ガールズちゃんねる

田舎を出た人

253コメント2019/08/23(金) 05:26

  • 1. 匿名 2019/08/07(水) 00:24:46 

    田舎を出たいので皆様の体験を励みに
    頑張りたいです!
    田舎を出た方、よかったと思いますか?

    +107

    -2

  • 2. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:53 

    ごめんなさい田舎出るのは構わないけど、東京には来ないで欲しいな
    もう人多すぎ
    福岡とかそっちの辺行って欲しい

    +47

    -187

  • 3. 匿名 2019/08/07(水) 00:26:15 

    出たい!
    噂話めんどくさいーどうでもいいことばっか

    +236

    -3

  • 4. 匿名 2019/08/07(水) 00:26:47 

    良かったよ

    病院が近いし、何するにも人の目を気にしなくて済む

    +283

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/07(水) 00:27:24 

    出たよ🦟

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2019/08/07(水) 00:27:45 

    田舎でて東京に来ました。(2さんごめんなさいね!w
    賛否両論ありますが、私は出てきてよかったですよ。
    やっぱり出会う人の多さや経験値も違うし、やりたい行きたいと思ったらすぐになんでもできるのがいい

    +338

    -8

  • 7. 匿名 2019/08/07(水) 00:27:56 

    >>2
    福岡いながだよ

    +85

    -7

  • 8. 匿名 2019/08/07(水) 00:27:59 

    私は都会に憧れながらも、結局田舎から出られなかった者です。
    都会と田舎両方たいけんして、選べればいいと思います。

    +160

    -0

  • 9. 匿名 2019/08/07(水) 00:28:39 

    田舎から東京に嫁いだ(2ごめん)けど
    田舎の方が楽だった

    +22

    -32

  • 10. 匿名 2019/08/07(水) 00:29:10 

    >>2
    もちろん東京出身の方よねw?もし地方出身だったらウケるわwwどの立場でーって

    +171

    -9

  • 11. 匿名 2019/08/07(水) 00:29:12 

    20年前に出たよ。学校行って仕事していろんなこと学びおしゃれに磨きかけたし恋もたくさんして結婚もした。一戸建ての家も買った。
    田舎にいたらできなかったと思う。

    +145

    -13

  • 12. 匿名 2019/08/07(水) 00:29:34 

    私は都会から田舎の方へ引っ越ししてきたから地獄…とにかく町での交流する機会が多すぎる。。。

    +212

    -2

  • 13. 匿名 2019/08/07(水) 00:29:50 

    見栄張って東京に行ってマンション暮らしとか凄い大変だろうと感じる。所詮田舎者なのに…

    +13

    -42

  • 14. 匿名 2019/08/07(水) 00:29:59 

    2さんごめんなさい

    +21

    -4

  • 15. 匿名 2019/08/07(水) 00:30:12 

    田舎18年。
    東京出てきて20年目になりました。
    苦労もありましたが出てきて良かったなと思います。

    +153

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/07(水) 00:30:29 

    主です。
    田舎をでて上京した人に聞きたいです。
    上京して1番良かったことはなんですか?
    また、田舎が嫌で上京した方いますか?
    上京して大変なことはなんですか?

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/07(水) 00:31:04 

    >>11
    田舎にいても恋愛も結婚もできますよ。プライドのかたまりみたいな人…

    +34

    -59

  • 18. 匿名 2019/08/07(水) 00:31:32 

    >>2
    自分がどこか別の場所に行ってみたらどうかな?
    人があんまりいないとこ

    +113

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/07(水) 00:32:10 

    しっかりとした性格でないとやっていけない

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/07(水) 00:33:27 

    >>16
    Q.上京して1番良かったことはなんですか?
    A.買い物が便利。有名で良質なお店にすぐ行ける。
    Q.また、田舎が嫌で上京した方いますか?
    A.上京した人で田舎が好きな人はいない!
    Q.上京して大変なことはなんですか?
    A.満員電車

    +141

    -2

  • 21. 匿名 2019/08/07(水) 00:33:27 

    >>11
    田舎でもそれ出来てる人いるけど…

    +43

    -18

  • 22. 匿名 2019/08/07(水) 00:33:35 

    田舎を出た人

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/07(水) 00:33:59 

    田舎を出た人

    +2

    -13

  • 24. 匿名 2019/08/07(水) 00:34:06 

    田舎暮らしの人が都会にデビューするのって どういう感じなのか想像もできないけど 余程の田舎コンプレックスを持っているんだろうな、ってことだけはわかる。背伸びして頑張って疲れるだろうな、と思う、プライドが高い見栄っぱりさんかな。

    +19

    -42

  • 25. 匿名 2019/08/07(水) 00:34:11 

    >>16

    上京して大変なことはなんですか?

    私は方言だった。かわいい方言じゃないから、マジで出さないように頑張った。

    +89

    -2

  • 26. 匿名 2019/08/07(水) 00:35:14 

    田舎の人は東京のことを馬鹿にしないで欲しい
    私達、埼玉県民は全てを東京に捧げています

    by埼玉県民代表の私

    +18

    -27

  • 27. 匿名 2019/08/07(水) 00:36:01 

    ごめん、九州の田舎ってマジ無理じゃない?
    男尊女卑な地域性すぎて、、。
    あと女の人が気強すぎて怖い。
    何と戦ってるの?て感じ。
    わかる方いる?

    +192

    -12

  • 28. 匿名 2019/08/07(水) 00:36:03 

    東京にではないけど田舎出たよ
    垢抜けられたし田舎にはいない色んな人に出会って成長できたと思う。こればっかりは実際に自分が引っ越して新たな環境に身を置かなければわからない
    もしこのまま10数年前に戻って田舎の実家暮らしと多少カツカツでも都会で一人暮らしを選べるならまた都会を選ぶかな

    +94

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/07(水) 00:36:14 

    >>24
    学校卒業してすぐの就職や進学以外での理由で田舎を出るならそうじゃない?
    そのうち田舎に帰ってきそう

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2019/08/07(水) 00:36:33 

    私も大学卒業とともに上京した!(2さんメンゴ!)
    やっぱ交通網が発達してるから、色々と遊びにいけるし、社会人サークルも多いから、色んな人間関係を構築できる!地元にいたら学生時代の人間関係に捕らわれてたかも。
    大変なのは、一番は家賃の高さと満員電車かなー。あと車欲しいけど絶対無理。

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/07(水) 00:36:45 

    北海道から東京へ来て結婚して永住
    中学生くらいから東京で暮らしたかったから大満足
    東京の人はさっぱりしてるけど冷たくなくて付き合いやすい
    北海道には年に1度帰省するのは楽しい

    +116

    -2

  • 32. 匿名 2019/08/07(水) 00:37:26 

    >>23
    なぜもりななちゃん?って思ったら
    この子、田舎から上京して東京で仕事してるのね
    なるほど
    インスタ見たら初期と比べてめちゃ垢抜けたなあ

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/07(水) 00:37:43 

    進学を機に田舎を出て上京しました。
    学生期間を含めると、10年東京にいましたが、人の多さ、住宅の密集度があわなくて結果地方都市に落ち着いてます。

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/07(水) 00:38:11 

    生まれも育ちも大阪の天満周辺なんだけど
    出れるなら早く出た方がいいと思う
    田舎の知り合い宅に数回泊りに行ったけど不便過ぎて「ヤバ」って
    言っただけなのにそこから連絡来なくなったし
    なんか変なポリシーでもあるの??
    ああはなりたくない

    +7

    -36

  • 35. 匿名 2019/08/07(水) 00:38:19 

    一人っ子は地元にいたほうがいい
    帰るべき時期にはもう帰れず困る事になる

    +4

    -32

  • 36. 匿名 2019/08/07(水) 00:38:26 

    >>26
    埼玉は埼玉の誇りを持て❗

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/07(水) 00:38:35 

    >>2
    こうやって即捻くれたコメント書く人って、誰からも相手にされてなさそう

    +111

    -2

  • 38. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:21 

    1つ言っておくけど東京に住もうが年収500万以下の底辺なら毎日仕事と家のこととかに追われるだけで地元より遊べる時間減るし家でガルちゃんざんまいの日々だよw
    田舎の頃より部屋が狭くなっただけで毎日同じ日々を送るだけ

    +106

    -15

  • 39. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:36 

    中高と友達いなくて嫌な思い出しかなくて上京したのに、同じ大学の同じ学部に中学の同級生がいて、さらに同じ職場の先輩が高校のとき私をいじめてきた女の姉だった。
    東北だから県外=みんな東京だから、関西より西のもっと遠くに行くか、もういっそ地元にいた方が知り合いに会わないんじゃないかと思えてきた。

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:37 

    九州の田舎って女の子を外に出さない傾向にある

    それもあってか、九州の女の子は都会に行くと
    帰ってこない。
    男子は逆。意外と地元がいいとか、合わないとかで
    帰る率高い。

    +111

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:42 

    >>1
    何歳?40代とかなら急げ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/07(水) 00:40:32 

    超快適!
    上京してから人にめちゃくちゃ恵まれた。
    いい事しかない。
    田舎にはもう二度と帰らない。
    このまま東京で死ぬわ。

    +121

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/07(水) 00:42:11 

    あまり東京に期待しすぎない方がいいよ。
    大学生の時に、飛行機の距離の田舎から上京して来た子がいたけど、よほど華々しい場所を想像してたんだと思う。「こんなんだと思わなかった。東京の人は冷たすぎる」とかいって、結局退学して田舎に帰っていったよ・・・。

    +15

    -23

  • 44. 匿名 2019/08/07(水) 00:42:22 

    良かったことは色んなお店があるから買物が楽しい、東京へ出てきた人も多いから同じ気持ちを共有出来るし、人数が多いから価値観の合う人を見つけやすい

    嫌なことは家賃がやっぱり高い!電車の混み具合がすごい!って事かな
    でも都心じゃなくて郊外に住めば少しマシかも

    私は地元が嫌で出て来たよ。村だったし人間関係が狭過ぎて息が詰まりそうだった
    他人に無関心な人達に囲まれてると安心する

    +103

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/07(水) 00:42:25 

    田舎って長男教やばい・・。
    まるで神さまみたいな崇められ方。
    お陰でうちの兄はお風呂も沸かせない

    +122

    -2

  • 46. 匿名 2019/08/07(水) 00:42:41 

    田舎から上京してたまに地元帰って地元の友達と遊ぶ時に表参道とかで買った服とか着てったら「〇〇ちゃん東京の人になったね」って言われるw
    地元の友達は当時のことをいろいろ思い出させてくれる大事な友達

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/07(水) 00:42:52 

    >>16
    主の年齢と貯金と学歴や職歴は?
    無謀な上京ならやめたほうがいいよ。

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/07(水) 00:43:46 

    >>16
    Q1.上京して1番良かったことはなんですか?
    だいたいのことはお金で解決出来るところでしょうか。

    Q2.また、田舎が嫌で上京した方いますか?
    田舎というより、実家が猛毒だったので逃亡。

    Q3.上京して大変なことはなんですか?
    言葉は心の中で「ショートコント、NHKのアナ」で私はいけました。
    やっぱり移動が慣れるまで大変だったので、体力勝負なところはあります。

    +47

    -3

  • 49. 匿名 2019/08/07(水) 00:43:51 

    >>34
    天満とか絶対住みたくないwwあんな汚い街w

    +54

    -3

  • 50. 匿名 2019/08/07(水) 00:43:52 

    高卒なのに上京してくる人ってリスキーですげーなーと思う。私東京だけど、もし地方出身で高卒だとしたら絶対東京に来ない。

    +37

    -11

  • 51. 匿名 2019/08/07(水) 00:44:35 

    都会は冷たいとか全く思わない
    私は田舎の過密な人間関係が嫌だから
    東京のが合ってる
    それに田舎の人はよそ者を排除しがちだから
    それで散々いじめられた。
    なぜか秒で噂が広まるのも耐えられなかった

    +90

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/07(水) 00:47:35 

    >>51
    東京も一部の地域は地方出身は排除する傾向あるみたいよ。田舎出身で成城に嫁いだ友達が病んでた。

    +35

    -5

  • 53. 匿名 2019/08/07(水) 00:47:44 

    上京するとしても家賃高いよ?
    都心の方に住むなら普通のマンションでも最低8万はいるし、都外に住むなら東京に住んでる感無いから意味ないよ

    +8

    -8

  • 54. 匿名 2019/08/07(水) 00:48:45 

    >>41
    その年代だとしたら急げじゃなくてもう諦めなでしょ
    仕事も1から探さないといけなくなるのに

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2019/08/07(水) 00:49:15 

    東京はお金があれば楽しい所

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/07(水) 00:49:18 

    >>17
    いや、田舎ではできない経験をたくさんしたってことじゃないの?
    デートとか出会うスペックとか田舎と東京じゃ全然違うから。
    横でごめんだけど。

    +96

    -2

  • 57. 匿名 2019/08/07(水) 00:49:50 

    出ました。
    狭い狭い世界で、狭い狭い世間で、狭い狭い人間関係で、昔々の価値観ばかりのクソ田舎だった。
    ほんとに出てよかったよ。
    めちゃくちゃ自由にのびのびと生きられています。

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/07(水) 00:49:55 

    噂話と悪口が楽しみでストレス発散は嫌がらせ
    そんなバカげた田舎から脱出しました!
    地域でここまで違うのかと思うくらい
    民度って本当に大切
    あのまま田舎に住んでたらどうなっていた事やら

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/07(水) 00:50:14 

    上京して良かった事は、何もかもが便利。移動楽、行きたい所へすぐ行ける、何でもすぐ手に入る。人が好きな私は沢山の人と出会えて話せて幸せ。車を運転&保有しなくても生きていける。自然豊かな田舎と違い虫や鳥獣が出ない襲われない。

    大変な事は、物価が安くはない事かな。
    あとは満員電車や人混みが苦手な人は苦痛なのかも。(私は平気)
    あとは、賃貸アパートとかで隣人がキチガイだった場合地獄。(田舎だと一軒家かつ隣の家まで距離あったりするからね)

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/07(水) 00:51:18 

    18歳で離れました。
    親は家から通える学校がいいと言っていたけど押し切って。
    本当に良かったと思ってる。東京とか大都市に出た訳ではないけど、実家を離れ知らない土地で暮らすって良い経験だと思う。

    +60

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/07(水) 00:51:32 

    他に言っている人もいるけど、主は何歳?
    そういうこと次第で無謀かどうか本当に決まってくると思うから

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/07(水) 00:51:40 

    田舎に帰れ言われた時、なんて言い返しますか?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/07(水) 00:52:11 

    >>17
    ガルちゃんは自由に発言できるところでしょ。あなたこそ嫌みの塊

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/07(水) 00:52:13 

    私は、都会に出れば何か変わるかも!なんて
    夢見て東京に出てきた訳では無いのですが、

    妻夫木聡さんと深津絵里さんの映画「悪人」で、
    深津絵里扮する田舎の紳士服売り場で働く役のセリフで

    「ここへ来る途中、安売りの靴屋があったやろ
    あそこを右に曲がって
    まっすぐ田んぼの中を進んだところが、
    私に高校、そのちょっと手前に小学校と中学校。
    今の職場もあの国道沿い。

    なんか考えてみたら、私って
    あの国道から、全然離れんやったとね。
    あの国道を行ったり来たりしよっただけど」

    というセリフが結構自分の中で考えさせられました。

    あぁきっと私もこの人のように田舎で暮らして田舎で終わる人生だったかもなぁって。

    1回東京に住むと楽しくて、
    この自由で世界が広い気持ちにさせてくれる場所から出られません。

    親戚付き合いとか旧友とか面倒臭いし。

    m(_ _)m長文になってしまいました笑
    田舎を出た人

    +82

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/07(水) 00:52:15 

    確かに田舎よりいい男は多いしそれだけハイスペックと出会えるけど、女もそれだけハイスペックが多いから競争率は高いよ。
    大卒で頭もよくて美人がたくさんいる。田舎でモテるような高卒ヤンキー美人も東京では底辺ってことがよくある。

    +88

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/07(水) 00:52:52 

    はいはい、都会に出て都会人になったつもりの田舎者の田舎下げが始まったよ!

    +1

    -25

  • 67. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:54 

    >>11
    トピは田舎を出た人ってものなんだから正直に書いただけ。ウザいなあ。

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:37 

    一人っ子だから迷ってるんだよね。どこで婚活しようって。離れたとこで結婚相手見つけて引っ越したいけど、母に何かあった時にいつでも側にいられる距離じゃない。だからって地元に残って後悔したくない…

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:17 

    ものすごい田舎から東京に出て10年暮らして結婚して現在は郊外都市に住んでます。
    若いうちは東京が楽しかったけど、歳を重ねて田舎もいいと思えるようになった。
    なので両方楽しめる今が1番幸せ。

    +61

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/07(水) 00:55:24 

    >>35
    縛りつけるなよ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:04 

    >>66
    都会人になったつもりにはみえないけどな、、
    不愉快なコメントありますかね
    66さんは生まれも東京の方ですか?それともずっと田舎?

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2019/08/07(水) 00:56:21 

    親戚付き合いが鬱陶しくて、自分だけが東京に出て来て「自分だけは解放されたー!」だと思ってたら
    従妹が上京して有名な大学出て今はCAになって港区に住んでる。
    東京の端で高卒でサービス業してる私の立場、まるでない。
    法事のときは祖父母がその従妹の自慢話ばっかり。「あんたは高卒なんだから無理して東京にいなくてもね~。」「いろんな男と付き合っても結婚できないから東京に行ったのかい?」と比べられる。やっぱり田舎は嫌だ。

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:30 

    田舎も嫌いじゃなかったけど、一人暮らしがしたかったのと、したかった仕事が田舎にはなかったから出たって感じだな。今は上京してるんだけど都会に飲まれることもなく、いろいろ友達もできて会社の子たちとも仲良く遊んだりできてるし楽しい。したい仕事もできてるし。でも私はどこに住んでも楽しめる自信がある。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/07(水) 00:58:38 

    これは私が優勝だと思う
    小学生の頃から田舎が嫌で中学生のときは既に夏休みはずっと東京の叔母の家に行ってた。
    そして田舎が嫌すぎて高校から上京。上京する人ってみんな大学からでしょ?その3年も私はもう無理だった。

    +16

    -14

  • 75. 匿名 2019/08/07(水) 00:59:13 

    >>72
    それは 田舎が云々ではなく 親戚の人間性…

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/07(水) 01:02:29 

    埼玉県から埼玉県内でも東京都内まで徒歩で侵入できるところに引っ越しました。通勤が楽です。この生活を維持できたらいいな。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/07(水) 01:02:56 

    東京ではないけど、政令指定都市に引っ越してきてから快適に暮らしてます!
    でも知り合いとかに会うことがないので人目を気にすることがなくなり、スッピンで出掛けるしかなり太った…
    最近は少し人目を意識しながら生きてます!笑

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2019/08/07(水) 01:04:24 

    東京の大学に進学し、夏休みに実家に帰った
    時のこと。
    近所のおばさんに呼び止められ、
    「もう十分遊んだでしょ?大学卒業後は帰って
    あげなさい。ご両親が可愛そうよ。
    〇〇さんとこの長男くんはそうしたわよ。」
    と言われた。
    なぜ東京イコール遊び?
    やっぱ田舎無理だわと思った。

    +139

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/07(水) 01:04:58 

    いろいろ感謝して田舎に戻るかこっちで生きようと思い返していたらやっぱり許せないし大嫌いでした。田舎は田舎でも糞田舎。いつか好きになれるんだろうか。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/07(水) 01:08:14 

    >>53
    仙台なのに家賃9万のとこに住んでたわたしバカだ…

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2019/08/07(水) 01:10:07 

    >>49
    大阪を下げたいだけの釣りだよ
    相手しちゃダメ

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/07(水) 01:11:15 

    田舎が嫌で都会に移住したくせに毎日ガルちゃんとかネットしかしてない人は地元に帰れよとは思う笑。
    そんな生活なら都会に移住した意味ないじゃーん

    +7

    -14

  • 83. 匿名 2019/08/07(水) 01:15:46 

    中卒で地元で働いて貯金500万ためてから25歳で上京した子がすっからかんになったと話してて怖くなった。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/07(水) 01:16:57 

    田舎から出たよ!地方都市なのでそこまで都会って感じでもなく暮らしやすい。

    高校卒業して就職で都会に出る子多かったけど、地元に出戻りする子も多かった。


    +33

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/07(水) 01:18:29 

    九州の田舎から東京に進学しましたが、勉強環境は圧倒的に都会が優れています
    他大学の教授にアポ取ってお話ししに行けたり、講習会に参加したり....

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/07(水) 01:19:24 

    バスも電車もない本物の田舎育ち。夜はテレビでしか見たことない大都会への劣等感が押し寄せひどい孤独を感じている。自分は今何もない場所にいるけどこの同じ時間に音楽が鳴り響きキラキラなネオン、お洒落な人々、全く未知のことをしている同い年の人がいると思うと悲しい。でも家族を思うとこの場所から出ることはできない。はぁ。。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/07(水) 01:19:32 

    >>84
    高卒で上京だと東京で学生生活をしてないから友達や知り合いがいないのと、そんなに稼げないからね…
    大学進学で上京した子は戻ってこないな~

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/07(水) 01:20:41 

    >>82
    都会にいるいない関係ないからwwがるちゃんは平等誰でも使っていいんだよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/07(水) 01:22:06 

    >>87
    みんなとは言わないけどパパ活してるよ

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/07(水) 01:25:31 

    >>82
    都会を何だと思ってるの??
    ドラマや映画みいなとってもキラキラした感じ?
    移住したくせに、なんて嫉妬すごそうだね

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/07(水) 01:30:29 

    >>27
    九州出身で上京しています。
    仰る通りでなんか申し訳ないです(´・ω・`)

    男尊女卑が過ぎるけど、九州はそれぞれの都市がとても離れているので県によってそれぞれの特徴があります。鹿児島の女性はおっとり天然系が多いけれど、その他の県の女性は気が強い人が多い傾向に。

    そんな私は少ししたら国外の田舎に越します。
    ガルちゃん出来なくなる事が寂しいです。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/07(水) 01:32:29 

    >>22
    あたしんち、大好き〰️
    あたしんちのお母さんは結婚して
    九州から東京に出て来た頃は
    ホームシックになってたなぁ。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/07(水) 01:33:11 

    >>87
    周りの子達も東京ではないよ。
    島だったので就職先が少なくて島外に出る子が多かったんです。
    でも結局戻ってアルバイトしてる人多い。
    狭い世間で育って、自分はすごいと勘違いして島出ると自分の無能さに挫折するって感じです。

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/07(水) 01:34:27 

    >>91
    いえいえ、私も九州出身なので。
    海外生活たのしんでくださいね!

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/07(水) 01:35:38 

    憧れだけで生きていけるようなところじゃない
    人を押し退けでもやっていく!というぐらいの根性がないと

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/07(水) 01:39:48 

    数年前まで住んでた田舎はケチな人が多かったから良いお店がどんどん潰れて安いだけが売りのつまらない店ばかり残るのが本当に嫌だった。

    プライバシー無視で踏み込んだ質問や傷付くようなこと平気で言うおばさんも多かったし、いまでも三世代同居や敷地内同居が多いから良いところなんて空気キレイ以外何もない。

    父が集落出身だけどそこは更にヤバイ。男尊女卑・閉鎖的・よそ者差別や嫌がらせが酷いのに移住者呼び込もうとしてるから本気で心配。

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/07(水) 01:40:02 

    東京はおひとり様に優しい。とても居心地が良いです。
    田舎だと余程稼ぎや能力がないとすぐ結婚だなんだ言われて煩わしい。
    それなりの能力でも普通にOLしてそこそこのマンションに一人暮らしできて趣味のLIVE通いも気軽にできる。
    思い切って転職を機に上京してよかったと思ってます。

    +65

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/07(水) 01:41:18 

    趣味があるので東京がいいです
    田舎はなんにもなくて毎月移動費だけで家賃くらいかかってたから
    プラス田舎は車いるし、運転下手だから

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/07(水) 01:44:41 

    >>27
    九州の女の人怖かったです。
    長崎出身の同僚(男)が同級生の人と結婚することになって地元に帰ったんですが、結婚式呼ばれて行ってみたら新婦さんの友人達がなんか怖かったw
    私達の方が上よ!みたいな……
    表現しにくいのですが、なんかすごいマウントされてるような視線をビシビシ感じました。
    私だけかなって思ってたんですが、一緒に行った同僚(女)も感じたと言ってましたw

    +60

    -3

  • 100. 匿名 2019/08/07(水) 01:44:46 

    長野の女は気が強すぎて好きになれない。
    マンコも臭すぎて69も出来ない。
    都会の清楚なお嬢様に癒して頂きたいです(・∀・)

    +3

    -13

  • 101. 匿名 2019/08/07(水) 01:50:52 

    高校は私立より公立、有名私立よりとりあえず国立大、家族を持ったらマイホーム、ドンキの前にいるスウェットにキティちゃんサンダルのヤンキー、先輩から貰ったヴィトン

    田舎あるあるの全部が全部嫌いすぎた(笑)
    今じゃせいせいしている。

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/07(水) 01:52:37 

    田舎生まれで上京したのに田舎に憧れます。でも下手な憧れって幻なんですよね。どこにいても一生懸命生きてくしかないなぁって思いました。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/07(水) 01:52:56 

    田舎を出るのを励みに受験頑張った。
    出たときはスゴい解放感だった。

    いまでは、友達は皆こっちの人。
    とはいえ彼等も田舎から出てきた人が多いけど。
    楽しくやっている。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/07(水) 01:53:39 

    >>24
    最後の一言必要?
    あなたの方がよほどプライド高そう

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/07(水) 01:55:13 

    親も都会に呼ぶの?
    きょうだいに任せるの?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/07(水) 01:55:35 

    >>90
    田舎モン顔真っ赤だよwww
    上京したなら外の世界もっと出ないと意味ないよw

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2019/08/07(水) 01:57:44 

    >>17
    恋愛できてる相手のスペックて言うか、
    多様性が違う。

    田舎だと、中学から面子が変わってないんじゃないの?っていうくらい内輪だけでグルグル付き合ってるの本当にあるからさ。

    +81

    -2

  • 108. 匿名 2019/08/07(水) 02:01:45 

    >>101
    有名私立よりとりあえず国立大

    エリートだね。高校の時に免許とって18歳で働くのが多かったよ、もちろん就職も地元。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2019/08/07(水) 02:03:10 

    コミュ障ほど田舎はキツイ

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/07(水) 02:03:12 

    東京の一極集中が問題になりつつあるので、各地方の中心都市に移住するのが賢明な選択かと思う。

    北海道なら札幌。
    東北なら仙台。
    中部なら名古屋。
    関西なら大阪。
    中国・四国なら広島。
    九州・沖縄なら福岡。

    +44

    -4

  • 111. 匿名 2019/08/07(水) 02:11:12 

    >>16
    どこへ行っても知り合いに会わないこと。
    誰の目も気にせず一人でふらっと立ち寄れる場所があるのは最高。
    田舎なんて、道路歩いてただけで注目されるからね〜。

    +94

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/07(水) 02:14:10 

    >>108
    田舎で娯楽がなかったので、勉強してました。
    中学までの同級生はおっしゃる通り18歳で働いて20歳で結婚、旦那さんは土方とかばっかりです。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2019/08/07(水) 02:17:16 

    >>2
    大丈夫よ
    ネズミだらけの街なんて行きたくもないから

    +38

    -7

  • 114. 匿名 2019/08/07(水) 02:22:02 

    >>1

    18のときにコンビニも駅もない
    クラス替えしたことない
    小中高とも全部廃校になった
    九州の街から出てきました。

    もう10年以上になります。

    だいすきです。東京。

    田舎者なのか東京タワーが見える
    タワマンに住むのが夢で叶いました。

    あとは東京に住んでる人、田舎に帰らない人と
    結婚すると決めてそれも叶いました。

    ひとつ叶わないのは好きな味のラーメン屋が
    見つからないことくらいですね。
    田舎を出た人

    +80

    -2

  • 115. 匿名 2019/08/07(水) 02:31:46 

    元々東京の人は親切な人が多い。
    気取ってるのは意外と地方から出て来た人。

    普段はそんなキラキラした生活できなくても西友とかで買い物して、地味に暮らすのも楽しい。

    たまに行くコンサートやイベントとかは交通費かからないのがいい。
    田舎から行くと1日がかりというか泊付きになることが多いけど、半日で済む。行くのも帰るのもすぐで、「あれ?!」って思う。

    +55

    -1

  • 116. 匿名 2019/08/07(水) 02:34:59 

    日本一人口の少ない県出身で18で実家を出たけどもう二度とあの地には戻らないと思う。
    コミュニティ狭すぎ、仕事なさすぎ、人居なさすぎ。
    考え方変わりすぎて話合わないし地元の友達とも疎遠になった、親もこっちに遊びに来てくれるからもう帰省する理由もない。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/07(水) 02:44:22 

    >>2
    こういう事書く人って身内や祖先には誰一人として地方出身の人いないのかな
    1人でもいたらそもそもあなたこの世に存在しないんだけど自分だけはOKって考え方なんだろうか

    +31

    -3

  • 118. 匿名 2019/08/07(水) 02:58:54 

    私はむしろ地元より東京の人の方が、何かと礼儀整ってて人との距離感スマートな人多いから、優しい人多いと感じてびっくりしたよ笑
    地元の方が狭い世界しか知らないから、それで生きていけるなら変えない、視野が狭いってか向上心がちょっとなぁ…って人多い

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/07(水) 02:59:22 

    私も田舎出て良かった。地元は近所のおばさんのマウント酷いし、友達も結婚するまで田舎にいた人は本当に視野が狭いよ。
    コメントしてる人いるけど病院や医師のレベルも違い過ぎる。だいたい優秀な人は、わざわざ田舎の中小企業に就職しないでしょ??せめて地方都市に住んだ方がいい。私は福岡住みだけど、東京ほど物価も高くないし、ゴミゴミしてないし田舎と違って百貨店もあるから凄く住みやすい。車でちょっと移動すると自然がいっぱいの所もあるし。

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/07(水) 03:00:37 

    >>62
    そういうこと言う人に限って、自分か親が田舎から来てる人なんだよねー
    今まで周りにそんなこと言われて生きて来たんだ、周囲の人に恵まれなかった可哀想な人なのね、ってスルーしてる

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2019/08/07(水) 03:03:13 

    >>16
    東京じゃなくて大阪だけどいいかな?

    良かった事は、他人との距離感が近すぎないこと、お店がたくさんあって雑誌等で見ていいなと思ったものが手に入りやすい、美味しいものがたくさんある

    嫌なことは仕事の選択肢が少ないこと、視野の狭い人が多いこと

    大変なことは家賃が高いこと、田舎と比べると悪い人と会う確率も高くなること(騙されないように気を付けないといけない)

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/07(水) 03:25:24 

    里帰り出産したら、田舎には無痛分娩、計画分娩対応の産科がほぼなかった(笑)
    しかも産科はおじいちゃん先生ばっかで、エコー写真も画質荒い。東京の友達がインスタでオシャレに出産お祝い膳あげてて、愕然としたし、こんな田舎でもし帝王切開でもされたら死ぬんじゃないかと不安になった。

    +33

    -2

  • 123. 匿名 2019/08/07(水) 03:36:51 

    素朴な疑問。
    田舎から東京に出できて、まわりには親兄弟友達がいない環境の中で
    仕事も管理職やスペシャリストを目指すわけでもなく、定年まで平社員でいいやーって言ってて
    東京で結婚して家庭を持っているわけでもない40後半の女性はなぜ東京に居続けるのでしょうか?
    前の職場でそのような方が数人いたので…

    +11

    -4

  • 124. 匿名 2019/08/07(水) 04:15:13 

    人口数十万人の地元から地方都市に、進学がきっかけで出て来てそのままそこで就職しました

    私の小学校時代の同級生が高校時代の同級生と知り合いとか、全然一貫校ではないのに、思わぬところで繋がってたりとかして
    人口が多くない故にコミュニティが狭いっていうのは本当なんだな、と
    高齢になった親のことは心配ですが、それ以外で帰りたいとは思いません

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/07(水) 04:31:50 

    >>82
    いやいや、都会に住んでたってネットする時間くらい好きなものやらせてよw
    都会の人はやらないとか田舎の人はネットばっかりとかないってwそこはただの人間だよー

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/07(水) 04:43:07 

    >>123
    あなたは東京生まれの東京育ちなの?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/07(水) 04:44:52 

    田舎を出て本当に良かったと思います
    いろんな人がいるから東京の人は無意識にも多様性を認めてる感じがあって気楽です

    たまに地元に帰ると周りの目を気にしなきゃいけない事が多いなって思います
    あと、地域柄の固定観念がすごいなって
    例えば女は30までに結婚するのが良しとか、一戸建てを建てて一人前とか、
    自分の人生だから周りの目を気にしないで好きなように生きていけるのが本当に楽しいです

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/07(水) 05:22:12 

    >>27
    わかる!転勤で住んだことありますが気が強いですね。言わなきゃ気が済まないって女性が何人もいました。もう住みたくないですね

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/07(水) 05:27:36 

    田舎はねエ、
    店は少ない
    娯楽はない
    大した観光地もないとこがほとんど。
    空気が綺麗と言われるがんなことない。

    工場で出す排気ガスや牛糞・馬糞で
    空気は汚れてる。
    川もきったないドブ川ならあるよ。
    後は虫だらけの林と森かな。

    人があたたかいとかも幻想さ。
    道を歩けば不審者扱い
    じろじろヒソヒソニヤニヤ。
    とにかく周りが気になって仕方ない人ばかり。
    お年寄りだけでなく若者もそう。

    田舎に住みたいとか言う人は
    はやく目を覚まして。
    子供に自然の中でのびのび過ごしてほしいとか
    抜かさないで。
    子供が可哀想でしかなたないよ。
    歪んじまう。
    都会の中の美術館や博物館、情操豊かな場所で
    育った方がよっぽど感受性豊かに育つに
    決まってる。

    +58

    -2

  • 130. 匿名 2019/08/07(水) 05:53:40 

    よかったです。
    人生変わりました。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/07(水) 06:56:12 

    >>123
    親兄弟友達と田舎が死ぬほど嫌いなんでしょw

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/07(水) 06:59:31 

    田舎に帰省して思うけど
    話題は人間関係のはなしばっかり、誰それが病気だの、死んだだの、酷いと不倫だの離婚だの、文化的なはなしは皆無
    緑がいっぱいというけど、耕作放棄地と手入れ放棄された山林と空き家の草ぼうぼう、手入れの行き届いていない道路はアスファルト割れて雑草はえてるし、都会の整備された公園のほうがよほど緑とふれあえる

    +48

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/07(水) 07:07:44 

    出ていくならお前の身内も住めんようにしちゃるって言われるよ。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/07(水) 07:09:13 

    地元じゃ出会えないような人に良くも悪くも出会って日々学びがある。
    誰かが正解のない街って言ってたけど、多様性の認められてるところが好きだ。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/07(水) 07:10:39 

    田舎から東京にきた
    確かに便利ではあるけど田舎のよさに改めて気づいた
    電車がとにかくつらい

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2019/08/07(水) 07:14:22 

    でたよ~~~
    地元に帰ると、
    実家暮らしの友だちのお母さんに、
    「〇〇ちゃん都会に出て垢抜けたね〜」とか言われたよ!

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/07(水) 07:25:29 

    >>135
    電車がつらい。それは確かにそうなんだけど、
    満員電車を避ける選択肢も田舎より多い。

    私、東京でお昼12時からの仕事してるけど、
    事務職。田舎で満員電車避けたかったら
    お水やファミレス、夜勤専門の看護師、介護士、
    3交代制の工場か夜帯のスーパー、ドラスト、
    パチンコ屋、コンビニくらいしか仕事がない。

    東京はそれ以外でも夜仕事がたくさんある。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2019/08/07(水) 07:26:42 

    ぜったいダメなパターン教えます

    田舎→都会→出会って結婚→夫側の田舎に住む

    これやるくらいなら、自分の田舎にいるほうがマシです

    +51

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/07(水) 07:34:36 

    田舎移住雑誌とか売ってるけど、夢いっぱいだよね笑
    緑がいっぱいあるのはたしかだけと笑

    ①地元民が捨てた手入れされてない場所(放棄地)
    ②手入れされているが地元民が強い(農村部)
    ③別荘地(いろいろと高いし行政に後回しされる)
    ④親や親族が捨てた土地家屋(なぜ捨てたか思い出しましょう)

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/07(水) 07:36:03 

    >>27
    はい、九州の男尊女卑は本当にひどい。
    女性側もそれをよしとしているんです。だから男尊女卑は無くならない。

    そして九州の女性は気が強い、キツイというのも否定できません。
    なかでも、福岡と熊本の女性は。

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/07(水) 07:57:48 

    田舎で生まれ育った年数より、都会で暮らしてる年数の方が上回りましたが、都会の方がはるかに面白いです!!

    色んな人がいて面白いし勉強になる。
    美味しいものも、買い物でも欲しいものがすぐ手に入る。

    田舎のようにのんびりはなかなかできないけど、若いうちは都会で揉まれて成長したいです!!

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/07(水) 08:04:33 

    私も、大っ嫌いな地元から出たよー!
    いつまで経っても、どこの中学、ヤンキーのナントカ先輩、行く店はみんな同じ、話題は同級生のうわさ。
    子供の頃から当たり前のように、この街を出るのが夢でした。みんながここから出ないのが不思議。東京で苦労して頑張って良かった。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/07(水) 08:09:00 

    >>138
    本当にこれ。よく、家ついて行っていいですか?とかで、地元を出て東京でフリーターやっていて、地元のみんなを見返したいとか言ってるコがいるけどさ。結局30過ぎて東京でフリーターなんてできないし、東京が地元の人と結婚できなければ苦労するよ。地元でバカにされて笑われる。
    しっかり東京で稼ぐか、東京で結婚するか。それができないなら無謀な上京はすすめられない。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2019/08/07(水) 08:09:58 

    >>123
    田舎に帰る意味も特にないからでは?
    疑問に思うことか?視野狭いね

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/07(水) 08:13:08 

    田舎から出たくて出たくてたまらなかったから、出て良かった。
    都会は常にイベントやってて新鮮な気分になれるし、再就職も選び先が多様、時給も高い。
    虫がいない。近所との関係がさっぱりしてる。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/07(水) 08:13:19 

    せっかくお金かけて田舎から上京してきたのに、結局学校や仕事以外は引きこもり〜みたいになってる人をみると「わざわざ都会に何しにきたんだ?!」とは思う。
    都内育ちだけど、父の実家の地域の田舎の閉塞的な雰囲気は盆に行くだけでも伝わってくるので、上京したくなる気持ち分かる。
    母の実家の地域は閉塞的な感じはないんだけどなー、地方都市に近いからかなー

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2019/08/07(水) 08:14:58 

    >>123
    気になるなら、該当する人にきけばい。(かなり失礼だろうけど)

    価値観なんて人それぞれ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/07(水) 08:21:21 

    >>27
    鹿児島がおっとり天然系?そうだね、見た目はね見た目は…。
    仕切り屋だよ。でもよその人(旦那含めて)からはあまりわからないように仕切るのが上手

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/07(水) 08:23:32 

    田舎出て大学就職で東京出ましたが、めちゃめちゃ楽しかったですよ。
    ずっと田舎で暮らしてる人ってなんか視野や考え方が狭いですよね、アラフォーなのに高校時代まだひきずってますもん。
    一回は田舎から出て一人暮らししてみたほうがいいですよ。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/07(水) 08:24:19 

    >>129
    私も思う。
    子供のうちから触れあえるものの選択肢の多さ。学ぶことや興味をもつ機会が多くてうらやましい。スタートラインが違うと思った。(本人次第もあるかもしれないけど)

    田舎は博物館どころか映画館まで行くのも、汽車もなければバスもなし、車じゃないといけないとか…

    子供には自然に触れあって~とか言うけど、そんなの夏休みでもいいし、林間学校でも学べる。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/07(水) 08:31:18 

    東京に来て25年。
    メチャクチャ充実してる。

    毎週のように、映画館、フェス、博物館、展覧会、美術品、温泉、神社仏閣どれかに行ってる。しかも、一時間以内で行けるところばかり。
    暇でも近所のカフェで読書しようかなとか。

    また、色々な地方に行くのも東京駅や羽田が近くて楽だし。出張で色々な地方の人とも知り合いになれて良かった!!

    親兄弟を含め、田舎の人の視野の狭さにはびっくりするから、絶対に帰らない。

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/07(水) 08:33:47 

    別に田舎で人間関係でここに書かれてるほど酷い思いはしてない
    友達も普通にいたしそこそこ楽しく暮らしてた

    でもある日突然一生ここで終わるのかぁと思ってしまってからは堪らない気持ちになった
    優しくてのんびりした人たち、でも読みたい本は一冊もない書店や見たい映画はやってないシネコン
    国道沿いは同じ景色のチェーン店の服屋と靴屋とニトリとイオン…
    ◯◯先輩と△△さんのお姉さんが結婚してその友達と同級生が今付き合ってるみたいな人間関係

    なんかもう狂おしい気持ちになって都会に進学した

    なんだろうねあの焦燥感
    田舎を憎んではいないけどこういう訳の分からない焦燥感で都会に出る若者は少なくないと思う
    小説「ここは退屈迎えに来て」の気分

    +52

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/07(水) 08:34:10 

    東京の郊外に住んでるけど、ど田舎ってほどではないから単純に知りたい

    田舎がここまで敬遠されるのは何でだろ?不便だから?よく言われてる田舎の人は噂話好きとか性格が陰湿とかは本当?
    そして都会(都心)ってそんなに良い?遊ぶには楽しいけど住むにはどうなんだろ?空気が臭いとか言われるけど慣れるもんですか?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/07(水) 08:39:37 

    >>16
    福岡から上京しました。
    ます男性が親切で驚いた。何か騙そうとか下心あるんじゃないかな?と何度思ったことか。
    よかったことは、男性から普通に優しくされたことと福岡では絶対私だったらつきあえないレベルの男と何人もつきあって結婚できたこと。
    上京して大変だったことは当時は今と違い不景気だったから就職活動けっこう長引いてお金かかってが大変だったな。
    あと見た目も性格も大人しそうと思われてモラハラ男を見破れなくてつきあって別れるのに苦労したこと。
    今は就職はしやすいと思うし生活の基盤は作りやすいと思うから上京頑張れ。

    +13

    -3

  • 155. 匿名 2019/08/07(水) 08:57:11 

    中国地方の郊外の田舎から、京都の大学に進学し、京都市内でひとり暮らしが長かったけど、結婚してまた都落ちして、田舎の新興住宅地に家建てて暮らしてます。街中暮らしも楽しかったけど、結局田舎がのんびりして落ち着くなー。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/07(水) 09:02:13 

    >>152
    わかる。あの狂おしい焦燥感って年取ったらなくなるかと思ったら全然なくならないね。
    むしろ田舎を出て本当に良かったと思う。
    あのまま田舎にいたら死んでたんじゃないかと思うくらい恐怖。

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/07(水) 09:09:46 

    >>1
    うん!色んな事有るけど本当出て来て良かった。結局東京が肌に合ったんだなー過ごしやすい

    たまに帰れる田舎が有るのも又良い
    旦那は東京生まれだから、田舎に帰るのが何年経っても心地よいって言ってくれる
    牧歌的な田舎じゃないから、ジブリ感は無いけど笑

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/07(水) 09:11:35 

    >>152
    すごいわかるなぁ。

    地元は好きだけど、都会の良さを知らずに、地元で一生を過ごさなくて良かったと都会に出て本当に思ってる。

    あと、地元にずっといる人と久しぶりに会った時に、大人になっても内輪でぐるぐる相手を変えて、付き合ったり結婚したりしてる人間関係聞かされてると、狭いなぁ〜って思ってしまう。

    地元のそういう人間関係に関しては私は好きじゃない。でも逆にその狭い人間関係が心地よい人もいるんだろうな。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/07(水) 09:31:41 

    >>152
    もの凄く分かる。
    最近私の友達もヨーグルトのせいで上京した。
    私の家に泊まりに来た時に、朝食に出したヨーグルトが美味しかったからって地元に帰ってから
    探したら全てのスーパーで取り扱って無かったんだって。
    今なら何でもネットで買えるけど、こんな日常品わざわざ買わないから、地元のスーパーに無いって
    時点で存在自体を知らなかったって。
    その経験に「耳の奥でバリバリ音が聞こえた」っていうほどの怒りを感じて、すごいスピードで
    引っ越してきた。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/07(水) 09:38:42 

    都内で買い物していると女子小学生がグループで買い物しているんだよね。ロフトとかハンズとか・・・
    私の子供のころ、地元の駄菓子屋は男子のたまり場で、手芸店しか行く場所が無かったことを思い出すと、田舎暮らしが良いって言ってる人に気持ち悪さすら感じる。
    田舎が憎いわけじゃないけど、選択肢がないっていう貧しさには耐えられない。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/07(水) 09:47:12 

    >>2

    そっちの辺って、方言?
    九州の人が使ってた。
    2さんも地方の方なのかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/07(水) 09:53:25 

    >>3
    東京も場所によってはそんなとこあるよ、、と言うか人による

    職場でそういうとこあったし

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/07(水) 09:55:43 

    山の奥のど田舎、学校まで5キロ
    学校出て、中都市で生活結婚もして今現在

    絶対都会がいい、経済も文化も教育水準も格段に違う
    子供の将来、自身の老後も考えたら、田舎よりもある程度栄えた場所の方が断然いい

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:18 

    大卒ニートで(貯金20万でw)田舎から東京きましたが、かなりのエリートと結婚して都心に家たてて幸せな生活送ってます。
    顔は比較的よくて勝算があったのと、人生立て直すぞってガッツがあったから乗りきれたかな。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/07(水) 10:03:03 

    >>154
    お前の上京話男ばっかだな。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/07(水) 10:04:05 

    美術館やコンサート、舞台やミュージカル
    のような芸術的、文化的なイベントを選べる
    というのももちろんなんだけど、

    各科目の医者を選べるっていうのがすごい。
    内科はもとより歯医者さんも皮膚科も耳鼻科も、
    たくさんあって自分に合う先生や病院に出会える
    までどんどん変えられる。

    地元は‥‥内科は親子でやってて大先生か若先生
    かしか選べないし、心療内科の駐車場に停めた
    だけで、○○さんちの○○は精神病とか噂に
    なるから。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/07(水) 10:14:22 

    若いなら都会でて楽しい経験して、しんどくなったら適当に実家に帰ったらいいよ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/07(水) 10:18:13 

    田舎から都内に結婚を機に引っ越しました。
    昔の友達はほとんど地元で結婚をし、子供もいる。交友関係もあまり広がらず噂話大好きな友達。帰省する度に「誰が離婚した」とか、「誰は障害のある子供を産んだ」とか、そんな噂話ばかりです。

    田舎から出て今の環境にとても満足しているので、戻りたいと思いません。

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/07(水) 10:19:14 

    親のことを考えると戻りたくなるけど、今の距離感だからそう思えるのかもしれないとも思う

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/07(水) 10:31:36 

    >>50
    高卒も居るよ 普通に結婚して 子育てしてる

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:51 

    まんが「もやしもん」で豊かさ=選択肢の多さって言ってた
    急ぎたい時にはカップ麺やファーストフード、美味しいものを食べたい時には高級料理
    選べるということが豊かさだって
    東京ならオシャレなカフェでも行列の出来る店でも、金が無い時は安すぎて怖い弁当屋でも選べる
    野菜も果物も魚も日本中から一番良いものは東京にくる
    時間帯ひとつとっても24時間スーパー、24時間のラーメン屋、ファミレスやコンビニ以外の選択肢がありまくる
    やっぱり田舎に住んでいるって事は貧しいよ
    金銭的に貯金がいくらあっても、選べないなら貧しいんだよ

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:30 

    >>153
    人によるんだろうけど、東京→田舎に嫁いでまず嫌だったのが車社会
    運転が苦手だと辛すぎる
    コンビニですら車出さないといけないし
    あとは本当に何もなくて自分が退化していくのを感じる

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/07(水) 11:00:10 

    田舎ってどこから?
    基準がわからない
    イトーヨーカドーやファミレスやコンビニや病院が近くにあって、ご近所付き合いがそれほどなくても都心じゃなければ田舎?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/07(水) 11:01:55 

    両方住んだ身だから子供にはここ(ド田舎)にいちゃダメだって言ってある
    広い世界を一度見て戻ってくるなら戻ってくるでいい
    とにかく一度はこのド田舎を出て欲しい
    自分のやりたいことや天職が見つかる可能性がここにはなさすぎる
    ただでさえ見つけることができないまま生きる人がほとんどなのに可能性すら見いだせないというのはあまりにも酷だと感じてしまう

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:25 

    30歳で上京しました。まだ2年しか経ってませんが、上京して良かったです。昔から、テレビの中の都会に憧れて、なかなか踏み出せずにいました。
    来年、入籍するので今後ずっと都内暮らしです。
    反感くらうかもしれませんが、田舎はなにもなさ過ぎて、オシャレな人も少ないし、楽しいところもなく、毎回デートは同じところ。合コンに行けば、兄の職場の人に出くわしたり…。
    そんな生活が限界でした。
    家族と離れるのは寂しいですが、一度の人生なので、自分の納得いく生活を送れて良かったです。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:26 

    田舎の価値観の狭さ、幼稚さが耐えきれず都会に半年で戻りました。

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2019/08/07(水) 11:21:58 

    >>173
    それ難しいよね
    23区以外は田舎、三大都市圏は都会、政令指定都市は都会、県庁所在地は~
    前に夜更かしで大阪VS横浜っていう企画でほとんど変わりなくて、調子に乗ってた横浜に23区との差を見せつけるっていうのでビックリするほど数字に差があったしね
    私は医療格差と教育格差、これに不自由があるなら田舎だと思うけどね

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/07(水) 11:47:15 

    >>45
    それどこの田舎?
    うちは父も兄弟も長男の集まりだけどみんな沸かすこと出来るよw

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:05 

    >>173
    人口もありそう!
    人が少なければ建物あってもあまり都会とは思えない。人口1万人以下~10万人位までの市町村はだいたい田舎だね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:05 

    田舎から出られない人間が陰湿
    学校を中退して碌な仕事につけないフリーターの様な底辺が特に陰湿で粘着質
    イキリオタクみたいなのが、石を投げたら当たるくらいいる
    頭が悪すぎて行動が一般人には理解できないし、関わりたくないから避けられているわ


    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:18 

    東京ってそんなに楽しいのか!近いようで遠くてあまり行かなくて東京よくわからない(横浜市の端に住んでます)
    自分がすんでるとこもりすとかいて結構田舎だけど、もっとすごーく田舎は近所や親戚のしがらみとかもすごいのかな、、?話には聞くけど実際どんな感じなんだろう

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:51 

    人間が田舎者
    詮索せずにはいられない
    また、それを咎めずに一緒になってやることが当たり前な土地

    ショッピングモールや病院があっても、住んでいる人による。民度かな

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:37 

    >>78
    他人が口出ししてくるよね

    なんの権利もないくせに、何様なんだか。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/07(水) 12:24:09 

    >>1
    >>2の近所にならないことを祈ります

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/08/07(水) 12:26:07 

    >>118
    >人との距離感スマートな人多いから、優しい人多いと感じてびっくりした

    同感。人が多い場所ほど、そう感じた。
    人が少なくて価値観も狭いところほどキツかった。
    過干渉だったり、粘着されたり。
    職場でも同じ。
    人の多い場所の方が、特定の個人に目を向けないからなのか
    監視の目から解放されて自由で、ホッとする。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/07(水) 12:27:20 

    >>183
    聞いても無いのにクソバイスしてくるのは田舎者
    都会で生まれ育っても↑みたいなことする人は田舎者

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/07(水) 12:29:08 

    都会は大人になっても楽しめる場所がたくさんあるからいい!新しいスポットもどんどんできるし、気軽に飲みに行けるし。田舎の人は休みの日何してるのか疑問。たまに実家に帰ると行く場所なくて困る。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:07 

    >>176
    戻って正解だろうな。昔、転勤で田舎に来た都会育ちの奥様が、田舎の文化になじめず鬱になりかけて
    旦那さんが慌てて移動願いを出したという話を聞いたことある。合わないと地獄を見る。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/07(水) 12:37:13 

    田舎が合う合わないはあるし、都会に住んでるからといって充実してるとも限らない。

    友だちが多くて、人目をせず、何か言われても流せる姉は田舎が合うようで、すごく充実した日々に見える。

    真逆の私は昔から愛嬌があると可愛がられたけど、一緒にいる人が楽しくいられるように顔色を伺って人に合わせてばかりで疲れたから、知り合いがいない場所でのびのび生活したいなと思い埼玉に住んで早10年。

    職場の都内を通勤するだけの毎日、人混みが嫌いだから平日休みにして、仕事帰りにショッピングや美容室に行って、休日は基本引きこもり。たまに好きなアーティストのライブに行くくらいが楽しみ。給料も低いし、なんのためにこっちにいるんだろうと疑問に思うこともよくあった。

    正直地元に住む姉の方が楽しそうだけど、私が同じ暮らしをしたところで幸せだとは限らないし、自分には自分の肩肘張らず楽しめる居場所があると、28才にしてようやく思えるようになった。
    どこに住んだってメリットもデメリットもあるよ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/07(水) 12:58:46 

    >>138
    これは本気で止めないとダメなパターン

    田舎に戻りたがる男は地元に強い親や親戚がいるから、都会で見つけた嫁はチクチクネチネチいじめられる
    「そんなことも知らないの?」って謎のルールで高卒がMarch卒にマウントするから

    それか、都会でうまくいかなくて帰ってきたんだってw嫁はよそ者だってw
    と、地元DQNにマウントされるよ

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2019/08/07(水) 13:13:35 

    田舎は話がつまらない
    誰かあーしただの、こーしただの
    まったく興味ない!他人の話しばかりで疲れる

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/07(水) 13:13:48 

    >>173
    こちら田舎(だと思います)ですが

    イオンができたとき、マクドナルドとかケンタッキーとか、靴流通センターとかコメダ珈琲店とかメロンパン専門店とか、コバンザメ商法でいろいろチェーン店ができたのです
    そこを指して「○○(イオン周辺)は都会でいいよね」と、言っているひとがいましたので

    都会の定義が「店がたくさんある」だけの田舎者もいると思います

    あーやだやだ

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/07(水) 13:22:44 

    >>191
    それに親世代祖父母世代の親戚関係とか絡めてきて、親戚多い知り合い多いだけでドヤ顔する人もいるよね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/07(水) 13:36:31 

    田舎だし何もないし、噂話だらけで閉塞感があるけど、食べ物は美味しいし、空気もキレイだし、大自然の中でのびのび遊べた子ども時代のことは感謝してる。

    大人になったことでその場所より違う場所の方が合うようになっただけだと思ってる。

    都会に出てくのは自由だけど、田舎をただディスるだけの人にはなりたくない。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/07(水) 13:53:58 

    人からの目が四方八方にあって動けなかった。
    苦しい時だけ頼ってきて、あとは保身だけの地域から出て楽になった。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/07(水) 14:28:42 

    軽自動車に白ナンバーつけてドヤ顔された
    アラサーがやること⁈
    話しが合わないのは仕方がないよね
    すべてがダサくて本当に無理

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/07(水) 14:36:54 

    >>17
    デートがラウンドワンとイオンのローテなんて嫌すぎる

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/07(水) 14:40:28 

    都会vs田舎のトピをいくつも見てきたのですが、価値観の違いでしかないでしょう。私は堂本光一さんではありませんが、服は布だと思っていますし、流行りの食べ物飲み物いずれ廃るものに早めに飛びつくことに興味がありません。だから田舎で満足に過ごせています。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/07(水) 15:08:52 

    >>165
    こういうことを言ってくるのが田舎
    いちいち干渉してくる

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2019/08/07(水) 15:10:57 

    >>180
    そしてすごい嫉妬するから田舎もんは苦手

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/07(水) 15:11:09 

    >>45うちはボタン1つだし浴槽も皆洗うけど、友達宅がそうだと言っていた。東北です。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/07(水) 15:12:54 

    >>186
    他人のことに興味がありすぎで迷惑な人が多いんだよね
    それしか楽しみがないのはわかるけどさ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/07(水) 15:23:26 

    >>156
    産まれてから死ぬまでイオンの話があったけど、凄い笑ったが、現実ありえるから怖い。

    選択肢がない価値観が狭い、非効率なルール大好き。親も先生もイキッてるくそヤンキーとかが、嫌で嫌で、高校生の時からバイトしてお金を貯めて飛び出してきた!!

    親には2年で帰ってこい(この言い方が田舎もん)と言われたが、自分の人生は自分で決めると啖呵切って出てきて、本当に良かった。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/07(水) 16:08:05 

    地方を名指しでディスってる人に闇を感じる
    もうそのへんにしておいて

    私もやっぱり都会がいい
    変な慣習にとらわれてるじじばばに馴染めなかったので田舎を出ました
    田舎の同級生はすっかり染まってしまってます
    こうして変な慣習は続いていくのだと思います

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/07(水) 16:31:16 

    SNSで誰と誰の結婚式〜などの投稿で新郎新婦どちらも自分の知ってる人だったりすると、ここ接点あったんだ!?と驚くし謎に心がザワザワしたりする
    田舎といえど何万人て住んでるのに本当に人間関係狭すぎるよ
    人と関わるのがしんどい人は思い切って田舎出ると人生変わるかも!
    学生の頃お出かけといえばここっていう県内で一番栄えてる市も今思えば全然田舎だったな

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/07(水) 16:54:39 

    コメント読んだけど、ほぼ納得…。
    だから田舎はますます過疎って、都会は恐ろしく人口密度溢れ、観光地なら外人も溢れる…。

    私は田舎地元に30年住んで、結婚を機に都会へ引っ越してきた。
    もっと早く都会へ出てくればよかったと思う程
    田舎特有の「人の息苦しさ」が都会の人にはなく
    みんな仕事と家庭と趣味をそれぞれオンオフ楽しんでいて、楽しむ場所があり、それが息苦しさを無くして、「人がいきいきしている」感じがある。
    何より地方の人より、寛容で、明るくて、居心地がいい。

    自身がしっかりしていれば、都会にいれば、楽しめると思う。

    誰か頭が良くて、力のある人…。
    今やネットがあり、仕事も場所を固定しなくても良くなるのではないか。
    それなら都会集中止めて、田舎に拡散出来ないか。

    田舎にも選択肢を増やせば、都会に人が溢れず、地方も狭い視野に固まらず、自然破壊にならずに済むから、ほどほどに豊かさを拡散出来るようにして欲しい。

    田舎にも→色んな店を増やしてほしい
        →車生活当り前→バスを増やすか電車の本数増やして→交通機関不便さ無くしてほしい
         →仕事の選択肢少ない→色んな仕事増やしてほしい

    「あれ」ば、「人」も戻ってくる。


    「ない」から、「ある」ところに「人」が移動する→モノも以下同文。

    今や田舎は平均以下しか店も仕事もモノもない。

    都会並みにならなくても、それに近いくらい選択肢増やして欲しい。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/07(水) 17:07:50 

    >>206
    人が戻ってくるまでの、作る作業にかかるお金をどこも出せないから変わるに変われないのが現状だよね。

    そうなればいいなとは思うけど、目新しいものができても喜んでるのは最初だけで割とすぐに飽きて潰れてるお店も多い。なんだかんだ現状が心地よいのかな。
    ドラッグストアとコンビニばっかり増えてる。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/07(水) 17:11:01 

    まだ出てないけど、出たくて仕方ないです。町が小さすぎて&幼少期からの知り合いがひしめいてて、息が詰まる。都会もお金ないと遊ぶ時間がないという意見もありますが、こちらは田舎過ぎて幾らお金あっても遊びに行ける場所がないので…。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2019/08/07(水) 17:11:09 

    >>206
    医療が江戸時代よりもない感じでとても怖くて住めない。
    あと、人として息抜きとかできる場所が増えればと思う。自殺率高いし、ゲーセンの片隅で時間潰してる老人多い。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/07(水) 17:21:27 

    >>166
    病気に偏見ありすぎだしネガティブ思考のうわさだけ男もするよね。自分の子も複雑な病気になってるのに。
    誰が死のうが離婚しようがいいじゃないかと思うとはじかれて、よそ者みたいに呼ばれた。
    今でもある親族から「あなた様」って言われてる。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/07(水) 17:28:27 

    >>16
    何でもあるから困らない。しかも他店との競合で安いものが多い。
    あと、田舎は陽が暮れたら真っ暗で、秋冬は耐えられないくらい寂しい感じがしたけど、都会で寂しさをあまり感じない。

    一人でも楽しめることがたくさんある。

    田舎の人間関係や大学や専門学校がなくて、若者がいないことが嫌だった。田舎にいたら人生損するばかり。

    人口が多いから、変な人に遭遇する率も上がる。
    でもそれもネタになるかな。

    何にしても田舎はダメだね。いまだに田舎にいる妹がかわいそうで仕方ないけど、今年受験だから、早く一緒に住みたい。
    田舎は、予備校もないから受かるか心配。
    東進サテライト?とか言う映像ビデオ見るだけの予備校ならあったような気がする…。
    田舎は、チャンスがないから絶対戻ることはないよ。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/07(水) 17:36:21 

    近所にいた教師一家
    子供達が皆頭よくて、小学生の頃都会へ行った
    東大、東大、アメリカの名門女子大へ進学
    皆幸せらしい
    頭よく生まれたら、伸ばさなきゃ伸びないって
    教師の親御さんは分かっていたんだなー
    田舎にいたら埋もれて、才能も潰れることの方が多いよね

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/07(水) 17:55:53 

    いつもこれから勉強や掃除始めるってときにガラッと戸が開いて人があがりこんで、、、のパターンで疲れた。
    眼科に行ってきた、と眼帯姿見せても3時間は座っていく。
    健康な高齢者が中心で動いてる。とても帰れない。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/07(水) 17:58:54 


    >>16
    1番は田舎で生活している時より人目を気にせず
    自分の好きな生活を送れる。
    何にしても選択肢が多い。

    違う県から上京してきた同じ境遇の人と出逢えたこと
    目標を持って上京してる人も多くて日々刺激を受ける

    東京は東京でも降りる駅によって全然雰囲気が違うことも面白いし古くからある歴史的なものもあれば
    新しい最先端の物もあり何かと出掛ければ刺激的。
    様々なコミュニティがあるから、同じ趣味を持つ人とも知り合える

    コンビニ、病院、駅が近いから田舎にいるときより
    楽。バスも電車も沢山通っている。


    田舎の自然は好きだけど狭い人間関係が苦手でした
    どこどこの娘さんが就職したとか結婚したとか
    いちいち話題に上がるしいつも近所の目があるから変に目立ってはいけない。。という想いがあった
    あと普通に虫が苦手できつかった

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/07(水) 18:03:20 

    >>211
    田舎の薄暗くなった夕方から夜にかけてのなんとも言えない寂しさ、、感じていました。
    共感です。
    若者も居ません。

    東京は自分と同じように1人暮らししてる人が沢山居るので知り合いとかでなくても勝手に心強く思っていました

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/07(水) 18:07:42 

    >>113
    東京住んでるけどネズミなんかめったに見ないよ。
    渋谷とかごく一部の飲食店街と地下鉄くらいだから
    その田舎臭いディスり発言やめた方がいい。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/07(水) 18:10:13 

    >>148
    読んでて面白かったです
    結論:女はみんな気が強い

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/07(水) 18:20:59 

    独身の内は東京楽しいよ!
    なんでもあるし、いろんな人いるし、上京自体は後悔してない
    結婚してそろそろ子供を持ちたいんだけど、子育ては地方がいいなぁって思ってる
    落ち着くなら医療福祉ととのっててそこそこ人のいる地方都市が最強

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2019/08/07(水) 18:47:32 

    >>146
    田舎は休日引きこもりだと友達がいない とか 彼氏がいない とか近所に噂され監視されるからです
    都会は堂々と非リア充できるから快適
    あなたもそんな目で見ないであげてください
    楽しくぼっちしていますから

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/07(水) 20:00:01 

    公務員になれなけれゃ
    まぁまぁ給料貰えるのが医療関係しか仕事ない…18じゃそこに気付かなかった

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/07(水) 20:02:34 

    田舎嫌すぎで
    30歳、一人っ子上京するか迷ってます。
    親は60代…

    東京まで飛行機で移動が普通な場所です。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/07(水) 20:12:27 

    >>221 30歳でも大丈夫だよ、仕事沢山あるし。資格があれば尚良いかもね。今の60歳代若くない?(人に寄るけど)ご両親と自分も若いうちに。
    私はもっと歳上だけど、ド田舎また出ようと思っていますよ。別に都内じゃなくていい。とにかくこの息苦しいド田舎から出る。
    一生の事だからね。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/07(水) 20:14:36 

    田舎はチャンスが少ない。世間的に高学歴だけど田舎では嫁の貰い手がないと嘆かれた。都会に出てからはたくさんの同じレベルかそれ以上の男性と出会えた。田舎に残ってたら売れ残りをもらってやったって感じの結婚してたと思う。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2019/08/07(水) 21:00:56 

    出ました!
    誰がどこで働いているか、家庭の経済状況も丸分かりのド田舎に住んでいました。
    どこへ行っても知り合いがいます。
    狭い世界で、常に誰かが誰かの粗探しをしています。不倫なんてあったら大盛り上がり。
    くだらないと思っていても、合わせないと生きていけない。
    田舎を出たら、色んな人がいて、大勢に埋もれる感じ?が気楽で暮らしやすいです。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/07(水) 21:01:46 

    都会って東京以外にどこ???

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/07(水) 21:07:17 

    出て戻った。
    10年くらい適当に遊んでから戻るといいよ。

    たまに遊びに行くけど、適度な田舎の方が暮らしやすい。持ち家簡単に持てるし、空気も良いし、G少ないし。保育園もパート勤務で入れるよ。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2019/08/07(水) 21:09:57 

    >>5
    なんか蚊?虫のとこが 鮮明に浮き出見える

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/07(水) 21:14:36 

    >>224本当にウザイよねーー。趣味でも持てよって思う。「何で帰って来たの?」←鬱でと知ってる
    商店 笑 へ買い物に歩いているとサーとどこからか寄って来て「仕事は?どうしたの?」だよ。
    監視社会だよね。
    だから若い子も出るし地元の若い子はババア根性だしさ。考え昭和初期かよって。
    北東北のド田舎です。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/07(水) 21:25:54 

    自分じゃないけど、母親が東北のド田舎から東京に出てきたよ。
    中学卒業と同時に嫁に行く子がクラスに何人かいるレベルの。
    大学出たら戻る約束でお見合い相手も決まってたけど、東京で就職先見つけて押しきったらしい。

    当然子育ては頼れないし介護は遠距離だしで当時は物凄く苦労したって。

    でも、正社員で定年まで勤め上げて田舎ではできないこと沢山経験して、今はすごく楽しそうな老後生活してるよー。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/07(水) 21:33:44 

    東京憧れて出てきて川、海、空気汚いよね〜とか言うのだけはやめてねって思う
    何を期待してんだと…ちょっと田舎いじるとすごい怒るし…

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/07(水) 22:23:37 

    都会に出たらまーらく!
    私は田舎向かないや。うつになったし子育てにも影響してるし本当にうまくやれる人じゃないとだめた。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/07(水) 22:29:31 

    田舎を出た人

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/08/07(水) 22:31:31 

    粗探しがすごい。
    噂を信じ過ぎ。
    暇な人が多い。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/07(水) 23:00:09 

    >>166
    病院にいるだけで噂って分かりすぎる。
    私は不妊治療したんだけど、地元だったら無理だったと思う。
    病院少なすぎだし、そこに通ってるって知られたら噂になるレベル。偏見もすごいし。
    本当に上京しててよかったって心底思ったよ。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/07(水) 23:03:29 

    >>164
    どうやって結婚相手見つけたの?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/07(水) 23:06:08 

    >>113
    お前は千葉のあそこに喧嘩を売った

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/07(水) 23:07:40 

    富山から出ました。
    あんなところ二度と帰らない。
    帰省もしない。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/07(水) 23:07:42 

    >>218
    さあ、子供を産んでイオンに忠誠を誓うのだ

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/07(水) 23:08:05 

    >>173
    お店があれば都会ってわけではないと思うよ。
    田舎でもチェーン店が集まった場所もあるし。
    私的にはイトーヨーカドーやファミレスみたいなチェーン店ばかりあるのは田舎のイメージ。
    都会にももちろんあるけど、都会はチェーン店じゃないお店も多いんだよね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/08/07(水) 23:08:14 

    >>166
    婦人科通ったら
    受付に知り合いの知り合いいて
    何も話してないのに
    後日同級生の親から体調大丈夫か聞かれた

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/07(水) 23:20:14 

    >>230
    そんなに空気や海が綺麗な東京が良いなら諸島部に行けば良いのにね
    奥多摩とかさ
    でもそういうの嫌がるんだよね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/08/07(水) 23:32:41 

    >>152
    私は逆で、結婚して東京から夫の転勤を機にこういう田舎に越してきました。
    コンビニや役所の人も皆親切。せかせか歩いてる人もほとんどいない。
    でも本屋はどこも同じ品揃え、買い物はイオンや国道沿いの大型スーパー。スタバなどのチェーン店が出来たら県内ニュースで大々的に報道。オシャレカフェには車で移動。
    生活にとても不便ではないけど、満たされる気持ちにはならない。ずっと住んでる人はそんな気持ちでいるのかな。
    都会の生活を知ってる身からすると、もっと刺激的なことたくさんあるのに勿体ない人生だなって思うこともあります。もちろん、田舎の生活が性に合ってたのしんでいる人もいるのは承知しているつもりです。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/07(水) 23:53:03 

    田舎は無知で無教養妄想癖のバカの農家が牛耳っていたので出て清々しています。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2019/08/08(木) 00:30:05 

    結婚して東京にきた。
    都会のいいところは他人にズケズケ干渉されない、交通機関が発達している、文化的知的な水準が高い点。
    悪いところは空が狭くて、空気も悪い、星見えないコンクリートジャングルだから自然の多いところで育った人は定期的に自然があるところに行かないときついかも。
    私はたまに地元じゃない地方にいくとすごくリフレッシュできる。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/08(木) 00:38:04 

    育った町が中途半端な田舎だったんだけど、水田の上に鳥避けのために殺した鳩を吊るしてたり、つるはし?鍬?を振り上げたままぼんやり立ってるオバサンとか、ちょっと粗暴で異様な雰囲気があった。その町は地方都市のベッドタウンと農地が混在してて、代々の地元農家の子達は何となく偉そうだったw
    たまたま用事があって最寄り駅を通りかかって全然変わりなく汚くてびっくりした。染み付いた手垢や唾液の汚れでぞっとした。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/08(木) 01:53:31 

    上京した一番の理由が「窒息死しそうだったから」だな
    例えばイオンしか行くとこないからイオンに買い物に行くと小中高時代の同級生、同級生の親兄弟、先生、親兄弟の知り合いと高確率で出会う
    それで一番嫌なのがすれ違ってても声かけずに「がる子ちゃん、この前〇〇ってお店で買い物してたよね?あーいう服が好きなんだ?」とか「イオンのスーパーでお寿司買ってたけどなんかお祝いだったの?」って後日聞いてくる人

    もう、本っっっっっ当にイヤだった!!
    監視されてるみたいで本当に逃げ出したかった
    好きな服(朝のニュースで女子アナが着てるような服)もキャラに合ってないからって理由で小馬鹿にされるし、自分の知らない所で自分の行動について情報共有してる人がいる(この前どこどこにだれだれが男と一緒に歩いてたとか)
    それがもう気持ち悪くて気持ち悪くて高校卒業後逃げるように上京したわ

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/08(木) 09:37:26 

    私はどこでも嫌われる発達です。
    田舎にいると生き地獄でつらかった。
    いまはひとりでもさみしくないし干渉されない。

    不幸せだけど幸せです。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/08(木) 11:36:42 

    >>194
    あなたは合ってたんだね!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/08(木) 18:51:15 

    >>224
    分かる
    狭い世界で生きるの大変
    この先もずっとここで、、とか思うと人生もっと色々な事したいと思ってすぐさま上京しました

    大勢に埋もれる気楽さ、安心感なんか分かります
    監視されないしそれぞれが好きなように生活しているからいちいち誰も何も気にしない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/08(木) 19:03:37 

    みなさんが九州住みの一人っ子なら上京しますか?(質問に使ってすみません。。)

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/08(木) 21:27:15 

    >>250
    上京したら永住しないといけないって訳じゃないから
    とりあえずしてみるのも良いんじゃないですかね?
    3年でも5年でも。。とは思います
    九州から上京して地元の良さに気付いて戻った友達もいるし、ずうっと東京に住んで仕事して行きたいって言う人もいました

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/09(金) 16:07:24 

    上京する時って先に仕事決めて、こそから通いやすいお家を見つけて上京するんですか?
    それとも家を先に決めちゃって沿線の仕事を探しますか?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/23(金) 05:26:54 

    田舎は出た方が良いです!
    脳が負け組になる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード