ガールズちゃんねる

鈍感力を身に付けたい

79コメント2019/08/11(日) 02:43

  • 1. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:31 

    仕事、人間関係、恋愛、様々な場面で
    感が鋭過ぎて精神的に疲れ気味な主です。
    どんな時も周りの状況に鈍感であれば
    余計なことを考えずに今よりもっと
    楽に生きられる気がして

    鈍感に生きる為のアドバイスや鈍感力の
    身に付け方を知りたいです。


    +77

    -1

  • 2. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:59 

    人に興味を持たない事

    +113

    -0

  • 3. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:17 

    バカになればいいんだよ

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:40 

    鈍感は天性のものです

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:50 

    鈍感力を身に付けたい

    +5

    -22

  • 6. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:08 

    こればかりは努力で身につくものじゃないっしょー泣
    転職したてだけどすぐわかる、コソコソなんか言われてるとかこの人今イライラしてる、昨日よりさらになんかイライラしてるとかスパイラルで毎日辛すぎる

    +131

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:14 

    まずはガルちゃんをやめる
    いろいろな意見を目にすると何でも気にしてしまうと思う

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:46 

    鈍感な人は鈍感な人なりの悩みがあるんだよ
    コントロールできたらどんなにいいだろうね

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:15 

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:15 

    人の顔色に敏感だな。
    あまり顔や目を見て話さない方がいいかも。

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/09(金) 19:25:23 

    鈍感になったらなったでもう少し色々気付けるようになりたいとか思うよきっと

    +23

    -3

  • 12. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:36 

    自分は敏感です!って言えるのすごい

    +21

    -18

  • 13. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:09 

    好きなこと見つけて夢中になれば、大抵のことは笑って許せるよ。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:39 

    TEDっていうプレゼンのやつでアメリカ人がネガティブを克服する方法みたいなやつやってて凄い面白くてそして深くて感動したよ
    題名がわからない💦

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/09(金) 19:27:40 

    >>1「俺の体をみんなに貸すぞ!!」
    「気にしてなんかいませんよ。気にしてたらニュータイプなんてやってられないでしょ」

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:12 

    何事も気にしないよう努力する。人からの言葉を深く考えない

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:15 

    >>1
    勘が鋭いって、「見てると、近くにいると、なんかわかっちゃう」ってこと?

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:25 

    感覚が鋭いんじゃなくて精神的にひ弱なだけ。メンタル鍛えろ。

    +5

    -23

  • 19. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:39 

    周りに気を使えるって大切なことだと思うよ
    必要なのは鈍感力じゃなくてON/OFFの切り替えだと思う
    OFFの時にストレス発散できると楽になるはず

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:57 

    ハシハシハシハシはしはしおっど~り♪
    と歌いながら毎日踊ってください。
    最初は部屋で。
    次にリビングで。自分なりのステップが身に付いてきたら、外で、最終的には、街なかで、大きな声で、やりましょう。
    ポイントは、ひとの目を気にしないこと。
    ひたすら、ハシハシハシハシはしはしおっど~り♪ハシハシハシハシはしはしおっど~り♪をします。
    すると…自分でも驚くくらいの鈍感力が手に入ります。このやり方で、何人も成功していますよ。

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:34 

    最近職場の人からものすごく当てられている。
    めっちゃしんどい。。。でも働かないと猫たちの生活が守れないから何とか頑張ってるところ。しんどいけどね😢

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:48 

    自分は鋭く繊細な人間、
    それ以外の奴らは、ど・ん・か・ん と言いたいのかな?

    +5

    -6

  • 23. 匿名 2019/08/09(金) 19:30:16 

    鈍感力と言うより自分の人生に自分が集中していれば、周りの雑音は気にならないはず
    主はきっと他人の評価が常に気になる百田なんだろう

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2019/08/09(金) 19:31:09 

    スルー力を身につけるといいかも!

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/09(金) 19:32:27 

    意味違うかもだけどサプライズ計画とか100%気づいてしまう。
    分かっていながら分からないふり、難しい

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:21 

    >>1
    トピ主さんみたいな人は、
    ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)で検索すると良いよ
    対策とかもあるから。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:42 

    自分は透明な殻に包まれている
    他人の言葉は殻の外を飛び交っている
    自分にはぶつからない
    守られているのをイメージするんだよ

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:50 

    余計な事に気をまわすのは余裕があるから。
    生きてく事に精一杯な人は何と思われようと言われようとあまり気にしてないと思う。

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:32 

    元々鈍感で空気読めなくて悩んでたんだけど義実家でもそんな感じでやってたら向こうから気を使ってくれるようになったよ
    例えば「帰省費用が高くてしばらくはもやし料理ですよ~(笑)」→帰りにお金くれた
    「うわっ、この洗剤だと手荒れしちゃうんだよな‼」→義母が替わりにやってくれた
    義実家に嫌な思いしてる嫁こそ鈍感力を身につけたらいいよ

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:51 

    なろうと思ってなろうとすると余計ストレスたまるよ
    自分はいい意味で鈍感人間だけど逆になれない

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/09(金) 19:35:34 

    自分の身の回りの鈍感な人を思い出して

    本当にその人みたいになりたい?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/09(金) 19:35:53 

    自分で自分を鋭いという人は案外鈍感(というかちょっと別方向に行っちゃう感じ)な気がする。
    鋭い上で鈍感にもなれる人が一番やりやすいんじゃないかなー?

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2019/08/09(金) 19:36:36 

    カンが鋭いのはいいことよ
    あとはそれを気にしないようにする、うまく立ち回るだけ

    AさんとBさんが明らかに衝突しそうな気配だけど関係ないと思ったら見てるだけでいいんだよ
    私はそうしてる 首突っ込まないし、他人が傷ついても頼まれるまで手は出さない
    別にそれで恨まれてもない
    我ながら生きるの上手いと思ってる

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/09(金) 19:37:07 

    好かれたい、よく思われたいって気持ち捨てたら少しは図々しくなれるんじゃない。

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2019/08/09(金) 19:37:17 

    何かで読んだけど、「事実」と「想像」は別に考えろって。
    何かミスをしたらそれは事実だけど、そのミスでみんなに嫌われるとかあの人はこう思ってるんじゃないかとか使えないやつと思ってるんじゃないかってのは想像。
    敏感というより余計な想像を働かせてるのでは?それをやめてみたら?

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/09(金) 19:38:17 

    遠まわしの嫌みとかだと気付かない

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/09(金) 19:40:17 

    >>29
    スゲェ
    普段のキャラ次第だよね
    悪気なくさらっと言えちゃうならいいね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/09(金) 19:41:39 

    鈍感は鈍感で、悩んでます。

    必要な時に必要な言葉が言えなかったり、気持ちに気付いてあげられなかったりして、大切な人を大切に出来ない。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/09(金) 19:42:21 

    >>17
    病院勤務なのでカルテが
    最後の1つになった時にササっと
    逃げる職場の先輩を見た時に
    特に鈍感になりたいと思ってしまいます。
    ササっと逃げるので毎回私がやる羽目に…( ;∀;)

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/09(金) 19:42:28 

    あぁ本当にまさに同じことを常に常に考えています!
    考えすぎてバカみたい

    だからって自分が誰も傷付けたこと無い訳ないし、悪気なく何かしてしまってることも沢山あるんだろうけど、あまり考えてなさそうな人相手にも1人で考え込んで、あれは失言だったかなとか傷ついたかなとか、、、怒ってるかな、、、?とか本当に疲れます。

    自分にだって怒ったり決める権利はあるはずなのに、いつだって相手の気持ちばかり考えている。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/09(金) 19:43:39 

    悩みなさそうって凄く言われる。
    多分、空気読まないからだけど、めんどくさいから分かってても気にしないだけ。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/09(金) 19:45:04 

    とにかく筋トレ!
    2日おきにヘロヘロになるまで自分を追い込んで‼
    筋肉痛すんごくて、回り気にしてられないから!
    しかも筋肉からポジティブホルモン?出るらしくて、クヨクヨしなくなるよ!

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/09(金) 19:45:47 

    >>1
    わかる
    いい意味で鈍感な方が生きやすいし、人からも好かれる
    (あんまり細かい人は見てるだけで疲れるもんね)
    こればっかりは地道に「気にしない気にしない」を繰り返して行くしかない
    でも人として大事な部分(辛そうな顔の人に気付いて声かけるとか)は無くしたくない

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/09(金) 19:55:50 

    鈍感力ってあくまでも「力」だから鈍感力を持ってる人って言葉ひとつひとつを理解出来る人で真の鈍感な人ではないと思うよ。むしろ敏感な人が持てる技かなと。だとしたら後はスルースキルだよね。人は人、自分は自分で生きて行くスキルが1番だと思う。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/09(金) 19:56:12 

    >>39
    それは鈍感さだけの問題じゃないよね
    責任感もあるよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/09(金) 20:00:24 

    私も情報いちいち拾ったり
    それどういう意味?
    今なんでこんなこと言ったの?とか
    店員の態度むかつくことがあったけど
    この情報はスルー、これは譲れない気になるから聞こうとか選択していくようにした
    嫌な出来事はなるべくゴミ箱ポイ!みたいな
    いちいち掘り起こさないように感情コントロール
    淡々とこの人今こんなだからイライラしてんだなって勝手に自分の都合いいように理由づけしてる
    目についてしまうものは仕方ないから工夫してる

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/09(金) 20:01:44 

    鈍感な人って本当に気づかないからね
    ご近所さんに強者がいるのよ
    それにはなりたくないな
    欲しいのはスルー力かな

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2019/08/09(金) 20:03:41 

    必要以上に人に好かれようとか合わせようとかしない方がいいんだよ。マイペースで誠実な対応してれば必要以上に気を使ったりはしゃいで場を盛り上げてみたりとかいらないと思う。そういう人なんだって周りが理解してくれるようになる。いやなヤツは何したっていやなヤツだから気にしないで!

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/09(金) 20:04:56 

    気がついちゃっても口出したり行動したりしなくていいと思うよ。相手にお任せで

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/09(金) 20:08:25 

    うちの旦那鈍感力すごいけど、周りがやんでる

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/09(金) 20:12:18 

    いろいろ気付くしカンは良い方なんだけど、気づかないふりして気持ちにフィルターかけてるよ。生存戦略として、ゲームみたいなものだと思えば近いかも。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/09(金) 20:12:54 

    仕事では、大きな目標があれば他人が気にならなくなるよ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/09(金) 20:23:27 

    もともとはかなり気にしいで、ちょっとしたことでもすぐ凹む。だから最近は、私は心臓に毛が生えてるから大丈夫!!って暗示かけるようにしてる。意外と効くよ(´ω`)

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/09(金) 20:24:40 

    鈍感に生きてるのにワザワザ教えに来る風見鶏がいるんだよね。本当にウザい。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/09(金) 20:29:29 

    そういう感受性豊かすぎて損してる気がするなら「西の魔女が死んだ」という本を読むといいらしい。雑誌でも勧められてます。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/09(金) 20:33:55 

    主はどうかわからないけど、自分を繊細だと思ってる人は自分が大好きだから他人が気になるって人が多い。それだけ人のことがわかるなら大好きな自分を守るよりも人のためになることをする方がいいと思うよ。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2019/08/09(金) 20:34:37 

    人の話は真面目に聞かない。
    自分の事を言われても他人事のように思う。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/09(金) 20:37:23 

    勘がいいと勘違いしてる人の
    違和感のある態度がこじらせることもある。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/09(金) 20:39:21 

    本物の鈍感なんて一握り。みんな鈍感なフリして生きてるのよ。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/09(金) 20:47:49 

    そう言ってる人ほど空気読めなかったりするよね

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2019/08/09(金) 21:02:45 

    鈍感だと自分では思ってなかったけど
    この前テレビで、この世界の片隅でを見てたら
    旦那や子供にすずさんってお母さんみたいって言われた
    え?えーー!!って驚いた
    だってすずさん鈍感だなぁっておもってたから
    もし旦那や子供の言う事が正解なら
    鈍感な人は鈍感な事にすら気が付いていないと思う
    でもそんなに鈍感な人はいないと思う
    鈍感って言うよりプラス思考な人は周りから鈍感と思われるかもね
    例えば頑張ってねって言われても応援してくれてる!頑張ろう!!って思う人と
    頑張ってないようにと見えてるのかなと悩む人に分かれるから

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/09(金) 21:12:34 

    旅行とか趣味とかの事ばかり熱中すると日常のトラブルとかその時はイラッとするけどどーでもよくなるよ。もったいないよ下らないことで頭の中占領されたら

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/09(金) 21:23:56 

    自分に集中する
    これだけ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/09(金) 21:27:00 

    >>61
    すずさん、鈍感じゃないよ…
    めっちゃ繊細なタイプだよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/09(金) 21:56:37 

    鈍感力の作者の本を読んだらボーっとした内容だった

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/09(金) 22:08:10 

    >>1
    気にしない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/09(金) 22:10:15 

    >>65
    私も読んだよ。
    いかに鈍感な感覚が素晴らしいかを書いていて、どうやったら鈍感力がつくかは書かれていなくてモヤモヤしたよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/09(金) 22:15:45 

    私も図々しく生きたい!
    無敵の人になりたいわ~

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/09(金) 22:17:51 

    >>67
    分かる
    おじいさんが一所懸命書いた本

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/09(金) 22:32:15 

    上司が別部署の同僚と不倫して、別の同僚がこれまた別部署の同僚と不倫しているんだけど、鈍感力があれば仲良しなんですねーとか聞けるのかな…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/09(金) 23:13:43 

    >>47
    鈍感なフリをしてるだけかもよ。
    実は、高度のスルー力

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/09(金) 23:17:26 

    スルーしても罪悪感がないということが鈍感ゆえだと思うけど

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/10(土) 02:01:23 

    私鈍感過ぎてイジメられてる事に気付かなかったです。
    勉強も仕事も人間関係もイマイチな人間です。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/10(土) 02:01:53 

    興味感心を持たない。聞いた言葉の意味とか考えず聞き流す。熱血な上司の発言を、表面で捉えて深くに持ってかないようにしてる。人の好き嫌いを出してこない良い人(装ってるのかもしれないけど)だけど、暑く語られる話を受け止める同じ温度の心がない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/10(土) 02:10:05 

    私も鈍感になりたいけど、出来事や言われたことをそのまんま事実のみ受け取るようになれればよいのかな?と考えてる
    でも実際は憶測とか想像が入り込んであれこれ張り巡らせて考えて、疲れるし勝手に傷ついたりしてしまう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/10(土) 02:33:54 

    ひとり旅、してますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/10(土) 07:35:54 

    ギャンブルにその勘を使えよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:14 

    >>36
    全然嫌味だと思わなくて、逆に言った人が勝手に病んでいった。
    あと、後方のダンプに煽られてるのに待ったく気がつかなくて、クラクション鳴らされても自分に鳴らされてるって全然気がつかなくて後ろに乗せてた人を恐怖のどん底に落としてたらしい。
    増税前にドライブレコーダーつけようかな…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/11(日) 02:43:12 

    気付いてはいるとけどね。

    まぁ、嫌がらせされて集団いじめに遭っているだけだから。
    家、盗撮されているし…勝手に晒されている、そうやって1人を集団でいじめ、自殺に追い込んでこ✕している人達。
    それを信じる人同士で好きにすればいいのに…
    通りすがりに匂わせで言っていた、集団で嫌がらせするとが楽しい的なこと。
    集団で1人をいじめは無くならないと思った。ダメな人はいじめて、殺して良いと思っている人、結構いるみたいね、ここでもそういうコメント多いし。
    どんな人であっても、他人が人の生き死を決めるは出来ないし、殺人。

    どうせ、またこのコメント見ていじめるんでしょうね。

    お疲れ様ですm(__)m




    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード