-
1. 匿名 2019/08/13(火) 21:14:24
先日母に「がる子はよく頑張っている。もっと自分を大切にしないと、自分が可哀想だよ」と言われました
が、いい年して、自分を大切にする、の意味がわかりません
自分を大切にする、って、例えばどういう事なんでしょうか?+252
-5
-
2. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:01
自分の為に生きる+269
-0
-
3. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:04
異性に簡単に身体を許さない+237
-29
-
4. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:09
週末のハーゲンダッツ+188
-6
-
5. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:31
自分が嬉しいと思える事をする。
金額じゃないよ。+350
-3
-
6. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:32
>>3
場合によっては、好きに遊ぶ+110
-4
-
7. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:39
有給とって旅行にでかける+82
-1
-
8. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:50
+194
-9
-
9. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:54
人の意見を気にせず、自分のやりたいことをやる、とか?+146
-2
-
10. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:58
うんこをためない。+94
-3
-
11. 匿名 2019/08/13(火) 21:16:04
+57
-0
-
12. 匿名 2019/08/13(火) 21:16:32
心と身体の悲鳴に耳を傾ける
自分を肯定する
週末のハーゲンダッツ+223
-4
-
13. 匿名 2019/08/13(火) 21:16:42
>>1
がる子wwwwww+90
-4
-
14. 匿名 2019/08/13(火) 21:17:20
他人とくらべない。
人生は一度きり。+188
-1
-
15. 匿名 2019/08/13(火) 21:17:33
親が言うなら体に気を付けろっていうでしょ。なんでそれが分からないのか不思議。+6
-31
-
16. 匿名 2019/08/13(火) 21:18:12
自分がされて悲しいことは受け入れない
とはいえ、ワガママを突き通すことではない
+126
-0
-
17. 匿名 2019/08/13(火) 21:18:28
母親目線だと頑張りすぎていてかわいそうに見えるのかな
自分の現状に満足できているのなら気にしなくていいと思う+106
-0
-
18. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:11
>>1
がる子、ええんやで。+174
-0
-
19. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:25
人から言われる自分を大切にって
その人から見てみっともない、哀れだからやめろからって事。
自分で満足してるのなら、それが大切にしてるのだと思う。+35
-2
-
20. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:30
無理をしない+64
-0
-
21. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:56
自分のために生きること‥👼+66
-0
-
22. 匿名 2019/08/13(火) 21:20:02
がる子…
+15
-5
-
23. 匿名 2019/08/13(火) 21:20:25
自分の意見を持つ事かな+20
-0
-
24. 匿名 2019/08/13(火) 21:20:39
自分の子供とか大切な人にしてほしくないことはしないとかかな
例えばしなびた野菜を食べるとかw+12
-5
-
25. 匿名 2019/08/13(火) 21:21:12
自分を犠牲にしてまで人に尽くさない、健康に気をつける+267
-1
-
26. 匿名 2019/08/13(火) 21:21:26
がる子ってなに?
気持ち悪
+9
-61
-
27. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:07
必要以上に食べて運動もせずで
自分を太らせ不健康にしないこと+17
-3
-
28. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:12
がる子もがる美もみんな良い子よ。
しかしがる男、おめーは別だ!+209
-4
-
29. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:13
自分を大切にするって何やねん!!って確かに思う時もあったかも。まぁ、自分を大切に出来ない人は、誰も大切に出来ないとか言うもんね。自己管理をしよう。心も。環境も。体も。しまいこんでる闇も。結局は誰かが全て手を差し伸べて助けてくれる訳じゃないから、「自分を傷つけず、周りに合わせ過ぎず、無理せず頑張り過ぎないように」って意味なんじゃないかな〜。+139
-1
-
30. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:55
親に自分を大切にしろなんて
言われたことないです。
一番愛情注いでもらいたかった親に
おざなりにされ必要とされなかったから
自分も他人も大切にするというのが
具体的にどういうことがわからないです。
でもこれは言い訳になるのかな。
誰かに教えて欲しいです。+104
-4
-
31. 匿名 2019/08/13(火) 21:23:08
>>1
よく頑張ってる、と言われてるってことは
無理しないで休んで良いんだよ、とか
我慢しないで自分らしくしてね、とかかな?
言われても性格的にできないよ!って人もいるから、
そこは自由に好きな事をしてストレス発散してみて、それを報告したら安心してくれるんじゃないかな?+96
-0
-
32. 匿名 2019/08/13(火) 21:23:14
>>26
流してもいいところをいちいち突っかかってると嫌われるぞ〜。+36
-1
-
33. 匿名 2019/08/13(火) 21:23:15
キャリアに傷をつけないこと。+3
-8
-
34. 匿名 2019/08/13(火) 21:23:49
自分が楽しい、嬉しいと思うことをする。+65
-1
-
35. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:24
人の顔色を伺わず自分らしくいる事じゃないか+63
-0
-
36. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:28
自分を認めてあげること。
私もこれができなくて苦しんでます。+144
-0
-
37. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:30
一言でざっくり言うと、「マイペースに生きる事」
あくせく働く事もしない、必死に一般社会の枠に嵌まる必要も無し+81
-5
-
38. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:44
仕事を人の何倍もやって、自分の身体を労わらず頑張るから、もっと、バランスよく仕事をして、身体や健康にも気を使いなさいと言う事。+13
-1
-
39. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:11
自暴自棄にならない。散財しない。
今すぐ死んでもいいやと思っていました。
貯金して体をいたわってあげてスキルアップしてれば良かったと後悔しています。+15
-1
-
40. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:17
ハーゲンダッツを二種類買う!+21
-2
-
41. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:19
ほとんどの人が、自分大切にしてるんじゃない?自暴自棄になってるひとくらいが、自分大切にしてないイメージ。+14
-4
-
42. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:45
がる子の母ではないので、真意は分からない+7
-5
-
43. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:51
>>8
新型うつってただのわがまま病だよね?+77
-38
-
44. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:54
>>8
右のノリノリっぷりwww+140
-2
-
45. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:55
一番わかりやすいのは毎日歯を丁寧に磨くことだと思う
自分の長期的な健康のために。+24
-0
-
46. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:56
だらしない生活しない
太って醜くならない
太って何をするにも楽しめないようになってしまわない+15
-9
-
47. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:00
自分を自分の子供かペットだと思って扱ってみるような感じじゃないかな。
自分をちょっと俯瞰して見て、大事な可愛い愛しい存在のように考えたらいいと思う。
+59
-0
-
48. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:10
自分を大切にすることは自分を甘やかすことではない+13
-2
-
49. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:22
>>1
お母さんに大事にされているみたいだから心配することないと思います。
+92
-3
-
50. 匿名 2019/08/13(火) 21:28:43
>>8
右の猫w+105
-2
-
51. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:15
>>26
32に激しく同意+4
-2
-
52. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:08
自分の可能性を信じる!+2
-0
-
53. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:35
>>27
勇気貰った。
ありがとう。+0
-2
-
54. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:40
自分を幸せにしてくれる人と付き合う
モラハラとかパワハラな男でも我慢して付き合ったり
自分の優先順位が低かったり見下した言動をされたらさっさと別れる
自己評価が低くて仕方ないと思ってたけど何にも良い事ない
時間の無駄だった+82
-1
-
55. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:10
ここに書いてある通りです。
心身共に大切にする事+25
-0
-
56. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:29
>>8
この猫ガルちゃんで流行ってるの?w+64
-2
-
57. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:56
他のトピで自分が自分を大切にしていないと
他人も自分を大切にしなくなる(雑に扱っていい存在になる)と聞いた
だから嫌なことは嫌だと言葉や態度に出すようにしたんだけど
ただの我慢が足りない自己中なのでは?と今思ってる+14
-0
-
58. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:24
周りから大切にされないから(まあほとんど職場だけど)、そんなもんなんだ、と自分を低次元の人間と置いて見てるけどやっぱり腹は立つよな+9
-0
-
59. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:51
>>1
トピとは少しズレる話かもしれないけどさ、世の親の共通の願いは、我が子には日々を健康に生きてくれる事だけだと思うよ
親孝行なんて言葉があるけど、子供に何かをしてほしいなんて望んでない、無理して病気になって入院なんかするほうがそれこそ最大の親不孝だよ
そう、まさに「自分を大切にしてほしい」
これに尽きるよ
+50
-2
-
60. 匿名 2019/08/13(火) 21:37:50
マイナスくらうだろうけど、私は職場で愛想笑いや気遣いやめた。
昔から嫌味言われてもニコニコ受け流して、雑用も率先してやってた。
結果、舐められて私なら何やっても言っても怒らないと思われて散々な目に合ってきた。
仕事は淡々とこなして、挨拶や最低限の仕事の話はしてる。
もう相手の自慢話や愚痴を聞くような役回りもしたくない。
話しかけるなオーラ全開で、いつもなら私に振られそうな雑用も極限まで無視してる。
+106
-0
-
61. 匿名 2019/08/13(火) 21:38:26
ハゲ(ハーゲンダッツ)率多いw+21
-0
-
62. 匿名 2019/08/13(火) 21:38:31
その才能羨ましいわぃ。+1
-0
-
63. 匿名 2019/08/13(火) 21:39:01
若いうちは自分を大切に生きるのは容易
結婚して子供を何人も作ったら自分を大切にした生き方なんて出来ないと思うんだけど
自分を大切にした生き方をしたらそのことを周りに否定されることが多いような気がするんだな+14
-5
-
64. 匿名 2019/08/13(火) 21:39:03
>>15言い方!
+8
-0
-
65. 匿名 2019/08/13(火) 21:41:32
自由にトイレに行く
ゆっくりご飯食べる
寝たい時に寝られる
身なりを綺麗にする+28
-0
-
66. 匿名 2019/08/13(火) 21:41:33
>>8
右の猫も左の猫も怒ってる上司も皆可愛い+83
-2
-
67. 匿名 2019/08/13(火) 21:41:59
おばさん連中が急に芝居がかった調子で「アンタ頑張ってるよォ」等と声をかけてきた時は、「あなた」ではなくて「私が頑張ってる。私がかわいそう。私に気を遣え」の意味だよ
人を気遣かっているように見せかけて、実は自分自身に語りかけているだけ
+10
-0
-
68. 匿名 2019/08/13(火) 21:42:10
同居は絶対しない+20
-0
-
69. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:39
自分を痛めつけてたり、
いつも自分の気持ちではなく人の気持ちを優先させていたり、
苦痛になるほど頑張り過ぎてて幸せじゃなくなってたり
そういうことじゃないかな。
そういう風に見えるということじゃないかな?+34
-0
-
70. 匿名 2019/08/13(火) 21:44:54
自分の心に忠実に行動すること。嫌なことは嫌とはっきり言うこと。わがままとはまた違う。+49
-1
-
71. 匿名 2019/08/13(火) 21:47:10
自分ファースト。
周りへの思いやりも大事だけど、ほどほどにして、疲れたら休むとか、綺麗にして出掛けるとか、趣味を楽しむとか、自分の心が潤うことをする。自分ばかり犠牲にしない。+57
-0
-
72. 匿名 2019/08/13(火) 21:48:54
この状況から 脱出する日を 待つ事
育児の現実です+7
-13
-
73. 匿名 2019/08/13(火) 21:50:20
憎い人の事や嫌な事柄のせいで起こる、憎悪の気持ちで心を一杯にしないこと。
憎悪の感情に捕らわれることは、自分で自分を傷つけるのと同じこと。
平たく言えば、自分の幸せだけを考えることが自分を大切にすることでしょうか。
難しいですね。
+57
-0
-
75. 匿名 2019/08/13(火) 21:53:54
マッサージに 美容院+9
-0
-
76. 匿名 2019/08/13(火) 21:54:26
物理的にも精神的にも他人に捧げ過ぎない+18
-0
-
78. 匿名 2019/08/13(火) 22:00:46
>>8
右の表情!人間だとむかつくけど猫だと可愛いな+68
-3
-
80. 匿名 2019/08/13(火) 22:02:58
>>1
主さん
私も先日ある人に言われました。
自分のこと大切にしなさい!自分に厳しすぎる可哀想。って
自分を大切にするの意味が私も全くわかりませんでした
+28
-0
-
82. 匿名 2019/08/13(火) 22:05:44
>>26
がるちゃんで自分を例える時に、がる子って使ってるの多いけど?
+15
-1
-
84. 匿名 2019/08/13(火) 22:06:46
>>61
多いよね(笑)
何かの隠語かと思ったわ+2
-0
-
85. 匿名 2019/08/13(火) 22:08:08
自分の本能に忠実ということ
自分が後悔しない努力を全力でするということ+4
-0
-
86. 匿名 2019/08/13(火) 22:08:45
>>74
47のおっさんと?www
死んでも無理だわ
+7
-3
-
87. 匿名 2019/08/13(火) 22:09:05
>>2
これが一番しっくりくるな〜。他人なんてどうでもいいという意味じゃなくてさ。+6
-0
-
88. 匿名 2019/08/13(火) 22:09:07
周りに合わせたりがんばることも大切だし必要だけど必要以上に合わせたりがんばりすぎると苦しくなるからほどほどにってことかな
ストレス発散したり自分のために時間やお金使ったり寝たり気を使いすぎないことも大切
気を使うことも大切だけど使いすぎないってことかな+18
-0
-
90. 匿名 2019/08/13(火) 22:12:08
皆さんコメントありがとうございます、主です
実は私の母は、子どもの頃から私を誉めた事がなく、いつも弟を可愛がり、私には「お姉さんなんだから」「女の子なんだから」と弟には求めない事ばかり求めて来ました
結果、いつも人の顔色ばかり気にして、オドオドビクビクする子になり、それは大人になった今も変わらず、自己肯定感は全くありません
その母からトピ文の事を言われ、とても混乱し、トピを立てて皆さんにコメントをして頂きました
いつまでも自分の自己肯定感の無さを母のせいにする事なく、ちゃんと一人の人としてしっかり生きていきたいと思うので、皆さんのコメントがとても有り難いです+65
-1
-
91. 匿名 2019/08/13(火) 22:12:31
>>54さん
本当にそれが大切だと思う。
男女の関係でも友人関係でもこちらがいつも気を使ってすり減ってるのがわかってたけど一人になる勇気もなくて。
でもこんな感じでずっと生活するの嫌だ〜と思って一人でも行きていける様にハキハキしようと思ってから仕事でも自己主張が出来る様になって色々な方から信頼される様になった。自分を大切にするって自分の事を大切に思ってくれる人を思いやる事だなと40過ぎて気がつきました。
+53
-0
-
92. 匿名 2019/08/13(火) 22:12:38
>>57
そこらへんが難しいよね。
あまり自己主張しすぎるとワガママだと言われるし。
今まで自分が我慢するのが当たり前の人はどこまででも我慢できたりするから線引きが難しい。
やりたい事だけやっては生きてはいけないと思っているから。+20
-0
-
93. 匿名 2019/08/13(火) 22:14:48
相手に合わせなくてもいい
それが無意識なら
私にはわからないと言葉にすればいい+1
-0
-
94. 匿名 2019/08/13(火) 22:21:07
47歳 通報!!+4
-1
-
95. 匿名 2019/08/13(火) 22:25:53
自分を丸々認め尊重する。
自分に嘘をつかない。
自分の気持ちや感情に蓋をせずそのまま受け入れる。
自分の生きる道をゆく。
+27
-0
-
97. 匿名 2019/08/13(火) 22:26:00
>>90
お母さんの言葉自体はあんまり深く考えなくていいんじゃないかな?
どうしても気になるなら90の内容をそのままお母さんに一度くらいぶつけてもいいと思う。
「あなたの言葉に混乱してる」って。
大事なのは、主さんが幸せになるためには今心が何を求めてるか、かなあ。
お母さんの態度にもう振り回されたくない、とか…
お母さんからの謝罪?とか、お母さんの本心が知りたい?
お母さんと縁を切りたい?お母さんと仲良くしたい?
ほめてほしい?
求めても結果叶うかどうかはわからないけど、主さんか今何を渇望してるか、それを知ってすくいとってあげるといいんじゃないかなあ。
的外れだったらごめんね。“お母さん”の枷がはずれるといいね。+30
-0
-
100. 匿名 2019/08/13(火) 22:33:18
同姓が怖くて異性の場に逃げ込むのも自分カワイイね。+1
-2
-
101. 匿名 2019/08/13(火) 22:37:46
主さんのお母様はなんだか他人事みたいに言うのね、自分の娘なのに。+12
-1
-
103. 匿名 2019/08/13(火) 22:40:39
>>54
そうなんだけど、結婚しちゃってて子供が嫌がって離婚出来ない場合はどうする?+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/13(火) 22:46:04
皆さん、スルー&通報ヨロ。+3
-1
-
107. 匿名 2019/08/13(火) 22:47:46
>>15
いや、そんな浅いものではない。
+7
-0
-
109. 匿名 2019/08/13(火) 22:51:50
私は要求が多くて全部自分に合わせさせる彼氏と付き合ってた時、友達に自分大事にしなよ、って言われた。
性格は悪かったけどハイスペだったから無理に相手に合わせて付き合ってたと思う。
今は、別れてフリーだけど自分の好きなことをやって自分を大切にしてるかな、って思ってるよ。+18
-1
-
110. 匿名 2019/08/13(火) 22:52:20
>>1
私もよく言われてたなー。
主に異性関係で言われてたんだけど、当時は主さんと同じで理解出来なかった。
今となっては、誰彼構わず身体を許したりして心身ともに傷つけたりせず、自分を大切にしてくれる人を見極めなさいって意味合いだったのかなと思う。
ともかく、無茶せずに冷静に物事を見つめて判断すれば、ある意味自分を大切にしてると言えるんじゃないかな+22
-0
-
112. 匿名 2019/08/13(火) 23:05:57
>>1
なんとなく嫌だなと思うことは引き受けない、やらない。(わがままとは違いますよ)
下ネタだけど、彼が好きだからという理由だけで流されない。体も心も。+33
-0
-
114. 匿名 2019/08/13(火) 23:12:44
>>8
ただの適応障害だろ+13
-0
-
115. 匿名 2019/08/13(火) 23:13:27
>>8
トピずれすいません。阿賀ってのが気になって検索したけど、新潟と広島が出てどっちなんでしょうか?+6
-1
-
116. 匿名 2019/08/13(火) 23:18:13
FAX届いたら「〇〇さん、とってー」。電話鳴ったら「〇〇さん、とれるー?」。業者が来たら「〇〇さん、おねがーい」。…。他の人は?せめてFAXくらい取ってくれないですか?+24
-0
-
117. 匿名 2019/08/13(火) 23:20:03
>>1
自分の人生を大切にする+19
-0
-
118. 匿名 2019/08/13(火) 23:20:35
いく先々を自分の為に整えることだと思うよ。
面倒だけど家に帰ってきた時の自分の為に掃除をしておくとか
忙しい朝走らずに済むように10分早く行動するとか+15
-0
-
119. 匿名 2019/08/13(火) 23:40:20
>>90
主さん、私も全く一緒です。
私も自己肯定感持って、自分を大切にしたい!って思ってますが、長年染み付いた考え方や性格はなかなか変えられなくて難しいです。
私はとりあえず、
会いたくない人には無理して会わない。
行きたくない飲み会には行かない。
など、少しずつまず自分の嫌なことはしない。
あと、自分を大切な人として扱う。(例えば恋人や親友などに対して自分はどうするか?)
出来る範囲で食べたもの食べる、着たい服着る、行きたいところ行くなど自分の気持ちが喜ぶことをする。
まだまだ、自己肯定感は低いですが、以前の自分よりはストレスなく楽しく過ごせてます。+53
-0
-
120. 匿名 2019/08/13(火) 23:41:31
>>59
良い親はそうだろうし、親はそうであってほしいけど、残念ながら親になった人間が全員そういう思いというものではないんだよね…。
あなたにお子さんがおられるのなら、そのお気持ち失くさず大事になさって下さい。あなたお子さんはとても幸せだ。+26
-0
-
121. 匿名 2019/08/13(火) 23:52:07
前に同じようなトピあったよ
+1
-4
-
122. 匿名 2019/08/13(火) 23:59:10
毒親持ちだとひたすら自分が辛くても嫌でも飲み込んで笑顔を張り付けて受け入れて一方的に負担することで丸く収めることを求められて生きてきたから、自分を大事にすることをなんとなく理解して周りと同じ程度に自分優先にしてみても物凄くひどいワガママをしているような気がして結局自責の念で逆に悩んで息苦しい。恐縮して遠慮や我慢の多い自分も自覚してる。
でも本当は自分を大事にしてやりたい。もういい加減親に植え付けられた不自由から解放されたい。+30
-0
-
123. 匿名 2019/08/14(水) 00:07:16
>>10
なんか名言笑笑+2
-0
-
124. 匿名 2019/08/14(水) 00:08:43
>>43
新型うつって、いつ見ても「当たり前じゃん」って思う。
誰だって嫌なことあれば気分落ち込むし、楽しいことあれば楽しいよ。逆だったら心の病気かもって思うけど+35
-3
-
125. 匿名 2019/08/14(水) 00:12:24
自分を守る事に必死過ぎ!!って怒られた事あるけど、おめーが1番信用ならないから心開いてねーんだよ。
自己防衛も自分を大切にする事だよね?+19
-0
-
126. 匿名 2019/08/14(水) 00:16:38
何だろう人と比べないかな?私の場合そうだった。人と比べてよく悲しくなってたので。あと自分を理解してくれる環境に行くのが大切って聞いたことあるけど、まだ私は、あんまりできてない気がする。+8
-0
-
127. 匿名 2019/08/14(水) 00:28:49
NOをちゃんという。
自分を犠牲にしていろいろ無理して背負わないようにする。+24
-0
-
128. 匿名 2019/08/14(水) 00:33:29
無理せず
頑張り過ぎない事
+6
-0
-
129. 匿名 2019/08/14(水) 00:42:53
最終的にたどり着いたのは引きこもり生活w+17
-0
-
130. 匿名 2019/08/14(水) 00:53:48
自分を大切にするってどういう事か良くわからないよだって大切されてこなかったから┅+9
-0
-
131. 匿名 2019/08/14(水) 00:55:02
自分を大切にした結果、無職+15
-0
-
132. 匿名 2019/08/14(水) 01:10:50
>>8
小学生の子供ってこんなもんじゃない?+10
-1
-
133. 匿名 2019/08/14(水) 01:28:01
自分が生きていく上で決めた目標をぶれないこと。+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/14(水) 01:51:02
自暴自棄にならない
だからって自己愛でもなく、自分にも他人にも思いやれる心を持ち合わせている+2
-0
-
135. 匿名 2019/08/14(水) 02:00:48
>>115
多分、新潟の方。
+3
-1
-
136. 匿名 2019/08/14(水) 02:33:40
大事な大事な好きな男性、子供、親、親友などがいるとして、その人にどうしてあげたいと思うか。どんな言葉をかけたいと思うか。どんな物をあげたいと思うか。それを自分自身に対してもやってあげること。
例えば無理はさせないとか、悲しいことがあったら慰めてあげるとか、栄養のあるおいしいもの食べさせてあげるとか、疲れてたら休ませてあげるとか…
+12
-0
-
137. 匿名 2019/08/14(水) 03:09:55
自分を傷つける人をちゃんと嫌いになるのも自分を大事にする方法。
自分を大事にしてない人って、ひどいことされても、あの人にも良いところがあるし…ってまた傷つけられに行きがち。
+52
-0
-
138. 匿名 2019/08/14(水) 03:28:51
まず、一人反省会しない体質になりたいな…。+8
-0
-
139. 匿名 2019/08/14(水) 04:19:42
毒親育ち。生まれてから母に「あんたは、白いご飯さえあれば大丈夫な子だもんね!」女子高になれば「JKカフェ?とかの方が稼げるんじゃない?家にお金入れるのにさっ!」なんて、言われて育って…
風邪ひいたり怪我したりすると「面倒臭いっ!金かかる!」と叱られ、
高卒で、親と別居して、周囲との差に気付いて精神科通って、とうとう親に爆発できました。
「私は、あんたの為に生きてるんじゃない!」
「Jkカフェ働けとか、なんだとか、ハッキリ言って虐待だからね!私が出るとこ出たら、あんたは捕まる。」
これは言えた。だけど、自分を大切にする。とか、
まだまだ遠い話です。
+43
-0
-
140. 匿名 2019/08/14(水) 07:04:13
>>10
それ大事+3
-0
-
141. 匿名 2019/08/14(水) 07:05:20
週末のコンビニスイーツ+2
-0
-
142. 匿名 2019/08/14(水) 07:32:03
〇〇しなきゃ、〇〇できなきゃ、みたいなハードルを自ら課さない。
完璧を目指さない。
周りや理想と比べて自分にダメ出ししない。
自分にダメ出ししてる時は他者にもイライラしちゃったり怒りすぎちゃってる。
我慢しなきゃいけない事もあるからこそ、可能な限り自分が嬉しいと思える事を意識してする。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/08/14(水) 07:37:36
大人になるほど難しいよね+4
-0
-
144. 匿名 2019/08/14(水) 07:50:04
>>139
頑張ったね。+28
-0
-
145. 匿名 2019/08/14(水) 08:32:49
一生懸命になって
仕事をすることはない。+2
-0
-
146. 匿名 2019/08/14(水) 08:54:29
心の健康が大事だと思います。
心が蝕まれると身体にも影響が出てしまう。
仕事、私生活(家族、友人)その他、人との関わりは生きていく上で付いてまわるものだけど我慢し過ぎない、背負い込み過ぎない。
時には我慢も必要だけど、心を蝕む程にとらわれている事柄で、そこから離れれば解放されるのであれば逃げても良いと思います。
普段気にとめることはなかったりするけれど、生と死は背中合わせ。
今日は元気でも明日はわからない。
私は今40代なのですが母が若くして病で、父が突然死しました。
父が亡くなってから思うのは、人は呆気なく亡くなるのだなと。
人生は限りある一度切り。
少しずつですが、自分の人生に要らないもの(主に人間関係)はもう切ろう!と思っています。
心の健康は自分を大切にすることに繋がっていると思います。
+17
-0
-
147. 匿名 2019/08/14(水) 09:22:02
>>135
そうなんですね、ありがとう。+1
-0
-
148. 匿名 2019/08/14(水) 09:56:46
私はクソ親のお陰で自尊心マイナスだったし、嫌われないようにいつでも笑顔!でいるようにしてた。でもそれ辞めました。
人にどう思われてもいいから、喜怒哀楽自然体でいようとおもった。クソ親のように怒りに任せて怒鳴り散らすみたいなことはしないけど、いろいろ我慢して笑顔振りまくのも違うなと。いいように使われる。
あいつなら断らないからやらせようみたいな対象になる。自分の価値を下げないためには、嫌なことは嫌と断り、やたら愛想は振りまかない。最初から完璧にはできなくても、3回に1回は断ろう、2回に1回…というふうにどんどん増やしていきました。
時間はかかりましたが、今では断ること抵抗ありませんし、無理して繋がってた人間関係もすっきりして軽くなりましたよ。+9
-0
-
149. 匿名 2019/08/14(水) 10:04:29
>>131
私も!
転職先のオーナーに私だけキツく当たられるのが続いたので、自分の為にならないと思い辞めました。
(メモを取って清書したり、その他ミスしない努力や勉強など欠かしませんでした。)
+6
-0
-
150. 匿名 2019/08/14(水) 12:23:30
頑張りすぎない。
100点を目指さないで60点で満足する。+6
-0
-
151. 匿名 2019/08/14(水) 13:41:58
そんな風に言ってくれるなんて良いお母さんだね+3
-0
-
152. 匿名 2019/08/14(水) 13:45:29
自分の黒い気持ちを否定しない。
良い子でいなきゃ、正しくいなきゃといつも反省して自己嫌悪してたけど、別にいいやって思うようになった。
他人にぶつけることはもちろんしないけどね。+17
-0
-
153. 匿名 2019/08/14(水) 17:18:18
クズな男や友達と付き合わないようにして向上心ある誠実な人と彼氏や友達となるようにしましょう。クズと付き合ったら自分の大切にしてきたものや積み上げてきたものを台無しにされます。+10
-0
-
154. 匿名 2019/08/14(水) 20:14:13
体と心の不調を感じたら無理をしない+5
-0
-
155. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:19
>>8
現場猫じゃんw+4
-0
-
156. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:41
>>12
心の悲鳴は理解できてるのですが
叶わない、届かない時はどうしたらいいのですか?+2
-0
-
157. 匿名 2019/08/14(水) 23:23:38
エアコンを我慢しない。
夜もタイマーかけて、朝までぐっすり眠れるようにすると、自分を大切にしてる実感が湧くよ。+6
-0
-
158. 匿名 2019/08/15(木) 02:18:17
>>30
自分が嫌と感じる事をしない、させない
他人が嫌と感じることをしない
単純に考えるとこれじゃないかな+3
-0
-
159. 匿名 2019/08/15(木) 02:23:02
>>57
最初は皆そんなものじゃないかな
まずは自分の感情を出すことからスタートするので良いと思う(イメージは幼児)
誰でも最初は失敗するし間違いもある
そうやって練習して、だんだん感情の出し方が上手になっていけばOK+2
-0
-
160. 匿名 2019/08/15(木) 02:31:37
自分の心と体の調子はどうか
大丈夫なのか、無理してないか
常に自分と向き合い耳を傾ける+3
-0
-
161. 匿名 2019/08/15(木) 15:27:49
>>43
こういう人って個人経営が向いてるんじゃないのかな?+0
-0
-
162. 匿名 2019/08/15(木) 17:28:15
>>156
例えばどんなこと?+1
-0
-
163. 匿名 2019/08/15(木) 17:46:42
>>162
叶わない片思い
言わなくてもいいことをわざわざ言う、遅刻することに悪気はない、言動と行動が伴わない、人として見下されて感情がもう無理と言っていても、自分の言っていることを理解してくれるから、理性は好きなまま
どうしたらいいのかわからない
+1
-0
-
164. 匿名 2019/08/27(火) 12:00:12
いいトピだな。頑張りすぎないでいいと改めて思えたよ、ありがとう!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する