ガールズちゃんねる

こんな土地にマイホームを建てるとこうなるという話

610コメント2019/08/09(金) 23:26

  • 501. 匿名 2019/08/08(木) 14:37:55 

    緑多めの住宅地は見た目はいいけど虫がいっぱい
    お隣に大きな木があるのでガレージの屋根やベランダに鳥の糞が・・・

    近くの川沿いの家は蚊が多くて大変そう

    首都圏だけど車で20分くらい行ったところに農地が残ってて
    春から夏にかけて肥料と思われる激臭がする
    姑のお気に入りのスーパーがあるのでたまに行くんだけど
    牧場にいるかのような臭い
    離農した人が土地を売ってるみたいで開発は進んでて
    新しい分譲住宅が建ってるけどまだまだ臭い
    秋冬に現地に来て購入した人はこんなはずじゃなかった!って思ってるだろうな


    +21

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:02 

    >>482
    みんな殺さないで逃してあげてて優しいね。

    +49

    -1

  • 503. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:36 

    >>25
    そう思ったけど、地鎮祭の時に挨拶まわりしたら、こっち(自分の家のほう)側に換気扇つけないでねとか、あんまりこっちに寄せて建てないでとか、色々言われて萎えたよ。

    もう設計図出来てるから変えようないし、当たり前だけど法律守った設計だから文句言われる筋合いないのに。

    +64

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:51 

    子供の立場としては、駅近で交通の便が良い家は、将来的に選択肢がたくさんあり羨ましいなぁと思ってます。

    +46

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/08(木) 15:07:51 

    >>1
    高台も色々なんだね
    うちは下から吹き上げる風の勢いが凄くて、ベランダに布団干す時は最大&最強の布団鋏をいくつも使用してるけど、それでも飛ばされることがある
    なんなら暴風警報出てる時の方が、風の勢いが少ないから泣く

    +19

    -1

  • 506. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:49 

    角地買ったけど、明るいし風通しかなり良くて快適。
    角地にこだわって良かったです。

    +38

    -1

  • 507. 匿名 2019/08/08(木) 15:10:02 

    〇〇台と名のつく郊外の住宅街に建てたけど、1人1台車ありき。車乗れなくなったら、、と考えると怖くなってくる。歩いてこの壮大な坂を超えることはできないし、バスやタクシーで移動するのだろうけど、バスだって数時間に1本。

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/08(木) 15:13:00 

    隣に引きこもりのおじさんがいた。
    全く気が付かなかった。周りの人も教えてくれなかった。存在を隠しているような気さえしてくる。
    まさかとは思うが、小さい子がいるので不安。

    +43

    -1

  • 509. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:25 

    >>482
    家にアシダカが来るってことはゴキブリがいるんだよ
    ゴキブリ食べつくして去っていく凄腕ヒットマンみたいな存在なの
    見た目ヤバ行けどゴキブリ食べる系だったらまだマシな見た目だよ
    他のはもっとヤバいから

    +54

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:59 

    パチンコ屋の目の前

    夜中も明るいから、虫が全く来ない
    人通りも多いから泥棒の心配もない
    ただ、パチンコ屋の駐車場に捨てられたゴミが時々風に乗ってくる

    +15

    -1

  • 511. 匿名 2019/08/08(木) 15:23:16 

    >>168
    今のとここれが一番怖い
    目撃したらもう二度と住めないしPTSD確実

    +42

    -1

  • 512. 匿名 2019/08/08(木) 15:27:14 

    >>1
    高台でも川近いと湿気凄いよね。植物もたくさん生えていると余計に。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/08(木) 15:31:46 

    >>502
    うちも同じ、しかも2階がLDKだから
    足腰悪くして階段が登れなくなったら終了。
    年を取ったらここを売って、
    大きな病院に行きやすい場所に引っ越すのが
    いいかもと思っているよ。
    小さな平屋でも建てれればいいんだけど。

    +15

    -1

  • 514. 匿名 2019/08/08(木) 15:32:11 

    大病院のすぐ近く。何かあったらすぐ駆け込めるから良いと思ったけど、実際は24時間救急車のサイレンが凄いし夜は赤い光もピカピカ。あと外来は待ち時間が半端ないし、紹介制だったりで全然恩恵ない。

    +26

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/08(木) 15:33:36 

    >>179
    新潟市です。

    雪は多少降るけど豪雪地帯ではないです。

    住宅地で今時の家は24時間換気設置されてる所が多いのに、薪ストーブ設置する家が何件もあって本当に迷惑です。

    +10

    -4

  • 516. 匿名 2019/08/08(木) 15:34:06 

    >>9

    車一台分離れているけど、嫌味を言われる…

    駐車場+家、駐車場+家…と並んでいる建て売りは、要注意
    玄関側と反対側もまた同じような並びだと、キツいよ

    病むよ…

    +19

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/08(木) 15:35:33 

    >>513
    >>507への返信
    間違えてごめん!

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2019/08/08(木) 15:39:46 

    >>114
    ユスリカじゃない?
    薄いみどり色とか、はかなそうな黒の、小さめの蚊。
    血を吸わないらしいよ。
    成虫したら一切食べずに交尾だけして死んじゃうらしい。
    それ知ってからはそっとしてる(笑)

    +13

    -1

  • 519. 匿名 2019/08/08(木) 15:45:06 

    バスは一時間に一本、お高い運賃で有名な最寄り駅に行くのにそのバスを使って30分

    ど田舎ではないけど、歩いて10分のコンビニ以外は車がないとキツい家に義親が住んでる

    子供がアレコレするもんだ!嫁が車を出せばいい!って考えが訳がわかりません
    歳をとった時の事を考えて買おうよ…

    そんな家も、坂の上にあるから足腰がガタがきたら住めないわ…
    駅に行くのに狭いガタガタな歩道を通らないといけないし

    子供を当てにしたくないから、今から考える…

    +10

    -2

  • 520. 匿名 2019/08/08(木) 15:53:40 

    近くに高台があり我が家は平地の方なのですが、大雨が降るとお風呂の排水溝がゴボゴボ。

    まだ溢れてくることは無いのですが土地選び失敗したかなと思ってます。

    +18

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/08(木) 15:57:04 

    吹田市。
    大阪というだけでもヤバい土地だが、住めば都かと思ってマンションを購入。
    流石、大阪府から見放された吹田市。
    キチガイしかいない。
    子供も、立派にキチガイに育てられているのが吹田市出身者。
    マンション売る人も、たった500万で売り出すも全く売れていない人もいる。
    たかが500万でも要らないよな〜

    +16

    -22

  • 522. 匿名 2019/08/08(木) 15:58:03 

    閑静な住宅街でお年寄りが多くて静かだったんだけど、亡くなられたら住宅メーカーが買ってすぐ建て壊し極狭な分割の2軒とか建てる。
    うちに面している側の圧迫感半端ない。
    50センチしか離れてなくて
    子供の声、換気扇の匂いヤバイです。
    こんなハズじゃなかったんだけどなーっていつも思う。

    +37

    -2

  • 523. 匿名 2019/08/08(木) 16:05:23 

    高台のてっぺんに住んでるけど、
    湿気もないし族もいないし、夜は静かですよ

    幹線道路の近くに住んでた時なんか、夜サイレンとかうるさくて嫌でした。
    道路沿いじゃないよ、少し離れててもうるさいの。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/08(木) 16:07:42 

    >>461

    毎朝参拝の鐘と拍手の音で目が覚めます!
    あと、お祭り好きな神社だと、年に数回ですが物凄く煩く、道路も通行止めになります、、

    +9

    -1

  • 525. 匿名 2019/08/08(木) 16:11:36 

    >>1
    家も実家高台だ!湿気凄い!
    ただ、実家出て思うのは、実家の方がお肌の調子良かった。湿気で潤ってたのかも。あと、地盤は硬いから震災時も結構平気だった。

    +29

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/08(木) 16:12:03 

    東海道新幹線の車窓から見えるんだけど、横浜とか神奈川あたりで、崖の上にポコポコ戸建てが密集して乗っかってる箇所がありますよね。見てるだけでちょっと怖いです。

    +29

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/08(木) 16:19:53 

    >>9
    窓が閉まってると何にも聞こえないけど
    開いてると、まる聞こえだよね

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/08(木) 16:21:48 

    家の前の道、幅4メートルのどんつきの私道。
    最近目の前の家の車が30センチぐらい道につきだして駐車しだした。
    そのせいでうちの車めっちゃ駐めづらい泣
    迷惑過ぎ!

    +24

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/08(木) 16:22:10 

    >>10
    練習場?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2019/08/08(木) 16:22:53 

    土手の近く。
    犬の散歩に恰好のコースで、たくさんのワン連れが行き交う、それは良いけど
    大は流石に最近は持ち帰る人が殆どだけど、小はそのままだから、、この猛暑日にどうなるかと言うともわーんと臭う!くさい!

    +16

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/08(木) 16:24:36 

    山を切り開いた斜面に建った建売
    神奈川の人気のあるところですが、玄関までの階段がかなりキツイ
    ベビーカーとか無理
    歳とったらマジキツイな、失敗

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/08(木) 16:25:07 

    家の少し手前にお墓がある
    気にする人は気にするだろうけど
    2階から墓が丸見えです

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2019/08/08(木) 16:27:23 

    >>64
    洗濯物の干し方に文句って何??

    なんか迷惑かかるようなことがあるんですか?
    それとも単なるおせっかい?

    時間帯とかかな?

    洗濯物とかジロジロ見ないでほしいよね。

    +39

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/08(木) 16:29:11 

    実家がバス路線でよくバスが通る
    車もひっきりなしに通る
    大型車が通ると家が地震みたいに揺する



    +8

    -1

  • 535. 匿名 2019/08/08(木) 16:40:46 

    >>308
    隣に住んでたけど、駐車場にゴミポイ捨ては
    オーナーが掃除してくれてたけどうんざりしたな。
    夜中に集まって騒ぎ始めたら逐一通報してた。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/08(木) 16:42:26 

    >>408
    私も徒歩50分でした。隣の校区の小学校が近いけど、選べる地域じゃなかった。
    しかも境界線が入り組んでいたから、隣の校区の小学生や中学生とすれ違いながら登校してたよ。

    +16

    -1

  • 537. 匿名 2019/08/08(木) 16:46:00 

    >>24
    訴えることができそうだね
    臭いって騒音と同じぐらいきつそう

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/08(木) 16:50:32 

    臭い、書いてる人多いですね!
    近くに飲食店や工場のある場合、風向きと排気に臭いがあるか確認したほうがいいですよ!

    近所の工場は溶剤に酢酸(酸っぱい刺激臭)を使う業種で、夕方になると窓を開けられなくなりました。
    苦情入れてもすいませんばっかりで全然改善されない😭

    +23

    -1

  • 539. 匿名 2019/08/08(木) 16:53:54 

    >>65
    見事に引っかかりました実家(笑)
    築40年なんでリフォームも無理
    改築して貸そうかと思ってましたがそれも無理
    結局は格安で隣家に売って、今は物置やら置いて使ってもらいました。代書屋さんと解体費入れたら赤字でした

    +26

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/08(木) 16:54:21 

    駅近マンションは一階にラーメン屋があって豚骨くさかった
    超まずいのにマンションオーナーだから潰れない
    においってほんとストレスになる

    +22

    -0

  • 541. 匿名 2019/08/08(木) 16:54:51 

    自分の家じゃないけど…

    中学生の時、通学路の途中にあった田んぼが埋め立てられた。道路より10数メートル下にあったから結構な高さを埋め立ててた。毎日通ってたから途中経過を見たけど、下の方はタイヤとかの産業廃棄物が埋められてたんだよね……。
    そこ数年後に住宅地になったよ。
    買った人はお気の毒に、と思いながら周りは何も言えない。

    +25

    -0

  • 542. 匿名 2019/08/08(木) 16:56:10 

    >>47
    この間玄関前で鉢合わせしました。
    裏の古いお家が庭のお手入れをしていたので、多分逃げ出してきたんだと思うけど、本当にビックリした。大きすぎ!!すんごい悲鳴上げてしまいました…
    主人と昆虫好きな息子も居たので、近くの草むらに逃がしてもらいましたが、ゴキも嫌だけどあのクモには二度と会いたくない…

    +22

    -1

  • 543. 匿名 2019/08/08(木) 16:57:23 

    >>503

    すごいこと言うんだね

    +20

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/08(木) 16:58:39 

    >>383
    高齢化の進んだ住宅地って、相続で売却されると2軒に分割されて建て売りってケースも多い
    結果、庭の無い狭小住宅が境界ギリギリに迫ってくる
    以前はお互いの庭木があってカーテン要らずだったのに、視線や人の声がうるさい長屋の様な生活になってしまう

    +33

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/08(木) 16:59:48 

    >>40
    ヤチボコリ?

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/08(木) 17:01:39 

    >>41
    今のコンビニは競争率激しいので潰れるとひやひやします~
    知り合い二軒、一軒は中古車販売店になりこれはまだいい
    もう一軒は葬儀屋さん。家族葬などコンパクトなタイプで、突然替わったらしい。クレーム入れるもラチがあかなくて、とうとう売りに出したそうですが、なかなか厳しいみたい

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2019/08/08(木) 17:07:47 

    >>75
    そうなんだよね
    口うるさい爺さん婆さんはわりとすぐ居なくなるけど、その後に空き家になるの増えてますわ
    いつのまにか知らない若夫婦が入ってたり。これはまだいいけど、空き家のままだったところが不審火あったりして怖くなってきてます

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/08(木) 17:11:01 

    裏がそんなに大きくはない雑木林。
    この時期は蝉がそこに集中的に存在してて、鳴く声が凄過ぎる。
    まるで超音波のようにわんわん聞こえる。
    まだ開いてるとテレビの音すら聞こえない。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/08(木) 17:12:18 

    >>65
    今は間口2メートルないと家建てられないから昔の家が建ってて死んでる土地もあるよね。

    +19

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/08(木) 17:27:55 

    >>400さん

    アドバイスありがとうございますm(__)m
    事故は実際多いらしく、注意喚起のためミラーが取り付けられたり、十字路は目視しやすいよう色が塗られていたりするのですが、
    確かに!あの凹凸のやつがあれば減速してくれそうですよね。
    今度相談してみます!

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/08(木) 17:33:25 

    住宅地として売りに出されたのがおそらく30年位前の土地。
    周りは高齢化した方が多く、静かで良いけれど子供さんはもう成人してる年齢層なので、子供のお友達ができない。

    あと、高年齢化して独り身のお宅だと自治会の当番とかなかなか難しかったり、その後土地が売りに出されたりして、次どんな用途で使われるか心配だったりします。
    立地は良いので、売地になると売れるのですが、高齢化の影響は色んな所に出ています。

    +21

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/08(木) 17:39:20 

    >>252

    絶対辞めた方がいいです。うちは先にいて小姑がわざわざ近くに引っ越してきて同じ学校だけど、めんどくさすぎる。自らその道を歩まなくても

    +36

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/08(木) 17:42:07 

    高台だけど雨はすぐ下に流れるから湿気は無いかな
    むしろ風通しが良過ぎて自転車カバーしっかりしないと飛ばされる

    坂は大変だけどそれ故に自転車人口が少ないので電動自転車買えば快適
    駅前の無料駐輪場が空いてるレベル
    ただ下で電池が切れたら終わるので30%くらい残ってても念のため充電してしまう

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/08(木) 17:44:49 

    >>484
    商売にしてるのではなくて、鳩をしつけて競わせるのが趣味だって言ってました(笑)
    ほんと住宅街でやめてほしいです!

    +28

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/08(木) 17:45:52 

    >>198
    鳩は病原菌の塊って言いますもんね。
    気を付けます!!

    +28

    -1

  • 556. 匿名 2019/08/08(木) 17:46:20 

    高齢者の多い住宅街で静かで皆さん上品な人たちばかり、とても快適だけど隣がまだ売れてないんだよね…(古い家を業者が買って二棟新築分譲したから)

    ここで出てくるような困った隣人が来なきゃいいんだけど…バーベQとか絶対やめてほしい!

    +32

    -0

  • 557. 匿名 2019/08/08(木) 17:54:01 

    >>458
    とても良い土地だと自信を持って言い切れるほどではないけど、まあ便利かなという所に家を建てた
    車はあった方が便利だけど、なくても生活できる地域
    子ども会も町内会もあるけどゆるーい感じで、行事も役員の負担も少なめ

    高校生の娘に「うちって便利な所にあるよね」と言われたから、ここに建てて良かったと思った

    +23

    -6

  • 558. 匿名 2019/08/08(木) 17:54:57 

    >>25
    今お年寄りって事はこの先空き家になるか、新しい家族が越してくるかの二択な訳で…
    我が子が受験生くらいの時に、煩い盛りの子育て世帯とか来たら最悪じゃない…?

    +22

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/08(木) 17:57:45 

    昼間はそうでもないけど、夕方になるとごみ処理の匂いがすごい。

    ショッピングモールもあって便利だったけど、そこは候補から外した。昼間しか知らないといい土地。

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:36 

    引っ越し経験が30回くらいあるので家や土地環境の見る目がすごくついた
    今は都内の広々した土地にある低層マンションに住んでいる
    静かだし掃除やメンテナンスを管理会社がやってくれる
    学区もレベルも調べて小中も近い
    ただ、駅から少し歩くので将来的はもう少し便利な場所に住みたいかも
    あと塩害が酷い、津波が怖いのはわかってても海の見える家は憧れる...

    +8

    -5

  • 561. 匿名 2019/08/08(木) 18:13:12 

    海沿いにリゾート意識した綺麗な住宅街が出来て
    見に行って憧れたけど、数ヶ月後の台風で浸水したって聞いて現実に引き戻された

    やっぱり災害に強い土地は外せないわ。

    +40

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/08(木) 18:15:37 

    高級住宅地の中古戸建要注意
    お買い得だからと見え張りのDQNが越して来て
    マナー違反、騒音三昧

    の前に住んで居ます。地獄

    +33

    -2

  • 563. 匿名 2019/08/08(木) 18:23:10 

    >>558
    そう思うなら建てなきゃ良いのでは?

    +5

    -2

  • 564. 匿名 2019/08/08(木) 19:04:07 

    >>503
    エアコンの室外機やエコキュートの音に苦情を言う人もいる。

    +23

    -1

  • 565. 匿名 2019/08/08(木) 19:07:25 

    隣家との距離が近いので磨りガラスにしたけど、電気をつけるとかなり透ける。
    カーテンをつけました。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/08(木) 19:48:15 

    >>275
    怪奇現象気になる(笑)覗き込まれたりするのかな?

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2019/08/08(木) 20:24:34 

    >>149
    西湘バイパス沿いにお洒落な家がたくさん並んでて素敵~なんて見てたんだけど、塩が大変なんだね

    +15

    -1

  • 568. 匿名 2019/08/08(木) 20:32:54 

    塩害は、テレビのアンテナなどにも影響があってすぐ錆びて交換になるから(1、2年しかもたない等)ケーブルテレビなどにしてる、と聞いたことあります。
    車も影響ありそうだから、ちゃんと車庫造ったりとか。

    +17

    -0

  • 569. 匿名 2019/08/08(木) 20:39:26 

    マイホームを建てた訳ではないけど、品川駅の港南側の方のマンションを見に行く途中に生きた豚を何頭も乗せたトラックが目の前を横切って、確かこの辺にとさつ場/精肉工場みたいなのがあったなあって思い出してマンション買うのやめた。生きた豚がドナドナ~みたいに連れて行かれるのをしょっちゅう目にするのはつらい。

    +29

    -1

  • 570. 匿名 2019/08/08(木) 20:48:56 

    >>533
    横です。
    うちの同居の義母から、洗濯物の干し方でよく注意されました。
    ・子供のものは東側に前身ごろが向くように干す!(昇る太陽に前を当てると賢くなるらしい…もちろん迷信です)
    ・靴下は爪先を上にして干す!
    ・丈の短い洗濯物からスタートし、バスタオルなどの長いものへと干す!
    等々。
    最初は従っていましたが面倒くさくなり、第一物干し竿の両端を同じくらいの重量で橋のアーチのように干さないとへんに負荷がかかるんですよね。
    と申し上げたのですが義母からは「素直に言うこと聞かない可愛くない嫁」と認識されて、まあ気楽になりました笑
    トピずれ甚だしくごめんなさい。

    +41

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/08(木) 21:02:40 

    >>36
    わかります!
    袋小路だと、宅配会社やコープなどが荷物の整理する作業するためにわざわざやってくる。
    エンジンつけたまま15分くらいガタガタやってる。
    ここならしばらく路駐して荷物整理できるっていろんなトラックが集まってくるから、おすすめしない。

    +25

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/08(木) 21:43:15 

    >>60
    町内会が欧米かぶれ(笑)
    嫌過ぎる

    +20

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/08(木) 21:54:36  ID:OS97ASUpa7 

    >>8
    学生時代、線路脇の安アバートに住んでた
    初日は始発電車に地震かと驚いて飛び起きたけど、翌日から熟睡でした
    若かったんだな

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2019/08/08(木) 22:02:53 

    田畑の中。
    春は朝5時頃から草刈機の音がうるさい。
    除草剤をまく音がうるさい。
    米が実ると収穫の音がうるさい。
    冬は早朝の除雪機の音がうるさい。

    田舎なので、10時、12時、15時の町内放送、16時の「学校の児童が帰る時間です」の放送がうるさい。

    +6

    -2

  • 575. 匿名 2019/08/08(木) 22:04:12 

    >>149
    海沿いに住んでる知人(まさに湘南)、一部屋に除湿器一台って言ってました。一年中24時間稼働させてるって。いいのはお風呂に入りながら海が見渡せるだけだそうです。
    洗濯物ももちろん一年中室内干しだそう。

    +21

    -1

  • 576. 匿名 2019/08/08(木) 22:11:37 

    >>60
    そういうところ、見るには素敵なんだけど、庭をきれいに手入れして、庭に出るにもセンスの良いカジュアルウェアじゃないと顰蹙を買いそうで、ずぼらな私にはとても手が出ません

    +13

    -1

  • 577. 匿名 2019/08/08(木) 22:15:37 

    >>223
    同じ中国地方の実家!
    夏になると出てました
    引き出しを開けたら飛び出してきて、手の上を走られたことがあります

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2019/08/08(木) 22:18:22 

    >>569
    と殺場や精肉加工の工場?で思い出したけど、28年ほど前に千葉の幕張の放送大学の方にある、ファミールハイ○とかいう大規模マンションの横に、そういう工場があったな~。
    マンションや近隣の人たち、よく住んでいられるなと当時よく周辺歩いていたから思っていたけど


    信じられないくらいの臭いがあった。
    あの工場は今でもあるのかな?

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/08(木) 22:19:46 

    >>108
    伝書鳩ですね
    昔に比べると愛好家は激減したと思うけど、考えてみたら市街地、住宅地では迷惑な趣味ですね

    +15

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/08(木) 22:27:08 

    これ良トピだわ。

    すごく勉強になる。ガルちゃんのみんなありがとう。

    海沿いに住むのにずっと憧れてたけどなかなか大変だなって思った。

    +41

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/08(木) 22:32:07 

    >>307
    裏のおじいさんが1時間おきに外でタバコ吸う
    全部煙がうちに
    外で吸う近所の喫煙者もやっかい

    +31

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/08(木) 22:33:28 

    >>549
    親戚が旗竿地の売却で苦労してた
    50年前にその土地を買った時は、接道2メートルの法律なんて無かったから、誰もこんな事になるとは思ってなかったって

    +21

    -1

  • 583. 匿名 2019/08/08(木) 23:07:30 

    >>579
    朝と夕方、おり?から解き放たれて一斉に(30匹くらい)空を舞います。。。

    +5

    -1

  • 584. 匿名 2019/08/08(木) 23:30:42 

    >>322
    うちの保育園は道幅が狭くてほとんど一方通行。
    朝と夕方のラッシュ時は進行方向決まってるから、車が大行列…
    近所の人から怒鳴られたとかよく聞くよ。

    +2

    -2

  • 585. 匿名 2019/08/09(金) 00:06:18 

    >>291
    大阪に住んでるけど、雨が降りそうなときは奈良側の山はよく霧がかかってる。
    海の近くじゃなくても湿気がたまりやすいとかあるのかな。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/09(金) 00:15:54 

    >>447
    そう思ってたらまた妊娠してやがったよ
    うちの道路族親…繁殖率の高さにウンザリするゴキブリやネズミみたい

    +21

    -5

  • 587. 匿名 2019/08/09(金) 00:16:25 

    >>322
    昔、友人宅が幼稚園のすぐ近くだったけど、予想を上回る騒がしさでびっくりしたよ。
    よく幼稚園の建設反対とかニュースになってるけど、ちょっと気持ちが分かった。
    買うにしてもちゃんと吟味してね。

    +20

    -1

  • 588. 匿名 2019/08/09(金) 00:37:27 

    >>491
    耳が悪くて目も悪くなってたら気づかないと思いますよ。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/09(金) 01:28:31 

    >>373
    >>333です!
    ア◯ダじゃなくて飯田でしたwww壁が薄いのか!
    まぁ、地震さえ耐えてくれればいいかなぁ。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/09(金) 01:43:08 

    >>41
    うちのマンションの隣にもコンビニがあったけど、潰れてしまった
    夜中も明るいと安心だったのにな

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/09(金) 01:46:33 

    駅と学校の通学路に自宅があると、時間や行先によっては登下校の学生の集団に逆流する破目になる。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/09(金) 02:23:15 

    >>564
    エコキュートや室外機の音は自分のうちのでも煩く感じる人が居るみたいだし、苦情が出ても仕方ない場合があるんじゃないの?
    まあ個人宅ならそこまでうるさくないかもしれないけどね
    うちは後から出来たお店の大型室外機の音が煩くて堪らない

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/09(金) 02:24:31 

    >>539
    この土地を転売せずに死ぬ迄住みます。と、一筆書くと建替できますよ。

    +1

    -3

  • 594. 匿名 2019/08/09(金) 02:34:45 

    >>538
    工場が先にあったならば、苦情は言えないと思うよ?
    知らずに購入したのは、販売店が隠蔽していた可能性大だから、購入した不動産会社に言わないと〜

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/09(金) 02:40:49 

    >>3
    友人が湘南の海沿いのマンション購入して、後悔していました。
    家の中の家電もすぐダメになるから、絶対購入しない方が良い!と力説してた。
    オマケですが、土日は観光客の車で大渋滞だから車使えないとも言ってたよ。

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/09(金) 03:27:44 

    >>373
    買えそうな予算の物件
    飯田の家ばかりで
    一軒家に住むなら音から解放されたいと
    思ってだけど、やっぱり音聞こえるんだ。
    音事情詳しく教えて下さいな。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/09(金) 07:14:08 

    建て売りで吹き抜け物件見つけたんだけど、
    吹き抜けがある家に住んでる人います?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/09(金) 08:14:02 

    >>597
    うちは吹き抜けはないんだけど、吹き抜けがあると家の中の音が結構筒抜けになるんじゃないかなあ?
    気密の高い家も音が響きやすい

    友達が一条工務店のモデルハウス?の宿泊体験をした時、吹き抜けがあったらしいんだけど、音が響く感じがしたので、吹き抜けを作るのはやめたと言ってた

    あと、吹き抜けがあっても高気密・高断熱の家なら問題ないだろうけど、そうじゃなかったら冬は寒いと思う

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/09(金) 08:56:36 

    >>564
    エコキュートは不快な低周波が出てる
    頭痛や不眠、鬱など健康被害も大きくてたくさん裁判にもなってるから、後から隣家が付けるのはやめてほしい

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/09(金) 09:12:24 

    >>136
    風通しがいいせいか苔はないけど、砂埃凄い。南側にベランダあるけど、砂埃だらけにすぐなる。
    あと、北側の窓開けてたら部屋の中まで砂だらけになって開けっ放し出来ない。
    大型車が通ると揺れるし。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2019/08/09(金) 09:15:42 

    神社や寺の近くはゴキブリやムカデ、アシダカグモ、虫天国。

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/09(金) 10:40:22 

    >>555

    鳩は「空飛ぶ鼠」と言われるくらい色んな病原菌を持ってます。

    +12

    -1

  • 603. 匿名 2019/08/09(金) 11:23:25 

    お年寄りばかりの地域に新築して静かに子育てして、いざ自分の子育てが終わりゆっくり静かにしようと思ったら、以前からのお年寄りたちが亡くなり、土地を売り、若い世代がたくさん引っ越して来て新築して新興住宅地のようになるかもしれなかよねえ。うちの周りがそう。

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2019/08/09(金) 11:23:54 

    一階に飲食店があるマンションの人が、ゴキブリが出るって言ってた。

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2019/08/09(金) 11:57:35 

    うちの近所の建売住宅

    東西に長い50坪の敷地にギリギリいっぱいに建てられてる。

    南が貸駐車場(仕切りのフェンスはない)。北が飲み屋と雑貨屋の共同駐車場。
    家の中を覗かれないように南と北はほとんど窓がない。

    東に大きな掃き出し窓があるけど、交通量の多い交差点角に近くカーテンしないと中が丸見え。車の出し入れもしにくい。
    西のキッチンにも大きな窓があるけど、西側の土地が低くなっていて西日がもろに当たる。(夏の西日は南の日光より3倍暑いらしい。)
    低くなっている西側の土地には飲み屋。ランチ営業もしているので昼から夜中まで客の出入りあり。
    厨房がキッチンと背中合わせなので匂いやゴキブリもあり。

    街の中心地なので5000万近い値段。
    (市内の建売住宅の平均価格は3000~3700万くらい)
    「この値段で買う人いるのかな~」と眺めてる(笑)


    +7

    -1

  • 606. 匿名 2019/08/09(金) 12:04:29 

    >>597
    友人が住んでる
    玄関とカーブした階段の上に吹き抜け
    階段上に洗濯物干すとよく乾くらしい、玄関から丸見えだけど、、、
    冬はやっぱり寒い。ドア挟んだリビングにも冷気が伝わる

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/09(金) 12:19:57 

    >>603
    うちもこれ!
    建売が多いんだけど、周りに配慮しない建て方が多くて。
    屋根が光って眩しくてカーテンが開けられなくて困ってたんだけど
    建築番組見てたら、周りに配慮して
    反射しない角度に取り付ける素材だと紹介されてた。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2019/08/09(金) 13:06:57 

    >>491
    491が嫌われてるのかもよ?気づかないうちに迷惑かけてるとか。
    ウチは夫婦ともにいたって普通の人間で、近隣の人に挨拶もするけども、迷惑家族が近所にいてその一家にはできれば挨拶もしたくない。一応会釈くらいはしてるけど。

    いや、491がそうかはわからないけどもね。そんなケースもあるってことで。

    +4

    -4

  • 609. 匿名 2019/08/09(金) 19:44:03 

    >>358
    ここで地元の市名見るとは思わなかった!
    しかもプラス多いし...
    実家はそこまで町内会等イベントがないので近くに家建てようかと思っていたんだけど、そんなめんどくさいエリアってどこですか?

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/09(金) 23:26:16 

    高気密24時間換気マンション
    上下階が両方喫煙者で、窓締め切ってるのに隙間からタバコの臭いがしてきて自分の部屋が喫煙所みたいなニオイになる。(負圧になりやすい)
    あと、24時間換気をつけてると取り込み元の空気がすでに汚染されてるのか
    部屋の中のPM2.5値が異常に高い数値になることがある。




    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード