ガールズちゃんねる

コンビニでクレジットカード払いは非常識ですか?

220コメント2017/11/13(月) 20:33

  • 1. 匿名 2017/11/10(金) 22:58:49 

    私は100円のコーヒー買うときでもクレジットカードで購入しています。
    サインも必要ないですし、カードを一瞬通すだけなので。
    でもそれを見た友達に、100円くらいでカード出す人なんてみっともないし、クレジット払いだと手数料がかかるからお店の人にも迷惑だよと言われました。

    +64

    -459

  • 2. 匿名 2017/11/10(金) 22:59:49 

    個人の自由

    +1196

    -10

  • 3. 匿名 2017/11/10(金) 22:59:53 

    別に個人の自由

    +845

    -7

  • 4. 匿名 2017/11/10(金) 22:59:55 

    好きなように払えばいい

    +788

    -8

  • 5. 匿名 2017/11/10(金) 22:59:55 

    いいじゃん別に。

    +604

    -7

  • 6. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:00 

    えっ
    全然使ってた
    お店がオッケー出してるんだから、いいんじゃないの?
    ほんとに嫌だったら、いくら以上ならカードオッケーってなるでしょ

    +974

    -13

  • 7. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:05 

    ポイントつくしクレジットカードいいじゃん。

    +828

    -9

  • 8. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:19 

    考えが古いよね

    +544

    -12

  • 9. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:25 

    後ろでレジ待ちの客にとってはありがたい

    +728

    -7

  • 10. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:28 

    迷惑な友人ね

    +462

    -12

  • 11. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:29 

    au walletのカードでセブンで使うとポイントたまるから使ってるけどすぐ終わるから楽だけどな

    +386

    -7

  • 12. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:31 

    使用可能なんだからいつ使ってもいい。

    +419

    -4

  • 13. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:34 

    手数料かかるってお店がでしょ?
    なんで客がそんなこと気を使わないといけないの?馬鹿じゃないの。

    +679

    -46

  • 14. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:47 

    店がOKしている支払い方法なのに非常識もクソもない

    +635

    -8

  • 15. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:48 

    できるからいいでしょ

    +254

    -5

  • 16. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:56 

    電子マネーは使ってるよー

    +247

    -3

  • 17. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:58 

    え、いつもカード払いだけど(デビットカード)

    +268

    -7

  • 18. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:01 

    むしろ金銭のやりとりない分、店員さんも楽なんじゃないの?
    知らんけど。

    +530

    -9

  • 19. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:02 

    現金のやり取りがないので働いている方は楽です

    +523

    -5

  • 20. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:03 

    なんでお店の人に迷惑?

    +235

    -9

  • 21. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:04 

    お店に迷惑かかるような手数料かかってたらお店側はクレカ採用してないかと

    +373

    -8

  • 22. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:08 

    セブンなんかはカードの方が早い。店員さんもその方が楽なのでは?と思うくらい。

    +352

    -4

  • 23. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:18 

    みっともないってどういうこと

    +188

    -5

  • 24. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:26 

    QUICPayだから手間はとらせてないと思うけど、2000円以上の時しか使わない

    +14

    -31

  • 25. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:31 

    何で手数料かかるって店の利益、お客が考えんだよ。

    +274

    -10

  • 26. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:36 

    手数料かかるから迷惑って(笑)

    カード払いできるお店では私も必ずカードで支払います。

    +292

    -10

  • 27. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:42 

    >>1馬鹿だねその友達
    クレカ手数料なんて最初から商品代に上乗せされてるのに

    +320

    -17

  • 28. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:42 

    それでもメリットの方が大きいから、許容範囲として認められてるんじゃないの?
    法律違反でもマナー違反でも無いのに他人の行動にケチつけてる時点でいやしいと思わない?

    +192

    -5

  • 29. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:44 

    現金よりミスが減りそうでいいよね。

    +247

    -6

  • 30. 匿名 2017/11/10(金) 23:01:53 

    みっともないとは思わないけど、わたしはクレジットよりは電子マネーを使うな!

    +101

    -32

  • 31. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:11 

    別にいいんじゃない?
    小銭増えないから楽そうだし、個人の自由だよね?

    +141

    -6

  • 32. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:18 

    >>1
    ファミマでTカードとか提携クレカなら理解できる

    +20

    -35

  • 33. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:21 

    コンビニ店員ではないけど、数千円の買い物で3回払い以上にする人の経済状況は心配になる。

    +323

    -7

  • 34. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:28 

    めっちゃ使うけど
    ダメなら断られるよね

    ていうか
    小銭でチミチミのろのろ払うのとどっちがマシなんだろう
    自分、小銭出すの遅いからさ

    +141

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:28 

    ん?
    すぐに済むからいいんじゃないの?

    +113

    -4

  • 36. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:45 

    前コンビニで働いてたけどお客さんが何で払っても別に気にしてなかったよ

    +231

    -5

  • 37. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:50  ID:YNQ4hPCN4I 

    払う方も店員も楽だよね。
    なんなんだろそんな言いがかりつける友達って。

    +143

    -6

  • 38. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:54 

    カードのお客さんだと嬉しい

    +115

    -5

  • 39. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:54 

    手数料かかるから迷惑な客だと思うような店、めっちゃ迷惑だわ!

    +127

    -5

  • 40. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:55 

    イオンでクレカ使うとすごい嫌な顔と態度出す。

    +7

    -61

  • 41. 匿名 2017/11/10(金) 23:02:58 

    個人の自由。
    私はカードの管理が下手くそで一度痛い目見てるから持ってないけど(笑)

    +33

    -6

  • 42. 匿名 2017/11/10(金) 23:03:46 

    100円のコーヒーで1万円札出されるよりカードの方が楽だと思う。
    1万円札しかなかったらしょうがないんだけどね。

    +295

    -2

  • 43. 匿名 2017/11/10(金) 23:04:18 

    なんだこれ。海外だと逆っていうか、カードがむしろ当たり前だよ。

    +125

    -4

  • 44. 匿名 2017/11/10(金) 23:04:17 


    クィックペイ

    機械に自分でかざすから店員さんとお金のやり取り無しだから手間省けるよ。

    +52

    -3

  • 45. 匿名 2017/11/10(金) 23:04:22 

    日本は現金主義の人多いからね。
    ヨーロッパだと、コンビニで現金出すと店員に怪訝な顔されることもあるくらいカード社会。
    私はカード払いが非常識とは思いません。

    +145

    -4

  • 46. 匿名 2017/11/10(金) 23:04:37 

    1円玉なんかな小銭を大量に出すお客さんよりかレジがラクでいいと思うけど

    +82

    -3

  • 47. 匿名 2017/11/10(金) 23:04:56 

    >>クレジット払いだと手数料がかかるからお店の人にも迷惑だよと言われました。

    そう言って、「ちょっと世の中のこと知ってて、気を遣える私」を演出したかったのでは?

    +154

    -8

  • 48. 匿名 2017/11/10(金) 23:05:08 

    nanacoとかにしなよ

    +21

    -14

  • 49. 匿名 2017/11/10(金) 23:05:08 

    誰か面白いトピ立てて最近つまらん

    +50

    -6

  • 50. 匿名 2017/11/10(金) 23:05:24 

    コンビニでクレジットカード払いは非常識ですか?

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2017/11/10(金) 23:05:41 

    手数料なんてお店とカード会社のやりとりだからお客に関係ないよね デビットカード楽だから使うことあるよ
    その友達、うっさいね。カードの便利な使い方知らなくて損だよね
    カード使われたくない美容院はカードだとクーポン使えないって聞いたよ

    +41

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/10(金) 23:05:54 

    逆に何がみっともないのか理解できないんだけど

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2017/11/10(金) 23:06:34 

    店員からしても、金銭のやり取りや誤差なくて
    楽。

    +23

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/10(金) 23:06:44 



    いろんなところに
    個人情報ふりまいてるよ♡



    +5

    -25

  • 55. 匿名 2017/11/10(金) 23:06:58 

    逆にコンビニでこそ電子マネー使えよって思う。
    昔みたいな、カード通してしばらくデータが飛ぶまで待たされて後ろの人もうんざりって感じじゃなく、ほんの一瞬だもんな。

    +44

    -4

  • 56. 匿名 2017/11/10(金) 23:07:13 

    電子マネーだってコスト掛かるんだから気にしないし
    そもそもクレカの約款を承知で店も対応しているんだから客が気にすることではない

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2017/11/10(金) 23:07:19 

    えっ?何で?
    全部一円で払うとかならまだしもカードなんて自由でしょ

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/10(金) 23:08:00 

    元コンビニ店員です。
    正直現金より電子マネーよりクレジットカードの方がありがたいですよ。早いしお釣りの受け渡し省略できますしね。
    電子マネーはこちらで操作して選ぶのに比べて、クレジットカードはスラッシュすればレジが読んでくれるんですよ。
    ただ、一万を超えるとサインが必要になってしまうので、忙しい時間帯は避けて貰えるとありがたかったですね。
    お友達の言う事は、オーナーならありがたいと思うのかもしれませんが、クレジットカードでも当店を選んでお買い物をしてくれてありがとうという気持ちに変わりは無いと思いますよ。

    +83

    -2

  • 59. 匿名 2017/11/10(金) 23:08:16 

    理由は無いけど、コンビニでは現金払い。
    スーパーだと、数百円でもカード払いしてたわ。

    でも、人それぞれで良いと思う。


    +11

    -5

  • 60. 匿名 2017/11/10(金) 23:08:35 

    みっともない?
    友人にそういう、いやーな言い方するお前は
    みっともなくはないんか?

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2017/11/10(金) 23:08:44 

    すべて署名が必要な時代だったら周りに迷惑だけど、サインレスでしかもポイントがつく時代、特に問題あるかな

    +35

    -2

  • 62. 匿名 2017/11/10(金) 23:09:34 

    昭和の発想〜!笑
    昭和生まれの人でしょ?!

    +10

    -13

  • 63. 匿名 2017/11/10(金) 23:09:35 

    ん?
    無銭飲食したわけでもないのに、咎められる理由がない。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/10(金) 23:10:07 

    むしろありがたい

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2017/11/10(金) 23:11:02 

    私は極力電子マネー。
    お金を触りたくないんだよね。汚いから

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2017/11/10(金) 23:11:50 

    レジ打ちしてる者ですが、皆さんクレジットカードに名前は書いておきましょう。
    規則としては本人名義じゃなければうけれないのですが、名無し、旦那名義のカードを平然と使ってる方多いので。

    +60

    -4

  • 67. 匿名 2017/11/10(金) 23:11:51 

    金額なんて高くても安くても手間は変わらない。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/10(金) 23:11:55 

    カードがみっともないって? 余計なお世話の友人だね。
    店がダメというのを無理やりってことではないんだから
    使おうと自由じゃん!って言い返せばいいのに。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2017/11/10(金) 23:12:03 

    人はどうか知らないが、
    私は自営業でカードは1万円以上のお支払で使用可という設定にしているので、他でもそれでいくことにしている。

    豆知識として、一万円で4%~の手数料をお店が負担している事実。
    お店の設定に沿えばいいんじゃないだろうか。

    +11

    -9

  • 70. 匿名 2017/11/10(金) 23:12:16 

    ちょっとバカなんじゃないの?

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2017/11/10(金) 23:12:23 

    バイトしてたけど、大量の10円玉で支払いする人の方が迷惑。

    +64

    -1

  • 72. 匿名 2017/11/10(金) 23:12:44 

    ドンキーだと100円でもサイン求められるよね
    あれ凄い困る

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2017/11/10(金) 23:14:01 

    1年コンビニでバイト経験ありだけど、クレカの支払い結構いたし、現金扱うより楽だった。

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2017/11/10(金) 23:14:17 

    手数料かかるんだ、知らなかったー
    パートの私からすれば、手数料関係ないし、サインレスでレジ楽だし大歓迎です!
    100円コーヒーでもなんとも思わない(^^)

    一括でと言う人いるけど、セブンは一括しかできないよ。

    +31

    -3

  • 75. 匿名 2017/11/10(金) 23:15:00 

    クソ汚い小銭入れからクソ汚い小銭をあさってレジの流れを止める親父たちよりよっぽどまし
    どんだけ5円玉と10円玉使いてーんだよ
    あれほんとになんなの?このご時世に

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2017/11/10(金) 23:15:05 

    財布からお金を出す事が時間の無駄。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2017/11/10(金) 23:15:11 

    少額の買物でクレジットカードを使われるとカード会社への手数料でお店の利益が僅かになるのは事実。クレジットカードが普及し始めた頃はカード払いの場合はその手数料分上乗せする店もあった。
    それを考えると気の毒なので私は少額でカード払いはしない。

    +13

    -19

  • 78. 匿名 2017/11/10(金) 23:16:18 

    小さなアパレルショップを経営してる知人に カード払いする奴はうっとーしいし、少額でカード払いする奴はセコいしウザイし最悪って言われた。

    +10

    -18

  • 79. 匿名 2017/11/10(金) 23:19:42 

    ローソンでカード出したら、レジのおばちゃんに「…カード?」って言われた

    え、ダメなの?って怖くなった(T-T)

    自分がレジのバイトだったときはカード払いにされると楽だったんだけど。
    オーナーとかの立場だと嫌なの?

    +32

    -4

  • 80. 匿名 2017/11/10(金) 23:19:56 

    田舎だからコンビニとイオンくらいしかカード使えない…

    都会は金額の多寡に関わらずカード使えていいなあ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/10(金) 23:20:02 

    >>78
    自分でわざわざ導入して悪口言ってれば世話ないね。
    小規模自営だと手数料気になるのはわかるけど。私も自営だけど手数料払いたくないからクレジット不可にしてる。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/10(金) 23:21:28 

    >>77
    カード払い禁止にすればいいだけ
    なんで消費者が店の利益考えるの?自己満?

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2017/11/10(金) 23:21:35 

    コンビニも近くのスーパーもデビットカードだよ。楽だしポイントつくし、いいことしかないけどな!

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2017/11/10(金) 23:22:56 

    ネットカフェ、現金のみのところ多くて迷惑!
    DICEはクレジットカード使えるから有り難い

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/10(金) 23:23:07 

    大学生の時、カードは親の支払いだからって、ガム1つでもカード払いの子いたよ。
    小銭ガチャガチャするよりスムーズだけど、理由が理由だからなんだかなぁとその時は思った

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/10(金) 23:23:26 

    とりあえず使えるカードならいいけど、止められたかなんかで使えないカード出して、使えませんっていうとキレるのやめて。

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2017/11/10(金) 23:25:17 

    私は楽天カードのEdyで支払う。
    ポイント貯まるし、自動チャージでラク。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/10(金) 23:25:25 

    >>78
    小さなアパレルショップの分際なのにw

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2017/11/10(金) 23:25:45 

    コンビニ店員ですがどっちでも大丈夫ですよ!
    カードでも現金でも電子マネーでもポイントでもバチこいです(´∀`*)

    ちなみにどれで払えば楽とか早いとかはありませんよ!どれでも素早く正確にこなすのが仕事なので!

    +55

    -2

  • 90. 匿名 2017/11/10(金) 23:26:57 

    数百円の会計でも署名するところと、サインレスのところの違いがわからない。

    たまに薬局で長蛇の列できてるのにのんびり署名してる人は嫌だなと思っちゃう。
    そんなヘビーユーザーならサインを一筆書きとか省略形にすればいいのに。

    +9

    -4

  • 91. 匿名 2017/11/10(金) 23:26:59 

    コンビニでクレジットカード払いは非常識ですか?

    +28

    -2

  • 92. 匿名 2017/11/10(金) 23:27:25 

    「クレジット払いだと手数料がかかるからお店の人にも迷惑だよと言われました」
    意味不明・・・

    +27

    -5

  • 93. 匿名 2017/11/10(金) 23:28:03 

    コンビニで働いています
    お昼の混雑時にクレカ決済や電子マネー決済は助かります。
    小銭いっぱい出されたり 万券出される方が手間取ります。
    給料日は万券出されるかたが多いのでお釣りのお札がピンチです(^^;
    どんな支払い方法でもお店に来ていただけるのは嬉しいです。

    +49

    -2

  • 94. 匿名 2017/11/10(金) 23:28:04 

    コンビニ店員ですがカード払いの方が楽なので大歓迎です。

    +24

    -3

  • 95. 匿名 2017/11/10(金) 23:30:23 

    id払いが便利すぎる

    +22

    -2

  • 96. 匿名 2017/11/10(金) 23:30:27 

    現金で払うよりミスがないと思う!
    今日まさに細かいお金がなく現金で5000円出しておつりが4000円と小銭なのに店員さんが小銭にしかくれなかったので、これからカードで払おうかと思います(;_;)

    +19

    -3

  • 97. 匿名 2017/11/10(金) 23:30:33 

    払うの自分だから他人に言われる筋合いないわ

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/10(金) 23:31:52 

    適当な憶測で「迷惑」とか言ってくる友人なんなの(°ㅂ°╬)

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2017/11/10(金) 23:32:15 

    コンビニとスーパーで働いてたけど、お客さんの支払い方法についてどうとか全く気にしたことない
    カード払いのほうがピッてするだけだから楽ちんだし、
    カード払いが増えれば小銭の補充の手間も省けるし

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2017/11/10(金) 23:36:27 

    数日前、確か現金不可のコンビニかスーパーが出来るとかテレビでやってたよ
    主さん気にしないで

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2017/11/10(金) 23:37:56 

    >>6
    いくら以上ならカードokって言うお店は加盟店契約違反だからお店としてやってはいけない行為。

    +25

    -2

  • 102. 匿名 2017/11/10(金) 23:39:12 

    >>101
    そうなの?!ランチタイムは不可とか結構あるよね。
    あれも本当はダメなのかな。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/10(金) 23:39:35 

    激安スーパーは現金支払いのみに限定してるから
    仕入れ価格+いくらかの低価格で売ることができるけど、
    コンビニなんて、かなり上乗せしてるんじゃないの?その上乗せ分を払ってるのは、オーナーではなく客なんだけど。
    だから、数円の手数料払ってでも、百円の飲み物買ってもらいたいんだよ

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/10(金) 23:39:36 

    電子マネーもクレジットカードも全部お店に手数料かかる

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2017/11/10(金) 23:39:51 

    店員は楽で何らデメリットはないけれど、店長からしたらやはり手数料はどうしても頭によぎってはしまうと思う。たまに1000円以上のお買い上げじゃないとクレジットは使えないんです。という店あるけど、あれは不正だからね。カード会社と契約してるなら店は基本的にいくらでもカード決済しなきゃいけない。個人の自由。

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2017/11/10(金) 23:41:05 

    みっともなくないよ

    一番みっともないのは
    毎回チマチマと少額チャージする客
    毎日買い物きて1000円くらい使って
    いっつも足りなくてピーッてエラー鳴るのに
    1000円、2000円だけのチャージするの
    頑としてそれ以上はしない
    しかもけっこうそういう客多いよ

    +24

    -14

  • 107. 匿名 2017/11/10(金) 23:41:28 

    >>96
    お釣りが間違っていたのならお店に言った方がいいですよ
    レジ点検でプラスになってるはずですし、来店時間を言えば防犯カメラでレジの手元確認してもらえるはずです。
    お札を渡してなければ それも確認できます。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/10(金) 23:41:58 

    主さんのその友達『100円くらいでカード出す人なんてみっともないし』って

    お金がない人がカードで支払うって感覚なんじゃない。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/10(金) 23:42:40 

    >>103
    上乗せじゃなくて、コンビニは値引きをしてないんだよ。
    24時間営業とか便利だけど経費もかかるしね。
    仕入れ値とか激安スーパーを基準で考えるのは違うと思う。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/10(金) 23:43:10 

    カードだと明細つくから家計簿的に記録つくからカードって決めてる人はいるよ

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/10(金) 23:44:41 

    たとえすべての人がカード払いを選んだとしても
    手数料でコンビニが赤字になるわけではないから安心しろ

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/10(金) 23:50:28 

    大丈夫! 主さんは非常識じゃありませんよ
    人それぞれカードに対する考え方も、
    使い方もありますから

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2017/11/10(金) 23:50:42 

    普通にコンビニでも使ってる。面倒くさいならクレジット機能店から無くせよと思う。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/10(金) 23:51:20 

    >>104
    そんなの誰だって知ってる

    だから何だよとしか...

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2017/11/10(金) 23:53:23 

    京王グループ系列のスーパーは、現金か自社発行のクレカ付きポイントカードじゃないとポイント付かないようになってるから、たぶんクレジット払い嫌なんだと思う。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/10(金) 23:55:06 

    店員側からしたら楽でいいですよー!
    そんなんオーナーとかもなーんとも思ってないと思います 笑

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2017/11/10(金) 23:57:21 

    お友だちの考えがかなり時代錯誤な気がする。
    その店が支払い可にしてるなら可だと思う。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2017/11/10(金) 23:58:23 

    コンビニで働いたことありますが、電子マネーやカードのお客様のほうが楽でありがたかったです。
    違算ミスの心配もないし特に混んでるときは金銭の受渡しがないぶんスムーズに出来るし

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/10(金) 23:58:58 

    1の友達は何故急にオーナー側の立場になるのか意味不明だね。
    親御さんがクレカ嫌いなタイプなのかね。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/10(金) 23:59:45 

    自分は、サインが面倒だから少額は現金派です。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2017/11/11(土) 00:01:48 

    >>120
    少額ならサインレスで提示してレジ通してもらったらおしまいだよ。
    カードによって違ったらごめんだけど。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/11(土) 00:07:38 

    >>1
    支払手段としてクレジットカード払いが可能となっているのなら、
    まったく問題ないことでしょ。
    気にする方がおかしいよ。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/11(土) 00:10:15 

    >>33
    1万円近くを2回払いにするのはよろしいでしょうか?

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2017/11/11(土) 00:11:23 

    前の職場でお金を盗まれた事があってそれから極力現金を持たない主義なので万札しかない時はカードで払ってます。
    人それぞれ事情があるから気にしなくて良いと思う!

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/11(土) 00:15:05 

    むしろクレカ使えるところはクレカしか使わない

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/11(土) 00:16:40 

    店員さんにとって
    ありがたいのでは
    おつりの間違いも出ないし
    簡単だし

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/11(土) 00:18:16 

    コンビニでクレジットカード払いは非常識ですか?

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2017/11/11(土) 00:21:06 

    >>106
    それは、私です。
    すみません。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/11/11(土) 00:23:51 

    >>123
    でも、分割払いとなった場合、消費者にもクレジットカード手数料(カード会社への手数料)がかかってくるからね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/11(土) 00:25:51 

    うまい棒一本でクレジットカード出されたときは、
    ちょっとびっくりしたけど、
    100円だったら何も思わない。
    単純にカード主義なんだろうな〜と思うだけ。
    10円10枚出されるよりクレジットカードのほうが早いよ、笑。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2017/11/11(土) 00:28:40 

    >>129
    分割3回から手数料とるところが多いよ

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/11(土) 00:32:21 

    観光客の多い店舗のスタッフです。

    外国人観光客に小銭を大量にジャラジャラ出されたり、日本人でもお年寄りは小さな小銭入れから一枚一枚探して挙句足りなくてまた小銭をしまってから別のお財布から紙幣を出して…なんて事が多々あるのでクレジットカードや電子マネーを出されるとスムーズで過不足も防げてありがたいです!

    釣銭機を導入するまでは偽造紙幣も多かったのでその心配がないのも良いですね。

    昔と違いレジも進化してカードリーダーが種別や情報を読み取るしサインレスなので、カード払いに時間が掛かるという発想は少し古い気がします…。


    手数料云々はレジがスムーズになる事を考えたら必要経費と思っても良いくらいですよ。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2017/11/11(土) 00:34:12 

    >>108

    主さんのお友達、年齢わからないけど感覚がとにかく古いよね。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2017/11/11(土) 00:37:02 

    >>128
    アレはどうしてなのでしょうか?
    ナナコとかTマネー、WAONとか

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/11(土) 00:38:47 

    田舎のコンビニを利用しています。あんな所で何千円も使う人いなくて、ほとんどが1000円以下です。だから、ほとんどの人が現金払いです。電子マネー利用も数回見ただけです。クレカ使っている人見たことない。それで皆さんのご意見を聞いてびっくりしている田舎者の自分がいます。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2017/11/11(土) 00:44:00 

    別に何で払おうと人の自由じゃね?
    私はクレジットカード持ってないから現金だけど私の父はイオン行くとカードで払ってる時あるよ。
    なんか言っちゃ悪いけどその友達非常識だね。
    支払い方法まで他人に口出しされなきゃいけないの?って感じに思うわ

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/11(土) 00:53:14 

    今はいろいろだよ。
    スーパーでレジやってる時、1000円未満
    特に何十円、何百円でクレジットの人時々いました。最初は、え⁉︎この金額で、クレジット払い⁉︎とか非常識に思ってたけど
    従業員としては、カードはラクで助かりました。
    現金主義でなく、電子マネーの感覚で使ってる人が増えているんだと思います。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2017/11/11(土) 00:55:54 

    え?コンビニで働いてるけどクレカの人の方が多いくらい。
    交通系カードも多いしクレカのお客さんが多過ぎて今はコンビニで使うのは普通だと思ってました。
    サインいらないし、お釣り渡さなくていいし、スムーズで助かる。
    手数料って言ってもレジのほとんどはバイトで自分には何も関係ないんだから嫌な顔する店員なんていないよ。
    ポイントも貯まるんだから賢い使い方じゃないの。

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2017/11/11(土) 01:12:05 

    小さい子供がいる身としては小銭探してる間に子供がチョロチョロしちゃうから、片手でパッとかざすだけのカードは便利。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/11(土) 01:12:59 

    使えるようになってる以上、非常識ってことは無いかと

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/11(土) 01:15:18 

    友達はタイムトラベラーなんじゃ?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2017/11/11(土) 01:23:03 

    たしか、ドトールとかは使えなかった気が。
    ほんとに少額のお客さんが多い店はカード使えないから、カード使える店なら使えばいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2017/11/11(土) 01:28:32 

    >>45
    ここは日本なので、ヨーロッパのこと言われましても…

    +1

    -9

  • 144. 匿名 2017/11/11(土) 01:32:54 

    少額のカード払い迷惑ではないけど、毎回毎回レシート捨てて帰る人とかちゃんと金銭管理出来ているのか他人事ながら心配にはなる。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2017/11/11(土) 01:33:36 

    >>141
    つまんない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/11(土) 01:34:12 

    そういう友達、私嫌い

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/11(土) 01:36:56 

    ええ!?スーパーとかコンビニは全部カード支払いにしてるわ、、、。迷惑とか考えた事もなかった。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2017/11/11(土) 01:40:00 

    >>49
    他に楽しみ見つけろよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2017/11/11(土) 01:50:58 

    毎日幼稚園帰りにコンビニでお菓子買うんだけど、毎回カード。
    子供チョロチョロするし、お金出すときに、小銭落としそうだから。
    ダメ?

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2017/11/11(土) 02:02:54 

    お友達はおばあちゃんか何か?w
    今時そんな考えの人いたんだ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/11(土) 02:23:41 

    店員さんもお金数える方が面倒じゃね。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/11(土) 02:37:41 

    どんな少額でもクレカ使いしたい人はID機能つけなよ
    電子マネー感覚で使えるよ
    私はID付けてから使えるところはほとんどID使ってる
    今はダイソーとかでも使えるし

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2017/11/11(土) 02:38:44 

    元コンビニ店員です。
    クレジットカードや電子マネーで支払う客は、正直かなり楽です。
    金銭でのやり取りが無いので時間の短縮にもなります。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2017/11/11(土) 02:46:39 

    >>45
    欧米は、デビットカードの普及率、利用率が最も高くなっているので、例えば、ロンドンなんかでも、スーパーのレジにはもちろんのこと、街中の小さなカフェにも、レジ脇には必ずデビットカードリーダーが備え付けられているからね。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/11(土) 02:49:46 

    デビットカードであれば、直接自分の銀行口座に入っているお金を引き出して支払っているようになるので、現金払いより楽だし、管理も簡単だよ。
    ネット上で利用履歴を管理できるため。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/11(土) 02:56:59 

    うそ!コンビニって全部現金払いだと思ってたー!!
    カードってクレジットカードのことだよね?
    まじー?明日使ってみよ!

    +6

    -8

  • 157. 匿名 2017/11/11(土) 03:18:37 

    コンビニじゃないしサイン必要な店だけど
    カードも電子マネーも操作がめんどくさい。自動だから現金の方が早いし楽。
    コンビニはカードの方が楽なのかな。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/11(土) 04:09:34 

    ダイソーでもidなら使えるの?
    まじかー、調べてからにしようレジで
    恥かきたくないw

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2017/11/11(土) 04:10:50 

    クオカードがなかなか使えない
    コンビニでもローソン100はあかんとか
    クオカード、、使えない子だなあー

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2017/11/11(土) 04:20:54 

    >>79
    多分それ、カード払いが嫌われてるんじゃなくて、カード払いなのか、電子マネーなのか、ただポイント集めてるだけなのかわからなくて聞いたんだと思う。

    楽天カードなのか、Edyか。
    docomoのカード払いか、IDか。
    WAONクレジットかWAONか。
    一緒になってるやつだと、確認しないとダメだし、ポンタたまるカードもあるからね。
    カード出しただけだと、まず聞かれるよ。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2017/11/11(土) 04:31:28 

    セブンもファミマもローソンも、レジの近所にクレジットカードの申し込み書あるんだから、カード払いがダメって事はない。
    むしろ、カード作って使ってくださ〜い、って事では?
    主の友人実家は個人経営のお店かなんかだったのかなぁ?

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/11(土) 04:46:11 

    >>160
    私もそう思います
    少額なのにカード払いで・・・なんて思う店員はうちのお店にはまずいないし
    店員の立場として迷惑だと思うポイントはまた違うのよね

    今は一枚のカードでも電子決済・クレジットカード・ポイントカード
    この3つの機能を持つものがあって
    ただカードをポイと出されただけだと戸惑うんですよ
    更に言うと電子決済カードでも決済と同時に自動的にポイントカードを読み込むものと
    そうでないものがあるので
    どう操作して欲しいのかを提示する際に明確に言ってもらえると一番助かる
    私としてはただそれだけです

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/11(土) 05:19:08 

    マイル貯める目的で、ショッピング年会費も払っているのでカード優先で店を選ぶ。

    下町なんかの老舗は現金1択で、ちょっとした食事や買い物で諭吉が飛ぶから

    使い勝手悪いと思う。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2017/11/11(土) 05:59:59 

    コンビニから特典つきのクレカ出してるくらいなのにそれはないわ

    むしろ混雑時の公共料金の現金払いを禁止してほしい

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2017/11/11(土) 07:07:34 

    例えば小さな個人経営の飲食店だと手数料負担が大変だから「クレジットカード払いの場合は、●%の手数料を加算させていただきます」としているところも多い。コンビニなんて大企業の経営だし、価格が高いし、100円で数円の手数料払うなんて痛くもかゆくもない。だって、スーパーなら88円で売っているんだし。手数料支払ってももうけは十分だから。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/11/11(土) 07:20:11 

    てかお互い楽だよ

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2017/11/11(土) 07:21:32 

    どうしてもお金ないなら、アリだと思う。
    私はクレカ持ってた時期は、何回も使ってましたよ。

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2017/11/11(土) 07:24:13 

    クレカの方が支出の管理一目でわかるし楽だよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/11(土) 07:53:59 

    たまに読み取らない時がある。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2017/11/11(土) 07:58:06 

    コンビニではないけど、お店側からしたら現金出すの遅くてダラダラ待つよりクレジットの方が楽。

    手数料掛かるのは店側だけど全然店員は気にしない。締め作業してる時に現金払い来たら逆に最悪。
    クレジットなら現金数え直さなくていいし。

    ただ、使い慣れてない人がクレジットの手数料や引き落とし日の事をレジであれこれ聞くのは「知らねーよ!」って思う。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/11(土) 08:22:40 

    小銭をごちゃごちゃ探されるより
    スマートでいいけどね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/11(土) 08:30:25 

    基本クレジットカードや電子マネーは現金と違ってレジミスに繋がらないから有難いって聞いたよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/11(土) 08:35:14 

    >>106
    >>128
    私もです…

    でも行きつけのイオンとかは
    みなさん、支払い額に少し金額チャージする方がほとんどです。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2017/11/11(土) 08:36:39 

    タクシーでは使わないようにしてる
    大体どこの会社も運転手さんが手数料負担と聞いたから
    コンビニではよく使う

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2017/11/11(土) 08:37:12 

    いつもカードだよ。
    小銭探す手間がなくて早いよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/11(土) 08:38:22 

    >>173そんな頭悪いチャージの仕方しないでさー
    毎月家計簿つけてないの?
    ダラダラ入れる方がよけいな買い物しそう

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2017/11/11(土) 08:41:26 

    >>156私も最近知って使ってますよ
    便利になりましたね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/11(土) 08:43:29 

    手数料言うけどさ、コンビニなんて定価で売ってんだもん、手数料なんて余裕よ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/11(土) 08:50:15 

    店員さんに聞きたいんだけど、カード通したとき画面に個人情報出たりする?
    名前がどうこう書いてる方がいたので気になって

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2017/11/11(土) 09:09:25 

    確かにお店に手数料がかかるのは本当。しかも結構かかると聞いた。
    前に勤めてた小売店は、お店の利益がなくなるから1000円以上の買い物でカード払い可にしてたよ。
    よく行くレストランもランチは不可、ディナーはOK。
    そんな風にお店側が考えて決められることだから、少額でもOKにしてるお店なら、遠慮なく使ってもいいと思う。お店として厳しいなら不可に変わると思う。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2017/11/11(土) 09:29:06 

    これからはカードの時代。逆に現金払いの方が迷惑がられるようになっていく。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/11(土) 09:29:17 

    >>119
    たまに謎の経営者目線の人いるよね。
    賃上げデモあっても、賃上げなんかしたら経営が成り立たないとか言って非難してる人いるけど、ほんと謎だわ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/11/11(土) 09:34:29 

    ①Suica
    ②デビッドカード
    ③現金
    ④クレジットカード
    の順番かな

    物販や旅先では必然的に現金になるのが辛い
    小銭ジャラジャラが嫌いなのでカードで払いたいのが本音

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2017/11/11(土) 09:34:47 

    ※現金を持ち歩かなくて良い
    ※決済が速い
    ※クレジット利用ポイントが付く
    ※事故があった時必ず保証される
    カード払いは何かと便利です。使えるところではどこでも使って良いと思います。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2017/11/11(土) 09:55:00 

    >>182
    ね。その店なり会社なりの収支も知らないのにそこ一部だけ見て心配してもね。
    本当に店のこと考えるならマメに買い物行ってそれなりの額使う方がよっぽど喜んでもらえるよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/11/11(土) 10:09:17 

    >>179
    カードの裏面のサインの事じゃない?
    サインがしてないカードは取り扱っちゃダメだから、その場でペンを渡してサインを書いてもらうか違う支払い方法にしてもらうから。
    画面に個人情報は出ないよ。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/11(土) 10:16:15 

    スーパーとかコンビニみたいにレジとカード払いが一体化してるやつだったら楽だと思う。
    うちのレジはクレジットは別機械で操作で、レジを打った後にカードの機械を自分で打ち直すからちょっと面倒。
    カードの金額を打ち間違えるととても大変なことになるので金額が合ってるか3回くらい見直すから、現金よりも時間がかかるよ。
    一体化のレジになんないかなといつも思ってる。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/11(土) 10:57:03 

    やってるやってる。
    全部カードにした方が収支が分かりやすい
    元気使うのは業務スーパーとか100均とかカード使えない時だけ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2017/11/11(土) 11:13:10 

    何で?
    コンビニ店員としては100円で1万円札出されるよりカードの方が簡単でありがたい

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/11(土) 11:32:29 

    私も元コンビニ店員ですが、不可能だけどむしろお客様全員が電子マネーやカード払いだったらいいのにと思ったことあるよ
    現金払いだといくら気をつけててもどうしてもたまに収支が合わないときがあるけど、電子マネー・カード払いだとその心配もないしね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2017/11/11(土) 12:36:49 

    昔は飲食店でランチはカード払いお断りしてたとこ多かったよね。今はランチでもできるようになった。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/11/11(土) 12:54:13 

    クレジットカードを店ごとに使い分けたり、
    現金と電子マネーとクレジットカードと色々使い分けてる人は時間と手間とポイントの無駄遣いをしているなあと思うし、
    出納管理面倒だろうなと思うけど、
    現金主義とかクレカ主義とかは人それぞれで良いと思う。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2017/11/11(土) 12:58:50 

    そんな考えされた方が迷惑だよね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/11/11(土) 12:59:48 

    コンビニで毎日来てるのに毎回少額チャージする人、本当に迷惑
    頻繁に利用してるのになんで1000円とか2000円チャージなのか?
    私がその頻度で使うなら50000円は最低でもチャージするけどな
    私はクレカ払いだからそんな必要ないけど

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2017/11/11(土) 14:08:58 

    2%つくからいつもLINEペイカードで
    払ってますよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/11/11(土) 14:13:01 

    >>134
    一度カードに入金すると絶対引き出せない仕組みになってるからでしょう。
    私も以前は1万づつ入れてたけど、最近は今日使う分位しか入れてないよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2017/11/11(土) 14:44:40 

    並んで待ってるのに
    ほんと小銭出すのが遅くて
    時間のかかる人がたまにいる。

    私はカードかSuicaとかで払います。
    マイルもたまって特典旅行にも行けるし。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/11/11(土) 14:51:01 

    元店員ですが
    商品を持ってきたと同時に
    「クレジットで」
    「edyで」
    「交通系ICカードで」
    と言って下さるお客様は神様だと思っていました


    お札を舐める、小銭をレジの上いっぱいに広げて「数えて」と言う、レジを通さず新聞の代金を置いてさっさと行ってしまう昭和から取り残された系のお客様に見習って欲しかったです

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2017/11/11(土) 14:58:51 

    アップルペイ使いたいけど
    対応機種じゃないから使えない

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2017/11/11(土) 15:04:19 

    そのうち現金が主流は終わって
    クレカ、デビッド、電子マネー、スマホ決済が
    当たり前になるよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/11/11(土) 15:06:00 

    私は潔癖症だからなるべくコインとか札に触れたくない。
    コインって不特定多数の人が触ってるから
    結構汚れてるんだよね。
    全く使わないのは無理だけどクレカ使えるところは金額にかかわらず全てクレカ。
    カードも沢山所持したくないから
    電子マネーも作らないしクレカ1枚しか持ってない。
    だからポイントが結構貯まって
    商品券なんかと頻繁に交換してる。
    私的には全てがクレカ使えるようになったら
    便利なんだけどな。
    すごいケチだからクレカで使いすぎたこともないし。
    明細だけでお金の支出がわかるから家計簿いらずになるし。

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2017/11/11(土) 15:18:17 

    いっそのこと、コンビニなんかは現金取引やめれば強盗がいなくなると思うんだけど。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2017/11/11(土) 16:57:18 

    コンビニのオーナーにカード出したら 裏に名前が書いてないって怒られた うちだから いいですけどって言われて まだカードが使えるようになって間もない時で なんで 怒って言われなきゃいけないんだっ

    +4

    -13

  • 204. 匿名 2017/11/11(土) 17:26:32 

    クレカの方が早くて良くない?特に混雑する昼時は。
    コンビニが仕事先の近場に無かった時の為に自販機でコーヒーを買う分のお金は別で1000円持たせてるけど、
    旦那に自分が毎月幾ら使ってるのかを知らしめる為に私の名義のクレカで家族カードを持たせてる。
    コンビニでクレカ使えるのに文句言われたくない。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2017/11/11(土) 17:43:50 

    >>203 カードは本人の署名がないと本人確認がとれていないということで使用しちゃいけないんだよ。他人が拾って使う可能性があるから。サインレスでも必ず裏の名前は確認するよ。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2017/11/11(土) 17:50:51 

    現金はもちろん汚いけどそれを扱ってる店員さんがクレカを預かって触るわけだからクレカが綺麗とは思わない
    電子マネーのカード類なら自分でかざすからそんな心配はいらないけど

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2017/11/11(土) 18:57:26 

    コンビニ店員です。
    全然迷惑じゃない、むしろありがたいくらいですよ。
    レジ混んでるのにジャラジャラと小銭探って何分も居座る人の方が100倍迷惑。
    手数料なんて大したことないし、動作遅い小銭大好きなお客さん接客している時間で電子マネーやクレカ払いのお客さん3人接客した方が手数料以上儲かりますから。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2017/11/11(土) 18:59:54 

    潔癖な人ほど電子マネー使うべき。
    店員をバイ菌扱いで嫌そうにお金やカードの受け渡しする人が多いこと。
    失礼極まりない。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2017/11/11(土) 19:03:07 

    お店が発行してるクレカも多いし、手数料のことなんてたいして気にしてないでしょ?
    むしろ釣り銭間違えなくなるし、時短になり業務効率良くなるし、店側のメリット多いと思う。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2017/11/11(土) 19:36:48 

    コンビニ店員です。クレジットや電子マネーは使ってもらっても、私は楽なので助かります。
    ワオンを使う客に多いのが、商品スキャン→ワオン支払い→残高不足→チャージ→ワオン支払い。
    これ毎回するお客さんいるんですが、本当にウザいのでやめてもらいたい。

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2017/11/11(土) 20:12:30 

    将来的にはお金を払うってことがなくなるんじゃない。
    アメリカのAmazonのコンビニみたいに。
    なにかを持ち出せば自動的に決済されるシステム。
    万引きができなくなるし強盗もできなくなる。
    防犯カメラやセンサーの性能も上がってるし
    全部自動化機械化されてくよ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2017/11/11(土) 20:36:23 

    コンビニ店員ですが、クレカや
    電子マネー大歓迎です!
    レジ打ち間違えもなくなるし、
    お金数えなくていいから
    素早く出来るし、最高です!
    もっとみんな使ってほしいくらい。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2017/11/11(土) 21:08:33 

    そんなこといちいちドヤ顔で言う友達のが恥ずかしい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2017/11/11(土) 21:20:57 

    なんとなく1000円以上のときだけ出してたけど、数百円でもかまわないならこれからそうしよーっと!

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/11/11(土) 22:24:07 

    私も100円でもカード使います!基本現金は使わない主義なので、ちょっとトピずれですが飲食店とかで○○円からしか使えませんとか言われるとえ?って思う。あれって違反なんですよね!少額決済の手数料払いたくない店が勝手に決めたルールらしいけど現金使いたくないからちょっとやだ。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2017/11/11(土) 22:31:29 

    Suicaとかの電子マネーもお店は手数料払ってるからクレジットカードと同じなのにね
    浅い知識で他人を否定してくる人嫌だわ…

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2017/11/11(土) 22:33:11 

    おサイフケータイにクレジットでチャージしてる。
    nanacoに楽天カードでチャージしてダブルでポイントたまるし、お会計も早くて便利。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/11(土) 22:36:57 

    コンビニやスーパーなら一体化レジだから操作早いけど、この店何か時間かかってるなって感じたらレジとクレカの機器が別のお店だから少し時間かかるよ
    レシート2枚もらったときがそう
    この場合現金の受け渡しと同じで、店員がクレカ電子マネーの機器へ金額入力を誤ると過不足が発生するので双方のレシートを一応ご自身でも金額合ってるか確認してね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2017/11/12(日) 04:17:25 

    >>210

    ミニストップならレジする前に
    銀行ATMで残高照会して
    足りないと分かったら現金でチャージしてますが……

    他のコンビニだとそれが出来なくて、
    レジでチャージするしかないから
    客側も本当はイヤなんですよね!

    近所にこんな書き込みをするような店員のいるコンビニがないことを祈ります!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2017/11/13(月) 20:33:15 

    >>219
    900円の買い物をしたとして1000円しかチャージしないから、次回の会計時にまたチャージしてから会計…と、ちょこちょこされてる方がいるので、そういう事じゃないですかね?まとめて金入れとけよ!みたいな。ごめんなさい、私もそう思うことはあります…w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。