-
1. 匿名 2019/08/14(水) 16:40:16
親が発達障害かな?と思うのですが、実際にそういう方はいらっしゃいますか?
いつも自分のことばかりで空気も読めないし、会話が成立しません。長年苦労してきましたがやはりそうかな?と思います
皆さんの話聞けたらと思います、よろしくお願いします!+677
-2
-
3. 匿名 2019/08/14(水) 16:42:09
自分が確定診断は受けていない発達障害疑いで、母も(もしかしたら父も)発達障害っぽいです。+456
-6
-
4. 匿名 2019/08/14(水) 16:42:12
秋鯰?+20
-11
-
5. 匿名 2019/08/14(水) 16:42:19
親子の縁を切ればいい
戸籍上は無理ですよ
社会的には可能です+202
-55
-
6. 匿名 2019/08/14(水) 16:42:38
親の時代には普通に見える感じの人を発達障害なんて言う情報無かったもんね
今の大人で実際当てはまる人、本当はかなりの人数居ると思う
でも言いづらい+825
-4
-
7. 匿名 2019/08/14(水) 16:42:57
うちの親は嘘付きで自分の事しか
考えない親です
そのせいでストレスでハゲたので
もう限界で縁を切りました+390
-9
-
8. 匿名 2019/08/14(水) 16:43:02
うちの糞ばばあもアスペサイコ自己愛のどれか臭い
こいつと暮らしてたときはストレスフルだった+318
-23
-
9. 匿名 2019/08/14(水) 16:44:41
私の母親も発達障害疑惑です
前から何か違うと思ってきましたが、親元を離れ、結婚し、義実家と交流を持ってから確信に変わりました。
今からでも遅くないので検査とかして欲しいけど、どう伝えれば良いか分かりません
発達障害の老人ってどんな感じなんだろう。今から不安です+418
-1
-
10. 匿名 2019/08/14(水) 16:44:49
うちの父も60代なんですが、言動がおかしいです。
帽子被ってる人がいただけで田舎なのに「芸能人じゃないか?」と発言したり
店員さんが少し雑なぐらいですぐ怒ったりイライラして反応する。
あと兄のお嫁さんの妹とか、従姉妹の娘とか遠い親戚の話ばかりします。
発達障害なのか認知症の初期なのかわからない…
+297
-47
-
11. 匿名 2019/08/14(水) 16:45:00
早く死ねば安心なんだけどね。
体に悪いもの毎日与えて内臓にダメージ与え続けたら良いと思う。
+48
-65
-
12. 匿名 2019/08/14(水) 16:45:23
>>2
大雑把に言うと正規分布の左端は何時の時代も障害者
その度に切っていくのはキリがないのでは?+71
-4
-
13. 匿名 2019/08/14(水) 16:45:51
発達障害だとしても、結局本人が自覚して行動してくれない限りはどうにもできないので、診断受けさせようか悩んだまま放置しています
悩んでいるのは、若いときから母は忘れ物とか物忘れが多すぎるので、認知症になったときに早期に発見できるのか?ということです+223
-1
-
14. 匿名 2019/08/14(水) 16:45:56
>>10
それは発達障害ではないと思います。+269
-6
-
15. 匿名 2019/08/14(水) 16:46:34
>>6
時代が生きにく過ぎるんだよね。
昔みたいに殆んど誰でも何となく生きてても正社員になれてそれなりに稼げて家庭も持てて、って時代じゃないんだもん。+447
-2
-
16. 匿名 2019/08/14(水) 16:46:38
自分ももしかしたら発達障害かグレーなんじゃないかってふと思うことあるよね+549
-0
-
17. 匿名 2019/08/14(水) 16:46:56
親ではないけど、姉がそうかなぁと疑っている。
痛い、苦しいという症状ではないから、病院に行って診断受けてとは言えず、やっかいだよね。+169
-1
-
18. 匿名 2019/08/14(水) 16:46:59
義両親がマトモな人たちだから自分の親が恥ずかしいと感じる
そういう風に思ってしまう自分も嫌だ+416
-3
-
19. 匿名 2019/08/14(水) 16:47:15
うちの母親は完全にADHDだと思う。
子供の頃から散々悩まされてきた。
ガルちゃんのトピ見てたら自己愛性人格障害も入ってるみたいだし最悪(T_T)
死んだ時は本当にせいせいしたよ。+387
-15
-
20. 匿名 2019/08/14(水) 16:47:31
うちの親も、多分そうだと思う
会話が成りたたないし自分のことばかり
空気読めない
疲れるから距離を置こう+338
-3
-
21. 匿名 2019/08/14(水) 16:47:47
姑がそうです。
主人も話があちこちに飛んだり落ち着きがないので受診させたら発達障害でした。+241
-1
-
22. 匿名 2019/08/14(水) 16:48:36
義母です!ものすごくせっかち落着きがなくソワソワして話しだしたら止まらない。待つ事ができない。知能は問題なしだけど変な人。ひとり言ばかり言っている。災害とか不幸なニュースが大好きで声を出して笑っている
発達障害ですか?+268
-0
-
23. 匿名 2019/08/14(水) 16:49:06
出典:dd-career.com
+85
-0
-
24. 匿名 2019/08/14(水) 16:49:08
ADHD診断済みですが、やはり父親もADHDなような感じがしてます。忘れ物が多い忘れっぽい所とか
遺伝なんだろうなと思ってます。父親は多分自分が発達障害っていうのを認めないだろうなとは思います。+172
-2
-
25. 匿名 2019/08/14(水) 16:49:37
どうみても発達障害の母
発達障害がメディアでもよく取り上げられるようになってからは、自分でも「私は絶対発達障害」と言っている
そして、おかしいことを指摘すると、「どうせ発達障害だから!」と言ってくる
検査受けさせて、専門家にアドバイスもらったとしても母の性格上何も変わらないから無駄だと思って、診断は受けてません+178
-3
-
26. 匿名 2019/08/14(水) 16:50:07
父アスペ
母ADHD
話が通じないし傷つけられることも多数
だけど私にたいして愛情はあるから切り捨てられない
それがつらい
何で普通の親じゃなかったんだよ…+297
-0
-
27. 匿名 2019/08/14(水) 16:50:15
>>22
お義母さん何歳ですか?+19
-1
-
28. 匿名 2019/08/14(水) 16:50:42
うちの母親絶対そうだわ。空気読めない、お金の管理が全く出来ない、掃除が出来ない、嘘をつくetc。
基本人にはキレない私だけど母親には本当に毎日ブチキレる。+282
-2
-
29. 匿名 2019/08/14(水) 16:51:01
うちの親、お葬式で変な行動が目立つから本当にやめて欲しい!
母は葬儀の最中に足をブラブラさせて伯母に注意されるし、父は酸素ボンベつけてる親戚にヘラヘラ笑って「苦しいの~?」とか聞いてるし!
こっちが恥ずかしい!+391
-1
-
30. 匿名 2019/08/14(水) 16:51:30
>>26
普通の親の元に生まれたかったよね。+214
-0
-
31. 匿名 2019/08/14(水) 16:51:38
がるちゃん発達障害のトピ多いね。+101
-0
-
32. 匿名 2019/08/14(水) 16:52:36
発達障害が家族にいると、やはり子供や孫らに遺伝する確率していく可能性は高いよ
精神科で働いてるけど、本当にそう思う
うちも母が明らかに発達障害
私も傾向はあると思う
+348
-3
-
33. 匿名 2019/08/14(水) 16:53:04
>>27
80代+6
-2
-
34. 匿名 2019/08/14(水) 16:55:28
>>27
80代 初めて会った時からこんな感じ。なんて落ち着きのない人と思った。+24
-0
-
35. 匿名 2019/08/14(水) 16:57:13
>>32
分かる。大人になって自分の子供の頃を思い返してみると普通ではなかったと思う。勿論両親は変わり者。+179
-3
-
36. 匿名 2019/08/14(水) 16:59:15
祖母が発達障害っぽいです。
うちの母はそれが嫌だったみたいで18で親からの援助ゼロで東京に逃げてきたらしいです。
離れた今は良い関係性ですが、一緒に住むのはしんどそうな祖母です。
まぁ母も私も、祖母の発達障害が遺伝してますが…+135
-0
-
37. 匿名 2019/08/14(水) 16:59:23
うちのモラハラ親父が発達障害っぽい。
はじめは私自身が発達障害なんじゃないかって悩んでたんだけど、親もあやしい事に気が付いた。私自身が発達障害だとしてもモラハラ親父みたいな自分さえ良ければ他人を苦しめてもいい、みたいな人間にはなりたくない。+153
-2
-
38. 匿名 2019/08/14(水) 16:59:36
うちの母親そうだと思う。物に当たるし。
父親も離婚すれば良いのに母方の祖母も一緒に住んでるからしない。祖母は凄く好きだけど母親は早く消えてほしい。
お盆だから、ご先祖様に連れて行かれれば良いのにと思ってる笑+29
-3
-
39. 匿名 2019/08/14(水) 16:59:45
>>11
ひどいな+41
-4
-
40. 匿名 2019/08/14(水) 17:00:39
私の父親が何かしらの発達障害、そして私も2児の母です。
子供に遺伝はないみたいです。
私は40歳で発達障害の診断を受けました。
それまで私を発達障害だと誰も疑わず、私が親になって自分自身何か違和感があったから病院へ行って発見されました。
最近の子に発達障害が多いのではなく、診断してくれる医師が増えたからだと思っているので隠れ発達障害は沢山いるんだと思います。
+185
-3
-
41. 匿名 2019/08/14(水) 17:01:37
自分のことばかりで会話が成立しない・・・うちの母もまさにだよ。
一度スイッチが入ると捲し立てるように1人でベラベラ・・・本当にうんっっざり!
公共の場でうるさいから止めると、更に興奮して「何がうるさいんだ!お前は私が気に入らないだけだろ!」って被害妄想爆発。半べそで切れ続ける。
50後半になるっていうのに、子供みたいにスキップしたり本当に不気味で恥ずかしい。+266
-1
-
42. 匿名 2019/08/14(水) 17:01:46
主です
皆さんコメントありがとうございます!
やはりそうなのかなと思います
うちの母親は病院に行こうと言ったら自分は違うって言って絶対に行かないと思います。普段もアドバイスしているのに、すごく優しく言っても、私のこと否定してひどい!!とか全く伝わりません。被害妄想激しいし落ち着かない人だし・・・
病院連れていかれた人はどうやって伝えましたか?普通にじゃあ行こうってなりましたか?
本当は何度も縁を切ろうと試みましたがストーカーみたくなったり、とても怖かったのである程度距離を置いています・・・でもグイグイこられてストレス溜まりまくりです、引き続きコメントよろしくお願いします(^^)+83
-1
-
43. 匿名 2019/08/14(水) 17:02:08
普通がわからないけどね…
うちの親、人の気持ちがわからないからたまにそうかなと思ったりする、なのに自分が何か言われたらめちゃくちゃ落ち込むし他人に敵意むき出し。例えば道歩いてる人にブスだのデブだの。
話してても、否定されるし、同じ意見でもなんか嫌な感じで返してくる
愛情なく育った訳ではないけど話は噛み合わないなぁと思う。私が変なだけかもしれないけど。
+121
-2
-
44. 匿名 2019/08/14(水) 17:03:22
大袈裟でも手っ取り早く馬鹿にするために言うわけでもなく、本心でうちの母はADHDで兄はアスペルガーだと思う。
ただ、2人とも知的な遅れは一切なくて普通~にプライドはあるから、『絶対に病院になんていかない』『障害者のレッテルがもし貼られたらどうする』って意固地になって病院は断固拒否する。
母もなかなかだけど、兄はもう、『アスペルガーの特徴』のVTRとかで挙げられる例そのまんま。100%あの通りを想像して欲しい。
兄は子供の頃から人とうまくいかなくていじめられて、感覚過敏、聴覚の過敏もあって神経質でモラハラで、社会人の途中からは引きこもりになってもう12年引きこもってる。
うちは早くから母子家庭だったんだけどその理由は『父が妻子がありながら多額の借金をしたこと』だったんだけど、最近では『お金の管理が異常にできない』という特徴もADHDなどだって言われてるよね。
もしかしたら父も発達障害だったのかも。4歳で別れたから知らないけど。
私は私で、『仕事を挟まない人間関係(友達、恋人)』は問題なく形成できるけど、仕事は数え切れないほど首になってて、絶対に発達障害だと思う。
でも、病院では一応『発達障害ではない』と言われた。実際はかなり黒に近いグレーだと思うけど。+152
-5
-
45. 匿名 2019/08/14(水) 17:03:24
社会人になってコミュニケーションが
上手くいかずアスペルガーとADHDが
発覚しましたが、私より母はもっと
悪かった。今思えば絶対障害でした。
+55
-0
-
46. 匿名 2019/08/14(水) 17:04:16
70代の父親が発達っぽい、私が幼い頃から頓珍漢な受け答えばかりして何回も単独事故を起こしていた。+70
-1
-
47. 匿名 2019/08/14(水) 17:05:28
母親はたぶん今考えるとボーダー枠の知的障害があったと思う。料理できない、小学生の算数の計算もできない。本当に散々だった。一般常識も持ち合わせてないからどんだけ恥かいたかわからない。
父親も知的障害はないけど多分アスペ。空気読めないコミュニケーション能力皆無。
私も診断してないけど発達障害あると思うよ。そして上の子は軽度の知的障害がある自閉症。私からの遺伝だろうと思ってたが旦那の従兄に重度の知的障害者がいたそうだ。
結婚しなきゃよかった。子供産まなきゃ産まなければよかった。+212
-14
-
48. 匿名 2019/08/14(水) 17:05:33
昔同じクラスに体臭がすごい女の子がいて、親が変わってる人でたまにしかお風呂に入らせてくれなかったらしい。
すごいこだわりがあって作ったお風呂で、なんらかの条件が揃った時にしか使わないのだとか。なのに壊れたらなかなか修理はしてくれなくて、そうなったらまたそれを理由にお風呂に入れなくなると言ってた。
あと学校指定のジャージもなかなか買い替えてもらえなくて丈はつんつるてん、Tシャツなんて透け透けで可哀想だった。でも親にとってはまだ買い替え時じゃないんだって。
学校から親に言っても理解してもらえなかったみたい。
その子は今でも親から離れられないでいる。
主さんみたいに他の家と違うなって気付けたら「親子は仲良くしないと」と思わずに離れることも自分の人生のためには大切だと思う。+204
-2
-
49. 匿名 2019/08/14(水) 17:05:49
>>40
です。
子供の立場からみて親に発達障害があるから毒親とかは全く思いません。
ただ、自分の子供らは私の事をどう思っているのか心配です。
息子には私の発達障害は伝えてあります。
「納得~笑」
と言っていました。
今のところはおっちょこちょいのママで大丈夫な気はしますが大学生社会人になればまた見方が変わるかもしれません。
子育てが終わるまではコンサータは飲み続けます!+55
-4
-
50. 匿名 2019/08/14(水) 17:06:07
私はアスペルガー、母は積極奇異のADHD、父はアスペルガー、父も私も受動型。
夫婦仲超仲悪くて、いつも仲裁に入ることになり、私は鬱になり摂食障害に。私がおかしくなったことに親は私が30歳を超えるまで気づかなかった。
人の話が聞けない。譲歩することがない。似た者夫婦だった。
今は親と会わなくなって、穏やかに暮らせている。
でも夫は協調性のある頭のいい受動アスペルガー。
やっぱり発達障害どうし引き合うのかな。
息子は検査の結果今のところ健常らしい。
+70
-3
-
51. 匿名 2019/08/14(水) 17:06:15
自分が昔から人との距離を掴むのが苦手でぼっち。30過ぎて実家に戻って、母の会話がおかしい事に気付いた。話に主語が無く会話が成立しない。こっちが例え話をしても理解出来ない。ネグレクトだったから気付かなかった。何か障害持ってて自分にも遺伝してる気がする+85
-0
-
52. 匿名 2019/08/14(水) 17:06:34
発達障害って遺伝するって聞いたのですが本当ですか?+86
-1
-
53. 匿名 2019/08/14(水) 17:08:07
>>25
落ち着きなかったり、片付けや早起きが苦手という所は投薬である程度落ち着きますよ+26
-2
-
54. 匿名 2019/08/14(水) 17:08:17
>>15
それもそうだし、単純作業や職人的な仕事が機械に取って代わられて、細かく空気読めたり察したりするような仕事ばかり人間がやるようになったから余計発達は辛い。あと、寿命が延びて、ちょっと扱いにくい人、で昔は済んでたのに、長生きしたら粗が隠しにくくなってる。+140
-0
-
55. 匿名 2019/08/14(水) 17:08:27
私がグレーだから発達障害の事調べてたら、母親の方が当てはまる事多かった。
でも年齢的(65歳)に検査を受け入れてくれる発達障害専門の病院は無かった。+38
-0
-
56. 匿名 2019/08/14(水) 17:10:21
定義を教えてほしい。
最近何でもかんでも発達障害発達障害騒ぐ人が多い。+85
-4
-
57. 匿名 2019/08/14(水) 17:11:01
遺伝しなくて良かったって思いなよ。+1
-4
-
58. 匿名 2019/08/14(水) 17:11:34
>>6
真理+5
-0
-
59. 匿名 2019/08/14(水) 17:12:30
母が発達障害で、父が自己愛性パーソナル障害です!
どちらも診断していませんが共に暮らしてて明らかにそう、、、、
母の発達障害はおっちょこちょいで、父は怖い人扱いされてます。今更診断なんてしないだろうし、無自覚だし、むしろ診断しない方が障害を個性としてみられるのかな〜と思ってます。+23
-6
-
60. 匿名 2019/08/14(水) 17:12:38
義父はかなり怪しいと思うけど、運送業や農業で働いていたから、何とかやって来れたんだと思う…。+47
-3
-
61. 匿名 2019/08/14(水) 17:14:19
>>42
主さん
そうなんですね。
私は40の書き込みの者です。
コンサータという薬で何とかなっている今、やっぱり病院行って薬を処方してもらえたらお二人の関係は変わるかもしれませんね。
一度ご自身だけ先に病院行ってみたらいかがですか?
確かご家族の方でもいいと思います。
+23
-2
-
62. 匿名 2019/08/14(水) 17:15:05
ADHDだけどこの前出産しました。。
私も将来疎まれるのかな。。
お金いっぱい残して早目に死ぬから許して。。+28
-20
-
63. 匿名 2019/08/14(水) 17:15:08
父を病院に連れて行った者です。
父があまりに手に負えず、母が放り出したい、熟年離婚したいとの件から父が精神的におかしく(車で事故をしたりと更に注意力散漫に)なったので、私が強制的に精神科に連れて行き安定剤を出してもらいました。その後、父に別室に行ってもらって先生に相談しました。
昔から宇宙人と暮らしてるみたいでした。でも大人になってから私も気づきました。
先生が仰るには、
60歳の父に診断が下っても、もうここまで何とかやってこれて、本人は変わらないと思うし、変えられない。
出来るのは周りの対応を変える事だけだそうで。。。
周りは辛いですね。
結構母とは別居して離婚はしませんでしたが、ちょうど今帰省中で、少し会っただけで疲れてイライラしてしまいます。+98
-0
-
64. 匿名 2019/08/14(水) 17:15:25
父がかなりアスペ気味
最早60年生きてちゃ診断要らないだろうと放置してますが、よそ様にさえやらかさなければもういいや
母は真面目なところが好きで選んだらしいけど融通きかないし
子供からしたら意味わかんないオッサンでしかなかった……男や結婚に夢持てないよ+68
-2
-
65. 匿名 2019/08/14(水) 17:15:36
PTAでわかったけど、自分も含め周りの保護者たちは、ほとんどみんな大なり小なり障害持ってるよ。程度の差はあれど、結構デコボコしてる。+116
-7
-
66. 匿名 2019/08/14(水) 17:15:56
発達障害、知的障害、精神障害者、どれが1番辛いかな?+0
-8
-
67. 匿名 2019/08/14(水) 17:16:01
母親が軽めのやつだと思う
子供ふたりはがっつり
+21
-0
-
68. 匿名 2019/08/14(水) 17:16:02
うちの父。
その場の雰囲気を理解するのが苦手で、親戚のお店に遊びに行った時に一緒に働いている親戚の娘に今何してるの?と的外れな質問をして母に呆れられていました。+20
-2
-
69. 匿名 2019/08/14(水) 17:16:15
>>6
私も障害者ってアウアウ言ったり、意思疎通が全く出来ないダウン症みたいな特徴の顔の人だけだと思ってたから。でも関わる仕事始めたらえ?こんな普通に見えるのに?うそ?どういう基準で認定されたんだろうという子いておどろいてる。+91
-4
-
70. 匿名 2019/08/14(水) 17:16:54
>>56
あれ、定義むちゃくちゃだから。
昔から言われてる通り、ちょっと個性の強い人でいいんだよ。
+54
-4
-
71. 匿名 2019/08/14(水) 17:17:36
もう亡くなったけど私の母親は平仮名しか書けない、自分の名前はフルネームで書けるけど住所などは無理。
未婚で種違いの子供を少なくても五人は産んでる。
テレビや映画も意味がわかっていない、会話にならない、下ネタが好き、妄想で何十回も引越しと転校させる、
すぐ男を家に入れる、悪口大好き、子供に名前の由来を聞かれてもウソ話ばかりする、それもコロコロとエピソードが変わる、計算も簡単な英語も知らない、登校拒否は絶対に許されない、いじめられるのはアンタが悪い、殴られたら殴り返すまで帰ってくるな、親の介護は子供がして当たり前、女は学歴いらない中卒で働いて親を食わせろ
女はカラダ使って稼げ、
もう書ききれない+128
-1
-
72. 匿名 2019/08/14(水) 17:20:43
お互い発達障害で、親同士がそれわかってて結婚させた夫婦がいます。子どもはいないのが救いだと思う…もういい歳なので作る気はないのかな? よく結婚できたよね!って周りは言うけど、まぁ親が決めた相手だからね…わざわざ結婚させる事なかったんじゃないかな。+26
-2
-
73. 匿名 2019/08/14(水) 17:21:54
>>10
それは性格と老いだよ+105
-1
-
74. 匿名 2019/08/14(水) 17:22:03
両親共に、たぶん自分もグレーなんだろうけど、自分はなんとか1人で稼いで暮らしてるし、両親のことも今さら責めてもしょうがないと思ってる。
もうさ、発達だから何?って感じなんだよね。いちいちそんなことを気にしてることに疲れたというか…。限りある時間を前向きに生きた方がよっぽどいい。+59
-2
-
75. 匿名 2019/08/14(水) 17:22:30
いきなりこんなに発達障害の人が増えるわけないやん。昔からだっていうのは当然だよ。だって遺伝だし、遺伝じゃなくても発達の段階で不適切な育児されてたら脳細胞が壊れるもの。+94
-2
-
76. 匿名 2019/08/14(水) 17:22:53
>>30
普通の家の子達は皆穏やかに生活できてるもんね
毎日背筋が凍るような出来事が起きてない
大人になって、他の家はこんなにゆったり暮らしてるのかと知って(精神的にね)驚愕と共に、何で私は…ってへこんだ+101
-0
-
77. 匿名 2019/08/14(水) 17:23:13
>>66
どれとは選べない。重度が一番大変。+26
-1
-
78. 匿名 2019/08/14(水) 17:25:41
>>9
老人の発達障害と老人性の痴呆症の区別も難しいみたいで、診察してくれる医者いないみたいだよ。+63
-2
-
79. 匿名 2019/08/14(水) 17:26:06
愚痴と悪口ばかり聞かされて育った
出産時、入院先の病院の枕元に来て
散々愚痴って帰ってった時
縁を切ると決めた+54
-0
-
80. 匿名 2019/08/14(水) 17:26:19
>>72
テレビで、結構重い障がいのある子の親達が「なんとか我が子に伴侶を」ってやってたな
まじかと思った+81
-2
-
81. 匿名 2019/08/14(水) 17:26:56
母が発達障害だと思います。
思いますという言い方はそう確定されたわけではないので。
母が発達障害ならきっと私もと思い、専門外来を受診しました。
結果、発達障害ではなく発達障害の人に育てられた特有のタイプと言われました。
すぐ人に謝るところ、他人に失礼なことをしていないかと常にアンテナを張ってしまうところ等々。
その後、兄の子供が発達障害と診断され、その流れで兄も発達障害と診断されました。
兄は自分自身そして母が発達障害だとは思わなかったそうです。
振り返ると母のことで悩み苦しんだ人生でした。
今は疎遠です。+107
-0
-
82. 匿名 2019/08/14(水) 17:28:09
>>71
発達障害というより、軽度の知的障害者じゃないかな。IQが低すぎるとか。+138
-1
-
83. 匿名 2019/08/14(水) 17:30:10
>>65
職場にも結構な割合でいるよね
そういう人でも結婚して子供とか普通にいるんだから、解らんものだ
+54
-1
-
84. 匿名 2019/08/14(水) 17:31:52
>>81
やっぱり遺伝するんだね+25
-0
-
85. 匿名 2019/08/14(水) 17:33:16
>>69
全然普通で一緒だよ。
見た目も暮らし方も。
私は当事者障害年金2級40の書き込みした者です。
自分語りになりますが、おっちょこちょいで天然です。
バイトも新卒採用時も普通に面接合格。
就職活動で失敗した記憶なし。
頼れるお姉さんお兄さんタイプと相性バッチリで人間関係で苦労した記憶なし。
子育ても子供が生徒会長になったりリーダー的存在で今のところ苦労はなし。
PTAの役員もやったりしたけど特別失敗なし。
でなんなく40年発達障害だと誰も気付かず通ってきましたから。
だから普通の人が実は発達障害しかも2級とかあり得るんです。
でも診断ははっきりされました。
+57
-1
-
86. 匿名 2019/08/14(水) 17:34:50
>>57
「もしかしたら私も発達なのかな」ってなる+13
-0
-
87. 匿名 2019/08/14(水) 17:36:13
>>75
発達の偏りがいい方向出ると
障害があることが分からないまま終わる場合もあるだろうね
私の知り合いは記憶力がものすごくて頭いい人っていう評価だけど
パン祭りのシールなんかは枠の中にきちんと貼れないよ
横で見てたけどどうしてそうなるって感じだった+56
-4
-
88. 匿名 2019/08/14(水) 17:36:35
>>85
逆に何がきっかけで気付いたの?+51
-0
-
89. 匿名 2019/08/14(水) 17:36:39
>>22
別の病気っぽいですね+27
-1
-
90. 匿名 2019/08/14(水) 17:37:40
昔なら
頑固親父
とか
そういう言葉でひとくくりにされた中にも居たんでしょうね+42
-0
-
91. 匿名 2019/08/14(水) 17:37:55
>>84
81です。
医学的に遺伝する・しないで分かれているようですが、私が受診した専門外来のお医者さんは『発達障害の人は親も軽度を含め発達障害の場合が多い』と言いました。
遺伝する・しないという答え方ではありませんでしたが、私は遺伝すると思っています。
だから自分が発達障害ではないかと今も疑っています。+67
-1
-
92. 匿名 2019/08/14(水) 17:38:06
父が発達障害です。
多分、私も。
父は自覚があります。
部屋の片付けが出来ないだけでなく
汚すのが得意です。+25
-0
-
93. 匿名 2019/08/14(水) 17:39:03
>>1
主さんもある程度年を重ねると、年下から発達障害呼ばわりされますよ。
時代により生き方の違いのギャップを受け入れない人が必ず出るから。
自分が受け入れられないものは異質扱いするからね。
+1
-38
-
94. 匿名 2019/08/14(水) 17:40:27
>>70
いや、無茶苦茶ってことはないと思う。症例を分類して定義してあったはず。
あとWAISなどいくつかの専門的な判断テストが考案されている。私も精神科で受けたことがある。
ただ、診断はそのテストだけで付けられるものではなく、慎重に患者の状態を見ながら判断していく必要があると主治医が言っていた。
ちなみみに発達障害は白か黒かということじゃなくて、グレーゾーンというのもある。+23
-0
-
95. 匿名 2019/08/14(水) 17:40:37
東大現役合格した発達もいる+15
-7
-
96. 匿名 2019/08/14(水) 17:42:54
70前後の親を診断してくれる病院はない
父も怪しいが、母にいたっては発達障害を理解できないレベルの発達障害だと思うし、お見合いがなければ絶対結婚できなかったと思う
会話が成立しない、片付けができない、空気が読めない、知能は大分低い
子どもの頃から親の変な行動をカバーするのに苦労した
兄弟の内一人がまんま母親と同じ
酷い言い方になるかも知れないけど、そういう親を持って結婚し、子ども産んだ人が信じられない
まずそんな親を好きな人やその家族に会わせるのが無理だし遺伝要素が強いのに残すんだ…と冷めた目でみてる
遺伝子残すなという書き込みに対して偉人の多くは発達障害だったんだと反論する書き込みを見るけど、そんなのほんの一握りだしそんな0.何パーセントか分からない賭けをして社会的には邪魔な発達障害を増やすなと思っている+85
-9
-
97. 匿名 2019/08/14(水) 17:43:05
母がADHD、父がアスペルガー、私は両方あると思ってる。
発達障害の勉強はかなりしたし臨床心理士とも何度も話をしたから、誰も診断は受けてないけど適当に言ってる訳ではない。
でも、みんな確定されるほど黒ではないから、受診しても診断名はつかないレベル。薄いグレーぐらい。
10代、20代の頃はもの凄く悩んだ。
私の親ってなんでこんなに話が通じないんだろうとか、バカじゃないのとか、私自身もなんでこんなんなんだろうとか。
発達障害同士は惹かれやすいけど、私も例に漏れずアラサーのときにアスペルガーの人とアスペルガーと気づかず結婚予定だった。
その人もグレーだったけどかなり黒に近かったから、私の方がカサンドラになってホンモノはレベルが違うと気づいて別れた。
メンタルは相当やられたけど、ホンモノと向き合ったお陰で発達障害への理解は深まって、復活後は家族のこととか自分のこととかだいぶ許せるようになり楽になった。
今30代半ばになってまた結婚しようとしてるけど、相手はやっぱり薄いグレーな気がする。
彼のお父さんを見られたらだいぶ確信できるんだけど、亡くなってるから見れない。
もし黒の度合いが強かったら子供に強く遺伝しないかだけがすごく不安。
でも発達障害の観点だけで見ると人間って白から黒の間に全員が並んでるから、グレーにいる人も人間社会の多くを占めてるわけで、グレーはもはやグレーというか、それも人間の個性の範囲内だと言われてることが最近理解できるようになってきた。真っ白とそれ以外、という考え方をしなくなった。+60
-1
-
98. 匿名 2019/08/14(水) 17:44:28
うちの親は両親共に発達障害だと思います。妹が発達障害診断され、私自身色々本など読みましたが妹と同じくらい両親も当てはまります。
3人ともそれぞれ特性が違います。
妹は優しく穏やかですがコミュニケーション能力が無くミスを連発するので一般社会で生きていくのが難しい(二次障害あり)。父親は多動性が強く計画性が全く無くすぐ癇癪を起こし怒鳴る。母親は著しくIQが低く話が通じず空気が読めません。もちろんこれ意外にもたくさんありますが書ききれないので簡単にまとめてみました。
妹はともかく、この親の元で育つのはしんどかったです。親がしっかりしていないので妹の面倒なども私が見ることが多く負担が大きかったです。。+63
-0
-
99. 匿名 2019/08/14(水) 17:44:41
>>93
主ではないけど、わざわざ喧嘩売る姿勢のあなたこそが…いや何でもない+51
-1
-
100. 匿名 2019/08/14(水) 17:44:52
>>95
「も」いる、なんてどころじゃないよ。+10
-0
-
101. 匿名 2019/08/14(水) 17:45:21
両親ともに発達障害だと思います
父はキレやすく空気が読めなくて友達が1人もおらず母に依存しています
母は時間にルーズで理解力が低く勘違いやミスばかりしています
先日も母がケーキをプレゼントしてくれたのですが暑い中長時間外で持ち歩いていたので保冷剤も溶けケーキが痛んで食べられない状態でした
普通何時間も冷蔵庫に入れられないとわかっているなら焼き菓子などにすると思うのですが考えつかない様です
母は不器用ですが優しい人なので困ったことをされても許せますが父はイライラするので関わりたく無いです
私も診断を受けたことは無いのですが発達障害かもしれないです
掃除が苦手だったり(職場など物の位置が決まっていたら大丈夫)計算が苦手だったりたまにパニックになったりします
両親を見てああなってはいけないと意識しているので私は仕事も人間関係も人並みにやっていけていると思います
+54
-0
-
102. 匿名 2019/08/14(水) 17:45:48
子供が支援級だけど母親が知的障害者で学校行事は必ず付き添いで旦那さんが一緒に来るって人が何人もいる。もしくは旦那さんがPTA活動したり。もしくは両親とも知的障害者で生活員が付いてる人もいる。
子供が障害児で支援級に行かなかったら全く知らない世界だった。正直「なんで子供産んだの?」って感想しか出てこなかった。+121
-5
-
103. 匿名 2019/08/14(水) 17:45:58
多いですよね意外と
うちの母親もそうです
今までほんとにしんどかった
限界きてるのでもう会うことはないと思う+51
-0
-
104. 匿名 2019/08/14(水) 17:46:14
>>56
広汎性発達障害(PDD:pervasive developmental disorders)とは、自閉症、アスペルガー症候群のほか、レット障害、小児期崩壊性障害、特定不能の広汎性発達障害をふくむ総称です。
自閉症は、次の3つの特徴をもつ障害で、3歳までには何らかの症状がみられます。
(1)対人関係の障害
(2)コミュニケーションの障害
(3)限定した常同的な興味、行動および活動
最近では、症状が軽くても自閉症と同質の障害のある場合、自閉症スペクトラムと呼ばれることがあります(スペクトラムとは「連続体」の意味)。
対人関係の障害があり、限定した常同的な興味、行動および活動をするという特徴は、自閉症と共通した障害です。アスペルガー症候群(Asperger syndrome)は、明らかな認知の発達、言語発達の遅れを伴いません。
学習障害はLDと略されることもあり、Learning DisordersまたはLearning Disabilitiesの略語とされています。全般的な知的発達に遅れはないのに、読む、書く、計算するなどの特定の能力を学んだり、おこなったりすることに著しい困難がある状態をいいます。
注意欠陥多動性障害(AD/HD:Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder)は、ADHDと表記されることもあります。注意持続の欠如もしくは、その子どもの年齢や発達レベルに見合わない多動性や衝動性、あるいはその両方が特徴です。この3つの症状は通常7歳以前にあらわれます。
(1) 多動性(おしゃべりが止まらなかったり、待つことが苦手でうろうろしてしまったりする)
(2) 注意力散漫(うっかりして同じ間違いを繰り返してしてしまうことがある)
(3) 衝動性(約束や決まり事を守れないことや、せっかちでいらいらしてしまうことがよくある)
一般的に多動や不注意といった様子が目立つのは学齢期ですが、思春期以降はこういった症状が目立たなくなるともいわれています。
その他は以下からどうぞ+8
-2
-
105. 匿名 2019/08/14(水) 17:47:55
他人に危害を加えず、自立出来る位の稼ぎがあれば、「おかしい」ではなく「個性」ってなるんだけどね+60
-1
-
106. 匿名 2019/08/14(水) 17:50:23
>>3
コンビになるパターン多いのよ
健常者なら離れるからねw+74
-3
-
107. 匿名 2019/08/14(水) 17:51:16
姑がADHDだと思います。躁鬱があって精神科に通ってるけど、医者も多分そうだと思ってるみたい。
でも今から診断してもどうしようもないらしく、調べてない。
とにかくお喋りで多動で注意力散漫。人の気持ちが考えられない。最初は我慢してたけど、少し会うだけでぐったりするので会う回数減らしてる‥
+47
-0
-
108. 匿名 2019/08/14(水) 17:52:34
うちの母も多分発達障害
というか申し訳ないけど母の家系全員そうだと思ってる
母は双子で双子の母姉も物忘れがひどく、そしておばあちゃんも洋服店で洋服のディスプレイされてる横に座ったり外でひやひやする、それを注意しない母。
あとうちの母はゴミ箱から捨てた物を取り出したりしてた。
障害だと思ってるわ、そしたら少しはストレス減った。障害だから何言っても無駄だと思ってる
物を無くしたのを人のせいにしたりもするし+38
-0
-
109. 匿名 2019/08/14(水) 17:53:09
うちの母親絶対そう。
最近そう思う。+42
-2
-
110. 匿名 2019/08/14(水) 17:54:19
>>81
発達障害の自己診断がよくあるけど、発達障害の人は自分を客観視できないからスコアも低かったりして、自分では気づけないことも多いんだよね。+47
-1
-
111. 匿名 2019/08/14(水) 17:56:50
親が発達障害だと思われる方にお聞きしたいのですが、その親(つまり祖父母)などはどうですか?
うちは私が見たところ祖父母に発達障害の症状はありません。祖父が長男である父にだけかなり厳しくまだ幼児の時から殴る蹴るの教育だったと聞いており、父の兄弟には発達障害のような人はいないため、厳し過ぎるしつけによって脳に異変が生じたのかな?と思っているのですが…父は診断は受けていませんが発達障害の特性にかなり当てはまる為、性格などではなく発達障害だと思っています。+11
-1
-
112. 匿名 2019/08/14(水) 17:59:20
発達障害とは思わないけど、思考が昭和で止まってしまってる気がする。
例えば、男たるもの新興住宅地に家を建てる、とか、何があっても引越しせず家を守るとか、女に学歴不要、個性を伸ばす教育なんて間違い、しっかり貯金をして子供達には恥ずかしくないくらい大きな家を建ててあげたいとか(田舎でもボロ屋でも)。
だから、話が噛み合わずにケンカになるし、外では恥を描く。こんなおかしな人たちとは付き合えないと呆れる。+38
-0
-
113. 匿名 2019/08/14(水) 17:59:23
夫の母がそうかなぁ、と思っています。
利き手を強制されたわけでもないのに左右盲(左右がパッとわからない)、手指失認(何指かパッとわからない。お父さん指、お母さん指、と順番に数えて、「お姉さん指だから薬指」とか考えないダメ。またはこっちから何番目の指だから‥と考えないとわからない)。
文字が踊ってるように見えたり、行がズレて読んでしまったり、同じ行読んでることに気が付かず何回も読んでしまう。
会話してても、ちょっと「いつ、どこで、何が」が前後すると分からず、的外れな質問が度々ある。
ドラマを一緒に見ていて、話の流れがよくわかっておらず、致命的な勘違い(サスペンスなどで誰が死亡したか、犯人は誰か、など重要なことがわかってない、忘れている)したまま見終わってるのに、「面白った!」と満足している。感想聞くと理解できてないことに周囲は愕然とするが、本人は気づいてないので、ケロッとしてる。
本人は大変そうではないが、どう接するかたまに困る+35
-0
-
114. 匿名 2019/08/14(水) 18:00:16
>>80
障害者支援施設の職員だった知人は
「障害者の親は『結婚や車の運転はしてるけど、この人もボーダーだよな~』と思う人が多い。」と言ってた。
客観的判断力に欠けてると思う。
+55
-1
-
115. 匿名 2019/08/14(水) 18:05:07
発達や強迫は遺伝ですよ
隔世遺伝もあり得ます
見事に遺伝してる家多いよ
アスペとADHDのコンビが多いのなんの+64
-3
-
116. 匿名 2019/08/14(水) 18:05:40
>>52
まだ研究段階だから遺伝とは断言できないけど、多くの例を見てると遺伝なのは明らかだよね、って状況+51
-1
-
117. 匿名 2019/08/14(水) 18:09:10
>>85
どうして診断されたんだろう?
グラフは凸凹ですか?
お話聞く限りは2級相当に見えないし、しかもコンサータ処方されるとは。
より、ずっともっと苦しい立場の人でもなかなかコンサータ処方されるの難しくないですか。+13
-1
-
118. 匿名 2019/08/14(水) 18:12:09
>>114
支援学校って、障害のある子たちに接すること自体より、障害のある子の親に発達障害が多くてクレーマー化したりで大変らしいね+38
-1
-
119. 匿名 2019/08/14(水) 18:13:30
>>111
>父にだけかなり厳しくまだ幼児の時から殴る蹴るの教育だった
この部分かなり異常だと思ったのですが…お祖父様方からの遺伝ではないでしょうか。
もしくは、その暴力行為で脳に影響があり後天的に発症したかもしれないかな。+22
-0
-
120. 匿名 2019/08/14(水) 18:16:02
>>50
そこまで理解していてよく子孫残せたね+24
-12
-
121. 匿名 2019/08/14(水) 18:19:07
意外と多いと思う。
私の底辺高校での同級生は、すごく可愛くてニコニコしていて、付き合ってと言われたら断れなくて付き合っちゃう。可愛いから単純にモテてると思われてたけど、判断力が乏しく流されやすいんだと思ってた。勉強もできなくて、字も汚くて読めない。しゃしんやきまわしきぼうしゃとメモが渡されて、なんだろ?と思ったら、写真の焼き増し希望だった。
高卒で就職したけど、すぐに辞めてスナックで働いてた。すぐに客の子供を妊娠して、2人目の妊娠中に相手の地元に引っ越してた。
彼女の子供達はどうしてるかな?と思う。+54
-3
-
122. 匿名 2019/08/14(水) 18:19:09
母親がたぶん発達障害あると思う。
義姉が死産した時に赤ちゃんのご遺体を見て「この辺はもう出来てたのね。ちゃんと赤ちゃんの形したる」「すごく赤いのはなんで?」などと質問したらしい。
死産自体にはとても心を痛めており、しばらくものすごく甲斐甲斐しく義姉の家を手伝っていたので、意地悪などではなく、本当に純粋に思ったこと、疑問に感じたことを言ったっぽい。
義姉は死産した申し訳なさと怒る気力も無かったから、母にブチ切れるようなことはせず、発達障害だろうと我慢してその後も普通に接してくれていた。
数ヶ月我慢していたが、自分の中で処理しきれず、夫(もちろん母の実子。私の兄)に言われたことを話したが、その時も「悪気が無いのはわかっている。こんなことをあなたに言っても、あなたを困らせ、場合によっては苦しめるとわかってるけど、知って欲しかった、ごめん」と打ち明けたらしい。
その後もやはり直接は責めず、兄にも母を責めたりしないようにと伝え、普通に接しているが、内心本当は許せないでいると思う+71
-2
-
123. 匿名 2019/08/14(水) 18:19:11
怖いのは二十歳過ぎてから要は成長してから障害が出てくること
強迫性に多い だから子供の時に判断がなかったからと言っても無意味+21
-0
-
124. 匿名 2019/08/14(水) 18:20:39
母が非常に一方的な会話をしてる時にすごく大声で話す。全身で声を出していて、内容はずれている。
一番家族を愛せないのがおかしいと思う。
その姉の叔母さんが本当にわーっと会話にならないことをしゃべって身内から馬鹿にされてるからなんかあるんじゃないかな。+19
-0
-
125. 匿名 2019/08/14(水) 18:21:30
発達障害=嘘つきと思ってる人がちらほらいるけど、発達障害の人は逆に嘘をつけないイメージがあるけどな。+26
-7
-
126. 匿名 2019/08/14(水) 18:22:44
父親ASD寄り(反社会性人格障害的)、母親ADHD寄り(自己愛性人格障害的)
アスペとADHDは惹かれ合うらしいので、発達カップルは結構多いと思うよ
どちらも視野が狭く、思い込みが激しくてしつこい
ストレス耐性が低くて、大騒ぎする
できないくせに偉そうな上、自分が正しいと被害者ぶるので、対人関係が下手
外のストレスは私にぶつけて解消するんだけれど、悪口は自己紹介
しかし、自分自身を省みる能力はないし、言ってもキレる
多角的なものの見方ができないので、「言うこと聞け」しか言わず、相談にならない
都合の悪いことは記憶まで改ざん
自分勝手同士だから、しょっちゅう夫婦喧嘩
誰にも言えないくらい恥ずかしい親で本当に苦しんで、長いこと自殺を考えていたし、物心ついた時から自分がうつ状態だったことに、抜け出してから気付いた
発達障害は脳障害
認知の枠組みがズレているので、認知症にも似ている
認知がズレるから、行動がおかしい
行動がおかしいから、人格障害者に見える
こういう人たちと関わると危険なのは、わりとまともな時とおかしい時を交互に繰り返すことなんだよね
信用すると裏切られるみたいな経験の積み重ねが、知らず知らずにダメージ大
成功と失敗も混ぜてくるので、天然の嫌がらせ
すごいなと思ったのは、「これを言ったら傷つく」というポイントを的確に嗅ぎ付けて、「支配するため」に何でも言うし実行する
「洗脳」するための「刷り込み」は、天然の能力(しつこいから)
感情が不安定なのも、「気を使わせること」に利用
「奴隷」にするために、私(対象者)に合うことはダメ出しして自信を失わせ、落ち込んでいるような時に親切面して「合わないこと」を的確に奨めてくる
「被害者」やるのは、対象者に頼りたいからで、甘えて依存しながら上に立ちたいという無茶苦茶な志向性を持つため
根底には、見捨てられ不安があると思う
本当に大変で、親のことは、対自分人型兵器ロボットだと考えるようになった
人生めちゃくちゃにされたし、発達慣れしているせいか発達が寄ってくるんだけれど、私がどんどん強くなっていることは確か
+83
-8
-
127. 匿名 2019/08/14(水) 18:23:28
父親がそうです。アスペルガー
だから両親の仲も悪い。離婚してないだけ
結婚に関してネガティヴな印象が拭えない+14
-0
-
128. 匿名 2019/08/14(水) 18:27:15
父親は虚言癖、母親は自己愛人格障害。見合いじゃなくて偶然出会ってるんですが見事に社会で繋がりが持てず、それを私のせいにします。
とにかく「~が言ったから」とよく人のせいにばかりして冷静に自分を考えることができません。+16
-3
-
129. 匿名 2019/08/14(水) 18:27:35
父アスぺ疑惑。手先が極端に不器用。不衛生で身なり汚い。自己中心的で一方的な思考と言動。空間把握が苦手。こだわりが強い。感情のコントロールができない。疲れやすい。お金の管理出来ない。
母adhdと軽度知的障害疑惑。思った事を口に出してしまう、やらないと気が済まないので止めても行動してしまう。突発的な行動が多い。片付けが苦手。会話が噛み合わない事多々。事故に遭いやすい。嗅覚鈍い。
よくネットや本なんかに書いてある発達障害の特徴はだいたいあてはまる。
私adhdと診断済み。めちゃくちゃな人生でした。+27
-3
-
130. 匿名 2019/08/14(水) 18:28:51
発達障害なのは仕方ないとして、夫婦仲悪いのはなんとかして欲しかった。母に父の悪口をずっと聞かされて死にそうだった。
家族みんな発達障害で、例えるとみんな溺れかけているのにそれでも夫婦で喧嘩して、余波で子供達も溺れた。
発達障害でもそれなりに時代のおかげで要領よく生きれていたのに(発達障害なのにバブル期の大手企業に潜り込んだ父もその嫁の専業主婦の母も)仲の悪さで人生を台無しにしていた。今は年金もたんまりもらって相変わらず同じ家でいがみ合っている。
時代のせいで両親よりお金の苦労を味わってる私からしたらあんななにお金も時間も無駄遣いしている人と二度と会いたくない。
+43
-0
-
131. 匿名 2019/08/14(水) 18:30:21
うちの親や周りみても、なんで日本て多いんだろうって思う。+18
-2
-
132. 匿名 2019/08/14(水) 18:30:24
母とすぐ下の妹がそう
家族は大変でした
+8
-1
-
133. 匿名 2019/08/14(水) 18:31:01
>>76
不平等を学んだよ
こっち側とそっち側のえらい違いにね
なぜ私はこっち側だったのだろうと何度も思った+36
-0
-
134. 匿名 2019/08/14(水) 18:32:37
>>125
うちの家族は、発達障害者のうち1人は嘘が付けなくて、もう1人は嘘つき(というか口から出まかせを言ってしまう)。+13
-0
-
135. 匿名 2019/08/14(水) 18:36:16
うちの父はもう亡くなってるけど、発達障害だったと思います。
父がベランダに出てたから、今日天気いいの?って私が聞くと、今日は月曜日だよ!とか…聞き間違いとかじゃなくて、自分が思い込むともうダメみたい。
いやいや、天気の話しだよ?晴れてる?って言ったら、だから!月曜日だよ!って、こんな感じ。
ついでに、電池の単3とか単4とかそういうの分からないみたいで、何回説明してもいつも違うの買ってきてたなぁ…+44
-1
-
136. 匿名 2019/08/14(水) 18:38:17
父がそう
地域の大掃除で自分は何もしないのに
冷やかしたりする
大きなものを潰して細かくしてる時に
みなさん、嫌いな人を思ってストレス発散兼ねてくださいね!みたいなこと言い出して同じ家族として恥ずかしい通り越してもう穴があったら入りたかった
周りのみなさんも、シーンとして無視されてたわ
父は家族から疎外感感じてるようだけど
自分に問題があるのに気づいてほしい
母が優しく甘やかすから悪くなる一方
+30
-2
-
137. 匿名 2019/08/14(水) 18:39:38
>>119
返事ありがとうございます。
確かに異常ですよね…
私も聞いた話だけでしかないのですが、他の兄弟には普通に良い父親だったらしく祖父とのやり取りの中でも発達障害のような部分は見受けられませんでした。祖父は親を早くに亡くしていて最初の子供(父親)が産まれたのが早かったようなので、子供でいる時間が短かったせいで心の闇などはあるかもしれませんが…+2
-1
-
138. 匿名 2019/08/14(水) 18:39:38
うちの亡くなった両親は注意欠陥障害らしい
自分が生きにくくて鬱状態になり、もしかしてと大学病院で診断を受けて生育歴を話したところ、両親もだろうと
あの人たちほど物にまみれたり依存はしていないものの、なんか腑に落ちて納得した
母は生前双極性障害と診断されていたけど、じつは注意欠陥障害ということは多々あるそうです
気性の変化が激しくつきあいにくかったので、一緒にいることは難しく、亡くなったときは悲しい気持ちとホッとする気持ちが湧きました
+24
-1
-
139. 匿名 2019/08/14(水) 18:40:11
スーパーで太った人がいる側で
こんなん食べたら太るでーとか大きい声で言う
その人それ買おうとしてんだからさ
やめなよと静かに注意しても反省全くなしで、もう早く召されてほしい+59
-1
-
140. 匿名 2019/08/14(水) 18:41:51
母がそうだと思う
近所で暗黙のルールとしてやらない方がいいであろうことばかりする
私と妹が大丈夫なの?やめた方がいいよ
やめておこうと言ってもやる
何だろ あの融通の利かなさ
こだわりかな+24
-0
-
141. 匿名 2019/08/14(水) 18:42:02
>>30
こどものときの願いは普通になりたいだったの思い出した+37
-0
-
142. 匿名 2019/08/14(水) 18:43:47
うち三人兄妹なんだけど
母は全然まともに育ててくれなかった
産んだら勝手に育つと思ってるようで
学校のこともきちんと出来ないし
軽度の知的も併発してるタイプだと思う+24
-0
-
143. 匿名 2019/08/14(水) 18:44:59
>>78
家の両親がまさにそんな感じ。
発達の上に更に認知症の気も感じるけど、まだらに元気でつっ走る。
因みに兄もアスペ感満載。
ネットでできるセルフチェックでは陰性だったけど、私も何かしらあると思う。
このトピは共感することばかり。
+18
-0
-
144. 匿名 2019/08/14(水) 18:45:43
>>88
何で気付いたかって自分で自分自身に違和感があったから。
人に助けてもらってばかりだなとか。
私もしっかり者になりたいのに何でしっかりできないんだろうとか、アラフォーになるにつれて不安感が強くなって精神科を受診したの。
その不安感の時に子育てしていて発達障害って言葉を知って少し心配していたらまんま自分じゃん?みたいに思ったからそれを先生に言ったら検査をしましょうってなって。
子供の頃の通知表とか親が呼び出されたり頭の(脳波?)の検査したりの結果がADHDだった。
プラス不安障害があるって言われて今に至ります。+36
-0
-
145. 匿名 2019/08/14(水) 18:49:58
>>79
不規則な授乳でしんどいとき恨み言の電話を真夜中にかけてきたり、義実家に罵る電話をしてきて縁を切ったな
亡くなる直前に和解したけど+3
-2
-
146. 匿名 2019/08/14(水) 18:51:01
実両親が発達。
義母が鬱。
実母はニジ障害で鬱。
近寄ってないよーーー+6
-0
-
147. 匿名 2019/08/14(水) 18:52:26
>>61
コメントありがとうございます!
そうなんですね!お薬で何とかなってると仰ってましたが効果割りとありますか?
私も子供いて中々病院行けないですが私が病院行くのもいい手だなと思いました(^^)+3
-1
-
148. 匿名 2019/08/14(水) 18:53:25
>>10「芸能人じゃないか?」 ごめん笑ってしまった。多分天然で思ったことはすぐ言う性格と思う。
+111
-1
-
149. 匿名 2019/08/14(水) 18:54:06
大人の場合、発達障害の診断はついても治療?とかできるのですか?
子供の場合は適した療育を考えるのに診断は役立つと思うけど、大人の場合は?
周りが考え方を変えるのに診断があるといいのですか?+3
-2
-
150. 匿名 2019/08/14(水) 19:02:31
>>130なんだけど、加えて、二人とも自己中で子供嫌いなので結婚した後も孫を預けたりも一切できない。
お祝いのお金だけはそこそこ送ったりしてくれるけど、頼ると口出しうるさいだろうし、会うと相変わらずお互いに悪口を言い合っている。
家系含めて呪われているのかなと思う。
自分の子供が健常なのが唯一の救いなんだけど、アレルギーをたくさん持っていて赤ちゃんの時から結構苦労してるし、順調でもない。
となりの芝なんだけど、まともで仲の良い家庭の人が羨ましくて仕方ない。+18
-0
-
151. 匿名 2019/08/14(水) 19:04:26
>>122
できた義姉さんだね+47
-0
-
152. 匿名 2019/08/14(水) 19:05:13
>>117
何でなんでしょうか。。
私は言語理解>作動記憶>処理速度>知覚統合でものすごーく不器用です。
差は24。
でもこれがADHDの決め手かは私にはわかりません。。
勉強でも高校学年2位と300番台の差があります。
大学は1教科のテストのみの地元女子大の推薦をもらい進学しました。
コンサータは日常生活の困り事をなくすために処方してもらいました。
処方できない方がいらっしゃるんですか?
それはADHDじゃないからではないんですか?
ごめんなさい、私にはわかりません。
私は最初ストラテラでしたがうっかりが改善しないのでコンサータとストラテラ両方を処方してもらい改善しました。
お薬は必ず自分にあったものが見つかるまで試行錯誤してみるしかないと思います。
+16
-0
-
153. 匿名 2019/08/14(水) 19:06:13
独身なので、
アスペ&ADHD夫婦の高齢両親との距離の取り方に悩んでる。
別居したいけど、
両親も危なっかしいし、融通きかないし...。
+22
-1
-
154. 匿名 2019/08/14(水) 19:08:15
母
私が3歳の頃、近所の子にブランコから突き飛ばされてまぶたを縫うほどの怪我をさせられても気が弱く相手に何も言わずに未だに愚痴る。怪我したの私…
幼稚園児の頃、引っ越した翌日幼稚園まで迎えに来ずあやふやな道を30分以上歩いて帰った。
話すると普通だし優しいのに親なら当たり前の行動はしないのは違和感を感じてた
+32
-1
-
155. 匿名 2019/08/14(水) 19:22:20
風俗や女優に多いと言われる
・わからない程度の知的障害
・事前アポが取れないため、今からどこどこ連れて行って。ばかり。用事があるから無理。前もっていいなよ。が伝わらない。衝動的で若い頃からそう。
・三大欲求は強い
・自動車免許取れない
・普通に働けない
・地道なこと全て見た試しがない
・わたしが小さい頃から、この人、頭が悪いの?思い続けてきた
・子供より自分
縁切ってる。
+37
-2
-
156. 匿名 2019/08/14(水) 19:25:16
>>126
プラスを100回押したい!+29
-0
-
157. 匿名 2019/08/14(水) 19:30:07
発達障害=人間失格
じゃないからね。
まともに生きている発達障害の方が圧倒的に多い。+26
-5
-
158. 匿名 2019/08/14(水) 19:30:43
うちのは確実にそう。
母子家庭ですが恋人が出来ても癇癪持ちなので別れ際修羅場になります。
刃傷沙汰になったこともあります。
学校のことは基本的に来てくれず、食事も掃除もろくにしません。工場パートなどの作業系しかできず、一度接客のパートをしたことありましたが注意されて嫌になり帰って来てしまいました。
貧乏なのに頻繁に引越しをし、通販やタバコに金を使い、私にお金をかけてくれませんでした。親子といえど他人なのだから母が子に何かしてやる義理はないのだそうです。
そんな親の子がまともに育つわけもなく、わたしはメンタルクリニックに通っています。どうやって生きていけば良いのかわからない。やっぱり親って子供のお手本なんですよ。親を見て子は育つから、親がめちゃくちゃだと碌な人間に育ちません。+50
-2
-
159. 匿名 2019/08/14(水) 19:33:48
シングルマザーだった。わたしは子供の頃、歯磨きや洗顔など基本的な習慣を教えてもらった記憶はない。
男をホイホイ家に入れる。泊まらせる。
まともにご飯を作ってくれた記憶はない。いつも総菜のすし、唐揚げなど。学校行事でのお弁当はスカスカで偏るのが当たり前。
体操服の替えなどは買ってなくて、言っても買ってもらえず、黄ばんでいた。
引っ越しは数えきれず小学校は記憶だけで4回変わる。そして、徒歩で歩くのに一時間~など長距離ばかり。
天候が悪い日は全て学校を休んでいた。雪が続く日とか。
子供の時、嬉しい記憶はない。
悪いがあの人が死んだら少しは楽になるかも知れない。
+57
-1
-
160. 匿名 2019/08/14(水) 19:40:56
>>111
虐待は第4の発達障害、と言われています。
+21
-0
-
161. 匿名 2019/08/14(水) 19:41:01
父は人の話に全く共感しない、自分の話ばかり、見栄っ張りの虚勢張りというアスペルガーだか自己愛だかみたいな人だった
よくまあこんな人が社会人としてやってこれたなと思う
多分、俺が絶対に正しいって信じて疑わないから図々しく生きてこれたんだろう+32
-0
-
162. 匿名 2019/08/14(水) 19:50:14
>>16
自分が仕事でミスした時とか要領悪い?って思った時発達疑ったことがある。悩みすぎて診察してもらったことがあるけど私みたいな人多いみたい。やっぱり気になるし…+38
-0
-
163. 匿名 2019/08/14(水) 19:50:51
私自身がそうであるのかと思ってしまうけど、心療内科では正常らしいです。まだ、発見されてない病気かもだけど、何にも病気の診断はされてません。
今も心療内科通ってます。でも、病気なら早くわかったら対応もできるのになと毎日思う日々です。+17
-0
-
164. 匿名 2019/08/14(水) 19:51:58
>>125
イメージで言われても 汗
嘘ついてると言う自覚なく、言っちゃう症例も多いんですよ。
発達障害の人の多くは、事実の認識の仕方がちょっと周囲とズレています。
だから、本人の独自の判断、解釈で物を言ってしまうのが、時として周囲には「嘘をついている」と認識されることも多いです。
例)仕事の指示をされた時→勝手に必要ない、これは他の仕事と似てるから省いたり他のを流用していいと判断→周囲からのやったか確認に対し「(自分が必要だと思った分は)やりました」→あとからやっていないことが発覚、上司に怒られるが「ちゃんとやってます!(必要ないと思ってやってるのに)なんでわからないんだ」と逆ギレする。→仕事の必要性を説明されても理解できない→再度指示→再び周囲とずれた自己判断でやらない→「(やっぱり必要な分は)すでにやってます!」→以下エンドレス。
周りはやらない上嘘つきと判断。
発達障害の方にはかなり多いトラブルの一つですよ+51
-1
-
165. 匿名 2019/08/14(水) 20:01:42
>>117
診断されても薬ってそんなに簡単に処方されないものなんですか。本人が希望したら普通に処方されると思っていたのですが。+4
-0
-
166. 匿名 2019/08/14(水) 20:02:30
私の母親も相当ヤバイ。
よくネットでとんでもない人話題になるけどいつ私の母親が出て来るかとヒヤヒヤする。
完全にモンスター。
今迄よく生きてこれたなって感じ。+40
-0
-
167. 匿名 2019/08/14(水) 20:03:24
母親が片付けられない人なのですが、最近、父親にも問題があるなと思うようになりました。家族に対しては冗談などは言いますが、私や姉の旦那家族に対してはコミュ症を発揮し、些細なことに切れたり普通の会話ができません。親戚などが集まったときも父は一緒に食事をとったりしないので、私の旦那は呆れています。最近そんな父を不憫に思うようになりました。+28
-1
-
168. 匿名 2019/08/14(水) 20:11:26
うちの親も多分発達障害
していいことと悪いことの区別つかない
昔、家に電話するんで番号違うとこにかけて
文句言われたら「バカ」って切ったらしい
その母がバカって言った相手から電話きて
苦情言われたもん+23
-0
-
169. 匿名 2019/08/14(水) 20:26:02
私の子どもが自閉症だった。
なんでなんで?!と思ったけど
私もコミュ障だし
父は絶対ADHD、
母は私以上にものすごく気が利かない社会不適合者で
もはや遺伝子を恨んでる。+36
-1
-
170. 匿名 2019/08/14(水) 20:29:24
皆さん色々悩まれてたいへんですね。
私も多分そうです。主人の母親、私の両親、兄も怪しいしそうだと思います。
子どももそうでした。子どもにも悪いし、つい最近分かって本当にショックで、落ち込んでおります。まだ現実を受け止めきれてないです。
でももうそうやって生れたなら仕方ないです。解決策と言うか最善策を取りたいです。
やはり病院に行き、ちゃんと検査、診断を受け、薬を処方してもらう。ですか?
他に何かあれば教えて下さい。+8
-1
-
171. 匿名 2019/08/14(水) 20:30:14
>>154
夫の母がこんな感じ
夫のことを「この子は子どもの頃よく脱走したり迷子になる子で困った。迷子になった回数は多すぎてわからない、数百回はなったかも!気づいたらすぐいなくなってる。家からもよく脱走してて、気づいたら、四階のマンションから脱走して、よく勝手にマンション下の公園で遊んでて困ったわー。一度はマンションから数百メートル離れた幼稚園で遊んでたことある!まだ幼稚園行く年齢じゃないのに行けるとかすごくない?」と楽しそうに話す。
子どもは勝手に動き回るが、勝手に迷子になるのではない。
それなら、ショッピングモールはもっと迷子だらけのはずだ。
普通は子どもが勝手しても、親がちゃんと見てるから、あんまりならない。
何かの拍子やうっかりして、迷子にしてしまうこともあるだろうし、まれにちゃんと見てない親もいるけど、いずれにせよ数百回は異常。
家から出るのに気がつかなかった回数も異常。普通は対策立てたりする。
特に2、3歳児がその距離家から失踪したのに何も対策を講じないのは、おかしすぎる。
ほかの話(夫が腕引っ張られて脱臼した回数、乳幼児の頃抱っこ中うっかり落っことした回数、夫がタバコや洗剤などを誤飲誤食した回数)聞いてても、異常すぎてよく夫は無事に育ったな、と思う。+41
-2
-
172. 匿名 2019/08/14(水) 20:32:22
>>126カサンドラトピで発達障害は男からの遺伝に大量プラスついてたり、自分はまともで旦那がおかしいから辛いってコメントよくあるけど正直アスペと結婚する時点で女性側にもなんかあると思うわ。
違和感に気づけない時点でちょっとおかしい。
それか許容範囲が狭くてグレーレベルを真っ黒扱いしてるか。
+57
-5
-
173. 匿名 2019/08/14(水) 20:43:28
うちの母も多分そう。
当時は人格障害だと思って何度も病院連れて行こうとしたけど、あんたたちの方がおかしい!ってキレるから諦めた。
とにかく母と一般的な人とのギャップに振り回された人生でした。
多分母は一人で亡くなることになる。それも人生かなと思ってます。+23
-1
-
174. 匿名 2019/08/14(水) 20:43:35
>>104
これを見ると、姑(70)が注意欠陥多動性障害の1〜3にがっつり当てはまる。
*片付けができない
*おしゃべりが止まらない(舅が話してるのを遮り、割り込んで喋る)、
*ジッと座ってるのが出来ず、いつもセカセカ動き回ってる。(子供の頃、授業に飽きて抜け出していたらしい)
*いつも何かを探してる。
*怒りの衝動が抑えられずに、親戚といつも喧嘩してる。
*頭の中で何かをやりたいと思うと、すぐに行動に起こし、周りの人に迷惑をかける。
(相手方とのアポを取らずに突撃訪問、困惑させることが多数)
文章にすると大したことない感じだけど、それはそれはもう…。身内はずっと振り回されて、尻拭いをして。平野レミと黒柳徹子を足して割らない感じ。
+51
-1
-
175. 匿名 2019/08/14(水) 20:53:31
親が発達障害疑ってる人は、自分も発達障害の疑いあるのわかっててレスしてるのかな?
仮に本当に発達障害なら遺伝子は受け継がれてる可能性あるよ
自分が定形でも自分の子供は発達障害になるかもしれないよ
そういうのわかってて親に疑いあるって言ってる?+20
-10
-
176. 匿名 2019/08/14(水) 20:53:49
>>152
>>165
お返事ありがとうございます。
診断結果わかりやすいですね。私も同じ感じです。
私が診断を受けたのが10年ほど前なので今は状況も変わってるんだと思います。
変なこと聞いてすみません。
たぶん貴方は人徳が高い方なんじゃないかなあ、と思います。+13
-0
-
177. 匿名 2019/08/14(水) 20:56:36
発達障害が有名になった現代でも、子供産む人たくさんいるよ
ガルちゃんにも時々そう言うトピ立ってるんだよね
「子供がかわいそう」って意見は「発達障害は人並みの幸せえたらダメなの!?」で終わり
そして夫婦揃って発達の率がめちゃくちゃ高かった
似たようなものを感じるからくっつくんだろうけど、子供やばそう+35
-1
-
178. 匿名 2019/08/14(水) 20:57:03
>>172
カサンドラさんは認めないけど、カサンドラさんにも何かしらの問題はあるよね
宇宙人並に意思疎通出来ないのに結婚するなんて普通に考えたらおかしな話だからね+52
-2
-
179. 匿名 2019/08/14(水) 20:59:04
>>177
私は子供は作らなかったけど、子供が欲しい人の気持ちを否定も出来ない
難しい問題だし、人の人生色々言えるような立場でもないし+13
-4
-
180. 匿名 2019/08/14(水) 20:59:58
>>175
なんでそんな喧嘩腰なの?+15
-2
-
181. 匿名 2019/08/14(水) 21:02:48
たぶん父親がADHDと自己愛、母がアスペだと思ってる。姉もアスペっぽい。姉の息子もおかしいな〜と思ってたら、 やっぱり発達障害と診断結果が出た。
遺伝だよなぁ…
でも本人たちは自分のどこがおかしいのか全くわかってない。自分を客観的に見れないんだよね。
自分の事は棚に上げて他人の事はいろいろ言う。+30
-1
-
182. 匿名 2019/08/14(水) 21:02:52
>>147
はい、主さんご自身が病院行くのも手だと思いますよ。
主さんもご苦労されているし心療内科等へ相談に行ってもいいんじゃないでしょうか。
薬の相性や発達障害の個人差にもよりますが、私は薬がやっと合いました。
下記は私の話しですのでみんなが該当するとも限らないですので悪しからず…。
私は精神科へ行き診断の結果ADHDと不安障害と言われました。
コンサータとストラテラ等(抗不安薬と抗うつ剤)を処方。
その薬の飲み合わせになるまで半年。
試行錯誤や副作用で苦しみました。
でも薬が合ってからは変化を実感出来ました。
まずうっかり忘れがなくなった事。
頭の中の他動がなくなった事。
過眠がなくなった事(バイクに2人乗りした際に高速道路なのに居眠りなど命の危険があった)
先を見据えて計画的に行動出来るようになった事。
などなど薬の効果で日常生活が変わりました。
元々トラブルメーカーではないので他人への影響はわかりません。
例えて言うなら視力の悪い人間にコンタクト(コンサータ)をつけた感じですかね。
見た目でわかるものじゃなくて自分自身に変化がわかる感じです。
+19
-0
-
183. 匿名 2019/08/14(水) 21:04:24
>>175
わかってない人もいるだろうけど、わかってて言ってる人も多いと思うよ。
実際、自分もってコメしてる人多いじゃん。
親の発達障害に気がつく原因は、自分のこと調べててってケースも多い。
ところでなんでそんなに>>175は偉そうなの?
素人が簡単に発達障害とか言うな、本当の発達障害っていうのは〜っておきまりのパターンで説教したいの?
だから親を発達障害って簡単に言うならお前らもだぞって黙らせたいの?
余計なお世話。
コメ見る限り、みんな真剣に悩んである程度調べたりして書いてると思うけどな+35
-0
-
184. 匿名 2019/08/14(水) 21:04:25
>>175
自分もそうかも、自分もそうだ、って人たちのコメントちらほらあるよ。
最初から全て読んでみて。
また、特に自分のことは書いてなくてもそういった心配している人多いと思う。身近にいると、自分のことも合わせて考えるようになるから。+20
-0
-
185. 匿名 2019/08/14(水) 21:04:47
>>26
全く同じ。
常識が通じなくて疲れる。。。+38
-0
-
186. 匿名 2019/08/14(水) 21:05:55
>>175
わかってるよ。仮に発達障害だとしても困ってないなら障害ではないよね。それと子供は産まない。
何が言いたいの?
+8
-1
-
187. 匿名 2019/08/14(水) 21:14:16
>>170
お子さんについては受診、お薬等で親子共に生きやすくなるのでは...。
+7
-0
-
188. 匿名 2019/08/14(水) 21:18:17
>>120
アスペルガーなのを自覚して、自分の親みたいな無関心無神経な親にならないよう努力するつもりです。+16
-0
-
189. 匿名 2019/08/14(水) 21:19:01
片付け出来ない出来ない言われて発達障害の疑いをかけられてた。
大人になってわかったことは、親がおかしいこと。
私は片付けができたこと。
物を捨ててももったいないとキレられて言いなりになってただけだった。+24
-0
-
190. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:39
>>170
得意なことを伸ばしてあげてください。他で劣っていてもこれだけは得意なんだと思えるようなことを一緒に探してあげてください。それを2つか3つ。1つがダメでももう一つあると思えるように。
良いところを言葉にして褒めてあげてください。
失敗しても何度でもトライしよう。うまくできる方法を一緒に考えようと根気強く伝えつづけてください。
私は対人スキルとか全くダメだったけど、とても好きで得意なことがあったので、どん底から立ち直れました。
その関係で出会いもあったし。親として、少しでも子のために寄り添ってあげてください。私の親がしてくれなかったので、啓発本を読み漁って自分で何とかした経験を書いています。親が寄り添ってくれたらどんなに良かったか。+16
-0
-
191. 匿名 2019/08/14(水) 21:28:36
前の職場で明らかにそれらしき人が居たわ。行動様式が余りにおかしくて関わるのが怖いくらい。たまたまその人の娘さん(小学校6年生)とあった人が、ウチの母がご迷惑かけて無いでしょうか?と聞かれたらしい。
小学校6年生にして自分の母親がおかしいと自覚している何て、何だか悲しいなぁって話になった。+45
-0
-
192. 匿名 2019/08/14(水) 21:41:50
両親ともに無自覚asd。私は診断済みasd。
asdとacを兼ねてる人って結構多いよね。
家族揃って雑談しながら食事をとるなんてアニメの世界の話だと思ってた。
+17
-0
-
193. 匿名 2019/08/14(水) 21:50:25
二次障害拗らせた父が、どっかに行ったわ。
母カサンドラ。
発達家系。また私が選んだ旦那も発達だった。
旦那の親もゴリッゴリのアスペ。
「結婚はしない方がいい」って若い自分は気が付くことが出来なかった。
人様にだけは迷惑かけないように、静かに生きようと思ってる。+25
-0
-
194. 匿名 2019/08/14(水) 21:51:07
親が吃音症、、、
話すの聞いてて年々重たく感じてしまう。+4
-1
-
195. 匿名 2019/08/14(水) 21:51:32
時代が違うから生き方や考え方が違うだけ
+2
-3
-
196. 匿名 2019/08/14(水) 21:59:12
つかの間のお盆休みで発達一家が留守
でも…台風のせいかもう戻ってる あーあ+7
-1
-
197. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:10
>>172
父が無口なアスペルガー(診断済)で母が最近「私はカサンドラ」だって騒ぎだしたけど、娘の私からすると母の存在の方がしんどかったわ
自分の思い通りにならないとすぐに怒鳴る、自分はいつも被害者ぶって人のせいにしてばかり、父が無口なのをいい事に好き勝手いい放題、指摘すると自分の事を棚に上げて「なんでそんな酷いこと言うの?」
父が無口になったのは母が原因じゃないか?って疑うくらい勝手な事ばかり言ってる
+32
-1
-
198. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:11
親の世帯は発達障害なんて言葉も無かったし、時代も違う
責めるんなら親じゃなくて遺伝子だと思う
私の父親も叔母も発達障害だろうけど、ものすごく困る事が多くて物理的に距離を置くしかないけれど、私も発達障害だけど、あの人達が悪いんじゃないと思ってる
悲しい事や辛い事が沢山あって、子孫は残すつもりはないけど、人は恨んではいない
+22
-2
-
199. 匿名 2019/08/14(水) 22:23:46
>>183
横だけど、発達トピで素人が発達障害とレッテルするなと怒るのなら、匿名掲示板で親が発達障害だとレッテルするのはやめて欲しい。
自分が発達障害で、親も同じような特性があり悩んでいるレスならわかるけど、自分は健常者か発達障害かの記載もなく親は発達障害とレスしてる人は弊害を考えてほしい。
これじゃあ発達障害叩きレスも何も変わらなくなる。+1
-5
-
200. 匿名 2019/08/14(水) 22:25:09
>>120
意地悪だなぁ。
>>50さん気にしないでね!
+11
-2
-
201. 匿名 2019/08/14(水) 22:29:14
>>191
トピズレ
叩きだけなの?+3
-4
-
202. 匿名 2019/08/14(水) 22:31:04
>>176
分かりやすい結果ですかね笑
周りの人は気付かないだけで典型的なADHDなんだと思います。
同じような結果ということは通院中ですか?
人徳が高い??
恐れ多い言葉で、、何だか恐縮ですが、周りの人には随分恵まれてきたのは事実です。
発達障害にもかかわらず幸せな人生を送れているので。
運が良かったのか前世の行いが良かったのか。
親には感謝ですね。
+14
-0
-
203. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:37
>>201
当事者エピソードではないけど、
一応親と子のエピソードだからズレてるわけでもないと思いますよ…+12
-0
-
204. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:08
>>203
自分の親が発達障害のトピかと思ったので、他人の親のエピソードでも良いとは思いませんでした
+5
-0
-
205. 匿名 2019/08/14(水) 22:46:15
この人>>201は発達障害系のトピに出没していちいち目くじら立てて怒ってる人だから気にしないように+12
-1
-
206. 匿名 2019/08/14(水) 22:48:23
よその家庭の苦しみは計り知れませんが、発達障害でも優しい親御さんなら羨ましいと思ってしまいます……
私の親は公害レベルでした+25
-0
-
207. 匿名 2019/08/14(水) 22:50:41
>>203
トピズレなんじゃないかな?
まだ小学生の子供が母親を発達障害だと思ってはいないと思うし、周りが発達障害の母親と思ってるエピソードでしょ?+0
-3
-
208. 匿名 2019/08/14(水) 22:53:33
うちの両親二人ともこんな感じだけど疑いがあるのでしょうか。
私や兄弟にもやや当てはまります。
怒りっぽい
小さな子供が嫌い
人付き合いが苦手で、親戚とも疎遠
自分の子供など家族相手には饒舌
騙されやすく、お金の管理が下手
わからないことは人に聞く
掃除や片付けが苦手+25
-0
-
209. 匿名 2019/08/14(水) 23:01:23
>>28
よく聞くけど発達障害=頭が弱い人なんですか?
+3
-13
-
210. 匿名 2019/08/14(水) 23:04:26
お金の管理とか出来るのですか?+1
-5
-
211. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:04
母が嫌いだったり憎かったりもするけど、恋しい気持ちもあるから縁を切れない。
母は人間関係を作るのが苦手だったのか、仕事もよく変えたし引越しもよくした。
いつも振り回されてたし、極貧だった。
言うことをコロコロかえて、遠足の日にお弁当を作ってくれるという約束も守ってくれなかった。
私は今でもお母さんのご飯が食べたい。もしも生涯の友ができたとしても、これから結婚して子供ができたとしても、私のお母さんはお母さんだけなのに。お母さんはそれを許してくれない。
+13
-0
-
212. 匿名 2019/08/14(水) 23:06:48
>>175
わかってて言ってるよ+8
-0
-
213. 匿名 2019/08/14(水) 23:12:31
>>209
私28じゃないけど定型でも頭の弱い人たくさんいるなと感じるよ。
発達障害=頭が弱いは偏見に近いかな。
学歴が高い発達障害や地頭のいい発達障害者、人生勝ち組の発達障害もいるし低レベルでマナーもモラルもない定型や人生負け組の定型もいる。
+30
-0
-
214. 匿名 2019/08/14(水) 23:15:19
自分も発達障害だけど、ここを読んでいたら発達障害者は憎まれるべき存在なんだと感じる
とても悲しくて辛い
+4
-6
-
215. 匿名 2019/08/14(水) 23:16:27
親が発達障害だと子供や孫にも遺伝する可能性大ですよね。
ということはこのトピで親が発達障害と息巻いて方達も…+9
-6
-
216. 匿名 2019/08/14(水) 23:21:07
>>215
私は確実に遺伝してる
しかも私たちは多兄弟、全員に遺伝してる
最悪だよ
発達障害はよく考えて産まなきゃ
普通の人でも出産養育はシリアスな問題なのに
せめて頼れる人や情報を持って欲しい+22
-0
-
217. 匿名 2019/08/14(水) 23:21:25
うちも軽度発達を疑っています。
片づけられない汚部屋の住人なので。
あとは感情のコントロールが効かない人だから。+21
-0
-
218. 匿名 2019/08/14(水) 23:23:44
親を否定したくなる気持ちもわかるけど、それって自分自身を否定することにもなるよ
言いたい気持ちも吐き出したい気持ちもわかるけど、言葉に書いてしまうと余計に傷ついてしまったりしない?
楽になれる人はいいけれど…+4
-9
-
219. 匿名 2019/08/14(水) 23:25:21
>>214
そういう書き込みよく見るんですが、発達障害全ての人が問題あるわけじゃないよ。でも現実に苦しい思いをしている人は沢山いるの。
悲しくなるなら見ない方がいいですよ。あなたはリアルで関わる人との事だけ考えていればいいと思う。+10
-1
-
220. 匿名 2019/08/14(水) 23:26:04
部屋が綺麗な発達障害の人を知ってますが稀なんですかね。+7
-1
-
221. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:12
父が発達障害の疑いあり。
相手の気持ちが理解できない?会話が成り立たないというか、話の流れからそっちの意味じゃないんだよと伝えても、理解できないのか?家族を必死に否定して自分の解釈を正当化して空気を読めない。
小さな時から父に対して、子供ながらに違和感を感じて生きてきました。どうして相手に迷惑をかけているのか、順序立てて説明しても理解が出来ないようで、自分の意思を貫く。そのせいで、家族として恥ずかしい経験も多々ありました。
職業柄、勉強は出来るし外面はとても良かったため、発達障害の疑いがあることが、家族にしか理解されないのも辛かったです。+21
-0
-
222. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:32
>>40
すみません
どんな自覚症状があって受診を決意しましたか?
わたしもそうじゃないかと思うことがあるんですが、気分のムラと言えばそれだけのような気がしたり、ただ性格が悪いだけなんじゃないかと思ったり…
具体的にこういうことがあったと教えてもらえたら参考になります+8
-1
-
223. 匿名 2019/08/14(水) 23:31:45
発達障害って遺伝するんですね。
だったら兄弟姉妹が発達障害という人と結婚したら子供に遺伝するかもしれないのですね。
彼氏の弟が発達障害なので結婚は辞めた方がいいのかな。+5
-7
-
224. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:30
>>220
私も綺麗だよ
発達障害も色々だから+12
-0
-
225. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:43
人間関係がとにかく上手くいかない
母親も友達いなかった+14
-1
-
226. 匿名 2019/08/14(水) 23:36:20
>>215
私も特性あり。
30数年付き合ってきたし、対処法は自分なりにあるから一生このままだと思う。
疲れたり余裕のない状態になると特性が顔を出すからこまめに休むのが大事だと気付いた。
自分をよく知るのは大事。+13
-0
-
227. 匿名 2019/08/14(水) 23:36:47
虐待されてないし嫌いじゃないけど話がかみ合わない
だから長い間一緒にいられない
これに尽きる 就職してお金貯めて即家出たわ
そして皆さんの例に漏れず自分の喋りたい事ばかり話す
こっちの話は聞かない興味ない+26
-0
-
228. 匿名 2019/08/14(水) 23:42:52
発達障害についてよく知らない人が少し入った情報で発達障害を疑うケースがありすぎる。
ちょっとズレてるだけで発達障害呼ばわり。
身内、家族がそうなのかもって思うならより特性を理解して付き合っていくことに焦点を向けたほうが良いと思う。+6
-6
-
229. 匿名 2019/08/14(水) 23:44:06
>>221
自己愛性+1
-0
-
230. 匿名 2019/08/14(水) 23:47:10
私が失敗した時や落ち込んでる時も叱責したりネチネチ急所を突くようなことを言ってくる
そういう風に育つとコミュニケーションの仕方が分からなくて苦労しました
親は一方的に話してくるけど私の話は聞いてくれない
親にされたことを友達にして嫌われたり素直に称賛や好意をおくれなかったりしました
素敵な振る舞いの人を見て学んで自分でも出来るようになったら友達もできましたが20半ばから
学生時代友達は皆無でした+18
-1
-
231. 匿名 2019/08/14(水) 23:49:23
>>230
人格障害者って弱い時ほど追い詰めてくるよね
おかげで絶対隙を見せないようになったわw+25
-0
-
232. 匿名 2019/08/14(水) 23:53:58
>>65
それはもはや障害じゃないじゃん笑
社会生活上手くやれてるなら、個性のレベルでいいと思う
実務でも性格でも、どこかかなり問題ありでまともに会社で働けないとかなら発達かな+10
-2
-
233. 匿名 2019/08/14(水) 23:54:10
>>230
それって発達障害関係ある?
性格が悪いだけなんじゃないの?
健常者でもネチネチ突く人いるし+6
-1
-
234. 匿名 2019/08/14(水) 23:54:22
小さな頃は親が全てだから親みたいに振る舞って嫌われたりトラブルになってしまって小中学校は暗黒でした。まわりにしてみれば私が単に嫌な子ってだけですが。本当に人付き合いや常識がわからなかったです。+19
-0
-
235. 匿名 2019/08/14(水) 23:57:23
親がかなりの偏食で肉、魚、鳥が気持ち悪くて食べられない。触れない。あとキッチンの物を勝手に動かされるのがすごく嫌で入ってくるななどと言う、床に裸足で歩いたりするとベタつくからといって人を家に入れない、異常な潔癖症。コミニュケーションが苦手で友達も作らない。外面はいい。これは発達障害?親に感謝しろなど全否定されて育ったので自己肯定感低い+21
-0
-
236. 匿名 2019/08/15(木) 00:05:44
>>135
135です。
他にも父の発達障害エピソードはいっぱいあって、よく行くご飯屋さんで、父はいつも同じ料理を注文するんだけど、その料理が運ばれてくると、ここの店はこればっかりだ!って毎回怒ってました。
私たち他の家族が、自分が注文したからでしょ?って言ってもずっと怒ってて意味不明…そしてその料理を全部食べる。
そして、またちょっとたったらそのご飯屋さんに行く。そして、また同じ料理を注文する。私たちは、また同じのばっかりだって怒るんだから、違う料理を注文したら?って言っても、いや、これでいい!って言って、結局また同じの出てきたって怒ってる。
我が家が引っ越しして、その店に行けなくなるまで、8年間くらいこれがあった…
本当意味不明だったな…
+32
-0
-
237. 匿名 2019/08/15(木) 00:06:22
息子の発達障害が判ったときに
母親一族が変人ばかりなのは遺伝なんだと気付いた
色んなタイプの変人がいる一族だけど
母は感情のままに動く、ヒステリーが人間になったような人
毒母で嫌いだったけど、発達障害じゃ仕方ないので
深く関わらないようにしてる+19
-1
-
238. 匿名 2019/08/15(木) 00:09:58
>>182
丁寧にありがとうございます!
合う薬に会うまでは大変だったんでしょうね、でもそんなに効果が分かるなんて良かったですね!
+5
-0
-
239. 匿名 2019/08/15(木) 00:11:32
>>233
私にとって一番嫌な影響だったことしか書いてないのです
家はゴミ屋敷だし忘れ物無くし物はよくするし時間は守らないし集中力がなく苛立ちやすいです
外出すると用事が済んでないのに帰りたがるし、たまに遊園地に連れて行ってくれたかと思うと入園1時間で疲れたと言って帰ります
あと、このトピにも同じ方がいて驚いたのですが引っ越しをよくします(なんででしょうか?)
その際学校へは事後報告で私にも黙っているようにきつく注意します
そして私が事後報告をして私が怒られます
ただの性格が悪い人とは違うトンチンカンな感じがあります
性格が悪い人ともたくさん接してきましたが、どうも違いがある気がします+13
-0
-
240. 匿名 2019/08/15(木) 00:12:33
>>215
発達障害の有無と性格の良し悪しは別物だからね
定型でも性格悪かったらダメだし
発達障害でもコミュ力あって社交的な人はいくらでもいる+8
-0
-
241. 匿名 2019/08/15(木) 00:13:09
>>237
同じ。
私も父親一族が変人じゃなく障害だとわかったら、仕方がないと思った。
夫の父親も多分障害あり。
やっぱり引き寄せ合うのかな?
私も夫も発達。診断済。
私は家族運が無い人生と諦めて、親族とは距離を置いている。
救いは夫とは上手くいってること。夫がいなかったら私はこの世にはいなかったかもしれない。+8
-0
-
242. 匿名 2019/08/15(木) 00:14:47
>>228
そんなことより空気読んでよ+1
-0
-
243. 匿名 2019/08/15(木) 00:16:49
>>239
レス主さんが常識的な人なら母親は人格障害かなんかじゃないかな?
レス主さんも生き難い人生で色々発達障害の特性があるようなら、母親も疑いありそうだけど、レス文だけじゃ何とも言えないかな+1
-2
-
244. 匿名 2019/08/15(木) 00:17:13
>>10
ただの田舎っぺなだけじゃん+28
-1
-
245. 匿名 2019/08/15(木) 00:19:38
>>228
生まれた時から肌で感じてきてるからな〜
頭で理解していても心は苦しいよ
実生活では害を被るから縁切るよ
発達障害でも優しい親なら良かったな+6
-0
-
246. 匿名 2019/08/15(木) 00:20:44
父親ADHD、母親鬱病から生まれた私は、発達障害。
子供作る作らないの選択肢なんてはなから用意されてない。と思った。
高確率で遺伝するからね。
幸いなことに昔から今も子供なんて欲しくない。
+22
-0
-
247. 匿名 2019/08/15(木) 00:22:33
>>126
まったく同じ人格障害者を知っている
やはり障害は性格ではないね+5
-0
-
248. 匿名 2019/08/15(木) 00:24:03
言ってることがコロコロ変わる。
一緒に出掛ける約束してて支度してたのに「行かない」と言い出すのはしょっちゅう。
エアコンと掃除機を買いにいって「やっぱエアコンしか買わない。だからポイントの代わりに現金値引きしてほしい」って数万円のポイントを捨てて2千円くらいの値引きにしたのに結局掃除機も買うことになった。
あと忘れ物も多くて火をつけっぱなしでそそっかしい。
性格は明るいからサザエさんのよう。+8
-0
-
249. 匿名 2019/08/15(木) 00:24:13
>>236
うーん
発達障害なのか?
脳に腫瘍とかあったのか、軽度の知的障害があったのか…
自閉症傾向なければ知的障害あっても発達障害にはならないし…
どうなんだろう…+9
-0
-
250. 匿名 2019/08/15(木) 00:25:13
母→ADHD
父→鬱病
+2
-0
-
251. 匿名 2019/08/15(木) 00:27:03
父は車で行ったことを忘れて歩いて帰ってくる。
学生時代もランドセル忘れて登校してたらしい。
+14
-0
-
252. 匿名 2019/08/15(木) 00:28:57
自営業だったからやってこれたんだなと思う。
親の代で畳んだから私どうしたらいいんだろう···。+14
-0
-
253. 匿名 2019/08/15(木) 00:29:47
うちの父は某国が嫌いで嫌いでたまらないらしく、よく外交に関するニュースをみては悪態をついてる。
そこまではあまり気にしてないんだけど、私がそれに同意しなかったり聞く耳持たないと「お前は某国が好きなんだな!好きなんだな!」と煽ってくる
小さい頃はわからなかったけど、そういう言動を平気でする人に育てられてきたのかと思うと最近つらい
ほかにも色々エピソードはあるけど、つまり他人との線が引けない人なんだと思う+23
-4
-
254. 匿名 2019/08/15(木) 00:34:30
端から子供生む生まないの選択肢なんてないか···。+8
-0
-
255. 匿名 2019/08/15(木) 01:01:48
>>248
ウチの母親と同じだわ
言ってることがトンチンカンなうえにコロコロ変わる
他も似たような感じだけど性格は攻撃的だよ
母の身内に発達障害がちらほら居るので母も障害なんだろう。
保護者会などで接した学校の先生方からは、
「お母さんは少しおかしいから何とかした方がいいよ」と注意されたりした。
でもウチの父は母が可愛いみたいで、ただのお転婆さんと信じて疑わないのよ。
何にも出来ないままです。
+36
-0
-
256. 匿名 2019/08/15(木) 02:09:43
私の両親は
欲望に忠実で本能のまま生きてると思ってたけど
何らかの障害だと思う
お金にルーズ
パチンコ依存
セックス依存
言ってはいけない言葉がポンポン出る
+22
-0
-
257. 匿名 2019/08/15(木) 02:11:54
>>81さん
発達障害の人に育てられた特有のタイプと言われました。
すぐ人に謝るところ、他人に失礼なことをしていないかと常にアンテナを張ってしまうところ等々。
これめちゃくちゃよくわかるー
+48
-0
-
258. 匿名 2019/08/15(木) 02:21:59
>>234
私もこれだ
気付かせてくれてありがとう
普通の会話が出来なかった
両親の会話は、貶すか喧嘩のどちらかだった+14
-0
-
259. 匿名 2019/08/15(木) 02:26:47
うちの母もかな。衛生観念とか 発達ではなく依存心が強いし、なんとも言えない。+15
-0
-
260. 匿名 2019/08/15(木) 02:43:31
コミュ力がない。
相手の表情など非言語的コミュが理解できない(空気が読めない)
本人は相手に配慮してるらしいがかなりズレてる。
基本自分の意見は言えず、つもり積もって、自分の意見を言う時は怒鳴る。
落ち着いて話合いが出来ない。
職場や近所住民からバカにされる。
親戚の集まりでもよくトラブってる。
本人はものすごくプライドが高い。
親の親がフォローしてたが、私は無理だわ。+12
-0
-
261. 匿名 2019/08/15(木) 02:52:01
父が発達だと分かりました
アネモネ父もADHDでジャイアンみたいな性格です
昔から癇癪起こすというか話し合いはできません
人の痛みもわかりません
動かないとダメみたいでウロチョロしてます
せわしないって感じです
+8
-0
-
262. 匿名 2019/08/15(木) 02:52:56
教育なかったなぁ
お金あったけど放置子だったから
常識なかったよ
ちなみにご飯の時もジュース
お茶とか飲んだことなかったわ+11
-0
-
263. 匿名 2019/08/15(木) 03:01:02
父親がそうだと思う。会話が成立しないし壊れたラジオみたいにニュースや新聞の情報をひたすら喋ってる。寝ている母に向かってひたすら喋ってるのを見たときはゾッとした。
私が精神的な病になったのは父親のせいもあると思う。+39
-1
-
264. 匿名 2019/08/15(木) 03:08:16
後天的発達障害もあるみたいです
父がモラハラのADHDなのですが
昔からすぐにキレていたので
子供達は脳が萎縮しちゃったみたいです
姉はパニック→躁鬱で二次障害が出ています+17
-0
-
265. 匿名 2019/08/15(木) 03:18:46
脳の検査ですぐわかる+3
-0
-
266. 匿名 2019/08/15(木) 03:52:44
父親がそう
園児の時からうちの親なんか恥ずかしいって思ってたよ
それが発達障害だと気づいたのは16ぐらいの時
あまりにも毒だったから、調べた。
かといって納得できるわけもなく、毒は毒のままなんだよね
諦め に近い気持ちを持たないと、と子供ながらに思った
辛いよね
これはその子供にしからわからない+21
-0
-
267. 匿名 2019/08/15(木) 04:02:51
アスペルガーとADHDの男女は
惹かれやすいみたいだよね…+17
-0
-
268. 匿名 2019/08/15(木) 04:31:51
父が少しアスペルガーっぽい
具体的には
父の頭の中だけにある予定表など話してくれなきゃわからないのに予定に反すると怒りだす
予定に反すること、が起きるととにかくキレる
なんかやたら数字に強い、暗算もはやいし製品番号とかURLとかやたら記憶してる、とか
たしかに父の頭の中の予定表自体はすごく合理的で効率的だし、ちゃんと家族の希望も組み合わせてくれてるのだけど、ほんと言ってくれなきゃわからない…
父の言動から推測するに父の言い分は「普通に考えればわかる最適解だろう、なぜわからない」、でもね父よ、人は気まぐれなんです寄り道するものなんです…
父なりに思いやりがあることはわかってるんだけどね…+19
-1
-
269. 匿名 2019/08/15(木) 05:14:46
>>197
姉がこんな感じ。そんな旦那だから結婚してもらって続いてるのに。
しかも結婚15年くらいで言い出した。
私が前から明らかにカサンドラだったのは認めなかったのに+12
-0
-
270. 匿名 2019/08/15(木) 05:17:02
>>172
アスペは隠せないけどADHDは隠せる
だから犯罪者は後者が多い
+2
-3
-
271. 匿名 2019/08/15(木) 05:47:24
義母が発達障害かな?って思うことがある。
会話が噛み合わず、旦那と義父に冷たく突っ込まれることが多々ある。ちょっと変わってるなと違和感+16
-0
-
272. 匿名 2019/08/15(木) 06:05:13
ここで自覚してないけど遺伝してる人は、軽度のADDくらいだと思う+7
-0
-
273. 匿名 2019/08/15(木) 06:26:51
>>7
嘘つきだけで発達障害認定はおかしいよ
うちの同級生は明らかに定型だけど虚言癖だけは凄かったもん+7
-0
-
274. 匿名 2019/08/15(木) 06:27:54
>>10
こういうのにプラスつく時点で定型の人が巻き込まれてるんだろうなぁ
腹立つ+23
-0
-
275. 匿名 2019/08/15(木) 06:30:43
>>93
いや、ゼネレーションギャップの話じゃない。
あなたは。。。むしろ。。。+1
-0
-
276. 匿名 2019/08/15(木) 06:35:54
>>32
それ誤った情報だよ
発達障害は定型からも生まれる確率は似たようなもの
医学的に言ってるのは「親からの遺伝が原因」ではなくて、「遺伝子が原因」ってこと
親からの遺伝子ではなく人間から古くから持つ遺伝子
「遺伝」とは親やその親からの物だけではない
しかも複数の遺伝子が原因となってるから、絶対に親からの影響だけじゃないよ
すごーーく複数の遺伝子が関係してるからこそ、どの遺伝子が原因か何年たっても特定できないんだって+24
-1
-
277. 匿名 2019/08/15(木) 06:38:07
元ビッグダディの嫁の美奈子も発達障害かな?
新しい旦那もちょっと潔癖症ですぐキレて怖いよね+2
-2
-
278. 匿名 2019/08/15(木) 06:41:17
>>277
いや美奈子はどうみても定型だと思う
発達障害の人はもっと挙動不審か、楽しい空気の中失言するような人+7
-1
-
279. 匿名 2019/08/15(木) 06:42:38
>>270
犯罪者が発達障害かどうかなんてあんまり公表されてなくない?
思い込みで犯罪者扱いは流石にダメだよ。。+7
-1
-
280. 匿名 2019/08/15(木) 06:44:21
>>267
私たぶんADHDだけどそれ嘘だと思う
絵に描いたようなアスペルガーの人に出会ったことあるけど、私とだけ仲悪かったもん+5
-0
-
281. 匿名 2019/08/15(木) 06:55:47
うちの義家族などみんな怪しいと思っちゃう(笑)(義祖父や姑)そういう自分だって。
といっても、今となっては全員認知症として要介護認定とれてしまったから、どっちがどっちだか?って感じです。
認知症の症状と発達障害の症状、どちらもとても良く似ているし、どちらがどうか見分けるのは非常に困難です。+7
-0
-
282. 匿名 2019/08/15(木) 07:02:26
>>190
お返事ありがとうございます。「何かした」のを書かれたのは読めますか。
良かったら教えて下さい。
子どもと言っても高三で受験もあり、そんな状態でこの夏診断され、親子で情緒不安定。
人生の中でこんな辛い時期もあるんだなと、時が解決してくれるのかなとか…何とか乗り越えたいです。
脳の中、心の中は目に見えないから難しいですね。
もっと早くから現実を見て、ちゃんと対処してあげれば良かった。まさか、まさかと自分に甘いから避けて通ってきました。アホですね。
もう逃げ出さない様にします。+5
-0
-
283. 匿名 2019/08/15(木) 07:03:15
>>151
でもさ、できた人ほど病むよね。
死産だけでもショックから立ち直れないのに、
死産した子供のことをまじまじと見て言うコメントじゃないし、深く心が傷つけられただろうし。
普通なら即縁切りだけど、
我慢して付き合い続けると義姉さんが病むよ。
+33
-0
-
284. 匿名 2019/08/15(木) 08:05:49
ここの奴ら性格悪いねw+1
-4
-
285. 匿名 2019/08/15(木) 08:15:50
母方のばあちゃんがそうだ。(親じゃなくてすみません)
怒りっぽくて、常に誰かと敵対してて、記憶の改ざんもすごい。
母は親子関係にずいぶん苦労したみたい。
孫のわたしから見たら、天真爛漫で、ちょっと遅刻と忘れ物の多いお茶目ばあちゃんなんだけどね。
母の仕事の関係で子供の頃よくばあちゃんちに預けられていたけど、ばあちゃんの不注意とかで危険な目にあわされたことは一度もなかった。+5
-0
-
286. 匿名 2019/08/15(木) 08:18:42
>>280
たぶんADHDと惹かれ合うのは絵に描いたようなタイプのアスペルガーじゃなくて、おとなしいタイプのアスペルガーじゃないかな?自己肯定感が低めの
論理的に考えるのは得意だけど社交性や衝動性がなくて憧れを持ってるタイプ
+11
-0
-
287. 匿名 2019/08/15(木) 08:23:36
>>237
変人 イコール 発達障害ではないよね?
周りに発達がいるので特徴調べたりしてるけど、感情のまま動くのもヒステリーもあんまり関係ないような
なんか変な人をみんな発達障害だと思ってる人多くない?+12
-0
-
288. 匿名 2019/08/15(木) 08:37:28
祖父母も多分発達障害。
どちらも亡くなっているけど、多分そうだと思う。
一緒に暮らしてたけど暗い家庭だった。
娯楽も禁止されたり制限が多かった。
母親と母の従姉妹が長年統合失調症なんだけど、
どちらも発症時期が二十歳くらい。
母親は多分不注意型のADHDだと思う。
祖母は多分自閉症スペクトラム。
祖母も神経科通ってた時期がある。
祖父はいわゆるモラハラ。
私の子供が一歳半健診で引っ掛かるまで気にしないように生きてきたけど、健診で引っ掛かって気付いた。
私も落ち着きない子供で保育園で椅子に座れなかったこと、みんなと同じことができなかったことを思い出した。
忘れっぽいのも特性があるからだと思う。
大事な書類関係、支払い関係はすぐに済ませるようにはしてる。
母の兄弟もやっぱりおかしい。+8
-0
-
289. 匿名 2019/08/15(木) 08:46:41
>>202
人徳が高いなあ、と思ったのはおっしゃる通りに周りの方々の助けがあること、貴方も素直にそのことに感謝していらっしゃることからです。
文章からも透明なそれを感じました。
私は引っ越しを何度かしたことと、自分に疲れてしまって今は通院していません。
40さん、ありがとうございました(^ー^)+14
-0
-
290. 匿名 2019/08/15(木) 08:54:21
>>282
空気の読めない発言をしてしまうかもしれません。すみません。
発達障害だと診断されたのはショックでしょうし、受け入れ難いかもしれません。
だけどお子さんにとって受験前に気がつけたのはラッキーだと私は思います。
子どもの頃に診断がつかなかったタイプは、性に合わない学部・就職先を選んで神経をすり減らして潰れてから発達障害が発覚するパターンも多いです。
発達障害は環境に本当に大きくさようされやすいです。大学選びはお子さんの人生が良い方向に転がるターニングポイントにもなりうるタイミングの1つです。
心労で辛い時期で大変だろうとは思いますが、医師や専門家に相談しつつ興味や特性にあった選択ができるように協力してあげてほしい。私の勝手な意見です。
+5
-0
-
291. 匿名 2019/08/15(木) 09:07:17
>>126
あなたと同じ境遇すぎてびっくりした。ずっと毒親が娘をサウンドバックにしてただけと思ってたけど、こういった発達障害だということで腑に落ちる。私も遺伝してるかもしれないけど、人生のダメージを負ったことは確か。自己肯定感かなり低い。+11
-0
-
292. 匿名 2019/08/15(木) 09:11:53
>>287
横だけど、親族の発達障害の特性は色々だと思うけど、ここで全部書いてられないので、ひとくくりに変人って書いただけじゃない?
発達障害者で性格が感情のまま動く人やヒスな人もいると思うよ。+6
-0
-
293. 匿名 2019/08/15(木) 09:13:27
>>211
お母さんを求めるのは諦めたほうがいい。
愛情飢餓なんだろうけど、お母さんを求めるほど、あなたは壊れていく。
喉から手が出るほど、お母さんを求める気持ちはわかります。+20
-1
-
294. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:23
お金にとにかくルーズ。
母子家庭だったんだけど、祖父母がいなかったら路頭に迷ってた。
払える見込みもないのに家を買って、結局ほとんど払えなくて祖父母に肩代わりさせたよ。
おかげで祖父母は85歳になるまで働いて、ローン返済してたし、仕事を引退した今、年金から高額なローン払ってる。
私が子供の頃は「祖父母が着信履歴まで管理しててうざい!」と愚痴ってた(お金管理するため)。
子供が成人しても家賃滞納やら色々やらで子供に30万円以上の請求がきてる。
そんな状況で今の夫(稼ぎなし)と旅行を計画してたらしい。
もう理解が不能。もうお金がなくなってホームレスになっても見放す。ってきめてる。
+17
-0
-
295. 匿名 2019/08/15(木) 09:39:49
>>290
ありがとう。空気読めてないなんて言わないで。
全く面識もないのにこうやってアドバイスしてくれて本当にありがとう。
子どもが行きたい学部がこの病気に良いのか悪いのか…そうですよね。
ちょっと落ち着いて考えて子どもにも上手くアドバイス出来る様に思案します。
本当ありがとう。+2
-0
-
296. 匿名 2019/08/15(木) 09:46:28
>>278
いや、発達障害の私からみて美奈子は発達障害ぽい。
定型とは断定できないなー。
挙動不審じゃなく普通な感じの発達障害はうじゃうじゃいる。
+10
-2
-
297. 匿名 2019/08/15(木) 09:50:32
すごーくつまんない発想いいます。
人類はこういう管理社会になって、歴史的には日が浅い。
昔、マンモスを狩猟していた時代や狼や熊になんか追われている時代に、とろい人達は逃げ遅れて襲われる役目だったのでは?
そして集団は生き残れる。
大自然は厳しく人は単体で生きていけません。だから社会を形成して、集団生活をいとなんでいた。人によって能力は違います。そして人によって役割は違うでしょう。
それから、何万年、近代管理社会の誕生で今ある形態に合わない人は、発達障害扱いなのでは?
そしてこれからくる進歩の為に、天才と呼ばれる変わり者が何か作りだすのでは?
大多数の凡人は普通の暮らしをして、そこからはみ出た物を蔑むのでは?
いいか悪いかではなく、少数は生きづらいのではないのでしょうか?
+18
-0
-
298. 匿名 2019/08/15(木) 09:56:29
うちの母親がおそらく発達障害。けど、仕事などで人との付き合いもあり、うまく擬態してると思う。ただ、家族だけになると理屈をこね回して気持ちの寄り添いとか共感が一切ない。+8
-0
-
299. 匿名 2019/08/15(木) 10:00:55
他人には全く普通で日常生活ではわからないし問題ないように見える。
だから周りの人からの理解がない。
実態を知っている本人または家族のみが苦しむ。
それが発達障害。
発達障害者は誰かに嫌な思いをさせたい訳じゃない。
私が知る限り本当に純粋でいい人。
そして周りとも上手くやっていきたいと健常者以上に思ってる。
けど上手く立ち回れずに周りに嫌な思いをさせちゃう。
どうしたら平和に共存できるんだろうね。
発達障害が理由で家族が壊れちゃうのは悲しいな。
でも現実どうしようもないんだろうね。+9
-1
-
300. 匿名 2019/08/15(木) 10:19:24
>>211さん。
やっぱりムダですよ。
幼い頃から、怒りっぽい💢母の、イラついた母の顔は忘れません。
子供は手間も愛情もお金もかかるもの。
そんな事もわからないひとでした。
あれじゃ猫だって犬だって育てられない。
案の定、娘の娘(初孫)も可愛がってくれなかった。
ただ、自分の面倒を見てもらうのは好きでした。サービスされるのは良くても、サービスするのは嫌。
諦めました。
+12
-0
-
301. 匿名 2019/08/15(木) 10:24:15
>>28
うちの母も全く同じで悩んでいました!
それに加えて時間が守れない。
今実家に帰省しているのですが、帰りたくて仕方ありません。
母の言動が私の家族にも影響しそうなので、私が母にいろいろ忠告するのですが逆ギレで。
どうしたらいいですかね。。。
普通の家庭に憧れます。
+21
-0
-
302. 匿名 2019/08/15(木) 10:36:11
父親がアスペ
自分以外の人間を無機質なものとして捉えてる
父性がない
突然チックのように意味のない大声を出す
アイコンタクトや暗黙の了解等が理解できない
会話のテンポや抑揚に違和感がある
人の外面的なわかりやすい失敗をとても面白がる
(たとえばスケーターが転ぶなど)
自分が集中してる時は幼児並みに周りが一切見えていない
クラシック音楽を大音量で聴き続ける
あなたはおかしいと家族に指摘されるとキレる
+26
-0
-
303. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:30
父:アスぺ
母ADHD
ちなみに父方の親戚は香ばしい人ばかり。
血筋がこんなだし普通の親がどんなもんかも
わからんので、絶対に子供だけは作ってはいけない
と思ってる。+26
-0
-
304. 匿名 2019/08/15(木) 11:03:44
母親が金銭の管理ができません
大量に食材を買って使い切れず賞味期限が過ぎて捨てる
カバンや服を大量に買い一度も着ない使わないで放置する
小説が読めないだけどダイエット本や絵本を大量に買い、これも全く読まずに放置
将来ゴミ屋敷の住人になりそうです
掃除もできません+22
-3
-
305. 匿名 2019/08/15(木) 11:15:09
父がそう。
子供の頃から嫌だったし人生振り回されっぱなしだった。
共感能力がない、子供と対等に振る舞うのがしんどかった。甘えたいのに張り合ってくるの。気分のままに振舞って他人からどう見えてるか全く考えない。謝らない。失礼かどうか分からずに失礼な事を思ったまま口にしちゃう。で、気まぐれに歳不相応なおもちゃとか、とんちんかんな贈り物をしてきたり。
昨今はYouTubeでパワハラとかアスペを知ったようで、自分で「俺そうかも…」となってた。
幸いそれからは母へのモラハラも自分でハッと気づけるようになって、生まれて40年初めて父が謝る姿を見てるよ。
診断は受けないと思うけど、本人が気づけて気にするだけで周りの負担は減るね~。
忙しかったし、仕事では成功してお金稼いできたからなあなあできてたけど、歳とった母が少しでも気持ちよく過ごせてる事が嬉しい。+21
-3
-
306. 匿名 2019/08/15(木) 11:17:23
>>178
保育士などから療育を勧められるレベルの人は発達障害とわかりやすいけど、見た目が普通の人はいっぱいいる。うちの旦那は外面いいから世間では良い人で通ってる。
ただし、結婚前から微妙な違和感は感じてた。「自分の直感を信じて破談にするべきだった」と反省はしてます。
『妻側の問題』といえばうちは母親が完全なADHDでかなりの毒親。
「こんな母親がいるのに結婚してもらえる」と思い妥協した
結婚した途端、「モラハラ・言葉のDV」で病んだ(T_T)
+13
-1
-
307. 匿名 2019/08/15(木) 11:29:00
「これを言ったら人は嫌がるでしょ」と説いて聞かせても
「だけど本当のことなのに」と納得しないんだよね
本当のことなら、何言ってもいいわけではないということが
長く生きてても納得できないみたい
ただわからないから言っちゃうというのはまだしも
それ言っちゃいけない相手の急所だって
頭じゃなくて本能的にわかってて言ってるでしょて時は
本人は「悪意はない善意だ」と言い張ってるけど
潜在的な悪意があるんだろうなあと最近は思っている
こんな言い方したら身も蓋もないけど
人間て知能低くても
どうしかして相手を落として自分が優位に立ちたいんだなあと+36
-2
-
308. 匿名 2019/08/15(木) 11:46:47
>>307
本当のことなのに。言うね~!
ならこっちも言うわ、だって本当のことだもん。ってなって言い返したら、傷付いたとか人の傷みがわからないとか責められるんだけど。なんなの。
理性で押さえられないから、それが本質ってことなんだよね。底知れぬ悪意を持ってる。+25
-1
-
309. 匿名 2019/08/15(木) 11:47:30
一週間の食費を3000円でやりくりさせている父
(父母私妹弟の構成)
自分は平日は外食して帰ってくる
休日は自分用のステーキ肉や刺身を食べている
アスペな上にモラハラなので高校を出たら家から出ようと思ってる
もちろん旅行になんて行ったことはない+17
-4
-
310. 匿名 2019/08/15(木) 11:52:56
マイナスをつけられて悲しいのですが
食べ盛りの中学生妹弟がいて
体の弱い母がいて
私が買い出しと食事作りをしているんですが
週3000円ってとてもキツイんですが
マイナスなんでしょうか…?+9
-5
-
311. 匿名 2019/08/15(木) 11:55:54
>>42
うちの母も病院に行きたがらなかったけど
発達障害の人って頭が良くて天才系の人が多いんだって。
それでいて生きづらいんだって。
お母さん結構当てはまらない?って持ち上げたら行ってくれたよ。+12
-0
-
312. 匿名 2019/08/15(木) 12:13:50
スレ違いかもですが
4人家族の一週間の食費っていくらが普通ですか?+4
-0
-
313. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:22
うちの姑。IQ50。軽度知的障害。(この値は中度よりです)
そして、自閉傾向あり。(こちらは未診断なので傾向ありとしています)
60代。いろんな持病等もあり今は、要介護認定をとって施設に入院しています。(院長や看護師長には診断はついてないけど自閉傾向があることも伝えてあります。介護するなかで認知症では説明がつかない症状や困り事もあるので)
我が子も、自閉症スペクトラム(こちらは3歳で確定診断済)で、息子を育てていくなかで、自閉症や発達障害について調べたりしていくことで、姑の事もより理解出来てきた感じです(^_^;)(それまでも姑の様子を見ていて、ひょっとして自閉症なのかな?とは漠然と思ってはいたのですが)+8
-1
-
314. 匿名 2019/08/15(木) 12:14:30
父がかなりあやしいです。
空気が読めない、比喩的表現がわからない、本音と建前がわからない、勝敗にすごくこだわる、物事の優先順位がわからない、人の表情から気持ちを読み取れない、暗黙の了解がわからない等ですね。
ある意味ピュアなんでしょうね、腹黒い人がわからないみたいです。
まあ、普通にお金もかせげて生活はできてきたのでいいですけど、親戚関係で尻拭いさせられる家族は疲れます。+12
-1
-
315. 匿名 2019/08/15(木) 12:18:37
私の父も発達障害の可能性が高いのですが、もう亡くなったので断定はできません。
もし父が発達障害なら、私にも遺伝してるのではないかと思えるときがあります。
でも私は統合失調症を発症してるし、色々不器用なので
絶対発達障害のせいで生き辛いんだとは言えません。
今のところ発達障害の診断や薬を飲んだりはしてません。
このままでいいのかどうか悩みます。+3
-0
-
316. 匿名 2019/08/15(木) 12:30:19
姑は発達障害があるのかなー?と思っています…
+2
-0
-
317. 匿名 2019/08/15(木) 12:46:00
母方の女性が、代々全員発達障害
私も発達グレー(;ω;)
そしてみんな猛毒親。
猛毒親戚。
私は子供産まないぜ、、、、。+20
-0
-
318. 匿名 2019/08/15(木) 13:01:56
私自身ADHDと診断されたので母の動向を見てるとテレビのセリフとかコメントやスズメの鳴き声や電車の音とかずっと真似してる。
私はそんなことしないけどこれはなんなんだろう。
こっちが何か言うまで目を見てしつこくずっと真似してる。
いちいち反応するの面倒くさいから「ちょっと静かにして!」って言うとショボンとする。+6
-0
-
319. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:57
従兄弟の話ですが···
私は勉強も出来ない運動も出来ないぼんやりしてるリアルのび太だけど従兄弟は高学歴で運動も出来る。
でも小学校の頃は友達の家で癇癪起こしてゲーム機投げて親が謝りに行ったり、進学すると友達が出来なくて悩んでいたそう。
今は会話してても喜怒哀楽がなくて何考えてるんだか分からない。
全然喋らないけど喋ったと思ったら人を見下す言葉。
従兄弟も何かあるのかなぁ。+8
-0
-
320. 匿名 2019/08/15(木) 13:09:04
両親どっちのが遺伝する確率高いんだろう?+0
-0
-
321. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:26
自分の子どもが発達が遅くて調べているうちに、発達障害ということを知ったんだけど、考えてみたら、こだわりが強く自分の意見を曲げられない私の父は、多分アスペルガーだと思う。あと、発達障害の人は依存症になりやすく、父はお酒をやめられない。弟も、グレーゾーンだと思う。借金を作り、いまだに定職にもつかず片付けもできない。
旦那もこどもと同じような傾向が小さい頃にあったらしく、もしかして遺伝かもしれない。
私ももしかしたら、傾向があるのかもしれない。ストレスがあるとチックがでてくる。
発達障害同士惹かれることが多いらしい…。
遺伝が原因なら、そのうち定型発達と呼ばれる子が少なくなって、発達障害だらけの世の中になるんじゃないかと思ってる。+13
-0
-
322. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:45
うちの母もそうだと思う。
昔から話がトンチンカン、すぐそこにいる人の悪口を聞こえる声量で言う、日頃から忘れものが多い(林間学校の時も弁当をリュックに入れ忘れられた)、学校に提出する大事なプリントを捨てる、学校で休み明けに使うものを捨てるなど、そのせいで学校では「忘れものばかりする子」のレッテルを貼られていました。
子供の頃は本当に嫌な思いをしました。
毒親でもあるので、とにかく嫌いです。+15
-0
-
323. 匿名 2019/08/15(木) 13:22:17
母がADHDで父が軽度のアスペルガーだと思う。
2人とも勉強は得意。
日常生活と子育てがバカ。+9
-1
-
324. 匿名 2019/08/15(木) 13:22:37
>>309
私はマイナス付けてませんが、文章が少しわかりにくかったのでその為かもしれません。
あと、309さんは他にもお父様の発達障害と思われる行為を知っているのだとは思いますが、書かれている内容だけで「=発達障害」と判断するには情報が少なかったのかもしれません。+5
-0
-
325. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:10
それプラス二次障害の鬱病までも併発既往ありますよね…。子供がそれでグレーぽい。+5
-0
-
326. 匿名 2019/08/15(木) 13:31:05
>>323ですが、私や弟もアスペルガーで、おまけに子育て失敗され潰れました。
なので母には長生きしてもらって、私達が死去するまで一生世話して貰いたいです。
+7
-1
-
327. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:02
アスペか自己愛性、もしくは両方持ちの父親がお葬式でテンション高く張り切り毎回ありえない行動をして恥ずかしい。
何で優しいあの人が亡くなってこんな父親が生きてるんだと思ってしまうくらいデリカシーの無い言動をする。
これから私の夫側の親戚の葬儀などがあった場合父親には絶対来て欲しく無い、絶対失礼なことをやらかすから。
本来なら出席すべき冠婚葬祭の出席を止めさせた方がいたらどんな風にしたか教えて頂きたいです。+3
-0
-
328. 匿名 2019/08/15(木) 13:43:00
母がそうだと思う。家がゴミ屋敷捨てられない腐った物でも平気で冷蔵庫にある
もう言っても無駄なので放置です私はハッキリと「死ぬまでに片付けてなかったら業者呼んで家ごと壊す」と言ってます。実際その方が速そうなレベルの汚さ。
私は結婚後、几帳面な旦那を見習って段々と学んできた感じ。昔は片付けられなかった(今も苦手ですが)
子供が産まれたので片付けしないと危ないし逆に神経質になったぐらい。うちの親は子供全員に大怪我や入院などさせてるので本気で病気だと思うわ
小さい頃から身だしなみも教えられてなくて恥ずかしい思い沢山したし。+10
-0
-
329. 匿名 2019/08/15(木) 13:43:38 ID:RvijFlfX1T
うちの母がそうだった。
高いバレエやピアノ、英会話させられたけど、変なところにケチで、お弁当とかすごい質素。
金銭のバランスがおかしい。
お弁当も何故かお酢でおにぎり作るから、お弁当はすごい匂いで恥ずかしかった。
本人いわく、お寿司屋さんではお酢使うから。
臭いからやめてといっても、こだわりが強くて自分のやり方を絶対変えない。
空気が読めずに失言多くて、ママ友とかいなかった。
いわゆるお勉強はできて、有名大学出てたけど、レジのパートにいっても使い物にならず、一日でやめてた。
専業主婦のくせに、父の悪口ばかりだった。
+22
-0
-
330. 匿名 2019/08/15(木) 13:47:15
発達障害だらけの世の中か…
いっそのことそうなってくれた方がいいかもね。
今は数が少ないから障害者扱いされてるけど、それが普通になれば自己責任で済ませられる。+7
-0
-
331. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:23
たぶん、母親も発達障害。昔から話しててもイライラすると思ってた。
簡単なことを何度説明しても、分からない、分かるように説明しろと切れるばかりで頭が悪いと思っていた。
社会人になって離れてからはやっぱり発達障害だなと思うし、今更ながら親戚と母親が話してるのを見ると、親戚が扱いに困っているのを見て、あぁ、やっぱり、と思っている。+16
-0
-
332. 匿名 2019/08/15(木) 14:14:56
>>174
黒柳徹子は多動症の代表的な存在だよね。
昔の徹子の部屋とか、ゲスト呼ぶ意味ある?ってくらいに1人で喋ってた。好きだけどね+14
-0
-
333. 匿名 2019/08/15(木) 14:18:45
友人が1人もいない。交友関係がゼロって結構なサインかも。異性に依存するのは、また別で。
+8
-0
-
334. 匿名 2019/08/15(木) 14:24:30
思い込みが激しく、意にそわないとヒステリーを起こすと止まらない母だった。
良かれと思って油がこびりついて汚いフライパンを洗うと、「フライパンがダメになった」と本気でキレられたり、トリートメントは悪と思い込んで絶対使わせようとしなかったり、平気で拾い物の傘とかを与えてきたり(兄には新品)、棚とか収納場所を絶対に買わずに片付けきれない本が部屋にあると殴り掛かってきたり、お金をあげたら無駄遣いすると思い込んで小遣いをくれなかったり、意味が分からないエピソードが尽きない。思い込んだら話が通じない。診断を受けたわけではないが、発達障害あると思う。親だけがおかしくて済むならいいけど、思春期にそんな仕打ちを受けた子どもはどれだけゆがめられるだろう。発達障害の親は人間を潰す有害物質、心を殺されることもある。
+3
-0
-
335. 匿名 2019/08/15(木) 14:25:13
母が発達の方の書き込みが分かる分かる系が多すぎて哀しい。
ウチの母もまあまあお嬢様。
高学歴。専業主婦。
しかし片付けられない。
冷蔵庫に賞味期限切れのものが詰まっている。
発言が色々おかしい。
お金の使い方もアンバランス。
なんか思い出すと悲しくなる思い出ばかり。+11
-0
-
336. 匿名 2019/08/15(木) 14:26:22
>>31
引きこもりもね‼️+0
-0
-
337. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:56
>>328
うちの母親も同じ。
冷蔵庫が腐った食材でパンパンになったら片付けるのでなく、新しい冷蔵庫を買う人でした。
でもガルちゃんの過去トピ見てると「ゴミでいっぱいになったからもう一軒建てた」って親がいるからそれよりましかな?と思ってます。
母親には散々悩まされましたがやっと死んでくれたので実家の解体工事ができま~すw
途中までは自分で片付けたけど、あまりのゴミの多さにギブアップ。
業者に頼みました。
+5
-0
-
338. 匿名 2019/08/15(木) 14:32:08
>>327
実家に連絡しなければいいんじゃない?
うちは母親が非常識すぎて縁を切ったよ。
+3
-0
-
339. 匿名 2019/08/15(木) 14:33:37
>>60
わかるわ。
うちの義父もそう。
なにかがおかしい。発達っぽいところもあるけど、ただのサイコ野郎なところもある。
正直、早くなんとかなんないかな、ボケる前に!って思うとこはある。
先日、義母が可愛がってる金魚を水道水にぶち込もうとしたのは全力で止めた
前は、子猫を生埋めにしたり、ネズミ捕りとして長年活躍した年老いた飼い猫を
真冬の雪国でビニールハウスに閉じ込めて殺した。
義母に勝手に高額保険金かけてたのがついこの間発覚したし、勝手に土地を買ったり、
老い先短いのに車屋に騙されて新車の軽ワゴン買ったり。
私の車の自動車保険を勝手に契約したり。これは死ねばいいのにと思った。
一緒に食事してても、大声でマズイだのなんだの騒いで恥ずかしい。
家の鍵はかけないし、車も防犯意識薄い。
やっちゃいけないこと、言っちゃいけないことがわからない上に、人の気持ちは
わからない。ボケて人に迷惑かける前になんとかしてほしい。+8
-0
-
340. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:46
>>319のび太は不注意型のADHDと言われてる(ジャイアンは衝動型)
従兄弟さんはアスペルガーっぽいですね。
+4
-0
-
341. 匿名 2019/08/15(木) 14:40:32
まあでも、定型ばかりになったら世の中発展しないんだろうな。
アインシュタインやエジソンだって、発達なんだしさ。
かといって、まわりにいたら迷惑なのよね。
+5
-2
-
342. 匿名 2019/08/15(木) 14:42:18
>>1
親がADHD,片付け出来ない、自分の意思で行動するのが苦手な知的障害者でした。
子供の私も多少受け継いでるようで、子供の頃から落ち着きがなく、じっとしていられない、
打ち解けた相手とは、常に自分の話ばかりしてしまう自己中なので、
やっと出来た恋人も友達も離れていく傾向にあります。
職場では距離感を考えながらコミュニケーションに気を付けていますが
基本は、人とあまり親しくならない事がベストと思っていて
正直、孤独で寂しいと思ってしまいます。
希に私を気に入って近づいてくる人にも、素っ気ない対応を取ってしまうこと多々アリ。
問題ですよね+9
-0
-
343. 匿名 2019/08/15(木) 14:44:56
父がASDっぽく母はカサンドラ。物心つく前から我が家は喧嘩が絶えなかった。
しかも父はどんなに喧嘩をしても翌日普通に母に接するので(謝罪は一切しない)母がそれにまたキレてループ。
子どもへの接し方も独特で勉強など何かを教えるのは不得手なのにドリルは買ってくる。採点をして点数が悪いと怒る、誕生日プレゼントないかもねと言って脅してくるなど。
父の父(父方の祖父)もかなりこだわりが強い人で(例 朝食はパン、昼食は麺、夕食はご飯。絶対に365日このローテーション)怒ると手がつけられない人でした。
両親が不仲だった原因が全てが発達障害だとは思わないけど父が定型の人だったら私の人生は変わっていたと思う。+7
-1
-
344. 匿名 2019/08/15(木) 14:59:56
父が完全アスペルガー。
私の結婚式途中で帰りましたよ。
マジさっさと逝ってほしい。+10
-0
-
345. 匿名 2019/08/15(木) 15:01:35
>>22
工藤静香みたい+2
-0
-
346. 匿名 2019/08/15(木) 15:02:29
>>339
短絡的な犯罪起こしそうだね、、+4
-0
-
347. 匿名 2019/08/15(木) 15:03:34
>>339
早く死ねばいいね、そんな義父
犯罪者じゃん…+2
-1
-
348. 匿名 2019/08/15(木) 15:03:41
子供が知的を伴う自閉症。
父親も叔父も祖父も知的には問題ないけど変だった。やっぱうちの家系だよねと思ってるけど、夫には言えない。
+6
-0
-
349. 匿名 2019/08/15(木) 15:06:42
発達障害というか、統合失調症なのでは?って親御さん多いね…
まぁでも商店街の迷物おばさんも、団地で有名な迷惑婆さんもも、小学校で知り合ったキチママも、自分が会社の頭おかしい上司もみんな子持ちだもんなぁ…+6
-0
-
350. 匿名 2019/08/15(木) 15:08:51
>>308
母もデリカシーの無い発言が多くて、それを指摘すると、悪気は無いのに!と逆切れしてきます。
悪気なく酷いこと言ってるなら、それこそ本心、本音ですね。本性が悪だわホント。+15
-0
-
351. 匿名 2019/08/15(木) 15:16:37
母親が色々問題。
夜、ハンドクリームを塗ると犬がペロペロ舐めにくるから、手袋つけて寝たほうがいいんじゃないの?と言っても、だって舐めたがってるからしょうがないじゃ〜ん、と。
耐えきれず一人暮らし始めた時も、何度も手紙が来て、近所の人と喧嘩しただとか、とにかく怒りの感情を抑えることができないタイプ。
母親がから来る手紙は、形見にも何にもならない。燃やしてしまいたい。+7
-3
-
352. 匿名 2019/08/15(木) 15:16:45
母親。
掃除や片付けができない。
リビングなど共有空間は父が掃除してるからまだマシだけど、母の部屋はジャングル。布団を敷くスペース以外は物があふれてる。その布団も万年床。
料理ももちろんできない。
冷凍食品や惣菜。
身だしなみに無頓着。かろうじてお風呂は入ってるけど、髪もボサボサで、服もリサイクルショップで買った何年前のですか?っていう服。
しかも選ぶデザインダサすぎる。
キティちゃんのヒョウ柄ジャージとか、ひと昔前のギャルが着てるような服。。。
空気よめなくて、父方の親戚のお葬式ですら世間話してバカ笑い。
絶対に時間を守れない。
間に合う方が奇跡。
総じて、先のことを考えて行動すること、人の気持ちを考えることが困難みたい。
子供の頃から振り回されて、合わなかったけど、大人になって発達障害を知ってから、だから合わなかったんだと納得し、病気だから仕方ないと少しおおらかに接することができるようになった。
しかし、遺伝もあると知ってゾッとした。
考えてみれば、母方の祖父、私の妹も変わってるから、遺伝なのかと思ってる。
幸いにも、我が子たちにはそういう傾向はみられない。そこだけは本当によかった。
それでも親だから切れない部分もあるけど、一緒にいるとイライラするから、実家に泊まるなんて無理。
身だしなみも言動も恥ずかしくて一緒にいるところを見られたくないから、遠出して買い物するくらいが限界。
昔からずっと、友達のごく普通のお母さんが羨ましかったし、今でも羨ましい。+22
-1
-
353. 匿名 2019/08/15(木) 15:20:01
>>339だけど、、。
>>346さんや>>347さんが言うように、それはマジでダメだろ!って思う事があります。
お義母さんも個性的ですが、お義母さんなりの思いやりも感じるので、微調整しながら
同居も可能だと思うんですが、、。
義父は短絡的だし、人の気持ちは考えられないし、今も臨月で具合が悪いから寝てると、
朝大声で起こされて寝不足です。せめて昼寝したいですが、エアコンが涼しいからか、
私が借りている部屋から出てきません。まぁ、もう爺さんだし、暑いからしょうがない
んですが、、。
お義母さん曰く、自由気ままな上に短絡的で困る、、ということです。
マジヤバいです。義父がボケても、自分は介護できないと思います。+8
-0
-
354. 匿名 2019/08/15(木) 15:23:13
中学生のときに、自分が人の悪口ばかり話してるのに気づいた。悪口をやめようと思ったら、会話ができなくなるのに気づいた。父が一方的に悪口を言うのだが、見事に受け継いでしまった。でも悪口言わないようにしてる。そしたらうまく人と話せないけど。。。+11
-2
-
355. 匿名 2019/08/15(木) 15:37:30
母と姪が発達
姪はまだ学生だから今から通院したり自覚していけば良くなるかもだけど…
問題は母
発達に良くある時間を守らない、家事が出来ない、急にイライラしだす
距離無しに他人に話しかけるなど…
発達と診断がおりても治るわけもなく
娘の私が働きながら家事もしてサポートする日々です
ただ目からウロコだったのが
母の兄弟に会った時
叔父(母の兄)が母に対して
「はい!しっかり荷物を確認してサッサと動く!行きますよ!」
ってキッパリ言ってて
母も慌てながら従ってたこと
ああ
そうやって物事を短くキッパリ伝えれば動けるのかぁ…って感心してしまった
発達の人は出掛けるって時になると(お店を出るとかも)
あれって○○だっけ~?
でもやっぱり~
って緊急性の無いことを思い付いて不要な事を始めるでしょ?
それで時間が守れないんだけど…
あれが減るだけでも本当にありがたいからね
最近は出掛ける直前にぐだぐだ言い出したらすぐ
「はい~市役所行かないとだから靴はいてくださーい。置いてくぞ~」
って笑いながら言うようにしてます
母もつられて靴はくから
出掛ける前のぐだぐだが短くてありがたいです
+17
-0
-
356. 匿名 2019/08/15(木) 15:39:52
自分もADHDあるけど父がかなり重症のADHD。
しかも年々、注意欠陥障害が最近どんどん悪化中。
鍵だろうが水道だろうが開けっ放し出しっぱなし、
火元でも不注意で色んな物焦がしてあわや火事になりかけた。
目の前で冷蔵庫開けっ放しの警報すら気づかないほどひどい。
もう施設入る予定だけど認知症じゃないから手厚いサービスは期待できなそう。
24時間365日監視する人いないとやばくない?と思ってる。
でももう自分がそこまで面倒見切れないし
病院で治療薬もらった方がいいって今話勧めてる。+13
-0
-
357. 匿名 2019/08/15(木) 15:41:15
>>337
綺麗に使っていれば家具や色々使える物もあるのかもしれないけど、あの汚い家にあったかと思うと嫌で嫌で…
子供に服なんかもくれるのですが一度洗ってからでないと着せません(笑)
普通の人なら実家に思い入れがあるのでしょうが1ミリもない。壊れても何とも思いません+7
-0
-
358. 匿名 2019/08/15(木) 15:45:41
父がアスペっぽく子供の頃は悲しい思い出が多いけど、愛されて育っただけで有り難いなと思えてくるトピ…
子供の頃のお出掛けは例えばこんな感じ
父が動物園に連れていってくれる、父の頭の中には子供たちの興味や体力、母の希望、父のオススメを考慮した詳細なプランがあり、父はこのプラン通りに行動したい
ところがここでいう子供たちの興味や母の希望というのは父がプランを組み立てる以前までに「言葉で父に向け発せられた情報」が元になっていて、例えば普段熱心に絵本を読んでいるのはライオンについてだけど、たまたま動物園に行きたいと言い出したきっかけはテレビで見たペンギン特集のせいだったりすると、父は子供たちはライオンも好きなのだと思い至れず、ペンギンを見せることを優先して時にライオンを切り捨てる
そしてお出かけ当日、子供がライオン!ライオン!とはしゃぎ出すと父は混乱してすごく怒る…、ペンギンが見たいと言ったのは嘘だったのか、思ってもいないことを無責任に口にするな、と…
この時「この動物園はすごく広いから全部はまわれないよ、ライオンゾーンとペンギンゾーンはすごく離れてるからどちらか選びなさい」とか「父さんはお前たちをポニーに乗せたいんだ、前に乗りたがっていただろう?」とか言ってくれれば良いんだけど絶対言わない、言わないくせになぜわからない!って怒る…
そして母が、あらどっちでもいいじゃないとか言い出すと「お前が帰りに帰りに○○で食事をしたいと言うから、子供達が疲れすぎないようにこのプランなんだぞ!疲れすぎたらまた熱をだすだろう!なぜこんな簡単なことがわからないんだ!」というのが父の中にあったりして一層火に油、ちなみにこの時も父は怒りだす理由をなかなか明かさない…
普通の家なら、「えーライオン~?ペンギンブームもう終わりー?仕方ないなぁ」くらいですむ話が毎度悲惨なお通夜状態、だからお出掛け苦手だったなー…+21
-1
-
359. 匿名 2019/08/15(木) 15:51:21
>>96
「発達障害を理解できないレベルの発達障害」
この文面まさにしっくりくる。
うちの母はまず自分のことすら何も考えてないというか考える能力がない。当然娘の私のことなんて何一つわかってない。
+19
-0
-
360. 匿名 2019/08/15(木) 16:03:59
思えば子供の頃から母とは深い会話をしたことがない。
「雨が降ってるね」「そうね」くらいの表面的な二言三言程度の会話ばかりだったな。
「私はこう思うから○○したらいい」などの自分の考えや思いを交えた言葉をもらったことがない。+16
-0
-
361. 匿名 2019/08/15(木) 16:10:51
>>337
うちの実家にも冷蔵庫ふたつありますw
夫婦ふたり暮らしなのに、でっかい冷蔵庫だけじゃ足りない?らしく、隣にひと回り小さい冷蔵庫追加してた(T.T)
でっかい冷蔵庫には、いつからあるのか分からない、いつ使うのかも分からない調味料や、賞味期限をみるのも恐ろしい食材、賞味期限がいつかすら分からない肉など。。そんなものでいっぱい。
安心して食べられるものの方が少なそう。
それらぜんぶかたづけたら、小さい冷蔵庫でも足りそうなのに。。
片付けないし、片付ければ言ってもきかないし、勝手に捨てたらキレるし、もう何も言わない。
とりあえず実家に帰ってもコンビニ弁当持参して、ごはん食べない。+9
-1
-
362. 匿名 2019/08/15(木) 16:14:58
ガルちゃんで悪気はなくむしろ共感得るだろうと思って書き込んだのにマイナスが10以上ついてる時とか、親からの遺伝を疑う。
ネットですら空気読めない自分。+10
-1
-
363. 匿名 2019/08/15(木) 16:26:11
母親すぐパニクる
まだ祖父が生きていた頃、病院へ連れて行く途中で祖父が意識を失ったことがあった(貧血か何か理由は分からなかった)助手席の祖父が運転席の母に倒れてきた救急車よんで!今、コンビニの駐車場で!ウンタラカンタラって長々と電話してきて「いや、今かけてる携帯で先に119しろよ…ってなったけど、とにかくパニックで話にならない
仕方ないので私が◯◯のコンビニ駐車場に救急車お願いします…と電話することに。当然、状態やら今の呼吸やら聞かれるけど「分かりません」「すみません」と謝ることに
小さい頃から弟達ばかり可愛がってたくせに、パニクった時や面倒ごとは私に頼ってくるのがウザい+7
-0
-
364. 匿名 2019/08/15(木) 16:33:35
できちゃった結婚を3回
子供計6人
出会い系の女を堕胎させたのが1回
すぐ借金作っては祖母に泣きつく
高校は県で1番低い偏差値のところ
超肥満
タトゥー入れたらしい
ビッグダディーとか美奈子とかと同じ系統だと思う。
ADHDとかなのかな?+14
-1
-
365. 匿名 2019/08/15(木) 16:36:06
>>361
うちにも冷蔵庫二つw
けど中身全部整理して監視できる共同冷蔵庫:大と
やらかしさん専属冷蔵庫:小にわけたらすっきりした。+2
-0
-
366. 匿名 2019/08/15(木) 16:41:27
>>363
パニックになるのは発達障害とは別の病気じゃない?
緊急時とか他人のために動く時はテキパキ動けるから逆に利用されるというか
イレギュラーな時は滅茶苦茶頼りにされるよ。
自分のこととかルーチンワークになると期限守れないしミス連発するけど。+0
-1
-
367. 匿名 2019/08/15(木) 16:52:26
>>366
発達障害も色々。
アスペみたいなルーティン得意系とか変化への柔軟度が低い人はパニクりやすいよ。
重度の子なら、靴置き場に違うこの靴が置いてあっただけでパニックで泣いたりする。+4
-0
-
368. 匿名 2019/08/15(木) 16:56:46
>>367
確かにASDだとそっちだね+0
-0
-
369. 匿名 2019/08/15(木) 17:14:22
>>306
ってことは貴女も発達障害の疑いはあるわけで、それが妻側の問題になるのでは?+0
-0
-
370. 匿名 2019/08/15(木) 17:29:00
>>363だけど、他にもパニック色々あって私が長女を出産する時、旦那が長丁場になり過ぎて一旦帰った時に陣痛が本格的になったから母が付いていてくれたんだけど、痛がる私にパニックを起こして泣き出し陣痛ながらもスーッと冷め「もう帰れよ」と思った。
自分も三人出産してるくせに…と思ったわ。
これに懲りて2.3番目は一人で産んだわ(笑)
+6
-0
-
371. 匿名 2019/08/15(木) 17:41:07
母といると心身ともに私がすり減る。いい年をして他人を指差したり注意しても言う事聞かないし逆切れする。まだ黒電話時代、友達と電話してると何故かそこから動かず会話に外から入る。自分の兄弟や友達が亡くなったのに悲しいかわからないと言うし法事の予定など兄やお嫁さんが動いてくれているのに勝手に日程を変えたいように電話して回るなど書ききれない+10
-0
-
372. 匿名 2019/08/15(木) 18:05:10
>>363
わかる。うちの母も自分が1番だから、私が悲しい気持ちのときもパニックになって、全部かっさらっていく。おしゃべりも延々と自分の話ばかり。しかもあったことのない人の悪口ばかり。ADHDの母と一緒にいると脇役にしかなれない。
本当の2歳児だったら可愛いんだけど、いい年したおばさんがコケティッシュに可愛く振舞ったり、イベントになると誰よりも高揚して騒がしく振る舞ったり、医者が私に質問してるのに誰よりも動揺して「先生!どうなんですか?」みたいに詰め寄ったりするの見てたから、出産時は一人で産みました。
こころぼそかったけど、赤ちゃんや痛みに集中できたし、大正解だったと思う。+17
-1
-
373. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:14
>>153
まだ介護までいく年齢じゃないけど私も実家暮らし
母親が多分そうで言動にいらついたり捨てた物を取り出したりしてしんどい。
独り暮らししたいけど今金ない・・
100万たまったら独り暮らしするつもり・・+5
-0
-
374. 匿名 2019/08/15(木) 20:52:01
>>153
大人なんだし一人暮らしすればいい
親とは適度に距離を取ればいいのでは?+2
-0
-
375. 匿名 2019/08/15(木) 21:01:28
>>372
私と同じだ(笑)370でも書いたけど、初産の時すら一人でメソメソ泣き出して「あんたがそんな弱気で…どうするの、私は何もしてあげられない…」ってピーピー言いだしたから早く出てけって思ったよ+5
-0
-
376. 匿名 2019/08/15(木) 21:08:28
>>311
なるほどー!
確かに褒めて、嫌なイメージを無くせぱ割とコロッと行くかもですね!+2
-0
-
377. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:31
今の時代いいよね
片づけ出来ない
落ち着きが無い
人の気持ちがわからん
・・・・・・
発達障害誰でも当てはまるんじゃないの・
毎日ガルちゃんやってる私も発達障害かも+0
-3
-
378. 匿名 2019/08/15(木) 23:06:46
>>256
ただのあほじゃん
+0
-1
-
379. 匿名 2019/08/15(木) 23:08:29
うちの母も空気読めない、話しは噛み合わない
嘘ばかりつく、落ち着きがないので疲れます
今日イライラしすぎてバカじゃないの?
そんなことは常識だと注意したら逆上したから
私が言わないで誰が言うの?
みんな思ってても言えないんだからと
ハッキリ言いました。
怒って去っていきましたが。
老後宛にはしてないといいながら
育ててきたのだからあなたに任せるとか。
毒親でしかない。
みんなどう交わしてるんですか?+10
-0
-
380. 匿名 2019/08/15(木) 23:18:26
日本中の人が何か一つでも当てはまるみたいだね
皆が発達で 勉強できない子も発達
ゲーマーも発達
皆揃って発達+3
-2
-
381. 匿名 2019/08/15(木) 23:26:36
教えて下さい 東北の嫁の実家が超ゴミ屋敷です。テーブルにはかびた食パン
珈琲入れますと持ってきたのはカチンコチンに固まった珈琲
玄関には色が汚くなったボール箱が高く積んでいます。
本棚の本もあっちむけホイの状態。嫁もよく似た状態です。
あんなゴミ屋敷はTvだけの話と思った。
流しもドロドロ。靴は散乱 腰が抜けるくらいびっくりしました。
これも発達障害ですか?+6
-1
-
382. 匿名 2019/08/16(金) 01:11:26
その気配はありそう。
でも、宗教の影響も大きそうだから、どうなんだろうって感じ。
宗教の言う通りにしていないと、危ないからね。
家に盗撮カメラ付けて監視、付け回しのストーカー、嫌がらせ行為、集団いじめする人達だから。
まぁ、仏みたいに優しく、いい人もいるけどね。
+0
-0
-
383. 匿名 2019/08/16(金) 05:21:11
>>379
関わるからにはこっちが線を引くしかないような気もする。
自分の世界が常識だから説明しても理解はできないよ。そういうものだと学習する事はできても、治るとか覚醒とかはないから。+4
-0
-
384. 匿名 2019/08/16(金) 13:14:22
子供が発達障害グレーですが、親も発達障害だろうなと思い始めて、それってやはり私も発達障害なのかなって最近思い始めました(><)
私は割と大人しい方で、勉強や友人関係で特に苦労したこともないのですが。自分が発達障害の方はそうじゃないかなって思い始めたきっかけとかありますか?+1
-0
-
385. 匿名 2019/08/16(金) 15:41:09
親は空気が読めない言動が多く、自分自身は椅子になかなか座れなかった子供だった。
子供の落ち着きのなさが小さい頃の自分とソックリだった。
+4
-0
-
386. 匿名 2019/08/16(金) 16:15:16
>>279
ADHDマーチというのがあるんだよ…+3
-1
-
387. 匿名 2019/08/16(金) 17:40:42
>>78
脳内では同じことが起きてるから、どちらも同じようなもの。
+3
-0
-
388. 匿名 2019/08/16(金) 17:45:05
昔の方が生きやすかったんだよね。だから特別意識しなくてもよかったんだよ。
高齢者は脳はともかく、若い頃は今の私たち以上に体力はあったわけだから、学校の授業でもじっと座っていれたんだろうね。社会に出てもいい人なら仕事ができなくても許されたし、逆に愛される存在だったりしたし。
今は、いろいろ求められることも多いからやりづらいわ。+5
-0
-
389. 匿名 2019/08/16(金) 17:45:52
あのテストってさ、発達障害云々以前に誰でも何項目かあてはまるよ。+6
-0
-
390. 匿名 2019/08/17(土) 01:28:01
親が自分を育てられたんだから、育児なんて楽勝だと思ってきた。子供ができてみて、無事に育ったのは奇跡だったんだと思い知った
+3
-2
-
391. 匿名 2019/08/17(土) 01:31:22
>>380
発達に会ったことある人ならそんな発言しない。
次元が違うよ+5
-0
-
392. 匿名 2019/08/17(土) 01:37:26
>>303
発達の天才もいるからな。産んだら不幸と決めつけるべきではないと思うけど…
要はどんな子でも幸せに育てるって言う覚悟を持って産めるかだよね+3
-0
-
393. 匿名 2019/08/17(土) 08:39:26
>>391
複数の発達障害に会った人なら「次元が違う」つて発言にもならないと思うけど+1
-0
-
394. 匿名 2019/08/17(土) 23:00:29
私は、父親がアスペルガーで母親ADHDです。そのせいで家庭内は、ギスギスしてました。+5
-1
-
395. 匿名 2019/08/18(日) 08:58:11
子供の時から親は空気読めなくておかしいな、と思ってた。
成長して抑うつ状態になり、かかったカウンセラーがまたアスペルガー。
人徳のない、心が荒んだアスペの定型や自分より定型ぽい人への嫉妬はすごいよ。メンタルも人生も何もかも破壊しにかかってくる。
本能的に自分が個体として下だと感じるんだろうね。
人間関係の基本がマウンティングだから、関わるならこっちが完璧にマウントとらないと危険。それか他人の距離になるか。
親への愛情飢餓でトラウマこさえて人生終わったわ。愛の何たるかも知らない親のために。
もう死にたい。+3
-1
-
396. 匿名 2019/08/20(火) 02:01:26
>>22
発達障害の私、悲しいニュース、災害で号泣したり鬱っぽくなります。
お義母様は発達障害じゃないのでは?+0
-0
-
397. 匿名 2019/08/20(火) 02:02:57
>>26
すごくすごくわかる。
愛情は感じる。でもそれと同じぐらいに、親のせいで辛い思いもしてきたよね。+6
-0
-
398. 匿名 2019/08/20(火) 02:04:56
>>394
このパターンの家庭は多いと思うわ。
旦那が家事育児まともに手伝わない、スマホばっか見てる、みたいな家庭はこのパターン多い気がする。
ADHDの女性は子煩悩だったり、とても真面目で家庭的だったりする。
アスペの旦那のせいで振り回されるよね。+0
-0
-
399. 匿名 2019/08/20(火) 02:05:55
>>386
なにそれ、おしえてけろ+0
-0
-
400. 匿名 2019/08/20(火) 02:45:46
>>307
発達障害で知能指数は高いんだけど、悪意というよりはもはや敵意をもって潰すべく相手の急所を突きます。
それ相応のことを相手にされたときやもう2度と同じことをしてほしくないときにそういう対応をしますが、そういう意図があってその方もされてるのではないですか?+1
-0
-
401. 匿名 2019/08/20(火) 02:51:27
うちの母親
時間管理は完璧。仕事も真面目。金銭感覚もわりとしっかりしている。地味。料理もさっさとこなす。
でも、調理後皿をなかなか洗わず片付けない。
ゴミの分別が出来ない。潔癖なのか不潔なのかわからない、事柄によって家の中の綺麗なところと汚いところの差が激しい。
すぐ店員に聞かずともわかるようなことや、困らせることを聞く。
人に失礼なことを平気で悪気なく言う。
危機管理能力が低すぎる。話がコロコロ変わるしキャッチボールが出来ない。
かなりしんどい。
+9
-0
-
402. 匿名 2019/08/20(火) 04:06:25
私も親に悩まされています。
思慮が浅い人の項目にぴったり親が当てはまるのですが
これは発達障害の1部になるのでしょうか?
「思慮が浅い人に当てはまること」
注意力が散漫
整理整頓ができない
ミスが理解できずに同じ事を繰り返す
自覚症状がない
物事を片方からしかみることができない
自分自身をよく見せたい
おしゃべり
周りに流されやすい
本を読まない
人の気持ちを思いやれない
↑あくまでも1部です+7
-0
-
403. 匿名 2019/08/20(火) 11:02:50
>>402
うちのおかん全て該当+4
-0
-
404. 匿名 2019/08/20(火) 22:49:13
>>403
お互いつらい境遇ですね
反面教師にしていくしかないんですかね……+2
-0
-
405. 匿名 2019/08/22(木) 02:03:03
>>34
認知症かアルツハイマーの可能性は?+0
-0
-
406. 匿名 2019/09/04(水) 16:41:07
母親が発達障害っぽい。余計な一言(下品なことや、悪口、一方的な批判など)で場の雰囲気を壊したり、自分の不手際で何かやらかしても決して謝ることはせず逆ギレ、モラハラ、金遣いが荒い、軽度のアル中、身内の所有物を盗む、見え透いた嘘をつくなど日常茶飯事。近所づきあいは断絶していた。元々、母方の家庭にも問題はあったらしいけど、原因は家庭環境によるものなのか、発達障害なのか、本人の性格なのかわからない+0
-1
-
407. 匿名 2019/09/07(土) 00:24:25
うちの父が発達障害だと思われます。
すぐにキレる。
人を思いやらず、自分の事を最優先。
どこへ行くにも母(妻)を連れて行く。
片付けられない。
こだわりが強い。
多弁。
独り言が多い。
人の話を聞かない。
神経質過ぎる部分と無神経過ぎる部分が混在。
人に厳しく自分に甘い。
言動に一貫性がない。
時間に迫られると不安になる。
人を急かすが、自分が急かされると不快になる。
物を捨てられない。
ギャグのつもりが、不謹慎で空気読めない。
これは発達障害と言っても過言ではないですよね?!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する