-
1. 匿名 2019/08/15(木) 12:04:02
20前半の時、披露宴にチャイナドレスかアオザイで列席するのが流行りました。
私もチャイナで出たことがあります。
でも、いま思うとそれって非常識だったのかなあと。
こういう話、お待ちしております!+36
-303
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:02
どんな流行りやねん!笑+598
-8
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:07
出典:up.gc-img.net
+1193
-12
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:07
そんな流行聞いたことないけど?+281
-9
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:11
中国人なの?って思われる+317
-9
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:25
流行るもんなの?+165
-5
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:32
30年生きてまいりましたがその流行りは存じません。+504
-26
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:35
>>1
そんな流行り知らんよ
+333
-21
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:38
友達がチャイナで出席してたし、チマチョゴリの子もいたよ+250
-26
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:41
普通に引く+278
-14
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:47
流行りだったらいいと思うよ+26
-47
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:53
非常識っつーか
ただの田舎のDQNテイスト
みんな冷めた目で見てただろうね+419
-16
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 12:05:54
コスプレ感覚?+193
-4
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:09
式そのものがそういう雰囲気ならいいんじゃない?
他の人がいわゆる普通の結婚式に行く格好してるのにチャイナ服着てるなら頭おかしいよ+308
-9
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:17
>>3
どれが花嫁なん?+450
-4
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:24
2007、8年代に無地のTシャツが流行った。
すれ違う人みんな無地。+36
-11
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:28
>>1
そういうコンセプトの式ならありだけど、そうじゃないなら知らない人からは非常識と思われてると思う…+239
-5
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:43
ブライダルの仕事していたけど
確かに一部の地域で一時期
流行ってたんだよ。
チャイナ。+361
-5
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:44
業者が仕入れたけど使いみちのないチャイナドレスを着てほしかったんだろうね+61
-3
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 12:06:58
結婚している男性と2人で飲みに行くことは非常識ですか?
純粋に友人として好きなんですが。+13
-134
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:02
>>1
チャイナドレス、アオザイ、
考えただけでゾっとする+291
-34
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:27
チャイナドレスとかありえない+113
-11
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:41
>>7
あんた10歳じゃんw+15
-24
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:46
>>1
結婚式は花嫁が主役で、参列者のファッションショーではないから
いくら正装とは言えコスプレみたいな衣装を選ぶのはNGってのは聞いた。+349
-11
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:47
相席となります。ご了承下さい。
って店員じゃない利用する人が言って隣に座ってきたこと。
上みたいに一言いえば良いの?それにしてもご了承下さいじゃなくて、相席いいですか?すみませんありがとうございます、くらいの謙虚さあるのが普通だと思うんだけど。+323
-3
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:52
>>1
そういえば、友達の結婚式の時に受付した人がチャイナドレスだったの思いだした。+107
-1
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:53
浮気して謝らない旦那のパンツに唐辛子+127
-2
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 12:07:57
>>20
非常識と思ってないその脳みそ笑+130
-9
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:09
チャイナドレス、正装ならアオザイみたいにパンツ履くから、あのスリットで生足を出してたなら中国人だとしても非常識だよ+182
-4
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:14
素材やデザインによる。
民族衣装だから日本人なら振り袖がいいとおもうけど。+69
-4
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:17
>>20
ガルちゃんではフルボッコくらう質問
好きにしたらいいよ+98
-3
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:23
私のバイトしてる漫画喫茶にカレー食べ放題があるんだけど、毎回やってきてはすぐカレーに直行し、大盛りのカレーを平らげて10分で出て行くジジイ。
うちは30分250円からだから実質250円でカレー食べてるようなもん。+155
-97
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 12:08:24
披露宴てコスプレ大会じゃないよね+77
-1
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:01
チャイナドレスが流行った時代がいつなのか知りたい!初めて聞いた!
+34
-6
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:05
>>23
ん?どゆ意味+22
-2
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:16
>>32
え?いいお客じゃない?+280
-2
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:20
>>3
おお…
パクさんらしいね
この非常識具合は+401
-0
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:24
>>1
40代後半です!確かにむかーし、そういう流行りあったよ。+161
-7
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 12:09:25
>>9
韓国人ならわかるけど日本人なのにチョゴリ着るなんて考えられない
流行りとかの問題じゃない+221
-6
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 12:10:30
>>20
こういう人って自分が奥さんの立場になったら
旦那が仲の良い女友達と2人で飲みに行くの
全然OKなのかな?
逆の立場で考えてみてありならもう何も言えない+118
-3
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 12:10:35
>>20
奥さんが嫌な思いしてないならOK。100%嫌な思いしてると思うけど。+112
-2
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 12:10:46
>>38
同じ年代です。
ありましたね。
卒業式とかで着たっきりだから、結婚式ぐらいしか着れないって言う人も多かった気がする。+53
-4
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:11
当時、フォーマルドレスの会社に務めてました。確かに結婚式やパーティーにチャイナドレス凄く流行ってました。膝丈ミニチャイナ、ロング、ノースリーブ、半袖。に、サテンの手袋付けたり。もちろん中華街に売っている様なのでは無く、しっかりとした生地、キレイな柄で可愛かったですよ。+47
-11
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:15
>>20
奥さんの立場で考えてたらアウトでしょ
人の気持ちを考えないで自分の欲望を通すところで一線も越えそう+115
-3
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:18
あぐらかいたら母に怒られたんだけど
家だから別に良く無いか?
一般的にはダメなのかな+63
-0
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:19
今、巷では韓国流行っています。街中の若い人はみんな韓国大好き。嫌いなこはボッチの子。
時代の流れに乗りたい人は韓国をまなびんぐ。+2
-109
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:25
冬場の結婚式。ファーはダメ、バイカラーだめ、色々気にして行ったのに参列者のほとんどが可愛いファーのボレロだった。
挙げ句の果てには外で写真撮影待ちの新婦さえファーのケープ羽織らされていて、普段割とオシャレには気を遣ってる方だったのに自分だけダサいような気がして寂しくなった。+131
-3
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:30
>>12
それがですね、当時は「港区女子」なんていう言葉がなかったのですが、うちら全員港区だったんです……
何だったんだろう、あの流行りって今でも思います
友達はベトナム旅行に行ったとき、オーダーメイドでアオザイをつくってもらって、それで列席してたこともあります。それも流行りだったんですよ。本場で作って、帰国するっていう。
それぐらい、はやってたんですよね。
謎+22
-32
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:42
>>1
中国人、ベトナム人ならば正装だし常識的。
主さんは非常識というより在日と思われたかもね〜。(流行りなら大丈夫だと思うけど+148
-1
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:49
>>35
おそらく20代のころを20年前と読み間違いをしたと思われる+14
-2
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:59
北九州市の成人式では「花魁コスプレが流行ってる」ってニュースでは言われてるけど、そういうの着てるのDQNだけ。一般家庭の子女は流行ってるからってそんな格好しない。
アオザイ・チャイナドレスも「田舎のDQN限定流行」じゃないの?+109
-6
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:05
>>20
男女の友情って本人達は成立してるつもりでも
周りに嫌な思いをしてる人がいるなら、成立とは言えないんだよね。
適切な距離を保つのが本当の友情だと思う。+87
-1
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:12
>>18
アオザイはどうでしたか?+2
-0
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:13
暑い日、喫茶店に入ったら友達(30代女)がボディーシートで体を拭きだしたんだけど、どう思う?+3
-48
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 12:12:36
>>20
ランチだったら良いって意見は結構多かった気がする+23
-4
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:00
チャイナドレス着られるなんて、スタイルに自信があるんだなとしか思わん+32
-5
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:02
>>20
非常識ではない+6
-22
-
58. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:22
>>20
非常識というよりも、きっとあなたのなかで、うっすらでもその男友達のことが好きなんだろうなとは思う。
そしてそれを男性もわかってそうだから、奥さんに「女友達と飲みにいく」とは言わなさそう+80
-0
-
59. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:23
>>47
まあね、ファーはダメといいつつ
披露宴で肉食べるし
矛盾だよね+99
-1
-
60. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:30
事務職だし暑いから素足にパンプス履いて会社行ったらアラフォー先輩に叱られた+9
-16
-
61. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:32
>>1
自分が目立ちたいだけじゃんね。+43
-1
-
62. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:51
住宅街でバーベキュー、打ち上げ花火をやるドキュン+37
-0
-
63. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:54
>>3
好きな男を取られた腹いせに、あえて白のドレスで
列席した知人がいたなー。
理由もなく、白ドレスの優樹菜は無知すぎる。+315
-1
-
64. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:03
>>23
あんたババアじゃん+1
-7
-
65. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:36
>>63
いや、理由はあるかもよ水面下で+30
-0
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:36
結婚式に白地の着物
振り袖で白が第一希望だけど結婚式とかで着る事も考えて第二希望の赤と迷ってたら、呉服屋さんから上半身に柄の入った着物なら白地でも結婚式で着て大丈夫と言われて白にした
いざ結婚式の時に念の為に調べてみたらOKだけど避けた方が無難て意見が多くて、結局着てない
周りも和服でも白は避けた方が良いかもって意見が多かった+29
-0
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:57
>>40
むしろ、友達と飲みに行くのに既婚かどうかを気にするなんて、そういう関係しか考えられない人なんだなと思っちゃう+3
-38
-
68. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:04
>>64
30歳もババアよ。仲良くしようね+21
-1
-
69. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:29
>>53
チャイナほどではないけど
確かにいました+8
-0
-
70. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:31
まー、アオザイとかチャイナドレスはスタイル悪いと悲惨だよね。
+33
-1
-
71. 匿名 2019/08/15(木) 12:15:53
>>42
卒業式にまずチャイナ、アオザイがいたってことですか?+18
-0
-
72. 匿名 2019/08/15(木) 12:16:22
>>69
その時代の流行りだったのかな
面白い流行りでしたね
今なら絶対にやらないけど笑+8
-1
-
73. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:24
おもろいやん
終わったことだしもうどうでもいいね+8
-0
-
74. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:25
>>3
どっちが花嫁かわからない。
非常識すぎる。+289
-2
-
75. 匿名 2019/08/15(木) 12:17:52
>>71
いた。
ちょっと流行ってたから。+3
-0
-
76. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:19
>>20
トラブルの元だよ。
大人数ならまだしも二人はない。揉め事起こしたいの?+52
-1
-
77. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:34
>>27
ウチの旦那の浮気がバレた時は土下座で誤ったけど、下の毛全剃りさせていただいた
次やったらちょん切りの刑だと言い渡してある+43
-2
-
78. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:39
>>25
コストコのフードコートレベルだと、何も言わずいきなり相席してくるからびっくりする。一言かけてくれれば断らないのに+68
-3
-
79. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:42
>>38
主です
私は今40半ばです。
おおお、やっぱり流行りがありましたか!!
今なら非常識ってわかるけど、あの流行りは何だったんでしょうね笑+49
-1
-
80. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:21
友達が出席した結婚式にキャバ嬢の時着てたドレス着て着た人数人いたって聞いた事はある
友達は内心「いいの?それはありなの?💦」と思ったらしい+30
-0
-
81. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:23
婚活パーティーで直球で年収を聞く+12
-0
-
82. 匿名 2019/08/15(木) 12:19:53
>>75
へえ!すごい!
早稲田の卒業式には、いろんな人がいるみたいでテレビでもやってるのを見たことがあるけど。
デーモン閣下が卒業するとき、あのメイクで式にでてたよ笑
テレビでみた
というか学生の時にデビューしてたんだね+13
-1
-
83. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:02
>>67
でも相手が既婚て分かってるのに飲みに行きたい!って人って奥さんの気持ち考えられない自己中な人なんだなって大抵の人は思うと思うよ?+68
-1
-
84. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:19
>>3 これは非常識。ひどい。+232
-2
-
85. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:19
>>20
本人達は本当に何もないかもしれないけれどその二人きりでいる所を奥さんの知り合いに見られたら噂が立っちゃうよ?
カップルみたいな雰囲気だったって言われたらもうアウト。
私ならそう思われるのも嫌だからそういう事はしない。
本当に大事な友達なら相手の家族の事も考えなきゃね。+53
-0
-
86. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:41
>>3
白だわ肩出てるわ靴はつま先まで出てるサンダル
最悪すぎる。この花嫁のこと嫌ってるのか?てくらい非常識すぎ+350
-1
-
87. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:53
>>1
バブル期とかもそうだけど
昔の女ってやたら体のライン強調した服着たがる習性があるよねw+65
-0
-
88. 匿名 2019/08/15(木) 12:20:55
>>20
私は全然既婚者の男友達と二人で飲みに行く。
もちろん、どうにかなろうなんて1ミリも考えてない。
全くタイプじゃないし、異性としての魅力はない。
手を繋いだり、キスしたりするなんて吐き気がするくらい対象外。
結婚する前から友達だし、逆になんでダメなのか分からない。
+7
-48
-
89. 匿名 2019/08/15(木) 12:21:25
友達が挙式から披露宴までチャイナだったよ。披露宴もキャンドルやケーキもなかったけどで列席者から「いいね」って声が上がってた。別に非常識とは思わなかったし、本人達がいいならそれでいいと思う。+10
-1
-
90. 匿名 2019/08/15(木) 12:21:31
>>71
卒業旅行で仕立ててきたって人もいたわ。+4
-0
-
91. 匿名 2019/08/15(木) 12:22:24
>>85
私の元友達(いまは縁切りした)も、「男友達」だと言い張る男性とよーく二人でご飯行ったり、遊びに行ったりしてた。
それ、周りにバレてるのね。
で、、まわりの私たちは見て見ぬふりしないといけないから、面倒だった。
女が男のほうをすきなんだよ。
その気持ちもバレてないとおもってるから、やっかいだった
いろいろ面倒になってきたから、ちょっとまえに「全部、まわりにバレてるよ」とは忠告しておきました。
あいて固まってた+51
-1
-
92. 匿名 2019/08/15(木) 12:22:43
>>90
そうそう、そんな感じあったよね。+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/15(木) 12:23:08
>>1
私たちの結婚式、夫の妹(アラサー)が、アオザイにサンダルで来ましたよ
一事が万事な義妹です
ちなみに
数年後の自分の再婚式には、私に留め袖をご希望されてました
色々気付いたのかと思ったら、ご友人の結婚式にはマナー違反しまくりでした
+30
-3
-
94. 匿名 2019/08/15(木) 12:23:28
>>45
家ならいいと思うけど、癖になるからかな?+29
-0
-
95. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:04
>>1流行りでないけど、インド人ではないのにサリー着て出た人がいたよ
+28
-0
-
96. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:07
>>12
何でもすーぐ田舎者だと決め付けるんだから+8
-6
-
97. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:15
>>25
私もフードコートでおじさんがいいですか?って座ってきた事あるけど、なんやかんやと喋りかけてくるから早々に退席したわ
こういう人いるから相席無理な人多いよね+107
-0
-
98. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:17
>>89
花嫁さんがチャイナ?
それはさすがに見たことないなあ+13
-0
-
99. 匿名 2019/08/15(木) 12:24:31
>>1
人の晴れ舞台を勝手に自己満で仮装パーティーにしてる感じがすごく感じ悪い+67
-1
-
100. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:12
>>32
何が悪いのか分からないです+175
-1
-
101. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:33
>>1
民族衣装は正装だからチャイナドレスは正装だけど、それは着る人が中国人ならね
同僚の結婚式で同僚友人がその時期韓国にハマっていてチマチョゴリで出席してたときは周りはいい顔をしていなかったし、同僚は旦那さんの家族から韓国の方なの?と指摘を受けてた+87
-1
-
102. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:35
>>88
“私は”
ほら、自分の事しか考えてないじゃん。
その男性が他の女性といるのを見られて噂を立てられたら?
あなたと会うのに男性が嘘をついていたら?
相手の事も考えなよ。
そりゃ相手はいいって言うかもしれないけれど独身と既婚はその点が違うんだよ。
会社の人や親族の人に見られたら本当に問題になるよ。+41
-1
-
103. 匿名 2019/08/15(木) 12:25:59
>>88
どこかでさ、「奥さんより前から彼のこと知ってるんだよねえ、あたし」みたいな優越感すらない感じですか?+68
-0
-
104. 匿名 2019/08/15(木) 12:26:37
90年代前半〜半ば頃じゃない?
40後半以上の人なら知ってると思う
今はチャイナ着てくる人いないんだ
最近結婚式呼ばれてないからわからないな+14
-2
-
105. 匿名 2019/08/15(木) 12:26:55
私も10年以上前に、チャイナドレスで結婚式回ってたwその時チャイナドレスの人何組かかぶったよ。+7
-1
-
106. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:13
アジアンビューティー以外のチャイナドレスってあんまり見たくない+19
-0
-
107. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:23
>>104
90後半まであったよ+1
-2
-
108. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:35
>>1
見たことあるよ!!10数年前に!!気になる存在ではあったけど別に気にしてなかった+17
-1
-
109. 匿名 2019/08/15(木) 12:28:28
>>16
あー、流行ったかも!
でも今でも無地好きで着てる+7
-1
-
110. 匿名 2019/08/15(木) 12:28:36
あーん、つまんない!
マンコマンコマンコマンコ!+0
-14
-
111. 匿名 2019/08/15(木) 12:28:41
>>99
冠婚葬祭だってことを理解出来てないんじゃないかな
正装という言葉も知らないんだと思う
自分が、普段出来ないお洒落をしていく場だとしか、認識していない
だからよその国の民族衣装(しかも偽物だからコスプレにしかならない)なんて着ちゃうんだよね…+37
-0
-
112. 匿名 2019/08/15(木) 12:29:51
私は10年ちょっと前に式挙げたけど、チャイナドレス「風」ならいたよ。
襟が詰まってて全体的に刺繍施されたサテン地で、全体的にタイトなやつ。
スリットは控えめで。
そのドレスがステキだと思ったから印象に残ったし、「風」でマナー違反のものじゃなければ有りじゃないかな。
本物のチャイナドレスみたいな深いスリットは無しかなぁ。+16
-2
-
113. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:06
>>18
へー!ちなみに何県?+16
-1
-
114. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:15
>>3
これ見ていっつも思う
パクさん胸の位置おかしくない?w+161
-1
-
115. 匿名 2019/08/15(木) 12:31:06
>>71
謝恩会ならいた。90年後半チャイナっぽいTシャツブームあったな+10
-0
-
116. 匿名 2019/08/15(木) 12:31:39
>>104
ストリートファイターのチャイナ服の人みたいな服、確かに居たね。+0
-5
-
117. 匿名 2019/08/15(木) 12:32:23
>>3
ふじもんが止めるべき、いい年のおっさんなんだからさー使えねー+302
-1
-
118. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:01
結婚式マナーにうるさいおばさん世代の方がよっぽどマナー最悪だったんじゃん(笑)+6
-4
-
119. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:11
>>3
これこそ韓国の正装のチマチョゴリを着るのがマナーじゃない?+190
-1
-
120. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:17
そうか90年代にチャイナドレスが流行っていたとすればネットが今ほど普及していないから知らずに…
いや、でもマナー本があるし良識ある親がいれば注意するよね?+9
-0
-
121. 匿名 2019/08/15(木) 12:34:31
>>120
流行りは親の注意を軽々しく超えちゃってたんだろうなと、今なら思う+9
-0
-
122. 匿名 2019/08/15(木) 12:36:54
>>45
私はしないけど家ならいいと思うけどな
この前、親族の集まりで義妹が座敷であぐらかいててびっくりした
若い人は普通なのかな+11
-1
-
123. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:11
>>3
パクさんが新郎とセンター取って、花嫁さん端に追いやられてるじゃん。
可哀相。
何かパクさんによっぽど恨まれる(逆恨みを買う)ような事やらかしたのかな?と思うレベル。+200
-1
-
124. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:40
自分の結婚式には呼んだくせに、私の時は完全にスルー
せめて旦那同士ではやり取りしろよ(夫婦で友達同士だった)
旦那が友達に住所教えてって言っても未読スルーされてるし、お祝いすらよこさないと思う(お互い転勤族)
+11
-0
-
125. 匿名 2019/08/15(木) 12:37:41
主が中国人でチャイナドレスを正装として来てるならいいけど
単なるおしゃれで着てるなら場違い感パンパない+18
-0
-
126. 匿名 2019/08/15(木) 12:38:12
ゴスロリチャイナ風おしゃれドレスとかあるんだー不思議+1
-0
-
127. 匿名 2019/08/15(木) 12:38:58
結婚式の二次会で花嫁が超ミニのチャイナ服だったわ
思い返せば90年代後半
流行りだったのかー
結構引いたんだけど+10
-0
-
128. 匿名 2019/08/15(木) 12:39:42
二次会で新婦が着るなら流行りがあったよ
香港映画が賑やかだった頃
私の姉やバイト先のお姉さんに二次会呼ばれた時にお姉さんが着てた
私も持ってる
+6
-1
-
129. 匿名 2019/08/15(木) 12:40:01
>>127
二次会はただの「祭り」だからチャイナでもいいなとは思うなあ+24
-0
-
130. 匿名 2019/08/15(木) 12:40:10
>>39
韓流タレント大好きな元同僚が、30歳の記念にチマチョゴリで写真とったらしい。
お母さんも好きなんだって。
当時は韓流ブームの終わりかけで、ミーハーだと思われるのがイヤだったのか、韓国の文化が好き!とかいって失笑されてた。
パワハラレイプ文化が好きとは。ちなみに超絶バカな人だった。+35
-3
-
131. 匿名 2019/08/15(木) 12:40:16
>>124
それはひどいわ……+5
-0
-
132. 匿名 2019/08/15(木) 12:40:50
細かい事なんだけど、フードコートなんかで、他人のテーブルにある空き椅子を無断で持って行く人。
戻す時も無言。
持って行くのは別にいいけど一声かけろよ。+42
-0
-
133. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:07
>>48
なんだろう、読んでて物凄く恥ずかしいw+13
-0
-
134. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:23
>>25
店員に言われるのも強制で嫌だ。
彼とは隣に座ったけど、目の前には知らない女性。
むこうも一人でランチしてるのに嫌だよね。
入らなきゃよかった。
+22
-2
-
135. 匿名 2019/08/15(木) 12:41:53
>>88
あなたはそう思ってても、その男友達はあなたのことを隙あらば‥って考えてるかもしれないじゃん+13
-0
-
136. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:48
>>88
男女の友情ってどうしたらできるんですか?
毎回仲良くなっても結局告白されたりとかで全然長い付き合いが出来ません。
ずっと仲良く友情関係が上手くいってるって思ってるのも自分だけで、相手が我慢してるってことなのかなって最近思ってきて、話かけられてもあんまり仲良くならないように気を付けるようになった。
+7
-0
-
137. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:49
>>93
再婚式で、義姉の服装に口出すのもおかしいよ…+1
-13
-
138. 匿名 2019/08/15(木) 12:42:54
>>1
自分の結婚式に、友達がチャイナドレスで出席してくれたけど、式の前からドレスで迷って、色々考えてくれてたのを知ってるから、非常識なんて思わないです。
若い頃のいい思い出でいいと思います。+30
-8
-
139. 匿名 2019/08/15(木) 12:43:15
>>88
何となく自サバっぽい。
「私中身はオッサンだから、女よりも男の方が気が合うの」
とか言ってそう。+36
-0
-
140. 匿名 2019/08/15(木) 12:43:50
>>32
ちゃんとお金払ってるのに、何が悪いのかわかんないんだけど。+170
-0
-
141. 匿名 2019/08/15(木) 12:43:55
>>1
友だちが式に会社のベトナム人を呼んでたけどベトナムの子はアオザイだったよ!
アオザイはベトナム人にとっては正装だしね
とはいえ、日本人が着てもただのコスプレなので正装といえるか…+61
-0
-
142. 匿名 2019/08/15(木) 12:44:33
>>48
私も港区生まれですが
それ本当ですか?
私の周りでちっとも聞いた事無いけど
バブルの頃とかの話ですか?+15
-1
-
143. 匿名 2019/08/15(木) 12:44:49
喪中の人に娘の結婚式の話+1
-2
-
144. 匿名 2019/08/15(木) 12:44:52
>>139
なんでも自鯖っていうのも、どうかとおもうよ。
サバサバしてそうにみえないし+1
-14
-
145. 匿名 2019/08/15(木) 12:45:15
>>142
90年の前半ぐらいだよ+1
-6
-
146. 匿名 2019/08/15(木) 12:45:42
>>120
失礼な印象は無かったですよ
友人の中のオシャレな子が着てくるイメージ
着る人を選ぶ服っていうのは
出席する女の子も良くわかっているから
似合う人が選んでたと思う+6
-6
-
147. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:28
>>125
中華街のペラペラな安いのではなく、本格的な正装チャイナドレスだとオートチュールだから中国人でも冠婚葬祭はOK
中華街のペラペラなら日本人で浴衣で式参加するみたいで無理
+19
-1
-
148. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:43
>>136
そもそも男女の友情は、だからないんだよ。
友情があるっていってるひとは、男友達のことがすきなんだけど、周りにさとられたくなくて、予防線を最初にひくように「友達」って言葉をつかってるだけ
だから136さんのようなケースが正解といえば正解
+16
-2
-
149. 匿名 2019/08/15(木) 12:47:09
>>139
でも自サバに多いよね?
>>88みたいな思考でそういう主張の人
もれなく地雷で厄介なタイプが多いけど+20
-0
-
150. 匿名 2019/08/15(木) 12:47:38
>>144
本当はサバサバしてなそうだから「自サバ」って思ったのよ。
ついでに言うと、男友達の彼女とか奥さんに
「コイツ(男友達)こういう所あるから大変だと思うけど、仲良くしてあげてね」
とか上から言いそうな感じ。+32
-0
-
151. 匿名 2019/08/15(木) 12:48:06
>>120
なんとも思わなかったよ
ゆとり世代は真面目だから
こんなことにも驚くんだ+1
-5
-
152. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:12
>>102
そうだね。見た人が直接言ってくれて誤解解ければいいけど、噂がまわるよね。旦那さんとか相手の奥さん、実家の人たち、その話他人から聞いて嫌な思いするんじゃない?こんなこと簡単に予想できることだと思うんだけど。どうしてもその友達と会いたければ、他の友達と一緒の時にとかの配慮もできないのかな。+11
-1
-
153. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:21
>>47
>>56
弔事のマナーと慶事のマナーがごちゃ混ぜになってるよね
+16
-0
-
154. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:42
>>150
「私の方が旦那(男友だち)のこと、知ってるんだぜ」ってやつねえ
いそうだよねえ
きっと好きなのよ、その男のことが+41
-0
-
155. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:43
>>145
完全にバブルの頃w
それは受かれてた時代なんでチャイナとかもありそうですねww
もっと若い子の話だと思ってました+5
-0
-
156. 匿名 2019/08/15(木) 12:49:49
>>136
男女の友情が成立するとしたら70オーバーからじゃない?ゲートボール友達と良く飲んでるようちの祖母ちなみに祖父とは6年前に死別
+13
-0
-
157. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:09
>>155
いやバブルのあと
90年前半っていっても94年とかギリギリラインのとき+3
-0
-
158. 匿名 2019/08/15(木) 12:51:46
>>156
ところがどっこい、その年齢でも「春」ってあるんだよ
男のとりあい、女のとりあい、あるんです
男女なんて死ぬまで「現役」です笑+40
-0
-
159. 匿名 2019/08/15(木) 12:52:46
>>152
ちがうのよ、「ふたりで会いたい」のよ、きっと!+16
-0
-
160. 匿名 2019/08/15(木) 12:52:49
私も40代半ばだけど結婚式にチャイナドレスやアオザイなんて知らない
地域性もあると思います+7
-0
-
161. 匿名 2019/08/15(木) 12:52:50
>>1
新郎新婦が可哀想に思う。
せっかくの良い思い出がコスプレ会場のように使われて、写真見返したらあーあってなりそう。
そして身内からチクチク言われてそう。+39
-4
-
162. 匿名 2019/08/15(木) 12:53:08
>>137
親族間で服装をどうするのかは調整するよ
はっきり言ってもらう方が悩まなくていいわ+6
-0
-
163. 匿名 2019/08/15(木) 12:53:18
>>157
どのみちバブル引きずってる頃ですよね
その時代じゃなくて良かったです+5
-0
-
164. 匿名 2019/08/15(木) 12:55:16
>>1
なんでオバサンって
あの頃こうだったよねー!みたいにキャッキャして昔の事を今の事の様に話すんだろう+25
-8
-
165. 匿名 2019/08/15(木) 12:55:27
>>120
当時でも、チャイナドレスの深スリットで肌色の足見せてたら、非常識だったよ。浅いスリットか、インナーになんか着てた人が多かった。知り合いの知り合いとかで飲みの席一緒で深スリットに生足とか持ち帰られる気マンマンすぎて怖すぎて引いてた。+6
-0
-
166. 匿名 2019/08/15(木) 12:56:54
>>159
下心ありありじゃん笑笑+11
-0
-
167. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:05
>>164
禅問答みたいになるけど。
なんでかっていうと、それがまさに「おばさん」の特徴なのよ、ババアの生態なの
45歳より+21
-0
-
168. 匿名 2019/08/15(木) 12:57:20
>>1
40代だけどそんな非常識な流行りなんてなかったわ
なんでも年代でくくって一緒にしないでいただきたい+23
-4
-
169. 匿名 2019/08/15(木) 12:59:21
>>166
女の方が男性のことをすきだから、ふたりであいたいんだとおもいまーす+10
-0
-
170. 匿名 2019/08/15(木) 12:59:22
>>168
ほんとそれ
恥ずかしいわ
はしゃぐ場と、そうでない所の見極めも出来んただのバカだよね+5
-2
-
171. 匿名 2019/08/15(木) 12:59:26
>>168
主さんは自分のことを書いてるだけでしょ
20代の頃は、ってだけのはなし
バカなの?+3
-9
-
172. 匿名 2019/08/15(木) 13:00:03
>>170
若さゆえ笑+3
-0
-
173. 匿名 2019/08/15(木) 13:00:50
>>74
ドレスの丈を見ると分かるかも+5
-1
-
174. 匿名 2019/08/15(木) 13:01:05
>>172
若くても正しくない事の判断はつく
結局バカはバカだな
+6
-1
-
175. 匿名 2019/08/15(木) 13:01:44
>>174
真っ赤になっていわなくていいんじゃないかなあ
だって全部ガルちゃんなんてただの雑談だよ〜+2
-5
-
176. 匿名 2019/08/15(木) 13:02:30
2、3年くらい前に知恵袋を見ていた時、時々アオザイやチャイナドレスで披露宴に出席してもいいですかみたいな相談を見かけたよ
やめなさいっていう回答ばっかりだったけどね+9
-0
-
177. 匿名 2019/08/15(木) 13:03:15
>>176
今でもそういうセンスってあるんだね
+1
-0
-
178. 匿名 2019/08/15(木) 13:05:46
>>171
主擁護するってさてはチャイナドレス着たんだねwww+7
-1
-
179. 匿名 2019/08/15(木) 13:06:20
>>20
女友達二人以上、既婚男性一人で
会うのは許すが、二人きりは許さない。
前者だったら知り合いがもし目撃しても
不倫って疑う可能性は低いけど
後者だったら不倫と疑われる。
変にトラブルは起こしたくないわ。+17
-1
-
180. 匿名 2019/08/15(木) 13:06:43
>>158
老人ホームですらあるもんね+18
-0
-
181. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:18
>>170
何に怒こってるの?
主さんは過去の流行を例に出してるだけなのに
しかも今思えば非常識かも...と
現在の常識に照らし合わせて書いてるじゃん
読解力無いのかな+8
-3
-
182. 匿名 2019/08/15(木) 13:08:06
>>163
バブルはじけたあとって、引きずるも何もできないほど悲惨だったんだよね〜
引きずれるものだったら引きずりたかったわ
+7
-0
-
183. 匿名 2019/08/15(木) 13:08:42
>>181
ほんと何キリキリしてるんだろうね?
突っかかり方が稚拙。
+4
-0
-
184. 匿名 2019/08/15(木) 13:09:39
>>178
ねーねー、こういう人っていうのはスルーがいいのかなあ?
なんかもう残念のひとことだよね+1
-3
-
185. 匿名 2019/08/15(木) 13:09:54
>>181
全部読んでこい
非常識かも?なんて最初言ってるだけで
キャッキャしてコメントしてる主が居て
同じ40代として恥ずかしいんだよ+2
-5
-
186. 匿名 2019/08/15(木) 13:10:44
>>184
横からだけど
貴方の方がそうだと思う+6
-0
-
187. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:21
>>175
主かな?
お疲れー(笑)+0
-0
-
188. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:40
>>117
ゆ、ゆきなそれは流石にアカンのちゃうかなーとやんわり言ってそうww
は?着たいの着るし!って押し切られる感じ。+44
-0
-
189. 匿名 2019/08/15(木) 13:11:59
ラーメン店に家族で来て
割り箸を大量に取って全員に配り終えて余ったのを戻す
汚い手で触って戻さないで欲しい+4
-0
-
190. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:51
>>185
で、ずっとここに居てパトロールしてるの?+3
-0
-
191. 匿名 2019/08/15(木) 13:14:23
>>186
「横」の使い方まちがってるよ+0
-5
-
192. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:23
ここ読んで結婚式の招待側と友人の参列者は類友なんだと学んだ+3
-0
-
193. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:59
>>20
中学の時から仲良くて女の友達が妊娠やら子育てやらで遊べなかった時もずっと遊んでくれて一生友達でいたいと思ったけど
結婚してからは年賀状のやり取りしかしてないよ
奥さんの気持ちを考えたらやっぱり嫌だと思うし
友達だからこそ家庭不和の原因になりたくないんですけど
そうは思いませんか?+22
-0
-
194. 匿名 2019/08/15(木) 13:16:15
チャイナドレスと言うワードの影響力を改めて実感させられたトピでしたねぇ(過去形)+2
-0
-
195. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:26
>>18
2000年ごろ
あれは私が20代前半の頃。
会社の30代の先輩達の中のみで流行ってた
埼玉県熊谷市+17
-0
-
196. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:37
>>191間違ってないよ
ネット初心者?オバサン+5
-0
-
197. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:49
台風前に川でBBQして増水で孤立してレスキューされる人々+20
-0
-
198. 匿名 2019/08/15(木) 13:22:18
今思うと非常識と言えば海外旅行かな
私たちが大昔にやらかしていた問題行動を
現在見事に中国の方々が日本で起こしてるのを見て思う
急にお金もつと文化的水準が追い付かないのよね+11
-0
-
199. 匿名 2019/08/15(木) 13:31:05
>>18
アオザイ、チャイナ流行りました。+9
-0
-
200. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:17
私はアラフォーババア。数年前の事です。
学生時代の友人が胃癌で亡くなりました。
私達は友人のお通夜に参列をしました。
亡くなった友人と一番仲の良かったAが
亡くなった友人と対面した時に号泣をしました。
変な話、そこまでならよくある話ですが、
その時にAはコンタクトレンズを片方落としました。親族と友人で御焼香をあげる時に
Aはコンタクトレンズ片方だと見えない
予備で持参した眼鏡は細いとは言えど
赤フレームで、親族から見たら非常識だと
怒られるんじゃないかって心配していました。
Aは赤眼鏡着用で御焼香をしました。
細いとは言えど、赤フレームの眼鏡着用は
葬式では非常識何ですか?
失礼な話で悪いのですが、遺族の人は
葬式参列者の服装をチェックしていますか?
パールのネックレスが二重だったら
これは非常識だけど。
葬式服装で非常識な事ってパール二重以外にも
ありますか?
+1
-0
-
201. 匿名 2019/08/15(木) 13:37:53
40代です。覚えていますよ、アオザイ・チャイナドレスは少数派だけど居ました。2次会や3次会もあった時代なのでそこにはサリーやガンマン?の様なオーバーパンツみたいな人もいました。2次会以降は今よりもパーティー感があった時代でした。+8
-1
-
202. 匿名 2019/08/15(木) 13:40:20
関西圏だけど90年代くらいに流行ってたような??
私の時にはチャイナドレスの上部分のデザインでTシャツみたいな形やアオザイ風?を普段着で着るのが流行ってたよ
ただ、シマチョゴリはなかった+6
-0
-
203. 匿名 2019/08/15(木) 13:43:38
>>3
式挙げた2組のカップルの画、かと思ったら…。
酷いねコレ。有名なヤツだったんだね。
非常識にも程がありますね!!
+108
-0
-
204. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:11
>>1
流行りとまでは言わないけど見たことあるよ!
ものすごいスリット入ってるとかでなければ、華やかだし、非常識とは思わないけどな。+10
-0
-
205. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:27
「婚約パーティー」と言うのに出席したことがあります。
招待されたときはなんだそりゃだったけど、それなりに楽しかったのを覚えています。あれ以降1回もそんなの身近で聞いたこと無いけど海外の風習を真似したとかなのかな+2
-1
-
206. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:53
結婚式にレペットのパンプスってどうなの?+1
-0
-
207. 匿名 2019/08/15(木) 13:52:06
ゴマキの母が亡くなられた時、お葬式に出た辻ちゃんにびっくり。
大きな黒のリボンつけてるし、ばっちりメイク。
周りにまともな大人がいないってことと、中澤なにやってんだよ注意しろと思った。+24
-0
-
208. 匿名 2019/08/15(木) 13:53:22
>>205
海外(アメリカ)だと、このあとに新郎になるひとが風俗に行くとか言う流れだっけ?+0
-0
-
209. 匿名 2019/08/15(木) 13:54:25
>>200
メガネ、非常識じゃないです、赤+7
-0
-
210. 匿名 2019/08/15(木) 13:55:20
>>196
間違い指摘されてイライラきてるの?+0
-2
-
211. 匿名 2019/08/15(木) 13:59:27
>>188
あなたのコメントに笑わせてもらいました!
めちゃ想像できるw
そして今、キノシタ氏当人に是非聞いてみたい。
「この時の服装、今見てどうお思いですか?」と。
+16
-0
-
212. 匿名 2019/08/15(木) 14:00:19
友人の披露宴で
赤いチャイナドレス
CHANELマークのイヤリング
ヴィトンのカバン
というすごい女性がいた。
強烈すぎて忘れられない。
しかもデカいカメラ抱えて
バシャバシャ撮りまくってた。+15
-0
-
213. 匿名 2019/08/15(木) 14:07:03
結婚を前提に付き合ってる人がいる
彼氏のお父さんがなくなったとき、彼氏はバツイチですが、元嫁が親族席に座っていた
彼氏には子どもがいましたが、みな成人しています
子どもが元嫁に連絡して、葬儀に参加したそうです
彼氏と付き合っていた彼女は、本当は不倫なのでは?と陰口を言われつづけました+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/15(木) 14:08:01
>>88
そんなサエない男とわざわざなんで飲みに行きたいの?他に飲み友だちいないの??+4
-0
-
215. 匿名 2019/08/15(木) 14:10:04
>>213
何がおかしいの??
その彼が新しい所帯を持ってるなら別として、成人したお子さんが連絡したんだったら別に問題なくない??+7
-1
-
216. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:43
>>1アラフィフですが聞いたことない。
+5
-0
-
217. 匿名 2019/08/15(木) 14:16:50
30過ぎてのピンクのミニワンピ+羽衣
ちょっと痛い+7
-0
-
218. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:05
>>7
30歳じゃ知らないよ
流行ったの90年代だもん
+11
-0
-
219. 匿名 2019/08/15(木) 14:28:15
ていうか参列者なんか所詮参列者なのに服装で個性出そうとする意味がわからんわ
好きな服着るならてめーの式でやれよ+1
-0
-
220. 匿名 2019/08/15(木) 14:30:44
>>3
なんで隣に旦那がいて、新郎の嫁もいるのに新郎側に肩寄せて写るの?
こういう女いたわ
集合写真とかは全部男女の境目に行って男にもたれながら写る奴+75
-2
-
221. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:24
>>164
おばさんだからというより、人の習性みたいなもんだと思う。自分が親しみのある事柄がふとした時に話題になると嬉しくなっちゃう。
海外でふいに日本人、しかも同郷の人と出会うのと似てると思う。
おいくつか分からないけど、あなたもおばさんとよばれる世代になったら、きっとついそんな反応してると思うよ。+6
-0
-
222. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:35
>>214
だーかーらー女性のほうが、その既婚男性のことがすきなんだってー+4
-0
-
223. 匿名 2019/08/15(木) 14:46:10
>>3
人の夫に顔を寄せるな。+50
-2
-
224. 匿名 2019/08/15(木) 14:49:28
>>215
子どもは亡くなった人から見れば孫だから親族席だろうけど、元嫁が親族席にいたのはおかしいんじゃないかってことでは
+8
-0
-
225. 匿名 2019/08/15(木) 14:50:03
友達もチャイナで行ってたよ。
その写真をデータ大きいまま送って来た。
結婚式の様子かと思ったら本人オンリーだった。
見せられましてもね…+2
-0
-
226. 匿名 2019/08/15(木) 14:51:38
中国人がちゃんとした生地でサイズの合ったチャイナ服着るのは礼儀をわきまえてるけど、日本人なら着物かドレスがマナーだよ。民族衣装っていうのはそういうもの。+7
-0
-
227. 匿名 2019/08/15(木) 14:53:19
>>3
花嫁さんが主役なので、白やそれに近い色のドレスは避けるべき
お式は神聖なものなのでお昼は肩出しちゃダメ
(更に年齢上の人は袖有りのドレスの方が良い)
でも、個人的にはお祝いしたいという純粋な気持ちの方が大切な気がするし、段々実質的になってくるのでは?
+16
-3
-
228. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:52
アラフォーで都内在住ですが
確かにチャイナ、アオザイ流行りましたよ
結婚式、謝恩会パーティーなど少数派でしたが見ました。
今のようにペラペラの物でなく
同時は海外旅行ブームもあり本場でオーダーするので
とても豪華なものでした。
私も思い出としてチャイナ服作った事があります。
結婚式なとでは着たことありませんが
どちらも着物と同じで正装なので変だとは思いません。
ちなみに私の母親も若い頃にチャイナ服流行ったと話していました。
周期で流行るんでしょうね。
+8
-0
-
229. 匿名 2019/08/15(木) 15:12:57
>>32
だったらカレー食べ放題+○円ってすればいいのに。
+52
-0
-
230. 匿名 2019/08/15(木) 15:35:13
>>195
視野狭くない?w
熊谷から出たことないの!?+4
-2
-
231. 匿名 2019/08/15(木) 15:49:50
昨日、食事に行ったカフェで近くの席の方が
とっくに食事も終わっているのに
店内に響き渡る声でおしゃべりされていました。
店員さんがお皿も下げているのに
男性一人と女性三人で
嫁の愚痴など話していました。(聞きたくないですよ。もちろん)
主人がそんなふうに
女友達に話していたら絶対に嫌ですよね。
+4
-0
-
232. 匿名 2019/08/15(木) 15:59:27
>>230
熊谷市の先輩達だけ限定で流行ってた
私はさいたま市。さいたま市では見かけなかったものですから
+3
-0
-
233. 匿名 2019/08/15(木) 16:04:26
『結婚式出席時の服装』
『男女(既婚含む)間の友達付き合い』
この2つでコメントの大半を占めているね。+2
-0
-
234. 匿名 2019/08/15(木) 16:06:48
>>20
相手の奥さんが良いって言ってて、他の人に見られて変な噂立てられても構わないと当事者(奥さん含め)全員が思ってるなら良いんじゃない?+3
-1
-
235. 匿名 2019/08/15(木) 16:09:55
>>39
好みはともかくとして、チャイナドレスもチマチョゴリも楽そうだね。日本の着物は優雅で見ている分にはいいんだけれど、自分で着るとなると・・・1時間でくたくた。
+6
-0
-
236. 匿名 2019/08/15(木) 16:16:09
>>209
私も赤の細めのフレームだけれど、日常使っているものだし、気にも留めてなかった。
でも言われてみれば葬式に赤はまずいのかな。でも葬式ってだいたい急にあるものだから、黒縁の眼鏡なんか買いに行くヒマないだろうし、予備に買っておこうかな。
+5
-0
-
237. 匿名 2019/08/15(木) 16:18:32
>>200
遺族はそんなこと気にする余裕はないと思う。でも他の参列者はチェックしてるだろうね。
+4
-0
-
238. 匿名 2019/08/15(木) 16:35:06
>>208
横だけど呼んでもストリッパーじゃない?
バチェラーパーティーだよね(新郎とその友達のみのパーティー)
婚約パーティーだと新郎新婦2人でやるからそういうの無しで+0
-0
-
239. 匿名 2019/08/15(木) 16:40:00
結婚する時、遠方だからという理由で婿に貰うのではなく嫁に貰うのに彼女の実家に彼氏の親が初めの顔合わせなど彼女の実家方面へ挨拶に来ない
非常識ですよね?+4
-1
-
240. 匿名 2019/08/15(木) 16:43:02
>>3
新郎新婦の顔が曇ってる。+39
-1
-
241. 匿名 2019/08/15(木) 16:54:52
>>224
子どもが小さいならまだ、引率の意味でわかるけど、もう籍も抜けてるのに親族席に座るのはある意味どうなんだろう+5
-0
-
242. 匿名 2019/08/15(木) 17:10:56
>>1
兄弟の結婚式に居たよ〜。
まあ、フリーダムな世代だよね。アラフォーから50くらいまでってさ。べつに目くじら立てる人もいなかったし。いい時代だったよね。
私今20代じゃなくてほんとによかったって思うもん。靴も布製とか皇室かよwって思っちゃう。+13
-1
-
243. 匿名 2019/08/15(木) 17:10:57
>>21
学生時代ホテルの宴会係のアルバイトしてて
披露宴によく出てたけれど
確かに若い人達がチャイナドレス着用してたのをよく見ました。
中国系の女性かな、とか思ってましたが
流行りだったのかな?
今は都内や川崎なら
ベトナム人も多いからアオザイも見かけたりするのかしら?
+6
-0
-
244. 匿名 2019/08/15(木) 17:14:33
>>218
都内では
よく見かけましたね。
相当昔ですが
+5
-0
-
245. 匿名 2019/08/15(木) 17:17:41
>>142
千代田区界隈のホテルでは
チャイナドレスすごく流行ってたから
港区でも流行ってたのでは?
大学生って
センスないから民族衣装で賑やかしでやってたんじゃないかしら?
+6
-0
-
246. 匿名 2019/08/15(木) 17:19:26
>>113
別人ですが
都内では確かに流行ってました。
バブルの時期より後でしたが
よく見かけましたよ?
+11
-1
-
247. 匿名 2019/08/15(木) 17:21:50
>>228
しっかりした生地でしたよね
非常識ってびっくりしてる人たちは、ドンキとかの安っぽいコスプレを想像してるんじゃない?
+9
-1
-
248. 匿名 2019/08/15(木) 18:28:11
>>1
私40前半ですが、チャイナの流行りありましたよ。
かく言う私は、姉の結婚式にチャイナで出ました。
夏祭りにもチャイナ着てる人結構いました。
当時、「らんま1/2」が流行っていたので、その影響なのかなぁ…?と思っています。
+17
-0
-
249. 匿名 2019/08/15(木) 18:33:13
>>247
田舎ですが、中国雑貨専門店がありました。
そこでチャイナドレスも売ってました。
全て中国直輸入で、どの品も豪華で綺麗でしたよ。
+6
-0
-
250. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:12
>>162
親族間ではあるけど、式の本人からは初めて聞いたから違和感あったんだけど。普通のことなんだね。+2
-0
-
251. 匿名 2019/08/15(木) 18:58:47
>>1
以前、父親が中国に出張した時にチャイナドレスをお土産でもらった。
その後、横浜の中華街行った時にプリントみたいなペラペラのチャイナドレスみたんだけど、それと全く同じようなチャイナドレスを披露宴の招待客が着てるのみてひいた覚えがある。
民族衣装着るのは構わないけど、着こなせず偽物着るのはやめた方がいいんじゃないかなぁって思う。+2
-4
-
252. 匿名 2019/08/15(木) 19:05:50
イタズラなkissていう漫画、知ってるかな?
結婚式のシーンでチャイナドレスを着てる友達がいたよ。
髪の毛もシニヨンにしてた。
琴子の友だちの鼻の穴が黒々した子。
確かそういう記憶がある。
40代のわたしが中学か高校のときの漫画だから、
30年くらい前。
どっかに画像ないか探したけど見つけられなかった。+4
-0
-
253. 匿名 2019/08/15(木) 19:07:37
チャイナドレスは正装だから問題ないと聞いた。
日本ではどうかと思うけど。+6
-1
-
254. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:35
>>3
合同結婚式なのでしょう+10
-0
-
255. 匿名 2019/08/15(木) 19:16:44
>>248
なんか普段のファッションでもシノワズリとか流行らなかった?コキュの靴とか。懐かしいなぁ。+8
-0
-
256. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:25
>>1
元同僚で現在46歳の人がチャイナドレスで披露宴に参列すると
嬉し気に話していた事があり
「写真出来たらみせて~」などと言ってましたので
流行っていたのかもと思いましたので+しました
自分が一番と思っていた方なので
写真を見た後「似合うね」と褒めちぎっておきました
ブスではないけど和風な顔なんで正直似合ってなかったが
披露宴の雰囲気と新婦さんより目立たなければ
何を着てもいいんじゃないかなと思います
+3
-0
-
257. 匿名 2019/08/15(木) 19:40:54
黒のワンピースにファーを巻いて出たことがあります。今思えば非常識だったなと思います。+5
-0
-
258. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:02
夜中3時に彼氏の家に来て玄関ドアをバーン!と閉め、ドスン!ドスン!と歩き回る女+5
-0
-
259. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:45
>>1
39歳の私が、21歳頃流行ってた。
だから、知らない人はアラフィフなんじゃ。+13
-1
-
260. 匿名 2019/08/15(木) 20:58:20
>>18
わかります。
一時、チャイナドレスの人いましたよー
ちなみに、今年40の横浜育ち+10
-0
-
261. 匿名 2019/08/15(木) 21:18:24
麺を歯で噛み切る。+2
-1
-
262. 匿名 2019/08/15(木) 21:24:55
>>3
えーーーーーーー
これまじ????
初見やけど非常識過ぎて
ひいた、、、、、+32
-0
-
263. 匿名 2019/08/15(木) 21:54:43
>>3
これ何度見ても非常識すぎてイラつくわ~!
ええ加減にせーよ!パクキムチ!+20
-3
-
264. 匿名 2019/08/15(木) 22:30:46
20代後半の時に、仲の良い5人グループの1人が結婚。式をあげないというので、各々一万円のお祝い➕一万相当のプレゼント➕ケーキでお祝いしたのに、お返し無し。
旦那さんはふた周り上の人で、仕事もちゃんとしてる人だったから、絶対常識あるはずなのに…。
お返しが欲しい訳じゃないけど、残念だなと思いました。+1
-0
-
265. 匿名 2019/08/15(木) 22:53:33
>>45
お母さんは品のいい方なんだよ。
あぐらとか慣れちゃうと、普段の生活の中でうっかり出てしまったり、姿勢悪くなったりするのかなとは思う。
口うるさく感じるかもだけど、
大人になったら感謝すると思うよ。+8
-0
-
266. 匿名 2019/08/15(木) 23:21:05
>>1
非常識だし、それ以前にイタイ。
真面目な儀式に仮装して行ったんだよ?馬鹿じゃないの?笑
仮装パーティーじゃないんだけど笑
主 何歳なの?非常識かどうかが分からないってやばくない?+1
-1
-
267. 匿名 2019/08/15(木) 23:23:43
その世代の人たちってまじで頭悪かったんだね。今の若い子のやってる事を非常識だの何だの言う資格無いわ。+0
-1
-
268. 匿名 2019/08/15(木) 23:23:59
>>1
別にいいやん。
姉の披露宴にアオザイの人いたけど、誰も何も思わなかったよ。
露出があるわけでもないし。
心狭くない?+2
-2
-
269. 匿名 2019/08/15(木) 23:24:19
その時代がどうかなんて知りませんけど、28歳の私がドン引きしてますよーおばさんたち+0
-2
-
270. 匿名 2019/08/15(木) 23:41:20
>>32
30分の所ちゃんとお金払って10分で帰るんだから
20分はお店が得してるじゃん!+34
-1
-
271. 匿名 2019/08/15(木) 23:52:09
>>148
納得だわ!
周りにさとられたくなくて友達って言ってる子多い。でも、なんとなく好きなんだろうなって分かるけどね。
+2
-1
-
272. 匿名 2019/08/16(金) 01:23:55
>>210
自分の間違いが分からんのとかマジで病気やで?
横→横レス→横から違う人が参入
合ってるよ
間違ってるのはあ、な、た+1
-1
-
273. 匿名 2019/08/16(金) 01:59:13
少人数グループラインで、自分宛に◯子は元気?と書かれてた。
忙しくて、既読スルー。
あり?なし?
ちなみに友人が既読スルーしていて、モヤモヤしています、、、+2
-0
-
274. 匿名 2019/08/16(金) 02:06:32
常識どうこうじゃなくて自分がいかに目立てるか、みたいなしょうもない自己啓示欲でしかないなぁ…と思う。成人式に花魁の格好を崩したような下品な着方をして騒いでる女同様。+2
-0
-
275. 匿名 2019/08/16(金) 02:17:30
>>1
みなさんにお聞きしたいんですが、日越ハーフでもアオザイはNGですかね?
ベトナムで行われる結婚式では着用しますが、やはり日本では非常識なのでしょうか?+1
-2
-
276. 匿名 2019/08/16(金) 04:27:30
>>275
私個人は問題ないと思います。民族衣装って礼服と変わらないと思いますし。
ただ、日本の結婚式の場合だと新婦が着る白いドレス系は参列者側は避けてる様な気がします。
+3
-0
-
277. 匿名 2019/08/16(金) 07:29:51
>>12
田舎の訳がないやろ。
年寄りが多いしからマナーにはうるさいし、チャイナで結婚式に出たら孫の代まで噂されるわ。+2
-1
-
278. 匿名 2019/08/16(金) 07:41:31
>>269
ゆとりは地味で真面目だから
びっくりするよね+3
-0
-
279. 匿名 2019/08/16(金) 08:06:43
チャイナ服やアオザイかダメなら
ウェディングドレスやフォーマルドレスも
もともとは日本の服ではないよね
コスプレとか思ってる人って物事知らなすぎない?
ちゃんとした物なら
今は着ている人は少ないけど別にマナー違反ではないし
恥ずかしい事ではない。
+5
-3
-
280. 匿名 2019/08/16(金) 09:15:43
>>1
自分の挙げた式場の昔の動画見たらチャイナいた
都内+1
-0
-
281. 匿名 2019/08/16(金) 09:37:37
2010年頃、職場の先輩が同僚の結婚式にチャイナドレスで行くってはりきっててビックリした事があります。当時その人は35歳位だったんだけど、思い出してもドン引き。+0
-0
-
282. 匿名 2019/08/16(金) 10:32:47
創価学会の法事に行きたくない。
学会員が何人も来ているし、
私の職業まで姑がペラペラ話して
知っているので、不愉快極まりない。
夫の父だし、生前行き来はあったので、
渋々行っているが、正直法事行くのを辞めたい。
非常識と思われる方、マイナスしてください。
+0
-0
-
283. 匿名 2019/08/16(金) 10:51:39
流行ってたかはしらないけど、アオザイは正装だから良いんじゃないの?+0
-0
-
284. 匿名 2019/08/16(金) 11:02:17
>>277
うちはのぞみが停車しない田舎だけどいたよ。
だいたい年寄りの方が身体のせいにしてパンツとか老人靴でくるから、他人の服装に文句言える立場じゃないのでおとなしいよ。+0
-0
-
285. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:00
>>1
20年前の20代前半に友達の披露宴に仲のいい友達とお揃いチャイナ服で参列した記憶がよみがえってきた😞+0
-0
-
286. 匿名 2019/08/16(金) 11:27:49
アオザイで出席してた人がいた。純日本人なの知ってるから頭悪いんだなって思った。+1
-0
-
287. 匿名 2019/08/16(金) 11:43:40
>>131さん
124です
実は、私たちはこの二人の紹介によって出会っているんです
でも、ここまで拒否られたら呼ばなくていいですよね+1
-0
-
288. 匿名 2019/08/17(土) 12:00:49
>>273
◯子=自分?
だったら、元気だよ!でも今忙しくて…ごめんね!でいいと思う。
〇子=他の人だったら、知らない。でいいと思う。
私は既読スルーされたら忙しいんだな、と思うけど、そうじゃない人もかなりの数いるから、なにか一言でもいれといた方はいいんじゃないかな。+0
-0
-
289. 匿名 2019/08/17(土) 12:01:29
>>288
ごめん!されてるほうだったね…+0
-0
-
290. 匿名 2019/08/17(土) 15:17:17
いたいた!!
私は40才です。
チャイナドレスはやってて、なにかとパーティーっていうと来てくるひと、いたよ‼️
当時は、それで、大丈夫だった。
だって、コギャルの時代だもん。常識だなんだって、今みたいにうるさくなかったからだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する