-
1. 匿名 2018/05/28(月) 16:10:34
ガス料金いくらですか?
主は先月引っ越してきて昨日明細書が届いたのですがなんと9000円もしました(泣)
前の家では3000~4000位だったので+151
-1
-
2. 匿名 2018/05/28(月) 16:12:03
毎月一万越えるよ
冬はもっとだよね+320
-4
-
3. 匿名 2018/05/28(月) 16:12:13
+24
-1
-
4. 匿名 2018/05/28(月) 16:12:35
2700円です。ガスレンジのみです。
お風呂は灯油です。+62
-5
-
5. 匿名 2018/05/28(月) 16:12:42
毎回1万円超えてます(TT)
暖かくなるにつれて値段は下がってますがまだまだ高く支払いがきついです…
お湯が沸かせないから浴槽は入れないし、不便すぎる〜+180
-1
-
6. 匿名 2018/05/28(月) 16:13:23
賃貸のガス代高すぎる
ぼったくりレベルの会社ありませんか?+334
-1
-
7. 匿名 2018/05/28(月) 16:13:35
冬は2万軽いよ!
給湯器だけでね。
ガス台の家はもっとかも…
プロパンガスはぼったくりが スゴイ+239
-3
-
8. 匿名 2018/05/28(月) 16:14:00
6000円くらい
毎日お風呂溜めてたらふつうに1万超えると思う+89
-0
-
9. 匿名 2018/05/28(月) 16:14:11
夏は5000円前後。冬は10000円いかないくらい。
3人家族です。+66
-4
-
10. 匿名 2018/05/28(月) 16:14:47
友達がプロパンガス屋に勤めてるけど、自分の家や兄弟の家を安くしてると言ってた
うちは都市ガスだから関係ないけど、プロパンなら安くてしてあげたのにと言われた
勤めてると知り合いは安くとかそんなことできるの??+202
-2
-
11. 匿名 2018/05/28(月) 16:14:51
大人3人暮らしで4000円くらいです
ガスコンロとガス炊飯器に使ってます+5
-13
-
12. 匿名 2018/05/28(月) 16:14:54
1人暮らしですが、お風もガスつかうし冬は8000円くらい。夏場でも4000~5000円。1人だと料理する頻度にもよりますが…+84
-1
-
13. 匿名 2018/05/28(月) 16:15:07
プロパンほんと高いですよね。
高いので冬でもシャワーで済ませてたのですが、
赤ちゃんが産まれ毎日お湯を溜めていたら、
2万円を超えてしまい泣きそうになりました。
今は、浅〜いお湯で入浴してます笑
あと冬は、出来るだけ石油ストーブの上で調理したりしていました。
かなり節約できましたよ〜+134
-4
-
14. 匿名 2018/05/28(月) 16:15:14
入居しているアパートがプロパンガスなので高いけど仕方ないです。
ガス会社によって値段がまちまちなので不満です。
冬はお風呂で熱い設定にするとガス代が一万円以上になる。+118
-3
-
15. 匿名 2018/05/28(月) 16:15:39
なんでプロパンガスは高いの?+156
-3
-
16. 匿名 2018/05/28(月) 16:16:15
相場が分からないのよ
隣近所には聞けないし
+35
-1
-
17. 匿名 2018/05/28(月) 16:16:18
物件探しでもプロパンガス物件は避けてるわ+119
-1
-
18. 匿名 2018/05/28(月) 16:16:30
都市ガスと比べるとほんと高い!!+169
-1
-
19. 匿名 2018/05/28(月) 16:16:57
昔はプロパンだったけどいくらだったかな~忘れた(笑)
でも高かったから料理はIHにしてお風呂だけに使うようにしてました。+23
-2
-
20. 匿名 2018/05/28(月) 16:17:12
なんでプロパンの所に住むの?+8
-59
-
21. 匿名 2018/05/28(月) 16:17:18
プロパンガス物件よりオール電化のほうがいい+24
-18
-
22. 匿名 2018/05/28(月) 16:17:29
わかります!私も結婚してプロパンの家になりました。賃貸で灯油が使えなく、冬場は12000円くらいいってました(T ^ T)+76
-3
-
23. 匿名 2018/05/28(月) 16:17:51
夫と2人暮しでだいたい6000〜10000くらいかな。+43
-1
-
24. 匿名 2018/05/28(月) 16:18:10
プロパンの場合、ガス会社で金額違うし、戸建と集合住宅でも違う。戸建なら安い会社に変更できるけど、集合住宅だと大家との癒着があるから難しい。+144
-2
-
25. 匿名 2018/05/28(月) 16:18:15
プロパンだった時、平均7000、冬場は12000円でした。
夫婦二人暮らし、共働きで平日昼間は家にいないのに...。+81
-0
-
26. 匿名 2018/05/28(月) 16:18:35
子供が生まれて毎日お湯ためるようにしたら
1万越えになってびびった+30
-1
-
27. 匿名 2018/05/28(月) 16:19:03
>>20
都市ガス少ない地域もあるでしょ。+86
-0
-
28. 匿名 2018/05/28(月) 16:19:23
ガス使用量の大半が給湯だからね
風呂だよ大部分が。+22
-0
-
29. 匿名 2018/05/28(月) 16:19:35
>>20
田舎は都市ガス地域は少ないからね、プロパンの方が圧倒的に多いんだよ+137
-2
-
30. 匿名 2018/05/28(月) 16:20:09
夏場シャワーだけなら夫婦二人で5千円代もあった。冬場は余裕で1万越えする。+7
-0
-
31. 匿名 2018/05/28(月) 16:20:34
>>10
社割、親族価格など。+10
-0
-
32. 匿名 2018/05/28(月) 16:21:02
>>29
じゃあ都会に住めばいいじゃん+2
-37
-
33. 匿名 2018/05/28(月) 16:21:19
輸入、ボンベ配送。
人件費かかってます。ぼったくりではない。+30
-19
-
34. 匿名 2018/05/28(月) 16:21:21
プロパン高いけど地震のときはありがたかった。+75
-2
-
35. 匿名 2018/05/28(月) 16:21:33
お風呂の追い炊きと煮込み料理には気をつけてー
余裕で2万超えるよ
+80
-1
-
36. 匿名 2018/05/28(月) 16:22:08
>>1
うちも全く同じ。先月越して同じ額。都市ガスだった先月まではうちも同じくらいだったのに!+8
-0
-
37. 匿名 2018/05/28(月) 16:22:24
戸建で5900円でした。
単価が高かったから、交渉して安くしてもらった。
訪問販売と乗り換え契約は怖いから、ずっと使ってるガス会社に安くしてもらいました。案外すんなり安くしてくれたよ!+2
-0
-
38. 匿名 2018/05/28(月) 16:23:01
>>35
毎回湯を張るより追い焚きが安いって言われたけど嘘?!+3
-1
-
39. 匿名 2018/05/28(月) 16:23:10
家を探してる時に条件の一つとして都市ガスをあげたけど、市内の75%がプロパンガスだと言われた
+98
-1
-
40. 匿名 2018/05/28(月) 16:23:35
都市ガスが安いのはプロパンガスよりガスの質が低いから、その分火力が弱いので中華屋さんとかはプロパンガスの場合が多いよ。
関東の私はニ○ガスだけど前の地元のガス屋より4割くらい安くなった。+14
-5
-
41. 匿名 2018/05/28(月) 16:23:37
うちは4人家族で夏場は8000円冬は30000円…やっぱりお風呂を溜めると高い。ちなみに温度を1℃上げると金額も高くなる、常に38℃くらいで使った方が安いってガス屋が言ってた。+41
-1
-
42. 匿名 2018/05/28(月) 16:23:46
去年今のところに引っ越してきましたが、
前もプロパンガスだったけど、
前の物件より家族構成も変わらないのに高くて、
意を決して交渉の電話をした事があります。
でも、うちは他より良心的。
お宅の物件は大家さんの親戚だから、
良心的にやってますってガラガラ声のお婆ちゃんに言われて、玉砕しました(TдT)
常に1万超えです(TдT)+9
-0
-
43. 匿名 2018/05/28(月) 16:23:55
二人暮らしで毎日料理でガスコンロ使うし、冬は水だけでは油汚れ落ちないから給湯器、湯船にお湯はって追い焚きしたら2月に1万5千円請求書来た。+15
-2
-
44. 匿名 2018/05/28(月) 16:24:33
プロパン高くて泣ける
家賃高くても都市ガスの方が絶対いい+102
-3
-
45. 匿名 2018/05/28(月) 16:24:46
田舎だからプロパンです
賃貸で未就園児のいる3人家族でひと月5〜7千円
使ってるのはお風呂のみです。
食器洗いは水で、汚れがひどい時はティファールでお湯沸かしてちょっとずつかけて使って、料理はカセットコンロとIHコンロを1口ずつ使ってる。
カセットコンロのが割高じゃない?って聞かれることあるけどカセットボンベは3本250円のをひと月3P使うぐらいだからそんなにお金かかってない
結婚当初、それまでプロパンガスの事をよく知らずに普通にガスコンロと湯沸かし器で食器洗いしてたらひと月で1万5千円請求してぶったまげたからお風呂だけにした+25
-2
-
46. 匿名 2018/05/28(月) 16:24:49
賃貸だけど値段交渉できないんですかね?+7
-1
-
47. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:04
>>32
バカなの?+40
-5
-
48. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:10
うち三人家族でシャワーだけなのに1万かかるなぜ+24
-0
-
49. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:23
都市ガスのアパートからプロパンのアパートに引っ越した時ガス代の高さにびっくりしました。今まで払ってたガス代のおよそ3倍でした。
冬場は浴槽にお湯ためるのを1日置きにしてもガス代は余裕で2万を超えます。追い焚きなんて怖くてできません。
相場より家賃が安かったのはガス代が高いからなんだなと…。業者を選ぶことできなかったので我慢するしかありませんでした。恐らくかなりぼったくられてたんじゃないかなとおもいます。もう二度とプロパンの家には住みたくありません!+76
-1
-
50. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:32
都市ガスしか使ったことなくてプロパンは高いイメージだけど、逆にすごい安い人がいるのか気になる。+5
-0
-
51. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:41
私埼玉だけどプロパンだよ〜
都会にもたくさんプロパンガスあるよ〜+10
-3
-
52. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:51
てか都市ガス世帯の方が少ないよ
東京ガスのHPに都市ガスエリア出てるけど少ないよー+14
-0
-
53. 匿名 2018/05/28(月) 16:25:54
なんでこんなに高いの?+13
-1
-
54. 匿名 2018/05/28(月) 16:26:14
CMができるくらい大手のニチガスとかレモンガスは安いよ、値上げしないプランとかもあるし特典も多い。+4
-0
-
55. 匿名 2018/05/28(月) 16:26:15
プロパンガスで節約してる方何してるか教えてください!+18
-0
-
56. 匿名 2018/05/28(月) 16:26:20
うちはちなみに東京都世田○区です。
実家近くだから選びましたが、
実家は都市ガスで
まさかこんなところでプロパンガス!?とびっくりです。
なんでプロパンに住むのとか、悲しくなるから、、、( ;∀;)+9
-0
-
57. 匿名 2018/05/28(月) 16:26:43
ガス電気自由化だっけ?あれプロパンガスは無理なのなんで?+31
-0
-
58. 匿名 2018/05/28(月) 16:26:59
仕事柄3年に1度は引っ越しているので、物件探す時にはできる限りプロパンを避けるようにしています。一人暮らしでもひとつき4000円位違うので。+9
-0
-
59. 匿名 2018/05/28(月) 16:27:37
IH使っててお風呂しかガス使わないのに1万いく
洗い物でお湯使うからかな?+5
-0
-
60. 匿名 2018/05/28(月) 16:27:52
>>55さん
>>45のコメントしたものですがうちはこんな感じで節約してます
+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/28(月) 16:28:34
>>44
本当にその通りです!家賃が何で相場より安いんだろうと不思議だったけど、住んでみて「そういうことか…」と思いました。住むなら絶対都市ガスかオール電化に限ります!+25
-0
-
62. 匿名 2018/05/28(月) 16:29:54
初めて一人暮らしをした時にプロパンだった。
田舎だから家賃3万ちょっとなのにプロパンが1万円。衝撃的だった。
夏場も安くて5千円位にしかならなかったな。
キッチンとお風呂、冬は暖房。+11
-1
-
63. 匿名 2018/05/28(月) 16:30:47
>>10
ママ友の父親がガス屋さんに勤めているからママ友のガス代は凄く安かったよ
1ヶ月4人家族で3000円以下!
自由価格だからガス屋さんによって料金も違うけど羨ましいと思った
湯沸かし器を子供の手洗いにも使用だもん
悲しい現実です+14
-0
-
64. 匿名 2018/05/28(月) 16:31:47
プロパンってやっぱりそんなに高いんだね…
マイホーム探してる時に、不動産屋に希望条件として都市ガスをあげてたんだけど
「え、どうしてプロパンはダメなんですか?逆に都市ガスを希望する理由はなんですか?」って凄い不思議そうに聞かれてちょっとあ然…
え、こっちこそ逆になんで都市ガス希望して不思議がられるの???
+85
-0
-
65. 匿名 2018/05/28(月) 16:32:34
価格交渉しないですか?
引っ越しの時に、何軒か聞いたよ。
基本料金とかガス屋の言い値だから高いとこは高いよ。で、1番安いとこにしました。+4
-0
-
66. 匿名 2018/05/28(月) 16:34:07
>>1
台所だけ、炊飯器もガスで3000円くらいです。
義兄がガス会社で働いてるので、冬場にお鍋する用の小さなボンベはタダです。
会社には内緒ですが。+0
-1
-
67. 匿名 2018/05/28(月) 16:34:08
うちは大人二人でお風呂と給湯器だけで冬は2万円ちかくいきます!
だから冬場だけカセットコンロ使ってます(´・ω・`)
追い炊きもしないのに高すぎる(´・ω・`)
+8
-0
-
68. 匿名 2018/05/28(月) 16:34:45
ガス関連の会社に勤めています。
プロパンガスは都市ガスよりもおいしく料理できたり、
災害の時の復旧が早いです!
日本は地震大国なのでプロパンガスは欠かせないものなんですけで、普段の生活の中では高すぎると感じますよね、、
やっぱりどれを選んでも一長一短ありますね、、+4
-18
-
69. 匿名 2018/05/28(月) 16:36:03
賃貸だと選べないんですよね。
来月都市ガスのところに
引越すから少し安くなるといいなと
思ってます。+35
-0
-
70. 匿名 2018/05/28(月) 16:36:04
>>38
どちらがお得かは分かんないけど、
翌日追い焚きしてお湯を使い回すのは菌の増殖がハンパないからやめた方がいい
と聞いたことがある。+16
-0
-
71. 匿名 2018/05/28(月) 16:36:09
一戸建てと賃貸とでまた違う。
一戸建ては交渉ができる。
簡単にガス会社変えられるから。
賃貸だと、まずできない…
大家と、結託してるとこが多いです。
大屋がプロパンガス屋ってとこもあったよ!
もう絶対に選択の余地なし…+37
-1
-
72. 匿名 2018/05/28(月) 16:36:39
戸建の場合、近くに都市ガス通ってればガス管を引っ張る工事を自費になるけどやれば、都市ガスに変更できるよ。うちのその工事した。+18
-0
-
73. 匿名 2018/05/28(月) 16:37:45
4人家族で、年頃の子がいると風呂長いシャワー長いで冬場は3万超えたことある。
さすがにガス会社検討して変えようとしてたら急に割引きできます、とか言ってきた。
それでも今頃の時期でやっと1万円くらい。+17
-0
-
74. 匿名 2018/05/28(月) 16:37:48
都市ガスで育った子供がプロパンの住宅に引っ越すと
プロパンってなに?ってなるよね
+13
-3
-
75. 匿名 2018/05/28(月) 16:37:54
>>65
集合住宅はできません。+15
-0
-
76. 匿名 2018/05/28(月) 16:38:32
一人暮らしで湯船は溜めずシャワーのみ
ほぼ料理もしない
月に3分の2しか家にいなくても5000円くらいいくよ
冬だともっと
請求書見るたびに腑に落ちなくてモヤモヤする
最初なんかの間違いじゃないかと思って尋ねたら「他の家はもっと高いですよ」って言われた+24
-0
-
77. 匿名 2018/05/28(月) 16:39:51
うち二人暮らしだけど、毎月1万円弱かかってる(泣)
お風呂のシャワー出しすぎかなぁ+15
-0
-
78. 匿名 2018/05/28(月) 16:40:14
悪いけど、地震なんて
一生に一度あるかないかだし、
そのレベルなら、卓上コンロ使うし。
都市ガス、プロパンガスの全国色んな地域に
転勤で住んだけど、
プロパンガスには、メリットないよ。高いだけ。
業者が、人や、マンションによって
値段を決めてる。公共料金じゃないから高い。
火力も、まったく差はないよ。
ガスやは火力が~とかいろいろいうけど、
関係なしです。メリット0です。
今、田舎転勤中だから、プロパンガスです(*T^T)+62
-4
-
79. 匿名 2018/05/28(月) 16:40:46
自由化されたんだよ+8
-0
-
80. 匿名 2018/05/28(月) 16:41:22
>>78ごめん、訂正
ガスが不通になるクラスの、地震ね。+9
-0
-
81. 匿名 2018/05/28(月) 16:42:48
アパート住まいです。
基本料金は1000→1500円に
単価は390→540円にあっと言う間に値上げされました。+14
-0
-
82. 匿名 2018/05/28(月) 16:42:48
住民巻き込んで大家に言えば違うガス屋にしてくれるかな?+10
-1
-
83. 匿名 2018/05/28(月) 16:43:12
我が家 500円/ m³ でめっちゃ高い
近所がレモンガスなんだけどサイト見てみたら
360円 / m³
レモンガスに変えるわ
+13
-0
-
84. 匿名 2018/05/28(月) 16:43:20
賃貸プロパンです。
以前の物件は都市ガスで今回も都市ガスを条件に探していたのですが、不動産屋のおすすめ物件に乗せられまんまとプロパン物件へ。
決め手の「高いと思ったらすぐ言ってください!値段交渉で下げてもらいますから!」の言葉でいざ入居してみれば都市ガスのほぼ倍近い値段に。
不動産屋に交渉お願いしてみたのですが「それくらい妥当ですよ!」と掛け合ってももらえず…
お風呂に入らずシャワーのみで1ヶ月8千円前後です。
気にせずお風呂に浸かりたいです( ; ; )+29
-0
-
85. 匿名 2018/05/28(月) 16:43:37
うちも徐々に値上げされてるんだけどこれって電話で言えばなんとかなるもんなの?+7
-1
-
86. 匿名 2018/05/28(月) 16:43:39
プロパンガスは業者が値段決めてるから高い
まず、基本料金も、倍ほど違う。
田舎には選択肢はない。+50
-0
-
87. 匿名 2018/05/28(月) 16:44:24
プロパンガス早く潰れちまえ〜!+34
-4
-
88. 匿名 2018/05/28(月) 16:44:43
賃貸アパート一人暮らし。
昔住んでたプロパン家では自炊3日1回程度、湯船に浸かるの2日に1回で月1万。
今は都市ガスで毎日自炊と湯船に浸かっていても月3000円弱。
震災を考えるとプロパンが良いけど、やっぱりこの差額は大きいよね。+21
-1
-
89. 匿名 2018/05/28(月) 16:45:10
うち家族4人で常に2万近い請求くる…
確かに煮込み料理多いからなぁ
しかも温度設定が37℃以下にならないから、真夏はシャワーも熱く感じてもったいない。+7
-0
-
90. 匿名 2018/05/28(月) 16:45:37
>>88
ガスが不通になるくらいの震災なんて、
一生に一回あるかないかだし、
それにしても毎月倍以上の料金は、おかしいよね。
デメリットしかない+31
-1
-
91. 匿名 2018/05/28(月) 16:46:38
プロパンガスは災害時の復旧が早いっていうから、そのために毎月高いガス代払ってるってことにする!泣+5
-3
-
92. 匿名 2018/05/28(月) 16:47:30
大人4人で冬場は1万2千円くらい。
夏場は6千円だね+6
-0
-
93. 匿名 2018/05/28(月) 16:47:48
暖かくなって少し安くなる時期に大幅値上げの連絡きました
胡麻化そうとしてます+7
-0
-
94. 匿名 2018/05/28(月) 16:48:10
札幌のプロパンガスくっそ、たかいよ
不幸にも本州の暖かい地域の都市ガスから
札幌のプロパンガス物件に入居したら、
二週間の使用でかつてみたことないガス料金がきた。
まあ、寒冷地だこらとくに高いんだけど。+24
-0
-
95. 匿名 2018/05/28(月) 16:49:17
夫婦だけで12000円です+11
-0
-
96. 匿名 2018/05/28(月) 16:49:23
>>91
まあ、実際家賃は安くはされてるね。
でも、一回のガス料金で、
卓上コンロ毎月買えるレベルに余分に払ってるけどね(*T^T)+1
-1
-
97. 匿名 2018/05/28(月) 16:50:02
これは一瞬プロパンのメリットかと思ったけど、大したメリットになってないw
↓
プロパンガスの方が都市ガスに比べ
約2.18倍発熱量が優れている(※3)、というのもメリットのひとつです。
単純計算ではプロパンガスを使ってヤカンの水を沸騰させるのに10分かかるなら、都市ガスだと21分かかることになりますね。
そのため都市ガスのガスコンロはガスの穴をプロパンガスよりも多くして、プロパンガスと差が出ないような工夫がされています。
+1
-1
-
98. 匿名 2018/05/28(月) 16:50:22
前住んでたアパートがプロパンで基本料金だけで2600円くらい取られててかなりのぼったくりだった。
冬になると15,000円くらい請求来るからキツかったー。
+12
-0
-
99. 匿名 2018/05/28(月) 16:52:54
賃貸で値下げ交渉できた方いますか?+6
-0
-
100. 匿名 2018/05/28(月) 16:53:12
>>97
都市ガスもプロパンガス物件も住んだけど、
普通に変わりないよ
ちなみに、都市ガスが普通に通ってる地域の中華料理やさんも、やっすい都市ガス使ってるけど、
火力とかまじ関係ない。+12
-1
-
101. 匿名 2018/05/28(月) 16:59:25
>>10 友達から安くするから切り替えてと頼まれて、もしかしたら安いかも。
冬でも1万超えない。+0
-0
-
102. 匿名 2018/05/28(月) 16:59:45
今は、7000円くらい。冬は毎日お風呂沸かして10000円くらい。お風呂を沸かすときは、少し高めの温度で沸いたら自動をすぐ止めて、追い焚きは絶対しない。食器洗うときも水でゴム手袋してる。食器洗うのが一番ガス代かかるらしい。+3
-1
-
103. 匿名 2018/05/28(月) 17:00:38
前の賃貸アパートがプロパンで8000〜9000。
引っ越して都市ガスになって安くなると思って喜んでたのにそんなに変わらず。どうしてでしょう?+0
-1
-
104. 匿名 2018/05/28(月) 17:00:50
>>100
横だけど、業務用のコンロ使うと違いがわかります。
家庭用のコンロではわかりませんが。+0
-0
-
105. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:31
一万家賃が高くなっても都市ガスの物件を探す
プロパンで平均一万だったガス代が
今は全く節約せず1,500円+21
-0
-
106. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:49
エネサンスだけどだんだん基本料金が上がってきてるんだがぼったくってない?+3
-0
-
107. 匿名 2018/05/28(月) 17:03:34
田舎はプロパンばかりで都市ガスは選べない
+21
-0
-
108. 匿名 2018/05/28(月) 17:04:45
え?プロパンガス料金って例えば美人な女性の入居者なら値下げ有りとかるわけ?人によって料金違うの?+1
-1
-
109. 匿名 2018/05/28(月) 17:09:10
同級生の家がプロパンガス屋さんでかなり良い暮らししてたよ高そうな車乗ってたり海外旅行とか家を数件持ってたり儲かるんだろうね
だから都市ガスのとこにしか住まないよ+20
-2
-
110. 匿名 2018/05/28(月) 17:10:26
とにかく高い!冬は夏場の三倍近くになる。
都市ガス引きたいけど、突き当たりの路地だから100メートル近く大通りから引かなきゃいけない。
たぶんすごくお金がかかる…+5
-0
-
111. 匿名 2018/05/28(月) 17:13:40
1人暮らしで秋冬は6000円台、春夏は3000円台
お湯をわかすときはティファール使ったり、春夏はお風呂ためる頻度を減らしてみたり、
地味な努力をしてますが、高いです。+3
-0
-
112. 匿名 2018/05/28(月) 17:17:49
プロパンはマンションごとに料金契約するらしいのでこのマンションは安い、このアパートは高いとかあるらしい!
入居したときにプロパンガスのお姉さんに言われた。このマンションはそんなに高くないですよ〜と教えてもらいました。夫婦二人暮らしで4000円いかないくらい。風呂は毎日沸かしてるよ。+9
-0
-
113. 匿名 2018/05/28(月) 17:18:26
いまのところ、災害時しかメリットなさそうね…
東日本大震災の時に被災地ではないけどかなり揺れた所にすんでるんどけど、
職場の人が「うちプロパンなんだよ~、ボンベ倒れたらどうしよう~」って言ってたんだけど、ガス漏れるとかの危険あるの?倒れたの戻すのが大変なだけかな?+9
-0
-
114. 匿名 2018/05/28(月) 17:21:34
ガス会社変わって最初は安くなったと思ったらだんだん値上げされて最初の基本料金は1500円1700円2000円と値上げされたよ
他の料金設定も価格が安定しないかとかの理由で50円値上げ70円値上げとか毎月変わる
かなりぼったくりだよ+14
-0
-
115. 匿名 2018/05/28(月) 17:23:58
>>112
これそうなんだよね
例えば1号マンションと2号マンションあるとしたら同じ大家の同じ敷地の物件なのに料金違うんだよね
ガス会社も違うし+13
-0
-
116. 匿名 2018/05/28(月) 17:24:16
戸建てプロパンガスつらいよ
高過ぎ
オール電化にしたい+13
-0
-
117. 匿名 2018/05/28(月) 17:25:40
冬は家族4人2万前後
夏は1万前後+2
-0
-
118. 匿名 2018/05/28(月) 17:33:18
1人暮らしで月7000円くらい
冬は9000円超えることもある
プロパン高すぎ+6
-0
-
119. 匿名 2018/05/28(月) 17:39:24
初めてプロパンのとこに引っ越してきて
一人暮らしでニチガス四千円でした
引っ越す前まで都市ガスで千円くらいだったから
びっくりですわ+2
-0
-
120. 匿名 2018/05/28(月) 17:40:18
使わない月で7500円位
使う月で12000円越える
これから賃貸探す人に言いたいのは
5、6千円高くても都市ガスの好条件な部屋借りた方が良い。+25
-0
-
121. 匿名 2018/05/28(月) 17:44:23
プロパンは水回りの設備投資してたり、大家にキックバック行ってたりするからそれは高いよね。変な競争やめてほしいわ。最近プロパンの賃貸多すぎ。+9
-0
-
122. 匿名 2018/05/28(月) 17:47:45
大人2人乳幼児2人の4人家族。
中国地方。
専業主婦、自宅育児です。
毎食自炊、毎日湯船にお湯ためて入ります。
12000(夏)〜15000(冬)高すぎ(T_T)
災害時に電気がダメになった時と工事などの停電時にガスが使用できるってことぐらいがメリットだと思う。
+7
-0
-
123. 匿名 2018/05/28(月) 18:16:25
ニチガスに変えた。
値上げしないやつだと1500円で単価が300円
値上げする可能性があるので1200円の330円だったから今のガス屋より安いから速攻で変えたわ。+1
-0
-
124. 匿名 2018/05/28(月) 18:44:46
>>1
何人家族ですか?
私もプロパンですけど、冬でも5000円以内です。
9000円は高いですね。
+0
-1
-
125. 匿名 2018/05/28(月) 18:48:15
>>113
プロパンのあのタンクって倒れるの?
私、震度6強だったとこに住んでるけど、うちのプロパン倒れなかったなぁ。
チェーンでグルグル巻いてあるよ。+6
-0
-
126. 匿名 2018/05/28(月) 19:05:14
夫婦共働き2人暮らし
冬は20000円、最近は15000円
昼間いないし追い炊きしないのに
高すぎて泣ける。+4
-0
-
127. 匿名 2018/05/28(月) 19:09:35
前住んでいたアパートは、偶然勤務先の系列のガス会社と契約していたから、プロパンガスだったけど社員価格で3割引きだった。+1
-1
-
128. 匿名 2018/05/28(月) 19:19:08
うちも高かった!
だからガスは使ってないよ〜。お風呂は投入タイプの湯沸かし器、台所はカセットボンベ、冬場の食器洗いは熱湯を溜めてちょびちょび使ってる(笑)
一人暮らしだけど、月 電気代7000円ですんでるよ!+4
-2
-
129. 匿名 2018/05/28(月) 19:20:13
私も引っ越して最初、1万超えてビックリした。
お風呂好きで毎日溜めてたのが原因。
毎月そんなには払えないので、今はシャワーだけで我慢してる。
でも高い時は6000円くらい。+6
-0
-
130. 匿名 2018/05/28(月) 19:20:53
>>124
ガス会社によって料金違うみたいだよ。
うちのプロパンは基本料金1980円だけど、埼玉の友達は基本料金1200円だって。+5
-0
-
131. 匿名 2018/05/28(月) 19:50:02
賃貸戸建住まいです、冬はガス代9000円弱。
風呂は灯油なのにこの価格。
今度町内間で引っ越すのでガス会社を見直した。
地元ガス会社から隣町の会社に変えた、基本料も単価も安かったです。+5
-0
-
132. 匿名 2018/05/28(月) 20:20:50
ガスは気体で見えないからね。
昔くりぃむ有田が相方上田んちの家業のことをいじっていて、たしかにそういう見方もあるかと思った。+2
-1
-
133. 匿名 2018/05/28(月) 20:25:09
冬は高いのなんのって。
どうして都市ガスとあんなに差があるの?
+3
-1
-
134. 匿名 2018/05/28(月) 20:38:16
うちは2か月ごとに18000円くらいかな。
高いのは仕方ないとして
ガスの交換の人が来るから
通路を通りやすくするため冬は雪かき、夏は草とり
普段自分らは通らない家の裏側にも気を使ってます。
+3
-0
-
135. 匿名 2018/05/28(月) 20:40:12
>>133
ガス種が違って、都市ガスの倍の熱量がある。
LP用のガス器具で制御されてるけど
都市ガス用のガス器具使ったら
たぶんとんでもない火力(事故)になるよ。+3
-0
-
136. 匿名 2018/05/28(月) 20:52:25
プロパンは自然災害のときにほとんど影響なく使えるのを知らないの?
東日本大震災のときも、オール電化住宅は全滅したけど、プロパンはいつも通り使えた。+2
-6
-
137. 匿名 2018/05/28(月) 21:24:27
>>78
>>90
あなた達が言う、その一生に一度あるかないかを体験しているのでどうしても気にしてしまいます。
悪気ないのかもしれないけど味わったことない人たちが気軽にそんな発言しないでほしいわ。+6
-2
-
138. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:07
>>91
でも交通インフラが深刻な被災状況なら復旧にいけないから、やっぱ言い訳だよね+4
-0
-
139. 匿名 2018/05/28(月) 22:02:13
ねえ、せっかく3の人が変なミッキーの画像大急ぎで貼ったんだから一人くらい「節子、それはプロパガンダや」って言ってあげればいいのに、冷たいよ+5
-0
-
140. 匿名 2018/05/28(月) 22:04:52
賃貸2DK、家族で入れるお風呂です。
はじめての独り暮らしで
たった週一だけ浴槽にお湯はっただけで…
7000円オーバー(T_T)
翌月からシャワーのみにしました。
賃貸契約前に、
プロパンガスは要注意‼
知らずに契約したことを後悔してます…
+4
-0
-
141. 匿名 2018/05/28(月) 22:13:17
>>1
>>13
わかる!!プロパンガス高すぎる!
私も都市ガスのマンションで3000円くらいだったのが、他県に引っ越して入ったマンションがプロパンガスで、あまりの高さにびっくりした。
引っ越してから出産し、赤ちゃんとのお風呂でお湯ためてたら、あっという間に1万8000円!
かなり気をつけるようにして、今月ようやく9000円まで下げました。
次はまた都市ガスのマンションする!!+7
-1
-
142. 匿名 2018/05/28(月) 22:14:26
うちレモンガスですが、600円/㎥ですよー
高い高い
でも賃貸だからどうにもできないー+2
-0
-
143. 匿名 2018/05/28(月) 22:41:26
すみませんが、できましたら地域を書いて頂けると幸いです。
ちなみに430円相模原です+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/28(月) 22:58:45
大家がプロパンの配管代払ってたらガス料金安くなる。そうじゃない場合は入居者のガス料金に含まれてる。入居者が配管代払ってる感じ+2
-0
-
145. 匿名 2018/05/28(月) 23:07:26
>>87
人口減少の日本で、基本的にはもう都市ガスの区域が広がりません、
プロパン潰れたら、今お住まいの地域にはもう住めないですよー
オール電化にするなら別ですが。+1
-1
-
146. 匿名 2018/05/28(月) 23:13:35
一人暮らしだからできると思うけど
ガス解約してお風呂は近くのジムに通い
そこでシャワーしてます。
ジム代月8000円くらい。
家風呂の時は一人で冬だと一万余裕て越えることもありました。
風呂に入らないといけないということで
ジムにもちゃんと通うようになるので痩せました。
ちなみに料理はihクッキングヒーター買い
実質オール電化みたいになってます。
お湯で食器洗えないのがちょっと不便くらい。
近くや会社帰りの通り道にジムがある人は
一回試してみてください。
難しければまたガス契約すれば良いだけですし。
(ジムの違約金もご注意)+3
-0
-
147. 匿名 2018/05/28(月) 23:38:52
賃貸だけど、プロパンガス契約してない。
風呂は風呂バンス(電気)でわかしてる。
コンロはIH。
無理やりオール電化にしてる。
シャワーはできないけど、追い焚きもできるし、不便はない。
プロパンガス契約してたときより月平均5000円ぐらい光熱費の合計が安くなってると思う。
ただし、九州南部の場合ですが。+0
-0
-
148. 匿名 2018/05/29(火) 00:26:00
夫婦2人暮らし、プロパンガスの賃貸住まいですが、ガス代8000円〜12000円くらいいきます。
ガスの使い道は、コンロとお風呂ですが、浴槽にお湯張ってはめったに入らずシャワーばかりです。
料理は煮込み料理は控え、なるべく電子レンジを使ったり、皿洗いなどのお湯はティファールで沸かしたものを使うなどしていますが、あまりガス代安くはなりません。
都市ガスだとガス代気にすることなく料理できたし、お風呂にも入れたから、次に引っ越すなら都市ガスの家に住みたいです。
+1
-0
-
149. 匿名 2018/05/29(火) 01:06:04
プロパンとエネファームとウォーターサーバー。これで地震でライフライン分断されても大丈夫。+0
-0
-
150. 匿名 2018/05/29(火) 01:31:24
夏はシャワーだから安いけど冬がね。
夫婦2人で夏は4000円~5000円、冬は12000円くらい。
今年の冬に子供産むからもっと上がるだろうな(>_<)
都市ガスの家に住みたい…+2
-0
-
151. 匿名 2018/05/29(火) 01:51:34
引っ越して来て2年、一回もお風呂はいらず毎日シャワーで、夏は6〜7千円、冬は2万しないくらい。北海道なので夏場の値段で済むのは3ヶ月程度。
お湯に浸かりたい。
+1
-0
-
152. 匿名 2018/05/29(火) 03:02:14
同じプロパンでも地域によって違い過ぎる…。
前は関東の田舎で週の半分はお湯を貯めて追い焚きする時もあったし、料理もガスコンロ、冬場はお湯を使って食器を洗う時もあったけど、それでも7,000円を越える事はなかったのに、九州の田舎に越してきたら普通に1万は越える。
コンロIHに変えてシャワーのみ、食器洗いも冬は我慢して水でしてるけど、それでも1万近い。
しかも一度部屋を変えてもらって開栓してもらった時にコンロはIHにすると話してから何故か更に上がった気がするし、絶対上乗せされてると思う。
ちょっと調べてみたら社長が愛人を囲って贅沢してて、身内や気に入ってる人には安くしてるらしいから、それ以外の所でぼったくってるんじゃないかなんて噂まで出てきたし。
会社変えたいけど、社宅で旦那の職場が契約してるから変えられないし交渉もしにくいんだよな…。
社宅を出る時には絶対に他の会社にしてやる!
+4
-0
-
153. 匿名 2018/05/29(火) 07:07:10
引っ越しするときに、プロパンか都市ガスか絶対に見る。
プロパンなら他の部屋にするくらいイヤだ。
高過ぎるでしょ+3
-0
-
154. 匿名 2018/05/29(火) 08:38:23
>>3
それプロパガンダ+2
-0
-
155. 匿名 2018/05/29(火) 09:13:44
不動産管理会社で勤めていましたが、プロパン物件の入居者さんいわく、「高くてクレーム入れたら、じゃあ○○円でいいですよって言われた」って一気に割り引いた額に修正されたって方が何人かいらっしゃいましたよ。
交渉してみる価値はあるかもしれません。+3
-0
-
156. 匿名 2018/05/29(火) 09:32:58
一人暮らしなのに¥9,000位でした(泣)
冬場は最高で¥12,000だったことも
ボッタクリにもほどがある
震災の時はプロパンは強いみたいだけど…
結婚してから転勤族になり、物件選びの際は必ず都市ガスで探してます+0
-0
-
157. 匿名 2018/05/29(火) 09:36:52
夏時期は7000~8000円、冬は2万くらいです。家族四人です。うちはアパートなんだけど、冬に新しく引っ越ししてきた人が2万越えてビックリしている、すいませんがいくらくらいですか?って聞かれました❗
その家族、前もアパートだったけどこんなに高くなかったって。契約してるガスやで値段もだいぶ違うみたいですね。+0
-0
-
158. 匿名 2018/05/29(火) 10:42:09
プロパンガス屋の事務してるけど人によって料金違います
アパートマンションは基本高い
戸建てはうるさい客は安くしてます
+1
-0
-
159. 匿名 2018/05/29(火) 11:36:31
プロパン高い〜〜
計算したら夫婦2人4年間で90万払ってた。+2
-0
-
160. 匿名 2018/05/29(火) 12:12:36
ガスレンジのみで2000円くらい
内、1500円基本料+0
-0
-
161. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:01
うちはガスストーブのおかげで、冬は3万越えだったよ
+0
-0
-
162. 匿名 2018/05/29(火) 13:18:00
借家住みで、昨年大家さん都合で都市ガスからLPガスになりました。都市ガスと同じ料金まで下げることを条件に承諾したので、料金はそんなに変わらず。おまけでなぜかエアコンも1台つけてもらえてラッキーでした。「市ガスは安いのに~!」と交渉してみるのはありかもです。+1
-0
-
163. 匿名 2018/05/29(火) 13:41:26
これから人口減少して、プロパンを運ぶ人がいなくなったらどうなるの?更に値段跳ね上がる??+0
-0
-
164. 匿名 2018/05/29(火) 15:21:14
高すぎて嫌になります
一人暮らし平均8500円くらい。
麦茶作ってるけど買ったほうが安い?+1
-0
-
165. 匿名 2018/05/29(火) 15:22:32
え、交渉とかできるの、、、、?もう5年黙って1人で暮らしてきました。+0
-0
-
166. 匿名 2018/05/29(火) 16:02:54
私は地方大手プロパンガス屋で派遣してるけど、
料金設定は絶対に赤字にならないよう、
高ーく設定してて、ボロ儲けみたいだった。
社員はコネでしか入れなくて、仕事も全くせず、
定時で帰るのみてたら、腹立ってくる。+1
-1
-
167. 匿名 2018/05/29(火) 16:55:00
分かるよー
結婚して引っ越した家がプロパンで最初の明細見たとき間違いかと思ったよ
都市ガスがいい…+1
-1
-
168. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:36
>>97
お湯なんて電気ケトルで沸かすし
火力の差だけで、それだけの金額差の価値を見いだせない+0
-0
-
169. 匿名 2018/05/30(水) 08:45:32
プロパンガス計約すると給湯器はタダで設置してくれるからね。だからアパートなどはプロパンが多いのかもね。給湯器もリモコンもすべてタダだからね
個人宅もプロパンの場合は給湯器はもちろん室内配管も「この部屋にもガス配管して下さい」といえばしてくれるよね
だからプロパンを選んだり、オール電化からプロパンに変更したりする人が多い。オール電化からプロパンに変更後も電気代はオール電化の値段設定のままだから電気代も安いままだしね+0
-0
-
170. 匿名 2018/05/30(水) 16:00:46
プロパンガス会社は社員に還元し過ぎ。
家族連れOKの社員旅行が毎年海外、その分基本料金を下げて貰いたい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する