- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/07(水) 17:50:40
高台(山の上)です。
きれいな家々が並んでいますが、実際に住んでみると湿気がすごいです。
本棚の本はみんなかび臭くなり、電化製品も早く壊れます。
夏もモワッとして暑いです。
他にも住んでみないと分からない、土地柄のあれこれ教えてください。+1011
-11
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 17:51:49
旗竿地は、将来売れない。買うのもやすいけど。あと、リフォームとか家財道具搬入も大変!+844
-28
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 17:51:56
海の近くは塩でベタベタになるよ+1223
-7
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 17:52:02
海沿い
チャリ錆びるの早い
湘南です+1229
-5
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 17:52:27
+89
-47
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 17:52:48
工場の近く
朝から晩までものすごくうるさい+1027
-4
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 17:53:14
線路沿い。
車傷む。+683
-12
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 17:53:22
線路沿い。
土地が安いよ。
最初はうるさいけど、全く気にならなくなった。
地震も震度3くらいまで気付きもしない。+807
-32
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 17:53:31
注文住宅じゃなくて建売だけど、隣との距離が近くてびっくりするよ。二階にいると、あれ?一階だれかいる?って思うくらい。隣の声や音が丸聞こえ+1194
-16
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 17:53:35
ゴルフ場の近くだと、球の入れ替えの音が騒音だよ。雪崩のような地震のような、危機感を覚える音+623
-13
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 17:53:54
高速道路沿い
夜中でも救急車の音とかけっこううるさいよ+678
-7
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 17:53:58
新幹線の線路の近くだと、通るたびに家が揺れる+649
-6
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 17:53:58
幼稚園の隣。
気になる人は声が気になるかも。+748
-17
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 17:54:14
新しい分譲地
子供がうるさい+1045
-38
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 17:54:46
そこそこ交通量のある市道沿いですが、住み始めた頃はまぁ車が通る度にうるさくて気になる
ただ慣れてくると爆音の直管マフラー付けてる車とかバイクが通ってもそんなに気にならなくなってしまう
慣れって怖い+537
-15
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 17:54:59
>>1
意外。
高い場所は風通し良さそうだけど。
高台だからじゃなくて家の構造の問題じゃないの?+1120
-16
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:33
ハザードマップは
結構精密なのがわかった
チェックしたほうがいい+795
-7
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:36
スーパーの近く
便利だけど人通りが多くて、洗濯物取り込む時も常に誰かに見られてる。ポイ捨てのゴミが飛んでくる+848
-10
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:51
分譲地の袋小路
道路族がわいてくる
うるさくて自宅にいても穏やかに過ごせないよ+742
-5
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:56
交差点の角の家(店舗だったけど)は、何度か車が突っ込んできたって聞いた。+442
-9
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 17:56:19
>>9
うち建売だけど聞こえないや
都会の過密地域だとそうなるのかな?+347
-13
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 17:56:38
ウチも高台。坂の上。自転車は電動でなければ絶対無理だし、疲れている時は駅から歩くのが本当に苦痛。駅からワンメーターだけどそれでもバカにならないタクシー代。見晴らしが良くて自然豊かだけど、虫ヤバい。坂ツラい。+812
-7
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 17:56:52
>>13
今、通ってる幼稚園の目の前の土地が売りに出されてる
そんなにマナーの悪い人はいない幼稚園だけど、中々売れないだろうなと思ってます+551
-6
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 17:56:59
最近家の隣にペットショップができたんだけど、ちょうど我が家は店の裏側で、毎日なんとも言えない獣臭がたまらなく臭い。+979
-16
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 17:57:19
古くからある住宅街に家を建てると、ご高齢の方が周りに多くて割と静かで快適+996
-30
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 17:57:36
田舎の駅チカ線路沿、踏切近くに実家があります。
過去20年で4回の飛び込み自殺。
延々と遮断機の音が鳴ります。
でも意外とすぐ風化されます。
結構平気です。+361
-21
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 17:57:57
>>2
旗竿地って通りからの他人の視線に触れないからのびのびできるかなぁと思ったんですがどうですか?
逆に常にお隣さんから監視されてるような感覚ですか?+351
-18
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 17:58:03
>>19
それで分譲地内で道路遊び賛成派と反対派に分かれて、自治会、学校、警察を巻き込んですごく揉めるよ+356
-9
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 17:58:18
田んぼや畑の周りに民家があまり無い所は夏場はカエルの大合唱で夜凄い
鳥もすごい来る+566
-2
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 17:58:32
>>27
間取りによるよー
道路からは見えないけど、周り家に囲まれてるからね+282
-5
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 17:58:38
消防学校の寮の近く
朝からずっと掛け声やらで活気はあるが、うるさい+378
-15
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 17:59:31
イオンの横
庭にいたずらされる事も度々
土日とかセールの日は自宅に帰るのに大渋滞
意外と行かないイオンモール(笑)+855
-7
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 17:59:34
海沿いに住んでます。
テレビ エアコン ボイラー塩ですぐ壊れます。
自転車 自動車錆びます。自動車のドア穴空きました。
窓開けとくと床がベタベタ、二時三時くらいまで洗濯物取り込まないとベタベタ、物干し竿突然折れます(錆び)。
慣れるまで波の音がうるさい、家が波の振動で揺れる。
あまり良いことはない。+806
-8
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 17:59:48
親の土地に家を建てると一生チクチク言われるからやめとけ。親だって相続で貰った土地のクセにさ。+713
-15
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 18:00:00
周りに畑・空き地がある場合、将来ヨソの家が建つ可能性が高い
建ってから日当たり見通しが悪くなったと文句を言ったところで、変えられません
そこを考えて土地購入、家の配置を考えましょう+609
-10
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 18:00:23
>>19
自分の家が袋小路のとこにあると、自分の子供にとっては他の車が来なくて安全と思いきや、Uターンしに来る車が多い。宅配の車とかも。+450
-6
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 18:00:32
米軍基地2つに挟まれてる場所
基地を行き来する戦闘機の爆音がすごい
基地から離れてるからと安心してたら裏切られるよ+387
-8
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 18:01:21
馬小屋が近くにあると、風向きでウンコの臭いが漂ってくる。
+497
-5
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 18:01:31
すぐ近くにケンタッキーの店舗があるところに住んでる。
油の匂いがすごいし、洗濯物からも油の匂いがしはじめたので中で干してる。
つわり中は地獄だった。+753
-7
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 18:01:34
落花生畑の隣は砂ぼこりがすごいです+304
-2
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 18:03:54
コンビニが近くにあると夜もなんか安心する。+445
-43
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 18:04:20
山に囲まれた家。
イノシシとか狸が住んでるww
梅雨になるとどこからか蟹がたくさんやってきて、この間玄関で6匹の蟹を発見した。
たまに靴の中にも入り込んでるよ。+453
-7
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 18:04:35
周りが古い家の場合、庭を見ましょう
手入れされてないと蚊がすごい来ます+559
-5
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 18:05:34
中学校の近く
子供達の声は我慢できる
吹奏楽の音が本当にうるさい+529
-36
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 18:06:10
〜沼とか、〜池って地名はやめた方がいいらしいね
埋め立てだから、地盤が緩くて災害に弱い
高台が一番良いらしいけど、デメリットと言えば土地代が高くて、主が言うように湿気が多いぐらい?+451
-20
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 18:06:12
焼肉屋の近くに住んでるけど
毎日お腹が空いて空いてしょうがない。
ダクト飯出来そうな勢いw
10キロ太りました。+622
-14
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 18:06:35
宮崎県のド田舎。
家の中にデカいクモが住み着く。
ゴキブリハンターだから益虫らしいんだけど、見た目がすごいので、私としてはゴキブリの方がまだましだとさえ思う。+370
-18
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 18:07:04
>>3
車も潮風に強いものじゃないとすぐ傷むみたいですね。+177
-3
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 18:07:07
家じゃないけど
私が勤めてる会社は病院、高校、新幹線近くで
救急車の音、部活生徒の掛け声、新幹線の音が毎日すごい。
ここに家は立てたくないなといつも思う。+347
-3
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 18:07:38
>>45
そういえば、寺がつく地名は昔の処刑場(血の流れた場所)って言われてるけど、幽霊いなかったよー。笑+171
-20
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 18:07:52
>>1
高台って湿気すごいんだ?
海沿いも海風で気持ちがいいのかと思いきや湿気すごいっていうよね?
+337
-2
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 18:08:18
義理親の隣
常に干渉してきて嫌。
子供の友達関係にまで口出してくる。
うちの子が友達と遊んでたら嫌われ者のいとこも一緒に遊ばせろとうるさい。
あんたには可愛い孫かもしれんがわがままでうるさくてしつこいから友達いないんだよ!
いとこだからってうちの子の粘着しないで欲しい。
+457
-26
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 18:08:39
>>40
落花生畑近くに家を建てる選択肢がある人、少なそうwww+510
-11
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 18:08:46
広く空いてる土地の近くに家建てるのはやめた方がいいよね。なにが建つか分からないからねぇ。+391
-2
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 18:09:08
>>16
山の上だからじゃないかな?
山沿いって湿気がすごくこもりやすいんだよね。+229
-4
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 18:09:19
>>50
お寺の近くオススメですよ〜
やっぱり静かだし、綺麗なお宅が多い
オカルト的なのが気になる人には向いてないかもだけど笑+266
-11
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 18:09:24
基地のそば、
航空機の騒音は凄いよ。
防音サッシとかで少しは何とかなるけど
電話とかテレビや音楽も聞こえない。
電波障害とか考えてなかった。
NHKが半額でも・・・ね。
+228
-2
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 18:09:36
>>24
これキツイな〜+423
-5
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 18:11:01
オープン外構は人が結構入ってくる。角地でオープンだと100パーセント道行く人のショートカットに使われる。+445
-5
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 18:11:16
おしゃれな欧米風の建売住宅がゴソッと建ったエリアに姉家族が住みはじめたんだけど、町内会がみんな欧米かぶれでやたら催し物とかが好きらしく、ハロウィンはご近所あげてトリックオアトリート、クリスマスはイルミネーション合戦、週末になると○○ちゃんのバースデーガーデンパーティやら××さん主催のお茶会やら△△さん主催のカリグラフィ講習会やら子ども向け英語劇の鑑賞会やらのお誘いがひっきりなしらしい。
うちの姉はミーハーだけど根は面倒くさがりなので、もうなんか疲れた、とボヤいてた。+592
-8
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 18:12:24
>>8
京急ファンなので、将来はリビングから京急が見られるベストポジションのマンションに
住みたいと思ってる
でもがるちゃんで、霊的によくないというのを見た・・・+156
-9
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 18:12:29
>>9
地方都市の30~35坪ぐらいの建売住宅地とか、オープン外構でパッと見広々して見えるんだけど、よく見てみたら隣家との間は人一人入れるかどうかぐらいの隙間しかないパターンよく見かける。
あれはあれで利点はあるとは思うんだけど…。+259
-4
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 18:13:28
学校のグラウンド近くに住んでる知人、声もまぁうるさいけど何より砂埃が凄すぎて外に洗濯物干せないって言ってた。+308
-6
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 18:13:40
>>25
そう思って建てました。図書館や学校も近く、お年寄りに見守られて、ゆったり住めると思ったからです。
町内会役員を押し付けられ、洗濯物の干し方をあれこれ言われ、けっこう面倒です。
お隣が痴呆気味で、ウチにゴミ投げてくるし(もちろん投げ返します)夕方は、イヌ連れたジジばばが近所に集まって喋っています。でっかい声なので良く聞こえます。
最近は亡くなる方もいて、空き家が目立ち始めました。
まあ、気にせず暮らしています。+494
-1
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 18:13:45
>>2
旗竿は接道する間口が狭いと再建築不可になる。+234
-5
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 18:15:19
元田んぼの土地は10年寝かせろとか言うけど、いくら寝かせても土を入れ替えないかぎり、地質は変わらない。水を貯められる粘土質ならそこを入れ替えないかぎり何年経とうとも水捌け悪い。当たり前だけどね。+286
-5
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 18:16:14
>>58
いろんな動物のいろんな混ざった獣臭がするよ。説明できない臭い。動物すきだけど、この臭いは違う。窓開けられない。+256
-3
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 18:16:55
>>27
道路の接面制限で再建築不可が多い印象、あるいは今は大丈夫でも今後の法改正で変更になる可能性もゼロではない
まあそんな事言ってたら、大丈夫な所なんて無いけどさ+172
-3
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 18:16:58
>>40
八街かな?w+187
-1
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 18:17:15
田園風景ど真ん中。
って聞いたら気持ち良さそうでしょ?
実際は田植え後に肥料をやり始めると臭いと虫で窓開けられない。
洗濯物も外に干せないほど。
虫って明るい色や光が好きだから、うちに集中。
白い外壁にしたこと後悔してる。。+277
-2
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 18:18:12
>>6
工場は後から出来たの?
元々あって、後から出来たの住宅が出来たのなら、騒音があるの分かりそうだけど…+127
-5
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 18:18:27
>>67
私も動物好きだけど、ペットショップ内でも閉鎖された、亀とかウサギとか鳥がいる空間は、なんとも言えない臭いでずっとはいれない。+255
-4
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 18:18:50
◯◯新田ってとこに家建てた義妹夫婦。
やや低地なので、大雨だと水が出る。かさ上げしたのに、浸水してた。
毎年毎年、台風のたびに車で義実家に避難しているよ。
すごく大変そう。+266
-3
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 18:19:35
>>18
スーパーの近くは本当に羨ましいと思ったんだけどそんな苦労があるとは。車の出入りが多いのは確かに大変かも。+291
-4
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 18:19:45
>>25
うちの実家がそうだけど、周りに空き家が増えて困ってる+192
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 18:20:52
牛小屋の近く
たまに猛烈に臭い+153
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 18:21:23
>>40
学校の近くも校庭からの砂埃がひどいって聞いた
+158
-3
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 18:21:24
高台も海も全部横浜の事でしょ~?
やっぱり!嫌~ね~オホホホホ
byマ○コ・デラックス+19
-61
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 18:22:10
ニュータウンと言われる土地に実家があるけど、今や老人だらけ。+305
-3
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 18:22:22
>>65
最低2mだっけ+32
-5
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 18:23:36
勉強になるな+314
-2
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 18:23:37
>>70
肥料って臭いますもんね。それは地味にきますね。
外に干せるのに家干しする人は今多いですよね!ウチも外には干さないですよ。+152
-3
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 18:24:42
大型墓地(〇〇霊園とか)の近く
霊的なもので怖いとかではなく
お盆とかお彼岸の頃になるとお供えを狙ったカラスがすごい
父の墓参りに行く度に近所の人たいへんだろうなと思う。
「お供え物はお持ち帰りください」って張り紙があっても置いていく人が多いんだよね。
+288
-4
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 18:24:59
>>27
うちは旗竿の立地を活かした自由設計の家なので、窓の位置など工夫した甲斐があり、のびのび過ごせています。都心の狭小住宅のため、両隣は間隔が狭いですが、幸い裏が低層マンションの駐輪場になっていて、風通りがよいです。屋上を作ったので、開放的な気分になりたいときは空を見上げます。+240
-23
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 18:25:09
小学校まで徒歩50分の距離に親が家を買ったから、私の通学が大変だった。+359
-6
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 18:25:38
>>1
どの位の高台なの?
うちも高台だけど全然そんなことないよ
大雨の後は霧は発生するけど+229
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 18:26:22
大きな病院の近くは救急車がうるさい。+202
-5
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 18:26:47
>>6
学校や幼稚園、保育園が近いのもね+83
-5
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 18:26:50
>>73
それって、仙台市?+18
-3
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 18:27:16
周りは団地だらけなんだけど物凄く外国人が多いです+112
-1
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 18:27:32
>>24
住宅街にペットショップをよく開こうと思ったね、その経営者。
臭いもたし、鳴き声もうるさそう。+336
-10
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 18:27:41
旗竿地もだけど、旗竿地の隣家でこうなった場合最悪+342
-3
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 18:28:20
うちから車で15分の所にパン工場がある、かなりでかい。
うちまでは匂ってこないけど、車でその前通るとすごい匂い。
パンのいい匂いだけど、
目の前の家、ずっとこの匂いはキツイだろうなーと思う。+193
-7
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 18:28:20
>>8
線路沿いって磁場狂うから身体に良くないって聞くけど何ともない?+136
-7
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 18:28:58
線路横、特急通ると揺れる。+20
-3
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 18:29:23
市役所のそばに住むと停電の復旧も水道管の凍結の復旧も早いよ+364
-1
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 18:29:41
分譲地の一番奥に買ったら、ちょうど吹き溜まりになっていて風の強い日は外のポイ捨てゴミがうまいことウチの庭に溜まる様になっていて、すごくイライラする。
買うんじゃなかったこんな家+297
-6
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 18:29:49
幹線道路から一本入った住宅街。
幹線道路の抜け道に使われるから、住宅街なのに御構い無しで飛ばして行く車がいる。+203
-3
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 18:30:07
>>18
惣菜とか料理の臭いも嫌だよね+138
-4
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 18:30:29
>>32
イオン行かないの? あの渋滞に巻き込まれるのは気の毒だけど、自転車、徒歩で行ける距離なのは羨ましいけどね!+231
-13
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 18:30:35
>>94
横だけど、子供の頃からずっと線路沿いだったけど何ともないよ!むしろ方向感覚がよすぎるくらいw+87
-10
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 18:30:43
山の近く
春先には山から花粉が滅茶苦茶とんでくる
車とかすぐ花粉まみれになる+116
-3
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 18:30:45
川の近く。虫がすごい。カメムシを大量に飼ってる気分。+188
-2
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 18:30:59
>>96
土地高いよね
税金めちゃかかりそうw+96
-6
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 18:31:01
>>74
うん、便利な反面悩みが大きいよ。住んでる土地柄にもよるだろうけど、ここは車以上にバイクや自転車も多くて困ってる。24時までやってるスーパー(100均、マック、ドラッグストア、携帯ショップ、なども併設してある)だから常に人通りが多くて、家に入る所とかも人に見られてるのが嫌だ。+161
-2
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 18:32:05
>>99
うん、なんとも言えない油っぽい感じの臭いだね。鮮魚の臭いもすごい。+82
-2
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 18:32:28
>>92
そんな細い場所でやるんだw ちょっと面白いw
近所だったら大迷惑だけど。+187
-9
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 18:32:32
競技用鳩?を大量飼育してる家と目と鼻の先。
朝はクックルークックルーって鳴くし、
解き放たれた瞬間、上空を旋回してフンを落としてくる!!😱
洗車した時に限って狙われる。。。
+269
-1
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 18:32:38
周りに田んぼや畑があると野焼きされる。
毎日日中ずっと煙臭い。
田舎だと落ち葉や草取り後のゴミを燃やしたりなんてのも。
洗濯物や布団が外に干せない、換気にも気を使う。
+210
-4
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 18:33:36
線路の鉄橋下
アパートだったけど15分おきに電車がすごい音出して通る。
深夜でも回送列車が昼と同じぐらいに通る。
2ヶ月に1回は夜に保線作業があって地震かと思うぐらい揺れる。
雨の日は漏電ブレーカーがよく落ちる。
派遣会社が決めた部屋だったので半年間仕方なく住んでた。+95
-1
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 18:34:26
>>93
もう十数年前だけど、お菓子工場の近くの住宅街の人が、甘ったるい匂いが一日中するから耐えられないと提訴した件があった。
ボーロかなんかのお菓子だったかな。+141
-4
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 18:34:48
>>59
分かるわ~
家電量販店のアップルスペースとかそうよね?
でもあたしアップル製品大嫌いだから絶対にショートカットしないように直角に曲がるようにしてる。
+30
-84
-
113. 匿名 2019/08/07(水) 18:36:26
敷地内同居
親の亡くなったあと
親の家や固定資産税どうする?
ってなる。+222
-6
-
114. 匿名 2019/08/07(水) 18:36:42
田んぼのそば。虫は覚悟してたけど、想定してたようなカメムシとかカエルとかはあんまり出ない。それより小さい蚊!窓にびっしり、翌朝には死骸がサッシに降り積もってる。紫外線をカットするシートを窓に、網戸にフィルターを貼ったらかなりマシになったけど、あの光景は本当にトラウマ。+155
-2
-
115. 匿名 2019/08/07(水) 18:36:56
海のすぐそば。崖というか高台なので津波の心配もなくロケーションはまるで旅行気分だが、毎日だとなんの感動もない。それより自転車がすぐ錆びる。車はまだマシだけどやっぱり傷む。でもそれも消耗品でいつかは買い替えると思えるけど、家は困る。サッシがダメになるんだよね。サッシって簡単にリフォーム出来ないからホント困る。窓にシャッターつけてるけど、シャッターに穴があくんだよ…どんだけ塩害かと笑 こまめに洗ってお手入れ出来ない人は向かない。私は向かないタイプだわ。+249
-2
-
116. 匿名 2019/08/07(水) 18:40:30
>>97
ウチは分譲地じゃないけど駐車場に枯葉が集まってくるよw やる気がない日は放置してる。そういう家案外多いんじゃない?+153
-3
-
117. 匿名 2019/08/07(水) 18:40:58
観光地
訪れる人は観光気分だから、「ふとん干してるわー」って堂々と覗いていくし、ごみを投げ込んでいくし、少し路地入った通りだから立ちションどころか、女の人もしてる。
みなさん、観光地ではめをはずすのもほどほどにして下さい。
でも、いろいろイベントがあったり、撮影があったり楽しい部分もあるよ+291
-4
-
118. 匿名 2019/08/07(水) 18:41:17
>>8
線路沿いの家は耐震基準厳しいらしいよ+124
-4
-
119. 匿名 2019/08/07(水) 18:41:57
学校の近く。砂埃がすごくて外に洗濯物干す気にならない。+83
-1
-
120. 匿名 2019/08/07(水) 18:42:18
スーパーから200mくらいの静かなところ。
5時台から大型トラックが搬入でガンガン通る。マンションだけど窓開けていると目が覚める。
一戸建ての1階で寝てる人は振動もあるだろうな。+120
-1
-
121. 匿名 2019/08/07(水) 18:43:34
>>18
私の知り合いの人は朝早く運搬が来たりゴミ回収がきて臭いも音も悩まされていましたよ。
スーパーは後からできたからそこのお家がかわいそうになりました。
はたからみたらスーパーが近くて便利で良さそうなんですけどね。+179
-4
-
122. 匿名 2019/08/07(水) 18:43:57
畑の真ん中。
とにかく湿気と虫がすごい。
庭が畑だから一年中ゴキだらけ。
洗濯物にもついてくる。
同居だから仕方なく…+110
-6
-
123. 匿名 2019/08/07(水) 18:46:10
旗竿地は竿部分が南側で3m以上あれば住みやすいと思うよ。うちは竿が北側だしちょっと狭いから失敗だわ。静かで気に入ってるから、宝くじ当たって買い替えできてもまた旗竿地買いたいくらい。+118
-3
-
124. 匿名 2019/08/07(水) 18:46:11
>>97
めっちゃわかるー!
道路族の子どもがポイ捨てしたお菓子の袋とか。
意地でも拾わんし、むしろそっち側に蹴り飛ばす+187
-2
-
125. 匿名 2019/08/07(水) 18:46:53
>>118
あー厳しいですね。基礎かなり拘ってあります。
震度7でも倒壊しなかったです!+103
-6
-
126. 匿名 2019/08/07(水) 18:47:21
>>51
島出身ですが、洗濯物がパリッと乾きませんよ。
濡れてるわけじゃないのに、なんだかしっとり。
実家に帰るたび、あー…と思い出す。+172
-1
-
127. 匿名 2019/08/07(水) 18:47:22
>>42
夕ご飯のおかず+37
-4
-
128. 匿名 2019/08/07(水) 18:47:33
>>45
いや、高台は坂がきついが一番つらいよ。。
うち、高台のマンション最上階だから、見晴らしは最高だけど。
ベビーカーで外出、本当にきつかった。+215
-2
-
129. 匿名 2019/08/07(水) 18:48:27
>>46
ダクト飯の方が痩せそうですね!
投稿が可愛くて
なんか疲れが吹っ飛びました😄+165
-6
-
130. 匿名 2019/08/07(水) 18:48:43
>>59
車が来たときに避けるのに入ってしまうことある。場所によっては狭い道の車の譲り合いコーナーとして駐車場の端がどんどん使われてる。+175
-1
-
131. 匿名 2019/08/07(水) 18:49:21
>>109
これ分かる。
突然何も言わずに野焼き始める。
いつも急いで家中の窓閉めるけど間に合わず家の中がめちゃくちゃくさくなることもある。+203
-0
-
132. 匿名 2019/08/07(水) 18:50:11
裏が元畑の空き地
今は畑をしてない(跡を継ぐ人がいなかった)から管理されてなくて
雑草すごいし虫もすごい
風の強い日は窓を開けていてもどこかから土が入り込んで床が真っ黒になる
住み始めた時は畑をやってたんだけど…+75
-4
-
133. 匿名 2019/08/07(水) 18:51:07
学校の近く。
昼間は誰も家にいないから少々うるさくても構わないし、なにより土地が良くて決めたんだけど、風の強い日にグラウンドの砂が飛んでくる。
洗濯物は干せないし車もジャリジャリ。
考えが足りなかったわ…+135
-2
-
134. 匿名 2019/08/07(水) 18:57:11
>>121
ご友人と同じくです。我が家の住宅の方がずっと先で、そのスーパーの施設は2年くらい前にできました。出来る前は、出入り口をどこに作るかとかで私たち自事会とスーパーの建設側で揉めました。でも結局出来てしまい、我が家は出入り口近くなので特に人通りが多くて悩んでます。+100
-2
-
135. 匿名 2019/08/07(水) 18:58:27
>>64
ごめんw
(もちろん投げ返します)に草w
+366
-3
-
136. 匿名 2019/08/07(水) 19:00:29
北道路の家
リビングは南側だから道路からの視線は気にならず、籠った感じで私は気に入ってます
計算してもらえば日も入るし、暗さは気にならないです
けど、駐車場のコンクリはコケ生えます泣
ケルヒャーが必須!
ま、いい所ばかりじゃないと言い聞かせてます+116
-2
-
137. 匿名 2019/08/07(水) 19:02:01
コンビニ近く。
便利なんだけど、ゴミや吸い殻やらのポイ捨てが嫌だ。
+90
-1
-
138. 匿名 2019/08/07(水) 19:03:48
友達が農業高校所有の牧場近くに住んでるんだけど、窓あけたらすごいくさいらしい。+93
-1
-
139. 匿名 2019/08/07(水) 19:04:45
>>57
携帯の電波とかWi-Fiはどうなの?+24
-1
-
140. 匿名 2019/08/07(水) 19:05:56
>>126
めっちゃ分かる
今海の近く住んでるけど、引っ越ししてきた当初一日干しててもなんか湿っぽいからビックリした
だから除湿機使って部屋干ししてる+156
-0
-
141. 匿名 2019/08/07(水) 19:11:47
駅前に住んでるけど、無関係な人が駐輪場にチャリンコをとめる、挙句捨てていく+131
-1
-
142. 匿名 2019/08/07(水) 19:12:48
裏が老人ホームってどうなの?+11
-4
-
143. 匿名 2019/08/07(水) 19:15:29
埋立地は地震が起こると高確率で液状化する
駅近だけど溜池だった場所に建ったマンションは、地元の人は誰も買わなかった+114
-3
-
144. 匿名 2019/08/07(水) 19:16:28
>>1
うち高台だけととくに湿気に悩まされることはないよ。+164
-1
-
145. 匿名 2019/08/07(水) 19:17:26
>>56
お寺の周りって地盤がしっかりしてるみたいですね!
袋小路の所で、広さの割には都心では破格で、ここいいじゃん!って見に行ったらめっちゃくちゃお墓が見えるので辞めましたが…(笑)+120
-1
-
146. 匿名 2019/08/07(水) 19:18:59
>>92
旗竿地って宅配や業者の車も停める場所ないから、隣の家の前に停めることになるよね。仕方ないとはいえまわりの家に迷惑かかりそう。+160
-10
-
147. 匿名 2019/08/07(水) 19:30:18
>>89
違います。
静岡です。
+16
-2
-
148. 匿名 2019/08/07(水) 19:31:36
>>142
たまに救急車来るだろうけどそれ以外は静かそう+33
-3
-
149. 匿名 2019/08/07(水) 19:32:42
湘南に住みたい!って人が多いけれど
海が近いと塩害が酷いよ。+130
-1
-
150. 匿名 2019/08/07(水) 19:33:17
>>2
旗竿地だけど間口が6メートル以上あるから安かったけどお買い得だったと思ってます。+140
-10
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 19:36:04
うちが建てたところは空き家はどんどん整備されて新陳代謝が進んでいる地価が上がっているところなので良かったかもしれないです!
もちろん古い家が多いからだけで家選びを推奨する意図はありませんでした+33
-2
-
152. 匿名 2019/08/07(水) 19:36:51
>>151
すいません、>>25の補足です+14
-1
-
153. 匿名 2019/08/07(水) 19:37:44
>>9
うちも建売で、隣とかなり近く人が一人通れるくらいのスペースしかないけど、話し声とかは全然聞こえないよ。
それってよっぽど壁が薄いか、隣接する窓が多いのかはたまた全開なのか、場所って言うより家自体の構造の問題な気がする。+210
-8
-
154. 匿名 2019/08/07(水) 19:38:51
割と想定内+4
-2
-
155. 匿名 2019/08/07(水) 19:43:15
うちも線路沿い
2階にいると電車通る度に、震度1くらい感じるけど、1階では感じない。
窓は二重だし(まぁ開けなければ)音はそんなに気にならない。
車の音がうるさいところより絶対いいと思う。
+28
-5
-
156. 匿名 2019/08/07(水) 19:47:53
南向き道路に面した土地
とにかく人目が気になる
カーテン開けられないし、この前なんかカーテンが微妙にずれてるから直しに行こうと思ったら変な女が覗いてた
買わなきゃ良かった+179
-4
-
157. 匿名 2019/08/07(水) 19:48:42
>>71
工場は後からです。
私たちの住宅街が出来て、3年後くらいだったと思います。なので逃げようがないです+90
-2
-
158. 匿名 2019/08/07(水) 19:50:30
>>45
高台絶対おすすめしない!!
くそみたいな坂に住むと出かけるのも億劫になるよーそれで太りました…
子供小さいうちはベビーカーも怖いし、自転車もブレーキしてるのに動いちゃうくらいの坂に住んでました。車も燃費悪くなるし、夏はセミがうるさいしいい事ないです。+197
-4
-
159. 匿名 2019/08/07(水) 19:54:13
>>156
なにそれこわっ!
気をつけてね…+141
-2
-
160. 匿名 2019/08/07(水) 19:55:24
北向き道路に面した家は見た目重視の人には全くオススメしない
家の裏側が表にバーン!って出るから
ただ、静かな家が好きな人はいいと思う+81
-5
-
161. 匿名 2019/08/07(水) 19:56:13
海沿いは見下ろすような高台の場所でも塩害はあるもの?+16
-0
-
162. 匿名 2019/08/07(水) 19:57:48
畑に囲まれた土地。
野焼きすごいです(涙)+95
-0
-
163. 匿名 2019/08/07(水) 20:03:26
>>45
古地図で沼だった所はやめた方が良いって聞いたことがある+144
-2
-
164. 匿名 2019/08/07(水) 20:08:35
>>42
ぼたん鍋出来るじゃん+16
-3
-
165. 匿名 2019/08/07(水) 20:09:58
>>1
えっ、高台憧れてたけどそうなの?!
+77
-8
-
166. 匿名 2019/08/07(水) 20:11:17
>>57
マンション屋上に
auの中継アンテナがありますが
あんまり携帯の入りは良くないよ。
Wi-Fiは特に関係ないかな。
テレビはマンション自体が
ケーブルに加入してます。
+38
-0
-
167. 匿名 2019/08/07(水) 20:11:20
スーパーの近くに家建てたらそのスーパー潰れて葬式所になった。最悪+251
-1
-
168. 匿名 2019/08/07(水) 20:11:59
まあ、あまりある事ではないけど線路沿いは人身があった時に飛び込んだ人が跳ね飛ばされて沿線の家に飛んでくる事がある。実際都内を走る私鉄で起きた事があるよ。+92
-2
-
169. 匿名 2019/08/07(水) 20:13:22
>>157
そうなんですね!それはすみません。
住宅地に後から工場建てたりが出来るんですね。+44
-4
-
170. 匿名 2019/08/07(水) 20:14:45
>>164
>>42さんが仕留めて捌いて調理するのwww?+24
-1
-
171. 匿名 2019/08/07(水) 20:17:07
>>109
都会から都会の田舎に引っ越したら毎日庭で何か燃やしてる人いる。最初火事かと思ってマジでびびった。+104
-1
-
172. 匿名 2019/08/07(水) 20:18:04
実家は線路の近く、今は社宅でめちゃくちゃ線路沿いに住んでいます。
いつも電車か貨物列車か新幹線で揺れてるから地震に気付きにくい。車が傷みやすいっていうのは初めて知りました!+25
-1
-
173. 匿名 2019/08/07(水) 20:19:42
山の上のマンション。
見晴らしよく 夜景がとても綺麗だけど冬は気温が最寄り駅付近からでも2度ほど下がり 結露とカビが凄い。
買い物不便+100
-3
-
174. 匿名 2019/08/07(水) 20:20:32
ゴミ焼却場の半径数キロ以内に住んでます。ゴミ収集がある日は朝から収集車が引っ切り無しにゴミを運んできて夏場は本当に臭いが凄いです。都内の割と大き目の区なのでゴミの量もハンパないんだと思う。必要な施設だけど、これから買うなら近くの土地は止めた方がいい。+102
-2
-
175. 匿名 2019/08/07(水) 20:20:51
>>46
マジか。
うちはスエヒロ館潰れろってまいにち呪ってるよ。+63
-4
-
176. 匿名 2019/08/07(水) 20:23:15
>>54
実家の隣にマンションできる。
最悪だよ。
+126
-2
-
177. 匿名 2019/08/07(水) 20:23:46
>>172
車が傷つきやすいのは何でですか?飛び石?+14
-3
-
178. 匿名 2019/08/07(水) 20:23:48
>>89
○新田て名前がつくところ、全国にあるよ。
干拓事業が最盛期に新しく水田になった後、住宅地になった。だから海が近いって事でもある。
+93
-4
-
179. 匿名 2019/08/07(水) 20:23:50
普通の住宅地なのに暖炉設置してる家。
ここ近畿だし雪も降らないくらいの気温なんだからエアコンで充分ですよ。
野焼きみたいな匂い毎日迷惑。+90
-3
-
180. 匿名 2019/08/07(水) 20:25:53
新興住宅地。
制限があるから将来、迷惑な建物は
建てられないはずだけど、
小さい子供がうるさくて危険。
BBQ三昧。
+129
-1
-
181. 匿名 2019/08/07(水) 20:28:41
>>142
あまり老人ホームと密接してると老人の叫び声が聞こえたり、ベランダの洗濯物見られたりするよ
老人ホームに勤めてた時隣の家のベランダは常に洗濯物が見えないように目隠しがされてた
多分勤め先の老人が覗いてたりしてたんじゃないかと思う
老人暇だし、認知症入っちゃうと余計にね…+134
-1
-
182. 匿名 2019/08/07(水) 20:31:19
>>128
わかる!
地名が○○丘、大規模開発の住宅地なんだけど車で通るくらいならなだらかな道なんだけど、自転車が本当キツイ
高齢者が免許返納した後、自転車が無理なので詰む+96
-1
-
183. 匿名 2019/08/07(水) 20:33:19
墓地に隣接してる土地。実家がそうなんだけど、霊的なものは一切感じた事は無いけど、夜は人目が無いから泥棒に何度か入られた事があった。生きてる人間が一番厄介で怖い。+200
-0
-
184. 匿名 2019/08/07(水) 20:35:03
>>177
調べたら線路の鉄粉が飛んでくるらしいです。車の塗装が傷みやすいとか。+89
-0
-
185. 匿名 2019/08/07(水) 20:35:22 ID:mZWfINg8tz
>>2
駐車場も作れないような旗竿地は厳しいよね。家財道具の搬入も難しい旗竿ってかなり狭いのかな?私旗竿地だけどゆとりある方だからか困ったことないわ。安くて車2台止めれて良かったと思ってた。
+150
-5
-
186. 匿名 2019/08/07(水) 20:37:45
>>143
液状化、一戸建ては傾くからヤバイけど、マンションは基礎が深いから影響無いよ
エクステリアや植栽がやられるくらい
+51
-11
-
187. 匿名 2019/08/07(水) 20:39:05
畑の肥料💩は思いのほか遠くまでにおってきます。洗濯物ににおいが移るわけではないけど、ゲンナリします😢+69
-1
-
188. 匿名 2019/08/07(水) 20:39:12
>>169
いえいえ。化学製品を扱う工場でなければ、建設にあたっての審査?が軽いみたいです+59
-1
-
189. 匿名 2019/08/07(水) 20:39:59
>>27
視線に触れない分泥棒に狙われやすいみたい+144
-7
-
190. 匿名 2019/08/07(水) 20:40:06
>>87
最近は老人ホームの近くも救急車の音がすごいよ
我が家は老人ホームが3件隣接してるとこのすぐそばに建てたけど、1日に一回はサイレンが鳴る。
もうなれちゃった+59
-0
-
191. 匿名 2019/08/07(水) 20:40:08
うちは袋小路だけど、3軒しかなく1軒はまだ空き地。
間違えて入ってくる車が多いけど、子供が遊んでいても安心です。+10
-15
-
192. 匿名 2019/08/07(水) 20:40:41
>>32
うわ、わたしんちみたい。
ご近所??+35
-4
-
193. 匿名 2019/08/07(水) 20:42:52
「猫に餌をやらないで下さい」と書かれている看板がある土地にはすまない方が良いです。
高確率で餌やりババア&ジジイがいる。
庭を猫のトイレにされたから最悪!!+183
-8
-
194. 匿名 2019/08/07(水) 20:43:15
袋小路は車来ないので道路で子供遊んでること多い+22
-5
-
195. 匿名 2019/08/07(水) 20:44:01
隣近所が親戚だらけの土地。
財産分与等で揉めたら、最悪です。
旦那の実家がそう。
旦那のお祖父さんが周辺の土地を買い占め、男子ばかりの子供が結婚する度に土地を分けて家を建ててやったので、周りは親戚だらけ。
祖父祖母が亡くなると、財産分与で揉めそれ以来土地の境界線がどうのこうの、無料で貸してたorあげたけど、やっぱりお金払ってだので幾つもの揉め事が。
税務署まで巻き込むも解決ぜす。
義両親には解決して死んで欲しいです。
私達はそこに住むつもりもないし、変な分け方をしてるから住みにくく貸せない・売れないで、本当に厄介です。
+123
-2
-
196. 匿名 2019/08/07(水) 20:45:11
>>18
有名な飲食店のすぐ隣。
対策をしてもしても近隣よりGが多かったり、通行人も多いし、違法駐車するバカもいる。
でもそれ以上にネットでクチコミや場所を確認したりする人も多いから
飲食店検索すれば自宅も裸同然にストリートビュー?に映る。
田舎でもないから二年以内に一度は更新されるみたいだし。
すごく嫌でモザイク処理してもらった。余計に目立つのでは?との意見もあるけれどマシ。
+131
-0
-
197. 匿名 2019/08/07(水) 20:46:17
>>93
同じく、わりと近い所にビール工場があって時間と風向きによっては酵母の発酵する匂いがすごい
生ビールの匂いなら良かったんだけどね、、+71
-2
-
198. 匿名 2019/08/07(水) 20:47:55
>>108
鳩の糞は、呼吸器の病気に気をつけて!+134
-2
-
199. 匿名 2019/08/07(水) 20:48:43
小学校の近く
他の人も書いてるけど子供の声は全然気にならないけどそれ以外の騒音がしんどい
全校集会やプールの授業や運動の練習のマイクのハウリング音がキツイ+97
-1
-
200. 匿名 2019/08/07(水) 20:56:50
線路沿い
電車の音と遮断機の音がうるさい
田舎なので本数が少ないのと夜中に貨物が通らないのが救い+28
-5
-
201. 匿名 2019/08/07(水) 20:58:44
>>142
うちのマンション、老人施設が隣にあります。駐車場はさんで施設があるのですが、マンションのベランダと向こうのベランダが向かい合って建っている形になります。
洗濯物を干していると、施設のお年寄りと目が合ったり、カーテン越しにお年寄りの存在が分かったりして、大きなストレスではありませんが、気にはなります。
でも叫んだり徘徊などはないので、静かではあります。+72
-3
-
202. 匿名 2019/08/07(水) 21:05:30
田舎。町内会とか子ども会とか役員をがっつりやらされるところ。+106
-3
-
203. 匿名 2019/08/07(水) 21:07:47
家の前が私道だとトラブルになった時に警察が対処してくれないので 避けた方が良い+109
-1
-
204. 匿名 2019/08/07(水) 21:08:19
新興住宅地の子育て人気エリアに建てたら
なんとお隣が旦那の会社の上司で最悪です
きちんと事前に住人がどんな人か調べておくべきだった+234
-1
-
205. 匿名 2019/08/07(水) 21:08:58
>>50
田舎は畑の近くしか選択肢なかったりするのよ+26
-1
-
206. 匿名 2019/08/07(水) 21:10:02
自宅前の道が通学路。
狭いけど生活道路で利用者が多いんだけど、中学生は2~3人横並びでダラダラ歩いて車や自転車が来ても全く避けようとしないばかりか、ふざけてわざと車の方に友達を押す子までいる。
怖くて通学時間帯に車を使うことができない。
中学校に苦情はしょっちゅうあるみたいだけど、指導してもらってもほとんど変わらない。
ずーっとこれが続くかと思うと憂鬱だわ。+113
-2
-
207. 匿名 2019/08/07(水) 21:10:58
土日に見に行って借りた賃貸マンション、目の前が小学校だった。平日は休み時間のたびに子どもたちの賑やかな声がわりとすごい音でストレスだった。+15
-10
-
208. 匿名 2019/08/07(水) 21:12:21
お隣の庭が林のようにたくさんの木を植えてるその南側がうちの実家。秋冬は北風で枯れ葉が全部我が家の庭に吹き込んできて渦巻いてる。毎日毎日大量の落ち葉掃き。風向き大事。+98
-1
-
209. 匿名 2019/08/07(水) 21:12:52
>>54
うちの前は田んぼだったので対策して建てたら、その後田んぼは売られて平屋が建ちました。すごくラッキーです。+60
-4
-
210. 匿名 2019/08/07(水) 21:12:53
近くに飲食店やドラッグストアが何件もある便利なエリアだけど、店舗用のエアコン?換気扇?の室外機がたてるファン音が大きくてうるさい。+66
-1
-
211. 匿名 2019/08/07(水) 21:13:07
新興住宅地が嫌で、お年寄り(50代~70代)の人ばかりが住んでる地域の土地に家建てました!
すっごく静か!!本当に静か!!
日中もみんな家にいる様子。
我が家は未就学児3人男の子
逆に騒音に気を遣う。
窓も閉めっぱなしです。+141
-10
-
212. 匿名 2019/08/07(水) 21:15:10
大通りに面してると、車で通る知り合いに見られまくり。
ベランダもおちおち出られない。+87
-1
-
213. 匿名 2019/08/07(水) 21:16:46
畑近いと砂ぼこり、肥料の臭いで度々窓開けられないし窓やサンは砂だらけ。部屋も砂だらけ。+16
-0
-
214. 匿名 2019/08/07(水) 21:19:59
>>34
親によるよ。+72
-3
-
215. 匿名 2019/08/07(水) 21:20:18
>>61
駅によって全然雰囲気違うからねえ
友人は黄金町駅近くのマンション住んでたよ
京急はよく見えた
でもね…+25
-0
-
216. 匿名 2019/08/07(水) 21:23:53
田舎でくねくね道が近くにあると、時々ダサくてうるさい車やバイクが通る。+14
-0
-
217. 匿名 2019/08/07(水) 21:25:00
>>109
野焼きとかは農業を営んでいる人しかしてはだめなんだよね。今はどうか分からないんだけど。
昔住んでいた所でなんか燃やしてて、それが週2~3あって我慢できなくて警察に電話したらすぐ来てくれて、それから焼くことなかったよ。噂によると趣味で畑借りてちょっと野菜作ってるだけの人だったみたい。あまりにひどかったら警察に相談するのもありだよ。+114
-2
-
218. 匿名 2019/08/07(水) 21:26:16
>>18
私も同じくスーパー秒で行ける場所にある
病院もあるし+17
-0
-
219. 匿名 2019/08/07(水) 21:28:13
中学校の近く、放課後は吹奏楽の練習…
合奏はまだマシ、個人練習がうるさい。
できないから繰り返し練習するのはわかるけどホルンが毎回同じ箇所で音を外しイラッとしました。
土日は野球部の試合でずっとペットボトルバンバン叩きながらの応援歌がうるさい。
あと地味に定期的になるチャイム。
たまに切り忘れか土日も鳴ってる…+138
-3
-
220. 匿名 2019/08/07(水) 21:29:40
商店街抜けて10分のマンションだから買い物便利かなと思ってたけど 買い物して10分歩かなきゃだし
車では商店街には行きにくい。
離れたスーパーに車に行くにも 立体駐車場から車出したり入れたり、、車出してる間次の人が待ってたらなんだかあせるし。
駐車場から自宅玄関まで荷物運んだりがほんと面倒。
結局ほとんどコープ利用になりました。+64
-3
-
221. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:58
>>142
老人ホームの近くだけど車の通りがとにかく多い。
ひかれないように気を付けてるくらい。
+13
-2
-
222. 匿名 2019/08/07(水) 21:34:12
>>34
すっごいわかる
しくじったー+66
-2
-
223. 匿名 2019/08/07(水) 21:34:54
>>47
手のひらくらいの大きさのクモかな?
うちは実家が中国地方なんだけど出るよー
いつ見てもびっくりするわ
+81
-0
-
224. 匿名 2019/08/07(水) 21:36:10
海から3kmくらい離れてるけど、潮風吹いてくるのか自転車が錆びる!
東京にいたときは屋外置いてても錆びなかったのに+58
-1
-
225. 匿名 2019/08/07(水) 21:39:36
>>73
それって浜松?+13
-1
-
226. 匿名 2019/08/07(水) 21:39:41
川沿い
涼しいしクーラーいらずだが、洪水恐怖。+68
-1
-
227. 匿名 2019/08/07(水) 21:40:24
マンションだけど、ある宗教の、地域の支部が隣にある(規模はよくある普通の仏教のお寺くらい)。
朝、夕のおつとめのとき、打楽器的なリズミカルな音が聞こえる。
マンションのほうが後にできたものだから、購入するときに「音に関して苦情は言いません」という確認書書かされたよ。
でも、購入前におつとめの時間に合わせてマンションの内見に入らせてもらって、このくらいの音なら大丈夫そう、と確認してから買ったし、慣れたら意外と平気。
むしろ平日は目覚まし代わりでもある(笑)。+103
-0
-
228. 匿名 2019/08/07(水) 21:40:32
>>36
私よく住宅地の袋小路に迷い込みます。
ごめんなさい!怪しい者じゃないんで!ってゆう顔をしながらUターンしてます笑+118
-4
-
229. 匿名 2019/08/07(水) 21:40:42
>>197
10年前にビール工場が山へ移転するまでそのニオイ嗅いで生活してました+10
-2
-
230. 匿名 2019/08/07(水) 21:42:32
>>85
小学校まで徒歩50分ってすごく遠いけど学区内だったの?
雨の日や荷物が多い日は大変だったろうね
+112
-0
-
231. 匿名 2019/08/07(水) 21:45:01
旗竿の部分を駐車スペースにして2台縦列駐車してるんだけど、前の道路が大学生の通学路なので人通りがあって車を出すのに苦労してる。しかも奥の車と入れ替えるのは更に面倒くさい事になってる+83
-0
-
232. 匿名 2019/08/07(水) 21:46:03
>>215
いいな!
黄金町は昔は立ちんぼとかいてすごかったけど今はどうなんだろうね+14
-1
-
233. 匿名 2019/08/07(水) 21:46:24
中学校の近くに親が建てたら勝手に同級生や後輩が来たりした。
たいして仲良くなくても。まじで迷惑。+91
-1
-
234. 匿名 2019/08/07(水) 21:46:55
実家が青果市場の近くだったけど明け方に大型トラックがビュンビュン通ってうるさし怖い。+49
-0
-
235. 匿名 2019/08/07(水) 21:48:21
買い物施設100メートル
老人ホーム100メートル
学校、幼稚園2件100メートル
が四方八方にある便利だけど静かな住宅街の一角しに家を建てました。
交通量が多すぎてビックリした。
幼児2人に「走らないで!」っていつも怒ってる。
交差点だから車が突然出てくるのでヒヤヒヤしてる。+64
-1
-
236. 匿名 2019/08/07(水) 21:51:05
>>34
親によるよ。+40
-2
-
237. 匿名 2019/08/07(水) 21:53:19
川沿い。
東京都下です。平日は深夜の通行の音が気になる。週末は土手で下手くそな金管楽器の練習するやつが毎週いる。土手の草刈りの後は行き場を失った虫たちがわんさか家に来る。デカいGが飛んでくる。
ちょうど土手の終着地点なのもあって、何かと音が気になります…楽器が地味に辛い。+61
-3
-
238. 匿名 2019/08/07(水) 21:55:21
消防署の分署っていうのかな。近いんだけど、サイレンやばい。1日3回はあの不安になる音を聞く。病むよ。でかい音がストレスなんじゃなくてサイレンだからなんだよね。なんか不安になる。+92
-1
-
239. 匿名 2019/08/07(水) 21:55:54
通学に徒歩一時間弱掛かる山の中腹
自転車も無理だし登下校習い事部活友達と遊ぶ等々、送迎がとにかく大変
+19
-0
-
240. 匿名 2019/08/07(水) 21:59:10
>>47
アシダカグモだよね。5ちゃんで軍曹って呼ばれてるw+125
-1
-
241. 匿名 2019/08/07(水) 22:00:22
>>101
頭痛が酷いとかって聞いたことあるけど、あなたは体に合ってるんだ(笑)+24
-5
-
242. 匿名 2019/08/07(水) 22:00:23
>>34
親の土地に建てたけど何も言われないよ。
去年父親が亡くなって相続の話になった時、じゃあの土地は○○の名義にするね~で終わった。+12
-7
-
243. 匿名 2019/08/07(水) 22:02:27
車で行くような大きなショッピングモールの近くに家買うのは本当にやめておいた方が良い。
周辺道路は常に混雑、巻き込まれるのわかってるから渋滞を考慮して早めに家を出ないといけない。車移動しかできないようなところだから本当毎日の混雑がストレス。+159
-0
-
244. 匿名 2019/08/07(水) 22:03:25
周りにあまり家がない土地。
静かだし近所付き合いもあまりないからいいけど、子どもができると近所の友達というのができない。ちょっと可哀想かなと思う。+81
-7
-
245. 匿名 2019/08/07(水) 22:03:40
新興住宅地
道路族多数、BBQの煙で洗濯物がくさい+88
-2
-
246. 匿名 2019/08/07(水) 22:10:23
>>229
分かる!ビール工場キツイ!
子供の頃習い事に行く途中必ずビール工場の横を通らなくてはいけなくて、酵母の臭いが本当にダメで鼻つまみながら通ってたよ。
ちなみにうちの近くには何かのプレスの町工場がある。朝の8時からパッチャンパッチャン凄い音が響いてる。+60
-1
-
247. 匿名 2019/08/07(水) 22:18:43
>>206
少し前に登校中の中学生たちの横を車で猛スピードで走り抜ける男が居てニュースになったね。
あれも横並びにノロノロ歩く学生たちに腹を立ててたんじゃなかったかな。+79
-2
-
248. 匿名 2019/08/07(水) 22:19:22
>>11
うちは騒音プラス揺れる
自信と勘違いするくらい高速道路沿いは揺れる
ノイローゼ気味+49
-1
-
249. 匿名 2019/08/07(水) 22:23:43
>>184
ありがとう、鉄粉が飛んでくるって健康被害にも遭いそうだよね。+51
-0
-
250. 匿名 2019/08/07(水) 22:24:39
>>232
駅自体は綺麗になっているけど外国人ばっかりだよ
知り合いが住んでたから遊びに行ったことあるけど、公園とか日本語はほぼ聞こえない
近くの小学校はハーフやら外国籍の子やらで日本語が通じなくて授業がとっても大変とニュースになっていた+48
-0
-
251. 匿名 2019/08/07(水) 22:27:28
>>1
海の近く?+8
-1
-
252. 匿名 2019/08/07(水) 22:30:58
小姑の息子と同じ学区の同じ地区に家を買うかもしれないんだけど、やめといた方がいいかな?+115
-0
-
253. 匿名 2019/08/07(水) 22:33:14
都内で地盤が強いとされている高台。
どこ行くにも急な坂道をアシスト付き自転車が必要!
子供の習い事も坂の上り下りが必須。
買い物も坂の下のスーパーの方が安いから、たくさん買った日の上り坂のキツさ。
図書館行くのも坂の上り下り。
ハザードマップで安全だと言われるけれど、365日坂道と戦わなければならない。+94
-0
-
254. 匿名 2019/08/07(水) 22:37:59
>>35
いざ家を建てると、隣人から『三階建てはやめて』『バルコニーをこちらに向けるな』『屋根を斜線にしろ』など言ってくる強者もいるよ。
+66
-8
-
255. 匿名 2019/08/07(水) 22:39:26
焼き鳥屋さんの近く。
夜はうるさいし、なんせ煙がすごくて洗濯物全滅した。+74
-1
-
256. 匿名 2019/08/07(水) 22:40:04
実家だけど、真ん前が通学路だった。
小学校のときは、家に入って行くところをみんなに見られて、アホな男子にいろいろいじられて(言ってる内容はどうでもいいようなことばかり)、別に見られて恥ずかしいような家でもなかったけど、嫌だったなあ。
家に帰ってすぐに親の車で出かけるようなときは、両側に上級生やら同級生やらが入るなかを通って行ったから、特に嫌だった~。+57
-2
-
257. 匿名 2019/08/07(水) 22:40:07
宗教の日本家屋の建物が目の前にあって朝の6:30と夕方の18:00に5分間太鼓鳴らしたり歌歌ったり。集会が開かれた時なんかは車が出入り激しいし太鼓の音がずっと鳴ってる。今は慣れたけど最初ばノイローゼになった。+54
-2
-
258. 匿名 2019/08/07(水) 22:41:58
>>73
足立でしょ?+7
-3
-
259. 匿名 2019/08/07(水) 22:43:40
コメント読んでるとどこに住んだらいいんだろうって思う笑+165
-0
-
260. 匿名 2019/08/07(水) 22:44:09
>>1
実家が高台です。
風通しよくて湿気もそんなに感じません。
土地の性質とかかな?+181
-2
-
261. 匿名 2019/08/07(水) 22:45:31
>>61
京急沿線に住んでます(大田区)
窓から電車みえるんですが、とてもいいですよ!
+42
-1
-
262. 匿名 2019/08/07(水) 22:46:17
>>252
おすすめしない。+63
-1
-
263. 匿名 2019/08/07(水) 22:46:36
駅近だけど、
忘年会、新年会シーズンは毎朝酔っ払いの置き土産に遭遇!!
一度なんて、隣家の門の前だった!+68
-0
-
264. 匿名 2019/08/07(水) 22:46:53
お金持ちは高台に家を買う+12
-16
-
265. 匿名 2019/08/07(水) 22:47:09
高校生の通学路となる道沿い
とにかくすごい集団で歩いてくるので、車通れなくなるのと、
コンビニの飲み物や食べかけカップ麺のポイ捨てや、ゴミ捨て場にどんどんゴミ置いてく。
自転車をアパートの駐輪場とかに勝手においちゃうし。
大変だと思うのでおすすめしません!
+85
-0
-
266. 匿名 2019/08/07(水) 22:47:41
>>215
黄金町に住んでますけど、今は住みやすいですよ。+7
-4
-
267. 匿名 2019/08/07(水) 22:48:13
>>1さんのは意外だなぁ
私の家はド田舎の山の上にある家で湿気がすごいのは当たり前だけど、昔の家だから地面は土のままで床が近いってのもあるんだけど、今どきちゃんと砂利やらセメント流してるからそんなことないと思うけどね。+58
-2
-
268. 匿名 2019/08/07(水) 22:49:01
道はさんで正面の家2件が空き家。静寂は保たれるけど、人通りが少ないせいか家の駐車場で車上あらしにあった。
更地にするわけでもなくずっと建ってるからどうにかしてほしい。
+55
-0
-
269. 匿名 2019/08/07(水) 22:49:49
マイホームではないけど…
近所の沼?を埋め立てて
マンションが建築中。
誰が購入するんだろうと思って
眺めてます。+93
-0
-
270. 匿名 2019/08/07(水) 22:53:55
>>253
都内ではなく地方住みですが
同じような環境です。
地盤の強さは良いのですが
つらいですよねー+14
-0
-
271. 匿名 2019/08/07(水) 22:55:39
介護施設の近く!普段は静かなんだけど、夜にしょっちゅう救急車がくる。
特に6月はめっちゃ搬送されてた。すぐ前にあるわけじゃないけど、サイレンは聞かす為のものだから目が覚める程の爆音。+50
-0
-
272. 匿名 2019/08/07(水) 22:58:27
>>265
京都の某大学も駐輪問題が発生してた。卒業生するとそのまま乗り捨てして置いていったり。ひどいよね。+43
-0
-
273. 匿名 2019/08/07(水) 22:59:52
袋小路の新興住宅。見事に同じくらいの年齢層の子供が揃う。2歳、3歳が多い気がするけど、家を買うタイミングとして多いのかな。
やっぱり、道路で遊ぶよねぇ。。ママさんたち、大声で喋るよね。うち、子供いないから、疎外感とうるさい感。+174
-4
-
274. 匿名 2019/08/07(水) 23:04:41
持ち家じゃないけど線路近くに住んでたことある。窓開けて寝るのは無理だね。窓閉めてたら全然音が気にならないぐらいまで慣れたけど+27
-0
-
275. 匿名 2019/08/07(水) 23:05:40
>>56
実家がお寺の近くで墓地がすぐ横だけど、お盆の時期になるとお線香の匂いがすごい(笑)
あと実家のリビングを通り道にする幽霊さん達が多いみたいで、よくリビングに寝ている父が怪奇現象に巻き込まれている(笑)+163
-0
-
276. 匿名 2019/08/07(水) 23:07:25
>>270
洪水などからの安全と引き換えに、坂道との戦いですよね。
親はアシスト付きの自転車でなんとか過ごせますが、子供たちは普通の自転車なので自力で頑張っています。自転車筋肉がつきそうです!+32
-2
-
277. 匿名 2019/08/07(水) 23:07:59
高速道路沿いは空き巣が多いって聞いた。
すぐに逃げられるからね。+61
-2
-
278. 匿名 2019/08/07(水) 23:08:31
近所の家だけど旗竿地で縦に二台駐車する形の駐車場だからか帰宅時間の関係や朝の出勤時間の関係かで、車をしょっちゅう前後入れ替えで
出し入れしてる
それも何回も切り返して入れ替えるから夜中とかに帰って来てやってると静かな住宅街だから、エンジン音が何件も離れてる我が家までけっこう響いて聞こえる。
隣や前の家の人は、うるさいだろうなと思う。+66
-0
-
279. 匿名 2019/08/07(水) 23:09:44
>>27
旗竿地ですが、旗部分の土地が広いので、我が家は道路からの視線も気にならず庭で遊べて快適です。
住宅の密集してる旗竿はキツイと思います。+106
-3
-
280. 匿名 2019/08/07(水) 23:10:00
>>261
うらやましいです
京急沿線から離れてしまったのでいつか戻りたい。
京急見ながらお茶するのが夢です。+21
-0
-
281. 匿名 2019/08/07(水) 23:12:09
線路沿いの家道路幅けっこうあって最初から防音対策で全室ペアガラスと二重窓だから音にかんしてはそれほど気にならないと思ってたら電車の通る度に振動で窓鳴るし、線路の鉄粉?みたいなのが飛んで来るみたいで線路側の外壁だけ汚れる。+9
-1
-
282. 匿名 2019/08/07(水) 23:12:21
>>103
カメムシわかる!振り向けばそこに奴がいる。
山の中のど田舎だから猿もよく庭に来るし、畑のとうもろこしをよく盗んでいくから戦ったわー。+43
-0
-
283. 匿名 2019/08/07(水) 23:14:09
>>158
くそみたいなさがてどんな坂😂😂+31
-1
-
284. 匿名 2019/08/07(水) 23:19:12
袋小路!+4
-0
-
285. 匿名 2019/08/07(水) 23:19:32
大通りから1本中に入ったマンション。住宅街だし静かに過ごせそうと思いきや、数キロ離れたところにある宅配便の集配センターが前の道路と繋がっていて、狭い道を大型トラックがバンバン通る。いや、大通り使ってよ!失敗した!+51
-0
-
286. 匿名 2019/08/07(水) 23:22:07
ある県の湖の近くです。
湿気もあるし、臭いし、田舎だし
海も近いから雨降ると潮でベタつくし
嫌なところです。
夫が勝手に決めたところなので
私は出て行きたい…
+50
-0
-
287. 匿名 2019/08/07(水) 23:26:25
>>99
わかる!
友達の家がパン屋の裏なんだけど毎日美味しいパンの匂いで目覚めるって話してて、そっちは羨ましいなと思った(笑)+97
-1
-
288. 匿名 2019/08/07(水) 23:26:42
周りに田んぼのあるマンションに住んでますが、稲刈りのあとは、稲にいたカメムシが居場所を無くしてたくさん姿を現します。
駐車場やエントランスでも踏まれたりして臭いが漂います。
5階のベランダにもたくさん来るから、しばらくは外に洗濯物干せません。+29
-1
-
289. 匿名 2019/08/07(水) 23:30:42
>>93
京都に住んでいるんだけど
家の前はだし屋さんでカツオ節の匂い
会社の近所はお茶屋さんで息抜きに外階段に出るとほうじ茶を炒るいい匂いがします。+81
-3
-
290. 匿名 2019/08/07(水) 23:35:31
>>211
お仲間です!
わが家は女の子3人(7、5、2歳)ですが毎日騒がしいので夏休み中は毎日窓閉めっぱなしです。
本当にお年寄り静かですよね。+50
-1
-
291. 匿名 2019/08/07(水) 23:38:00
ガル民少ないかもしれないけど、大分って別府から湯布院辺りの高速道路で霧発生する頻度高いよね?山の形状?それとも海の湿気のせい?
高台でも霧の発生しやすい土地だと湿気溜まりやすいのかも。+35
-1
-
292. 匿名 2019/08/07(水) 23:40:09
学校が自衛隊基地の近くに立ってた。
飛行機が墜落した。
あやうく体育の授業してるグラウンドに突っ込むところだった。
+14
-12
-
293. 匿名 2019/08/07(水) 23:43:35
夫の親所有の畑。
メリット:タダ、広い、日当たり良好(冬暖かい)、隣人が遠いので気兼ねなし。
デメリット:姑が畑に来る、畑に作物がない季節砂ぼこりが襲う、強風がダイレクトに来る、夏暑い、クモ、ゲジが出る。+21
-0
-
294. 匿名 2019/08/07(水) 23:45:54
>>47
我が家では
タランチュラっぽい見た目からタラちゃんと呼んでますw
大きさといい見た目といい、、益虫とは言え怖いです+97
-1
-
295. 匿名 2019/08/07(水) 23:46:35
>>146
旗竿地はそういう事を気にしないタイプの人が買うんじゃない?
うちのまわり限定かもしれないけど、草ボーボー率が高いのも旗竿地。+34
-7
-
296. 匿名 2019/08/07(水) 23:46:49
>>290
そう?
うち隣のお年寄りは晴れたら絶対に布団干す。
そしてバンバン叩く!なんかの恨みでも込めてんのかって勢いで叩くからうるさい!!
それで庭でガーデニングやってるからやたら庭に出てて気になって窓開けられない。
前に窓開けてたら中から目が合ったから覗かれてんのかな?って疑心暗鬼になってる。
失敗したなー😵
+47
-0
-
297. 匿名 2019/08/07(水) 23:53:39
東京の都下。
30坪ぽっちの土地で5000万。
ローン地獄です。
もう少し安い地域に引っ越すんだった。
+99
-0
-
298. 匿名 2019/08/07(水) 23:55:20
隣が森。家の横が水路。
とにかく蚊がやばい。
夏はお庭でビール!と思ってたけど外でたら一瞬で何箇所も刺される。+75
-1
-
299. 匿名 2019/08/07(水) 23:58:02
>>181
視線ですか
確かに庭と庭同士だと見えてしまいますね
気になっている中古住宅があり、すぐ裏が老人ホームでどうかなと思っていたので、参考になります+10
-2
-
300. 匿名 2019/08/07(水) 23:59:55
高速道路付近にマイホーム買ったけど
日陰だから湿気ですぐカビはえる
空気悪いからぜんそくが10年ぶりに再発
サイレンとかバイクの音がうるさくて寝れない
窓開けていたらテレビ聞こえないから閉めっぱなし
ベランダ汚くなるのが早い
安くて買ったけどなんで買ったのか後悔してる+67
-2
-
301. 匿名 2019/08/08(木) 00:01:54
>>98
わかります。
うちもそうです。事故が多くて危ないから、住民はすごくゆっくり車を走らせますが、知らない人はもの凄い轟音で駆け抜けて行きます。
ゴミ収集車なんかも…。
危ないからもっとスピード落として欲しい。+71
-0
-
302. 匿名 2019/08/08(木) 00:08:21
>>79
もしや、洛西ですか!?+4
-6
-
303. 匿名 2019/08/08(木) 00:08:31
高級住宅街。回りが教育熱心で 勉強に関してライバル心むき出しの人が多くて面倒くさい。どこの塾?どんなテレビ見てる?とか 詮索される。
家にお呼ばれすると 友達のお母さんからいろいろ聞かれるようで お付き合いが嫌だ。
+114
-1
-
304. 匿名 2019/08/08(木) 00:09:26
向かいと、斜め向かいがアパート。
地方なので駐車場完備。
真夜中の車出し入れが結構頻繁で、なかなかうるさい。
でも、アパートが建つかどうかは購入時にわからない(住民が高齢化して、古屋解体土地売買→アパート建つ)事でもあるし、仕方がないことだとも思う。+41
-1
-
305. 匿名 2019/08/08(木) 00:10:40
>>109
あるある!
友人の家がそれ!
前に車で送って行ったら凄い炎が見えて「火事だ」と思ったら野焼きだったよ。
何燃やしたんだか小さい家燃やしたくらいの炎で車道迄風で炎と煙が来てて危なかった。
老夫婦が住んでる家。+77
-0
-
306. 匿名 2019/08/08(木) 00:10:53
近くに天上川
氾濫したらアウト+16
-1
-
307. 匿名 2019/08/08(木) 00:13:25
老人施設の裏口近くは職員の喫煙所になっている可能性が高い。
館内は禁煙だから外が喫煙所になっている。
介護職は喫煙率が高いから一日中タバコ臭い。+93
-1
-
308. 匿名 2019/08/08(木) 00:13:47
>>41
たむろする若者がうるさくないですか?+47
-2
-
309. 匿名 2019/08/08(木) 00:16:16
保育園の近く。
朝の送迎時間は鬼の形相で子供載せた自転車が突っ込んでくるから怖い。+102
-1
-
310. 匿名 2019/08/08(木) 00:16:35
義妹の家の近くにすごいいい条件の土地が出て、迷ったけどやめて全然違う市をまたいだところに建てた
やめて良かった
じゃなきゃ過干渉の上多動の姪を連れて入り浸られるところだった
義実家はもちろん、小姑の近くもお勧めしません!+112
-1
-
311. 匿名 2019/08/08(木) 00:21:48
>>64
うちも転勤でそういう戸建に数年間だけ住んだけど、老害が多かった。洗濯物の欲しかた、夜寝る時間など監視されてるようで怖かった!
暇なようで井戸端会議しては噂話するんだよね。若者よりも自分の方が偉いという意識があるのか、逆ギレも多いし。
ほんっと大変だった!+131
-0
-
312. 匿名 2019/08/08(木) 00:22:28
このトピいろんなおうち事情が知れて面白くて読み耽ってしまう。
そんな我が家は大通りから離れた住宅街と安心していたら、うちの横の道路が抜け道になっているようで、結構な量の車がスピードを落とさずに通り抜けて行く。
危ないし、粉塵が外壁やベランダにまで上がってくる。
おまけに我が家は角にあるので車が突っ込んでこないかヒヤヒヤしています。
これから一戸建て購入を考えて居る人は、抜け道事情も聞いておくとよいと思います。+99
-0
-
313. 匿名 2019/08/08(木) 00:27:02
線路沿いはテレビのいいところで
電車通る。。+25
-1
-
314. 匿名 2019/08/08(木) 00:29:36
市役所近くのお年寄りが多い地域に建てました
いくつか出てるように周りは静かだし災害時にも安心だしこれは正解だった
でも広めの土地に小さい家を建ててしまったがために除雪がやばいくらい大変
土地に余裕を持たせておけば自分の敷地内で雪積んでおけるし大丈夫ーとか考えてたけど甘かった
+28
-0
-
315. 匿名 2019/08/08(木) 00:32:34
>>7
知らなかった。
砂利が飛んでくるとか⁈⁈+78
-3
-
316. 匿名 2019/08/08(木) 00:33:49
桜並木が有名な街の角地に住んでるけど花が散る頃から落葉が終わる年末まで外掃除に追われる。
ウチの木じゃないのにゴミ袋代がバカにならない。
その時期大量に現れるバードウォッチング集団に庭を覗かれ批評される。+48
-0
-
317. 匿名 2019/08/08(木) 00:46:26
寺の横。虫が多いだけで霊的なものも感じないけど、三年で三軒の入れ替わり。安住できない土地なのかしら。来月、引っ越します+57
-1
-
318. 匿名 2019/08/08(木) 00:49:39
>>118
うん。耐震対策がとても厳しいことが理由の一つで、購入を決めました。
少しの地震では感じないし、うちのマンションがダメになった時は周りの家々は倒壊しているレベルだと思う。
あと、大水が出たら、建物の中に来る前に、まずは線路が水路になる高さになっているのも安心ポイント。+39
-3
-
319. 匿名 2019/08/08(木) 00:55:05
中学、高校の近くだと部活をしてる男子の野太い声が聞こえてくる。体育祭シーズンも割とうるさい。+40
-1
-
320. 匿名 2019/08/08(木) 00:57:24
コンビニの直ぐ近く。ちょっとした買い物が便利だなと思ったら 早朝に搬入のトラックがバンバン行き交う。ゆっくり寝てられない。+30
-0
-
321. 匿名 2019/08/08(木) 01:05:20
>>308
そういえばコンビニのコーヒーマシンが好調で味しめたセブンやファミマがビールサーバーも置く予定って聞いたけどどうなったんだろう
コンビニ前に酔っ払いがタムロする事になるよね+57
-2
-
322. 匿名 2019/08/08(木) 01:05:44
>>23
そういう土地は安いのかな?将来買うことがあったらそういう所を買いたいな。
子供の声がずっと聞こえてるの凄い好き。実家が小学校の隣だったからだと思う。
もし安くなれば、願ったり叶ったり😆+79
-15
-
323. 匿名 2019/08/08(木) 01:14:48
義実家のとなり。
とにかく最悪。+46
-0
-
324. 匿名 2019/08/08(木) 01:47:05
>>315
鉄粉が飛んできます。
とりあえず車の表面はザラザラになります。+105
-1
-
325. 匿名 2019/08/08(木) 02:01:26
>>47
先日、深夜にトイレに起きたらアシダカグモとゴキブリがバッタリ鉢合わせたところに遭遇しました。
クモが物凄い速さでゴキブリに駆け寄ってガッチリキャッチ、暴れるゴキを難なく押さえ込み、そのまま家具の裏に引き摺りこんで消えました…。
トラウマになりそうな光景だったけど、確かにクモは益虫だと実感。今度会ったら御礼を言おうと思います(笑)
>>47さんのお宅もきっと軍曹に守られてるんだと思いますよ!+205
-1
-
326. 匿名 2019/08/08(木) 02:02:31
家の裏のコンビニが閉店してパン屋さんになった。
ちょうどコンビニ側に寝室があって、過ごしやすい季節は深夜に駐車場にたむろしてる人たちの話し声がめちゃくちゃ響いてうるさい。
パン屋になってからは早朝にパンの焼けためちゃくちゃ良い香りが漂ってきてお腹が空く。+47
-0
-
327. 匿名 2019/08/08(木) 02:15:31
>>71
うち、中小企業が多いところなんだけど、昔からあるお菓子工場のそばに家が建って、その家主から甘ったるい匂いが一日中するってクレームのせいで換気設備をそう取っ替えさせられた工場の人は可哀想だと思った。
もともと中小企業の町って言われてる場所だし、賃貸ならともかく家建てるなら下見ぐらい徹底しろよって思った。+158
-0
-
328. 匿名 2019/08/08(木) 02:30:57
>>25
うちは賃貸ですが…。今住んでいる地域がそうです。
マナーもよいし、各家の周りは綺麗だし、道路族がいなくて静か。
でもそれでいてお年寄りばっかりってわけでもなく、駅近だからか、過疎化することもなく時々古い家が取り壊されては(古いので敷地が広い)分譲地になって程よく新陳代謝がなされている感じ。
まぁ、うちは町内会に所属していないから気楽に過ごしているだけなのかもしれないけど。+9
-14
-
329. 匿名 2019/08/08(木) 02:42:14
小学校から走って10秒くらいの家。
うるさいの覚悟でしたが、以外とうるさくない。
運動会シーズンはグラウンドで練習している音が丸わかりだけど、わが子も今年から一年生だから可愛い子供達の授業がベランダから垣間見えて微笑ましいです。
通学が近いのも今のご時世不審者や、ランドセルの重さ、暑さ寒さなど含め本当に安心。毎朝校門まで入って行くのを見守れます。
ただ、学校のお友達もみんな家の場所を覚えているので将来たまり場的なものにならないようにしないといけないな、とは考えてます。
+87
-0
-
330. 匿名 2019/08/08(木) 02:47:59
予算的にここに上がってる
住まない方が言い
所しか買えない感じ。
最寄り駅は同じなのに、
価格が安い所ってなにかしらあるよね。
マイホームに住めるワクワクよりも
我慢しなきゃ行けないこと
諦めなきゃ行けないことの方が多くて、
マイホーム探しが、ストレスになってきてる。
+79
-1
-
331. 匿名 2019/08/08(木) 02:58:28
裏が山です。
そんな大きな山じゃないけど虫が凄い!
虫が嫌いな人じゃなくてもおススメしない。
少しは虫出るんだろうなとか思ってましたけど予想以上でした。+58
-2
-
332. 匿名 2019/08/08(木) 03:07:00
都心の大学病院勤めの時には、寮が病院のすぐ近くにあって大通りの脇の立地だったから車の通る音、頻繁に病院に向かう救急車の音、ヤンキーのバイクの蒸す音、横断歩道が青に変わる度に流れるとおりゃんせ。
マジで、こんなところで寝てられるかー!!
と思ったけど、慣れるもんで段々と何てことなくなった。笑
不規則な仕事で疲れ果てていたのもあるし、よく考えてみたら家より圧倒的に病院にいる事の方が多かったし、独身で若さもあって排気ガスで洗濯物がベランダに干せないのもまぁ平気だった。
しかし、赤ちゃんいたり家族がいる今は絶対無理だなー。+32
-2
-
333. 匿名 2019/08/08(木) 03:38:26
>>9
うわ、うちも同じです。建て売りで二階から足音が…
でも、隣との距離近くないんだよね。お向かいさんからの音かなー?
ちなみにうちはア◯ダ建設です。+53
-3
-
334. 匿名 2019/08/08(木) 03:46:29
小学校の正門まで10歩の我が家
車にイタズラが多い。引っかき傷、タイヤに釘刺されも2回あった。小学生かどうかは確信が無いんだけど、他に住んでた時は経験無かった。
あとママさんバレーとか夜体育館使う人の路駐が迷惑、通れないし、立ち話がうるさい!
子どもの声とか音楽のリコーダーなんかは全然大丈夫だし、挨拶してくれる子もいて可愛いんだけど+50
-2
-
335. 匿名 2019/08/08(木) 03:54:28
十字路の角の土地
外壁の角に車を擦っていくドライバーの多いこと!!
そして、だいたいが当て逃げ
+48
-0
-
336. 匿名 2019/08/08(木) 04:18:51
都内いろいろ住んだけど、田園調布が一番やばかったw
とにかく急坂と曲がり角だらけ。車一人一台ないと無理。駅前のタクシー乗り場は一台いるかいないか。スーパーコンビニ等駅前に行かないとない。夜真っ暗で怖い。家賃めっちゃ高い。地獄だったw+47
-0
-
337. 匿名 2019/08/08(木) 04:43:04
>>10
ゴルフ場じゃなくめ練習場だよね?+26
-0
-
338. 匿名 2019/08/08(木) 04:44:31
>>20
飲酒運転がふつうにあった時
我が家は1年に1回くらい突っ込まれてたな
ほんと迷惑だった
+24
-2
-
339. 匿名 2019/08/08(木) 05:10:10
>>20
交差点の角に住んでるけど、よく事故あった。
深夜に信号が赤と黄の点滅に変わってた頃は、しょっちゅうガシャガシャぶつかってて、何度もブロック塀を傷つけられたよ。
常に赤青黄色の信号になってから事故は減ったけど、今も事故の音した瞬間に時計と信号チェックする癖が抜けない。
轢き逃げの時とか警察が聞きに来るから。
毛布と救急箱も未だに玄関近くに常備してる。
安全運転して欲しい。
+99
-0
-
340. 匿名 2019/08/08(木) 05:17:28
>>12
実家がこれだった
まあ、でも慣れると気にならないかな?+9
-0
-
341. 匿名 2019/08/08(木) 06:03:21
旗竿地
火事の時に消防車が近くまで来れず
周辺の家にも被害が出てた。+47
-0
-
342. 匿名 2019/08/08(木) 06:11:46
総合病院のすぐ近く。病院近くていいけど、夜中の救急車の音がすごい…。+17
-0
-
343. 匿名 2019/08/08(木) 06:24:48
うち(角地)の隣の土地が売りに出てるけど、道が狭くてぜんぜん売れないらしい。
アパートが建つって噂があって嫌でしょうがなかった。庭で遊んでたら業者の人が来て、うちの花壇を無くして欲しいって言われた…その分道が広くなるから。ありえない。+67
-0
-
344. 匿名 2019/08/08(木) 06:29:53
>>70
だからうちのベランダ 虫、今はカエルがいつもいるのか、知らなかった。。
+8
-0
-
345. 匿名 2019/08/08(木) 06:51:14
>>317
上質なミステリーを読んでいる気分になりました(笑)。+19
-0
-
346. 匿名 2019/08/08(木) 06:52:20
>>25
町内会、古いやり方で大変なのに
役員はおしつけられる+65
-0
-
347. 匿名 2019/08/08(木) 06:54:02
高級住宅街
普段は車だけど、たまに使う駅が遠いのが思ったよりキツイ。スーパーも遠い。
割と都心部なのに車ないと生きていけない。+30
-0
-
348. 匿名 2019/08/08(木) 06:54:13
>>322
幼稚園の近くで鬱陶しいのは、子供の声よりマナーの悪い送迎の親達+126
-1
-
349. 匿名 2019/08/08(木) 06:56:56
ちょいちょい何でそんな所に建てたのって人が多いね。後から出来たのならお気の毒だけど。+5
-4
-
350. 匿名 2019/08/08(木) 06:57:45
警察署や交番に近い土地は全く空き巣が入らない、変質者も出ないと防犯のプロの記事に書いてた+24
-0
-
351. 匿名 2019/08/08(木) 06:59:06
>>219
ホルン、上達するといいね+57
-0
-
352. 匿名 2019/08/08(木) 07:01:26
>>350
確かに安心だけどうちのお迎えの交番に、殺人を犯した人が出頭してきたことが一度あって、それはそれで怖かった。+60
-1
-
353. 匿名 2019/08/08(木) 07:01:56
352です。
お向かいでした…+11
-0
-
354. 匿名 2019/08/08(木) 07:03:21
小学校の隣の家です。
子供の声は意外に気にならないのですが、大人、特に教師の度なり声が気になります。
この時期だとプールで教師が怒鳴っていて、こちらまで怒られている気分です。+63
-1
-
355. 匿名 2019/08/08(木) 07:07:23
病院の裏。
救急車の音はもう気にならなくなったけど
ドクターヘリの爆音がやばい。窓も揺れるし着陸の前に家の上通るから墜落しないか心配。+23
-1
-
356. 匿名 2019/08/08(木) 07:14:13
>>35
ママ友が田んぼの隣の土地を購入して家を建てたら、ほんの2、3年後に田んぼが埋め立てられてマンションが建ちました
マンションの日陰になる近所の他の家は、業者からお金をもらって引っ越していきましたが、ママ友の家は子供を転校させたくないからそのまま住み続けています
マンションから丸見えだから庭には出られないし窓は閉めっぱなし、1日の半分はマンションの日陰で大変そうです
+107
-0
-
357. 匿名 2019/08/08(木) 07:21:58
アメリカで土地を購入しました。
まだ水も電気も通ってない森林なので、都内の実家の土地価値の100分の1程度なので、300坪ちょっと有ります。
旦那が木をチェーンソーで1本1本切ってて、本当に大丈夫なんかいな😅って不安ですが、こっちではコレもアリだそうです。+34
-23
-
358. 匿名 2019/08/08(木) 07:36:15
>>60
入間市?
友達も言ってた(笑)面倒な付き合いばかりで全然休めないって+76
-1
-
359. 匿名 2019/08/08(木) 07:42:08
>>322
うちも実家が小学校の運動場の隣だったから子供の声平気ってのはわかる。けど、小学校と幼稚園保育園は全然違うから。
保護者の送迎の車、立ち話、小学生とは違う子供のキーという声、スピーカーで話す声、行事やその前の練習とかもきつい、もうどれも迷惑でそれが2,3年で終わりじゃなくて永遠に続く。
新婚時、仕事してなくて一日家いたとき幼稚園か保育園がすぐ近くにあったことがあったけど、1年ちょっとで引っ越した。家買ってなくてよかった~。
+48
-4
-
360. 匿名 2019/08/08(木) 07:47:47
>>322
私も子供の声が好きなのでむしろ大歓迎と思っていましたが、以前転勤で実際に住んでみると本当に辛かった、特に自分や家族が病気の時。
もし一生住むとなると高齢に伴って様々な病気にもなると思うから、病気や痛みに耐えながら近隣の音に悩まされる可能性も考えて慎重に決めた方がいい
人間、病気の時は音の感受性も変わってしまう。+88
-0
-
361. 匿名 2019/08/08(木) 07:52:23
元は山の住宅地です
大きなムカデがいるし
雑草の勢いが凄い
坂が多いので自転車ムリ+22
-2
-
362. 匿名 2019/08/08(木) 07:55:21
たくさんの小学生が通る通学路沿い。
ピンポンダッシュがひどいですよ…
裏道とかで数人しか通らない、とかなら良いと思いますが広め道路の通学路はピンポンダッシュされる確率が高くなります。
+39
-1
-
363. 匿名 2019/08/08(木) 08:04:31
高台住んでたけど、最寄駅やスーパー病院も高台にあったから日常生活は平坦な道行くだけで過ごせたよ。+7
-2
-
364. 匿名 2019/08/08(木) 08:09:29
海が近くの高台で、眺めも良く風通しもいい高級住宅地と言われてた。でも子供からしたら学校遠い、自転車で登りきれない坂道、コンビニすら遠くて全く利点無し。土も赤土で良く近所に白蟻出てた。+27
-1
-
365. 匿名 2019/08/08(木) 08:11:41
>>27
狭小住宅が多い土地での旗竿地は絶対にやめた方がいいよ。
日当たり悪いし、囲まれてる分人の声や物音が普通の倍だからね。
あと今流行りのルーフトップバルコニー、屋根がついてないと洗濯物を雨の日に干せないから屋根付きバルコニーは別にあった方がいい。
排水溝の清掃を怠ると水が溜まるし、小まめに屋上の防水のメンテナンスしていないと雨漏りして家を傷めることになるから気を付けた方がいい。
+84
-0
-
366. 匿名 2019/08/08(木) 08:12:53
目の前の道路が、市民マラソンのコースになっており
スタート、ゴール地点の公園も近い場所です。
開催日はマトモに車を出せなくなりますし
紙コップやチリ紙、バナナの皮などのポイ捨てゴミもひどいです。
道路上だけでなく、明らかに私有地の玄関先や庭に投げ捨てられていることも!
ひどいのになると、路傍の通行人に目がけて紙コップ(中身入り)を投げてくるのもいるとか。
後から出来たものは仕方ないですけど
住む予定の地域でのイベントのことは、しっかり調べておいたほうが良いと思います。+31
-0
-
367. 匿名 2019/08/08(木) 08:14:52
>>13
実家の斜め向かいに幼稚園が建設されたんだけど
建設前は町内会のオッサン&オバさんが猛反対してたわ…
子供の手が離れた高年齢層の住宅地だったから騒音が気になる!って言ってた。
けど、幼稚園ができたら近くに子育て世代が沢山引っ越してきて町が活性化してたよ。
当時、幼稚園児を育ててた母は家が近い分、ママ友との付き合いが大変そうだったけど…笑
家のガレージにママ友の車停めさせてあげたり
PTAに入らないとダメだったみたいで疲れてた印象w+41
-4
-
368. 匿名 2019/08/08(木) 08:19:49
>>306
溢れた瞬間に一発アウトだよね・・
本当に地形は入念に調査して!+17
-0
-
369. 匿名 2019/08/08(木) 08:21:23
>>322
小学校ではないけど、今中学校のグランドの向かいに住んでる
部活の音とかめっちゃ煩いよw
最初は活気があって良いじゃん!って思ってたけど窓開けてたら野球部の掛け声でTVの音聞こえない時があるし、グランドの砂埃のせいか掃除しても床がざザラザラするし…
賃貸で良かったーって感じる
早く引っ越したいわー…+53
-0
-
370. 匿名 2019/08/08(木) 08:24:50
>>323
近居も入れて。きっとどんなに住み心地が良くても、いつでも監視対象。+23
-0
-
371. 匿名 2019/08/08(木) 08:26:51
>>9
家の素材で盗聴ができることってあってはならないのでは
避難所の壁+0
-9
-
372. 匿名 2019/08/08(木) 08:28:38
>>45
谷も~ヶ谷とか
昔住んでて一メートル位水が来たよ
あと
後ろに山や崖がある場所も大雨の時こわい+27
-0
-
373. 匿名 2019/08/08(木) 08:31:41
>>333
>>9じゃないけど、うちは飯田系です!
二階で子供が走り回っている感覚ですよね(うちに子供はいない)。隣の家とは十分に距離があるのに。まぁお隣はしょちゅう窓を開けているというのもあるけど・・
やはりローコストは壁が薄いのか気密が低いのか防音出来てないのかな。+41
-1
-
374. 匿名 2019/08/08(木) 08:35:21
>>373
飯田グループは大手じゃなくてパワービルダーだから、とにかく建てて売っぱらえっていうのが基本姿勢だもんね
一千万もしない額で上物が建てられてるのがままあるし
値段相応だと思う+41
-1
-
375. 匿名 2019/08/08(木) 08:36:03
>>269
地盤沈下で家が欠陥住宅とかあるから
大手のハウスメーカーで保証がしっかり出来る所じゃないと買うのこわいね
+20
-0
-
376. 匿名 2019/08/08(木) 08:37:00
御殿場
周りが坂だらけ
標高が450メートルだから湿気で部屋カビやすい+26
-0
-
377. 匿名 2019/08/08(木) 08:40:17
>>322
買う時に安くてラッキーって事は、
もしその後にどうしても手放したくなった時、買い手がつかない可能性があるって事だよね+41
-0
-
378. 匿名 2019/08/08(木) 08:41:37
うちも飯田グループの家をいくつか見に行った事があるけど、網戸も雨戸もオプションで面倒なのと、家の継ぎ目が金属だったり、完成までに売れないと札束単位で値下げするのが怖くてやめた
とにかく上物なんてリフォームするし安物でいい、覚悟バッチリ!って人じゃないと後悔すると思う
アフターフォローは期待してはダメ+43
-0
-
379. 匿名 2019/08/08(木) 08:42:38
お肉屋さんの近く
換気扇からコロッケ?揚げるような油っぽい風が漂ってくる+29
-0
-
380. 匿名 2019/08/08(木) 08:43:25
戸建は築30年で値崩れ、更に土地はもっと売れないって不動産屋さんに聞いたけど、、、
高台とか老後が大変そう。+37
-1
-
381. 匿名 2019/08/08(木) 08:50:44
家の前の道路が地元の夏祭り会場で、歩行者天国に露天が立ち並び、盆踊りとか神輿パレードが行われる
当日は車で出かけられないし、玄関前にレジャーシート敷いて居座られたりする
アナウンスと音頭のBGMがずっとかかりっぱなし
元々DQNが多い地域だから飲み物のカップや食べ物が家の敷地内に転がってくることもある
設置されるゴミ箱の数が増えて、年々マナーは良くなってる気はするけど
年に二日間だけだし、これぞ夏だなって思えるからいいんだけどね
+34
-0
-
382. 匿名 2019/08/08(木) 08:50:57
高台は見晴らしいいけどそれだけ。車がないと大変。坂がすごくて自転車とか無理。学校高いけど歩いて行くときアキレス腱すごい伸びるのわかる+21
-0
-
383. 匿名 2019/08/08(木) 08:55:48
>>25
うちは町内で子供いるのうちだけってぐらい高齢者の住宅街ですが、快適です。
町内会の役員は引退したお年寄りの方々が勝手にやってくれて、やるのは回覧板を回すのと、順番に回ってくる掃除当番ぐらいです。
すっぴんで適当な格好でゴミ出しに行けるし(笑)+93
-0
-
384. 匿名 2019/08/08(木) 08:56:02
うちは10坪の狭小住宅で、回りはお庭も広い平屋の豪邸だらけです。狭い我が家がさらに狭く見えます。バランスって大事です。+30
-2
-
385. 匿名 2019/08/08(木) 08:56:42
>>54
広さによるよね
マンションが建つ広さなのが分譲住宅が数棟建つ広さなのか
マンション建つ広さは危険
+38
-0
-
386. 匿名 2019/08/08(木) 08:59:41
大通り沿い、ゴミ棄て場の裏。
窓を開けてるとドラマの大事なセリフの所にかぎってトラックが通って聞こえなかったりする(笑)
歩道から丸見えだから目隠し必須。
その代わりに生活音を車の音がかき消してくれるから助かる。それでも気を付けてるけど。
夏場はゴミが臭ってくる。庭で子供とプール入ってるとプーン…
スプレー缶が全然関係ない日に棄てられていて何日も炎天下で置きっぱなしなので爆発しないかヒヤヒヤする。一部のアホのせいで迷惑してる。+24
-2
-
387. 匿名 2019/08/08(木) 09:02:12
駅もまぁまぁ近くてスーパーまで徒歩10秒、スーパーと同じ敷地内に24時間やってるコンビニとドラッグストアがある便利な場所だけど、私の家の真横はそこの駐車場。
車と人通りが多く、騒音は覚悟の上で買った場所だけど、ベランダの手すりを2日拭かないだけで排ガスの煤で雑巾が真っ黒。
相当外壁が傷むだろうし窓もすぐ黒くなる。
あとは我が家のフェンスに車をぶつけて当て逃げされたり、ゴミを庭に投げ入れられたり、フェンスに向かって立ちションされたり...
便利な土地だけど、マナーのなってないお客さん達が多くて困ってます。+21
-0
-
388. 匿名 2019/08/08(木) 09:02:49
実家の近く(介護)兄弟の近く(共働きの姪っ子が放置後で我が家へ)
親の介護は想定内だけど姪っ子はほんとピンポン嫌だ。母は勝手に我が家の情報を兄弟一家に言いまくり (一番嫌のは友達関係、子供の習い事の進み具合とか)
余計な事をする母から知りたくもない兄弟一家の情報を聞かされ、姪っ子たちも可愛い同じ孫だからと
同じ愛情を押し付け求めてくる
母が一番ややこしくさせてる。+54
-5
-
389. 匿名 2019/08/08(木) 09:10:44
>>76
たまにで済んでいるところがすごい
養鶏場の近く毎日臭い
+28
-0
-
390. 匿名 2019/08/08(木) 09:18:31
家から100mくらい歩いたところに薪式の銭湯
15時オープンの23時クローズだから、毎日昼前と夜22時半ぐらいは木を焼いた臭いがすごい。
風向きによっては臭わないけど、洗濯物が焦げ臭い+14
-1
-
391. 匿名 2019/08/08(木) 09:30:08
>>165
若いころは車で買い物行けますが老いたら車手放したら買い物どうするんですか?
子供の通学も考えて買いましょう。
+5
-4
-
392. 匿名 2019/08/08(木) 09:33:00
>>173
結露
防ぐには 食器洗剤やシャンプー薄めてタオルを軽く絞る
それで拭く――はじめ白く濁るが1分ぐらいで透明になります。
7日位結露つかないよーレールもボトボトになりません^^
+31
-0
-
393. 匿名 2019/08/08(木) 09:34:45
米軍基地の近く。協定で夜遅く飛行機が飛ばなくなったとはいえ、やっぱりうるさい。
振動でドアや窓がゆがんでしまりが悪くなってる。
テレビの音が聞こえなくなるため、NHKの受信料は半額。飛行ルートの真下は無料らしい。+24
-1
-
394. 匿名 2019/08/08(木) 09:36:14
>>204
相手も嫌だろうなあ
+45
-0
-
395. 匿名 2019/08/08(木) 09:37:02
小学校の目の前に住んでます。
うちは子供がおらず、最初、子供の声と登下校の防犯ブザーの音に悩まされていたけど、体育や運動会の練習なんかの声援が一生懸命で、最近はむしろ聞こえてくると元気もらうくらい。
中学、高校は学校にいる時間も長く、部活動の声がうるさいと聞いたことがあるけど、小学校は下校時間早いし、土日は静かだし、警察の巡回ルートにも入ってるし個人的にはおすすめです。+32
-3
-
396. 匿名 2019/08/08(木) 09:37:33
持ち家が 重量鉄骨三階建て・屋上ありで、夏は暑くて死にそうです。
重量鉄骨だから固定資産税が高くて 年数が経っても安くなりません。
また、ハウスメーカー(積⚪ハウス)に 屋上や壁の防水メンテナンスの見積もりをお願いしたら、1000万越えました。
実家は同じハウスメーカーで軽量鉄骨、建て坪は我が家の1,5倍。屋根の防水などのメンテナンスは200万くらいだったはず。
立派な家は維持費も想像以上にすごいです。
中古で買われる方の参考になれば・・。+72
-0
-
397. 匿名 2019/08/08(木) 09:42:45
>>64
鉄の心にリスペクト
+62
-3
-
398. 匿名 2019/08/08(木) 09:44:21
>>378
飯田の家って、例えるとニトリの家具みたいなもんだからねww
うちは土地目当てで買ってて、安いから短いローンでいいし、子供が大きくなって家を汚さなくなったら建て直す予定。
物落とすとすぐに床凹んだり傷つくし、クロスもすぐに剥がれるし、やっぱそれなりだよ。
ウォシュレットとか洗面台とかが型落ちだったり一番ランク低いやつだったりするから、そこでもコスト抑えてるんだよね。
+46
-1
-
399. 匿名 2019/08/08(木) 09:44:32
桜で有名な公園の近くに住んでいます。2分で行ける 今蝉の大合唱です。でも期間があるから我慢できるけど
桜も10日程で終わるから我慢出来るわ。観光地でなくて良かった。
少し悩むのはスーパ6軒あるがみんな同じような距離
今朝もこの後どこへ行こうかと悩み中 太陽は家の3方1日日が当たる。これはお気に入りです。+8
-2
-
400. 匿名 2019/08/08(木) 09:50:37
>>301
行政とかに相談して、道路の途中にスピード防止のコンクリートに盛り上がり箇所みたいな作ってもらうことができたら良いのにね。
住宅地が密集するとこでたまにこれ見かけるけど、みんなその箇所は否応なしに速度落としてる+21
-0
-
401. 匿名 2019/08/08(木) 10:17:45
>>339
素敵な方ですね!
迷惑、関わりたくないって人もいるだろうに、目撃者、救護の用意まで。
事故がなくなって、お家や339さんが傷つけられませんように。
トピズレすみません。+95
-1
-
402. 匿名 2019/08/08(木) 10:24:17
>>46
それを世間では自己責任という+11
-0
-
403. 匿名 2019/08/08(木) 10:30:04
小学校や中学校までの通学時間が子どもの足で1時間弱くらいかかる距離にマイホーム購入した知人がいる
んだけど
大雨強風の日に親自身が傘さして荷物持って実際に子どもの学校まで歩いてみてから購入決めたのかな?と思ってしまう+40
-0
-
404. 匿名 2019/08/08(木) 10:30:52
山を切り開いたニュータウン
数十年後には老人ばかりの街になってる+47
-0
-
405. 匿名 2019/08/08(木) 10:34:48
>>61
霊的に??
風水の意味ですか???+5
-0
-
406. 匿名 2019/08/08(木) 10:39:41
>>196
やっぱり飲食店の近くは
Gがでやすいんですね…
参考までにおよそ、どのくらいの距離か
もしよければ教えていただけませんか?+22
-1
-
407. 匿名 2019/08/08(木) 10:41:59
公園の横。ポケモンgoの迷惑路駐。くそ迷惑。+45
-0
-
408. 匿名 2019/08/08(木) 10:46:11
>>230
田舎では普通ですよ
学区が異様に広いんです
あとなぜか学校が学区の端に建っていたりします+61
-0
-
409. 匿名 2019/08/08(木) 10:46:12
>>25
まさにその古くからある住宅街で静かに暮らしていたのに、
隣に子供2人いる家族が引っ越してきてやかましくて困る。
一応気は使っているっぽいけど周りのご近所さんと話すと
うるさくてかなわんと皆口をそろえて言うよ。
もっと子供の多い新しい住宅地に家を建てれば良いのに。+25
-26
-
410. 匿名 2019/08/08(木) 10:48:04
>>343
え?
花壇があるのは343さんの土地でしょ?
花壇分の土地を売ってほしいということ?
更地にして家を立て直す時はセットバックしないといけない時があるとは聞いた事があるけど
業者には343さんにそんなことを言う権限はないよね
+43
-0
-
411. 匿名 2019/08/08(木) 10:52:01
>>59
角地じゃないけど、犬のトイレ代りにする飼い主がいる。ドロドロの汚物を残されて芝生ごと剥がすこともある。夜中の犯行らしい。近所のオープン外構の家も被害にあってる。同じ犬だと思う。
+54
-0
-
412. 匿名 2019/08/08(木) 10:54:19
>>325
ヒエッツツ+30
-0
-
413. 匿名 2019/08/08(木) 10:54:36
中高一貫校のすぐ裏です。
吹奏楽の個人練習、窓が開いてるときがありはじめは耐え難い煩さだったけど数年たち今は慣れました。
学園祭近くなるとミュージカルの個人練習みたいな声が結構苦痛。
学園祭の時に近隣にうどんやカレーが食べられるチケットを配りに来てくれるので、食べに行くことは稀だけど気持ち受け取ってまぁ我慢してます。
自転車置き場で時々男子学生が大声出しててうるさい。ふざけて怒鳴ったりするからビクッとする時があります。
昼間はまだいいけど、夜21時過ぎてる時は本当に不快。
おそらく送迎が基本禁止で、校門から結構離れたうちの前で車から乗り降りする生徒が朝結構重なる。
うちはそこまでは気にならないけど車の出し入れとかある人はチェックしといたほうがよいかも?
それから、コンビニと同じ通り沿いにあるのですが(300mくらいかな?)
中高一貫校の学生の通学路にありますが
家の前にちょいちょいゴミのポイ捨てがある。
どちらが原因かは不明。
まぁ耐えられないレベルまではいかないけど
正直不快。
+29
-0
-
414. 匿名 2019/08/08(木) 10:59:06
あまりないレアケースだけど
田舎の高い塔の近く100メートル以上の塔
後から塔は出来たけど
レコーダーのタイマーが1/2秒ほどラグがある
多分塔による電波の乱反射が原因らしい
録画編集してメディアに焼く時
当然ラグのままになる+4
-1
-
415. 匿名 2019/08/08(木) 11:13:26
>>59
わかる!門扉があるのとないのでは全然違うよね+22
-1
-
416. 匿名 2019/08/08(木) 11:14:15
実家が高台の住宅地(ほぼ頂上)にあるんだけど、登り坂がキツすぎて友達を呼びづらかった。
遊び行くよー♪とウキウキ来てくれても、住宅地への登り坂を見ると「え…これ登るの?」とドン引きしてました。+40
-0
-
417. 匿名 2019/08/08(木) 11:14:32
>>350
不動産屋です。
今は交番が襲撃される時代だからなんとも言えないわ+35
-0
-
418. 匿名 2019/08/08(木) 11:15:08
大きい道路ぞい
歩道歩いてる人のタバコポイ捨てある
うち燃えたらどうしよう..って思ってる
同じタバコだから同じ人だと思う+24
-0
-
419. 匿名 2019/08/08(木) 11:19:25
>>411
センサーライト付けるといいよ!+30
-0
-
420. 匿名 2019/08/08(木) 11:20:46
>>346
そうだね 普段は静かでのんびりだけど町内会のシステムが
今の時代に合っていない場合が多いよね
+25
-0
-
421. 匿名 2019/08/08(木) 11:23:06
子どもの頃から坂の上に住んでるけど、長年の積み重ねでふくらはぎが逞しくなったよ(泣)
親は車で移動するから良いよなぁと思ってた
その後高校のすぐ裏に引っ越したけど、体育や部活のキャーキャー音がわりと大きい、こちらはすぐ慣れて気にならなくなったけど
+15
-0
-
422. 匿名 2019/08/08(木) 11:29:08
>>47
アシダカ軍曹はゴキさんを殲滅したら去るらしいよ。
47さんちはまだ任務が継続しているんだろう。
+85
-1
-
423. 匿名 2019/08/08(木) 11:30:25
テニスコートの隣、砂が凄い。+4
-0
-
424. 匿名 2019/08/08(木) 11:38:04
家の近くに小さめの賃貸マンションがある。
廊下で走り回る子供たちや子供を怒鳴る母親の声とかかなり響いてうるさい。
戸建も多いんだけど全然聞こえてこないのに。
マンションって音が響くんですね。
戸建だと子供は大きくなるけど
賃貸マンションは大きくなると出て行って
また小さい子供のいる家族が住む。
わざわざうちの前で遊ぶ。
なので近くに賃貸マンションがあるところはオススメできません。
大きい分譲マンションだと防音もしっかりされてるだろうけど。
エレベーターもない四階建てです。
+20
-0
-
425. 匿名 2019/08/08(木) 11:40:38
すぐ近くに公立中学校がある。
校内放送や吹奏楽部の練習が聞こえてきて、
夏とかちょっと哀愁漂って嫌いじゃない。
校内放送もなれてくると面白い。
あーもうこんな時間かーとか、こんな時期か、とわかる。+43
-1
-
426. 匿名 2019/08/08(木) 11:42:33
>>17
ハザードマップはすごい大事ですよ。よく調べないと危険な土地だったり、危ない土地だと土地価格が他より下がったりします。+46
-0
-
427. 匿名 2019/08/08(木) 11:44:54
公園のすぐ側
窓開けてたらたまに凄い奇声が聞こえる
私は気にならないけど、物凄く高音の奇声だし嫌な人は凄く嫌だと思う+27
-1
-
428. 匿名 2019/08/08(木) 11:45:40
袋小路は子どもの溜まり場になりやすい。+17
-0
-
429. 匿名 2019/08/08(木) 11:54:48
>>422
田舎は屋外にいっぱい生息しているから一生いると思う
こればっかりは仕方ない+10
-0
-
430. 匿名 2019/08/08(木) 11:57:19
>>391
別荘でしょ?+4
-2
-
431. 匿名 2019/08/08(木) 12:00:56
マンションでも戸建てでも、ゴミの出し方で民度がわかるってきくね。+29
-0
-
432. 匿名 2019/08/08(木) 12:02:27
>>425
こういう余裕のある住民はいいよね。
学校の周辺はクレーマーも多いから。
学校の近くに住む時点である程度の音は仕方ないのに。+31
-0
-
433. 匿名 2019/08/08(木) 12:03:01
>>14
うちまさにこれ
しかも袋小路だから道路族+22
-0
-
434. 匿名 2019/08/08(木) 12:06:11
そこまで困っていないのですが、、
駅からお年寄りが集まる区民会館の経路真ん中に、我が家があります。
よく我が家の軒下でご老人が休んでいます。この暑さなので、ちょうど良い休憩スポットにさらてます。お年寄りなので強く言えないのが困ります。+42
-1
-
435. 匿名 2019/08/08(木) 12:07:51
うちは小学校の隣だけど、校門や通学路付近に警備員が沢山立っているので、治安が向上して安心です。
運動会はうるさいですが、通常は余り困りません。+9
-0
-
436. 匿名 2019/08/08(木) 12:10:03 ID:pEXTWN7NQG
都内の結構大きな会社があつまってる場所にすんでます。
私は平日休みなんですが、すっぴん&部屋着でコンビニとか買い物に行きにくい。
みんなスーツ着てるし、女性も身なりを整えた人が多いから、だらしない格好で行くと肩身が狭く感じてしまいます。かと言って休みの日にフルメイクはしたくない。
+34
-1
-
437. 匿名 2019/08/08(木) 12:10:17
>>41
夜中トラックのエンジンの音がうるさくない?
あれ何だろう。休憩してんのかな?+8
-0
-
438. 匿名 2019/08/08(木) 12:16:51
>>308
41番さんではないですがコンビニの隣住んでます。
オーナーさんがすごくきっちりしてる方で車も10分以上停めたら言いに行くし、たむろなんかすぐ追い出してる。
だから話し声とか気になった事ないです。+41
-0
-
439. 匿名 2019/08/08(木) 12:21:26
山の山頂の住宅街
後ろは森林公園で蚊と猪とお友だち
車をふかさないと上がれない急な坂
謎に一方通行が多い狭い道路
山降りたら何でもあるけど山降りたら帰りが地獄
でも駅前7000万とかすんだよ
貧乏人にはむりだよ
+38
-0
-
440. 匿名 2019/08/08(木) 12:28:27
我が家は保育園のとなりにあります。
でも、裏門側で駐車場も我が家とは反対の方にあるので送り迎えの人はそんなに気になりません。
園庭も我が家の方ではないので、午前中お外で遊んでいる声も程よいBGM程度です。
ただプールが我が家の方にあるので、夏のプールの時期は元気な声が聞こえますが真夏はうちも窓を閉めてクーラーをつけているのでそんなに気になりません。
運動会の時期は先生がマイクで話すこともあるので、うるさく感じる時はありますが、時期が限定されているので我慢できます。
保育園の周りに家を買う人は、園庭や駐車場の方だともしかして、気になるのかな...
うちの場合は治安もいいし、遊びに来た友達にも静かで良いところだねって言ってもらえることも多く後悔はしていません。+20
-2
-
441. 匿名 2019/08/08(木) 12:30:52
ご近所の家なんだけど、裏の空き地に旗竿で狭小3F建が建った。
そしたら屋上階建屋のせいで電波障害が起きるようになってしまい、裏のお宅がケーブルTV必須に。ケーブル代は旗竿地に建てた家が払い続けることになった。
設計士もバカだけど、施主も固定費負担が発生するなんて想定外だっただろうね。+32
-1
-
442. 匿名 2019/08/08(木) 12:37:56
>>1
1さんの家は落ち葉とか大量にある? 腐葉土とか、落ち葉が大量にあるような雑木林にある家は、落ち葉が地面にビニールを覆ってるような役割をして湿気もすごくなり、虫も大量発生ますよ。
落ち葉が大量にある所や腐葉土は雨が降った後なんか、ずっとジメジメしてます。地面が中々乾かないのですよ+26
-0
-
443. 匿名 2019/08/08(木) 12:39:09
駅近のマンションに住んでいた時、マンション前の道路にわだちがあり、
トラックが通るとそのわだちで荷台が弾み、キシッキシッキシッバウンバウンバウンッ!て音がする。
寝る時もキシッキシッキシッバウンバウンバウンッ!が朝まで続く。まったく慣れなかったよ。
+13
-0
-
444. 匿名 2019/08/08(木) 12:41:17
>>2
義実家の隣が旗竿地だったから買ったよ
間口は1mちょっとだったので建て直し不可物件
隣だから塀取っ払ってトラック出入りできるようにしたので良い買い物だった
+12
-10
-
445. 匿名 2019/08/08(木) 12:42:00
新興住宅地に家買ったけど、子供多すぎるし悪がきにイタズラされるは最悪…+32
-0
-
446. 匿名 2019/08/08(木) 12:43:38
>>113
私も気になってた
田舎だから土地が広いから敷地内同居率高いんだけど、固定資産税もだし、親が死んだあとの空き家もどうするんだろう?と思ってる+37
-0
-
447. 匿名 2019/08/08(木) 12:43:57
>>433
クソガキどもも10年くらいすると
道路遊びしなくなって静かになるよ
母親たちも仕事に出るようになるし+40
-2
-
448. 匿名 2019/08/08(木) 12:47:09
>>433
うちは袋小路じゃなくて一般的の車道なのに道路族がいるよ。
スケボー、バドミントン、プール、ストライダーで遊んでる。
車を運転してると怖くて仕方ない。
猛暑は辛いけど道路族がいないのだけはありがたい!+27
-0
-
449. 匿名 2019/08/08(木) 12:47:19
温泉地
湯けむりで車の塗装が痛むよ+12
-0
-
450. 匿名 2019/08/08(木) 12:48:17
>>447
な、長い。
そしてさらに10年経つと孫が道路族になるループだよ。+35
-0
-
451. 匿名 2019/08/08(木) 12:50:03
>>12
アパートで体験したよ。私は気にもしてなかったけど、遊びに来た友達やお母さんが新幹線が通る度に揺れるのを(地震!?)とびっくりして身構えてた。ゴゴゴオォォォォォォォ!!!!って音とともに揺れるんで
夜中に夜行列車が通るんだけど、アンタよく寝れるね!?って言われた
神経質な人は無理だね。+32
-0
-
452. 匿名 2019/08/08(木) 12:51:52
ゴミ捨て場がどこかは確認しといた方がいいと思う
うちは確認する間も無く旦那が即断で買っちゃったからそこから確認になった
結局各家の前に置いておけば持ってってくれることが分かったけど、すぐ出せる反面誰のゴミかすぐ分かっちゃうからね一長一短だよね+29
-0
-
453. 匿名 2019/08/08(木) 12:53:13
>>113
今空き家をそのまま旅館にしちゃう所が多いみたいで、外国人観光客に人気らしいですよ。+9
-4
-
454. 匿名 2019/08/08(木) 13:01:55
>>141
うちもです!
ご丁寧に?部屋番号も明記されてる可動式ラックに入れていく奴もいる。
一部屋2ラックしか貰えなくて、ただでさえ足りてないのに。
暫く我慢してたけど、そんな無法駐輪が増えてきたので管理会社に電話したよ。 でも貼り紙だけで、勝手に撤去や処分する事は難しいって。
ちゃんと有料駐輪場に停めてる人や住人が割りを食うなんて 納得できない!
ちなみに うちのラックに入れてた奴の自転車には蹴り入れた後、マンション周りのどこかに移動させてます。+46
-0
-
455. 匿名 2019/08/08(木) 13:03:29
>>425
放送で流れるゆずとかね井上陽水とかねw+11
-1
-
456. 匿名 2019/08/08(木) 13:06:43
>>454
警察に言ったら?
不法駐車とか不審な自転車とかで
+36
-0
-
457. 匿名 2019/08/08(木) 13:09:30
>>59
うちの実家も 年老いた両親が2人で住むのに、最近改築をして 見に行ったらオープン外構だったんです。(改築するのも後から聞いた。老後の資金残ってるのかな、、)
角地じゃないけど、家の前の駐車スペースに切り返しの為とかで勝手に車が入ってくる。私は心が狭いので、戸建建てるとしたらオープン外構は絶対やらないなと思いました(^_^;)
あ、あと花の鉢植えも盗まれたって言ってたな、、+49
-0
-
458. 匿名 2019/08/08(木) 13:12:56
だれかー!
うちはとても良い土地よー!
っていう人いないんかーい!+28
-2
-
459. 匿名 2019/08/08(木) 13:12:58
DQNの近く。近所の安アパートに古い型落ちした外車が数台停めてあるところがあったんだけど、近所で有名なDQNアパートだった。通学路にもなっている狭い住宅街をすごいスピードで走っていくからとても危ない。実際小学生が轢かれそうになっていた。夜も車の騒音ですごくうるさい。子供はもれなく道路族でトラックがきてもボール遊びをやめないし、人の敷地に入って花をちぎったりやりたい放題。住む前にもっとチェックしとけばよかった。+34
-2
-
460. 匿名 2019/08/08(木) 13:13:14
>>158
高台に中古の家買った彼と別れたけど良かった。
山切り開いて同じような縦長の家がぎっしり並んでる所でした。+8
-0
-
461. 匿名 2019/08/08(木) 13:16:01
神社のすぐそばに今家を建ててるんだけど、あんまり良くなかったかな+4
-0
-
462. 匿名 2019/08/08(木) 13:16:14
近くに川があって、川沿いが犬の散歩コース
そこに行くまでの道に我が家があるから、
うちだけじゃないけど全体的にフンのポイ捨てが
多い…あと、外壁にオシッコ
うちはペット飼ってないから、余計イライラする+12
-0
-
463. 匿名 2019/08/08(木) 13:17:25
消防署の近くは、出動のたびにサイレンの音がすごいです。+21
-0
-
464. 匿名 2019/08/08(木) 13:19:40
>>24
Gやネズミとかも出ますよ!+8
-0
-
465. 匿名 2019/08/08(木) 13:19:55
大きな公園の近く
スポーツクラブの送迎で家の前に駐車される
かなりストレスです
+38
-2
-
466. 匿名 2019/08/08(木) 13:20:22
>>408
分かる!田舎の学区は区切りがおかしい!ウチの旦那の実家がそれで、実家の敷地に家建てると子供たちは通学に40分以上かかるみたい。毎日疲れ果ててたって言ってた、
私は同市内でも当時新しい学校に通ってて学校は学区のど真ん中にあり徒歩10分以内。それでも低学年の頃は疲れた。+15
-0
-
467. 匿名 2019/08/08(木) 13:21:16
新興住宅街だけどもう30年たつので最初から入ってた人たちの高齢ラッシュが凄い
町内会の定年に続けてなられると次の役員がアッという間に廻ってきて大変!+12
-0
-
468. 匿名 2019/08/08(木) 13:22:22
>>456
それが法律の問題か、権利の問題か、理由は忘れたけどそういった理由で簡単には処分できないことになってるって管理会社に言われたんだった。
しかもマンション敷地内の空きスペースに駐輪してる奴もいて、古いものだと盗難自転車なのかも区別がつかない。
それを交番で相談したら、やっぱり同様に 敷地内だと勝手に撤去や処分ができない、と言われました。。 盗難被害届が出てるかどうかしか調べられないと。
そこは道路と30センチしか離れてなかったんだけど、マンション内だからNGだって。道路だったら話は違ってくるんだけど、、と言われたけど、納得いかないですよねぇ、普通逆じゃない?+19
-0
-
469. 匿名 2019/08/08(木) 13:26:22
>>8
わかるー!
実家が線路の真横で、みんなに音うるさくない?!って聞かれたけど、全く気にならないよね。
+4
-2
-
470. 匿名 2019/08/08(木) 13:30:23
マンションのすぐ側に、消防署が引っ越してきました。毎日救急車や消防車のサイレンが響いてるけど、もう気にならなくなりましたよ。出動お疲れ様ですって感じ。音に敏感な人は嫌かもね。+19
-0
-
471. 匿名 2019/08/08(木) 13:30:43
>>1
うちも山だけど山を切り開いて作ったせいか湿気は全然なかったよ。
そのかわり山だったから蛇が。青大将は害がないからよい。庭のホースと間違って掴みそうになったが。マムシがいる。マムシ怖いよ。
展望台は自然がたくさん残っててマムシもたくさん。怖くてよれない。
あと族は展望台怖くなかったのか夏の夜は暴走族の溜まり場になってた。今は族自体が居ないから展望台は登る人が少ない。+34
-0
-
472. 匿名 2019/08/08(木) 13:31:21
>>22
義理の実家が高台。
同じ感じです。
数十年前に新開拓されて家が建ったけど今では住む人が減っているらしい。
そりゃそうだ。
よくこんな不便なところに家買ったなと帰省する度に思う。+47
-1
-
473. 匿名 2019/08/08(木) 13:32:11
海の近くは、車傷みやすい。
海が見える家って、憧れていたけど、
住んでみると、良いことあまりないかな。+24
-0
-
474. 匿名 2019/08/08(木) 13:32:40
>>47
軍曹だね!ド田舎の離島に住んでた頃に軍曹と同居してましたw軍曹はビビリだからすぐ逃げてくよ〜
ほんと、デカいからビビるよね+10
-0
-
475. 匿名 2019/08/08(木) 13:34:35
>>405
なんだっけなー。幽霊が出やすい?とか見た気がします。
人身事故とかがあるからでしょうかね+9
-0
-
476. 匿名 2019/08/08(木) 13:41:34
梨畑の近隣だと、洗濯物にセミが紛れている事がよくある!
川崎市の稲田堤に住んでいた時は毎日ギャーッ!と室内に取り込んでから叫んでいた。
梨畑多いのよ…+28
-1
-
477. 匿名 2019/08/08(木) 13:42:05
>>468
前、住んでた賃貸マンションも自転車の不法駐車が増えた。あと要らない自転車を捨てに来た?っていうボロボロの自転車も置かれるように。そうなると駐輪場が殺伐とする。汚いし自転車のスラムみたい。はみ出してるし。私の自転車なんか停めてると毎回かごにゴミを入れられるようになった。最初の2年はごちゃごちゃしてるがそこまでじゃなかった。
サドルも1回盗まれた。
もう引越そうかな?引越代が。自転車部屋になおしたくても6階。エレベーター狭くて入らない。どうしようかな?と思ったらポストにシールが。シールを貼ってない自転車は○月○日に撤去します。期日に近づいたらシールが貼ってないものは撤去の印をつけてます。撤去されたくなければ外してください。ってポストにチラシと掲示板にも書かれてた。
その日になったら綺麗にゴミみたいな自転車もシールが貼ってない自転車もバイクも無くなった。
だから出来るはずと思う。7年ぐらい前の話。+33
-1
-
478. 匿名 2019/08/08(木) 13:44:57
>>136
全く同じ状況で駐車場の緑コケは放置してます
あのコケはケルヒャーで取れるんですね!?
良いことを知りました!ありがとうございます^_^+10
-2
-
479. 匿名 2019/08/08(木) 13:45:14
>>408 >>466
そうなんですね
うちは学区で3番目に遠い地域なのですが、それでも徒歩15分くらいなので
子どもが荷物を持って40~50分歩くのは大変ですね+11
-1
-
480. 匿名 2019/08/08(木) 13:48:53
山の中の団地。100世帯ぐらいあった。近くの保育園は20年前に無くなり、近くの小学校は複式に。空き地にどんどん太陽光パネルが設置されてる。もう新しい入居者は来ないだろうな。最近独居世帯は孤独死がちらほら。30年後はゴーストタウンかな。+9
-0
-
481. 匿名 2019/08/08(木) 13:49:41
>>461
なんで?
緑もありそうだし良さそうだけど?
参拝客の多い神社なの?
+4
-0
-
482. 匿名 2019/08/08(木) 13:50:19
>>422
アシダカは大きくて怖いよね。怖くて調べたらゴキが主食と知るが怖い。100禁で虫網買って捕獲して外に逃がした。しばらくして隣から悲鳴が。たぶんアシダカグモさんだ‥
そういえばうちにアシダカグモが来る前に反対の隣の家から悲鳴が聞こえた。お隣さんも捕獲して逃がしたのがうちに来たのかな?と思った。
私も遭遇したときに悲鳴あげたし。+37
-0
-
483. 匿名 2019/08/08(木) 13:51:42
地方都市のローカル線路沿いのマンション。電車の音は納得づくで買ったし、2両編成なのであっという間に通り過ぎるので直に慣れた。 ところが今春、マンションの目の前に駅(無人駅)が新設されて、最初は停車するので静かになった~^^と喜んでいたが、都会の払い下げの電車を再利用してるのでブレーキ音がキキキキィーーーと頭に響くし、車掌のアナウンスがいちいち聞こえたりで、逆にうるさくなった感じ^^;
すぐ近くには県内一大きな総合病院もあり、救急車のピーポーには慣れたけど、ドクターヘリが導入されヘリコプターがしょっちゅうバリバリいわせて飛んでくるのはうるさい。どこからあんなに病人を乗せてくるのか いつも不思議。
駅ができて電車の利用が便利になったとか、良いことも色々あったのでどんどん周りが変化してくるのは慣れるしかないかな。+19
-1
-
484. 匿名 2019/08/08(木) 13:53:37
>>108
ギャー!!
鳥キライだから絶対無理だ。
てか、そんな商売あるんだ。+17
-1
-
485. 匿名 2019/08/08(木) 13:58:09
保育所の斜め前に住んでいる
我が家は元気炸裂の子供の声は気にならない方で
お昼寝タイムにシーンとなるのを微笑ましく思っている
霊感のある友人が遊びに来た時
「よく通る子供の声は魔除けになる」って言ってたよ!
+66
-2
-
486. 匿名 2019/08/08(木) 13:58:50
線路の隣にあるマンションに住んでいます
洗車してもすぐに白い車がうっすら黄色に・・・
線路の砂埃のせいだと思っています+4
-0
-
487. 匿名 2019/08/08(木) 14:03:48
>>482
何かお互い悲鳴あげあってるのが無性に面白い+43
-0
-
488. 匿名 2019/08/08(木) 14:04:30
>>22
うちと一緒!まさかご近所?🤣+6
-1
-
489. 匿名 2019/08/08(木) 14:04:36
土地じゃないんだけど、ハウスメーカーで家建てたけど屋根、外壁、室内色々と年数に応じて修繕は必要なのは仕方ないんだけど、修繕も建てたハウスメーカーに頼まないと長期保証の対象から外れるらしく、近くの工務店の見積もりより15%~20%位高い・・
それ程余裕たっぷりの家計じゃないから地元で有名な地域密着型の工務店で建てた方が良かったかもって思う時ある。
建てて終わりじゃないって本当に思う。+45
-0
-
490. 匿名 2019/08/08(木) 14:10:35
>>97
わかる!
うちも車庫にわざとか?!ってぐらいゴミが舞い込む。
ご近所さんの木の葉や花びらも、全部うちに来てるんじゃないかって思う。
+22
-1
-
491. 匿名 2019/08/08(木) 14:13:42
>>25
挨拶しても返さないような感じの悪い、ジジイとババアの夫婦がいて、最悪。+22
-0
-
492. 匿名 2019/08/08(木) 14:13:49
>>34
言い返したれー+4
-0
-
493. 匿名 2019/08/08(木) 14:14:21
>>373
それは、隣が窓を開けてるからでしょ。
+6
-0
-
494. 匿名 2019/08/08(木) 14:15:40
>>92
赤い家はご近所さんかもしれない。庭にトランポリン置いてめっちゃ大声で叫んだり奇声発してる。夜遅くまで放置してるから心配でならない+13
-1
-
495. 匿名 2019/08/08(木) 14:16:50
老人ばかりの住宅街にポツンと出た土地を買って家を建てたのは良かった。
変に隣近所に小学校の同級生がいると、仲良くさせなきゃとか遊びに毎日くる問題とか、面倒が多いとよく聞くので…。
でも目の前がコンビニなので、夏はヤンキーDQNがチャラチャラした音楽を大音量で鳴らしながら集団で駐車場に集まり、車座に座り込んで騒ぐので、何度も警察呼んだ。
駐車場が広いコンビニだと、信じられないが仲間で集まって車の整備?修理し始めるDQNとか(警察呼んでも強制的にどかす事ができないらしく、警官の説得も無視する)、トラックが停めるので車の出入りもうちの前で危ない。+19
-1
-
496. 匿名 2019/08/08(木) 14:20:41
道路沿いに住んでいるが、うちの隣がクリーニングの取次店。
少しだからと路駐して店にくる客がかなり多い!
クリーニングの引き取りにくる工場の大型車も当然毎日停める。
だからうちのガレージ前をふさがれる事多数で、すぐに車出せなくて迷惑。
店に怒りに行ったら、客に丸いすすすめて話し込んでいる地元密着型なので本当にこういう昔ながらの店の隣は気をつけて+27
-1
-
497. 匿名 2019/08/08(木) 14:26:14
こどもがまだ就学前でよく分かっておらず、とりあえず駅近にこだわって土地を探してたら、不動産屋に「お子さんもおられるのに珍しいですね...」とボソッと言われた
それからは学区も考慮するようになった+25
-0
-
498. 匿名 2019/08/08(木) 14:27:27
>>487
クモさんここに居ますのセンサー音みたいw+15
-0
-
499. 匿名 2019/08/08(木) 14:28:56
>>461
裏が神社で鬱蒼としてたら、
公園と同じく死角になるから空き巣に狙われやすいと聞いた事はある
戸締まりきちんするのは当たり前として、
神社の神様にもちゃんと挨拶に行って、
日頃から罰当たりな事や、
人道に外れた事をしなければ守ってくれると思う+19
-0
-
500. 匿名 2019/08/08(木) 14:36:25
>>46
ダクト飯に笑ったよ。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する