立高校に行かせるくらいのお金はありますから。慌ててフォローした。あまりお金ないないと言いすぎてもいけないんだな。のんきな子だと思ってたのに、案外真剣に我が家の家計のことを思っててくれて、ビックリした。+32
-116
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 15:47:07
東野が泣くレベルの貧乏話が聞きたい+68
-0
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 15:47:20
サンタクロースが来なかった+62
-0
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 15:48:11
浜に打ち上がって死んでる魚を拾ってきて食べたり。
すげえ。FF6で世界崩壊した後でセリスがやるイベントやん+133
-3
-
58. 匿名 2019/08/15(木) 15:48:21
>>1
うちもそんなだったけど(うちは山沿いだったので山にいって摘んだり採ったり)、一回もひもじい思いをしたことないので、貧乏だっただろうけど両親にはその点感謝してます。あとご近所さんが自動的に玄関先に置いてってくれるお野菜とかも感謝です。田舎のありがたいシステム。
クリスマスのプレゼントはなかったけど、豆まきのとき、薄紙に包んだ小銭を父が撒いて家族みんなでとりあった楽しい思い出がある。+364
-4
-
59. 匿名 2019/08/15(木) 15:48:41
>>1
今まで気づかなかったってことは、服とか持ち物はちゃんとしてたんじゃない?
+416
-0
-
60. 匿名 2019/08/15(木) 15:48:58
>>22
水道ってライフラインで最後の最後まで止められないらしいじゃん。
てことは、ガスや電気は頻繁に止まってたの?
+146
-3
-
61. 匿名 2019/08/15(木) 15:49:08
>>54
なんか色々と間違えてそう…+145
-2
-
62. 匿名 2019/08/15(木) 15:49:18
>>54
お金がない設定がお金の大切さを教えることになるって考えが貧相だね+201
-0
-
63. 匿名 2019/08/15(木) 15:49:48
食事に牛肉出た事ない+68
-1
-
64. 匿名 2019/08/15(木) 15:49:58
>>32
ブラックの方が断然上なの知らないなんて
本当に貧乏なんだね+114
-3
-
65. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:01
>>48
全ガルが泣いた+58
-0
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:13
>>42
びっけりにびっくりしたわ笑+205
-0
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:25
>>1
今は脱出できてるの?
主が幸せならいいなー+229
-0
-
68. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:37
>>64
ジョークだろ。わかってやれ。+46
-10
-
69. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:44
娯楽関連や洋服をほぼ買ってもらえなかった
親は両方正社員だし持ち家だし、実は貧乏という訳じゃなく、勉強とか手伝いを真面目にやって欲しかったから節制してたみたいだけど…
正直子供の頃はみじめな気持ちで過ごすことが多かった。
せめて周りから浮かないレベルの服を着せて欲しかった。誰かから貰ったお下がり服ばかりで、いつの時代のかよくわからないアニメの絵のトレーナーにボロボロのトレパンとか、明らかに男の子の服とかで…。
テレビも漫画もゲームも禁止で、周りの話についていけなかったり…。
どちらかというと貧乏というか毒親案件に近いかもしれない
+327
-0
-
70. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:56
祖母が割り箸を洗って再利用していた。幼心に笑撃だった。+16
-14
-
71. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:59
>>22
ガスも止まってましたね。
電気は止まってませんでした。
沖縄の離島です。+58
-1
-
72. 匿名 2019/08/15(木) 15:51:02
>>54
それは教育じゃなくて恐喝だよ+157
-5
-
73. 匿名 2019/08/15(木) 15:51:16
>>1
ネタ??
ミカンとかありえん
それならない方がマシ
死んだ魚もヤバイ
普通に釣りすべき+18
-103
-
74. 匿名 2019/08/15(木) 15:51:22
>>68
いや、多分マジだから
今頃本人顔真っ赤+76
-6
-
75. 匿名 2019/08/15(木) 15:51:42
>>30
それはたんに家庭がチキンカレー派だっただけでは?
うちも実家は牛肉だったけど、私は絶対に鶏肉派だもん。
ごく普通の家庭だった。+137
-1
-
76. 匿名 2019/08/15(木) 15:51:46
小学生の時のプレゼント交換、紙粘土で作れと言われた。
亀を作りました。+172
-3
-
77. 匿名 2019/08/15(木) 15:52:59
大学どころか高校から奨学金(学生ローン)借りてた。しかも公立高校だったのに。+121
-2
-
78. 匿名 2019/08/15(木) 15:53:59
主ですが、叩かれると思ったら全然叩かれてなくて驚きです。
最初には書かなかったけど、こんなこともありました。
隣の町工場のおばちゃんが、朝、トーストを焼いて持ってきてくれることもありました。
パン焼くのが趣味とかじゃなくて、普通のヤマザキパンとかの食パン。
それにジャム塗ってくれる時もあったんですが、ある時、マーマレードが塗ってあって、そんなの食べたことがなかったので「みかんが乗ってる!!」って大騒ぎしたことを覚えてます。
人生初のマーマレードは、隣の町工場によって教えてもらいました。
うちが食パンすら買えなかった家だったんだと思います。
ジャムなんて高いからもってのほか。+343
-2
-
79. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:17
車が軽トラ+6
-16
-
80. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:20
>>54
普通は、親は適当なこと言っていると思いそうだけど
そう思うことが出来ないほど「うちは貧乏なんだって」思わせることが出来るってどういう生活してたのか妙味が湧く
+97
-0
-
81. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:33
>>54
子供が可哀想だわ+95
-2
-
82. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:47
>>60さん
22です。アンカー付け間違えました。
>>71 にコメしました。+1
-2
-
83. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:53
節水の為トイレの水は
雨水を溜めたタンクから
ポンプで汲み上げて流してました…+8
-3
-
84. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:54
>>76
それ貰った子の反応が気になる+98
-0
-
85. 匿名 2019/08/15(木) 15:54:54
>>14
某学会ではないですか?
+62
-11
-
86. 匿名 2019/08/15(木) 15:55:43
中学に入って友達の家へ遊びに行ったら
・庭に大きなプールのある家
・敷地内に8階建ての立派なマンションが建ってる家
・マンション一棟持っててペントハウスが自宅な人
・お手伝いさんが2人いる家
などなどあって、家は貧乏なんだと思ってへこんだ+27
-32
-
87. 匿名 2019/08/15(木) 15:55:57
クリスマスプレゼントでリカちゃん人形お願いしたら和紙で作られた日本人形?の女の子をサンタ(父さん)からもらった
うちが貧乏なのか父さんの冗談なのか、どちらにしても小4の私にはショッキングな出来事だった+206
-1
-
88. 匿名 2019/08/15(木) 15:56:59
>>78
そんなに叩かれたいのなら、これでも。。。+7
-53
-
89. 匿名 2019/08/15(木) 15:57:15
シャンプーのケースに水をいれて使ってる+20
-2
-
90. 匿名 2019/08/15(木) 15:57:26
うち普通だったけどサンタのプレゼントは本や勉強道具といった親の押しつけたプレゼントで全然楽しみじゃなかったよ。+117
-4
-
91. 匿名 2019/08/15(木) 15:57:32
夜までクーラーつけない+11
-3
-
92. 匿名 2019/08/15(木) 15:58:57
>>1
みかん一つでも優しいよ
温かい家庭だったんだねきっと+380
-11
-
93. 匿名 2019/08/15(木) 15:59:10
>>1
でも台風の後の魚って知ってる人少なくて、ある意味生きる術を親から色々学んでるよね!
+300
-2
-
94. 匿名 2019/08/15(木) 15:59:50
>>78
家族構成知りたい
ご両親は仕事していたの?+105
-4
-
95. 匿名 2019/08/15(木) 15:59:53
ガス電気水道がよく止まってた。+20
-1
-
96. 匿名 2019/08/15(木) 16:00:00
戦時世代の親だから贅沢は敵だと思い込んでいる。
クーラーは昼間の暑い時間帯にしか付けない。
古い物を大切にいつまでも使う。
金は使わないで大切に貯金しておけという。
でも低所得家庭だから食っていくだけで精一杯、貯金はほとんどない。+63
-2
-
97. 匿名 2019/08/15(木) 16:00:18
正月前しか服買ってもらえない。+27
-3
-
98. 匿名 2019/08/15(木) 16:00:19
>>11
うちもお金のことで親がしょっちゅう喧嘩してた。
お金に余裕ないんだろうなって小さいながらに悟ってたわ。周りの子が習い事してるのがちょっと羨ましかったわ。+154
-2
-
99. 匿名 2019/08/15(木) 16:00:39
>>1
失礼ですがおいくつですか?
かなり時代を感じるんですが+187
-3
-
100. 匿名 2019/08/15(木) 16:00:50
>>86
それは友人たちの家が金持ちなんだけであって違うからといって貧乏ではない+41
-5
-
101. 匿名 2019/08/15(木) 16:01:10
>>85
違いますよ。+12
-1
-
102. 匿名 2019/08/15(木) 16:01:18
兄弟が多くて自分の部屋(テリトリー?)は二段ベッドの下の部分だけ。友達の家に行った時自分ちは貧乏なんだなと思った。+39
-0
-
103. 匿名 2019/08/15(木) 16:02:02
大学行くなら自分でお金を払ってくれと両親に頭を下げられた時
全額払える気がしなかったので高卒で就職しました+134
-0
-
104. 匿名 2019/08/15(木) 16:02:10
>>54
私もそうやって育った。。。
欲しいものがあっても、我慢してた。
でもね、自分で稼ぐようになると反動で散財するから、本当に気をつけて!+196
-0
-
105. 匿名 2019/08/15(木) 16:02:14
学校の上履きや体育着が指定ではなく普通の靴やTシャツだった。
名前が入ったものが着てないから学校来るな!と同級生に言われた。+41
-1
-
106. 匿名 2019/08/15(木) 16:02:17
大学は駄目よ、短大か専門しか行かせないって言われた+58
-9
-
107. 匿名 2019/08/15(木) 16:02:19
>>54
お金ないって言い続けてると子どもが大きくなってからお金に執着するようになるよ
お子さんトラウマになってないといいね、、+224
-2
-
108. 匿名 2019/08/15(木) 16:02:21
小学校の時の夜ご飯
おにぎりとすいとんの味噌汁だけだった+21
-0
-
109. 匿名 2019/08/15(木) 16:02:28
中高が金持ち学校で、周りはクルーザー持ってる、国内外に別荘ある、車はベンツなどの高級車、休みには海外旅行。
その全ての逆をいっていて、貧乏だと思ってた。大学行って、自分ん家は一般的な中流家庭だと知った。+77
-11
-
110. 匿名 2019/08/15(木) 16:03:22
小学生の頃、給食の牛乳瓶のキャップあけを買ってもらえず、家にあった和菓子を食べるフォーク??を持たされたとき。
お箸スプーンフォークセットも買ってもらえなかった。+11
-2
-
111. 匿名 2019/08/15(木) 16:04:37
>>109
金持ち学校通えてる時点で貧乏じゃないじゃん。
周りが異様に金持ちなだけ。+158
-2
-
112. 匿名 2019/08/15(木) 16:04:42
>>75
今はね。普通にチキンカレーもおいしいってわかるけど
小さい頃は牛肉も買えない貧乏なのかな?って思ったって話。+27
-1
-
113. 匿名 2019/08/15(木) 16:05:12
>>84
すぐ捨てたんじゃないかな?
申し訳ない事をしたよ。+51
-1
-
114. 匿名 2019/08/15(木) 16:05:21
食生活に関してはどこに住んでるかにもよるな、同じ貧乏でも。田舎だと畑を作れるから野菜代は、ほぼタダだもんね。
うちは隣の家がお金持ちだったので、自然と比較してうちが貧乏だってわかった。お雛様を買ってもらえなかったので隣に見に行ってた。
+29
-1
-
115. 匿名 2019/08/15(木) 16:06:27
>>1
衝撃!+66
-1
-
116. 匿名 2019/08/15(木) 16:06:32
>>109
気付くの遅い+17
-2
-
117. 匿名 2019/08/15(木) 16:06:36
>>101
それは失礼しました。
某学会・・・「仏壇を捨てるよう指導、クリスマスは祝わない」って合致してたから。
+68
-7
-
118. 匿名 2019/08/15(木) 16:08:00
>>1
色々言ってる人いるけどお金はないんだろうけど立派な親御さんな気がする。大人になってからもしかして貧乏だったのかなってなってるってことは幼少時代貧乏でも傷付かずに暮らして来れたのでしょう。親がちゃんと身なりは綺麗にしてくれていたおかげだと思う。+387
-8
-
119. 匿名 2019/08/15(木) 16:08:05
>>57
これ死んでるか元気の無いさかなだとシド死んじゃうやつやん・・・+42
-1
-
120. 匿名 2019/08/15(木) 16:08:05
家族4人暮らしです
地デジに変わった時、数年テレビがなかった。冷蔵庫が一人暮らし用のミニマムなやつだった。クーラーない時が数年あった。両親は携帯電話を持ったことがない。
今は普通の暮らししてます( *´꒳`*)+61
-1
-
121. 匿名 2019/08/15(木) 16:08:28
>>110
1人ずつ専用のキャップ開けが必要だったの?
爪で開けてたよ。+94
-0
-
122. 匿名 2019/08/15(木) 16:08:57
>>14
同じような感じで
うちは煙突ないからサンタは来ないって言われたな
+40
-1
-
123. 匿名 2019/08/15(木) 16:09:32
>>105
小中学校は義務教育で無料で教育が受けられる建前だけど、実際には制服だの体操着だのエプロンだのでお金かかるよね。+111
-3
-
124. 匿名 2019/08/15(木) 16:09:44
>>11
うちもしてたな。(T△T)お金さえあれば仲良くなるんだろうと私も仕事頑張ったよ。+29
-0
-
125. 匿名 2019/08/15(木) 16:10:15
>>1
西暦何年のはなしでしょうか!?+54
-9
-
126. 匿名 2019/08/15(木) 16:11:31
>>23
我が家もそう言われてましたよ~。
公立進学校よりも偏差値高い高校目指すなら良いよって。公立進学校行けなくてどこでもいいからって私立あてにしたら駄目って意味だと思ってた。だから普通に滑り止め受けた。
公立一校しか受けさせてもらえなかったらアレなんだけど。+118
-2
-
127. 匿名 2019/08/15(木) 16:11:49
>>111
そう、今考えたら周りが異常に金持ちな子が多かった。他は中流なんだけどね。当時は貧乏だと勘違いしてたよ。+6
-14
-
128. 匿名 2019/08/15(木) 16:12:27
兄妹ともに高校は通信制(教科書代さえ払えばあとはお金ほとんどかからない)
大学も行ってません。
二人とも学校が好きな方ではなかったので別に苦ではなかったです+19
-0
-
129. 匿名 2019/08/15(木) 16:12:37
>>116
その社会にいたら気付かないもんだよ+27
-0
-
130. 匿名 2019/08/15(木) 16:14:22
>>1
>台風の翌日に海にいって、浜に打ち上がって死んでる魚を拾ってきて食べたり
ワロタ。
鮮度的に大丈夫なのか?と心配ではあるけど
特に問題がなかったということだよね⁉︎
それなら、そのまま腐って朽ちて行くより頂いた方が魚のためにもトピ主一家のためにもいいに決まってるもんね!
私も台風が過ぎた後浜に行ったことがあるけど驚く程大きな魚が落ちてたりするし。
素人が釣り上げられるものではないしお店なら数千円するような代物が。
今まで貧乏と気付かず過ごせたなんて、ご両親が不自由のないようにしっかりされていたんだろうなって思う。+262
-2
-
131. 匿名 2019/08/15(木) 16:14:33
>>78
うちのほうじゃマーマレードって給食で出たな。それが人生初だった。
でも食パンを家で焼いて食べてた記憶がない…あれ?もしかして…。+97
-2
-
132. 匿名 2019/08/15(木) 16:15:07
ネオソフトとバターが別物と知った時。
ずっとネオソフトをバターだと言われて育ってきた。+88
-0
-
133. 匿名 2019/08/15(木) 16:15:19
>>54
うちの親も同じだ。
お金が無い無いって言われて来たから、自分で稼ぐようになってからは好きなことやこどもの時に欲しかった物に散財するようになってしまった。+153
-0
-
134. 匿名 2019/08/15(木) 16:15:25
>>114
隣に見にいってたって、想像するとすごくかわいい!+53
-0
-
135. 匿名 2019/08/15(木) 16:16:41
>>71
離島はたしかガスとか光熱費高いよね。船で運ぶ運賃がかかるからとかで。+28
-0
-
136. 匿名 2019/08/15(木) 16:17:17
>>127
小学生ならともかく中学高校だと普通は気づく
+7
-1
-
137. 匿名 2019/08/15(木) 16:17:41
>>3
うちはでっかい鍋にインスタントラーメン
を何袋も入れて食べる事が頻繁にあった。
+48
-1
-
138. 匿名 2019/08/15(木) 16:17:43
私なんてお転婆娘と言われていたタイプだけど、毎年クリスマスには枕元に靴下と願い事を書いて寝たよ。健気にもクリスマスの日は早起きわしてプレゼントを確認。そこにあるのは世界文学全集。どないやねん!
子供心に思ったよ。+11
-8
-
139. 匿名 2019/08/15(木) 16:18:00
>>70
それは世間で言う「実家あるある」なのでだいじょうぶ。+54
-1
-
140. 匿名 2019/08/15(木) 16:18:31
親が金金うるさいこと
遠足に使うリュックを買って貰えなかったこと
卒業式用の服を買って貰えなかったこと
そして私の中で貧乏じゃない家の娘って、可愛い格好させてもらえるんだけど、私はそういう格好をしてなかった。+86
-0
-
141. 匿名 2019/08/15(木) 16:19:14
>>110
給食の牛乳瓶開けをみんなわざわざ買うの?それはお金がもったいない
うちは給食は学校のスプーンで食べていた
+27
-0
-
142. 匿名 2019/08/15(木) 16:19:14
>>54
私もお金ないと言われ我慢して育った反動で、社会人になった今外食三昧。服、ブランドバッグ、ジュエリー、散財しまくり。+176
-1
-
143. 匿名 2019/08/15(木) 16:20:04
うちは貧乏というより貧乏性だった。何につけてもマジックで名前を書くのは恥ずかしかったよ+15
-0
-
144. 匿名 2019/08/15(木) 16:20:16
>>138
それは貧乏とかじゃなくて、親の趣味の違いでは?
金持ちの家の子も図鑑とかそっち系多いよ+53
-1
-
145. 匿名 2019/08/15(木) 16:21:10
家族の誕生日は私を含めてお互いケーキやプレゼントあんまり買わない。でもプレゼントは貰ったことないけど両親は毎年私の誕生日だけはケーキ買ってくれた。お金に余裕はないんだろうけど嬉しかった。だから大人になった今は毎年両親の誕生日には必ずプレゼント送ってる🎁恩返し。+48
-3
-
146. 匿名 2019/08/15(木) 16:21:26
主です
両親の教育方針などを褒めてくださっている方が何人もいて嬉しいです!
ありがとうございます。
確かに家の中は、しみったれてはいませんでした。
親もお金のことで喧嘩することもなく。
だから、貧乏だと気づかなかったんでしょうね。
あと打ち上がって死んでる魚の話ですが、やはり鮮度がきになるので、拾ってきた魚は必ず油で揚げて食べてました。
ただ焼くだけでは心もとないので笑
油のほうがガッと一気に強い温度が入って、いろいろ悪いものがいても死んでくれそうだったからかなあと思ったり。
そうそう。
たけのこのシーズンの時、近所の方がもってきてくれることがあったのですが、そうすると、たけの剥いた皮の内側(ツルツルしてるほう)に叩いた梅干しをぬって、それで皮をくるくる丸い棒状にまいて、はじっこからチューチューすってました。
梅のお菓子です笑+149
-0
-
147. 匿名 2019/08/15(木) 16:21:33
・高校生の頃、アルバイトしてるんだから携帯代くらいみんな自分で払ってると言われて払ってたけど、友達はみんな大学卒業するまで払ってもらっていた。
・本気で大学に行きたいと思うなら自分で学費を払って行きなさいと言われていたけど、友達はみんな親に払ってもらっていた。ついでに卒業旅行で海外に行く費用まで払ってもらっていた。
・免許をとる費用も自分で払えと言われたが、周りはみんな親に出してもらっていた上に車も買ってもらっていた+19
-15
-
148. 匿名 2019/08/15(木) 16:22:06
うちは超貧乏でいつも借金あって大変だったけど(畜産農家だったので事業の資金繰りでの借金です)、自転車とか本とか服とかCDとか、どっからか頂いてきて、あるいは安く譲ってもらってきてくれてました。勉強机も中古だった。ちなみに勉強部屋は廊下の一角だったw
中古を買うとかもらうっていうのは、本当にうちの親はもう熟練の粋であった…+54
-2
-
149. 匿名 2019/08/15(木) 16:23:01
カレー!肉の代わりにちくわだった。
美味しいけどね…+35
-2
-
150. 匿名 2019/08/15(木) 16:23:03
>>66
>>42です。恥ずかしい~!
ご指摘ありがとうございます!+41
-2
-
151. 匿名 2019/08/15(木) 16:23:42
脱衣所がなかった+23
-3
-
152. 匿名 2019/08/15(木) 16:23:58
ちょっとトピズレですが、、、
リズリサは高校生まで、とかサマンサや4℃は高校生〜大学生までとかいうコメントを見たとき。+66
-2
-
153. 匿名 2019/08/15(木) 16:25:08
>>7
後ろにチョッパーグッズやら高そうな物が並んでるけど...というかこの人橋本環奈みたいな顔じゃなかったよね?+173
-1
-
154. 匿名 2019/08/15(木) 16:25:44
>>126
滑り止めで
私学受けれたなら、良かったね。
うちはまさに私学いけないから、
まさに公立一本でしたよ。
弟も。
合格決まるまで不安でしかなかった。
+78
-0
-
155. 匿名 2019/08/15(木) 16:25:45
>>54
みんな反動で散財するとか、お金に執着するようになるとか言ってるけど、子供によるよ。
私は貯金好きに育った。
妹は散財が原因で離婚した。
金がない金がないと育てるのは間違ってるけど、私は良かったと思っています。
ただし、そういう短絡的な親のことは大嫌いですけどね。
+88
-4
-
156. 匿名 2019/08/15(木) 16:26:09
>>138
世界文学全集っていうからにはなん十冊もあったんですかね、けっこう高そうじゃん。+8
-1
-
157. 匿名 2019/08/15(木) 16:26:49
>>7
正しいのはこっちみたいです
誰が何のために顔すり替えた(゜ロ゜)?+394
-6
-
158. 匿名 2019/08/15(木) 16:27:05
ココアを飲むとき、インスタントコーヒーみたいに砂糖も入れてた
ココアもコーヒーみたいに苦いものだと思っていて、小学校の家庭科で砂糖を入れず作っているのを見て
「砂糖入れなくて苦くないの?」
って質問しちゃった…+4
-14
-
159. 匿名 2019/08/15(木) 16:27:07
>>146
貧乏なの?ケチとか変わってるだけじゃなくて?
+5
-19
-
160. 匿名 2019/08/15(木) 16:27:36
>>147
あなたが正解
周りが甘いだけ+21
-8
-
161. 匿名 2019/08/15(木) 16:28:07
>>157
顔が橋本環奈だと悲壮感なくなる不思議。+247
-1
-
162. 匿名 2019/08/15(木) 16:28:33
豪邸からいきなり狭い借家暮らし
母親は毎日いらいらどなり散らした+29
-0
-
163. 匿名 2019/08/15(木) 16:28:36
うちなんて勉強机が欲しいと伝えると、父が材木屋で買ってきた木と釘を使ってDIY。凝り性でも無いから釘を打ち天板は軽く鉋をかけただけの無塗装の机だったよ。+44
-0
-
164. 匿名 2019/08/15(木) 16:28:52
うちはお金の管理ができない家庭だった
共働きなのに、どれだけ入ってどれだけ経費かかったとか管理できてなかった
振り返って思い出してもうんざりする+55
-1
-
165. 匿名 2019/08/15(木) 16:29:10
>>147
それは友人の家が金持ちだと思う
卒業旅行や海外に行く費用や車を買ってもらうってのは中々いない
+65
-1
-
166. 匿名 2019/08/15(木) 16:29:55
>>163
むしろオシャンティに思える+38
-2
-
167. 匿名 2019/08/15(木) 16:29:56
>>162
何で?いきなり?
+6
-0
-
168. 匿名 2019/08/15(木) 16:30:17
>>163
ハイジのおじいさんみたいだ。
+23
-2
-
169. 匿名 2019/08/15(木) 16:30:19
>>54
それ子供の進路狭めてるよ。私は理系は大学でお金がかかると知って諦めたし、運動部や吹奏楽部でさえも諦めたよ。親には言ってないけど。+91
-1
-
170. 匿名 2019/08/15(木) 16:30:24
>>143
きっとお父様のパンツにも名前と住所がかいてあったのね。貧乏性じゃなくて別の目的で。+6
-1
-
171. 匿名 2019/08/15(木) 16:30:56
>>71
そうなんですよね。プロパンですし。
てか、親の浪費癖が原因だったので、ちゃんと払おうよって思ってました。笑
水道止まってるのしらなくて友達が家に来たた時に、ガル子~トイレが流れないよ?って言われるの恥ずかしかったです。+41
-0
-
172. 匿名 2019/08/15(木) 16:31:10
年収800万しかない。。
貧乏だよね。。+5
-36
-
173. 匿名 2019/08/15(木) 16:32:57
>>146
なんか生きていく術みたいなのがすごい!ご両親お金のことで喧嘩しなかったって私の親とは大違いだわ…。私の親はお金に余裕がなかったからか毎日のように金のことで喧嘩してたわ。小さいながらにビクビクしながら生活してたよ…。+105
-1
-
174. 匿名 2019/08/15(木) 16:33:18
>>23
私は親の立場。
多分、同じ位のレベルのお家だと思うんだけど、
親の経済状況考えて、ど根性で公立トップ校へ合格してくれる子どもの友達が妬ましくて、羨ましかった。
うちのバカ娘、勉強してくれなくて当然のごとく私立行って、正直腹立つ。
もしかしてうち貧乏?って気がつけよ!
もしかしてじゃなくて、あんたのせいでもっと貧乏になったよ。+44
-38
-
175. 匿名 2019/08/15(木) 16:33:26
>>146
主、ネタの宝庫www+134
-0
-
176. 匿名 2019/08/15(木) 16:33:56
>>172
そうね、うちはその倍はあるわ+19
-1
-
177. 匿名 2019/08/15(木) 16:34:23
>>172
めっちゃビンボーじゃん
市役所に相談しなね
+68
-0
-
178. 匿名 2019/08/15(木) 16:34:40
>>78
昔の良き昭和の匂いがする。
良い人たちに囲まれて暮らされてましたね。+127
-0
-
179. 匿名 2019/08/15(木) 16:35:07
>>158
森永ミルクココアみたいなのは最初から砂糖入ってるけど、158さんのご家庭は砂糖入ってない純ココアを使ってたんじゃないかな?
貧乏とは違うと思うよ。+84
-0
-
180. 匿名 2019/08/15(木) 16:35:25
これネタトピだわ
何で貧乏のネタも一切ないし
+2
-2
-
181. 匿名 2019/08/15(木) 16:35:53
>>161
そら橋本環奈の顔だったら絶対芸能界やらなんやらで稼げるだろうからね。悲壮感はないはず。+84
-0
-
182. 匿名 2019/08/15(木) 16:36:40
>>146
確かに家の中は、しみったれてはいませんでした。
親もお金のことで喧嘩することもなく。
だから、貧乏だと気づかなかったんでしょうね。
どういう意味??しみったれてはいませんでしたって+2
-29
-
183. 匿名 2019/08/15(木) 16:36:53
家族で外食をした事がなく、結婚してから分かったけどうちで食べてたすき焼きは実は肉じゃがだった事。
騙されてたわ。+26
-0
-
184. 匿名 2019/08/15(木) 16:36:53
>>7
そういえばこの子中退したんだよね
自業自得だよ+163
-4
-
185. 匿名 2019/08/15(木) 16:38:16
>>146
筍の皮に梅干し…もしかして主さん50代ですか?+64
-0
-
186. 匿名 2019/08/15(木) 16:39:08
焼肉屋に食べに行った事が無かった。
+27
-0
-
187. 匿名 2019/08/15(木) 16:39:10
何で貧乏なの??
家族構成は⁇
戦後の話⁇
さすがにネタに思えてきた+3
-10
-
188. 匿名 2019/08/15(木) 16:39:26
>>78
ジャム付きトーストをおやつにトピ読んでます。
+27
-0
-
189. 匿名 2019/08/15(木) 16:40:27
>>78
なんか涙出てきた
お隣のおばちゃんもきっとあなた達子供がいたから、せめて食べ物をと思って持ってきてくれたのだろうね
がるに書き込みできるほど大きくなって良かった😢+165
-0
-
190. 匿名 2019/08/15(木) 16:40:42
>>182
横だけど
卑屈になってないってこと+28
-1
-
191. 匿名 2019/08/15(木) 16:42:32
消費者金融っぽいとこから、お父さん居ないかな?いつ帰ってくるかな?とよく電話がかかってきてました。しかも数社…。+47
-0
-
192. 匿名 2019/08/15(木) 16:42:46
楽しませてもらったけど
ここまで悲壮感なく貧しさを語る人っていないよ+28
-0
-
193. 匿名 2019/08/15(木) 16:42:55
>>146
梅干し包んでチューチュー吸って誰が1番に赤く染めれるかって話がこち亀にあって
初めて見た時爆笑したんだけど、ほんとにあるんだ…+61
-2
-
194. 匿名 2019/08/15(木) 16:45:41
>>78
叩いたりしないよ!なんか主さん、性格が明るくて嫌味がないもん。+155
-0
-
195. 匿名 2019/08/15(木) 16:46:26
>>15
勿論センチュリオンですよね
センチュリオン以外のブラックは金持ちでなくともできるし+6
-1
-
196. 匿名 2019/08/15(木) 16:46:29
+36
-0
-
197. 匿名 2019/08/15(木) 16:49:41
>>187
お幸せなお育ちの人には分からない世界があるんだよ、今現在の日本でもね。
私は、「白いご飯しかたべたことがない。おかずがなかった」っていう人の話もきいたことがあるよ。
家ではごはんがない。給食で栄養をまかなっている、という状態の子もいると学校の教師が語っていたのも聞いた。だから夏休みや冬休みには栄養失調になる危険があると。
自分が知らないからといって、なんでもネタ扱いにするのはどうかな。+96
-1
-
198. 匿名 2019/08/15(木) 16:49:44
>>54
大切さを教えるじゃなくて、子供があれこれ欲しがるのを黙らせるために短絡的な返事をしてただけじゃん+28
-1
-
199. 匿名 2019/08/15(木) 16:51:15
割り箸を何度も洗っては食事の取分け用として再利用していたこと
職場でつい洗って水切りかごに挿してたら先輩にソッコー捨てられた!何も言われなかったけど後で何となく恥ずかった+51
-0
-
200. 匿名 2019/08/15(木) 16:51:25
>>179いやむしろその森永ミルクココアでした
ミロのときもあったけど+9
-0
-
201. 匿名 2019/08/15(木) 16:51:32
>>182
しみったれの意味
「見ばえがしないこと。貧弱なさま。また、貧乏でみすぼらしいさま。」Weblio辞書より抜粋。+22
-2
-
202. 匿名 2019/08/15(木) 16:51:42
>>149
うちはシーチキンだったよ。+8
-0
-
203. 匿名 2019/08/15(木) 16:51:56
>>20
ダメだとわかってても主の家族には食料だもの。
それだけ貧しかったのよ。+30
-1
-
204. 匿名 2019/08/15(木) 16:52:07
>>174
蛙の子は蛙だと言うし仕方ないんじゃないかな…。あなたが高校時代は進学校出でめちゃくちゃ勉強頑張ってましたってなら娘さんのことめちゃくちゃに言えるだろうけどさ。喧嘩売ってるわけじゃないけど、ちゃんと塾に行かせてくれてないのに県内トップの公立高行けとか言ってるなら横だけどちょっとおこがましいかなって感じました。娘さんも好きでお金に余裕がない家に生まれた訳じゃないだろうし。+85
-5
-
205. 匿名 2019/08/15(木) 16:53:10
>>69
最近、貧乏=毒親じゃないかって思ってる うちがそうだったし、
貧乏=底辺=頭が悪い=毒親
+71
-1
-
206. 匿名 2019/08/15(木) 16:53:11
>>174
子どものせいにするなや。
あと気が付かないなら進学する前に直接言ってやれよ。
+76
-2
-
207. 匿名 2019/08/15(木) 16:55:08
もしかしてじゃなくガチ貧乏だった笑
水道は止まるし真冬なのに灯油買えなくて
死ぬ思いしたり。
借金もあっていつも親はお金の事で喧嘩。
1円玉、5円玉などをかき集めて買い物に
行かされる。
マジで食費に困ると晩御飯は大量の粉ふき芋。
+38
-0
-
208. 匿名 2019/08/15(木) 16:55:32
>>185
40代なんですけど、もしかして昔って「たけのこの皮+梅干しまく=おやつ」って結構あたりまえだったんでしょうか?
うちの母は、うちに遊びにきた友達にも「おやつ」といって出してました笑
でも子供ってすごいのは、何も嫌な顔してなくて、みんなで楽しく食べてました。
今思うと、すごいなとおもう、うちら子供も、それをおやつとしてだす親も。
+56
-0
-
209. 匿名 2019/08/15(木) 16:56:01
>>205
そうとも限らないかも。社長さんで贅沢暮らししてても、ある日倒産してど貧乏になることもある。または夫が病死か事故死して、妻子だけ残されて貧乏に落ち込むこともある。金持ちだったが家族のだれかが難病にかかり治療費や手術費を捻出しているうちに数年で貧乏に、ってこともあるし。
私の知ってるホームレスのおじさんは、いい会社に勤めてたけど、母親の病気の看病につきっきりになるために仕事をやめて数年して母親が亡くなった頃にはすっかり貧乏で、最終的にホームレスという結果に。いろいろあるのよ、人生。+67
-1
-
210. 匿名 2019/08/15(木) 16:56:14
>>195
そうです、もちろん雨黒ですよー☆+7
-0
-
211. 匿名 2019/08/15(木) 16:57:05
>>208
子どもってけっこうそういうの好きなんじゃない?面白がるよ。ただ食べるのと違って遊び要素が入ってて。+20
-1
-
212. 匿名 2019/08/15(木) 16:57:37
>>174
本当に言い聞かせてた!?
うちはずーっとずーっと小学生くらいの頃から「うちはお金ないから高校は公立。大学も国立か公立しか無理だからね」って言われてたら必死で頑張ったよ!
高校は滑り止めも受けなかった。
勉強して大学行かないと貧乏なままだと思ってたから必死に頑張ったけどバカだったから大学は奨学金借りて私学行きました笑+48
-3
-
213. 匿名 2019/08/15(木) 16:57:48
>>174
お金がないと思考まで貧困にさせるんだなあ。
ネタであって欲しい。
親なら産んだ責任で子供の人生支えるべき。
勝手にやって産んどいて制約するのが一番可哀想。+81
-7
-
214. 匿名 2019/08/15(木) 16:58:36
>>200
あっ、そしたらお湯で溶いてました?
森永ミルクココアは牛乳で溶いたら甘いけど、お湯だと物足りなかったのかも。
どちらにしても貧乏ではないと思うよ〜。
+27
-0
-
215. 匿名 2019/08/15(木) 17:00:40
2DKのボロアパートに家族5人で住んでた。3人兄弟年子で、うえ二人が兄だった
思春期も部屋も与えてもらえず母親と同じ布団で寝てた。
子供心に辛いな~って思った
どっからみても貧乏子だくさんなのに、貧乏と思いたくなかったな+47
-0
-
216. 匿名 2019/08/15(木) 17:07:40
>>76
スピードワゴンの小沢思い出した…😢
紙コップと割りばしだかなんかでおもちゃ作ったんだけど、当日こんなの嫌だって友達が受け取ってくれず
家に持ち帰ったらお母さんが「じゃあお母さんにちょうだい、これ欲しかったんだ」って言ったって話
(スタジオで聞いてた柴田理恵だけが号泣)+134
-0
-
217. 匿名 2019/08/15(木) 17:08:04
今の40後半から50代はバブル経済期に入るまでは貧しい家庭がほとんどだったと思う。我が家はバブルの時も貧乏で学生時代は皆ブランド物持ってたりしている中必死に貧乏隠そうとしてたな+13
-0
-
218. 匿名 2019/08/15(木) 17:08:07
もしかして、じゃなくて自覚あったけど。長期休暇でも旅行に行かない。電気とか携帯とまったことある。昔よくあった、アイフル?とかの無人の機械でお金借りてた時はショックだったな。すぐ返してたみたいだけど。+20
-0
-
219. 匿名 2019/08/15(木) 17:08:56
>>216
安定の柴田!笑+57
-0
-
220. 匿名 2019/08/15(木) 17:09:14
>>1毎年みかんひとつ?
冗談でしょ?
今年一番笑ったわ+4
-60
-
221. 匿名 2019/08/15(木) 17:10:09
>>73
だよね(笑)今年一番笑ったわ+8
-21
-
222. 匿名 2019/08/15(木) 17:10:09
>>208
185ですが、私が50歳で幼稚園の頃田舎出身の母親に筍の皮の梅干しやってもらった記憶があるので質問しました。
私と同年代でも経験ない人の方が多いかもしれないですね。
私の母親の世代のおやつのような気がします。+22
-0
-
223. 匿名 2019/08/15(木) 17:17:54
貧乏なのはある程度理解してたけど、
冷凍食品が今みたいに豊富じゃなかった頃、遠足とかお弁当の時は必ずウインナーではなく炒めたソーセージが入ってた。
サラダとかもハムではなくソーセージだった
自分が主婦になって買い物するようになって、ウインナーって高いと思った。
だから魚肉ソーセージだったのか
でもその味に慣れてるから今でもマカロニサラダやポテトサラダは魚肉ソーセージ入れてる。
旦那の実家はハムやミカンが入ってた。+26
-1
-
224. 匿名 2019/08/15(木) 17:21:03
そんなみかん一つに笑えるか…?私は良い親御さんだと思ったけどな。お金に余裕がないながらにちゃんとプレゼント用意してくれたし。クリスマスプレゼント用意してくれない家庭なんていっぱいあるよ。+77
-1
-
225. 匿名 2019/08/15(木) 17:25:44
もしかして台風前後で海岸に行って高潮にのまれる人のなかには1みたいな事情の人もいるのかな
だとしたら、台風で海いくなんてバカなの?!とも言ってられないなって思ってしまった+19
-1
-
226. 匿名 2019/08/15(木) 17:27:05
>>208
それ初めて聞くけど、梅干しに筍の風味がついて美味しくなるみたいな感じ?
皮は食べないんだよね+10
-0
-
227. 匿名 2019/08/15(木) 17:28:45
>>174
私立高校に行かせるだけでもっと貧乏になったの?w
もう大学行かせられないじゃんw
なんでそんな収入で子供作ったの?
コンドーム変えなかったの?w+32
-16
-
228. 匿名 2019/08/15(木) 17:29:46
>>225
台風過ぎた後だよ。海は穏やかだよ。+7
-1
-
229. 匿名 2019/08/15(木) 17:33:23
>>223
うちも、ぎょにそ+9
-2
-
230. 匿名 2019/08/15(木) 17:38:43
幼少期にポケットティッシュじゃなくて、20センチ四方のちり紙を畳んで持たされてたな
会社で後輩に言ったら「あーばあちゃんちでよくトイレに置いてあった」ってさ
トイレ紙を持たされてたのか……+29
-0
-
231. 匿名 2019/08/15(木) 17:43:16
おやつがお麩だった+4
-0
-
232. 匿名 2019/08/15(木) 17:57:02
>>157
あれ、こんなに可愛かったっけー?
って思ってからの実物は申し訳ないけど
ぶっさいk、、、💦+128
-5
-
233. 匿名 2019/08/15(木) 17:59:55
うちは両親共働きなんだけどお金が管理できない、借金まみれタイプの貧乏でした。
それに気づいたのは私が20歳で親が
自己破産する事になってから。
なんでも買ってもらえてたので貧乏だと気付いていませんでした。
何故かお嬢様育ちだと勘違いされたり。
今でも金銭感覚がおかしくて、貯金ゼロです泣+11
-3
-
234. 匿名 2019/08/15(木) 18:01:01
長子にもかかわらず何でも親戚のお下がりで済まされた時。周りのクラスメイトは流行りの可愛い服着てるのに、私はいつもヨレヨレだったり少し色褪せた服だった。しかもサイズも合ってなかったから、子供の頃の私は相当ダサかったと思う(笑)貧乏なの察してたから「新品がいい」とか言える雰囲気じゃなかったな~(ー_ー;)+9
-0
-
235. 匿名 2019/08/15(木) 18:10:07
>>23
私も~!公立で絶対に受かるところで尚且つ電車代がかからないところって言われた(笑)+90
-2
-
236. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:50
地方都市の平屋4DK一軒家で、友達は二階建ての一軒屋だったからうちは貧乏なんだと思ってた。
今はさいたま市の大宮駅近くの社宅に住んでるけど、周りに平屋なんかひとつも建ってないし、狭い土地に細長い3階の一軒屋を見ると切なくなってくる。
+5
-0
-
237. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:00
>>226
たけのこの風味なんて一切つきません笑
皮は、もちろん食べませんよ+7
-0
-
238. 匿名 2019/08/15(木) 18:15:17
>>225バカ決定
台風の翌日って書いてあるじゃん
翌日は波、かんけいないでしょ+1
-9
-
239. 匿名 2019/08/15(木) 18:21:23
>>157
橋本環奈の後に見たら余計に悲しくなる+184
-2
-
240. 匿名 2019/08/15(木) 18:39:43
アラフォーです。実家にはお風呂が無く(なんと私が結婚するまで)、毎日銭湯に行っていました。それも夜ならまだいいのですが、子供の頃は母と一緒に真昼間に行ってたので、思春期の頃はクラスの男子とかに見られるのが なぜだかすごく恥ずかしくて、行き帰りは嫌な感じでドキドキでした。+9
-0
-
241. 匿名 2019/08/15(木) 18:40:33
>>220
よっぽど普段笑わないんだね+36
-0
-
242. 匿名 2019/08/15(木) 18:45:20
小学生の時、友達が外食の話題で盛り上がってる時に話題に入れなかった。
うちは年1回おばあちゃん家に帰省した時にファミレスに行くかどうかだったから、2週間に1回とか週1で外食してる子が多くてびっくりしたし、めちゃくちゃ羨ましかった。+24
-0
-
243. 匿名 2019/08/15(木) 18:45:48
>>174
私の親にめちゃくちゃ似てる…。実は私の家もお金に余裕ないけど私は親不孝者で私立の高校に行かせてもらいました…。塾や習い事なんて行ってなかったし私は勉強して来なかったし田舎だから高校があんまりなく私立しか私の頭じゃ入れるところなかった…。親もこんな風に激怒していました。自分も私立行かせてもらったらしいけど。
優秀な頭が良く運動も出来る看護師になった従姉妹とよく比べられていました。私は本当に親不孝者だって思うけど、親にはすごく感謝しています。
娘さん、お金に余裕がないのに私立行ってすごい大変だと思うけどどうか許してあげて欲しいな…。学生時代って色々あるし、もし田舎とかだったら尚更高校選ぶ選択肢無いです…。+19
-5
-
244. 匿名 2019/08/15(木) 18:49:38
高校が奨学金だった…+19
-0
-
245. 匿名 2019/08/15(木) 18:50:33
高校は私立の方が安いんですか?+0
-0
-
246. 匿名 2019/08/15(木) 18:50:54
やっぱり進路関係は明暗分かれるよね。高校は家から通える県立、大学は絶対県内の国立、すべり止め受けさせてもらえなかったな。それでも奨学金やバイトして稼いで行けって言われないだけマシだけど。
色々思うところあったから、自分の子には進路を妥協しない(動機次第では色々諭すこともあるかもだけど)だけの充分な教育費を準備してあげたい。+24
-0
-
247. 匿名 2019/08/15(木) 18:54:44
>>245
私立のほうが高いです。安いのは公立。都会だと私立は偏差値が高く頭が良い進学校や良いとこの御坊ちゃまやお嬢様が通う学校だろうけど、田舎の場合とかは真逆です。公立が大体進学校が多く私立は偏差値が低い学校が多いです。+33
-0
-
248. 匿名 2019/08/15(木) 18:55:21
子供の頃、家が新聞をとっていなかった。
当時は珍しかった。
学校の授業で古新聞を持ってくるよう言われたとき、周りの友達は家に普通に新聞があることに、初めて気がついた。+7
-0
-
249. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:00
自分の誕生日の時に家で食べるケーキはホールケーキじゃなくてスーパーで売ってるカットケーキバイキングのケーキだった。誕生日プレゼントなんてもらったことなかった。+8
-0
-
250. 匿名 2019/08/15(木) 18:57:03
>>245
間違えました。
私学は高いですよね。
大学は国立の方が難しいと思いますが、高校は私立の方が入りやすいんですか?
+3
-0
-
251. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:02
子供の頃、家にお風呂がなかった。
銭湯は高いのでとても毎日は行けなかった。
数日に一回。
夏、汗だくになっても我慢してそのまま眠りました。+35
-0
-
252. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:27
>>250ですが>>247さんに答え頂きましたm(_ _)m+0
-0
-
253. 匿名 2019/08/15(木) 19:15:52
+2
-18
-
254. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:06
親が住み込みで働いていました。
一年間のうち、休日は年末年始の2日間だけです。家族旅行したことありません。
+39
-0
-
255. 匿名 2019/08/15(木) 19:19:35
クリスマスプレゼントでサンタさんが靴下に入れてくれたのは以前自分でお小遣いを貯めて買った漫画だった…
子供だから騙せるとでも思ったんだろうけど騙せるわけねーだろ!!!プレゼント再利用するサンタなんているか!!+59
-1
-
256. 匿名 2019/08/15(木) 19:20:31
>>126
都会ならではだと思う
田舎の私立は偏差値も低いから滑り止めで受けるかそこしか行けない人が受ける感じ。
私立に行きたいけど高いから…なんて考えもしなかった。
東西南北が頭につく県立高校は偏差値高い。+36
-6
-
257. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:00
>>174
お金ないならちゃんとお金ないといいなよ
娘の学力みて貯金するなり、汗水垂らして働きなよ。娘に向かって何様よ?いい加減にすれやこのクソ野郎+61
-5
-
258. 匿名 2019/08/15(木) 19:24:10
進学についてなんだけど、高校は自称進学校行くより私立の特進行った方がいい。自称進学校行ったらチンパンジーみたいな学年に当たる確率もあるし+8
-0
-
259. 匿名 2019/08/15(木) 19:24:28
>>216
そんなエピソードあったんだ…
私の他にも貧乏な子がプレゼント交換でお母さんからスリッパ持たされて、受け取った子が泣いちゃったから可哀相だった。+64
-1
-
260. 匿名 2019/08/15(木) 19:25:18
ランドセルがお下がりだった時に初めて家は貧乏なんだなって思った。
前からピンク色のランドセルが欲しいと言ったのにいざ貰ったのはボロボロの赤いランドセルだったから。+20
-2
-
261. 匿名 2019/08/15(木) 19:28:47
>>4
住んでいるところにもよるのかもしれないけれど、今は薪の方が高くないか?
+35
-0
-
262. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:23
>>257
くそ野郎は言い過ぎだけど、子どものせいで貧乏になったとか愚痴こぼすってことは、一生その愚痴を子供に聞かせそうで怖い。「私生まれてこなければよかったね、生まれてきてごめんね」なんて子供が思ったりしたら可哀そうで…。
うちの親も「子どもなんか作らないほうがいい。苦労ばかりさせられて何もいいことがない。」って私に言うから、私は上に書いたような気持ちになってしまったんだよね。+38
-0
-
263. 匿名 2019/08/15(木) 19:29:24
>>132
我が家もです。
マーガリンをバターと呼んでいました。
中学の調理実習で人参のグラッセを作って余ったバターを、パンにつけて食べた時の衝撃といったら。
「こ、こ、これが、バター!?家にあるマーガリンはバターじゃないの!?」って。+55
-0
-
264. 匿名 2019/08/15(木) 19:30:50
>>261
山持ちならタダだけど、買うと高いよね。
割って積み上げて乾燥させるとか手数もかかるし、場所もかかる。+8
-0
-
265. 匿名 2019/08/15(木) 19:34:43
>>149
ちくわってけっこう高くない?ちょっとしか入ってないのに。鶏むね肉の安売りのほうがかえって安かったりする。+10
-1
-
266. 匿名 2019/08/15(木) 19:42:25
>>19
リアル この漫画みたい
息子嫁と孫息子嫁は仲悪いのに家賃浮かしのイヤイヤ同居
最近貧乏な家ほど親と同居してるような+22
-0
-
267. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:21
>>262
そんな親の介護するなんて大変ですね。
鬱病にならないように気をつけて下さいね。+6
-0
-
268. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:18
>>57
懐かしいw適当にあげてたらシド死んじゃったよ私w+19
-0
-
269. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:00
>>221
こんなネタで今年1番笑ったとか(笑)
どんな日々過ごしてんの(笑)
そんなあなたに笑うわ+25
-0
-
270. 匿名 2019/08/15(木) 20:03:37
>>157
あらためて橋本環奈ちゃんて可愛いんだね+152
-2
-
271. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:07
結構このトピ荒れてるね…。やっぱりお金=心の健康なんだね。お金がないと心も荒むから怖い。+9
-2
-
272. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:00
>>157
吐瀉物みたいな顔だな+24
-36
-
273. 匿名 2019/08/15(木) 20:12:29
>>157
この子勝手に顔を橋本環奈ちゃんにすり替えられて色々ネタにされて言われてて可哀想。元々貧困という割に親が贅沢な暮らししてるから叩かれてるだけだよね。親の金銭感覚がおかしいと子供が可哀想。そしてコラ画像勝手に作られて橋本環奈ちゃんも二次被害やわ。+152
-4
-
274. 匿名 2019/08/15(木) 20:16:20
>>21
すみませんが、笑ってしまいました…。+71
-0
-
275. 匿名 2019/08/15(木) 20:16:48
>>21
泣けるw+53
-0
-
276. 匿名 2019/08/15(木) 20:19:35
サンタクロースからの贈り物、靴下の中にチロルチョコ1個だった。それでも飛び上がるほど喜んだ翌年は何も入ってなくてガックリ。友達に話したら「え、まだサンタなんか信じてるの」と言われダブルショック。そんな自分が惨めっぽくて可哀想で大人になった今も泣けてくる。+41
-1
-
277. 匿名 2019/08/15(木) 20:38:28
>>272
お前は陰でみんなからもっとひどいこと言われてるぞ。お前は誰にも愛されていない。+12
-8
-
278. 匿名 2019/08/15(木) 20:39:55
>>267
もうすでにうつ病ですw
介護はするつもり。口は悪いけど、私を捨てずに育て上げてはくれたわけなので。+4
-1
-
279. 匿名 2019/08/15(木) 20:52:08
あーお腹空いたーって台所にあったアンパンマンのパンをかじったら苦くて。よく見たらカビが生えてた。仕方ないから醤油とかで舐め空腹しのいだ+8
-0
-
280. 匿名 2019/08/15(木) 20:53:55
>>208
私は20代だけど、子供の頃友達呼んで適当なものでも出しておけばみんな喜んで楽しく過ごしてたこと多かったな。今は情報がすごいけど当時は情報が無いこその賜物だったと思う。+22
-0
-
281. 匿名 2019/08/15(木) 20:54:15
>>157
ちびまる子ちゃんに出てきそう+66
-0
-
282. 匿名 2019/08/15(木) 20:55:08
>>267
じゃあせめて「親なんかいないほうがいい。苦労ばかりさせられて何もいいことがない。」って言いながら介護して下さいね。+10
-0
-
283. 匿名 2019/08/15(木) 20:55:37
>>278
じゃあせめて「親なんかいないほうがいい。苦労ばかりさせられて何もいいことがない。」って言いながら介護して下さいね。+5
-1
-
284. 匿名 2019/08/15(木) 21:03:54
一時期母子家庭で貧乏になったことがあった
誕生日にケーキ買えなかったんだろうけど、お母さんが普段お菓子なんか作ったことないのにケーキを作ってくれて
それが不恰好だったんだけどすごく嬉しかったなぁ
再婚して裕福になってからは誕生日など毎年忘れ去られてました+66
-1
-
285. 匿名 2019/08/15(木) 21:06:57
>>260
ランドセルのお下がりめっちゃ分かります。。うちもそうでした、親がドヤ顔で6年間使い古されたランドセルを持ってきた時はまじかと思いました。6年間使った割りには綺麗やろーつってww
私もどう反応したらいいのか、でも親を悲しませたくなかったのでとりあえず喜んだフリをしてたと思います。
でも結局2年ぐらいで肩紐が千切れて、めちゃくちゃダサいシャカシャカの鞄待たされました。それがかなり嫌でしたね。体にあってないし、開けづらいしで、周りの子たちにもなんでランドセルじゃないんと言わわれ続け、かなり傷付いてましたね。それがきっかけか分からないですが、あんまり親にあれ欲しいとかこれ欲しいとか言わなくなったような気がします、どうせ言ったところでえー高いから駄目。って言われてねじ伏せられてしまうので。+40
-0
-
286. 匿名 2019/08/15(木) 21:10:27
>>203
腐った魚なんて食べたら食中毒で死ぬよ
+11
-0
-
287. 匿名 2019/08/15(木) 21:10:55
ウチの親、電柱から勝手に電線引っ張って電気泥棒してた
食事はキノコや山菜、タニシなど所有地から採って(盗って)た
お恥ずかしい...+35
-1
-
288. 匿名 2019/08/15(木) 21:15:48
>>167
倒産
+8
-0
-
289. 匿名 2019/08/15(木) 21:19:48
子供の頃「ガル子ちゃんちって貧乏だよね」って陰口叩かれての聞いてしまった
それで親に「うちって貧乏なの?」って聞いたら親が黙り込んだ
その時初めて「あーうちって貧乏だったんだ」と気付いた+46
-0
-
290. 匿名 2019/08/15(木) 21:20:00
もしかではなくガチで貧乏だった。
+8
-0
-
291. 匿名 2019/08/15(木) 21:25:27
>>1
貧乏かもしれないけど不幸じゃなかったんだね。
温かい家庭だったんだろうな。+189
-2
-
292. 匿名 2019/08/15(木) 21:33:06
>>23
でも田舎って私立は滑り止めで行くって認識だよね。
県立の進学校行けるならみんなそっち行く+121
-0
-
293. 匿名 2019/08/15(木) 21:33:09
全員中卒。電気、電話止められていた。
サラ金の借金取りの怒鳴り声が毎晩。
インスタントラーメン食べすぎで吐いていました。
でもそれしか食べるものがない。
他の家は新しい服やディズニーにいった話で
あーよそは違うんだと思いました。+34
-0
-
294. 匿名 2019/08/15(木) 21:41:53
>>1
うちも海の近くだけど、台風後に犬の散歩に行くと中国人の群れが死んだ魚やカニ大量に拾ってる+52
-4
-
295. 匿名 2019/08/15(木) 21:44:17
新卒で大手企業の地方の工場配属になった時に、人事のおじさんから
「ここは田舎だから、車がないと生活できないから、車持ってきたほうが良い」って言われて
「いや、車持ってないです」って答えたら
「親に買ってもらえばいいじゃん」
って、さも当たり前のように言われた。+40
-0
-
296. 匿名 2019/08/15(木) 21:45:23
子供の頃、友達の家のカルピスが濃くて美味しくてビックリした。
それまでは自分はカルピスあんまり好きじゃないと思ってたけど、母の作るカルピスが薄かっただけ。
自分で作る時も、母は「(原液は)ちょっとでいいのよ!入れすぎっ!入れすぎっ!」とうるさかったっけなぁ。+31
-0
-
297. 匿名 2019/08/15(木) 22:00:47
>>1
そんなにすごい貧乏なのに、もしやってのが可笑しすぎる!きっと楽しい貧乏だったんだろうね。+131
-0
-
298. 匿名 2019/08/15(木) 22:13:10
>>23
これは割とどこも言ってると思うよ
高校卒業後に私立大学に進学する可能性もあるからね
高校と大学どちらも私立は、一般より少しお金持ちくらいじゃないと厳しそう+75
-3
-
299. 匿名 2019/08/15(木) 22:14:26
県営住宅住まい+4
-0
-
300. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:40
+67
-6
-
301. 匿名 2019/08/15(木) 22:32:23
高校の時東京の私大に行きたかったけど、ハナからお金がないから無理だと言われた。結局地元の大学に行ったんだけどしばらく親を恨んだ。
周りの子は自分の希望通りの県外の大学に進んでいたから。
うちは貧乏なんだなと思っていたけど、よく考えたら仕送り+私大の4年間の学費に、私の行きたかった学科は卒業したところで生かせる就職先もないであろうし、親の気持ちが今ではすごくよく分かる。
私が親でも諦めてもらうわ。
地元の大学に行かせてもらえただけでありがたいです。+55
-0
-
302. 匿名 2019/08/15(木) 22:35:14
アラフォーだけど小学校低学年のとき、
母親との休みの日の行先は遊園地ではなく近くの児童公園。
しかも水筒を持参して帰りに水飲み場で水を汲んで帰ってた。
母親が「水道代高いんだからトイレもすまして帰ってよ!」ってヒステリックに叫んでたわ。
それ以外だとデパ地下や土産物売り場の試食コーナーをはしごして、
店員の目を盗んで貪り食ってたなあ。
いまは幼い子供連れて図書館へ行く。冷房効いてて電気代タダだしDVDも見放題。
テーマパークなんて連れていったことないわ。貧乏根性は連鎖するのね。
缶ジュースももったいないから水筒に麦茶入れて持っていく。+40
-8
-
303. 匿名 2019/08/15(木) 22:36:04
中学の夏休み期間中のお昼ご飯が毎日インスタントの袋麺だった。
文房具などの費用を請求すると物凄く嫌な顔をされた。+16
-2
-
304. 匿名 2019/08/15(木) 22:43:13
昭和世代なので、私を含めて周りにいっぱい居たので貧乏話は割と普通に聞けたんだけど
大人になって知り合った人が「戸籍が無い」と聞いて、凄い衝撃を受けた。
私生児とかじゃなく、親が借金のカタに売ったらしい。
日本の何処かに、その子の名前で生きてる人が居る。+64
-0
-
305. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:21
>>300
これなりすましの可能性あるのでは?+53
-2
-
306. 匿名 2019/08/15(木) 23:13:41
近所の長屋の子たちが通行人に「こづかいちょうだい」と毎日乞食していた。+4
-1
-
307. 匿名 2019/08/15(木) 23:16:09
貧乏なやつほどメーガン叩きw+3
-0
-
308. 匿名 2019/08/15(木) 23:22:03
>>157
にわかせんべいに似てる+11
-2
-
309. 匿名 2019/08/15(木) 23:24:57
昔の事だけど、集金が来て居留守。+6
-0
-
310. 匿名 2019/08/15(木) 23:25:42
>>46
爆笑!ポテチ吹いたわ笑笑+9
-1
-
311. 匿名 2019/08/15(木) 23:27:33
>>23
これは皆普通に言われるんじゃない
こう言われても滑り止めに私立も受けさせて貰ってるんでしょ
+43
-1
-
312. 匿名 2019/08/15(木) 23:28:07
>>275
空き巣「てやんでえ、バーローチキショウ」涙+16
-0
-
313. 匿名 2019/08/15(木) 23:28:37
>>301
ええ子やね
+17
-1
-
314. 匿名 2019/08/15(木) 23:29:06
世論調査の平均貯蓄額を読んだとき+7
-1
-
315. 匿名 2019/08/15(木) 23:29:57
私「お姉ちゃんから自転車おさがり。私も買ってほしかったなあ」
友達「私ちゃんのお姉ちゃんが、お父さんが自転車をごみ捨て場から拾ってきたんだ~とxx(友達姉)が言ってたよ」
父親は気をつかい隠していたのです。
馬鹿姉のせいで恥ずかしい思いをしました。
服はぼろぼろおさがりでいじめを受けました
胸にあったブラジャーなんて買ってくれなかった
発育が良くなったら母親にキレられた+22
-0
-
316. 匿名 2019/08/15(木) 23:50:15
>>18
流水麺てどこに売ってるの??
かったことないんだけど、コンビニの冷やし中華とかそれ?+3
-11
-
317. 匿名 2019/08/15(木) 23:57:50
>>3
カレーとか鍋とか頭弱いのかってくらいの親だった。料理は今考えても音痴レベル、誕生日すら忘れてそうなヤバさでこんな人がよく結婚出来たなと感心する、+5
-1
-
318. 匿名 2019/08/16(金) 00:17:15
>>48+27
-0
-
319. 匿名 2019/08/16(金) 00:57:56
珍しく奮発して買ってもらった服や靴に限って不良品だったり弱かったりしてすぐ壊れてた。
オーバーオールの膝が破けて母がマダムが好きそうな黒地に赤の薔薇模様の布をパッチしてくれた。
それがまたオーバーオールと壊滅的に合ってなくて、恥ずかしくて膝のところを折って着ていたんだけど、友達が目ざとくそれを見つけていじられた。
切ない…
+6
-0
-
320. 匿名 2019/08/16(金) 01:05:44
電気が止められ、電話も止められ
サラ金の取立てが酷かった
小学校一年から六年まで制服を買い替えてもらった事がない
給食費などの集金は先生が学期末毎に自宅まで取りに来ていて恥ずかしかった
ガリガリだったのでよく生きてこられたもんだなと感心する+19
-1
-
321. 匿名 2019/08/16(金) 01:09:32
使ってるクレジットカード(ファミリーカード)が、時々 使用できなくなる+0
-4
-
322. 匿名 2019/08/16(金) 01:19:04
学校の給食を完食できた事がない。
なぜなら胃袋が小さいから。
家のご飯は米と味噌汁のみ、
朝ごはんは作ってもらった事がない。
中3で身長165cm、体重40kgだった+19
-0
-
323. 匿名 2019/08/16(金) 01:20:59
>>199
え…これ見て普通の人は割り箸再利用しないって知った(汗)
モロゾフのプリンの容器もコップとして再利用してるけど、これはさすがに貧乏くさい認識アリ。+5
-0
-
324. 匿名 2019/08/16(金) 01:23:46
友達の誕生日会であげるプレゼントが買えないから、いつも家にあるものをあげてた。
ボロタオルを縫い合わせてマスコットを作ったり、かわいいキャラクターが載ってるチラシを切り抜いてキーホルダーにしたり…
今思うと受け取ってくれた友達の器のデカさに泣けてくる+65
-0
-
325. 匿名 2019/08/16(金) 01:27:58
一時期失業して、非正規雇用でコールセンターで働いてたんだけど、同僚は自分と似たレベルの家庭環境の人が多かった。
派遣や契約社員で働いている人は実家も裕福じゃないってパターン、よくあると思う。+19
-2
-
326. 匿名 2019/08/16(金) 01:30:00
サンタが親なのは、小さいうちに
教えられてたので届いたことなし。
中2の時、当時流行ってたハリーポッターの本が読みたくてクリスマスを名目に
勇気を振り絞って買ってもらいました。
財布は父が握っていたので、
母が頼み込んでようやくケーキを
買ってもらう。そのやり取りを目の前で見てたので自己肯定感は低くなったなー
+0
-2
-
327. 匿名 2019/08/16(金) 01:30:38
洋服は母親が何処からともなく大量に貰ってくる。
透明のゴミ袋に入った、知らない人のお下がりの洋服。+13
-0
-
328. 匿名 2019/08/16(金) 01:32:13
食事が給食だけ。水でお腹を膨らせていたけどその水も公園の水道。今だに食べものへの執着がすごい。
高校生の頃、友達が何か食べているものを見ると「お腹すいて死にそう…ひと口ちょうだい」と言ったり、指をくわえて「じぃ~…」て言いながら友達の顔と食べ物を見つめてむりやり分けてもらってたけど、ある日友達に
「その乞食みたいな真似やめなよ。気持ち悪いしみっともない」
と言われて恥ずかしくなった……周りのクラスメイトにもクスクス笑われたし…+29
-0
-
329. 匿名 2019/08/16(金) 01:40:16
>>109
わかる。私も友達の誕生日会に行ったらミリオンセラー歌手がお祝いで歌いにきてたり、買い物行ったら店の服を端から端まで買ったり、要塞みたいな御殿に住んでたりなどで毎日庶民だなぁと思い知らされてた。今ではあれが異常だったんだとよくわかる。ちなみに友達家はその当時日本長者番付トップ30入りしており2019年資産は約2000億円だと最近知った。そらあかんわ。+18
-0
-
330. 匿名 2019/08/16(金) 01:52:54
>>328
友達まともで良かったね。+22
-1
-
331. 匿名 2019/08/16(金) 02:07:31
そういえば実家帰ると、ラッピングのリボンが熊のぬいぐるみの耳や首の飾りとして当然のように再利用されている。+6
-0
-
332. 匿名 2019/08/16(金) 02:10:38
散髪は母親
しかも、下手くそ+4
-0
-
333. 匿名 2019/08/16(金) 02:25:30
小学生の時、サンタさんからのプレゼントがスリッパだった。
さすがに気がついた。+11
-0
-
334. 匿名 2019/08/16(金) 02:35:17
>>304
最初はあっさり読んじゃったけど、良く考えたら本当に凄い衝撃...!
貧乏だけど何とか生きてた。どころじゃ無いよね?世の中から自分の存在が無かった事になって、見ず知らずの他人が自分として生きてるんだよね⁈
何⁈そんなドラマみたいな話、本当に有るの⁈
どんだけ借金有ったらそうなるの⁈+34
-0
-
335. 匿名 2019/08/16(金) 02:46:37
>>1
浜にいくなら流木を拾ったらいいよ
高く売れるよ
でも打ち上がらない場所かな
もう遅いけど+4
-2
-
336. 匿名 2019/08/16(金) 03:26:57
>>283
うわぁ…。死んでいく人にそれはきついわ(;^ω^)
もういいんです。さんざんその辺は母と話したけど、たぶん反省はしてるんだろうけど、ごめんなさいの一言が絶対に言えない人なので。
父は死んじゃってるし、私も母譲りの無神経さ受け継いでて他人に嫌な思いさせるようなこと言ってきたと思ってるから…。+2
-0
-
337. 匿名 2019/08/16(金) 03:41:45
私は母子家庭でそこまで貧乏だった覚えはないが小学校のとき何故か葉っぱとか蜜が入った花とか食べてた。笑 あとおばーちゃんと住んでた。
母が仕事を見つけたと同時に引っ越して、私立に行った。+0
-1
-
338. 匿名 2019/08/16(金) 04:39:02
>>2
うちは、第1子長女の私は10才ぐらいで誕生日祝いが何も無し、催促してもとぼけられてました。
3歳下の弟は、生まれてからアラサーの今まで毎年祝い有り。お祝いと言っても夕食が鍋になったり、ケーキかお寿司が有ったりささやかですが。
ちなみに弟が誕生日アピールしなくても、母が勝手にいそいそと鍋の準備とかし出します
それって、子供達が大きくなると学費とか色々掛かることも関係あるけど、
単にうちが貧乏だから余裕無くて私の誕生日費用を削ってたのかな?
と思ったことは有ります
+5
-0
-
339. 匿名 2019/08/16(金) 04:43:31
>>157
おたふくソース美味しい+3
-0
-
340. 匿名 2019/08/16(金) 05:27:23
なんでそんなに貧乏なの?
ファミレスで朝から晩までバイトするだけでそこそこ稼げるじゃん
+14
-2
-
341. 匿名 2019/08/16(金) 05:31:53
毎年サンタからは、希望したプレゼント貰えてたのだけど。
ある年だけ1度
サンタさんからの手紙だけの時があった。
内容は
『サンタさんは、風邪を引いたので、いけません。』みたいな感じだった。
その年は、予算足りなかったのかなぁ(笑)+12
-0
-
342. 匿名 2019/08/16(金) 05:52:50
私はベンツ一台すら買えない財力しかない貧乏人です。+0
-0
-
343. 匿名 2019/08/16(金) 07:03:44
>>230
あの、ガサガサのかたい紙のことだよね
+4
-0
-
344. 匿名 2019/08/16(金) 07:24:38
>>90
うちもそうだったよ
家族でお出かけや旅行もしたことない
習い事ばっかりさせられた+1
-3
-
345. 匿名 2019/08/16(金) 07:25:58
>>338
あ〜…男の子供×末っ子×長男だからじゃないかな?
あからさまに兄妹姉弟差別する母親って多いよ。+26
-1
-
346. 匿名 2019/08/16(金) 07:35:05
>>174
ねぇ、子供の学力って親の経済力・家庭環境に比例してるって分かってる?
子供のせいじゃなくてあなたのせいだよ?
金無いなりに、塾行かせられないなりに、子供に勉強教えたり見守ってあげたりした?
東大生の親はなんでみんな金持ちなの?
ルーキーズみたいな高校はなんで貧乏や家庭環境悪い子が多いの?
そういう事だよ。+30
-1
-
347. 匿名 2019/08/16(金) 07:44:59
>>1
主は貧乏かと。+2
-1
-
348. 匿名 2019/08/16(金) 08:14:08
40代半ば。実家にいるころは薪でお風呂沸かしててトイレはボットン。台所は土間で靴やサンダルを履いて調理。夜になるとかG・なめくじ・カマドウマがうようよしてた。
畑はあったし山がすぐ近くで、野菜や山菜が取れるから食べ物には困らなかった。
高校の授業料が払えそうになくて、両親から中学卒業したら働けって言われたけど、バイトするからと言って奨学金借りて通ってた。+10
-0
-
349. 匿名 2019/08/16(金) 08:25:18
>>23
うちもこれ
それ以降の進学も自動車学校行くこともできないって言われた
田舎でバイト禁止だったから自動車学校のお金なんて貯めれなかった
田舎捨てて親と縁切ったわ+18
-0
-
350. 匿名 2019/08/16(金) 08:27:20
>>30
お金持ちは牛ばっかりよ
肉じゃがもお金持ちは牛オンリー
ちなみに私の実家は肉じゃがは豚でした
牛で作るとびっくりするくらい美味しかったです+5
-2
-
351. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:05
>>243
あなた親に洗脳されてるよ
片親なの?両親揃ってるなら稼げるよ
というか片親でもちゃんと子供愛してる人は高校行けるくらいには稼ぐから+12
-0
-
352. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:17
>>345
兄弟差別なのですか?
まさかうちの母がそんなこと考えてたなんて
いくら貧乏でも、私も弟もお腹を痛めて生んだ子供なのに
やはり母も1人の人間だから
可愛い息子の方にお金も愛情もかけちゃうのですね
私も良い大人だし、仕方ないと諦めなきゃですね+8
-0
-
353. 匿名 2019/08/16(金) 08:50:46
貧乏というより田舎だったり、時代背景、親の年代も生活環境に影響しているだろうから、自分が苦労人だとは思わないけれど、、、
子供の頃は、山に竹の子取りに行ったり、親が釣ってきた川魚を甘辛くして食べたり、山や川にはお世話になった。
スーパーには古くさい洋服しか無かったから流行なんてものには無縁。
当時はカセットテープで歌手の曲を録音して繰り返し聞いていた。録音はテレビからだったから、録音する間は家族を黙らせていた。好きな歌手のレコードも買ったこと無い。コンサートにも行ってない。
でも楽しかったよ。家族と一緒に過ごせる時間も。学校も。夏休みもどこに連れて行ってもらわなくても、学校のプールや図書館で満足してた。+23
-0
-
354. 匿名 2019/08/16(金) 08:52:28
>>352
クラスでどうしても嫌いな女の子っていなかった?
自分の子供でもそうなっちゃう事あるのよ
母が苦労して化粧してる余裕すらないのに娘が色気付いて「ママもオシャレしたら?」とか言っちゃったとかね
男の子はいつでもママが一番好きだから余計に差があるのよ
それに一番下の子は一番幼いのでいつでも可愛い+9
-11
-
355. 匿名 2019/08/16(金) 09:05:07
学生時代、親から1円もお小遣いを貰ったことがない。+6
-0
-
356. 匿名 2019/08/16(金) 09:26:17
クリスマス誕生日は無し。中学時代、お弁当もお昼ご飯代もなし。生理用ナプキン、服は万引きで調達。+3
-18
-
357. 匿名 2019/08/16(金) 09:51:14
>>350
いや、好みと地域の違いだよ。関西は牛が当たり前みたいだけど、普通に料理本にも豚肉で肉じゃが掲載されてるし、カレーライスの有名な歌も「ぶたにくー」だし。
チキンカレーも美味しいよね。
+12
-1
-
358. 匿名 2019/08/16(金) 09:51:49
>>266
幸い人間関係は悪くなかった
欲しいもの買ってもらえなかったり、キャベツの芯や大根の葉っぱが漬け物で出てきたりしたけど、何か幸せに暮らしてた
おかんは大変だったと思う+5
-1
-
359. 匿名 2019/08/16(金) 10:23:36
車をローンで買ったとき
親戚がキャッシュでベントレーを買った時負けたと思った+0
-0
-
360. 匿名 2019/08/16(金) 10:41:15
中学か高校の修学旅行の時に、父が使ってるお古のスポーツバッグを持たされて
「貧乏だから新しいの買ってあげられない、ごめんね」と母に泣かれた時。
いや貧乏ってのは前から知ってたんだけど、そんな風に親を泣かせるほど
自分は惨めだったのかなぁって内心びっくりしてた。
あの時はびっくりして思わずもらい泣きしちゃったような気がする。
今思うと両親にすまない事をしたなぁ。
もともとファッションとか持ち物に興味なかったんで、
父の持ち物だろうがお古だろうが全然気にしてなかったのに。+36
-0
-
361. 匿名 2019/08/16(金) 10:49:03
小学校の頃、洋服を中々買ってくれず上2着下2着を交互に着ていた
夜ご飯が小さい魚、ご飯、味噌汁の日が何日か続いた
もったいないからと言ってケーキや美味しいものなどめったに買わない
などなど色々あるけど貧乏ではなかったと思う
親が欲しいものはすぐに買ってたし、子供に使うお金が無かっただけ+9
-0
-
362. 匿名 2019/08/16(金) 10:51:08
うちはお金がないって言ってたのに親はお酒、タバコ、パチンコしてました
みんなの家はどうでした?
大人になってからそういうはどうかと思ったよ+12
-0
-
363. 匿名 2019/08/16(金) 11:02:46
>>352
母親は差別してる意識は無いけど、子供は差別と感じちゃうんだよね。
なんでこの世の中に「マザコン」って言葉があると思う?
母親って、男の子供には恋人みたいな愛情を注いでしまうからだよ。
「マザコン」って言われたら女性じゃなくて男性を思い浮かべるでしょ?そういう事。
「嫁姑問題」っていうのもあるね。義母が嫁をライバル視したりして。
でも母親は女の子供にも、同じくらいの愛情を注いでるはずだから。悲しまないでね。
愛情の種類を分かりやすく言うと「息子=恋人」「娘=親友」。+5
-9
-
364. 匿名 2019/08/16(金) 11:10:55
生姜焼きの肉
基本豚こま+8
-0
-
365. 匿名 2019/08/16(金) 11:36:09
割り箸を洗って使ってた。子供の頃は当たり前だと思ってた+2
-0
-
366. 匿名 2019/08/16(金) 12:01:51
友達や夫と子どもの頃の話してたら、毎年のように家族旅行で北海道やら沖縄やらディズニーやら行ってたらしくてびっくり。うちは県内の温泉旅館に3回くらいは連れて行ってもらったかな。楽しかったけどね!+12
-0
-
367. 匿名 2019/08/16(金) 12:14:15
小学校の工作で空き缶を持参した時に、みんな色んな色のジュースの缶を持ってきてた。うちは父が飲んだビールの缶しかなかったよ。青いやつ。貧乏なのにビールは飲むんだよね。はあ。全身青いロボットみたいなの作ったような。+3
-0
-
368. 匿名 2019/08/16(金) 12:25:31
目が悪いのにメガネ買ってもらえなかったとか?+4
-0
-
369. 匿名 2019/08/16(金) 12:26:35
>>41
主さんは都会にお住まいですか?
田舎は車がないと生活できないので...
車無しでも生活できるのは羨ましいです
+8
-0
-
370. 匿名 2019/08/16(金) 12:26:59
>>363
女は女に厳しいからね+8
-0
-
371. 匿名 2019/08/16(金) 12:39:30
>>305
本人だよ+6
-0
-
372. 匿名 2019/08/16(金) 12:40:02
>>308
にわかせんぺいね+0
-0
-
373. 匿名 2019/08/16(金) 13:04:11
>>6
唐揚げも食べたことないってすごいね。
鶏肉とか肉の中でも最安やん。
焼肉とかステーキとかもちろん食べたことない感じなんかな?+4
-8
-
374. 匿名 2019/08/16(金) 13:16:01
>>357
>>350だけど関東の精肉店勤めてました
お金ある人は牛ばっかり選びますよ+0
-1
-
375. 匿名 2019/08/16(金) 13:51:42
>>359
まったくおもしろくない
文字書き込むだけムダなことしてる
+1
-2
-
376. 匿名 2019/08/16(金) 14:06:26
>>1
ワンチャン、そういう方針だったのかもよ?
無駄をなくす暮らし、的な!+7
-0
-
377. 匿名 2019/08/16(金) 14:17:24
>>21
鉢合わせになって居直られなくてよかったよ、ほんとに。+5
-1
-
378. 匿名 2019/08/16(金) 14:32:33
すき焼きが豚肉
大人になるまで知らなかった+5
-0
-
379. 匿名 2019/08/16(金) 14:36:04
1月初旬生まれの私。クリスマス・お年玉・誕生日がまとめてなくなったことがある。これでも一人っ子。ていうか私が一人っ子の理由が「うちは貧乏だから」って言われた。+6
-0
-
380. 匿名 2019/08/16(金) 14:42:45
小学生のときフィリピン人(日本語ペラペラ)の友達にフィリピン語?で貧乏っていわれたとき。
意味調べたら貧乏って出てきて悲しくなった。
確かに貧乏な身なりしてたけども。+7
-0
-
381. 匿名 2019/08/16(金) 15:37:09
もしかしてじゃなくて痛感する毎日です
小さい頃から旅行とか習い事とか聞いただけで貧乏な上に容姿は最悪、頭も運動能力も無い自分達に絶望して感情爆発する
貧乏人と頭が弱い発想が丸出しって言われても色々なパターンでこうだといいな願望を只管考えてるとこが悔しさ伝わるらしい
兄弟いても全員に「習い事」に国内海外を問わず「旅行」出来る家庭って羨ましすぎる
田舎で車必須なのに免許無し...
だって自分の家庭は兄弟全員合わせても同世代の高収入の人の月給にもならないていう悲しすぎる現実もずっと頭から離れなくて、どうしようもない現状にドカ食いするだけ泣
どう見ても何も勝てるものないわ
築不詳のボロ家には無い「食洗機」とか「クローゼット」「大きな広いお風呂」「高級車」「外車」ってワードにも更にムカついて色々なとこで質問するほど僻んでしまってるわ
横幅とるのに小さすぎるお風呂
ほんま貧乏は卑屈になるし人生辛すぎる+0
-6
-
382. 匿名 2019/08/16(金) 15:59:11
>>174
なんでそんな事言うの?
あなたひどい親だよ。+2
-3
-
383. 匿名 2019/08/16(金) 16:35:43
>>77
ほんとに貧乏だったら、ほとんどお金払わなくてもよくなるのでは?
+3
-1
-
384. 匿名 2019/08/16(金) 17:58:58
貧乏人の主観なんだけど一人っ子だと裕福出来るって思ってる。高給取りなんて一生無理だからそうやって自分を保とうとしないとまた障害と病気が悪化する
もし仮に自分の家では一人っ子でも贅沢出来なかったと思うとやりきれんよな
兄弟姉妹全員自慢出来るような大卒と職業の自慢の子供達
自分も家族も人に言えない恥ずかしい低学歴や職業
この違い酷やー!
生まれた時から死ぬまで続く苦しみ悲しいな+1
-0
-
385. 匿名 2019/08/16(金) 19:40:18
>>356
もはや虐待だよそれ。+5
-0
-
386. 匿名 2019/08/16(金) 19:45:36
風呂が壊れたままだから、シンクで洗うかスーパー銭湯行ってるとき
+6
-0
-
387. 匿名 2019/08/17(土) 07:23:03
>>53
うちも似たような感じでした。唯一温泉に2回行ったことがあって、2回とも父親が痔になって手術したときの保険が降りて、鬼怒川に行った。(笑)+7
-0
-
388. 匿名 2019/08/18(日) 12:34:57
>>360
私も今、父親のリュックサック使っているよ。
男物の小物は機能的だから、変に高くて小洒落て使いづらい若い女性使用よりいいと思う。+2
-0
-
389. 匿名 2019/08/19(月) 11:50:47
貧乏豚の僻みは見苦しいって酷すぎる
太ってるのと夢見るのは勝手やん泣
+0
-0
-
390. 匿名 2019/08/19(月) 13:38:45
>>67
もし、プラスに1億つけられるならつけたい。+3
-1
-
391. 匿名 2019/08/19(月) 13:44:59
>>362
グレなくて偉いですね。私なら絶対にグレまくる。+0
-0
-
392. 匿名 2019/08/19(月) 13:56:42
>>276
大丈夫。きっといつか幸せすぎて泣けてくる毎日をおくれますよ、+1
-0
-
393. 匿名 2019/08/19(月) 18:14:08
>>76
クラスのプレゼント交換で、プレゼントの中身を空箱にした子を思い出した。
先生の方針で金額に差が出ないように皆手作りの物にしようという事だったのに、なんで空箱!?って思ったけど、普段から放置されている感じの子だったから、作るのにかかる材料費すら出せなかったのかなと今になって思う…+7
-0
-
394. 匿名 2019/08/19(月) 19:01:54
小学生の時
バレンタインで友達と渡し合う約束をしたけど
親にチョコレート代が欲しいと言えなかった!
服1枚買ってもらえただけで嬉しくて
その服ばっかり2日に1回くらいのペースで着てたりしてたけど、そんなに貧乏と思ってなかった!
よくいじめられなく済んだ。笑+2
-0
-
395. 匿名 2019/08/19(月) 20:18:43
中学卒業と同時に同じ団地に住んでいた同学年の子達たちの家はほとんど戸建てやマンションに引っ越していったのに、うちは今でもその団地のまま
私含め子供三人とも経済事情で高卒
なのに母親ほぼ専業主婦+8
-0
-
396. 匿名 2019/08/19(月) 20:21:07
親がお金ないことを恥ずかしいとか申し訳ないと思っている家はまだマシだと思う
しょうがないとか、開き直ってたり悪びれてない親はほんと絶望的(←うちの親)+4
-0
-
397. 匿名 2019/08/19(月) 20:35:32
今22歳、大学生になるまでスマホどころかガラケーも買ってもらえなかった。
高校のクラスLINEに一人だけ入れなくて、メアドもないから文化祭やレクリエーションの連絡も回ってこなくて、そこで前日に告知されてたお金やらジャージやら一人だけ持ってきてなくてしょっちゅう恥かいた。+3
-2
-
398. 匿名 2019/08/20(火) 08:41:55
上履きがきついのに買ってもらえなかった
服は、お下がりかつ何年も着てたからダサすぎた。浜あゆが流行ってたのに私だけバブル
筆箱が汚いのに買い換えてもらえなかった。落し物の文房具の方が綺麗なレベル+0
-0
-
399. 匿名 2019/08/20(火) 11:30:44
>>1
貧乏だったとは思うけど、楽しかったんだろうなとも思う。楽しければ全て良し!+5
-0
-
400. 匿名 2019/08/20(火) 11:52:42
全てが貧乏人の主観と言われている
お金持ちの家が代々経験してきた事や実情が全くわからないから仕方ないから当たり前やのに
やっぱり発言一つに貧乏と頭の悪さまで出てしまってるのは生き恥でほんま生きるの辛いわ
+1
-0
-
401. 匿名 2019/08/21(水) 07:44:28
学校でさ追加で教科書やら買う時あるよね。その時に金がないとブチギレられたり、受験料2万が出せないんだから大学には行くな!受験するなら出ていけ!と怒鳴られたり。まだまだいっぱいあるよ。小学校低学年の時には、うちは普通の家庭で普通にやってる事ができないおかしな家&貧乏と悟った。
生活費はばーちゃんとか母親が結婚前にかけてた保険全部解約して工面してたらしい。てかさ、お金無い無い言う割にバイトは許さん!も意味不明だよね。内緒でやったら殺されかけるし。
変なのは無職のオヤジだけだったのがまだ救いかな?両親毎日怒鳴り合いしてたけど、お金が原因だったから、結婚できるなら絶対お金に不自由しない人がいい。本当あんなオヤジと血が繋がってるなんて反吐が出る。可能ならオヤジの血だけ抜き取りたい。+5
-1
-
402. 匿名 2019/08/21(水) 18:56:55
玄関ボッローって言われた時かな
玄関は家の顔やもん泣+0
-0
-
403. 匿名 2019/08/23(金) 20:08:00
>>7
この顔で貧乏を訴えたら同情が集まったのかも
しれないな…+11
-0
-
404. 匿名 2019/08/23(金) 21:09:04
>>353
これは貧乏じゃなくて田舎だからでは?+2
-0
-
405. 匿名 2019/08/23(金) 21:58:22
>>174
言葉遣いに劣悪な家庭環境が全て表れてますね。
娘のことを、馬鹿娘、あんた呼ばわりするなんて、私立高校でも元気に通ってくれているだけ御の字ですよ。
こんな鬼婆が母親だなんて、ぐれてもおかしくないです。+4
-0
-
406. 匿名 2019/08/23(金) 23:20:03
>>174
偏差値低い公立校
って選択肢はないんですか?+2
-0
-
407. 匿名 2019/08/23(金) 23:21:50
>>23
これは貧乏じゃなくて普通ぐらいじゃない?
私立って平均より金持ちの人がいくものだよ
+8
-0
-
408. 匿名 2019/08/24(土) 00:31:50
土日で保育園休みだけど、親は働いてるから3.4歳なのに一人で留守番してた。
一人で横断歩道渡ってコンビニ行ってお昼買ったり。
でも、朝起きたら誰もいなくて寂しくてパニックになったこともある。
昔はゆるかったみたいだけど、今ならネグレクトで施設送りになるのかな?+4
-0
-
409. 匿名 2019/08/24(土) 01:02:32
お好み焼きの肉が魚肉ソーセージでした
そして、クリスマスに至っては
サンタなんていない!と幼稚園児に言う母。
ダメだ泣けてくる。
+0
-0
-
410. 匿名 2019/08/24(土) 12:50:05
>>5
>>15
この会話の流れが分からない…
クレジットカードは持ってるけど。
+0
-0
-
411. 匿名 2019/08/24(土) 14:22:05
借金取り
差し押さえ
自己破産のフルコース+1
-0
-
412. 匿名 2019/08/24(土) 22:25:52
>>157
歯並びガッタガタなのがめちゃくちゃ気になる
親は物買う前に矯正させてあげたらよかったのに
歯並びって育ち出るよね+6
-1
-
413. 匿名 2019/08/24(土) 22:33:43
>>117
別だけど日本語読めてる?
>>14の内容って仏壇が ある家に サンタはこないって言われてた だよ?+3
-1
-
414. 匿名 2019/08/24(土) 23:23:58
親から下着や靴下以外の服を買ってもらったことない
ずっと学校の体操着とか着てた+0
-0
-
415. 匿名 2019/08/25(日) 17:34:59
え?一馬力であんだけの「お給料」
無能豚数匹では一生かかっても追いつかないな
元が違うもんな泣
+0
-0
-
416. 匿名 2019/08/26(月) 09:29:07
成人式。。ワンピースで写真撮って、振り袖なし。家族でファミレス。 でも、卒業式は袴着せてもらった(*´ー`*)+5
-1
-
417. 匿名 2019/08/26(月) 21:45:15
>>7
環奈ちゃんかわいすぎ
>>157と比べるともう…
>>7は薄幸の美少女で性格も良く見える+13
-0
-
418. 匿名 2019/08/26(月) 22:04:50
高校の時あなたと弟、2人共を進学させるお金はないからあなたは進学はしないで働いてお金を入れてくれと言われた時、自分家の貧乏さに初めて気がついたww
携帯代も自分で払わないと持たせて貰えなかったから部活辞めてバイト始めたし、でも家は見栄張って大手工務店で注文住宅買うし意味がわからん+2
-0
-
419. 匿名 2019/08/27(火) 13:13:23
>>7
謎コラ+5
-0
-
420. 匿名 2019/08/27(火) 13:33:49
>>21
同じ経験があります…+0
-0
-
421. 匿名 2019/08/27(火) 20:21:06
カトリック系の小学校に通ってた。
先生が「海外旅行した事がある人ー?」と聞いた時に、クラスメイトは8割くらい手を挙げていたのを見た時は、周りに比べたら自分の家は裕福じゃないんだろうなとは思った。+7
-1
-
422. 匿名 2019/08/28(水) 12:28:45
洗濯機は外にあるのが普通だと思ってた。
友達の家に行ったらみんな部屋の中にあってビックリした。ボロボロのアパートで恥ずかしくて友達誰も呼べなくて悲しかった。+5
-0
-
423. 匿名 2019/08/29(木) 22:31:52
>>174
貧乏で子供作ったあんたが悪い。
私は貧乏育ちだが、親、兄弟(男。男には高学歴を望んでた)のことを察して、レベルを落とした公立高校に進学した。
今は一部上場企業の総合職。人並み以上に稼げるようになり、親に援助する立場になったが、親も生活はできてるから、何もしてない。
お金がないなら本人が人並み以上の努力、または根本的に自立できるように考え方を変えないとだめでしょうね。
大学か就職で勝負するしかないね。+3
-0
-
424. 匿名 2019/08/29(木) 23:36:00
>>23
ウチはさらに続いて、自宅から通える国立大学へ現役で入るように言われた。
浪人は認めない、ダメなら就職と。
うちから通える国立大学は二つ、普通列車で1時間程のところが一番近かったが、幸い偏差値もあまり高くなかったので、なんとか現役で入って、市営住宅から通ってたよ。+1
-0
-
425. 匿名 2019/08/30(金) 00:48:06
>>195
高級スーパーでセンチュリオン出すセンスはないでしょ(笑)
普通に使い分けしてるわよ。+0
-0
-
426. 匿名 2019/08/30(金) 00:55:02
>>425
たしかに前後に小金持ちのいる程度の列で見せびらかして後をつけられたりしたらめんどくさい。ほんとのびんぼーがいく店は激安現金払いだったりするさね。+0
-0
-
427. 匿名 2019/08/30(金) 10:54:18
0歳児のトピ見てこんなおもちゃ買ってもらった事ないって格の違いを感じるわあ
狭いボロ家には似合わないし置けないからなあ
でも、おもちゃより食べ物のほうがよかったってのもだいぶ悲しい話やわあ+0
-0
-
428. 匿名 2019/08/31(土) 05:47:38
>>157
やっぱり芸能人と一般人って全く違うもんなのね
見てると辛くなるわ+0
-0
-
429. 匿名 2019/08/31(土) 07:30:23
>>412
そうとは限らないよ
政治家で歯がガタガタな人多い
DAIGOも弟も前歯が変だし
金ありそうなのになんで矯正しないのかな
アメリカのハリウッド俳優なんかも下の歯はガタガタだったりする+0
-0
-
430. 匿名 2019/08/31(土) 21:47:32
>>1
凄いね!クリスマスに枕元に靴下を置いて寝ても、何も無かったよ。だから園児の頃からサンタはいないと知ってた。+2
-0
-
431. 匿名 2019/08/31(土) 22:01:11
友達は皆親に乗用車をプレゼントして貰えて、私は嫌いなメーカーの嫌いな軽とローンを押し付けられた。車体が頑丈な外車をローンで買う予定だったのに。+0
-0
-
432. 匿名 2019/08/31(土) 22:12:30
>>157
貧困だと買わなそうな物が奥にたっぷりと置いて有る。+1
-0
-
433. 匿名 2019/09/01(日) 09:50:01
>>294
彼らは公園内の土掘り返してセミの幼虫大量に持ち帰る(食用?)らしいからね。+0
-0
-
434. 匿名 2019/09/02(月) 15:47:36
子供の頃3時のおやつが無く、近所のおばぁちゃん(他人)の家に行くと出してくれる炒り豆や煮干し、公園の花の蜜を喜んで食べていました
親に隠れて調味料の砂糖を舐めたらビンタされたこともありました
そのおかげか虫歯になったことがありません
歯並びは悪いですが…
お金持ちの子は手入れにお金をかけられるので、歯並びが良く歯も健康
中流家庭の子は砂糖菓子をよく食べるので、案外虫歯多い
貧しい家の子は嗜好品と縁がなく、親が医療費を払えないので、自己防衛本能が働き意外と病気や虫歯が少ないのではと思います+1
-0
-
435. 匿名 2019/09/03(火) 04:22:49
>>1
それで貧乏?( ´-ω-)y‐┛~~笑わすな!
+0
-0
-
436. 匿名 2019/09/03(火) 09:50:30
>>23
親の立場です。
うちも自営業なので娘には公立に行って…と思っていましたが、やりたい学科があるからと私立進学に。
けれど娘は返金無用の奨学金制度や学費対策などを1人で先生に相談・指導を受け、学費以外の経費がかからない高校であることがわかると計画を立てた上で受験、見事に奨学金ゲットし進学しました。
公立は確かに学費が安いけれど、学科や部活によっては経費やら活動費、経費がかかり、私立と同じくらいになったりもします。
逆に歴史が長い分、あれこれのツテから経費・活動費は学校持ちでいいから実績を残してくれ、という寛大な私立、大学進学・就職に強い私立もあります。
貧乏だから公立しかいけない…と諦める前にあらゆる情報を集め、対策を練ることで解決することもあります。
娘は高校を卒業後、同じく用意周到に選んだ専門学校で夢を追いかけてます。+3
-0
-
437. 匿名 2019/09/06(金) 13:00:57
兄弟姉妹みんな美人でイケメンで聡明で育ち、自慢の娘に息子
自分のとこ兄弟全員...
せめてお金持ちに生まれたかたなあ〜
稼ぎたかったな
子孫を繁栄していくことも出来ないし誰も欲しがらないもん。残念...不公平
ただただ羨ましいわあ泣+0
-1
-
438. 匿名 2019/09/07(土) 10:06:05
男兄弟がいて、女に進学を諦めさせるのは仕方ないかな。
男は結婚に逃げれないから。
女はお金をかけて学歴つけてあげて社会に出ても、
数年後には仕事が嫌になって結婚に逃げたがる人が本当に多い。
他人事ながら学費もったいねーと思うよ。+0
-2
-
439. 匿名 2019/09/08(日) 02:43:28
自己破産して必ず家に帰ってくるまで働いてる場所の近くで待機して見張られてお給料を半分以上とられて続けて悪◯の子とか逆らうお前はタヒねとか夜中にギャアギャア言われて歩いて帰れ言われて9時間歩いて帰ったりし続けて親に洗脳された時は精神おかしかったなぁ+0
-0
-
440. 匿名 2019/09/08(日) 02:48:52
>>174
あんた、胸糞悪いわ。
+3
-0
-
441. 匿名 2019/09/08(日) 14:40:19
>>21
なんというコントwww+1
-0
-
442. 匿名 2019/09/10(火) 11:37:31
>>54
毒親ー。
子供の言動から子供の性格や価値観が分からないところが毒親。
お金が無いと言ったとか、旅行にちゃんと連れて行ってあげたとかはどうでもいい。+1
-0
-
443. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:40
夜逃げした後、離婚からの生活保護だった+0
-1
-
444. 匿名 2019/09/10(火) 21:09:40
つくづく貧乏人は子供産むなよと思う+1
-0
-
445. 匿名 2019/09/12(木) 23:32:12
>>7
トピに注目して欲しくてやったなw+1
-0
-
446. 匿名 2019/09/12(木) 23:38:33
>>438
やりたい仕事や目指したいものがあるのに男ばっか優先されたらずっと兄弟でも恨むよ
お前はいい高校行かせてもらって進学したのに仕事続かなくてフラフラしてる弟見ると腹立つ
稼いでこっちに慰謝料払えって思う
+0
-0
-
447. 匿名 2019/09/13(金) 15:50:54
>>4
私の実家も20年前くらいまで薪で焚いてたよ。じいちゃんが山へ木を切りに行って家でみんなで薪割りした。祖父母が高齢になってガスで沸かすタイプに変えた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する