-
2501. 匿名 2019/09/02(月) 22:06:19
>>2462
うちも今1.1ですが、10ヶ月くらいの時に軟飯を嫌がり、普通の硬さのご飯をよく食べ、おかずはほとんど食べないという事態に陥りました。
まあまあ悩みましたが、今までがよく食べてくれていたので、そういう時期なのかなーと思って、食べる物をたくさんあげて、栄養面より満腹にすることの方に重きを置きました。
ちなみに私、保育士してるんですが、すっごい偏食な子もたくさんいますが、極論で『偏食でも死んだ子は見たことない!みんな元気だ!』という自分の経験から、気にしないことにしました。笑
今は、食べムラはありますが、前よりはマシになってきました!
アドバイスになってなくてすみません💦
でも、子どもって偏食でも元気なんですよね…
不思議…
あと、うちはまだフォロミを1日、1回か2回飲んでます(^^)+19
-0
-
2502. 匿名 2019/09/02(月) 22:10:02
>>2475
1.1ですが、牛乳は常温であげてます。
ナスと豆腐の件は、10ヶ月頃からナスは皮付き(しっかり煮る)豆腐も常温であげてました…笑
問題無かったです!+6
-0
-
2503. 匿名 2019/09/02(月) 22:12:17
あー疲れた
何をするにもパパがいい!私がやろうものならギャン泣き
寝かしつけようとしたけどずーっと泣いてるから
もういいよ!ってなって部屋から追い出した
私はホントひどい母親。私の母はいつもニコニコしてて優しくて感情的に怒られた記憶なんてないのにさ
旦那と同じくらい稼げるなら私が働きに出たい
もう家にいるの嫌だ+22
-0
-
2504. 匿名 2019/09/02(月) 22:17:57
昨日、私の不注意で目を離してる隙に子どもがプラスチックを誤飲してしまいました。
医療相談に電話したところ、1センチくらいの丸いプラスチックなら問題ないから大丈夫と言われました。
うんちで出るのを待ってるのですが今日1日発見することが出来ませんでした。
失礼ですが、同じようなご経験をされた方がいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、どのくらいで出てきたか教えていただけませんか?+5
-0
-
2505. 匿名 2019/09/02(月) 22:27:00
>>2480さん
>>2466です。下の子がまだ新生児とは…本当に日々お疲れ様です。うちは2歳2ヶ月差なので、1歳児と新生児の組み合わせは想像しただけで大変なのが分かります…。わたしも下の子が産まれてしばらくは、2人一緒に寝かしつけることができず、とにかく上の子を先に寝かしつけてました。上の子が寝付くまで、下の子は電動のハイローチェアに乗せてゆらゆら。かわいそうですが、泣いても抱っこせず、ひたすら上の子が寝るのを待ちました。泣き疲れてハイローチェアで寝付くこともしばしばありましたよ。でも、いろいろ試行錯誤しながら少しずつやり方が分かってきて、どんどん楽になりました。今は本当に大変な時期だと思いますが、とにかくお母さんの健康と心の安定を大切にしてくださいね。1年後、きっと笑って話せるようになってます!そして、兄弟仲良く遊ぶ微笑ましい姿が見られるはずですよ!応援しています!+6
-0
-
2506. 匿名 2019/09/02(月) 22:29:01
>>2504
以前見たネット情報ですが、プラスチックは胃酸で溶けるそうです+5
-0
-
2507. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:12
>>2504
上の子が0歳の頃、遊んでいたガラガラが壊れて中のパチンコ玉サイズのプラスチック球を誤飲したことがありました。
同じく形状と材質的に便で排出されるから心配いらないと言われて、たしか2〜3日で出てきたと思います。誤飲して最初のウンチでは出てこなかったはずです。+4
-0
-
2508. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:05
夫が仕事しつつも色々と家事を手伝ってくれてありがたいなっていつも寝る前に感謝の気持ちでいっぱいになるんだけど、起きたらすっかり忘れちゃう。ひどい嫁だ!明日こそ夫にも優しくなろう〜+20
-0
-
2509. 匿名 2019/09/02(月) 23:53:21
>>2478
ひよこクラブ7月号の情報によると太もも周りは
・グーンL
19〜46cm
・ムーニーマンL
21.5〜45cm
・メリーズL
19〜43cm
となってましたよ+13
-0
-
2510. 匿名 2019/09/03(火) 08:30:45
やる気が出ないから今日はポテチ食べます+17
-0
-
2511. 匿名 2019/09/03(火) 08:34:04
返信ありがとうございます。
保育士さんなんですね。偏食でも元気…
確かにそうですね!うちの子もすごい元気でキャーキャー暴れまわってます。
とりあえず今は食べられる物をあげて思い詰めないようしようと思います。
元気が出ました!
ありがとうございました😊+9
-0
-
2512. 匿名 2019/09/03(火) 08:44:19
>>2511
すみませんアンカー忘れていました!
>>2501さんへの返信です。+2
-0
-
2513. 匿名 2019/09/03(火) 09:25:37
>>2475
1.0
先輩じゃないけど(笑)
かぼちゃを皮付きであげたら💩に皮が混じっていたので、皮は一応まだ取ってます💦
💩に皮が混じって無かったら取らなくてもいいんじゃないかな🤔+1
-1
-
2514. 匿名 2019/09/03(火) 09:27:18
はぁ。顔拭いてオムツ変えて服着替えさせなきゃ。
やる気がでない。+11
-0
-
2515. 匿名 2019/09/03(火) 09:46:20
今日も朝から絵本1読んで、ひとしきりオモチャで遊んでやり尽くした!と思ったらまだこんな時間。一日長いな〜何しよう。+14
-0
-
2516. 匿名 2019/09/03(火) 10:07:06
今朝未明、1歳4ヶ月の赤ちゃんに、その母親(32)が腹部上部を踏みつけられて目を覚ましたところ、髪を頭皮と共に食いちぎられました。
他にも笑いながら人差し指を母親の目に突っ込む、顔面を爪を立てて引っかく等、余罪もあるとして捜査を続ける方針です。
赤ちゃん本人によると、お母さんが反応するので面白くてやった、特に反省はしていないとのご様子でした。
+42
-4
-
2517. 匿名 2019/09/03(火) 10:24:25
1.0の娘です。緩やかに断乳初めて一週間くらい、昨日は初めて一度も起きなかった!(寝ぐずりで泣き声はあげたけどすぐ寝た)しかし私は習慣になってしまったのか何度も起きてしまう…。質のいい睡眠を取れるようになるのはいつだろうか。+5
-0
-
2518. 匿名 2019/09/03(火) 11:09:34
最近幼稚園とか小学校のPTAのこと調べてたら、2日連続夢でうなされた。
昨日は軍人になってて戦争で隠れたり逃げたりする夢。今日は見知らぬおばさんに付きまとわれて逃げる夢。
どんだけPTAから逃げたいんだ自分。+12
-0
-
2519. 匿名 2019/09/03(火) 11:10:12
久しぶりに実家に帰ると妹夫婦がいて、義弟が息子と遊んでくれました。子供の扱いが上手で息子もすぐに懐いて楽しそうに遊んでました。
旦那が「◯◯くん!こっちで遊ぼ!」「こっちこっち!」と呼ぶも見向きせず。私が「義弟くんにすっかり懐いてたね」と言ったのが悪かったのか、それから旦那は元気なく「どうせ俺なんて、、」と言ってばかり。もう!ちょっとしたことで一喜一憂する性格本当にしんどい。+16
-0
-
2520. 匿名 2019/09/03(火) 11:32:54
寝起きと朝ごはん中にめちゃくちゃお茶を飲むからか、2時間ちょっとでポリマー限界でおむつ漏れ/(^o^)\
抱っこ紐で買い物に出かけて、やけに今日お腹に汗かいたと思ったら…(^^; 体重的には余裕だから買い込んだMの在庫があるんだけどもう男の子用Lサイズに替え時かな。+7
-0
-
2521. 匿名 2019/09/03(火) 11:37:41
>>2518
数年後意外とうまくやれてるかも!笑+2
-0
-
2522. 匿名 2019/09/03(火) 11:47:19
なんだか、子が1歳になると焦る。
0歳のときはお祭騒ぎで、育児漬けでも仕事や将来の不安は少ししかなかった。トピも人多くて流れ早いし。
今娘1.1、育児してたいけど働かなきゃ!という思いが強くて焦る。
旦那の収入考えるとこんなことしていられない…。
とりあえず保育園見学の連絡入れよう。
旦那がもっと稼いでくれたら…と恨めしく思ってしまう+16
-0
-
2523. 匿名 2019/09/03(火) 11:49:23
日本脳炎の予防接種された方いますか?
本来3歳で打つんですが、生後半年から打っても大丈夫みたいで、早めに打った方がいいのか迷ってます。
+5
-0
-
2524. 匿名 2019/09/03(火) 11:57:22
毎日何をして過ごせばいいのか分からない。公園行ったり買い物行ったりたまにダラけてお昼寝も考えて支援センター行って...そんな毎日の繰り返しでいいのだろうかと悩んできた1.8歳。
皆さん何をて過ごしてますか?何か習い事はしていますか?
+19
-0
-
2525. 匿名 2019/09/03(火) 12:05:45
>>2523
今年の夏しましたよ!
こちらは九州で養豚場多いので、小児科の先生に勧められました。+4
-0
-
2526. 匿名 2019/09/03(火) 12:06:31
>>2519
わたしは2519さんの旦那さんと正反対だなぁ。
小学生の子がいる義姉が、赤ちゃん可愛いなぁ。うちの子もこんな感じだったなぁ。って懐かしんでくれて、私が見てるからゆっくりご飯食べていいよ。って言ってくれて、ラッキー☆お言葉に甘えまーす!ってウハウハだったな笑+5
-6
-
2527. 匿名 2019/09/03(火) 12:11:04
>>2525
私九州だけど、小児科の先生から何も言われなかったよ💦
早く受けさせた方がいいのかな💦+3
-0
-
2528. 匿名 2019/09/03(火) 12:18:45
今日は熱が出たので保育園を休んだ娘。夫が仕事を休んで病院に連れて行ったら、急性中耳炎がひどくて鼓膜切開になってしまった(T_T)心配で仕事が手につかないよ。痛いよね、怖いよね…。早く良くなりますように…+17
-0
-
2529. 匿名 2019/09/03(火) 12:18:57
>>2524
分かります。旦那が転勤族で働けないのですが周りのママ友は働いてる人が多く「子供と離れられる時間があって気が楽よ!スプーンやコップ、トイトレは保育園でしてくれるから楽よ!ずっと子供と二人なんて息つまらない?」と言われ、仕事が楽しいようでイキイキしてます。
かたや私は「スプーン、コップ、トイトレどうしよ、、毎日何して過ごそう」って毎日ふつふつとしています。こんな育児でいいのかなって自信が持てません。習い事はお金かかるし、支援センターは行くと病気をもらってくるので、私は子供と図書館に行くのを日課にしています。+22
-1
-
2530. 匿名 2019/09/03(火) 12:53:54
>>2523 九州は半年からすすめるところが多いみたいです。うちも半年すぎて受けました。+2
-0
-
2531. 匿名 2019/09/03(火) 13:12:30
1.3の息子、全然ごはん食べてくれない⋯
お昼は主食やおかずは一口も食べてくれずにバナナだけ食べて終了。その後さすがにお腹が空くみたいで不機嫌&暇があればおっぱい欲しがって騒ぎます。
でも、食べないからといって食べる物(フルーツやヨーグルトなど甘い、デザートっぽいものが好き)だけ与えていたら変に学習してますますごはん食べなくなっちゃったらどうしようかと思って、食べない日は仕方なく全部捨ててなるべく支援センターなどに遊びに連れて行っておっぱい忘れるような環境にしてあげないようにしています。でも家に帰ると泣き喚きながらおっぱい欲しがってごはん作る隙がありません⋯
無視して泣かせていると発作起こしそうなくらいおかしなギャン泣きの仕方をするのでご近所に虐待で通報されないか怖くなって結局根負けしてあげてしまいます。。
こんなだからごはんちゃんと食べてくれないのかな。もうどうしたらいいんだろう。+16
-1
-
2532. 匿名 2019/09/03(火) 13:17:41
お盆前からバナナの価格がずっと高くて、いつまでお盆価格で売るつもりなの?って疑問に思ってたら原因は全然違った…。
カビの一種の伝染病が蔓延しててバナナ農園が全滅してるらしい!今朝のテレビを見て愕然としました。
今まで安定供給出来てたけど、これからは品薄になるみたい。バナナが高いと困るよー。+35
-0
-
2533. 匿名 2019/09/03(火) 13:20:07
手足口病をもらうのが怖くて支援センターを避けていましたが、もう流行は終わったのかな?
+12
-0
-
2534. 匿名 2019/09/03(火) 13:32:15
昼寝してくれー(;_;)
+17
-0
-
2535. 匿名 2019/09/03(火) 13:49:37
若干トピずれだけど、西川貴教が好きだから朝からガラピコプーでテンションが上がった(笑)+20
-0
-
2536. 匿名 2019/09/03(火) 13:49:45
あー、まずい、今日すっごいイライラする。普段なら冷静に対応できることにも、いちいち怒ったり嫌味を言ったり…。生理前だからかな。でも、生理のせいにしちゃいけないよね。子どもたちにはそんなの関係ないもんね。そんな理由で怒られたら理不尽だよね。器の小さいママでごめん。お昼寝中に気持ち切り替えて、夕方からはまた笑って過ごそう。+26
-0
-
2537. 匿名 2019/09/03(火) 14:05:08
初の1泊旅行に行くんだけど、荷物の準備とか下調べに不足がないか心配すぎる(^^;
車だし…ってあれもこれもで気付けば大量の荷物!朝夕はホテルで離乳食の用意もあるし、探せばスーパーもコンビニもあるだろうに(苦笑)初めてのことって未知だからすごくドキドキします。楽しみだけど不安!!!+25
-1
-
2538. 匿名 2019/09/03(火) 14:10:15
>>2523です
推奨してる小児科多いって聞きました。
私は前に通ってる小児科に聞いたら、3歳になったら打ちましょう。って感じです早く打つことに?を感じてるような対応だったけど、また問い合わせしようかな( ´△`)
でももう冬になるしな…+5
-0
-
2539. 匿名 2019/09/03(火) 14:26:37
何もやる気が起きない!毎日!
子が寝た後が唯一の活動時間だけど、だるい!
家事めんどくさい!
はぁ〜
娘は可愛いんだけどね+28
-0
-
2540. 匿名 2019/09/03(火) 14:37:45
もう2時間もお昼寝してる。起こしたくないけど、夜寝るのが遅くなって結局ひとりの時間が少なくなって後悔しそう。あーどうしようかな。+11
-1
-
2541. 匿名 2019/09/03(火) 16:34:12
>>2535
あなたのコメントを見てガラピコプーを見なきゃ!って思い楽しみにしてました。
グースー急便の社歌!笑+7
-0
-
2542. 匿名 2019/09/03(火) 16:42:44
みなさん敬老の日は何かする予定ですか?
する予定 +
しない予定 −+4
-31
-
2543. 匿名 2019/09/03(火) 16:55:54
>>2542
父の日、母の日もして敬老の日までやってられない。息子にとって曾祖父母もまだ4人もいるし。正直そこまで気が回りません。+16
-0
-
2544. 匿名 2019/09/03(火) 17:53:49
ブロッコリーが高い…300円て!!!
冷凍だとフニャっとしちゃうし。
野菜全体的に高いけど早く安定してほしいー!!!+17
-0
-
2545. 匿名 2019/09/03(火) 18:01:30
1歳4ヶ月の娘、本当に離乳食食べません。
ずっとおっぱいか野菜ジュース
栄養や体重が増えないことが気になります。
卒乳したかったけど、断乳しようかな(>_<)+10
-0
-
2546. 匿名 2019/09/03(火) 19:03:19
>>2544
高いですねー😃💦
うちは今日160円くらいでした!+1
-0
-
2547. 匿名 2019/09/03(火) 19:06:07
1.11の娘ですが、最近2時間くらい粘っても昼寝せず困っています。
そうなると夕食の途中で寝だし、30分くらいで起きるとまだ眠いのか最高に不機嫌になります。
疲れていないのかなと思って外に連れ出して運動させても一緒です。
ただでさえ少食なのに夜ご飯も結局ちょっとしか食べれず、だから昼寝してほしいのに!とイライラしてしまいます。+16
-0
-
2548. 匿名 2019/09/03(火) 19:24:35
最近何を食べてもべぇーとする。
食べるのは白いご飯と果物、お菓子。
もうご飯作るのも嫌だったけど、食べない前提でハンバーグ作ったら完食∑(゚Д゚)
久しぶりにスッキリした気分!
明日からも食べてくれ〜!+24
-1
-
2549. 匿名 2019/09/03(火) 19:30:11
>>2466
心強いコメントありがとうございます!今妊娠中で1歳10ヶ月差で生まれる予定です。
不安も大きいけど、こういうコメント見るとホッとします。+7
-0
-
2550. 匿名 2019/09/03(火) 20:34:15
>>2504です。
>>2506
胃酸で溶けるという意見と溶けないという意見があったのですが、もしかしたら溶けたかもしれないですよね。
不安ですがもう少しうんち観察してみます。
ありがとうございます。
>>2507さんありがとうございます。
今日も二回うんちしたのですが、それっぽいものは見つかりませんでした。
やっぱり出てくるとしたらもう少し時間がかかるのかもしれないですね。
経験談を聞けて少し安心しました。
ありがとうございます。
+3
-0
-
2551. 匿名 2019/09/03(火) 20:34:21
少し歩くようになりヒップシートを購入した方がいいのかなって思ったんですけど皆さんお持ちですか?
抱っこ!歩く!の繰り返しになるからあった方がいいとも聞きますがなくても不便ではないとも聞くので迷ってます。
持ってるよ プラス
持ってないよ マイナス+32
-37
-
2552. 匿名 2019/09/03(火) 20:47:36
>>2551
ヒップシート持ってます!ポルバンのを買いました。
うちはまだ歩かないんですが、それはそれは大活躍ですよ!
家でグズってる時、お出かけ先でちょっと抱っこしたい時、
ヒップシートのない生活はもう考えられないくらい私にはピッタリでした~!+8
-0
-
2553. 匿名 2019/09/03(火) 20:59:45
>>2551
1人目では必要性を感じなかったけど、1歳10ヶ月差姉弟で上の子も手を繋いで歩かなきゃならないのに片手で下の子を抱っこするのは大変で、最近購入しました。
有名ブランドのものではなく3千円くらいの安物です。高いものに比べれば劣るのかもしれないけど、問題なく使えてます。
普通の抱っこ紐はだいたい15キロ(3歳)くらいまでなのに対してヒップシートは20キロまでOKなものが多いので、上の子抱っこにも対応できて重宝してます。+0
-0
-
2554. 匿名 2019/09/03(火) 21:14:41
息子が「おとーさん、といれ、おそい」と言った。
君もそう思っていたのか…
+44
-0
-
2555. 匿名 2019/09/03(火) 21:15:47
義実家に生落花生もらった‼️30~40分茹でてねって。
軽々しく言うな…茹でてこいや‼️+47
-5
-
2556. 匿名 2019/09/03(火) 21:21:04
久々に主人と大ゲンカしちゃった。グチを吐かせて下さい。
ゴミ捨て担当なのに1年たっても忘れる。ゴミの種類も把握しきれてない。まともに出せるのは燃えるゴミだけ。他の家事はほとんどしないから、せめてこれだけはやって欲しいのに。
朝からキツく言ったのは悪かったけど、そこからケンカ勃発して日中何してるの?(もっと家事できるでしょ?)育児ノート細かく書いて意味あるの?それ書く時間あるなら寝ればいいでしょ、、色々言われてブチ切れてしまった。
主人もキレ返すんだけど、全く関係ない意味不明な事を汚い言葉で罵ってくる。
主人の方から出て行くと言って枕まで持って仕事に行きました。
バカなんじゃねーの?
この人とこれから一生やってけるのかな。ため息ばっかり出る。子供の前でケンカなんて最低だよな。+53
-1
-
2557. 匿名 2019/09/03(火) 22:06:16
これまで昼と夜の寝かしつけにめちゃくちゃ手こずっててイライラすることが多かったけど、ここ数日開き直って、昼寝したくない1歳半の息子を寝かさずに日中過ごして夜6時に寝かせる生活をしてる。寝かしつけは一瞬で終わるし、イライラすることもなくなったし、何より夜のフリータイムが長くて幸せ…!夜まとめて12時間寝るから睡眠時間は足りてると思うけど、でもまだ昼寝なくすのは早いよね…。+30
-0
-
2558. 匿名 2019/09/03(火) 22:21:11
1.3になりたての女の子です。
10ヶ月から夜間断乳済みで、朝寝昼寝の前だけ授乳してたので断乳しようかな〜と思いつつ、決心出来ずにいました。
今日、午前中ジジババに預けて用事を済ませて、午後から支援センターに行きました。
朝早く出たので、朝寝はジジに抱かれて寝落ち。
昼寝は支援センターから帰るベビーカーで寝落ち。
恐る恐る夜の寝かし付けも抱っこでやってみました。
パイパイないよ。
って言ってみたら、ちょっと泣いてスッと寝落ちしました。ものの5分。
ん?え?
…えぇ?
激しく拍子抜け。
でも、この調子で断乳出来たら良いなぁ。+20
-2
-
2559. 匿名 2019/09/03(火) 23:06:42
息子1歳5ヶ月。
何があったわけではないけど疲れた。
主人は出張でワンオペ育児で余裕ないのか、気付いたら涙が出てた(笑)
早生まれだから来年からの幼稚園のプレどうするかって考え始めたら眠れなくなったので筋トレします。
愚痴を書いてしまってすみません。+34
-1
-
2560. 匿名 2019/09/03(火) 23:19:59
>>2552
>>2553
返信ありがとうございます。
実際使用している方の意見が聞けて嬉しいです。
ポルバン気になっていました!
2人目も考えているのでやはりあった方が良さそうですね。
抱っこも腕だけだとそろそろ限界なので購入の方向で考えていこうと思います。
ありがとうございました!+3
-0
-
2561. 匿名 2019/09/04(水) 00:16:49
>>2503
わかるよー、何でもパパがいい時期あるよね
一生このままかと思ったけど
うちは3週間で落ち着いたよ+1
-0
-
2562. 匿名 2019/09/04(水) 01:03:27
本日娘が1歳になりました(^o^)
皆さまよろしくお願い致します♡+42
-1
-
2563. 匿名 2019/09/04(水) 01:16:37
寝かしつけに1時間もかかってる頃に旦那が帰宅、隣のリビングで晩ごはんの準備で音を立て始めたので子どもが起き上がってソワソワし出した。
なので、顔を出して「ごめん、寝かしつけに時間かかってて。先にお風呂行ってくれる?」とお願いしたら、旦那はムスッとした顔で「うるさいんならじゃあ何もしないわ」って台所出てっちゃった。
仕事で何かあったのかもしれないけど、子どもの事にイライラを持ち込まないで欲しいわ。
最近旦那の子どもじみた反応に、こっそり「めんどくせ」って呟いてる自分がいる。+28
-1
-
2564. 匿名 2019/09/04(水) 01:37:10
言わない私も悪いんだけど、いつも玄関に宅配されてきた2Lのお茶10本ケースが2つ積まれているのに収納スペースまで運んでくれないでずっと放置。
それが玄関から消えてるって事は妻がひとりで運んだという事に気づかない夫って何なんだ。
お金稼いで来てくれて感謝してるけど、イヤイヤ期のぐずる子ども連れて買い出し行ったり、当たり前に使ってる物も欠かさないように補充していたり、重いもの運んだりっていう苦労もわかって欲しい。
出かけても夫はボーッとベビーカー引いて、私は重い荷物持たされてたりとか普通にあるし。
自分は気が優しいのが良いところって思ってるらしいけど、気遣いが出来なくてただニコニコしてボーッとしてるだけって気づいてるのかな。+47
-0
-
2565. 匿名 2019/09/04(水) 05:26:18
子供の自閉症チェックリストが当てはまりすぎて落ち込んでる…+12
-0
-
2566. 匿名 2019/09/04(水) 06:21:33
なんか、疲れちゃったねえ。
なんとか一日こなして、またすぐに次の日がきてさー。
できることが増えたと思えばまた悩みがでてきて。
今日もやるしかないし、頑張るしか選択肢がない。+33
-0
-
2567. 匿名 2019/09/04(水) 07:54:19
自分の実家なんだから荷物届けるくらい1人で行ってくれよ。
遠方ならまだしもたかが3、40分の距離。
俺だけ帰ったって喜ばないとか言ってないでさ。
めんどくさいから父娘で行けって思うけど、過去に色々ありすぎて自分の目の届かないとこでの義実家交流は安心できない。
+24
-0
-
2568. 匿名 2019/09/04(水) 10:10:25
ちょっとここで愚痴ります
今朝も着替えやオムツ替えを嫌がる息子。でも支援センターへ行きたいので、海老反りで泣かれながらもなんとか済ませる。
車に乗せるとまた海老反りでチャイルドシート拒否。
支援センターは諦めた母、家の花壇の土ぐちゃぐちゃにする息子。
人んちの敷地に入ってしゃがみ込んだので、ダメだよと後ろから近づくと急に立ち上がり、母のアゴにガーン!唇に血豆が…痛!
家の中に強制連行、まだ外にいたかったようで泣き叫ぶもしばらく放置…
気を取り直し、抱っこすると寝たので布団に降ろすとギャー!…新生児かよ。一歳半だろ。
今やっと寝ました。疲れました。
ここに書いて少しすっきりしました。+38
-0
-
2569. 匿名 2019/09/04(水) 11:01:54
>>2551
田舎だから?してる人見たことないな。
+0
-0
-
2570. 匿名 2019/09/04(水) 11:11:04
>>2569
田舎だからだねぇ。
よくみますよ〜。+0
-3
-
2571. 匿名 2019/09/04(水) 11:58:50
6月生まれの今1.2歳なんですが、プレ幼稚園って何ヶ月くらいから動けばいいんですか!?調べても調べてもバカすぎてわからない…(笑)
これからが不安です。+2
-0
-
2572. 匿名 2019/09/04(水) 12:05:10
1歳9ヶ月になる息子
これはダメだよーって注意すると寝室まで走って布団で泣く
声掛けると布団被って隠れる
時間経つとケロッとしてニコニコしながら戻ってくる
小学生の上の子達を見てるからなのか上手く逃げてる。笑+7
-0
-
2573. 匿名 2019/09/04(水) 12:11:30
>>2569
すっごい田舎ですが使ってますよ(*´∀`*)
私以外は見たことないですが、あまり小さい子自体を見ないからかもです。+1
-0
-
2574. 匿名 2019/09/04(水) 12:15:32
横ですが、ヒップシートって寝かしつけのときも使えるのかな?
夜泣きが始まると1時間ぐらい抱っこでゆらゆらしなきゃいけなくて本当にしんどいです。
+2
-0
-
2575. 匿名 2019/09/04(水) 12:30:57
>>2571
6月生まれならプレの申し込みは来年の秋じゃないかな?
うちが30.1月生まれで来年プレ予定だよ
間違ってたらごめんね。
幼稚園のホームページ見ると未就学児クラスとかひよこクラスとかこぐまクラブとかそういう類のクラスがあってそれがいわゆるプレじゃないかな?+5
-1
-
2576. 匿名 2019/09/04(水) 13:04:36
子供の為に鶏ひき肉と豆腐ハンバーグ作ったのに、分量間違えたのか味が濃い( ;∀;)
生協の幼児ハンバーグ食べなくなって、肉類は手作りしか食べないから頑張って作ったのに…!
しかも大量。悲しい、悲しいよー
どうしよう+7
-0
-
2577. 匿名 2019/09/04(水) 13:11:59
>>2576
それはショックだね...
勿体無いけど、私なら大人用にするなぁ。
ミネストローネに入れたら美味しいかも。+6
-0
-
2578. 匿名 2019/09/04(水) 13:14:42
1.0
ずっと1人遊びしてくれるから、家事したりケータイ見たりしてるけど、いいのかな。
もちろん機嫌が悪くなったら構うけど、機嫌悪い時間も少ない。
これってネグレクトにならないかな?
でも遊ぶ体力ない。+16
-1
-
2579. 匿名 2019/09/04(水) 13:20:38
いきなり40度の熱が出て「ついに突発か!」と思ったら夏風邪。
一晩中抱っこでぐったりでしたが、朝には熱下がったのでほっとしていたら、手足にブツブツが出てきて、手足口病でした。
今夜も寝れないのかな。涙+5
-0
-
2580. 匿名 2019/09/04(水) 13:35:56
>>2569
うちは都会だけど使ってる人あまりいないな〜。
私も買おうかと迷ってたのですが周りのママ友に「あの三角柱を持ち歩くのが邪魔じゃない?」といわれ確かになーってと思い買うの辞めました。、+4
-0
-
2581. 匿名 2019/09/04(水) 13:38:24
>>2571
プレやら保育園やら幼稚園やら難しいですよね。
うちも6月生まれなので再来年だと思ってます。プレって絶対行かないといけないのかな〜?再来年引っ越しがありそうでプレを決めるのもなかなか難しいです。+4
-0
-
2582. 匿名 2019/09/04(水) 13:44:43
>>2564
めーっちゃわかります。
買い出し本当に大変ですよね。
全部が全部ネットスーパーってわけにはいかないし。
週間天気見ながら計算して買ったりとか。
何もかも当たり前だと思わないで欲しい!
わかれや!ってよく心の中で罵声吐いてます笑+9
-0
-
2583. 匿名 2019/09/04(水) 14:31:42
今日は昼寝なしだ。辛い😢+5
-0
-
2584. 匿名 2019/09/04(水) 14:43:24
>>2574
2552にも書いたので、ヒップシートの広報にでもなった気分ですが
寝かしつけにもめちゃくちゃ使ってます。便利です。笑
はじめはスリングでしたが、出したとき起きるのでヒップシートに変えました!+3
-0
-
2585. 匿名 2019/09/04(水) 14:59:41
>>2475です。返信してくださった>>2502さん&>>2513さん、ありがとうございます!どれも、もう必ずやらなければいけない時期ではないですよね?様子を見ながら試していけば大丈夫でしょうか。幼児食作り、少しずつ楽になっていけばいいなぁ…。+1
-0
-
2586. 匿名 2019/09/04(水) 15:13:51
>>2581
プレは絶対ではないと思いますよ
人気の園だと入園の優先順位があったり(兄弟に在園児がいる・卒園児がいる・プレに入ってる)するからそういうのもあってプレが主流になってるのかもしれない
私の住んでいる地域はプレすら抽選の園もあるみたいです
先生たちや園の雰囲気を掴むためなら園庭開放や説明会でも十分な気がします。
あとは上の子がいるママの情報ですかね。
+5
-0
-
2587. 匿名 2019/09/04(水) 15:39:25
旦那が自分の妹大好きで、何か頼まれるとこっちの家族の都合を確認することもなく勝手に予定いれてくる。
ちなみに義妹は妊娠中です。義妹に陣痛が来たら病院までは行かないとしても、何かあったら駆けつけられるように産まれるまで自宅で待機するらしい。別にいつも通りにしてればいいんじゃないかな?なんかもやもやする…
ちなみに義妹から何かを頼まれるって事はそんなに多くないし、旦那も義妹もすごくいい人です。完全なる私のヤキモチ(笑)+17
-0
-
2588. 匿名 2019/09/04(水) 15:51:04
今日、昼間は断乳してますか?と聞かれ「はい!」と即答すたのに
今めっちゃ飲まれてます…orz
そろそろしなきゃなぁ、まずいのかなぁと後ろめたさがありつつ。。。断乳むり。。。+1
-3
-
2589. 匿名 2019/09/04(水) 16:04:52
1.11ヶ月です。
発語ほぼなくて、色とかもよく分かってなさそう。
りんごはどれ?とか聞いても全然聞いてくれない。
はぁ…。1人で喋るのもバカバカしくなってくる+14
-0
-
2590. 匿名 2019/09/04(水) 16:37:56
うちの子、まだ生後半年くらいの発達だけどもうすぐ1歳半検診です。
療育には0歳の頃から通ってて、
療育に通ってることを伝えて集団検診はパスすることも可、と言われたけど
さすがに行った方がいいですよね…
行きたくないなって思うのは、私の気持ちの問題だけだし…
集団検診をパスした方、パスしたかったけど行った方、いらっしゃいませんか?+6
-0
-
2591. 匿名 2019/09/04(水) 17:28:52
>>2590
1歳半検診て受ける場所指定されてるのかな?
うちは受けられる所は限られてるけど
選べたから(保健センターとか小児科)かかりつけの小児科にしたよ!
だから普通に個人的に見てもらいました。
発語なし、指差しなしで引っかかりました(。-_-。)+9
-0
-
2592. 匿名 2019/09/04(水) 17:34:15
テレビ観たいとリモコン持ってきて、
録画してるおかあさんといっしょか
いないいないばぁか、みいつけたの
どれかを付けるけど違うらしく泣きなが替えろとリモコン持ってくる。
話さないし、◯◯が良いの?にも反応しないから
何観たいのか分からなくてイライラする…。
それがずーっと続くから(付ける→泣きながらリモコン→付ける→泣きながらリモコン)
「なにが良いの?!言ってよ!!」って言っちゃった( ; ; )
意思疎通できないの辛い…。
+23
-0
-
2593. 匿名 2019/09/04(水) 17:41:10
ママって呼ばれてるけど試しにお母さんって教えたら「おかあしゃん」って言えて可愛すぎてこれからお母さんって呼んでもらおうかと思った。けど教える時に自分のほっぺ指差してお母さんだよ〜って教えたからほっぺに指さすことがお母さんだと思ってるみたいでした(笑)+19
-1
-
2594. 匿名 2019/09/04(水) 18:28:57
ついさっき両足の甲に赤いプツプツできてるの発見してしまった😱
これはもしや〜😱
考えられるのは1週間前に支援センターのイベントに参加したことと予防接種。どちらも6日は経過してるけど潜伏期間ってそれくらいあるのか…。
基本引きこもって近所さんぽするくらいしかしてなかったのに。
まだ確信つかめず様子見だけど、ハラハラする😰
+3
-0
-
2595. 匿名 2019/09/04(水) 18:44:28
1.0
やばい。イライラする。
ご飯中に急に機嫌悪くなるのなに?
まだ喋れないし指差しもしないから何を求めてるのか分からない。
白飯いや、味噌汁いや、魚いや、ミルクいや...
イライラしたけど我慢して、ハイハイン渡したら機嫌治った。
イライラを表に出さず我慢したわたし偉い!(笑)
+11
-4
-
2596. 匿名 2019/09/04(水) 18:54:49
ケータイの自分の動画見せろって泣き叫んでうるさい(;_;)
そんなに自分みてどうするんだ+26
-0
-
2597. 匿名 2019/09/04(水) 19:27:30
みなさん、自分たちのごはん作っているとき子どもどうしていますか?
足元でうるさすぎて…みんなひとりで遊んでるの?
泣かせたまま料理してるけど本当嫌なBGM+18
-0
-
2598. 匿名 2019/09/04(水) 19:33:08
>>2584
ありがとうございます。もうその話されてたんですね。ちゃんと読まず質問してしまってごめんなさい。
トントンしながら抱っこでゆらゆらが本当に辛かったので教えていただいてありがたいです!
さっそく買おうと思います。+1
-0
-
2599. 匿名 2019/09/04(水) 20:33:18
うんと値下げした夏物セール品を来年用に購入してます。
ほとんどユニクロとか西松屋、バースデイとか。
すぐサイズアウトするし高めの子供服には手が出ない。すまん、息子よ。+3
-0
-
2600. 匿名 2019/09/04(水) 20:43:37
1,2ヶ月です。
数日前から泣き虫になりました…機嫌が良いときもあるけど、すぐに抱っこして欲しいと泣きます。抱っこもずっとはしてられないし…
特に変わったことはないし、よく食べてよく寝ます。
こういう時期かなぁ?+4
-0
-
2601. 匿名 2019/09/04(水) 21:17:10
>>2596
一緒です!!!!
最初に出先で時間稼ぎに見せた私がいけなかったんだけど…
私がスマホいじろうものなら、すっ飛んでくる。
娘の視界に入った瞬間欲しがるので動画も写真も撮れなくなりました。
ここのところ動画は全て撮影に気づいた瞬間スマホめがけて走ってきてる動画しか撮れてません(T_T)+16
-0
-
2602. 匿名 2019/09/04(水) 21:24:48
散らかしブームの1歳児と、なんで?なんで?ブームの3歳児。片付けても片付けても終わらない。答えても答えても終わらない。心身ともに疲れ果てた。珍しく早く帰ってきた旦那、わたしの様子を見て何か察したよう。「…わたし、向こうの部屋で一人になってもいいかな?」と聞いたら、「いいよ。寝かしつけは二人いなくても大丈夫だから、ちょっと一人になってきなよ。22時になっても寝なかったら助けて笑。」と言ってくれたので、その言葉に甘えて、別室で横になってます。旦那が助けを求めに来る前に、息子のどっちかが来そうな気がするけど…それまで少し無になろう。+38
-0
-
2603. 匿名 2019/09/04(水) 21:27:01
旦那は毎日18時に帰ってきます。
それまでに子供をお風呂に入れて自分も入って、ご飯を食べさせます。旦那は帰ってきたら速攻お風呂にはいり、18時半から大人の食事、19時半までには食べ終えてお皿洗って寝るだけという感じです。
この19時半から息子が寝るまでの1時間、旦那と息子が、関われる唯一の時間なのでせめて接してあげてほしいのにぼーっとしてるのがムカつく。
息子は必死に絵本持ってきたり遊んで欲しそうなのに。仕事から帰って疲れてるのは分かってるんだけど。私が求めすぎかな。+16
-1
-
2604. 匿名 2019/09/04(水) 21:30:45
>>2600
1.11ですが、1.6くらいから同じく急に甘えん坊に泣き虫になり、抱っこばかりになりました
トイレも一人で行かせてもらえないし、別の部屋に入るだけで涙ボロボロ流してギャン泣きます
下に降ろそうとするとすごい力で足でくっついて抵抗します
無限に抱っこ出来る身体なら良いけど、本当に身体がボロボロ
2600さんの子も他に変わらないのなら、そういう時期なのかもしれませんね
うちも最初はどこか痛いのかもとか心配になりました+10
-1
-
2605. 匿名 2019/09/04(水) 21:34:09
旦那が資格の勉強中で毎日イライラしてて家にいるだけで空気が重い。何か頼むと大きいため息ついてから動くしこっちも気が悪い。週末もしんどそうだから「私たちの事気にせずに勉強してて」というとせっかくの週末だからと遠出したがる。そのくせにだるそうな態度。これがあと半年続くのかよ〜しんどいわ〜。+20
-1
-
2606. 匿名 2019/09/04(水) 21:34:27
>>2603
その時間に帰宅なら、子供のお風呂も入れても良いくらいなのにね
お仕事の内容とか知らないけど、正直その時間に帰宅でそんなに毎日疲れ果てるのか…?
1日のうち唯遊べば良い1時間すら関わらないって、何の為にいるんだろね?
子供が可愛くないのかな?+29
-0
-
2607. 匿名 2019/09/04(水) 21:47:05
>>2604
>>2600です。いつも一人遊び出来るし、抱っこと言われてもオモチャか何かを提示すればおさまったのに、最近ダメで…
涙ボロボロ。笑ってたかと思ったらギャン泣き。
私も、体調悪いのか?どこか痛いのか?と疑いました~
筋肉欲しいです~重い~
時期だと信じて頑張ります~+4
-0
-
2608. 匿名 2019/09/04(水) 21:48:04
今日宅配の不在届けが入ってたので、18~20時に再配達をお願いしました。
お風呂入ってる時にきたら困ると思い、17:30に娘と入っていたら、ピンポーン…と再配達来ちゃった!
慌てて娘を拭いて、私も、ささっと服着てとりあえず受けとる!
6時より早く来てしまい申し訳ないと何度も謝っているお兄さん、こちらこそ再配達になって申し訳ない。
とやり取りして、急いで戻ったら娘があー!!!と何かを訴えている…。
…あぁ!!おしっこしてるー!!
娘よ、オムツもはかせず玄関行っちゃってごめんよー!!と慌てて着替え!そして掃除!!
誰が悪いとかじゃなくて、全部タイミングが悪かった…でもどっと疲れたー!!
と、ここでモヤモヤを吐き出せてスッキリしました。
おやすみなさい。+30
-3
-
2609. 匿名 2019/09/04(水) 21:58:18
1.8歳です。
パパは言うけどママは言わない。オウム返しでママとは言えるけど私に向かってママとは言いません。
写真を見てパパもワンワンも言うのに、ママの写真を見たらうーたんと言います(T_T)
なんでだろう?結構悩んでます。24時間ずーっと一緒にいるのになんでだろう。ママって言えないことはないだろうに...( ;∀;)+14
-0
-
2610. 匿名 2019/09/04(水) 21:59:08
1歳10ヶ月。卵アレルギーがあります。
ものすごく疲れて、たまにはいいかと手作りの物が売っているお店で、おにぎりとお惣菜を買おうと思ったら、割引用のバーコードのシールがアレルギー表記の上に貼ってありました…
ちょうど時間帯が悪く、夕食に向けて作りたての惣菜やおにぎりが並ぶちょっと前だったので、先に出てた物が割引になる時間帯でした。
できればアレルギー表記の上にシールを貼らないでと思ってしまう。ちゃんとご飯を作ればいい話なのですが…
+23
-0
-
2611. 匿名 2019/09/04(水) 22:04:32
>>2597
子供が機嫌いいときや昼寝してるときに作ってる。
あと、旦那が休みで子供見てて貰ってるときに野菜まとめて切って冷凍したりして時短になるようにしてるよ。+5
-0
-
2612. 匿名 2019/09/04(水) 22:11:59
先月2歳になったのにここに戻ってきてしまうのはなんでだろう…+9
-0
-
2613. 匿名 2019/09/04(水) 23:06:06
>>2603 言っちゃ悪いけど18時帰宅とか楽勝じゃん。うちの旦那はだいたい20時すぎだけど、子供が起きてたら遊んで寝かしつけまでしてくれます。せめて風呂入れくらいさせるべき。ていうか子供と触れ合いたいとか思わんのかね普通。。+16
-3
-
2614. 匿名 2019/09/04(水) 23:09:15
>>2612 わかります。うちは1歳なったばかりだけど、1歳後半と0歳後半じゃ0歳のほうが悩みも近かったりで、両方のぞいてます(笑)+9
-0
-
2615. 匿名 2019/09/04(水) 23:41:34
もうすぐ1歳4ヶ月になる息子がいます。
応答の指差しや簡単なお願い事は理解しています。例えばお出掛けするから帽子とってきて~とか、これパパに渡してきてなど。
ですが、まだ一語も出ていません。ママすら言わないし発音をマネすることもありません。
動作の模倣はよくします。
言葉が遅いのが気になりますが大丈夫でしょうか?
大丈夫 ➕
ちょっと遅い ➖+29
-1
-
2616. 匿名 2019/09/04(水) 23:49:49
1.1です。
『ありがとう』を教えてるんだけど、なかなかしない娘。
寝かしつけの時に、やたらと布団を噛むので私が旦那に『チュッチュッ(おしゃぶりのこと)欲しいんじゃない?』と言うと、チュッチュッに反応した娘が旦那に『チュッチュッ』と訴えていました。
旦那がリビングにおしゃぶりを取りに行き、娘に渡すと、『チュッチュッきた』と言って嬉しそうにぺこりと頭を下げていました!!!!笑
自らありがとうをするなんて、よほど嬉しかったのかな笑
最近はやることなすこと面白い!!!!+6
-1
-
2617. 匿名 2019/09/05(木) 00:12:11
被告人:旦那
罪状:子どもより先に寝落ち(前科あり、現行犯逮捕)
刑:冷蔵庫内の旦那用プリン没収の刑(執行猶予なし)
+5
-8
-
2618. 匿名 2019/09/05(木) 00:30:28
>>2549さん
>>2466です。わたしの書き込みが少しでもプラスになれたのなら幸いです。わたしも妊娠中は本当に不安で、二人育児やっていけるのかな…なんて弱気になっていました。でも、母は強しです!(自分で言うと恥ずかしいですが…。)なんとかなる、なんとかする!家族みんなが生きていればそれでOK、1日1回でも笑い合えたら素晴らしい!そんな感じで過ごしていました。まだまだ残暑が厳しいですから、お体を大切に過ごしてくださいね。+3
-3
-
2619. 匿名 2019/09/05(木) 07:40:52
>>2617
再犯じゃ執行猶予は望めないね😂+7
-0
-
2620. 匿名 2019/09/05(木) 08:22:56
>>2606
>>2613
返信ありがとうございます。
18時帰宅なんて恵まれてますよね。土日は休みだし、家でする仕事もない。子供のお風呂もご飯も私がしてるんだからせめて遊んであげてほしい。
私が子供と遊んでると隣に来て一緒に遊ぼうとするのに、私が離れると旦那は寝転んだり適当に絵本読んだり子供と向き合ってるとは思えない態度です。私がいるときは別に来なくていいから私が用事してるときにみてくれよ!!と思います。
+5
-0
-
2621. 匿名 2019/09/05(木) 08:29:58
愚痴です。
寝かしつけが終わり、夫婦共に22時には就寝して7時半に起きます。子供は夜中起きないので8時間以上寝れてるのに朝起きると旦那は「眠い。しんどい」といいます。朝起きて一番にこの言葉を聞くとうんざりします。仕事頑張ってるのは分かるけど、十分寝れてるし家事育児は全て私だしこれ以上やれる事はありませんけど?そしてしんどいのはあなただけではないですよ?と言いたいのをぐっとこらえました。爽やかな朝を迎えたいものです。+11
-0
-
2622. 匿名 2019/09/05(木) 08:38:28
>>2621
それここでよくみる「解決してほしいわけじゃない、ただ泣き言を聞いてほしいだけ、ちょっとやさしい言葉がほしいだけ」のお母さんたちの愚痴の逆バージョンだなと思って読みました…。
きっと旦那さんも辞めたいわけじゃないし、どうにかしてもらおうとは思ってないけど、ただ弱音を吐きたいんじゃないでしょうか。
そんなときありませんか?+2
-1
-
2623. 匿名 2019/09/05(木) 08:48:52
つい突き放すような言葉を使ってしまう時があって自己嫌悪です。
例えば、
うんち交換で逃げ回る→最終的に「じゃあもういいよ」など。
自分が短気すぎてびっくり。
余裕持ちたい。+15
-1
-
2624. 匿名 2019/09/05(木) 08:50:13
>>2603
んー生活リズム変えるのは今さら大変だろうけど、1歳すぎてるから18時前に夕飯 お風呂すまさなくてもいいんじゃないかな?
子ども産まれた時から旦那さんは18時には帰ってきてたんたら、はじめからお風呂は旦那 夕飯食べさせるのは旦那 って役割分担しておけば良かったのかなと思います。
うちは早く帰ってきた日と休日は、夕飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけまでするよ。
旦那さんに、1歳◯ヶ月すぎたし、少し生活リズムずらすから、お風呂は18時すぎにするから入れてもらえる? とか変えてみては??
休みの日はやってくれていますか?+11
-0
-
2625. 匿名 2019/09/05(木) 10:33:58
うちの娘は大人が後ろから舵をとるタイプの三輪車に乗るのが好きなのですが、あれって連続乗車何分くらいでしょうか?
ベビーカーやバギーなどは2時間目安と言われてますが…
背もたれがあるわけじゃないし、長時間はお尻痛くなりそうな気が。
バギーを嫌がるようになってしまったので手段が三輪車しかなくて…+1
-0
-
2626. 匿名 2019/09/05(木) 10:44:38
「保育園行ってるの?」「もう働いてるの?」
がプレッシャー。2人目産んで落ち着いたらまたどこかで働こうと思って仕事辞めちゃったけど、旦那が育児へ非協力的だからやっぱり1人でいいかな・・・って妊活に踏み出せず。
あぁ、こんなんなら仕事辞めなきゃよかったなぁ+3
-0
-
2627. 匿名 2019/09/05(木) 11:00:01
愚痴です。なんだか、糸が切れてしまったかも…
先週もずっとダラダラしていて、今週は切り替えていこう!と思っていたのに
今週に至っては二時間と決めているはずのEテレ録画をダラダラ見せたり、おもちゃや服に浪費したり、自分のお昼ご飯も浪費したり、マイナスだと思うんですが昼からビール飲んだり、とにかく行動がおかしい。明日こそ~って思ってもう木曜日。
たまになら自分に許せる行動を毎日日替わりでやってしまっている調子で、流石に自分で自分が嫌になって昨日旦那に泣きついた。
でも泣きながら、なんていい身分なんだろう、ゆっくり子どもの側にいられるの今だけなのに無為に過ごしてなにをしてるんだろうと思うと贅沢な悩みにも感じられて、これ以上旦那にSOS出すのも自分で許せない。
ショッピングモール行って子どもを遊ばせるつもりだったのに、頭がボーッとして寝間着のままで、朝の歯磨きしてあげていないのも今気づいた。
とりあえず子どもが寝たのでがるちゃんに書き込んでます。
今日どう過ごそう…。自己嫌悪でいっぱいなのに頑張りたくなくて、でも一時保育とかも考えられないし、自分で自分がわからない。+5
-0
-
2628. 匿名 2019/09/05(木) 11:16:27
>>2627
いいじゃないですかー(^^)たったの二週間ダラダラしても。
いままで頑張ってこられたんだし、文章からも真面目でしっかりされてる方なんだなぁと感じました。
ちょっと疲れたのでは?私も今、疲れて超超ダラダラ期間です(笑)
この際気の済むまでダラダラして、体も心も少し回復させましょ!お互いに。
+2
-0
-
2629. 匿名 2019/09/05(木) 11:53:02
断乳3日目の昼寝の寝かし付けが終わりました!
昨日は25分間ギャン泣きだったのが、今日はほぼ泣かず、5分で寝ました!
すごい!
〇〇ちゃんが、おっきくなってご飯もモリモリ食べれるから、パイパイはおっぱいの星に帰ったよ⭐️
元気におっきくなってくれてありがとう😊
っていう謎の設定で説得しました。
娘に話しながら自分が泣きそうになりました。
このまま辞めれる雰囲気ですが、やはり寂しいです(泣)+7
-0
-
2630. 匿名 2019/09/05(木) 11:55:53
リビングで抱っこしているときに、顔をべちん!と叩かれました。ずっとぐずぐずでイライラしてたのもあって、かっとなってしまい、思わず寝室におろして、ドアを閉めました(我が家は狭いです)。寝室から号泣する声が聞こえ、すぐにドアを開けて抱っこしましたが、ぼろぼろと大粒の涙が。何度も謝りましたが、心に大きな傷をつけてしまいましたね。しかもこれが初めてではないです。今後、二度としないように、懺悔の気持ちを込めて投稿します。+2
-1
-
2631. 匿名 2019/09/05(木) 11:56:06
>>2627
ずっと頑張ってるのも疲れるよー。
ダラダラするから、また頑張れるって思って、思いっきりダラダラしてみたらどうかな?
+5
-0
-
2632. 匿名 2019/09/05(木) 11:59:02
>>2630
え!結構やってるかも!
心に傷なんて大袈裟な(笑)
よくわかってないから、解決にはならないかもしれないし、自分のためだけど一瞬離れたほうがいい時もあると思うよ。
大丈夫大丈夫。+5
-1
-
2633. 匿名 2019/09/05(木) 12:15:24
9月4日で一歳なりましたー!
離乳食食べてくれず辛い、
なにを食べさせても一回だしてまた口にいれたり、ペーイって落としたりもう毎食いやになってます
ご飯の時間になると疲れる
片付けが大変で床に落ちた軟飯もベトベトなってティッシュも大量に使うし
+3
-0
-
2634. 匿名 2019/09/05(木) 12:34:28
子供って分かってても、仕方ないって分かってても、子供に叩かれたり痛いことされるとすぐカッとなってしまいます
注意しても叩き続けるから、手を振り払って子供がその勢いで転んでしまったこともある
なんで叩くんだろう、私のこと嫌いなのかな、私の育て方が悪いのかな、私がすぐかっとなるから子供もこうなのかな…と落ち込む
+4
-1
-
2635. 匿名 2019/09/05(木) 12:43:04
息子が風邪を引いたようなので近くの評判の良い小児科に行きました。
綺麗だし予約のみだからか待ち時間も少なくて良いんだけど…初診だと伝え問診票を書いてたら奥の方で「初診だって。面倒〜。」と聞こえてきた。
その後も私達以外には誰も居ない状態で予防接種の電話がかかってきてたんだけど切った後に「どれ受けるかぐらいちゃんと調べろっての。」「ロタ受けないなら他の病院行ってほしいよね。」と文句言い放題。
次に掛かってきた電話対応後もそんな感じで、呆然としながら受付を見てたら私達に気付いたのかそそくさと中に入って行っちゃった。
聞こえてないとでも思ってるのかな。
近場だったけどいつも行ってる小児科の方が先生もしかっかりしてるし(今日は休診日だった)、今日行った病院は行くのやめよう…。+11
-0
-
2636. 匿名 2019/09/05(木) 12:44:59
子供がお昼寝してる時がホッとする。疲れてるのかな。なんもしたくない!って時々思います。
帰り道の車で寝てしまったのでお昼食べさせてないんですけどね(笑)
私もお昼寝します。+8
-0
-
2637. 匿名 2019/09/05(木) 13:03:34
>>2635
何それ酷い受付ですね!何で評判が良いんでしょうかね?
先生の腕は良いのかな?
私も予防接種は何を受けるか分からない時ありますよ。ってか1人目だから殆ど分からないですよ。
せめて診療時間が終わってから文句言って欲しいですね。
かかりつけ医が他にあって良かったですね。+3
-0
-
2638. 匿名 2019/09/05(木) 13:04:08
1.9息子。
嫌!以外は全然喋らなくて心配してたけど昨日ようやく積み木のイラストを見て「いぬ!いぬ!!」と喋りました。
でもね、涙出るくらい嬉しかったけどそれは犬ではなく牛だよ。+8
-0
-
2639. 匿名 2019/09/05(木) 13:07:59
もうすぐ2歳です。
最近毎日一回は謎の大号泣があります。
今までは泣いても抱っこしたり、おもちゃ出したらすぐ泣き止んだのですが全然だめです。
こんなこと皆さんありますか?
泣いてる理由が全然分からなくてこっちも参ります。泣+1
-0
-
2640. 匿名 2019/09/05(木) 13:49:43
>>2603
うちも同じく18時帰宅が多いです。
それからお風呂に入れてくれて、出たらみんなで夕飯です。
子どもの隣が夫、その前に私が座るので、食事はほぼ夫が見てます。(子どもはほぼ自分で食べますが)
そして皿洗いをしてくれて、20時過ぎに寝る前のオムツ替えをしてくれて、週の半分くらいは寝かしつけもしてくれます。
これだけしたらパパ大好き!!!になりますし、妻も夫好き!ってなりますよと旦那さんにお伝えください。笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する