-
1. 匿名 2019/08/06(火) 23:43:22
家族構成とプロパンの月のだいたいの値段教えてください。
あと、プロパンの節約方法あれば教えてください。
引っ越す等のコメントはいりません。+72
-4
-
2. 匿名 2019/08/06(火) 23:44:52
プロパンガスのメリットってあるんですか?+15
-47
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:09
一人暮らしプロパンで、夏6000円くらい、冬12000円位です。+195
-3
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:12
夫婦2人で7000くらい+28
-1
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:23
>>2
災害時の復旧が早い。+160
-2
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:24
1人暮らしで冬は7000円でした。
+31
-1
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:25
ガルちゃんで立てるほどのトピかなぁ
+9
-41
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:42
三人家族で月15000~20000位+108
-2
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:52
家族3人4000円弱+3
-10
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:54
1人
夏は5千円くらい
冬は7千円くらい
IHだから風呂しか使わなくてこの値段
高すぎる+153
-0
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:58
>>2
インフラ設備のない僻地でもガスの利用ができる。+89
-3
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:59
一戸建てで5人家族だけど今の時期だったら8000ぐらいかな?前住んでたアパートもプロパンだったけどもっと単価が高かったよ+13
-2
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 23:46:13
>>2
5ちゃんでチャーハンパラパラに作れるって見た
火力が強いらしい+26
-9
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 23:46:16
賃貸。
3人で¥1.3万(夏)
¥1.8万(冬)
都市ガスの頃は一万もいかなかった…。+150
-4
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 23:46:37
一人暮らし9000円位です。
夏場は、お湯の余熱?があるうちに入浴か、シャワーぐらいです。
プロパンガス高いですよね…。+92
-0
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 23:46:45
私、旦那、子ども1歳
1ヶ月1万3000円位
節約は追い炊きしないようにしてるけど節約には至ってない
プロパン高いよね…+55
-1
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 23:46:46
戸建てとアパートじゃ金額違うからね
アパートは高い所が多い+74
-0
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 23:47:00
>>2
メリットもなにも賃貸だと選べないし
物件重視するから+122
-2
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 23:47:09
+23
-5
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 23:47:10
四人家族。冬は8000円、夏は4000円位かな。メリット?災害が起きたら分かるかな?デメリットは高い。+18
-1
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 23:48:01
>>13
火力に拘る飲食店はプロパンと聞いたことがある。+18
-1
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 23:48:05
>>19 がーすーサンこんばんば。+40
-2
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 23:48:22
基本料だけで1800円する
なんだよ基本料って+121
-1
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 23:48:42
首都圏の便利な土地で東京ガスの地域なんですが、近所にいまだプロパンを使ってる家があってビックリしました。
なんでこの場所でプロパンなんか使ってるんだろう?+7
-15
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 23:48:48
プロパカンダの話かと思った、、、+11
-5
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 23:49:17
5人家族夏1万、冬2万5千円くらい。
お風呂ガスだとヤバイ。+67
-0
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 23:49:20
プロパン2ヶ月目で、初月は6500円ほど
2ヶ月目は4000円に落とせました。
料理が不慣れなのもありますが、知人から「強火にしすぎたら料金上がるよ」と聞いて、なるべく強火にしないことを心がけたら安くなりました!
ちなみに家族2人です。+26
-0
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 23:50:45
太陽光で温かくする+28
-2
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 23:53:07
夫婦2人で夏6〜7000円、冬15000円以上
前住んでた物件が都市ガスでプロパンの半額くらいだった+54
-0
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 23:53:07
>>24
都会ではプロパン需要が低いから、顧客争奪戦で凄いサービスしてくれるらしい。温水便座とかエアコンとか。それで賃貸オーナーさんがプロパン選んだりするらしいよ。+26
-1
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 23:54:32
夫婦2人暮らしで5000〜9000円。ガス湯沸し器の温度を下げたら、安くなりました。+10
-0
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 23:54:47
夫婦二人
今の時期、3000円、冬6000円
毎日炊事、お風呂沸かします
夏はシャワーです+9
-1
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 23:55:18
一人暮らし
夏 6000円〜7000円
冬 13000円
プロパンガス高すぎる。
冬とかお風呂は
シャワーのみでもこの金額だからね。
寒いからって毎日湯船ためると
普通に15000円以上いくよ。
やってられんわ。+84
-0
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 23:55:20
>>24
関東でも東ガスからガス管を引かれていない地域・家はプロパンガスになる場所もあるそうです。うちの実家は父が東京ガス社員で当然東ガス使ってたけど、横隣はプロパンガスでした。+5
-0
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 23:55:24
プロパンガスはどこで契約してもいいので、近隣でプロパンガスを扱ってる安い会社を探すことをオススメします。
うちはエネファームで夏場は1万ぐらい。冬は床暖房使って2万5千円ぐらい。
電気代は2千円ぐらい+16
-1
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 23:55:29
>>18
私は絶対プロパンは外して物件を選ぶんだけど、メリットを知らないのでどうしてプロパンガスの物件をそもそも作るのか気になっていました。+9
-5
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 23:55:38
プロパンの賃貸に引っ越す予定の人はIHにした方がいいよ
料理するならエゲツないガス代請求くるから
節約のために料理してもガス代が高くつくと意味ない+51
-4
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 23:55:40
皆さん湯船使ってます?うち四人家族、シャワーのみで夏8千円くらい冬1万3千円くらいだよ。
+8
-0
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 23:56:00
一人暮らし(実家の近く)
賃貸アパートはプロパンガスですがガス契約してません
なので、0円+5
-2
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 23:56:27
3人家族で7000円くらい。
お風呂はシャワー中心+4
-0
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 23:56:40
プロバカンスかと思った+1
-8
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 23:58:06
都市ガスは安いよね
プロパンの半分?くらいかな
次に部屋借りるときは都市ガスにする+59
-0
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 23:59:21
>>36
なんかめんどくさい人だな+14
-1
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 00:00:14
>>36
業者に問い合わせして聞けば?w+9
-1
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 00:00:53
四人家族、戸建て。風呂のみプロパンガス。
夏は6500円くらい。冬は18000円くらい。
子供まだ小さいから、年頃になったらどうしようとか思ってたけど、給湯器のリモコンが突然切れるようになったから、エコキュートに変えることにした。+5
-0
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 00:00:54
このトピ、このトピ画を使いたかっただけな気がする。+4
-2
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 00:01:40
プロパンのメリットはすぐあったかいお湯が出る
火力が強いくらいしか思いつかない+9
-0
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 00:01:43
2人暮らしで夏場4000円弱、冬場6000円くらいです。
毎日自炊、(炊飯も電気じゃなくて土鍋)夏場シャワー、冬場はかなりケチった量で浴槽に浸かります。
シャワーはこまめに止めません。
今の家に来て、意外と安かった‥前もプロパンで今より高かった。+3
-0
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 00:02:04
震災の時にプロパンで助かったよ。
都市ガスのマンションに住んでる人はしばらく使えなかったって聞いた+24
-0
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 00:03:00
夫、私、幼児2人。今時期は6000円くらい。冬場は倍くらい。本来は冬場15000円軽く超えてたから、夫に頼んでガス会社を変えようと思うんですけど…って交渉してもらった。持ち家だと交渉次第で基本料、単価など安くしてもらえる場合もあるよ。いちばん安い単価にしてもらってるけど、都市ガスに憧れる(T_T)田舎なので都市ガス自体がない…
+8
-1
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 00:04:31
>>7
やかましい+12
-0
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 00:04:33
家族4人(子供は幼児)で平均して月一万前後。
お湯、コンロはもちろんオーブンや炊飯器もガスにしてて結構使ってるけど、
都市ガスだった賃貸アパート時代より安く済んでるよ。+4
-1
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 00:05:06
>>18
私もガスより物件重視で、数少ないペット可賃貸を見つけて住み始めました。
プロパン使うの初めてだから今度の請求が怖い…+9
-0
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 00:09:42
>>20
4人でその金額って安くないですか?
何か節約方法みたいなのあれば知りたい+16
-0
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 00:09:46
プロパンガス、一人暮らしで基本料が1500円、使用が500円で2000円だったわ
風呂はシャワーのみ、夏は設定温度を下げる。
料理は、煮物は基本しないか水は一度電気ポットで沸かしてから調理
元々湯船に入らなかったから特に苦痛じゃない
+3
-1
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 00:10:01
毎月1万8千円はきますね
四人家族です+5
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 00:11:23
最近は二人で四千円ぐらいだった+0
-0
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 00:13:54
>>49
東日本大震災の時に仙台に住んでいて、都市ガスだったから2ヶ月位お風呂に入れなかったよ。
近所のプロパンガスの人は翌日には復旧していた。+39
-0
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 00:13:58
>>55
本当にプロパン?
なんでそんな安く済むの?
私もシャワーだけだけど4千円はかかるよ+17
-1
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 00:16:21
プロパンガスで乾太くんつけてる人のガス代が知りたいな。
あと注意点?とか。
乾太くん回ってる間、洗面所は熱くなったりするのかな?
外のボンベもうるさいのかな?
+2
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 00:17:19
大人四人家族、
夏、2万位
冬、4万位
単価平均より高いと思う。
節約してこれ。+7
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 00:17:31
>>59
横
プロパンって業者によって金額が結構変わるんだよ。
前にも書いてる人いるけど、競争相手が複数いると安くなる傾向+17
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 00:18:44
お湯沸かすときは電気ケトル使ってる+4
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 00:19:12
1人暮らし
お風呂はシャワーで。
バスタブにお湯を張ると5,000円超える
お湯を沸かすのは電気ケトル。煮込み系は電気グリル鍋
次はオール電化にしたい
衣類乾燥機はガスの方が電気よりも安いらしい+5
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 00:19:13
>>30
うちの賃貸、スペック低そうな新品のエアコンに全部変わってた
だからなんだね!
住んでる人のことを考えてない大家におおいよね、プロパンガスは!+27
-4
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 00:19:28
月額聞くより、単価教えてほしい!+8
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 00:19:45
>>23
配達とか、設備点検料金だよ。
高いよね。
+12
-0
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 00:26:03
名前忘れたけど大東のグループ会社がやってるガス会社はクッソ高い!新婚当初煮物ぐつぐつやってたら2万近くなって圧力鍋買った。+19
-0
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 00:33:49
>>18
アパート、夫婦2人暮らし
夏6000円くらい
冬1万円くらい
都市ガスにしたかったけど、家賃が予算以内で探すとほとんどプロパンガスだった。
節約は食器はなるべく水で洗う、お湯を使う料理はケトルで沸かしてから使うようにしてます。+8
-0
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 00:34:14
プロパンガスって高いんですね!安いのかと思ってましたので、びっくりす+6
-1
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 00:35:19
プロパンやっぱ高いよね+12
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 00:35:32
夫婦二人で冬二万近く、夏一万近くぐらい
冬場はガスヒーター使用&自炊で煮込み料理とかも作る
ここ数年の値上げでほんと高くなった+9
-1
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 00:38:12
都市ガスのマンション住んでて途中からプロパンに変わったんだけど料金は都市ガス料金のままだから有難い+1
-0
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 00:40:25
>>2
都市ガスの地域の方が少ないよ
だから必然的にプロパンガス+28
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 00:44:19
+0
-4
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 00:46:20
>>19
ガースーがトピ画とは、斜め上すぎて笑った。+25
-2
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 01:06:57
うちプロパン(一人暮らし用賃貸)だけど何故か異様に安い
正直都市ガスより安いかも
しかも年々料金下がるお知らせが来る+4
-0
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 01:09:04
>>2
都市ガス通ってない+17
-0
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 01:19:31
プロパンガス でエコジョーズ 使ってる方いますか?
北海道なんですけどこれからこの組み合わせになります。
夏冬どのくらいかかってるか知りたいです。+1
-0
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 01:23:17
災害時の復旧は早いけど、長期留守にした時、一度止めもらったんだよね。再開するときに手数料3000円と立ち会いが必要だった。面倒だから最近は止めてないけど、基本料金とられるので、なんだかなーっと思ってる。+6
-1
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 01:24:47
熊本地震のときすぐ調理できたからプロパンガスでよかったと改めて思った+7
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 02:50:42
>>69
家探す時まず家賃から探すよね
間取りとか立地とかも大事だし
そういうこと優先したらプロパン物件でも契約するしかないよね
+14
-1
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 03:05:14
数年前の同棲時代だけど
夏6~7千円
冬1~1万2千円
都市ガスの倍で高すぎて驚いた!
コンロはIHでした。+3
-0
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 03:41:45
>>2
東日本大震災の時は翌日に復旧。ありがたかったよ。+17
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 04:20:53
>>23
うち基本料2500円。
高すぎる。ぼったくり。+12
-0
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 04:29:49
夫婦と乳幼児2人の家族4人、基本料は2千円
お風呂とキッチンがプロパン
給湯温度42度から40度にしただけで月2千円安くなった
この時期は7000円くらい!
平日は夕方に子供と私3人でお風呂に入り夜10時頃夫がシャワーする。
みんなでお風呂入れたらもっと安くなりそうだけどね+2
-0
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 04:36:05
>>2
都市ガスに比べたら、火力は強いとガス屋さんけら聞きました+7
-0
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 04:37:05
>>19
ヨーダ?+0
-6
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 05:43:29
プロパン変えられるの知らない人多いよね。知らない人は調べた方がいいかも。+2
-1
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 05:54:54
>>10
お湯の方がガス食うよ(笑)
コンロはほんの少し。
点検用紙の燃焼値みてみ+8
-0
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 05:58:27
一人暮らし
夏:3000〜4000円
冬:7000〜8000円
冬場はどうしてもお風呂で温まろうとすると、シャワーだけでも長風呂になってしまって嵩むなぁ。
あと、どんなに冷たくても洗い物も基本は水で頑張ってる。+3
-1
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 06:11:10
今は電化製品が進歩してるから昔よりずっとか暮らしやすいよね。
一番手っ取り早いのはコンロはIHにすれば良い。
お風呂とかは導入大変そうだけどコンロなら置き型のIH買ってくればいいんだからすぐに変えられるよね。+1
-1
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 06:11:34
何人か勘違いしてる人いるけどプロパンガスは毎日の調理位だと儲からないらしいですよ!
ガスの儲けが出るのはお風呂とシャワー。
さすがに毎日煮込み料理をしたりすれば調理のガスも高くなるだろうけど結局はシャワーが一番ガスを消費するらしいです。
+10
-0
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 06:17:13
家を建てる予定ですが、
ガス工事がされていない土地なのでオール電化にするかプロパンガスにするか悩んでます。
高いことがわかっていても災害に強いプロパンにした方がいいのか…。+1
-2
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 06:41:57
東海高い
まだニチガスのが安かった
どっちも高いから、家賃上げてでも都市ガスにすることをオススメする
家族が多かったり自炊する人は、1万くらい変わることもあるよ+2
-0
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 06:43:26
一戸建て、二人暮し。
5月~9月は4500~5500円くらい
12月~2月は12000~15000円くらい
実感として冬は沸かし直しをしたり、給湯温度を40度近くにするから高くなる感じです。
夏場はシャワーの温度最低の35度にしてます。
プロパンのせいか分からないけど、夏場になると設定温度以上の触れないくらい熱いお湯が急に出る時があるんだけどうちだけかな?+3
-0
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 06:46:06
>>94
私はプロパンガスにしましたよ。
建て売りで標準でIHコンロが付いてくる予定でしたが、料理のしやすさでガスコンロに変更してもらいました。
キッチンのガスだけなら大したことないし。
お湯はエコキュートです。+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 06:50:11
>>3
さんとほぼ同じ。一人暮らしです。+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 06:51:43
>>96
うちも!
お茶碗洗うのに35度ぐらいにしてても急に50度ぐらいのお湯が出てくる
最近毎日なのでなんでだろうと思ってました+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 07:03:36
乳児1人の3人家族で
夏は6,000円~冬は10,000円~
数件先まで都市ガス来てるのに…
あと建売なんだけど、もしエコキュートなどに変えるとなると解約料数万払わなきゃいけない:(´◦ω◦`):+0
-0
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 07:14:20
北海道、家族4人調理するだけのガスで、1ヶ月4500円位。都市ガスならもっと安いだろうね
+3
-0
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 07:26:12
>>3
高いですね
同じく一人暮らしで、夏3,000円で冬7,000円弱です+8
-0
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 07:34:33
プロパンガス会社の営業していた者です(実家はオール電化…)アパートのプロパンガスは使用料の単価が戸建てよりも高いです。下手すると戸建の2倍以上します。+8
-0
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 07:38:41
102です
基本料金896円40銭でした
警報器リース代が毎月291円これが高いと思う
数年に一度の警報きの取り替えに時に通常は高いのと安いの2種類から選べるんだけど、
勝手に高い奴付けられた事があったよ
今の291円はもちろん安い方です+0
-0
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 07:45:14
>>7
運営さんが「こりゃ盛りあがるで!」って承認したんだから良いじゃないの~
自分以外の層に需要があるかもですよ+7
-0
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 07:49:39
26歳と30歳の2人暮らし。
私はほぼ家にいて、一日に沢山コンロ使う自炊は2回。食器洗う時はほぼお湯。
お風呂は普通に毎日入るけど、お湯の温度は39-40度。主人はシャワー止めないので15分以上シャワー出しっぱなし。
これで毎月だいたい8,000-9,000円くらいです。
+2
-0
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 07:52:42
>>48
プロパン場所によって全く値段違うよ
うちも二人暮らしで以前住んでた場所ではそれくらいだったのに、今の所はIHに変えたのに7000円下らない+0
-0
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 07:56:36
>>13
コンロの性能によるんだと思うけど。プロパンだからってだけではダメなんじゃない?+2
-1
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 08:05:11
結婚当初プロパンでした。冬はマックス28000円いった。コンロで使うガスの量って微々たるものらしく、給湯器がガスの消費の大半を占めるってガス屋さんが言ってた。それからは、食器洗う時は水にして、油汚れの酷いものを洗うときは、給湯器の温度を一番下まで下げて使ってたけど、やっぱり2万近くまでいってたな。
私の友人はプロパンなのにガスの暖房使ってて3万超えるって言ってた。
それから都市ガスの地域に引っ越して1/3近くまでガス代が下がって、今はオール電化で丸々ガス代が減った感じになっている+1
-0
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 08:12:50
夫婦➕乳幼児2人で、夏は月6,000円です。
以前は都市ガスだったけど、このぐらいでした。+0
-0
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 08:14:21
夫婦二人、
夏場7000円
冬場13000円
湯船張らなくてもこれくらいいきます。+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 08:17:16
家族4人で真冬は8000円、真夏は3000円。
お風呂が一番ガスを使うって聞いたので、追い炊きしないように一気に入ってます。+1
-0
-
113. 匿名 2019/08/07(水) 08:19:49
冬1万5千円くらいが、ご近所があまりの高さに次々オール電化にしたところ残った家のガス代が急上昇!
ボンベの運搬料とか点検の人件費をその地域の契約数で割ってるのか?と思ったよ。
月に3万くらいになった時にもう無理とうちもオール電化に変えた。
工事や機器の買い換えの一時的な出費は大きかったけどあっという間に元は取れたよ+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/07(水) 08:25:52
2人暮らし
夏4000円弱
冬10000円弱
高い……+0
-0
-
115. 匿名 2019/08/07(水) 08:27:30
>>30
うちも都市ガスからプロパンに急に変わった。
住人には最新型?のガス台が無料で配布された。
料金は大家が交渉して都市ガス水準に合わせてくれたらしくて都市ガスの時と変わらないか少し安いくらい。
なのでデメリットなしでシステムコンロが新しくなったのでメリットしかない。+3
-0
-
116. 匿名 2019/08/07(水) 08:33:58
実家暮らし
プロパンガスだから、コトコト煮込む系の料理禁止+6
-0
-
117. 匿名 2019/08/07(水) 08:54:36
前に住んでたアパートは基本料金だけで2000くらい、しかも最初に保証金とかで1万円(退去時戻る)とられました。他の住人達が大家さんに高すぎると相談して、少し安いガス会社に変えてくれました。今は都市ガスですが、その頃の半分以下になりました+1
-0
-
118. 匿名 2019/08/07(水) 08:56:02
>>24
都市ガスは自分の土地にガス管を引き込む工事費が意外と高いのでプロパン使ったりIHにしたりする
初期費用が安く済むから+3
-0
-
119. 匿名 2019/08/07(水) 08:57:40
アパート以外ならプロパンガスは会社に値段交渉出来るよ!
うちは戸建ての賃貸で安くしてもらった~
それでも高いけど…
四人家族 夏 8000円 冬12000円位です。
都市ガスの時は半額以下、プロパンガスは本当に高い。+1
-0
-
120. 匿名 2019/08/07(水) 08:58:12
家族3人、冬は1万〜13000円、夏は4000円くらい。
冬は高いよな〜。+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/07(水) 08:59:39
三人家族
夏5〜6千円
冬引っ越したばかりで不明
都市ガスしか知らないから夏場のガスの高さにびっくり!
都市ガスだと夏場3〜4千円、真冬で7〜8千円だった。
冬場が恐怖でしかない。+1
-1
-
122. 匿名 2019/08/07(水) 09:14:16
プロパン高いよね。追い焚きやめて、風呂フタする、使わない時はガスの電源?お湯の電源?切るをしたら半額になったよ。+2
-0
-
123. 匿名 2019/08/07(水) 09:22:11
水からお湯にするためにガスを一番使うから、冬の料金が高いのはお風呂の時やシャワーの時に水の温度が低い中から一気にお湯にするまでにガスを使うからだよ。+4
-0
-
124. 匿名 2019/08/07(水) 09:22:25
>>37
うち料理する時としない時でガス代変わらないよ
夏と冬で大きく違う
ガス屋さんも言ってたけどコンロ使用より給湯使用の方が圧倒的にガス代かかるって。+6
-0
-
125. 匿名 2019/08/07(水) 09:40:26
皆さん高いですね
うちはお風呂は灯油、お湯は電気ケトル使ってるけど
料理は毎日品数多く作ってて月2千円台です
でも電気代が高いので合算したらトントンなのかな+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:17
>>99
冬にこそこの現象が起きて欲しいのに、冬は冬でえーこれ設定温度行ってないでしょー?ってくらいなかなか温まらない・・
もうオール電化にしたいな。+3
-0
-
127. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:44
戸建て夫婦二人暮らし
年間通して月5000円弱です
毎日大量の揚げ物や長時間の煮込み料理しないかぎりガスコンロの消費は大したことではないと教わりました
それよりもキッチンシンクや洗面やお風呂の消費は気づかない間に大量消費しているらしいです
各水道蛇口やシャワーは節水効果が高いものにしていますが
それだけでも使用感が変わるので良いですよ
お風呂は夫婦で入りますし、保温を自動でガスを使用せず電気のものを取り付けてます
初期投資は必要ですがうちの場合は数ヶ月でペイできてるものが多いです
後付出来るものは賃貸でも使用できますよ
夫が仕事の日は毎日朝/晩料理します(週に5日くらい)
スロークッカーってご存知ですか?
アメリカではとてもポピュラーなキッチン家電なんですが
低音でじっくり火を通すものでおでんやシチューや煮込み料理の時に使ってます
電気に置き換えられるものはガス代って減らせると思います
以前賃貸で住んでいたところは基本料や単価が今より安かったですが、
上記のような工夫をしていなかったので毎月10000円超えることはザラでした
ちなみにガスを節約すると節水にもなって水道料金も減ります
当然、電気代は増えます
ちなみに電気代は夏7000円、冬8000円くらい
2台のエアコンが付けっぱなしです
+1
-0
-
128. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:51
>>125
お風呂が高いみたいです。+0
-0
-
129. 匿名 2019/08/07(水) 09:54:30
前にすんでた一戸建てがプロパンガスだった。
契約時は「地域最安値です」と言ってたのに数年毎に材料費の高騰とかでじゃんじゃん値上げ。
向こう都合でこんなに気軽に値段上げられて不信感しかなかった。
今は都市ガス。+3
-0
-
130. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:37
家族4人1戸建て、高い時は月18000円くらい。
煮物やお風呂を炊く回数が減る今の時期は1万円くらい。
震災時に都市ガスは1か月以上ガス使えなかったけど
うちは安全確認してすぐ使えたから助かったよ。
+3
-1
-
131. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:49
>>130
間違えてマイナス押しちゃいました、ごめんなさい+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:03
親子3人
夏場5000円強
冬場10000円弱
追い焚き出来ないお風呂だから、冬でもシャワーです+0
-0
-
133. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:46
都市ガスが基本の街からプロパンしかない街に転勤して2年、未だに料金の高さに請求するたびイライラする
3人家族で夏は8000円、冬は12000円
都市ガスなら5000円を超える事ほとんどなかったのに…早く引っ越したい+1
-0
-
134. 匿名 2019/08/07(水) 12:16:33
前に住んでたマンションがプロパンで、1人暮らしなのに8000円〜とか高かった。
今は引っ越しして都市ガス、めちゃくちゃ安く感じる。+3
-0
-
135. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:37
交渉次第で値段を変えるってのも何だかいやらしいよね。
大人しい人からはふんだくってさ。+6
-0
-
136. 匿名 2019/08/07(水) 13:55:04
戸建2人暮らし。
20代の共働きで、朝と夜ご飯、シャワー、お皿洗いでガス使用して、毎月5000円ちょっと!
冬で床暖つけてた時も、6000円くらいだった。
更に子供が冬に生まれるけど、そんなに変わらないはずだから、安いほうかな?
プロパン高いと聞いてたけど、最初の10年?は都市ガスと同じ料金で使える契約だから、今のところ高いとは感じてない。
けど、そのプラン終わったらいくらになるか怖いところではあります。笑+0
-0
-
137. 匿名 2019/08/07(水) 16:19:28
お湯をためても洗う時にシャワー使う旦那なので滅多にためません。節制ヘッド買って手元で出したり止めたりするようにしたら結構節約できます。火が通りにくいものはチンしてから炒めます。オーブントースターとレンジ使った料理が増えました。+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/07(水) 16:31:06
冬に節約して、
洗い物も水にしたり
なるべくお湯を使わないようにがんばっても、
外の給湯器が外気の温度が下がりすぎたら、
給湯器が凍らないように、
毎日自動で早朝に動いてメーターがあがってるのには、
節約がんばってるのに、
絶望した。
+4
-0
-
139. 匿名 2019/08/07(水) 18:37:34
プロパンの方がやすいのかな。
東京ガスだけど、夏はシャワーだから4500円くらい、冬は7000円くらい。
プロパンってよくわからないんだけど、自分で選択して使えるのだろうか。
安いなら使いたいな。なんとなく東京ガスとか営利企業のものは使いたくない。
プロパンの方が環境にも優しそう。+0
-2
-
140. 匿名 2019/08/07(水) 19:22:19
>>82
それに加えてペット可で探すとほぼプロパン+2
-0
-
141. 匿名 2019/08/07(水) 23:42:27
大東建託でアパートを建てた地主さんの書類をよく見るのですが、建築時にほぼ無料でプロパンガス設備を付けてくれるのですよ。
で、実際にガス代を払うのは住人だから大家は大東のいいなりにプロパンにしちゃうみたい。+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/07(水) 23:48:07
夫婦二人
夏6000
冬10000
冬は煮込みと私の長風呂のわかしなおしが敗因
前は都市ガスで半額だったんだよね
今も賃貸なんでガス屋も変更不可能
ガス台も備え付けだし+0
-0
-
143. 匿名 2019/08/08(木) 07:35:39
プロパンが火力が高いと思ってる人が多いけど、一般家庭用のガスは都市ガスと変わりませんよ。
ガスコンロが都市ガス用、プロパンガス用と別れてるのは火力が一定になるように調整してあるからです。
都市ガス用のガスコンロも火力調整の部品を付けると使えるようです。
判りやすく言うと、ガスが出て火になる穴の数がプロパンは半分らしいです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する