-
1. 匿名 2019/08/11(日) 22:49:05
35歳、3人の子持ちの主です。
物をなかなか捨てられなく、そのことで幾度となく主人とケンカしてきました。
最近は子どもがオモチャを片付けないので、キレて全部捨てていました。
私の物はお盆に片付けないと全部捨てる宣言をされましたがどう対抗したらいいでしょうか?+9
-58
-
2. 匿名 2019/08/11(日) 22:49:47
うちは主と逆パターン+201
-2
-
3. 匿名 2019/08/11(日) 22:49:50
一年使ってないのは捨てよう
がんばれ!+168
-1
-
4. 匿名 2019/08/11(日) 22:49:59
子どもかわいそう😭+124
-7
-
5. 匿名 2019/08/11(日) 22:50:27
スパークジョイ!+7
-0
-
6. 匿名 2019/08/11(日) 22:50:49
片付けたら捨てられないんでしょ?
片付けようよ+229
-2
-
7. 匿名 2019/08/11(日) 22:50:54
主が先に片付けて要らないもを捨てるしかないでしょう。+135
-2
-
8. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:06
片付けたらいいじゃない+143
-5
-
9. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:16
こんまりは人のものは勝手に捨てたら絶対にダメだと言う教え+108
-3
-
10. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:23
うちも3人子どもいます!
旦那は子どものものや自分のもの、いらないと思ったものは容赦なくすてます!
必要になったらまた買えばいいと言う考えのようです…+19
-5
-
11. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:30
子供のものは捨てたらいかんと思う
片付ける習慣をつけるのが親の役目でしょ+115
-3
-
12. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:31
>子どもがオモチャを片付けないので
躾が悪い=父親にも責任がある+81
-2
-
13. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:46
まず旦那を捨てよう+28
-10
-
14. 匿名 2019/08/11(日) 22:52:10
お盆に片付けたらええがな+63
-1
-
15. 匿名 2019/08/11(日) 22:52:12
片付けたら捨てないんじゃない?+22
-0
-
16. 匿名 2019/08/11(日) 22:52:38
対抗しないで話し合いながら片付けたほうがこの先絶対にいいよ+59
-0
-
17. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:09
きちんと片付けてたら文句言われないんじゃ?+29
-0
-
18. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:30
お互いに歩み寄れたらいいのに
主は片付けるように努力して、旦那さんも極端に全部捨てちゃダメだよなー+57
-0
-
19. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:31
夫専用の部屋を与える。そこに隔離しておく。
人のものを勝手に捨てるとか、あってはならない暴挙。私だったら、お盆までに夫を捨てる。+15
-12
-
20. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:37
片付けると捨てられないは別
主は片付けられないけど捨てない
旦那は片付けられないから捨てる
どちらも片付けられない人ってことだわ+74
-2
-
21. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:37
主が物を片付けて、1年以上使ってない物は、捨てる。
そして「私はちゃんと片付けて、不要な物は捨てたから、勝手に捨てるのは止めて」と言おう。+32
-2
-
22. 匿名 2019/08/11(日) 22:54:04
主が物を捨てられないというより
主と子供が片付けられなくて旦那キレて捨ててるってこと?
それは片付けられない方にも非があるよ…
だからといってすぐ捨てるのもどうかと思うけど物出しっぱなしって危ないし気持ちよくはない+82
-2
-
23. 匿名 2019/08/11(日) 22:55:40
貸し倉庫に全部移す。半年くらい倉庫に置きっぱなしの物は処分するとか。
「いつか使うかも」のいつかは来ないし、その時に今より良い物があるだろうからまた買えばいい。+4
-2
-
24. 匿名 2019/08/11(日) 22:56:08
居住スペースに対して、物が多すぎなら捨てる。
ちょっとしかないけど乱雑なら整理する。
子どもの物も主さんの物も。+4
-0
-
25. 匿名 2019/08/11(日) 22:56:48
子どもの物を勝手に捨てるのは毒親+23
-1
-
26. 匿名 2019/08/11(日) 22:56:51
捨てるものと頭で認識してるのに捨てられない
これは一緒に住んでたらイライラするかも
そうやって物増やしてたら引っ越す時とか大掃除とか大変だよ
+14
-0
-
27. 匿名 2019/08/11(日) 22:57:54
とにかく子供のものを捨てるのはやめろ
子供の精神状態おかしくなるよ
物欲も競争心も消えて無欲の底辺になるよ+27
-1
-
28. 匿名 2019/08/11(日) 22:59:02
「もっと広い家に引っ越しましょう」+9
-2
-
29. 匿名 2019/08/11(日) 22:59:38
捨てられないなら、実家に置かせてもらう。+5
-16
-
30. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:03
映画やドラマで貧しさを演出するとき、部屋に物を多く置くんだって。
逆に裕福な家の時はスッキリと少なく。
+23
-2
-
31. 匿名 2019/08/11(日) 23:04:51
片づけたらいいがな+6
-3
-
32. 匿名 2019/08/11(日) 23:06:53
どの程度散らかしてるか知らないけど
床とかソファにオモチャとか置いてたら危なくない?
あと仕事で疲れて帰って家が散らかってたらイライラするよそりゃ
勝手に捨てるのは良くないけど
私は旦那さんの気持ちの方がわかるかも…
捨てられたくないなら片付けるしかない+26
-3
-
33. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:16
>>27
本当にそうだよ。
旦那が子供の時に集めたトミカ勝手に捨てられたみたい。
だからなのか、何にも興味ない人だよ。
有名なゲームもマンガも知らないって。+12
-0
-
34. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:31
なんか冷たい意見多いね…。
35で子供3人ならまだ子供も大きくないだろうし、夫と子供の世話だけで1日が終わってなかなか時間取れないだろうって想像つくよ~。
あと、主さんは言い訳せず自分を下げて書いてるけど、もしかしたら旦那さんが病的に細かくて主さんは平均的って可能性だってあると思う。
私の場合は夫じゃなく、実家暮らしだった頃に『強迫性障害&アスペルガーの兄(診断済)』と暮らしてたんだけど、それこそ異常~にキレイ好き過ぎて本当に疲れた。
冗談抜きでコップの位置が自分の思ってる位置と数ミリズレてるだけで罵声を浴びせてきたり。
うちの夫も片付けられない人で私も頻繁にイライラしてるからイライラする側の気持ちもわかるけど、さすがに相手の物を『捨てる』まで行くのはモラハラだと思う。
私も最大に腹がたった時、夫の散らかってるものを段ボールとかに勝手にバンバン入れて『勝手に雑にまとめた』事はあるけど、捨てるのはさすがにしなかった。
とりあえず、子供3人いたらなかなか時間もないだろうし、旦那さんにそれを伝えつつ、大事な物だけでも実家とかトランクルームに預けれない?
なんかこのままだと旦那さん、本当に物を捨てそうだから、とりあえず大事な物だけでも避難させられない?どこかに。+15
-26
-
35. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:52
夫は新しい靴や服を買うと代わりに古いのをひとつ処分する。だから在庫は増えない。私は全く着てない服がどんどん増えていく。+8
-0
-
36. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:58
+5
-3
-
37. 匿名 2019/08/11(日) 23:13:18
>>34
長いよ〜
とりあえず唐揚げ食べたいってとこまで読んだ+7
-10
-
38. 匿名 2019/08/11(日) 23:13:42
我が家も一緒です!このトピ参考にさせて頂きます。+3
-0
-
39. 匿名 2019/08/11(日) 23:15:30
主の物に関しては捨てられる前に片付けたらいいと思うんだけど…
捨てられるってよっぽどだよね
お子さんの物は一緒に片付けつつ教えてあげて欲しいとは思うけどね+20
-0
-
40. 匿名 2019/08/11(日) 23:17:45
実家やトランクルームに置いとくって意見あるけど
それ逆効果じゃない?
困ったらそこに置いとけばいいやってなるし根本的な解決にはならないと思う
トランクルームだって金かかるんだし実家も押し付けられたら困るでしょ
+17
-0
-
41. 匿名 2019/08/11(日) 23:18:49
>>1
同じくです
今日は私宛の封書を捨てられてました
ずーっと部屋を片付けろと言われてます
どうしよう+9
-4
-
42. 匿名 2019/08/11(日) 23:19:25
納得しないままに勝手に捨てられると余計モノに執着するようになるので、勝手に捨てる・強引に棄てさせるのは絶対ダメ。
納得して本人が自発的に捨てるようにする。
一年着なかった服、一年存在を忘れてたものは(通帳や不動産登記など重要書類は除き)たぶん一生必要ないものなので捨てたほうがいいよ。+9
-1
-
43. 匿名 2019/08/11(日) 23:20:37
>>36
悪臭酷すぎて、私なら部屋にいれそうもない…。+4
-0
-
44. 匿名 2019/08/11(日) 23:22:19
貧乏な家庭で生まれ育ったから、貧乏性が抜けなくて捨てられない方。
お金持ちか所得が高ければ違ったと思う。+4
-2
-
45. 匿名 2019/08/11(日) 23:24:21
>>1
わかる~
旦那が機嫌悪い日は見境なく捨てられるわ。
捨てるのはできても旦那も片付けが得意じゃないから、なんでも捨てるか見えないとこに隠すんだよね。
その収納を整理するために紙袋に中身を分けて置いといたらまんま捨てられたよw
+6
-1
-
46. 匿名 2019/08/11(日) 23:35:04
想像と違ってびっくりしたー
客観的にみて散らかってるとするとするならば、
自分のキャパを超えるものを持っている人は、日々選択をさぼってるってことだから大事なものやことを見逃しやすい印象を受けるよ
生きる上できちんと物を捨てることは大切よ、悪いことではないの
それとさ、誰が家に物を持ち込んでるかは知らないけど、むやみに買って散らかっていない?
それでいて捨てないでっていうのは欲張り
夫婦一緒に身の丈に合うよう物を増やさない努力をするしかない
物に向き合って自分で管理できる量であれば散らかりにくいはず
その辺はどう?
子供がかわいそうだからしっかりしよう!+7
-0
-
47. 匿名 2019/08/11(日) 23:38:22
1年使ってないもの…と書いてあったけど
それを2年、3年に伸ばしても良いよ!
3年たったら、いい加減捨てようよ!!+4
-0
-
48. 匿名 2019/08/11(日) 23:54:37
何も捨てたくないのか
捨てて良いものを選別して捨てる気はあるけど面倒なだけなのか
によってだいぶ違う。
後者だとまだ良いけど前者は最悪。+1
-1
-
49. 匿名 2019/08/11(日) 23:57:19
>>44
うちの母は裕福な家庭で育って今も裕福だけど物を溜め込むよ。
広い家なのにどこもかしこも物だらけだよ。+10
-1
-
50. 匿名 2019/08/12(月) 00:12:52
お子さん3人の夏休み。
主さん毎日お疲れさまです。
捨てられちゃったその後、お子さんたちどうですか?
この際、この出来事をどうにかプラスに転換させて、お子さんたちのお片付けのレベルアップ出来たら良いですね。
毎日をこなすだけで大変かと思いますが、ママと一緒にお片付け頑張って見て欲しい。
お片付け出来ると、学校でも遊びに行ったお友達のお家でも、可愛がられる子になりますよ。
お片付け出来る子は忘れ物も少ないです!
+4
-0
-
51. 匿名 2019/08/12(月) 00:17:16
いるよね?年寄りとかでさ(笑)
破れていようが絶対とっておくの(笑)+14
-0
-
52. 匿名 2019/08/12(月) 00:26:34
主さん、それは捨てられないのではなくて片付けられないのでは?
捨てられないのと片付けられないは似ているようで違うよ。+18
-0
-
53. 匿名 2019/08/12(月) 00:58:57
旦那の片付けてない物は1つも無いの?
捨てるんじゃなくて隠してみたらどうかな。
それで困ったら「嫌でしょ」って出してあげればいいのよ。
でも、自分で少し捨てて、片付ける方がいいよ。+5
-0
-
54. 匿名 2019/08/12(月) 01:07:48
うちは逆。引越しの時に捨てさせた。何度言っても使わないものを捨てないから勝手に捨てたよ。気付きもしない。旦那はあれだけ捨てない使うってごねてたのにその程度なんですよ。+7
-1
-
55. 匿名 2019/08/12(月) 01:17:53
私はストック沢山派で旦那は1個派
歯ブラシもストックせいぜい1本しか置かせてくれない
そんな事より旦那の漫画捨てたい
読んでないんだし+1
-7
-
56. 匿名 2019/08/12(月) 02:47:29
うちも旦那がすぐ捨てたがる
わたしは後でやりたいタイプなのに+1
-4
-
57. 匿名 2019/08/12(月) 03:01:46
そもそも片付けられないってことは、
物が多すぎるんだと思う。
私、整理整頓するとか綺麗に収納するのが大好きなんだけど、
整理する時は必ずいらないものを捨ててからやるよ。
1年ぐらい使ってないものは捨てるとかある程度ルール決めて物を整理したら?
物が減ると片付けるのもすごく楽になるよ。
+7
-0
-
58. 匿名 2019/08/12(月) 05:06:59
主は片付けられないのか、捨てられないのか、どっちなんですか?
片付けられないなら単純に片付ければいいし、
使うものはとっておく、使わないものは捨てる。
簡単な話....+6
-1
-
59. 匿名 2019/08/12(月) 05:08:37
>>56
うちもそうだけど、あとでやるって言ってやった試しない。+10
-0
-
60. 匿名 2019/08/12(月) 05:55:53
>>10
単なるお金の無駄遣い+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 06:07:30
>>60
>>10
意外と捨てたら、それをまた買おうとは思わないものだよ。+6
-1
-
62. 匿名 2019/08/12(月) 06:07:53
>>1
夫は片付けが得意なんだろうから、
夫が子供たちに片付けをちゃんと教える。
夫を片付け指導の先生に任命する。
仕事から帰ってきたら子供と一緒に片付けをやってもらう。+3
-0
-
63. 匿名 2019/08/12(月) 06:40:10
>>29
実家は物置じゃないよ。
それに、実家に送ったところで現実逃避になるだけ。+5
-0
-
64. 匿名 2019/08/12(月) 06:52:44
最近気付いたんですが、母はADHDで片付けられないという事です。今までは何で片付けられないんだと責めるばかりでしたが、知ってからは、責めないように掃除を手伝えるようになりました。
+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/12(月) 07:27:44
ちょっと違うけど、録画した番組や映画そのままにしてるとハードディスクの中身を空にされる事ならよくある。1回見て結末知ってるのにまた見るの?って価値観らしい…それからは早めにDVDに焼いてる。+0
-0
-
66. 匿名 2019/08/12(月) 07:41:23
片付けられない人って、「いつか使うかもしれないから取っておこう」とか「後から片付けよう」って思考だよね。
その「いつか」と「後から」ってはっきり言ってやってこないよね。だから汚くなる。
+6
-0
-
67. 匿名 2019/08/12(月) 08:26:52
前住んでた家にはトランクルームがあった
トランクルームに入れてたものは一切使わず8年住んで転居に伴い全処分
結局はゴミ+4
-0
-
68. 匿名 2019/08/12(月) 09:27:16
主さんの専用スペースはあるのかな?
そこに物が収まってれば、旦那さんも許してくれると思うよ
勝手な想像だけど、食卓に主さんの物が置きっ放しだったりしない?+2
-0
-
69. 匿名 2019/08/12(月) 10:06:04
もう5年以上前から着ていない旦那の服やズボン全部捨てたいのけど勝手に捨てるのは駄目なので我慢してる。私が整理整頓して物を捨ててるのに社会人の娘が人のタンスに自分の服を入れて、押入れにぬいぐるみ入れてくる。どうにかして欲しい、迷惑+2
-0
-
70. 匿名 2019/08/12(月) 10:12:14
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
片付けられないのは自分のテリトリーで、生活スペースは日々の生活の中で片付けてます。
主の部屋がないため、一箇所にまとめて置いています。捨てるものがありますが、後回しにしてきた感じです。
1月にフルタイムから専業主婦になり、やっと時間が出来たかと思いきやなかなか片付ける時間が取れずに今まで来ました。
子どものおもちゃは不燃ごみ置き場(敷地内)から車庫に避難させて様子を見ていました。
子どもたちは後日捨てないで!と懇願していましたが、主人の独断でおもちゃを少しだけ残してあとは完全に捨てたようです。
+5
-0
-
71. 匿名 2019/08/12(月) 10:39:55
子供いくつ?
専業なら第三者から見てみっともなくない程度に毎日やれると思うけど
旦那さんがイライラする気持ちはわかる
+4
-0
-
72. 匿名 2019/08/12(月) 10:50:56
50代前半の女性利用者様が
脳梗塞で倒れ入院してる間に
奥様の了解を得ないで
ご主人が利用者様が好きで集めてたディズニーグッズや小物を勝手に処分したという話を聞いて
利用者様が気の毒だと感じた事を思い出した。
+6
-0
-
73. 匿名 2019/08/12(月) 12:21:03
>>59
わたしもそう
後でやるの!て言ってやらない+1
-0
-
74. 匿名 2019/08/12(月) 12:35:17
>>11
親に勝手に自分のものを捨てられた子は、将来高確率で物を溜め込む大人になるらしいよ
+4
-0
-
75. 匿名 2019/08/12(月) 12:37:20
>>72
夫のコレクションを、ガラクタ!無駄!って言ってこっそりオークションやリサイクルショップに売って自分のお金にしてるクソ妻もいるよね
テレビでたまに見かける+5
-1
-
76. 匿名 2019/08/12(月) 12:39:49
主の旦那さんのは行き過ぎ+2
-0
-
77. 匿名 2019/08/12(月) 13:50:25
散らかってる&物に囲まれていると安らげないから旦那の気持ちは分かる気がする。
無駄な物は捨てる・増やさないようにしてスッキリさせたら?掃除効率も上がり主も楽になるよ。
片付けが苦手なら片付け好きな旦那に頼って教えてもらえばいいし。+5
-0
-
78. 匿名 2019/08/12(月) 15:21:59
うちはスレタイ通りの夫婦だけど、夫は自分のものしか捨てない。
むしろ私が捨てないせいでスペースが空かないため、自分の少ない物をさらに捨ててしまう。流石に申し訳なくて私も捨てるようになった。
人の伴侶を悪く言うのは申し訳ないけど、主の旦那さんは捨てるか捨てないかじゃなく、もう少し倫理的な部分で問題ある気がする…+3
-0
-
79. 匿名 2019/08/12(月) 15:34:44
トヨタ式のようなルールや仕組みづくりを
旦那さんと一緒に考えてもらうのは どうかな
片付けられないひとは、
モノの管理がとにかくわるい
まずは、すべてのものをジャンルごとに分類
コスメとか文具とか数多すぎのものがあれば、
持ち歩く、可能であれば職場におく
邪魔、要らないという感覚が得られるよ
使い勝手がわるい、
重い、かさばる 等々
執着心を捨てやすい+0
-1
-
80. 匿名 2019/08/12(月) 18:13:48
>>71
子どもは小2、年中、3歳です。
+0
-0
-
81. 匿名 2019/08/12(月) 19:08:24
旦那ガンバレ!+0
-0
-
82. 匿名 2019/08/12(月) 20:13:56
>>80
まだ小さいんだね
それじゃ毎日大変だ
ジジババが健在なら子供たちを1日預かってもらって旦那に教わりながらいるいらないの仕分けしてみては?+0
-0
-
83. 匿名 2019/08/12(月) 22:01:11
>>4
かわいそうではあるけれど、これはしつけの範囲かな。
たぶん大人になったら整理整頓のできる子になってるよ。
+1
-2
-
84. 匿名 2019/08/12(月) 22:03:19
なかなかいい組み合わせの夫婦みたいに思えるけれど。お互いいろいろ話し合いながらちょうどいいところに落ち着くといいね。+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/13(火) 14:44:57
このトピ思い出したんだけどこの主とは別の方?
違うなら家族の物を勝手に捨てる夫って結構いるんだね、、旦那が勝手に物を捨てるgirlschannel.net旦那が勝手に物を捨てる私の夫は、私の物を勝手に捨てます。例えば後で食べようと取っておいたジュース、大切にしてた友人から貰った手紙などなど。注意してもまたやるので「いつも勝手な事しないでよ!」と怒ったのですが「そんな言い方するな」と逆ギレしてきまし...
+1
-0
-
86. 匿名 2019/08/13(火) 14:52:08
断捨離大好き!捨てることは素晴らしい!捨てない事は悪!みたいな考えの人が多いようだけど、私は自分が捨てたくないものを無理に捨てる必要はないと思うよ
片付いた部屋と片付いてない部屋のどちらがいいかと言われたらそりゃ片付いてる方がいいけど、ゴミ屋敷になって近隣の迷惑になったり、部屋が汚すぎて自分や家族が病気になってなければ別にどっちでもいいんじゃないのかな?
家は最低限自分や家族が元気に過ごせる状態であれば大丈夫だと思う
断捨離ブームにつられて無理に他人の価値観に合わせる必要はない
+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/15(木) 14:22:42
勝手に捨てられたらマジで一生恨むよ。
私の父がわりとすぐ捨てるのに近いから昔私が買ったゲームを勝手に売りやがって今思い出したわ。
そのくせ自分の漫画や雑誌の付録は捨てないのな。
家族の中では私が一番すぐ捨てるけど母は15年ぐらい前のピカチュウのキックボードの空箱すら捨てようとしない。何に使う気なんだろうね。
母の常套句は「猫が寝床にしてるから可哀想だろ」です。知らねーよゴミだろ。+1
-0
-
88. 匿名 2019/08/22(木) 13:47:29
>>44
わたしも貧乏育ちだけど家に使ってないものはほとんどおいてないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する