-
1. 匿名 2019/08/07(水) 15:57:32
小学生の子供が居ます。
子供が行きたい!という場所は、私は無理して遠くても並んででも連れて行くタイプなのですが。
旦那は明らかに混んでいるようなところには連れて行かず、代案を立ててきます。
同じようなことが出来る空いてる場所や、そもそも日を改める。
連れて行ってくれない訳じゃないから文句は言いづらいのですが、子供のテンションが下がるのが可哀想です。
まあ行けば子供も楽しみますが。
どちらのタイプのほうが多いのかな?と気になりました。
連れて行ってくれるだけで諦めなきゃですかね…+16
-24
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 15:58:36
旦那さん無しで行けばいいんじゃない?+144
-0
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 15:59:32
>>2に同意。
旦那さん抜きで行きましょう。+83
-1
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 15:59:53
うちもそうだよ。
だから、すみっこぐらし展は旦那抜きで行ってきた+72
-0
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 15:59:55
私も旦那さんタイプ
テーマパークとか元々混んでる場所は別だけど
代案で人が少ない場所があるならそっちがいい
子供がはしゃいでも迷惑になりにくいし+136
-0
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 15:59:55
二人で計画して行きます+6
-2
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 16:00:03
車なら旦那さんには運転だけして貰って自由行動させる+17
-2
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 16:00:06
連れてってあげるだけで羨ましい。
うちなんて、旦那の友人家族にBBQ誘われたのに、お前と子供達で行ってきてって言われたよ。
毎週連れて行くのは私だけ…。
疲れたばっかり言ってる。+102
-2
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 16:00:12
+7
-4
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 16:00:22
まぁ何でもかんでも子どもの言う通りに動くのもどうかなと思うけどね。
一つ希望を叶えたら一つは我慢するとか大事だと思うけど。+84
-4
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 16:00:39
遠いなら運転を交代するなら良いんじゃない?
+0
-0
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 16:00:44
そんな毎度、子供が行きたいところばかり
連れてけないよ。
ディズニーランドとか、サンリオピューロランド、アンパンマンミュージアム。
高いし混雑してるしぞっとする。+113
-2
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 16:00:52
姉は旦那さんが嫌がるときは、旦那さんを置いて、かわりに私を連れて行ってます。
私、姉、姉の子供(姪)で遊んでる。+18
-0
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 16:01:57
なんでも思い通りになるよりもいいんじゃない?
子供とはいえ自分の気持ちや都合がすべて叶うわけじゃないんだし時には妥協したり他の人の意見や都合と折り合いをつける機会も必要かなと思う+53
-1
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 16:02:05
このクソ暑い時期に並びたくない気持ちも分かる+81
-0
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 16:02:25
うちの主人は子供の要望はできるだけ叶えてあげたいタイプ。今日も子供とふたりでイベントに出かけたよ。+6
-0
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 16:02:37
代案を立ててくれるだけ良いかなー。「混んでるから嫌だ」で終わらせる父親が多そう。+93
-1
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 16:03:08
遠くても無理して行くってすごいなぁと思う。
予算とかもそんなに気にしてない感じ?
うちは予想よりお金かかりそうだったら代案出すけどね。
お子さんが理解できる年であれば、たまにはそういう事情を受け入れさせるってのも必要かな~。+24
-1
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 16:03:19
うちは子供が行きたいと行ったらどこにでもつれて行ってあげる
旦那です。
子供のことは基本肯定しかしない系なんで。
やりたいこともダメと言ったことはない、優しい旦那さんですよ。
+1
-2
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 16:04:01
>>1
わかる、うちも一緒。
違うとこにしようよって言ってくるし、
動物園とか水族館に行っても私と子供はじっくり見たいのに旦那はささっと行っちゃう。
だから旦那がそこそこ乗り気なとこは一緒に行くけど、微妙な反応のとことか動物園水族館は私と子供だけで行くようになった。
そうした方がお互いストレスフリー。+27
-1
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 16:04:14
夫が甘いタイプで際限なく連れてってあげてるからお金が持たないって愚痴ってる奥さんもいるし色々なんだね
+25
-0
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 16:04:44
稼ぐ旦那だから休日は休ませたいしそんなに全部に同行させてないよ+8
-0
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 16:05:30
うちの旦那もディズニーとか絶対に行きたがらない。
小学生の内に1度くらい連れていってあけたいな…+21
-1
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 16:05:44
テンション下げたら言うこと聞いてくれるって子供さんが学習しないといいけど
ちなみに私はワガママ言えばある程度までは通るな、って幼児のうちに学習したよw+25
-3
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 16:06:21
私も皆さんと同じく旦那抜き一択‼
その方が気兼ねなく楽しめる(笑)
夏休みだから、家族の思い出として一回は旦那含む家族みんなで、後は、そこまで混まない平日に私だけで子供達の行きたい所連れて行ったりしてるよ!+15
-0
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 16:06:25
うちは ホント少数派だと思うけど 大きなイベントは1つあれば良くて
旦那も子供も 暑くて混んでる所は 別にいいや!ってなるタイプ+1
-0
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 16:07:22
すごい子供優先なんだね……という感想を抱いたんだけど今時はこんなもの?
一応三十台だけど夫が嫌がるなら家族の意見だし私はそっちも尊重したいけどな
+43
-8
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 16:07:32
旦那抜きで行ったら行ったで羨ましがられます。笑
子連れでお出掛けは大変ですが、ざまぁみろと思ってます。+2
-1
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 16:08:55
合理的で賢いダンナさんじゃないですか
ちなみにお聞きしますけどあなたと子供の希望で混んでるところに連れて行って子供が順番待ちとかでぐずった場合、ちゃんとあなたメインであやしてる?
激混みの場所に引っ張って行かれてグズグズ言われたら私だったら二度と連れてなんていかない
+48
-4
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 16:09:21
楽しみな予定とか最初から言うと子供が残念がるから、うちは本決まりか前日に子供には伝えてます!
子供の友達親子と一緒にどこか行くとかも、体調なんかもあるし前日まで言いません。+5
-0
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 16:10:05
母が予定決まったあとに、あれこれケチつけてきてコロコロ予定変更しようとするタイプ。それもお酒飲みながら話すから次の日覚えてなくて、かなり面倒だったの思い出した。+0
-0
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 16:10:17
私も旦那さんタイプかも……混んでたら鋤いてる日や代案立てたいです。
行列とか渋滞にストレスを感じる人間なので子供の希望だからってあんまり何もかも聞きたくないな……+23
-0
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 16:11:30
シングルなのですが、お母さんだけだからだこも連れていけないって言うのが嫌なのでできるだけ子供が望むところに連れていってあげたいと思ってる
でも自分ひとりで子供を見るのは本当にしんどい
だから旦那さんがテンション低くても人手として使えるものは使っておくというのがいいんじゃないかなと思います
楽しい思い出作りをしたいなら旦那さんぬきで+5
-1
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 16:12:39
収入とかどうなってるの?
関係ないよって言われるかもだけど
旦那さんのほうが激務で高収入で将来性ある仕事ならこまごました部分で立ててあげないと可哀想だと思う+6
-2
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 16:14:22
言葉の端々から「私が正しくて夫は間違ってる」という先入観を感じる
諦めなきゃダメですかね、って夫さんには夫さんの人格も意志もあるのに
+30
-2
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 16:15:57
子供のテンションが下がる、っていうのは具体的にいつの事?
第一希望の場所じゃなくても行ったら行ったで楽しんでないの?+9
-0
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 16:19:58
旦那さんの気持ちは…+12
-0
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 16:21:36
私もディズニー大嫌いなんで子供にせがまれても一度も連れて行かなかったわw
お金あるのにディズニーも連れてってあげないなんてって言われたけど嫌なもんは嫌だ
+5
-4
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 16:21:42
>>10
他人の子育てに口出し、余計なお世話+5
-15
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 16:22:00
うちも混んでるところ嫌いだからって毎回毎回近場のゲーセンとかで済まそうとするからイラつく。
何か食べるときも空いてて安いのばっか。
たまの連休くらいちょっと遠出してみようとか、色んな体験させてあげようとかそういう気持ちないのかね。
ムカつくから子供と2人で行くようになった。
+9
-1
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 16:23:00
二人で行ったらいいよ
子供の誕生日に出かけたのに、寒いだの、疲れただのと旦那が始まって帰ることになってしまった
もう二十歳になるけど、まだ覚えていて旦那との遠出は行きたくないって言うよ。
+21
-0
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 16:23:47
子供の行きたい所へ連れて行ってあげる
大きくなった子がいるからわかるけど、ぶっちゃけそういう時期って一瞬なんだよね
中学生になったら部活が始まってあまり行けなくなるから、小学生のうちに子供優先にしておく方が後悔がないよ+23
-0
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 16:23:59
私だったら子供に「行きたい人間だけで行った方がいいしそこはママと行こうね~お父さんには別のとこ連れてってもらいなさいね~」って言って終わりにするよ
三人で子供が行きたいところにそろっていくのが必ずしも正しいとは思わない
+10
-0
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 16:25:56
それって大人がしんどいという大人の都合だもんね
混んでても子供は関係なく遊ぶから、連れて行って上げた方が性格が捻くれなくていいと思う
+2
-2
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 16:28:18
タイプの違いなんだろうね
私は混んでるイベントに行って三時間ならんで一つか二つの展示を慌ただしく見て「楽しかったからOKだよね」とはならない
本当に悪いんだけどそのタイプの遊び方ができる人とは相いれないなと思うし子供であってもせいぜい年イチくらいでしか希望は叶えないと思う
ほかの部分で不満がないならそこは我慢してあげたらいいのに……と思っちゃう
+5
-0
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 16:28:50
>>38
子供が可哀想。+3
-3
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 16:28:51
場所や予算によるし、代案を用意する旦那さんも悪くないよ。
うちの場合は、行ける範囲で予算なら子供の意見を尊重するけど、諦めてもらう場合もあるし、小学生なら代案も提案して一緒に考えるよ。そしたら子供も納得して代案でも良いって場合もあるし、それでも希望を通したいと言うなら、混んでるとか暑いとか文句は言わせないように連れてく。+6
-0
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 16:29:59
子どもの体力面や希望より自分の気持ち優先で行くタイプだから、無計画に遠い海とか電車で連れて行ってしまう。
+1
-0
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 16:30:12
子供のテンションに振り回されすぎじゃない?
+13
-0
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 16:31:48
>>46
ディズニーに連れてってもらえないだけで何不自由なく生活してる子供が可哀想って価値観が私にはないからここは平行線だね
+10
-1
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 16:31:52
>>46
私は可哀想とは思わない。行きたいなら大人になってから行けば良いと思う。
ディズニーくらいって思うかもしれないけど、嫌いなものは仕方ないんじゃない?+8
-2
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 16:32:23
アミューズメントパークとかレジャー施設は基本的に私と子供だけでいきます。
旦那は混んでる場所が苦手だし、テンション上がるタイプじゃなく、はしゃいでる子供を後ろからひっそり見守るタイプだから、正直一緒にいても楽しくないし、「もう帰ろ」みたいな疲れた目でみてくるから一緒にいきたくない。
旦那は義両親の実家に子供つれてったり、家で子供に勉強教えてくれれば十分だわ。+4
-0
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 16:33:19
ディズニーランドが家から電車一本30分圏内だったら連れてってやれよと思うけど
一日犠牲にして疲れ切って嫌いなものに付き合わされるんだとしたらその親御さんも子供と同じくらい可哀想だと思う+14
-0
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 16:34:45
>>44
希望の場所に遊びに行けないだけで捻くれる子供は、育て方に問題ありなんじゃない?+8
-1
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 16:35:23
>>1
うちの場合は、子供優先だと旦那が不機嫌になり子供楽しめなかったり、逆のパターンもあるから、私一人で、連れて行ける範囲で子供達の行きたい所行く事が多いかな。
でも主さの所は、旦那さんの代替え案でもお子さん楽しんでいる様だから、それで充分じゃないかなぁ。
思うに、お子さんはまだ視野が狭いから、例えばCMを見てメッチャ楽しそう!行ってみたい‼と思って言ってみたけど、別の所を言われてテンション下がった。
けど、行ったら行ったで、ちゃんと楽しめてるなら、素敵な家族の思い出出来て、良いじゃない…♪+11
-1
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 16:37:30
別に遠くなくても子ども向きの場所ならいいと思うよ。
〇〇連れて行ったら良い親とか無いし
遠くて混雑があると、子どもが待てるかどうか、はぐれずについて来れるか、疲れてしまわないかって問題もある
適正を見極めるのも親の役割だよ+6
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 16:39:10
まあ「××に連れてもいかないような親になるのは私のプライドが許さない」みたいな(言い過ぎかもだけど)親の自己満もあったりするからね キラキラした子供の希望をかなえない親になるなんて嫌よ!みたいな
混んでるならってことで代案立ててくれるなんていい旦那さんじゃないか+12
-0
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 16:39:32
明らかに混んでいる場所に行っても子供は退屈するだけだと思う+4
-0
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 16:39:55
>>44
遠出に関しては親の都合で良い
連れてく方が何処まで安全に配慮出来るかは大事だからね。命に関わる
連れて行くだけで終わりじゃないから+15
-0
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 16:44:17
「連れて行ってくれる」
からいろいろモヤモヤするんじゃない?
主と子どもで行けばいいじゃん。
楽しめない人がいると気使うしね。+9
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 16:46:21
>>50
ディズニー行けないこと自体じゃなくて子供が行きたがってるのに親が嫌いって理由だけで連れていかないのが可哀想だと言ってんの。
そんなこと言ったら私も人混み嫌いだし暑いのも嫌い、でも子供が行きたがるから夏祭りだの映画館だの色々連れて行ってるよ。
そういうもんじゃないの。
+2
-7
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 16:48:51
混んでない日に改めてくれるなら良いじゃない。
無理して遠くに行って、しかも混んでる時になんて親も目を光らせないとならないし子どもも疲れるし。
+5
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 16:54:04
>>61
「そういうもんじゃないの」と喧嘩腰で言われても再三言ったとおり私には「その価値観がない」から分からないよ
自分がやりたくないことをやってしまう体質だからってそれを押し付けられてもな、別の人間なので。+9
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 16:55:13
>>61
どっちかというと他人のコメントちゃんと読んでなくていちいち突っかかるタイプのあなたのもとに生まれたお子さんのほうが可哀想だと思った+5
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 16:57:18
映画や祭りは近場で済むから嫌でも子どもの為なのは理解出来る。
でもディズニーのようなテーマパークだと誰でもいつでも行けるような場所では無い、
まず距離の問題、子どもが長距離移動や混雑にも耐えられるのか、お金も用意しないとならない。
思い付きで付き合える場所とは違う。
お子さん連れなら旦那さんの様に行く日を改めたり代わりの場所を提案するって安全面に配慮した事だと思うよ。もちろん連れて行くのが大変なのもあるけどね
+6
-0
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 16:57:26
>>61
そういうもんって決めつけは浅はかですよ、さすがに。
親が子供にできることもできないことも色々ですから。+7
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 16:59:47
>>63
ただの遊園地じゃん。
遠方で連れてってあげられないとかならわかるけど、親が嫌いだからって一蹴される意味がわからない。
自分がディズニーそこまで楽しめないタイプでも子供が楽しめるなら全然行くけどね。
あくまで子供優先じゃなくて自分優先なんだね+0
-6
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:36
>>67
ガルちゃんだもん。
ここには毒親タイプしかいないよ。
当たり前のこと言ってもマイナスされるんだから。+0
-8
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 17:03:41
うちの子どもも「ディズニーいいな♪」て言うよ
でもちょっとした電車移動でもグッタリしてるからまだ早いかなと思う。
子どもは見たもの聞いたものすぐ口に出すけど、行ったら行ったで「疲れた」騒いでろくに遊ばなかったなんてあるあるだからね+9
-0
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 17:03:52
>>67
別に一点くらい親優先の部分あってよくない?
ちなみに私も体育会大嫌いだから子供に野球はやらせない
中学生になって親のサポートなしで部活に入れるようになったら自由に入部してね、と言ってある
+7
-0
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 17:04:16
>>68
自演乙+2
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 17:06:01
>>67
「ただの遊園地じゃん」というのも価値観の押し付けになっていることに気づいてるかな?
あなたの気質、全体にちょっと幼いよ
+4
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 17:07:12
子どもの体力面も考えずあちこち連れ回すのも良い親とも言い難いけど。
それぞれに合った遊び場ってあると思う+4
-1
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 17:09:23
>>67
あのね
可哀想だっていってんの
そういうもんでしょ
ただの遊園地じゃん
私は行くけどね
これが全部あなた目線だからみんな苦笑しちゃってるんだよ
主さんへの賛同が少ないのも同じように自分が正しいと疑ってないような部分が見えるからだと思う
+2
-3
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 17:12:22
そもそも親優先で何か悪いの?
うちは大人優先で回ってるよ、もちろん全てがではないけど
うちの親が共働きだったからそう思うのかなー
+5
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 17:15:24
水族館が本当に嫌いだから連れて行きたくない
ただの魚じゃんって言われてもあれにお金も体力も使いたくない+1
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 17:16:24
ディズニー嫌いって面倒くさいね。
なんでそこまで毛嫌いするんだろ。+2
-3
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 17:17:32
休日のディズニーなんてゾッとするから連れて行きたくないし遊びで学校休ませるのも許可しない家だからうちの子供もディズニーはいけない子だ
縁がないんだね 自分で行けるようになったら行きな で済む話じゃない?
それこそ「ただの遊園地」なんだから
+8
-2
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 17:18:18
ただの遊園地と言うけど、ディズニーが近い人の方が少数でしょ
日本に1ヶ所しか無いんだから
普通の遊園地より割高だし+5
-0
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 17:18:28
>>77
混んでる割に楽しくないじゃん……興味ないのにコミケットいけって言われるくらい嫌だ
+4
-1
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 17:19:06
ディズニーというよりディズニー好きが面倒で苦手w+5
-2
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 17:19:20
ディズニーとかプールとか旦那なしで子供2人連れて行ったよ
並ぶとグチグチ言うし+2
-0
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 17:23:55
主です。
母が子供の為になら、自分が犠牲になっても!のタイプだったので、私もそうしなくてはならないという強迫観念がありました。
あまりお金のことも考えず、子供の為。
日々の励みになって欲しくて、だいぶ前から何月何日はここに行くよ!と言っていたのはちょっと反省です。
子供は変更を言われたときは落ち込みますが、旦那のプレゼンが上手く、結局当日も楽しみます。
それで結果オーライらしいのですが、少しでもがっかりさせたのは可哀想だなぁと。
子供にも思い通りに行かないこともあると教えてあげなくてはいけませんね…+1
-3
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 17:31:33
>>83
勝手に主の独断で勝手に決めるのは良くないね。
子どもも言えば分かるんだし、みんなで話し合って決めれば無駄に期待させずに済む+9
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 17:33:41
>>83
実家のお母さんがそのタイプだとプレッシャーがありますよね
でもダンナさんも普通の人みたいだし、お子さんはそんな頑張りすぎなくてもいい子に育つと思いますよ
+9
-0
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 17:37:13
私も人気の場所は空いてる日にして、週末や繁忙期は違うところ行くな。だって同じところに行って遊ぶのでも、アトラクションに乗れる回数少なかったりとかレストランで並んで時間なくなっちゃったりして勿体ないもん。
子供ががっかりするのはかわいそうだから、夫婦で予定決めてから子供に伝えるのがいいと思うよ。+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 17:37:16
ディズニーも最近は子連れが肩身狭い思いをする場になってきたよねぇ…。
トゥーンタウンなんて当初は子供でも思いっきり楽しめる場ってコンセプトだったと記憶してるけど今やインスタ映えの為の場になってるし。
ヴィヴィデなんとかブティックでおしゃれした女の子を、それができなかった女の子が羨んで格差を感じたり…。
昔ほどスタッフの愛想も良くないし。
世知辛いねぇ。+9
-0
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 17:52:00
>>83
がっかりさせたのは可哀相
じゃなくて、代替え案に「わぁ、そこも楽しそうだねぇ」とか、「何々があるんだね!」とか、楽しみになれる言葉がけとか、気持ちの切り替えも大事じゃない?+12
-0
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 17:54:38
>>67
極端な例だけど、昆虫博物館に子供が行きたいと言うが、自分が昆虫が死ぬほど大の苦手でも、ただの博物館なのに、それぐらい我慢して連れて行ってあげれば?ってなる?苦手、好き嫌いの度合いは人による。ミッキーの顔が怖い(ピエロ感覚)とか色々じゃないかな。+4
-0
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:49
>>59
そうだよ。
運転して人混みで揉まれて 長時間並ぶわご飯食べようにもレストランも混んでて食べられるまで一苦労。
テーマパークなら迷子にならないように必死だし、プールなら命に関わるからこっちも命懸けだし。
ショッピングモールに行けば あれ欲しいこれ欲しいって子どもはうるさいし ヘトヘトなのに帰りも運転、下手したら渋滞に巻き込まれ帰宅時間はオーバー。小学生ならいいけど 幼児ならお風呂も入れなきゃだし、大金使って疲れに行くようなもんだもん。
親が頑張って連れていこうって心底思わないと イヤイヤ行くなら険悪になる。+7
-0
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 19:06:44
>>83
まず夫婦で話し合ってから子供に言わないと、子供からの信用を失うと思う。
私が主の子供ならお母さんってお父さんの言いなりなんだなと思ってしまう。
+7
-0
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 19:35:38
イラつくから抜きで出掛けてた。
そしたら「仲間外れにして」と怒ってた😔+1
-0
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 19:58:05
>>8
旦那の友人なのに、旦那抜きで参加とか何の罰ゲームだよ。
+14
-0
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 20:42:26
学校のいじめが起こる原因ってやっぱ家庭のストレスだね+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 21:44:26
>>89
昆虫みたいに嫌いな人のが多いものと比べられてもピンとこないわ。+0
-4
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 22:37:29
私も旦那さん思考だなー
混んでる日とか場所は並ぶの時間もったいないし、子どもも無駄に疲れて可哀想
同じお金でよりスムーズに遊べる日や場所があるなら、絶対そっちにする
子どもにこういう選択肢もあるんだよって教えるのもいいと思う+5
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 22:46:31
逆にこの間代案で助かりました
新しく出来た子供の遊び場に
行きましたが大行列の4時間待ち。
新しいといっても三か月は
経っていたのでそこまで混むとは
思っておらず、流石に4時間は無理…
旦那が代案を立ててくれていた
その近くのショッピングモールの
子供の遊び場はガラガラ
子供も広々と遊べたので良かった!+5
-0
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 23:09:51
>>95
個々人の趣味主張、生理的嫌悪を理解しようと努められないなら子供は産まないことだね
お子さんが不幸になる。
+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 23:31:07
>>95
男の子だと昆虫好きな子多くない?遊園地だって苦手な人いるし、苦手な人が大多数だってのは関係ないよ。自分の家族の意見でしよ。+2
-0
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 23:33:39
>>95
じゃあプールとか海水浴でも良いよ。水着は絶対着たくない、泳げない、水が怖い、日焼けしたくないとか…絶対行きたくない場所ってあるでしょ。+1
-0
-
101. 匿名 2019/08/08(木) 14:14:36
うちも一緒だよー。
平日は飲みばっかのくせに、休日は自分の遊びばっかりで、私が父親役してる。
月一で家族で出たらいい方+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/08(木) 17:07:13
日本のお父さんは社会に人質に取られてると思うわ
休日に子供と遊べないくらい疲労させられて
家族より会社って本当はおかしいのにね+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/08(木) 17:35:04
親が行く先をはっきり決定してから子供に伝えないとかわいそう
行き先どうのより夫婦のコミュニケーションが十分にとれてないのが問題だと思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する