-
1. 匿名 2019/08/12(月) 10:25:58
出かける時はお気をつけて…!
出典:otonanswer.2xx.jp
大人以上に注意を! 乳幼児がなる「ベビーカー熱中症」の症状・サイン・対処法 | オトナンサーotonanswer.jpベビーカーに乗った乳幼児が熱中症になる「ベビーカー熱中症」のリスクについて、注意が呼びかけられています。
Q.「ベビーカー熱中症」とは、どのようなものでしょうか。
首里さん「乳幼児が、より地表面に近いベビーカーに乗っている状態のとき、地面からの反射熱の影響を直接受けてしまうことで起きる熱中症のことをいいます。乳幼児の熱中症は、軽症の場合、顔の赤みや大量の発汗、体温上昇、尿が濃くなるなどの症状がみられます。
また、ベビーカーの下にあるスペースには、つい荷物をたくさん乗せてしまいがちですが、あまり詰め込みすぎるとさらに風通しが悪くなるので、暑い日の長時間の外出時には注意と工夫が必要です
■ベビーカーのメリットとデメリット↓
抱っこひもと比べて風通しがよく、子どもの顔色や全身を確認しやすい点がメリットといえます。一方で、地表面からの熱の影響を受けやすいのがデメリットです。例えば、親が気温30度を「暑い」と感じたときには、ベビーカー内は「+2度」になっています。+77
-2
-
2. 匿名 2019/08/12(月) 10:28:11
日除けのために大きい幌を締め切ってベビーカー押してる人見るけど、赤ちゃん絶対暑いと思う+286
-4
-
3. 匿名 2019/08/12(月) 10:28:16
真っ昼間から数万人が集まるお祭りに来てるベビーカーの人とかいる
赤ちゃん顔真っ赤+312
-3
-
4. 匿名 2019/08/12(月) 10:28:30
背面に保冷剤必須だ。+273
-3
-
5. 匿名 2019/08/12(月) 10:29:12
何か工夫が必要だね+8
-2
-
6. 匿名 2019/08/12(月) 10:29:26
ペットはもっと暑いのかやっぱり…
昔と比べて暑いから外で飼ってるワンちゃんも
夏は家の中に入れてあげた方が良いよね+181
-1
-
7. 匿名 2019/08/12(月) 10:29:54
抱っこ紐も暑いよね+197
-0
-
8. 匿名 2019/08/12(月) 10:30:21
家の中にいたい
+21
-0
-
9. 匿名 2019/08/12(月) 10:30:42
38度予報出てるのに、昼間に街中でベビーカーも見るし、プールに連れてきてる人もいるし、なんなら甲子園の中継にも日向の観客席に赤ちゃん写っててめちゃくちゃビビる
赤ちゃんにとったら地獄だよね、+387
-5
-
10. 匿名 2019/08/12(月) 10:32:00
ベビーカーの背面に保冷剤
ベビーカーの下の荷物入れにハンディ扇風機を置き送風。
ハンディ扇風機大活躍+163
-11
-
11. 匿名 2019/08/12(月) 10:32:04
お子さんが熱中症になったとしてベビーカー会社を訴えるアホな親が出ない事を祈る+194
-6
-
12. 匿名 2019/08/12(月) 10:32:12
この時期見かけると確かに暑そうで可哀想だなと思っちゃう
抱っこしてるお母さん等も暑そうで大変そうだなぁと思うけど+56
-3
-
13. 匿名 2019/08/12(月) 10:32:59
テレビの中継でもベビーカーで炎天下に赤んちゃんを連れ出して「暑いですぅ」と呑気に答えている母親を見ているとアホなんかなと思う。+298
-11
-
14. 匿名 2019/08/12(月) 10:33:04
>>4
赤ちゃんだと保冷剤が逆に冷たすぎたりしないのかな?
直に引かないにしてもアイスノンとか結構冷えるから。
難しいね+45
-10
-
15. 匿名 2019/08/12(月) 10:33:22
>>1
32度、35度、36度とかないわ〜
実際は38度、40度、42度くらいでしょ+32
-0
-
16. 匿名 2019/08/12(月) 10:34:16
対策もっとあればいいのにね。これだけでもまだ暑そう+87
-1
-
17. 匿名 2019/08/12(月) 10:34:28
>>3
激混みの花火大会でいたよ!
ありえないよね(>_<)+121
-2
-
18. 匿名 2019/08/12(月) 10:36:07
花火大会にベビーカーで来た親子連れいたけど赤ちゃんはずっと泣いてた。「暑いかな?」って親が言いながら自分が使ってるハンディファンをたまに顔に当ててあやしてたけど顔が真っ赤でかわいそうだった。途中から親が泣き止まないのにイライラしてた。+203
-3
-
19. 匿名 2019/08/12(月) 10:38:24
犬の散歩の時間も気温が少しでも低い時間とかに変える時代だからねベビーカーの赤ちゃんの対策も必要だね+29
-0
-
20. 匿名 2019/08/12(月) 10:38:40
赤ちゃんと移動するときはやっぱり車ないと厳しいよ
+65
-7
-
21. 匿名 2019/08/12(月) 10:40:00
>>14
タオルで巻いたりして工夫していますよ。
西松屋にも保冷剤と保冷剤入れがセットで売ってますし。+114
-3
-
22. 匿名 2019/08/12(月) 10:40:13
>>10
アスファルトの熱風が送られないか心配
+30
-1
-
23. 匿名 2019/08/12(月) 10:40:14
>>3と>>18にマイナス押した人、暑くて顔真っ赤にしてる赤ちゃん連れてお祭り連れてくタイプの人?
+72
-9
-
24. 匿名 2019/08/12(月) 10:43:03
上の子が外に出たがるので0歳の下の子と共に出かけますが
やっぱり可哀想ですよね…。
下の子が辛くないようベビーカー、抱っこ紐はともにメッシュ生地を使って保冷剤を仕込んでいます。
+63
-6
-
25. 匿名 2019/08/12(月) 10:43:23
>>18
赤ちゃん花火見てもわかんないと思うしなんなら音に怖がったりするかも。
親が行きたいから行ってるんだよね。赤ちゃん付き合わされて可哀相。+194
-4
-
26. 匿名 2019/08/12(月) 10:44:07
出掛けなきゃならないケースも沢山あるからそれは仕方ないけど、ただ親の遊びに付き合わされて外に出されてる赤ちゃんは可哀想でならない。+131
-0
-
27. 匿名 2019/08/12(月) 10:46:06
毎朝通勤の時にベビーカー押したお母さんとすれ違うんだけど、ビニールハウスみたいに全面カバー被せてるんだよね。
絶対子供は暑いと思う。こんな事も分からない人が親やってると思うとこわい。+144
-13
-
28. 匿名 2019/08/12(月) 10:46:13
ただで無くてもオムツが汗で蒸れて不快だろうよ。
+43
-4
-
29. 匿名 2019/08/12(月) 10:46:37
病院や用事があって外出するのは仕方ないけど、この時期にわざわざ遊びに出かけるのは控えた方がいいと思う。
もう昔とは違うんだって気づいてほしい人がいっぱいだわ。+152
-0
-
30. 匿名 2019/08/12(月) 10:47:26
ユグノーみたいなひんやりケープって本当に涼しいんでしょうか?+3
-2
-
31. 匿名 2019/08/12(月) 10:47:51
真夏くらいは悪いけど家に篭ってたほうがいい、命がけで遊びに行く事はない+78
-2
-
32. 匿名 2019/08/12(月) 10:48:10
いつもはあげないけど、ジュースならグビグビ飲んでくれるから外にいるときは買い与えてる!
そして、こまめに水分補給させてます!
まだ、自分から飲みたいからちょうだいとは言えないし、怖いから。
そして、なるべく外に出かけても室内とか日陰にいる!+9
-18
-
33. 匿名 2019/08/12(月) 10:51:03
うるさいなぁ対策はしてるよ
保冷剤頭と背中に仕込んでるし扇風機もつけてるし
どうしても出かけないといけないし家に1人で置いとくわけにもいかないから+15
-43
-
34. 匿名 2019/08/12(月) 10:51:44
赤ちゃんかわいそうとか赤の他人に言われると腹立つ
+11
-37
-
35. 匿名 2019/08/12(月) 10:53:11
>>10
熱風送ってるだけだよ!汗を気化させないと意味ないんだよ+71
-3
-
36. 匿名 2019/08/12(月) 10:53:13
色んな面で鈍いと子育ても楽だろうね。
普通の人は気になる事が気にならないんだからね。+73
-4
-
37. 匿名 2019/08/12(月) 10:53:52
外ではベビーカーのカバーはした方がいいよ
直射日光当たると皮膚弱いからダメージすごいし
日焼けすふと熱が体に篭ってその後いつまでも体温下がらなくなって危険だよ+68
-5
-
38. 匿名 2019/08/12(月) 10:55:10
ディズニーランドで熱中症で亡くなった子知ってる。夏場は救急搬送される子多いって。+68
-0
-
39. 匿名 2019/08/12(月) 10:58:38
このくらいの高さがあるとずいぶん違うかな
+147
-3
-
40. 匿名 2019/08/12(月) 10:59:23
あくまでも注意喚起。
これを叩くネタにしてほしくない。
ベビーカーじゃなくても抱っこだって暑いんだよ。
かといって夏の間中引きこもるわけにもいかないでしょう。
不必要な外出は避けるとしても、必要な外出であれば注意して、万全の準備で出掛けましょう。そういう意味でしょ。+131
-4
-
41. 匿名 2019/08/12(月) 11:00:00
子供の為とかではなくただ遊びに行きたい親の自己満足に付き合わされてる子が可哀想+16
-3
-
42. 匿名 2019/08/12(月) 11:01:44
どんだけ対策しててもここまで暑いと赤ちゃんは外に出さない方が良いんじゃないかと思ってしまう。
通勤中とかちょっと電車遅れたりするだけでもう汗だくだし、暑いって言葉では足りない熱波に包まれてるような状態。
少し待てば電車でクールダウンできるから耐えられるけど、弱冷房車なんて当たったら最悪。
大人でさえ汗かいたり冷えたりでグッタリなのに、赤ちゃんなんて温度調節が上手く出来ないからもっと体に影響あるんじゃないかな+68
-2
-
43. 匿名 2019/08/12(月) 11:02:16
>>31
出掛けるのが遊びって決めつけは何なの?
健診や病院や必要なものの買い出しだってあるんだよ?+19
-19
-
44. 匿名 2019/08/12(月) 11:02:30
>>6
肉球ヤケドしちゃうよね
+25
-0
-
45. 匿名 2019/08/12(月) 11:05:26
>>9
昨日 葛西臨海公園に生後2ヶ月ぐらいの赤ちゃんを抱いて、外の出店に並んでる人いたよ!
赤ちゃん足まで真っ赤で心配になった。
自分が2・3ヶ月の子を育ててる時は36・7度の灼熱日、死んでしまうんじゃないかと怖くて外出できなかったよ。+151
-1
-
46. 匿名 2019/08/12(月) 11:08:24
昨日プール行ったらプールサイドの直射日光ガンガン当たってる所にベビーカー置いて寝かせてるお母さんいたよ。
上の子がいたらプール来るのはわかるとしてもだったら早く来て日陰の場所取ればいあのにと思った。
プール入らないでずっとベビーカーの中で赤ちゃんにしたら灼熱地獄だよね。+76
-1
-
47. 匿名 2019/08/12(月) 11:09:17
県外から引っ越したきたばかり。二学期から通う上の子の幼稚園探しで下の子も一緒に連れていくしかなくて、暑くてかわいそうででもバスしかないし上の子も下の子もかわいそうで、抱っこ紐して荷物にたくさんお茶と保冷剤つめて、濡らしたタオルも詰めて、重くて暑くてでも2人のことに精一杯で私が熱中症になった。
バスの中で、知らないおばさんに、赤ちゃん暑いのにかわいそうにって言われて心が折れた。
次からはもうタクシー使えばいいのかな。
+21
-12
-
48. 匿名 2019/08/12(月) 11:15:18
>>45
怖すぎ。
何で自分達と同じように考えちゃうんだろう。
赤ちゃんは体も未発達だし何よりサイズも小さいんだから自分達より更に暑くて体に負担かかってるのに。+73
-2
-
49. 匿名 2019/08/12(月) 11:15:38
>>39
人を轢き殺しそう+53
-2
-
50. 匿名 2019/08/12(月) 11:16:04
38度の蒸し暑い昼間にベビーカー様が人混みの中、百貨店の紙袋ぶら下げて街闊歩してるのいるけど、親が完全に頭がおかしいとしか思えない。
大人でもしんどいのになぜ赤子をベビーカーに乗せて買い物するの?
汗かいてぐったりしてるよ!!!
今後は、夏の車内と共にベビーカーも淘汰される対象になりそうな予感。+20
-14
-
51. 匿名 2019/08/12(月) 11:17:03
>>10
上から風を当てた方が涼しいんじゃないの?+29
-0
-
52. 匿名 2019/08/12(月) 11:17:34
子供産む前に車の免許とっといた方がいいんだなと思った+37
-1
-
53. 匿名 2019/08/12(月) 11:17:50
>>47
うん、多少お金かかってもタクシーがいいよ+47
-2
-
54. 匿名 2019/08/12(月) 11:17:51
1歳と5ヶ月の子どもいるんだけど、出掛けるのは夕方5時以降にしてる。
それもたまにだなー、ネットスーパーやら生協あるからどうしても出かけなきゃいけない用事じゃない限り外に出ない!+41
-0
-
55. 匿名 2019/08/12(月) 11:18:59
赤ちゃんでなくても小さい子がベビーカー乗っててだいたいみんな顔がぼーっとしてるの危ない
大人より背も低くてあんな締め付けられてたら暑いに決まってる。もう少し外出控えられないのかな可哀想+31
-6
-
56. 匿名 2019/08/12(月) 11:19:22
まあ、アスファルトに近すぎるよね。。。
+4
-0
-
57. 匿名 2019/08/12(月) 11:19:35
>>10
扇風機は水分がないと余計熱中症になりやすくなるってニュースでやってたよ
だから霧吹き持ち歩いて吹き掛けてから扇風機の風当てた方が気化熱で涼しくなるよ
+58
-1
-
58. 匿名 2019/08/12(月) 11:21:07
>>43
うちは夏の間はネットスーパーか夜に買い物
6時ごろになったら子供連れて散歩
お盆前に病院行くときは夕方の一番最後にしてもらった
埼玉の猛暑地域ってのもあるけど、昼間に子供つれて出歩くとか無理だ+36
-1
-
59. 匿名 2019/08/12(月) 11:22:35
この時間のベビーカーは45度くらいでは+9
-0
-
60. 匿名 2019/08/12(月) 11:23:54
大人でもしゃがむとアスファルトからの照り返しですごい熱いよね
この時期に日中ベビーカー乗せてるお母さんはどうかしてるとしか思えない
シートにつけるひんやり体感のつけてアイスノン首につけてハンディ扇風機も使ってても長時間は危ないよ
+10
-5
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 11:26:06
>>60
大人ですらハンディ扇風機あって保冷剤首に巻いてても長時間はきついもん+9
-0
-
62. 匿名 2019/08/12(月) 11:28:49
親になりきれない親が多くなった。
赤ちゃんいてもステキな私、我慢しない私、行きたいところに行く!ってもうSNSの弊害なのかな。みんなお洒落なベビーカーにお洒落な服着せておしゃれなカフェ行ってる!私も!みたいな。
4歳2歳がいる私でさえ、こんな炎天下にどこか行くのは怖いから大人しくしてる。ママ友がどこへ行こうと、遊びは涼しくなってからいくらでも連れて行くからいいわ。
自転車で五分も走ったらもう汗だくだよ。2歳の子なんて顔真っ赤汗ダラダラでぼーっとしちゃうよ。+50
-21
-
63. 匿名 2019/08/12(月) 11:36:47
赤ちゃんの熱中症って一見大事にいたっていなくても脳へのダメージ大きいよ
熱くて体温調節が難しくなってくるとドーパミンも出てくる
乳児のドーパミン暴露による脳のダメージは将来の攻撃性や異常性欲や統合失調症などのきっかけになりうる
子供の健康を考えられない馬鹿親の子供にちょっとおかしい子が多い原因はこういうところにもあると思ってる
悪いこと言わないから暑いときは乳児の外出は控えたほうがいいよ+50
-1
-
64. 匿名 2019/08/12(月) 11:37:24
なんか夏の日中にベビーカーで出掛けてるだけで叩かれる対象になっちゃってるね…。
自宅から地下鉄駅まで徒歩5分、地下鉄駅から百貨店まで徒歩5分だから日中に買い物行ってるよ。
地下鉄内はホームからクーラー効いてるし。
夕方まで待ってると帰宅ラッシュで電車混むから避けて日中に出てる。
それなのに日中にも出るなと言われたらどうすればいいのか。
一日中クーラーの効いた部屋にいたらそれはそれで汗をかくことができなくて良くないと保健師さんに言われたし…。
ちょっと外にベビーカーでいるの見ただけでバカ親と言われたくないな。
炎天下にディズニーとかBBQとかならバカ親だけどね。+20
-30
-
65. 匿名 2019/08/12(月) 11:42:40
>>64
日中徒歩5分歩いてるくらいの人のことを誰も言ってないと思うよ笑
なんでも自分が責められてると思うのは被害妄想が過ぎるよ
+61
-4
-
66. 匿名 2019/08/12(月) 11:45:38
>>64
一日中クーラーはたしかに良くないから日が沈んでから散歩したらいいよ
そんなに便利な立地なら買い物は宅配ないの?+24
-0
-
67. 匿名 2019/08/12(月) 11:47:02
>>45
先週に表参道行ったけど大人でも汗だくできついのに結構小さい赤ちゃん抱っこ紐で抱っこして歩いてる人いてびっくりした…暑くないの…?
うちにも赤ちゃんいるけど旦那に任せて出掛けたし+21
-5
-
68. 匿名 2019/08/12(月) 11:50:24
この時期に赤ちゃん連れての不必要な外出(お祭りとかレジャーとか)はもはや虐待だよね・・・+29
-1
-
69. 匿名 2019/08/12(月) 11:51:45
子供もそうだけど、いまは犬をベビーカーみたいなのに乗せてる人もいるからそっちも心配。
いまニュースで松本城の様子が流れたけど、べビーカーみたいなのに乗せられた小型犬が暑さで死にそうな顔してたよ。飼い主が団扇であおいでたけど、乗せられてる乗り物そのものが黒系のカラーリングだから余計に暑いんだと思う。+18
-0
-
70. 匿名 2019/08/12(月) 11:52:33
>>43
遊びでな人も割と行くけどさ、ネットや生協の力をフル活用した方が良いし、病院こそ命懸けで行くもんじゃないよ。
子供連れてるんだから、身体が楽なようにしないと子供が可哀想。
夏風邪で病院行ったら、熱中症になるなんて本末転倒だよ+15
-0
-
71. 匿名 2019/08/12(月) 11:53:30
>>66
基本はネットスーパーです。
ただ私が言いたいのはそういうことではなくて、日中にベビーカーで外出していても、電車と店の合間、タクシーと店の合間のちょっとした距離だけかもしれないよ、ということでした。+13
-14
-
72. 匿名 2019/08/12(月) 11:54:25
梅雨明けてから週末の買い物以外、外出てない
子供は1歳8ヶ月、児童館もスーパーも車で20分かかるし手足口病なったら嫌だし、そもそも熱中症が怖くて無理だわ
たまに外行きたがるけど断固として出さない
死なれたら嫌だもん+9
-8
-
73. 匿名 2019/08/12(月) 11:56:27
ベビーカーやチャイルドシートに乗せるときは、背もたれに取り付けられるアイスノンみたいなのを使ってたよ。
私が使ってたのとはちょっと違うけど、こんな感じ。冷えすぎることもなくてよかったですよ。+32
-1
-
74. 匿名 2019/08/12(月) 12:00:31
都内に住んでるけど梅雨明けから歩いて5分ぐらいのスーパー以外はほとんど出掛けてない
夕方も都会のせいか気温も下がらないし
+4
-0
-
75. 匿名 2019/08/12(月) 12:00:41
たった5分でも日中はキツイよね。。+12
-5
-
76. 匿名 2019/08/12(月) 12:03:48
Twitterで育児アカウントつくってるけどお祭りや花火観に行ってる人が多くてびっくりする
暑くないの??+18
-1
-
77. 匿名 2019/08/12(月) 12:07:37
>>75
アスファルトに近くない大人でも暑いからね。
アスファルトに近い赤ちゃんは言わずもがな。+8
-0
-
78. 匿名 2019/08/12(月) 12:07:53
抱っこ紐ならいいのか?+0
-3
-
79. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:11
田舎で車必須な地域で不便だけど、子供生まれた後は自家用車とても便利だと感じる。
車の中は、冷房暖房で空調管理出来るし、車の中で赤ちゃんが大泣きしても誰も迷惑かけないし。
+9
-0
-
80. 匿名 2019/08/12(月) 12:19:54
>>64
別にここのみんな用事があって日中ベビーカーで出掛けてる親を責めてるわけじゃないよ
赤ちゃん汗だくで顔真っ赤にしてベビーカーに乗ってるのに何もしないで炎天下の中歩いてる親を批判してるだけだと思う
実際そういうの見かけるのが多いから赤ちゃん苦しそうだなって思う+21
-2
-
81. 匿名 2019/08/12(月) 12:20:52
>>76
絶対暑いと思う
それに混んでるところベビーカーは正直危ないなとも思うよ
+3
-1
-
82. 匿名 2019/08/12(月) 12:22:32
>>73
ベビーカー持ってないけどチャイルドシートにもつけられるならコレいいな
産まれる頃は寒くなってからだから来年用に調べてみる(о´∀`о)+6
-1
-
83. 匿名 2019/08/12(月) 12:24:03
>>69
それ見てた(笑)
2匹のワンちゃん毛もあるし可哀想だったよね
+8
-0
-
84. 匿名 2019/08/12(月) 12:41:36
オムツ湿るし汗かくし、ミルクも生暖かいし、乳飲む時も密着して暑いし母親も汗だくだし地獄じゃん。出掛けなかったよ。+20
-0
-
85. 匿名 2019/08/12(月) 12:48:06
>>62
ガルちゃんで自分礼賛ご苦労さま。だからどうしたの?4歳2歳の子供が家でじっとしていられるなんてすごいですね。どうしても外出しないといけない時もあるでしょう。そういう時は対策をしっかりしましょうという注意喚起でしょう?
貴女の自慢なんて誰も聞いてないわよー。+18
-12
-
86. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:07
>>47
幼稚園の通園じゃなくて幼稚園探しならタクシーにしたら?
何万もかかるわけじゃないしさ
私はこの時期は買い物ですらタクシーにしてるよー車の免許ないから仕方ないし車持つよりは安いし必要経費だと思ってる
+35
-0
-
87. 匿名 2019/08/12(月) 12:59:59
もうさ、無理して出掛けなくていいのよ。
買い物もネットスーパーでいいじゃん。
祭りとか親が行きたいだけでしょ?
子供大きくなるまで我慢しなさいよ。+13
-1
-
88. 匿名 2019/08/12(月) 13:00:12
>>82
ということは今現在は妊婦さんかな?暑くて大変だけど、体調に気を付けて夏を乗りきってくださいね(^_^)+14
-0
-
89. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:43
親はマメに水分補給出来ても赤ちゃんはねぇ、パニック状態のお母さん居たけど、それでも連れ出さなきゃ行けなかったのかな。。+6
-0
-
90. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:07
大人の自分でさえ毎日 保冷剤使ってもすぐに溶けて
しまうしぐったりしてるのに、
その程度じゃダメな気がする+9
-0
-
91. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:16
>>89
月齢によってはベビーポカリスエットとかあるんだけどね。そういうのを大人よりもこまめに飲ませなくちゃダメだね。+7
-1
-
92. 匿名 2019/08/12(月) 13:43:04
すみません、この場を借りて聞いてもいいですか?
8月下旬の一番暑い時間帯に徒歩7分の距離にある病院で1ヶ月検診があるのですが、
タクシーを使ったほうがいい→プラス
歩いていっていいよ→マイナス
でお願いします。+38
-24
-
93. 匿名 2019/08/12(月) 14:02:37
>>92
1ヶ月ですと、赤ちゃんはほぼ初めての外出でしょうか?
徒歩7分ならば迷いますが、迷うならタクシーを呼ぶかな、私なら。
タクシーも事前に伝えたらチャイルドシートをつけて配車してくれるみたいですね(*^^*)
1ヶ月ですとまだスカスカかもしれないのでクッション代わりのタオルもあると安心ですかね。
7月の下旬に出産されたのでしょうか?
おめでとうございます!!
なかなか難しいとは思いますが休める時はしっかり休まれてくださいね♡+18
-0
-
94. 匿名 2019/08/12(月) 14:09:42
ニトリのひんやりするシート買ったけど
あまり意味はないのかな?
扇風機も買って、水分補給、着替えはこまめに。
車なら必ず乗る前にエンジンかけて冷やす。
やってることはこれくらい。
朝早くから出かけるか、
夕方から出かけるかにしてるけど。
+2
-2
-
95. 匿名 2019/08/12(月) 14:36:58
>>88
11月出産予定です
来年の夏のためにも覚えておきます
情報ありがとう(*^^*)+4
-0
-
96. 匿名 2019/08/12(月) 14:58:05
>>62
お洒落なベビーカーでお洒落な服着せてお洒落なカフェ行っても別にいいやん。
むしろカフェなら車で行けばずっと涼しいし。
ちゃんと対策しましょうねって話なのに、なんか話がずれてきてる。
+48
-4
-
97. 匿名 2019/08/12(月) 15:27:21
一生不自由な生活しろって言ってる訳じゃないのに、ほんの数年でも我慢出来ないんだね
こんな色々と便利な時代に、炎天下の昼間に歩き回らないといけない理由なんてあるの?+3
-4
-
98. 匿名 2019/08/12(月) 15:37:35
私は子供と出掛けるのは買い物か朝早くにじゃぶじゃぶ池のある公園くらいです。
昨日も朝8時半からじゃぶじゃぶ池行ってきた。この時間だとまだ30度あるか無いかだし。2時間程遊んで帰ってきます。
水遊びはこの暑さでも寒いくらい涼しい。
夕方出掛ける人多いですが暑くないですか??
私は九州に住んでますが昼間と夕方の気温変わらないし、むしろ夕方の方が暑いくらいです。19時からやっと下がってくるかな。
なので朝お出掛け、昼以降引きこもりです。
熱中症怖い。
+12
-0
-
99. 匿名 2019/08/12(月) 15:39:16
>>39
いかにも男が好きそうな遊びだわ+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 15:54:21
うちは児童館まで30分位歩かないとで、自宅は狭い1Lだし2歳の子供も散歩に行きたがるので、朝ご飯を食べさせて家事を軽く済ませて10時くらいにベビーカーで向かい、児童館で昼御飯を食べさせて、でも昼寝もあるから15時くらいに自宅に戻っています。道中暑さも厳しいので保冷剤いれて扇風機付けてますが、時間も日差しオンタイムで罪悪感もあり、児童館には全然子供いないし、これでいいのか悩んでましたが、やはり皆さん家にいるのでしょうか?非常識な目で見られていたのでしょうか?
待機児童で幼稚園まで、どこでどう過ごせばいいのか悩みます…+9
-0
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 16:19:34
>>69
犬って汗かかないから団扇や扇風機は意味ないよね…。
バカな飼い主だな。可哀想に。+4
-0
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 16:23:16
室内ペット飼ってるのに冷房入れない人とか、真っ昼間から散歩させてる人、ホント腹立つ!!飼う資格なし!+1
-0
-
103. 匿名 2019/08/12(月) 16:26:58
>>2
タオルケットかけてる人もいるよね。
あれ熱がこもってヤバいんだぅて!
親は何でわからないんだろうね+2
-11
-
104. 匿名 2019/08/12(月) 16:43:40
>>103
そのタオルケットっていうのは多分、触るとひんやりとしてるケープだよ。
直射日光避けのためにかけてるんだと思うよ。
まぁ、どっちにしろ暑いけどね。。+35
-0
-
105. 匿名 2019/08/12(月) 16:52:51
>>2
抱っこ紐やベビーカーでこの炎天下歩いてるお母さん見ると心配になってしまう。
余計なお世話だろうけど、そこまでして外出しないでも……夕方以降にすればいいのにと。+5
-20
-
106. 匿名 2019/08/12(月) 16:53:29
>>103
冷感ケープとか紫外線カットの直射日光避けの為のものとかあるんだよ。
日が当たるところだけかけて、影に入ったら外したりとかしてるかもしれないじゃん。+22
-1
-
107. 匿名 2019/08/12(月) 18:34:10
今日出先でベビーカーの幼児が毛布と羽毛布団みたいなのかけられてたの見かけたんだけど正気かな?
びっくりしたわ+2
-0
-
108. 匿名 2019/08/12(月) 18:42:53
ライブに赤ちゃんや小さい子供連れてきて入れないから音漏れ聞くために居座る親が居たり、物販の為に乳幼児連れて並ぶ親とか考えて欲しい。
もし、死亡事故が起きたら公式が一部の人から責められる。
預け先がないから子連れは来ないで欲しい。
+5
-0
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 19:17:53
先週ディズニーに行った時もベビーカー多かったなぁ。混雑の中、前からも後ろからも突進してくるし。生後半年位の赤ちゃん乗ってた。暑いだろうなぁ。+7
-0
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 19:31:41
>>105
本当に余計なお世話。
予防接種や検診だと時間帯が決まってる病院もある。
うちが通ってる病院の場合15〜16時でまだまだ暑い。
そういうどうしても出掛けないといけない場合の人へ向けての注意喚起でしょう。+32
-0
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 21:05:56
>>25
ほんと。親が行きたいだけで連れてきてる。馬鹿だよね(>_<)+8
-1
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 21:26:47
スーパーのカートくらいの高さにできればいいのに+5
-0
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 22:12:23
乳児いるけど熱中症こわいから真夏はできるだけ早朝と夕方に公園お散歩するようにして、日中はほぼ引きこもってるよ。買い物はほぼネットスーパーか夫に頼む!+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 22:21:47
>>1
この絵だと犬が一番心配+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 22:54:26
インスタで赤ちゃん連れで素人?フォトグラファー?だかしている人見るけど、赤ちゃん連れまわされて可愛そう。ひまわり畑や神社とか。こんな人に頼みたくない。+5
-0
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 23:35:34
>>57
参考になります
普段は自転車か車ですが再来週都内から横浜へ電車移動しなきゃて抱っこ紐よりはベビーカーかなと悩んでいました
ハンディ扇風機、保冷剤、霧吹きで乗り行為です
外を歩くのは10分✖️4回くらい+1
-2
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 23:56:15
私は熱中症が怖くて9ヶ月の娘をあまり外に出したくありませんが、夫と義母がいろいろと連れて行きたがります。危険だと伝えても大丈夫だ!と聞く耳を持ちません。
仕方なくアイスノンやベビー用の冷却グッズをたくさん買って、出掛ける前はいつも私が準備しています。
準備を私にに任せきりのクセに「アレ付けた?アレ持った?これじゃ足りなくない?」と口出しをめちゃくちゃされます。
腹立つからもう連れて行きません。
子供の事を考えてもこの時期は不要な外出は控えるのがいいと思っています。
+17
-0
-
118. 匿名 2019/08/13(火) 01:24:36
>>105
余計なお世話でーす
午前中に出るけどすでに暑い
ちゃんとシートに保冷剤&扇風機つけてます+4
-2
-
119. 匿名 2019/08/13(火) 01:28:54
>>2
はあ?!日除けしないと直射日光で真っっ赤に日焼けする
中で扇風機まわして保冷剤下にいれるけど+9
-1
-
120. 匿名 2019/08/13(火) 01:54:37
>>47
絶対タクシー使った方がが良いよ!もしくは最近流行りの(?)キッズラインで安いシッターさんに来てもらって、家で子供をみててもらうか+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/13(火) 06:29:40
>>16
分かるけど、そこまでして外出したい?って思う。
6ヶ月の子と幼児がいる友達はディズニー2泊3日行ったと思えば、プール、海、キャンプ、流しそうめん体験、公園、…と毎日子供たちを連れ出していて、色んな経験させてあげたい!!ってのは伝わるけど、正直それを毎回毎回、毎日毎日インスタにあげてると、子供の体調なんか気にしてなくて、色んな経験させてあげてる自分にただ酔ってるだけに見える。+3
-2
-
122. 匿名 2019/08/13(火) 06:40:51
一歳になったばかりの子供連れて買い物、家に置いて行けないし、車ないし、ベビーカーで行くしかない。自転車もあるけど、マンションだから駐輪場から重い荷物&抱っこ紐でつらい。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する