-
2001. 匿名 2019/08/26(月) 07:47:53
>>1966
とっても良いですね!!
羨ましいです(^^)
その日くらいは、お家の事忘れて(無理かもだけどw)なんなら独身気分で楽しんできちゃって下さい\(^o^)/+11
-0
-
2002. 匿名 2019/08/26(月) 07:49:37
>>1971さん頑張って下さい!
断乳の先には良い事がたくさん待っています★
もう少しの辛抱です
+6
-0
-
2003. 匿名 2019/08/26(月) 08:19:03
おはようございます。
我が子は1歳なったところぐらいです。
質問なんですが、これぐらいの月齢のときは朝寝、昼寝と1日2回寝かせていましたか?
最近寝すぎなのか夜なかなか寝なかったりうまくいかなくなってきました。
朝と昼少しずつ寝るより、朝我慢させて昼寝を早い時間にしっかりしたほうが楽だし夜も早く寝てくれます。可哀想ですかね?
・大丈夫…プラス
・朝寝を我慢は可哀想、朝寝と昼寝させる…マイナス
お願いします。+56
-0
-
2004. 匿名 2019/08/26(月) 09:43:22
家の1歳7ヶ月の娘はわかめが大好きです。
スープだろうが酢の物だろうがなんなら味付けなくても喜びます。
おやつや朝ごはんでも欲しがるのですが、ヨウ素の取りすぎは良くないし、わかめでお腹いっぱいにされたらエネルギー不足になるので、どんなに怒っても泣いても与え過ぎないようにしてるのですが、おやつやジュースじゃなくてわかめって…と思ってしまいます。+8
-0
-
2005. 匿名 2019/08/26(月) 11:02:01
1.7歳。型はめは出来ないのにはめる場所は分かっているようで、私に型を渡して「ココ!ココヨー!」と指差すので面白い。
今までははめる場所もよく分かってなかったので、成長したなー!と思いました(*´∀`*)+15
-0
-
2006. 匿名 2019/08/26(月) 11:19:05
1歳9ヶ月の娘がいます(^^)
昨日、娘が夜中1時頃に起きだして、その後うまく眠れず。2時過ぎまでゴロゴロしてたけど、突然 保育園のお昼寝布団で眠る!って言い出して、リビングへ。もう面倒臭くて本人の思い通りにしたんだけど、そこでもうまく眠れずグズグズ。3時頃にベッドに戻る!って言い出して…。結局、ちゃんと寝てくれたのは4時。今日が仕事休みでよかった(-_-;)
あれはなんだったのか…。
今日は、しっかり寝てくれるといいなぁ。+22
-0
-
2007. 匿名 2019/08/26(月) 12:07:39
2003です!
みなさまプラマイありがとうございます。+5
-0
-
2008. 匿名 2019/08/26(月) 13:02:44
コンパクトカーに乗ってるけどチャイルドシート(回転するやつ)に乗せるのが重くて地味にストレス。来月2歳になるしジュニアシートにしようかな。
もうジュニアシートお使いの方いますか?
ほんとは車も買い替えたいけどお金がない(ToT)+7
-0
-
2009. 匿名 2019/08/26(月) 13:20:09
1歳3ヶ月になりました。私が洗濯物を干していると「こえ!(これ)」と言ってカゴから干す物を取って手渡してくれます。
でも、「こえ!こえ!こえ!」と渡してくるスピードが速すぎて干すのが追いつかず、最後「あーー!」と悲鳴(?)
ごめんね娘!+36
-0
-
2010. 匿名 2019/08/26(月) 13:20:45
体調悪いときってご飯何あげてますか?(お腹の風邪じゃない時)
お医者さんは何あげてもいいって言うけどやっぱり普通食よりお粥とかの方がいいのかな?
1.6ですがご飯食べない時期で、体調によるものなのか普通に食べたくないのかわからず困ってる。+5
-0
-
2011. 匿名 2019/08/26(月) 13:27:40
>>2009
同じです。
渡してくるペースが早すぎて、しまいには洗濯かごのまわりに洗濯物をポイっとされてしまいます。
でも、手伝いをしてくれる姿かわいいですよね☺️
+27
-0
-
2012. 匿名 2019/08/26(月) 14:16:52
1歳1ヶ月。
歩かないし、椅子には座らず立とうとして危ないし、食べ掴みしないしで、周りはみんな歩いたりしていて焦る…だから外行って遊ぶとかもない。
なんか毎日怒鳴ってばかりで、疲れた。。+19
-2
-
2013. 匿名 2019/08/26(月) 14:24:18
>>2010
娘も先週 風邪引いて、食欲なかったです。
うちは普段は腸炎でも食欲すごいけど、今回は喉が痛かったみたいで全然食べなかった。
お医者さんには、食欲なくても水分さえ取れてれば大丈夫🙆♀️って言われましたよ(^^)なので、水分とゼリーとか喉越しが良いものをあげてました。+6
-0
-
2014. 匿名 2019/08/26(月) 14:34:44
>>2008
うちは後ろ向き専用のベビーシートから前向き専用のジュニアシート(1~11歳用)に1歳1ヶ月で変えました。もうすぐ2歳なら変えちゃっていいと思います!+8
-1
-
2015. 匿名 2019/08/26(月) 15:28:02
1.3です。
最近ヨタヨタながらよく歩くようになってきたので御殿場のアウトレットでファーストシューズを購入しました!
計測ではぎゃん泣きでしたが、ためし履きではトコトコ歩けました。そのあとも歩くのが楽しくなったようで外を初めて歩かせました。しょっちゅう転んでましたが、すごーく楽しそうで成長を感じました(*^^*)+24
-0
-
2016. 匿名 2019/08/26(月) 15:51:18
>>2012
怒鳴るのは可哀想なのでやめてください+15
-11
-
2017. 匿名 2019/08/26(月) 16:05:55
>>1962
もうすぐ1.5ですが、全く同じでビックリしました!
うちの場合は、引っ張るのは手じゃなくて私の胸ぐらですが笑
これがイヤイヤ期なのかな…とヒヤヒヤしていますが、どうなんでしょうか…+3
-1
-
2018. 匿名 2019/08/26(月) 16:06:16
少し前に地区のお祭りに行きたかった!と嘆いていた者です。探した盆踊りが明日なのですが雨予報で。1歳児育児から少しずれますがすみません。お天気持ちますように!!願掛けで書き込みさせてください・・。+30
-1
-
2019. 匿名 2019/08/26(月) 16:15:39
昨日から39.6度の熱。座薬いれて今朝38.5度。
咳と鼻水もでてたので小児科にいったら抗生剤はくれたけど座薬などの解熱剤はくれなかった。今も38度超えてて体が熱くて可哀想。
おじいさん先生で「熱は外の温度によるものが多いから涼しくさせるだけでいい」といつもいいます。冬も「赤ちゃんはあまり着せすぎたらダメ。寒いくらいがちょうどいい」と言っていて、間に受けてあまり着せすぎないようにしてたら逆に風邪ひいてしまいました。
先生変えた方がいいのかな。普通発熱したら解熱剤使いますよね?+1
-3
-
2020. 匿名 2019/08/26(月) 16:25:40
お子さんに怒鳴ったことありますか?
ある プラス
ない マイナス+79
-17
-
2021. 匿名 2019/08/26(月) 16:26:28
仕上げ磨きと自分磨き用の歯ブラシ分けてますか?
分けてる プラス
仕上げ磨きだけ マイナス+25
-26
-
2022. 匿名 2019/08/26(月) 16:55:22
>>2020
私の父がすぐ怒鳴る人ですごく嫌だったから自分は怒鳴らないようにしてる
ましてや1歳児には怒鳴る気にもならない+11
-1
-
2023. 匿名 2019/08/26(月) 17:02:39
>>2019
発熱していても本人がつらくなさそうなら、熱は下げない方がいいらしいですよ。菌をやっつけるための体の反応なので。
でも、あまり高熱だと心配ですよね。
むしろただの風邪ならば抗生剤は耐性菌ができてしまうので不要なのではと思いましたが…。
+21
-0
-
2024. 匿名 2019/08/26(月) 17:40:55
>>2019
39度以上あっても、水分が取れる、おしっこが出る、夜なら眠れる、など大丈夫なら解熱剤不要と言われ、実際そうしています。水分取れずぐったり、眠れず泣いて起きて辛そうなら解熱剤使います。念のために手元において置くように処方してくれてもいいのにね。その旨話せば他院で貰えると思います。+8
-0
-
2025. 匿名 2019/08/26(月) 17:43:15
>>2020
怒鳴るってどこからですかね。投げたり叩いたりしたときに、こら! と大きな声でいうことはあります。+28
-0
-
2026. 匿名 2019/08/26(月) 18:01:53
>>2020
子どもに向けて怒鳴ると言うよりは、
0歳の頃離乳食をひたすら拒否されて心が折れたとき
食べてよおおお(号泣)って大きい声出したことはある…
今思えばまだ0歳、食べなくて普通だし
ちょっとおかしくなってたなと思う…😅+34
-0
-
2027. 匿名 2019/08/26(月) 18:16:31
1.10、なぜかお盆休みを機に食べるのが下手に、そして自分で食べなくなってしまった。
それまではスプーンフォークを使って上手に食べれていたのに手づかみか、食べさせてもらうのを待ってる。自分で食べて欲しくて少し離れて様子を見ていても、食べさせてもらえるまでずっと待ってる。ひどいときはバナナでさえ人に持たせて食べようとする。平日の朝は時間がないのですごく困っています。保育園では普通に自分で食べているそうなので一時的な甘えなのかな?+10
-0
-
2028. 匿名 2019/08/26(月) 18:17:46
>>2016
そうですよね…
主人は長期入院中で、精神的にちょっと気が滅入っていました…
怒鳴るなんてダメってわかっているのに、、大好きな子供なのに、、
+26
-2
-
2029. 匿名 2019/08/26(月) 18:35:20
アンパンマンミュージアムはじめて行ってきました!
歌を歌って踊って、お姉さんの「勇気が湧いてきたー?」でにこにこしながら一生懸命両手をあげてた
大きくなったなぁってしみじみ実感して、歌とアンパンマンでまた感動して涙が( i _ i )
自我が出てきて床に転がって泣くのが毎日で、気分転換にと連れてきたけど行って本当によかった
わたしまで勇気と元気をもらいました+34
-0
-
2030. 匿名 2019/08/26(月) 18:36:04
1.11娘ですが、何でも自分の思い通りにならないとすぐ大声で泣きじゃくって本当に疲れます。
家事していて構ってあげられなかったら、噛んできたり、疲れて私が寝っ転がってたら、髪引っ張ってきたり、引っ掻いてきたり、ダイブしてきたり。。
ご飯も好きなもの以外はほぼ拒否するし、気が散ってすぐ食べるのやめる割には、またすぐお腹すいたとわめくし。早起きして外遊びたくさんさせてもあまり寝ないし(平均睡眠時間10時間くらい)。
今、第二子妊娠中で吐き気もするし眠気も強いのに、娘がうるさいし暴れるしで、娘を置いて失踪したい気分です。+7
-2
-
2031. 匿名 2019/08/26(月) 19:01:36
>>2030
娘さんのそういった様子は妊娠が分かってからですか?私はまさにそういう状況をほぼワンオペで乗り越えられる自信がなく、第二子に踏み切れずにいます。回答にならずすみません。お腹の子の存在をなんとなくでも分かって、甘えたり主張が多くなってるのかもしれませんね。+7
-2
-
2032. 匿名 2019/08/26(月) 19:04:30
歯磨きを嫌がるので毎日綺麗に磨けなくて不安になる
実際歯医者で歯石があると言われたり、
歯茎が少し腫れてるからもう少し歯磨き頑張りましょうと言われたり(;o;)+25
-0
-
2033. 匿名 2019/08/26(月) 19:57:34
>>2003
1,5の娘、生まれた時からよく寝るタイプですが10ヶ月位から朝寝が自然となくなり、昼寝の一回になりました。
最初は昼寝2時間半位でしたが、今では1時間ちょっとで起きます。
その分夜は11時間位一度も起きずに寝るようになりました。
お子さんのペースがそれぞれだと思いますが、参考までに。+4
-0
-
2034. 匿名 2019/08/26(月) 20:18:26
>>2020です。
プラマイありがとうございます。
怒鳴るっていうのは私的には子供がダメなことした時にしつけとして叱る為に大声出す事ではなく、子供の行動に自分のイライラが抑えられなくてつい大声で怒る事です。
最近、1.6の子供が食事に集中しない、食べない、気に食わないと喚く、食べ物落とすなどで少し参ってしまい、つい上記でいう怒鳴る行為をしてしまっていてその都度後悔するのに、また繰り返してしまいます。
本当にイライラしてしまった時、皆さんどうしてるんだろう?どうやって子供に接してますか?
+10
-0
-
2035. 匿名 2019/08/26(月) 20:23:40
皆さん、読み聞かせっていつのタイミングでどれくらいしてますか?
現在1.6。7時に起きて朝ごはん食べて出かける支度して9時半ごろ出発して子育て広場で遊んで帰ってきてすぐお昼ご飯、その後すぐお昼寝、起きて15時過ぎでおやつ食べてそうこうしてるとすぐ夜ご飯作る時間になって食べて後片付けしたら、お風呂の時間であっという間に寝る時間なんだけど…。
家の間取り上子供が寝てから家事するとすぐ起きるのでなるべく子供が起きてるうちに全て終わらせて一緒に寝ちゃうんだけど、この家事の時間をもっと子供との時間に使った方がいいのかな…
皆さんどうしてますか?+5
-0
-
2036. 匿名 2019/08/26(月) 20:35:20
>>2029さん
いいですね!うちもアンパンマンブームなので近々連れて行ってみたいと思ってました!お盆は混んでるだろうとやめたのですが、もう普通でしたか?アンパンマンのショー見て喜んでるお子さん想像するだけで可愛い!+7
-0
-
2037. 匿名 2019/08/26(月) 20:41:20
>>2035
うちとスケジュール似てます!
うちは夕飯後、お風呂を入れている間の時間を絵本タイムにしてますよ。
お湯がたまった音楽が切り上げる合図にもなるので、ちょうどいいですよ◎+11
-0
-
2038. 匿名 2019/08/26(月) 21:04:22
>>2035
うちは朝ごはん食べてから出発するまでの時間と、寝かしつけの前に読み聞かせしています。+7
-0
-
2039. 匿名 2019/08/26(月) 21:28:38
>>2027
うちもお盆休みを境にご飯は自分で食べないしイヤイヤが格段にパワーアップして困ってます。
(上の子と比べて)1歳児ってこんなにお利口さんだったっけ⁉︎と思うほど聞き分けが良く扱いやすかったのに、まるで別人のようです。
一時的なものならいいけどこれが続くと精神的に参ってしまいそう…
しかも旦那相手だとそれはそれはお利口で、私の時とは別人格のようで、理解してもらえないのも辛いです。+5
-0
-
2040. 匿名 2019/08/26(月) 21:29:39
和光堂のベビーフード、必ずといっていいほどコーンが入ってる。
消化せずそのままうんちに出てくるし、なんとなくそれが嫌で最近はよけちゃってます😅+13
-0
-
2041. 匿名 2019/08/26(月) 21:35:18
1.6くらいの方は外食の時、ベビーフードですか?取り分けやお子様ランチですか?
お子様ランチや取り分け プラス
ベビーフード マイナス+45
-6
-
2042. 匿名 2019/08/26(月) 21:50:53
>>1987
カバーかけて普通に使ってますよ。
カバーは引っ張れば簡単に外れるので裏から紐で結んで外れないようにしてます。
出した初日は物珍しそうにしてましたが、日常的にそこにあれば大して気になりもしないようで触れることはありません。+3
-0
-
2043. 匿名 2019/08/26(月) 22:07:30
>>2034
私も同じようにイライラした時に感情だけで怒鳴ってしまったり、机をバンと叩いてしまった事があります。
それをしたら子供は萎縮して私から離れたり、同じようにバンと机を叩いたり私と同じような行動をし始めました。
これではいけないと今は育児中のアンガーマネジメントを本で学んでいます。
怒りをコントロールする方法です。
本気で自分を変えたくて、講習会にも行く予定です。
私の亡き父が私にいつも怒鳴ったり、殴ったりしてきて私自身が卑屈で歪んでしまった部分がありどうしても子供にはそうなって欲しくないのです。
興味があれば、アンガーマネジメントについて調べてみて下さい。
+17
-1
-
2044. 匿名 2019/08/26(月) 22:16:57
1歳ともうすぐ1ヶ月です。
今日なんとなーく『目は?鼻は?耳は?』と聞いたら、顔のあたりを指差していました!
色々分かってきてるんだな。
教えてないのに、いつのまに習得してるんだろ笑+11
-0
-
2045. 匿名 2019/08/26(月) 22:17:03
>>2036
2029です、コメントありがとうございます!
それなりに人はいましたが混雑というほどでもなかったです
お昼も少し早めの11時過ぎなら並ばず買えて、席も空いてました(^ν^)
お子さん、喜んでくれるといいですね
すてきな1日になりますように..!
+1
-0
-
2046. 匿名 2019/08/26(月) 22:39:41
>>2035
寝かしつける前に3冊読んでます。
3冊読んだら電気消して寝る…っていう習慣がついてきたようで娘も私も楽しみにしてます。+4
-0
-
2047. 匿名 2019/08/26(月) 22:50:13
>>2035
朝の家事の合間やおやつ後や夕食後など1人遊びの時間に読んで攻撃が始まります。
特に読み聞かせの時間は作ってないです。
おやつ後なんて17時半ごろまで私は家事をしないので、結構遊べますよ。
家事の途中でも絵本を持ってきたら1回は読むようにしています。
もう1回!とやられると応えてあげたり「ママ洗濯物干してくるからあとでね」と言ったりはまちまちですが…
ちなみに絵本はリビングの取り出しやすい位置に置いてあります。+4
-0
-
2048. 匿名 2019/08/26(月) 23:32:39
>>2016
今1.2ヶ月なのですが、一歳になりたての頃全く同じでした。
歩かないし、手づかみ食べもしない、椅子にも座れない、ベビーカー拒否、後追いも凄まじくキッチンに立てない、夜泣きは30分おき。
お隣さんからも壁ドンドンされたり、精神的に頭おかしくなって、泣く子供に怒鳴ったり泣き叫んだりしてました。旦那との関係も最悪になり、毎日泣いてました。
でも1.1ヶ月過ぎに断乳をしたあたりから急に手づかみ食べをし始めたり、歩き始めたり、お店の椅子にも長く座れるようになりました。後追いと夜泣きはまだするのでイライラする日はしょっちゅうです…
私の話になってしまったんですが、絶対いつかトンネルの出口はあります…!!
歩くようになると嫌でも外出しなきゃいけなくなります!今はまだ暑いですし、全然家の中でいいと思います。でもずっと家にいるより空いてる9時くらいにカフェで子供とお茶するのもいいですよ!ベビーボーロをちまちまあげながらだとゆっくりできます☺︎
旦那さんの件、詳しくはわかりませんが、お大事にして下さいね。+23
-0
-
2049. 匿名 2019/08/27(火) 01:37:17
>>2041
偏食の1.7です。ベビーフードは0歳の時から食べません。お子様ランチや取り分けも食べれる物と食べれない物があるのでパンを持ち込んでお店の人に一言断りを入れて食べさせてます。
家でもお店でもパンなら絶対に食べるので外食する時はパンを忘れずに持っていきます。今のところお店の人に断られた事はないのですが、そろそろお子様ランチも食べれるようになって欲しいなぁ、と思ってます。
+5
-0
-
2050. 匿名 2019/08/27(火) 08:46:18
>>2041
うちは1.4ですが卵アレルギーのためベビーフード持参してます。アレルギーがなければ普通に取り分けができたりお子様ランチ食べさせたり気軽に食事が出来て羨ましい。+2
-0
-
2051. 匿名 2019/08/27(火) 08:57:15
夜9時間も寝ないお子さんっていらっしゃいますか?
もともと早起きでショートスリーパー気味な子でしたが、夜9~9.5、昼2~2.5、一日11~12時間くらい寝てくれてました。
1.8、もうすぐ1.9ですが、ここ10日間くらい夜ほぼ8.5時間、寝ても9時間しか寝てくれません。
相変わらず昼寝はよくするのですが、夜寝不足だからかなぁと思っています。
夜の睡眠は大事だと聞くので、昼寝を短めにして早めにねせたりしても、その分早起きになるだけであまり変わりませんでした。日中元気なら、そんなに気にしなくてもいいものでしょうか?
平日は保育園なので昼寝の調節は難しいです😢+8
-0
-
2052. 匿名 2019/08/27(火) 10:02:41
ezpzのプレートを使っている方いらっしゃいますか?今1.5になったところで、つかみ食べはあまりしません。これからスプーンやフォークで食べるにはどうでしょうか?
実際に使っている方いらっしゃったら教えていただきたいです!また、他におすすめの食器がありましたら教えてください。
ちなみに、ベビービョルンのハイチェアの上で使う予定です。+5
-0
-
2053. 匿名 2019/08/27(火) 10:29:02
毎朝4時に起きて7〜8品ぐらいおかずを作ってるのに、一口も食べてくれません。味付けもしてますし、食材の大きさを変えてもダメなんです。朝も昼も夜もギャン泣きで一口も食べてもらえずに終わります。ベビーフードは食べません。もう食事の時間が憂鬱すぎて、ご飯を食べさせる時間が近づくとベランダから飛び降りたくなります。+31
-0
-
2054. 匿名 2019/08/27(火) 10:37:41
すみません。愚痴になります。
誕生日だったので、久しぶりの外食で楽しみにしていたのですが行く時間も旦那指定、色々子供の準備は私、でも1番準備が遅い旦那。ここでちょっとイラッとしたのですが、行きたかったお店が着いたら定休日でした。
結局帰って子供のご飯作っている間に大人の昼ご飯夜ご飯どうしようと考えていました。誕生日にもご飯作りに追われてるのが馬鹿らしくなり、旦那に1人で出掛けてくると言ったらどこに?メシは?と言われました。
夜ご飯も去年は肉を焼き旦那は食べるだけ、今年はハンバーグを焼き旦那はソファに座り出来上がりを食べる。
なんか虚しくなりました。+52
-0
-
2055. 匿名 2019/08/27(火) 10:51:54
雨の日って家でなにしますか?大雨警報でてるから今日は家に引きこもりですが、なにしてあそぼう。1.1だから絵本もおもちゃもすぐおわっちゃうー。+15
-0
-
2056. 匿名 2019/08/27(火) 11:09:28
子供と二人きりでいるのが不安で憂鬱に感じてしまいます。
自分でも酷い母親だと思います。
どうしたら心から笑って子供に接することができるのか悩んでいます。
自分の可愛い子供がいて、こんなに自分を求めてくれてるのに、それを幸せだと思えない自分が嫌です。+32
-0
-
2057. 匿名 2019/08/27(火) 11:59:01
今風邪をひいてるのですが、鼻水吸引器本当に嫌がります。もう少し小さい頃は足でおさえつけて無理矢理していましたが、1.6になった今、全身使って抵抗するので足で抑えても1人では出来ないくらい暴れます。鼻水吸わないと治らないから無理にでもやらないと!っていう気持ちと、こんな大泣きして全身で抵抗して嫌がってるのに押さえつけて、時には大声出して無理矢理やっててまるで虐待みたいだな…と思って可哀想な気持ちにもなります。
歯ブラシもそうですけどやらないと後でもっと可哀想なことになるから無理にでもするけど、子供にとっては恐怖ですよね。
かといって優しくしてる余裕もなくて。
鼻水嫌がるお子さんお持ちのみなさんどうしてるんだろう。+10
-0
-
2058. 匿名 2019/08/27(火) 12:04:49
>>2057
うちもそのくらいの時期まで嫌がってました。
テレビを観ているときは嫌がらないことがわかったので、その間にさっと吸っていたりしたら、そのうち嫌がらなくなりました。今でも機嫌の悪いときは嫌がるので、そのときは押さえつけてやってますが笑
あと、少し前から自分で鼻をかめるようになったので助かってます笑+1
-0
-
2059. 匿名 2019/08/27(火) 12:06:46
>>2050
ファミレスだと低アレルゲンのキッズメニューがあると思いますよ。卵不使用と表示してたと思います。+4
-0
-
2060. 匿名 2019/08/27(火) 12:07:00
>>2054
誕生日おめでとう!
読んでるだけで旦那さん、腹立つわー!
楽しみにしてたお店が定休日でがっかりしてる奥さんに、自分のご飯の心配!?
ありえない!!
もう忘れて、今日のお昼一人で豪勢に出前でもとってしまえー!!+35
-0
-
2061. 匿名 2019/08/27(火) 12:08:58
>>2042
扇風機、普通に使えるんですね!ありがとうございます。
紐も付けようと思います!+0
-0
-
2062. 匿名 2019/08/27(火) 12:11:04
>>2053
何か食べれるものはあるんですか?これなら食べる!とか。+2
-0
-
2063. 匿名 2019/08/27(火) 12:12:22
>>2053
お母さん、頑張りすぎないで!
私なんて朝はトースト一枚とかふりかけご飯です
あまりにも食べなかったらアンパンマンのスティックパンとか焼き海苔渡したりしてます
座らせてもいない時もあります
一食くらい、一日くらいご飯適当にはできませんか?真面目な方のようなので心配です
+53
-1
-
2064. 匿名 2019/08/27(火) 12:13:56
1歳9ヶ月の息子
トイレ行ってる間カバンの中から財布を取り遊んでてこれは返してねーと言うとスイッチ入ってまず
洗面所に財布投げて扉を閉める
走って寝室に行って布団にダイブして泣く
私が覗いたらまた泣いてキレてリビングの扉閉めて寝室に逃げて行った
なんか可愛くて笑ってしまった笑+12
-0
-
2065. 匿名 2019/08/27(火) 12:14:01
1.10になって体も大きくなってきてシングルの布団で二人で寝るのかなり窮屈、真ん中によってきてくっつかれると暑いし。熟睡がしにくくて夜泣きしたり変な時間に起きたりして辛い、最近起きるのも少しずつ遅くなってきてるし…
布団の隣に子供布団敷いて一人で寝れるように練習しようかな+4
-0
-
2066. 匿名 2019/08/27(火) 12:17:57
>>2053
大丈夫?そんなに朝早くから起きて頑張ってるのに、一口も食べてくれなかったら辛いね…。
娘はご飯は食べるけど、人見知り大魔王で子育てサークルとか行っても大泣き。
他の子は楽しそうに遊んでるのになんでかな…って毎回落ち込むよ。
こういう悩みって、相談してもいまいち納得いく答えがもらえなくてモヤモヤするよね。
悩みは違うけどお互い手抜きしつつ頑張ろうね。ご飯作り、無理しすぎないでね。+28
-1
-
2067. 匿名 2019/08/27(火) 12:19:32
お昼に冷やし中華を出したら自分で食べるとずっと手づかみ食べしてる。食べさせると拒否、見守るしかないのか...。+2
-0
-
2068. 匿名 2019/08/27(火) 12:30:48
1.11です。
アンパンマンや絵本の登場人物といった決まった同じものしか指差ししなかったのに、
昨日から「このおもちゃ取って」や「こっちの靴が良い!」など要求の指差しも少しするようになりました。
発語もほぼなしで毎日ヤキモキした日々を送っていますがそれも1つの成長でしょうか?
でも未だに「これなぁに?」のような疑問系の指差しはありません。
(;_;)
+17
-0
-
2069. 匿名 2019/08/27(火) 12:33:24
>>2064 しょうもないことでギャン泣きしてると笑っちゃいますよね(笑)むこうは真剣なんだけど、こんなことに一生懸命泣くんだ…!って(笑)ごはんのときとかだとイライラするときもあるけど。+7
-0
-
2070. 匿名 2019/08/27(火) 12:42:54
また正社員の仕事につきたいと思ってるけど、小学低学年のうちは2時3時とかに帰ってきたりしますよね。実家は少し遠いし学童は可哀想な気もして…いつからフルで働けるんだろう(T^T)2人目なんて考え出したらもっと先になる。。+12
-1
-
2071. 匿名 2019/08/27(火) 12:46:52
1.6。
テレビっ子になってしまった。
本読み聞かせててもテレビがいいーとリモコン持ってバパ!(アンパンマン)ばっかり言う。
0歳の時、あまりテレビ見てなくて、だけどどんどんテレビ見せてないとご飯とか作れなくなってきてテレビに頼りっぱなしになってたツケだなー。
最近は生活リズム付けるのにバタバタしすぎて読み聞かせも疎かだったし、テレビ見るのもいいんだけどどうにか絵本への興味も取り戻してほしい。
テレビあまり見せずに家事をしている方は、どうやってやってるのですか?泣+22
-0
-
2072. 匿名 2019/08/27(火) 12:52:45
もうすぐ2歳。どこへ行ってもほとんど歩かずすぐ抱っこ、歩かせようとすると道に寝転んでギャン泣き。カートもベビーカーも拒否。機嫌が良くないと、自転車も拒否。
10メートル歩いたら抱っこ、すぐ降ろせの繰り返し。どこも行けない、何もできない。腕も肩も限界。泣き声ももう聞きたくない。気が狂いそう。+34
-1
-
2073. 匿名 2019/08/27(火) 12:54:34
>>2052
ミニマットの方を使ってましたが、よく食べる子なので容量が足りなくなってきました。
テーブル面に凹凸がなく食器全体が密着できる広さがあれば力ずくで引っ張ってもまず動きませんが、うちの子は1.5には剥がし方も学習してました。
滑らないのでスプーンやフォークの導入にはいいけど、上手に使えるようになったら普通の食器で押さえながら食べる練習も必要になります。
うちは2人目のお祝いでもらったので使い始めましたが、2人目だと上の子の食事の世話をしつつ下の子が食器をひっくり返さないよう見てないといけないので、そういう意味ではすごく重宝します。
いずれ2人目をお考えなら今買って損はしないと思いますが、一人っ子予定なら使える期間は限られると思います。+2
-0
-
2074. 匿名 2019/08/27(火) 13:07:09
>>2053
ママ頑張りすぎだよ!
うちは朝なんてフライパン使わないよ!
フルーツ2種類と、ヨーグルト、ブロッコリー、あとパン。
もっと適当で大丈夫!!+50
-0
-
2075. 匿名 2019/08/27(火) 13:07:56
>>2073
そうですよね、スプーンが上手になってきたら普通のお皿で食べるようになりますね。一人っ子予定なので、ちょっともったいないかなと思ってきました。
大変参考になりました、ありがとうございました!+4
-0
-
2076. 匿名 2019/08/27(火) 13:08:31
>>2051 1.10の息子もほぼ同じ感じです。以前は20時頃に寝てくれていましたが最近は21時前後になってしまうことが多くて、何時に寝ても5時半には起きます。昨日は寝かしつけに1時間半くらいかかって22時近くに寝たので8時間未満しか寝ませんでした。昼寝は2時間半程です。同じく睡眠不足が心配です😢+7
-0
-
2077. 匿名 2019/08/27(火) 13:30:50
実家帰省中。
母が、コレ見てみ!ってニヤニヤしながら言うので見たら、父がレシートの裏にアンパンマンの絵の練習をしていた笑
書いてって言われてうまく書けなかったから練習していたらしい、なんか嬉しくなった。+50
-1
-
2078. 匿名 2019/08/27(火) 13:57:35
10年以上付き合いのある友達(既婚者・子供なし)からの遊ぼうの連絡がストレスです。
毎日不慣れな子育てで忙しいからと説明し誘ってくる頻度は3ヶ月に一度程度に減りましたがそれさえも鬱陶しく思うようになってしまいました。
同じママさんと話したりするのは発散にもなるし愚図ってもお互い様だしと心得ているので楽です。
けど友達が家に来ると子供の相手+友達の相手で疲れます。それに友達の近況など本当に興味がなくなってしまいました。ずっと仲良かったし変わらないと思ってましたが自分自身が変わってしまったことにびっくりです。そんな方いませんか??+8
-12
-
2079. 匿名 2019/08/27(火) 13:59:29
1.3です。
最近よく歩くようになりましたが、少し足首が内側に入るような歩き方をしていて気になります。
小児科ではまだこの時期は歩かない子もいるから心配しなくて大丈夫。靴はハイカットが良いかもね、と言われました。
同じような方いますか?
どのようにしていますか??+3
-0
-
2080. 匿名 2019/08/27(火) 14:00:43
息子1.5。
前まで食べていたメニューを食べなくなることが増えてきました。
皆さんのお子さんの、コレは絶対食べる!鉄板メニューありますか?
うちは茹でてみじん切りにしたキャベツにカッテージチーズを混ぜた、通称キャベチーズです!
これだけは生き残り、パクパク食べます。
毎日他の野菜をどうやって摂ろうか頭を抱えてます。。+7
-0
-
2081. 匿名 2019/08/27(火) 14:13:53
1.1。
今日は何故か朝4時からテンションマックスの息子。
仕事に行く夫を起こさないようにリビングに連れて行ったから、ほぼ寝てない。
さらに雨で午前中はずっとぐずぐずの息子。
授乳をやめると号泣するから2時間以上吸われて
おっぱいはカスカスだし乳首は痛いし貧血っぽいめまいもするしフラフラ。
結局、朝の保湿も出来なかったし、授乳ですませちゃったから朝の離乳食も食べさせられなかった。
夫の昼食に焼き鮭とお味噌汁と卵焼きとサラダを用意してたら
帰宅した夫が「けむいな。換気してないの?」とブツブツ。
なんかそれでプツンと来て、午後はベビーサークルの中で寝てたら息子に噛まれた。
あまりにしんどくて、サークルの中にほったらかして横のソファーで息子から見えないように横になってたら
息子が一生懸命背伸びして、ソファの背ごしにぬいぐるみをそっと落として来たの。
けなげすぎて無視できなくて顔を見せたらめちゃくちゃ笑顔で喜んでた。
あーごめん。ごめんね。でもお母さんしんどい。
頭の中がぐちゃぐちゃで、ずっと波立った水面みたいなの。
だんだん静かになってやっと頭の中がクリアになりそうな時に、
夫が必ず石を投げてそれを乱すの。
静かに水面を見つめてぼんやり頭を整理したいけど
相手しないと息子が泣くの。
今もやっと時間見つけてがるちゃん開いてたら
足を噛まれたよ。
+41
-0
-
2082. 匿名 2019/08/27(火) 14:22:24
昼寝の時はすぐ寝ますか?+2
-2
-
2083. 匿名 2019/08/27(火) 14:28:04
1.9歳11kg女の子です。
夏に入ってから水分摂取量が増え、睡眠時のおしっこ漏れに悩んでます。
初夏の時期は寝る前にトイレで排泄する習慣があったので、夜中1度オムツ交換すれば大丈夫でした。
現在、イヤイヤ期が始まり、自宅ではトイレもオムツ交換も嫌がるので、寝る前に排尿が出来ていません。
昨日の流れです↓
20時お風呂あがる→ムーニーマンL
そのまま寝室へ直行しお茶200cc飲みきる。まだお茶が欲しいとグズるので追加で100cc飲む。消灯、21時一緒に就寝(この時点で排尿なし)
22時前、私が目覚めたのでオムツ確認してみると既にパンパンで漏れてる。着替えとシーツ洗濯。オヤスミマンL着用。
夜中1時前、目覚めたのでオムツ確認するとパンパンで漏れてる。ムーニー(テープ)Lに交換。
着替えさせてる時に目覚めてお茶要求→100cc飲む
5時半起床。パンパンだが漏れてはいませんでした。
この夏、おしっこ漏れに悩んで、ムーニーシリーズでオムツを色々試したのですが、これといった解決策が見つからず。
オヤスミマンビッグサイズに変更も考えたのですが、14kg~となっており、流石に11kgの子には大きいかな?と購入をためらってます。
他メーカーでもおしっこ漏れに強いのとかご存知ですか?
因みに、うつぶせ寝or横向き寝が多いです。+0
-0
-
2084. 匿名 2019/08/27(火) 14:29:23
>>2082
全然寝ません!
今頑張って寝かしつけてるけど寝ないかな、これ(^^;
+7
-0
-
2085. 匿名 2019/08/27(火) 14:34:37
トイトレっていつからするんだろー?+8
-0
-
2086. 匿名 2019/08/27(火) 14:38:31
昨日保育園に迎えに行ったら、保育士さんに
『遊んでる時に、お友達が後ろから抱きついて背中を噛まれちゃったんです。すぐ冷やしたんですけど跡が残っちゃいました。すみません』って謝られた。
噛み癖ある子っているし、ダメだと教えるのも難しいし、それを100%防ぐことは出来ないって分かるから
「大丈夫ですよ~」と軽く返してしまったけど、帰り道歩いてて、
大丈夫ですよ~って私が噛まれた訳でもないのによく言えるよな。痛いのは我が子なのに。冷やされたのも本人は嫌がったんだろうな。(冷やした方がいいのは分かる)
子の親だからって、子の代わりに大丈夫なんて安易に言えないよなーと、ウジウジ考えてしまった。
誰に噛まれたんだろうって気になった。聞いても保育士さん困らせるだけだから聞かなかったけど。+28
-0
-
2087. 匿名 2019/08/27(火) 14:39:47
>>2083
試しにビッグサイズに変えてみたらどうですか?
まだこの1.3歳、9㎏なので適切なアドバイスは出来ませんが…
うちの子の場合、夜はパンパースのはだいちを使っていますが、8㎏ならないくらいで朝起きると度々漏れるようになり、夜だけはLサイズにサイズアップしています。サイズ感はMでも問題なかったのですが、おしっこの量が増えてきたみたいです。
昼間はムーニーマンMですが、染みやすいイメージがあり夜ははだいちにしています。
ユルユルだと無理ですが、一度ビッグサイズにして試してみるのも良いと思いますよー。
+2
-0
-
2088. 匿名 2019/08/27(火) 14:46:44
>>2086
噛まれてしまったんですね。
お子さんお大事にしてください。
モヤモヤするなら誰に噛まれたかだけでも聞いても良いんじゃないでしょうか?!知ったところでになってしまうかもですが。うちの子はまだ噛まれたり噛んだことはありませんが怖いですね
+6
-0
-
2089. 匿名 2019/08/27(火) 15:07:30
>>2083
月齢、体重、寝相同じです(^-^)
私もムーニーからグーンに変えました。
漏れたことはないんですが、どうですか?
ワンワンとウータン柄です。+1
-0
-
2090. 匿名 2019/08/27(火) 15:19:47
>>2083
タイムリー!今さっきお昼寝から目覚めた娘、おしっこが3回連続漏れてて、オムツあってないのかなー?と開いた所です。
パンパースのL使ってるんだけど合わないのかなー?
私も参考にしたいです。+2
-0
-
2091. 匿名 2019/08/27(火) 15:25:46
>>2078
いいなぁ。私は子供できてから未婚、既婚子無しの友達からのお誘いが減って寂しいです。子持ち主婦なんて話題もないし一緒にいても楽しくないよね、、って悲観的になってます。
気心知れる仲なら、特におもてなしなんてしなくても出前をとったりお昼買って来てもらったりしたらいいんじゃないかな〜?+26
-0
-
2092. 匿名 2019/08/27(火) 15:33:34
>>2083
もう試したことがあったらごめんなさい
うちは寝るときだけLのパンツにこれをつけてます
うちも量が多くて漏れてましたが、これをつけるようになってもれなくなりました
うちは男の子なので前側だけがパンパンになり、更にうつ伏せ寝なのですごいことに…
けれどこれを前側につけてからは大丈夫です
ライナーが吸収しきれなかった分はオムツに流れていきます
半年以上続けていますが、今のところ子供は嫌がっだりはしていません+6
-0
-
2093. 匿名 2019/08/27(火) 15:43:47
>>2057
無理矢理おさえつけて吸ってます。。
めちゃくちゃ抵抗しますが、途中疲れて(?)力が抜ける瞬間があるので
そこを見計らってジュッと吸います。
メルシーポットのレビューで「吸ったら楽になることが分かったのか、いつからか嫌がらなくなった」
みたいなのを読んだので、いつかそうなることを祈っています…
余談ですが…メルシーポット、自分に使ったこともあるんですが(先端を替えて)
結構スゴいのでそりゃ子どもは泣くわなって感じでしたよ。笑
歯磨きは、終わりの見通しがつけられるようにしたらいいと聞き
同じ歌を2回歌う間に磨けても、磨けなくても終わるようにしてます。
効果は、、まだ分かりません😅+5
-0
-
2094. 匿名 2019/08/27(火) 15:44:04
お子さんに食べさせるうどんってどうしていますか?冷凍うどんは加工デンプンが入ってるしで毎回乾麺茹でるの大変になってきました。+1
-0
-
2095. 匿名 2019/08/27(火) 15:44:47
1.6です。
大人の布団も含めて布団を買い替えたいのですが、全く知識がなくどの布団がいいのかわかりません。
子供と一緒にシングルで寝てるのですがキツくなってきたので子供用布団も欲しいです。
布団派の皆さん、オススメありますか?+3
-1
-
2096. 匿名 2019/08/27(火) 15:50:02
>>2078
10年付き合いがあれば、その間会う間隔が空いたり
連絡が取らない期間も少しはあったんじゃないかな、と想像しました。
人間、いろんな状況がありますから
2078さんにも、そのお友達にも
今は少し余裕がないなぁって距離が出来る時期があると思いますが、今そんな時なだけではないですかね??
長いお付き合いの友達、きっと根本から嫌って訳ではないと思うので
2078さんから誘おうと思うまで少し距離を置かれてはどうですか?
ごめんね、今は生活がガラッと変わって少し大変で
余裕が出来たらまた私から誘うね、とかって。+7
-0
-
2097. 匿名 2019/08/27(火) 15:50:30
シーチキンもピーマンも嫌いな娘なのに無限ピーマンを作ったらパクパク食べました!
塩コショウは無しで。味付けは薄めで。
凄い無限ピーマン!!+10
-0
-
2098. 匿名 2019/08/27(火) 15:54:30
>>2018
たくさんのプラスありがとうございました。降水確率100パーセントと出ていても諦めきれずに空と天気予報を見続けていましたが、本降りスタートしました。゚(゚´ω`゚)゚。縁日で甚平姿ではしゃぐ息子を見たかったですが、来年の楽しみにします。そしてまた週末、9月の祭りを探します!(諦めが悪すぎますね、、
個人的な話につきあっていただきありがとうございました!+9
-0
-
2099. 匿名 2019/08/27(火) 15:57:31
体調悪くてご飯全然食べてくれないけど、大好きなやさいパンとかりんごやプチダノンは食べる…お腹はすいてるんだろうけど、いつも食べる食べ物食べなくなって何作っていいかわからない!そろそろお米食べてほしい。何作ったらいいのー。+7
-0
-
2100. 匿名 2019/08/27(火) 16:03:53
1歳になったばかりの子供が、さっき2歩だけあるきました😊そろそろかなぁ、歩いてくれたら嬉しいだろうなーと思ってたけどいざ歩くの見たらなんか複雑💦笑
赤ちゃんじゃなくなったのを実感して、なんだか寂しくなってしまいました😅
お昼寝してる子供の寝顔みながら、気持ちを整理して成長を楽しんで応援していこう!
+10
-0
-
2101. 匿名 2019/08/27(火) 16:04:59
>>2080
トマト味が好きみたいでミネストローネなら野菜を食べてくれます。
人参、玉ねぎ、ブロッコリーが定番ですが、コーン、ナス、白菜、大根、小松菜、ほうれん草などをローテーションで加えてます。+7
-0
-
2102. 匿名 2019/08/27(火) 16:28:52
1.6。おいなりさんってもう食べさせてもいいと思いますか?
いい プラス
まだ マイナス+35
-0
-
2103. 匿名 2019/08/27(火) 16:35:49
1.10 絶賛イヤイヤ期の息子なのですが、ふと母に
「私と兄はイヤイヤ期どうだった?」と聞いたら
「二人とも大したことなかったというか、よくわかんなかった」とのことで…思わず いいなぁ って思いました(笑)
その代わり、私は自分でも反抗期すごかったなーって思うから苦労はかけたのですが😃💦
なので、この今の息子の状態は母も初経験です(笑)+19
-0
-
2104. 匿名 2019/08/27(火) 16:36:22
>>2102
お揚げが味濃いので、たまにならいいんじゃないですかね??+3
-0
-
2105. 匿名 2019/08/27(火) 16:40:46
>>2082
1.7歳でうちはすぐ寝ます( ̄▽ ̄;)元気そうに見えても布団に転がすとしばらくして寝ています。午前の体力がなかなか持たないです💦+6
-0
-
2106. 匿名 2019/08/27(火) 16:42:57
>>2094
特に何も考えずCOOPの冷凍ミニうどんあげてました。量もちょうどいいです。+17
-0
-
2107. 匿名 2019/08/27(火) 17:22:49
>>2099
食べるの大好きな娘が、喉の風邪にかかり相当痛かったのか、大好物も全く食べずに本当に心配でした。
痩せていくし、元気ないし…。
もうなんでもいいから食べておくれー!と思い、同じく喉ごしのいいゼリーやヨーグルトとかあげてました。
案の定病み上がりは甘いものばかり欲しがってましたが、本調子に戻ったとたんいつも通り食べるようになりました。
もう少し様子見てみてもいいかも?+9
-0
-
2108. 匿名 2019/08/27(火) 17:25:06
>>2081
ご飯ちゃんと作って偉いね!
難しいけど、旦那さんと話しあって1人の自由時間を作れるといいですね。
お子さんはニコニコしてるのだから、大丈夫ですよ!+3
-0
-
2109. 匿名 2019/08/27(火) 17:37:03
ジャングルジムとかブランコとかついてる室内アスレチック?みたいなの持ってる方いますか?
雨の日は外に出れず体力有り余ってるのか寝かしつけに苦戦するのと、時間をもて余すので、雨の日専用に欲しいなと思ってるんですが、
子供が楽しめるなら買いたいんですが、高いし場所とるしあまり遊ばないなら止めておいたほうがいいのか悩んでいます。。+14
-0
-
2110. 匿名 2019/08/27(火) 18:41:16
>>2039
2027です。お返事ありがとうございます。
同じような方のお話が聞けて嬉しいです。
うちの場合はお盆休みは両親に加え、祖父母もずっと一緒にいたのでそれで甘えているのかなと思っています。今日から渋々自分で食べるようになりましたがなぜかスプーン片手に手づかみです(^_^;)
お互い近いうちにまた前のように食べてくれるようになると良いですね!+1
-0
-
2111. 匿名 2019/08/27(火) 19:08:39
>>2053
お母さん頑張りすぎですよ。
私なんてめちゃくちゃ適当です。
朝はフライパン、包丁は使いたくないので、スティックパン、ヨーグルト、バナナ、牛乳ですよ。
食べてくれないとほんま疲れるし悲しいですよね。
以前うちの息子もそうでした。
少し力を抜いてみましょう。
+26
-0
-
2112. 匿名 2019/08/27(火) 19:09:44
なぜか服着たがらない。
着せようとしても自分で脱ぐしイライライライラ+8
-1
-
2113. 匿名 2019/08/27(火) 19:10:09
ごはんかパン+おかず1品
しか出してない、というかそれで満足そうだからいいかと思ってた
ふと1歳9ヶ月ってどのくらい食べるのかとググったらこんなのでてきて焦ってる
こんな食べるの!?そしてこんなに用意するの!?
この図でいえば、晩御飯は主食と主菜だけだわ
そして未だに自分で食べない(食べようとしない)、コップ飲みできない、まーーったく喋らない…
これでいいのか!?と不安になってしまった+28
-1
-
2114. 匿名 2019/08/27(火) 19:16:59
>>2113
私が投稿したのかと思うほど同じ💦
いや、もっと私はテキトー+24
-1
-
2115. 匿名 2019/08/27(火) 19:23:26
なんか鼻くそがくさい。
ピアスの穴の垢みたいなにおいがする気がする。
鼻水出たりはないんだけど…+2
-0
-
2116. 匿名 2019/08/27(火) 19:27:13
家でも外でも取り分けを少しずつ始めたから、フード用ハサミを買ったらすごく便利!お肉も簡単にちょきちょき。今まで家ではいちいち包丁とまな板出してたから、もっと早く買えば良かったーー!+16
-0
-
2117. 匿名 2019/08/27(火) 19:31:49
少食食べムラがある1.9の娘が最近よく食べるようになった。お米だと90g~100g食べるようにやったけど、9.5キロから体重が増えません。
やはり動いてる量が多いからかな・・・見習って母も動くようにします。+10
-0
-
2118. 匿名 2019/08/27(火) 19:50:23
コメントありがとうございます。うちもco-opのやわらかいミニうどん食べてました!大好きで凄い量食べます。今1.10なんですけど、1歳6ヶ月健診の時、柔らかいものばかりだからかたいもの食べてと言われ、ちょっとかたい乾麺にしてました。でもやっぱりco-opのうどんにしちゃおう。ありがとうございます。
+8
-0
-
2119. 匿名 2019/08/27(火) 20:01:20
もうすぐ1歳になります、少し早いですがこちらで質問させて下さい!
一升餅はどのようにして食べましたか?普通に包丁入れていいんですよね?
1歳のお祝いを飲食店でやるのでその場で切り分けて親族に配ることもできません。
主人も激務で家ではほとんど食事をとらないので、どでかい一升餅は私一人で食べることに😅
冷凍庫いっぱいだけど、やはり小分け冷凍してちょこちょこ食べるしかないですかね?
子供のお祝いだから残さず食べてあげたいです🤣+4
-0
-
2120. 匿名 2019/08/27(火) 20:14:33
ああああああああうるせー!
1.1でもうイヤイヤ期ですかってくらい自我出しまくりでギャン泣き。床に突っ伏して大泣きしてますわ。これからイヤイヤ期が本格化するなんて無理。あーもう嫌だ+37
-0
-
2121. 匿名 2019/08/27(火) 20:18:22
>>2084
>>2105
昼寝についてありがとうございます。今1.10になったばかりなんですけど、昼寝するのに1時間くらいかかったり、結局しなかったりで悩みます。2歳位までは脳のために昼寝は必要って聞いて、寝てほしいのですが、お昼ご飯食べるとパワーアップしてしまいます 苦笑 涼しくなったらもっと午前中遊んでみようかな。
+6
-0
-
2122. 匿名 2019/08/27(火) 20:29:01
今日の夜ご飯は旦那がチャーハン作ってくれた!
普段全く家事しないからそう提案してくれたとき思わず大きな声で「えぇ!?本当に!?」て言っちゃうくらいびっくり&嬉しかったけど、いろんな意味でちょっと心配でもあって(^_^;)
でも薄味だったけど美味しいチャーハン作ってくれて本当に感謝しかない✨
できれば毎週とは言わないから月1でこんな日があると嬉しいなあ。
夜ご飯作りのこと考えずに子どもの寝かしつけもできて心穏やかな夜を過ごせているよ~+23
-0
-
2123. 匿名 2019/08/27(火) 20:29:24
>>2109
もうすぐ下の子が産まれてしばらくお外に行けなくなるので実家に買ってもらいました!
最近室内用滑り台好きなので喜んでくれるはず。
でもあの大きさが自宅にあると考えるとちょっと邪魔かなと思います。
大きなお家なら大丈夫かと!我が家には不釣り合い…+9
-0
-
2124. 匿名 2019/08/27(火) 20:35:36
>>2119
お餅がお店で準備してもらうものなら切り分けてくれると思います。上の子の時はそうでした。
持ち込みなら難しいですね。切り分けて餅取り粉(片栗粉や米粉でもオッケー)をはたいてから冷凍するといいですよ。+6
-0
-
2125. 匿名 2019/08/27(火) 20:39:15
>>2113
こんなに豪華じゃないけど、これくらいは食べる。
むしろ夕飯はこれに+肉が副菜に入ってるかも。
あと味噌汁がもっと具沢山。
でもたぶんよく食べる方だよ〜。
体の大きさとか動く量がそれぞれ違うから食べる量は違うと思う。+14
-0
-
2126. 匿名 2019/08/27(火) 20:55:23
>>2119
もうお餅の手配は済んじゃってますかね?
私は小さい個包装の紅白のおもちを1升分にしたので切り分け要らずでした!+6
-0
-
2127. 匿名 2019/08/27(火) 20:56:34
>>2085
よく言われるのは2歳の夏だけど、生まれ月によっては早い場合もある。
うちは1月末生まれの上の子を2.4からトイトレ始めたけど、排泄の感覚が分かったのは3歳過ぎてから。それまではパンツが汚れても平気で事後報告も出来ず、トイレに誘っても行かないし、何度も挫折した。
後で聞いた話だけど、身体の機能が備わって本人の気持ちが乗れば2週間で取れるから、試しに2週間やってダメならその子にとってはまだ早すぎるらしい。
長引けば長引くほどお互いにストレス溜まるだけだから、下の子は3歳ごろに短期決戦でやるつもりです(周りの2人目ママは結構そんな人が多いです)+16
-0
-
2128. 匿名 2019/08/27(火) 20:59:48
もう少し涼しくなったらお弁当持って出掛けたいなーと思っています。
ふと疑問に思ったのですが、皆さんウインナーとかハムってもう食べさせてますか?塩分高いからあげたことないけど、お弁当に入れられたら便利だなーと。
1,6の時ウインナー
➕食べさせてるよ
➖まだ食べさせてないよ
+27
-10
-
2129. 匿名 2019/08/27(火) 21:00:27
先ほど旦那の転勤が決まりました。今、兵庫県にいて群馬への転勤です。やっとこの地になれてきて大好きな町になってきたのに。2ヶ月の頃から色んなイベントや支援センターに連れて行って、お友達もたくさんできて習い事も今月から通い始めて楽しくしてたのに。心が苦しくて息ができない。死にたい。+44
-1
-
2130. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:48
>>2129
居場所が根こそぎ奪われるの辛いよね…
気持ちが落ち着いたら、群馬の赤ちゃんお出かけスポットとか
おいしいお店とか検索してみて、少しずつでも
楽しい群馬生活を想像してみたらどうかな。
兵庫で良いお友達を作れたあなたなら、きっと群馬でも素敵なお友達がたくさんできると思いますよ。
https://iko-yo.net/facilities?prefecture_ids%5B%5D=10
群馬県でおすすめ子連れランチ30選!個室や座敷完備のお店から前橋エリアのレストランも | 子連れのおでかけ・子どもの遊び場探しならコモリブcomolib.com子連れランチをする場所に困っている群馬県のパパママに朗報です。 群馬県内で子連れランチをするのにぴったりなお店をご紹介していきます。 子連れランチをする際に気になる ・キッズスペースあり ・子供用椅子・食器あり ・座敷席・個室あり ・キッズメニューあ...
+50
-0
-
2131. 匿名 2019/08/27(火) 21:15:35
>>2076
2051です。状況そっくりです!寝るのも段々遅くなって21時くらい、少し前までは6時過ぎまでは寝てることが多かったのに、ここ最近5時半には起きます。
昨日なんて20時半に寝たら5時起きでした。
ネットを見ていたら、一日7-8時間しか寝ないというお子さんもいらっしゃるようなので、まだ10~11時間寝ていればいいのかとも思いますが心配ですよね。
様子を見るしかできませんが、同じような状況の方がいるというだけで励みになります!ありがとうございます😆
お互いがんばりましょうね。+3
-0
-
2132. 匿名 2019/08/27(火) 21:16:17
疲れたなー。子育て向いてないわ。前より疲れやすいし体も壊しやすい。子供は親戚の子か友達の子で充分だったわ。
しばらくどこかに逃亡したい。+36
-1
-
2133. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:30
>>2120
仲間がいた!
うちの子は昨日に1歳1ヶ月になったばかりなのですが、数日前からご機嫌が悪いと言うか‥
ここ数ヶ月ほとんど泣かない子だったのに、ずっとグズグズ泣いて、抱っこしたり、寝んねさせたり、オムツ替えたり、ご飯用意したり‥
その度に一瞬落ち着くけど、また泣き出す。
旦那の帰りも遅いので、本当に一人になりたくて発狂しそうでした。
私も、こんなのでこれからやってくるイヤイヤ期に耐えられるのかって思います。+10
-2
-
2134. 匿名 2019/08/27(火) 21:25:33
>>2130
ありがとう。あなたみたいに親切な方に話し聞いてもらえてレスポンスもらえて少し心が穏やかになりました。ありがとう。
+37
-1
-
2135. 匿名 2019/08/27(火) 21:56:35
>>2124
注文したお餅を持ち込みなんです💦
粉をふること知りませんでした!教えて下さってありがとうございます😊
>>2126
注文してしまいました〜!
昔ながらの筆で名前を入れてもらった物がいいだろうと大きいのに決めました😅でも食べるの私だし、小分けにすれば良かったかな?とちょっと後悔です…
お二人共お返事ありがとうございます!卒乳もまだまだ無理そうなのでお餅いっぱい食べて母乳に変えようと思います!!+7
-1
-
2136. 匿名 2019/08/27(火) 22:05:59
>>2109
実家にアンパンマンのジャングルジムとすべり台➕ブランコのがあります。
めちゃめちゃ遊ぶし喜ぶけど、ブランコはとっても乗りにくいです。
全てが硬い直線のブランコ(分かりづらくてすみません)なので子ども1人では絶対乗れないし、
手伝って乗せようとしても座面がどんどん後ろに上がります。
うちの子はちょっと乗ってジャングルジムやすべり台で遊んでまたブランコやりたがり
それを何度も繰り返すので正直疲れます(笑)
なので自宅のはジャングルジムとすべり台のにしました。
これなら一人で遊べるので見守ってれば良いので楽です。
+3
-0
-
2137. 匿名 2019/08/27(火) 22:07:29
来週子どもと2人で1時間半飛行機に乗ります。
イヤイヤ期で我が強いしお喋りがとまらないので周りの人に迷惑かけないか心配です。
ボソボソ声でもお喋りしてたら迷惑ですか?+2
-2
-
2138. 匿名 2019/08/27(火) 22:09:58
>>2097
コメントを見て今作ってみました!!
フリージングして明日あげてみます。
食べてくれると良いなぁ+2
-0
-
2139. 匿名 2019/08/27(火) 22:11:45
月齢はバラバラだと思いますがご飯は全部大人と取り分けであげてますか??
うちは1.9ですが食べれそうな晩御飯(煮物など)の時は取り分けしてますが、揚げ物や香辛料が強めのご飯の時は別で作ってます。+14
-0
-
2140. 匿名 2019/08/27(火) 22:13:48
1.9です
最近ことある事に「イヤイヤ」を連発します
ついには寝言まで「イヤっ」💦
他の発語は単音だったり、親だから分るようなものが多いのですが、
「イヤ」はめっちゃクリアです(笑)
いっちょまえになってきたなぁ~と感慨深かったりすることもありますが、
たいていはかなりイライラします・・・。+19
-0
-
2141. 匿名 2019/08/27(火) 22:29:01
>>2133
うちも昨日今日は「なんなの!?」ってくらい機嫌が悪いです。
雨だから?気圧??
変わったことといえば、離乳食で初めて牛肉を食べたことくらいなんだけど…+8
-0
-
2142. 匿名 2019/08/28(水) 00:40:04
1.9の息子です。
痛いの、痛いの、お空に飛んでけーがツボに入ったらしく、一日中「イタイヨーイタイヨー、エーン😂」って嘘泣きしてます(°_°)
スーパーで買い物中に結構なボリュームでやるので人目が気になる(;_;)
飛んでけーをやらなかったら、「飛んでけやるかァァー」とひっくり返って大泣き(°_°)
イヤイヤ期に入ったら、こんなのはまだ可愛いレベルなんだろうな、、、恐ろしい(°_°)+9
-0
-
2143. 匿名 2019/08/28(水) 01:02:29
>>2055
遊ぶのとは違いますが洗濯物を一緒にたたむと時間が潰れて良いですよ。
洗濯物を取り込んでリビングに持って行く→子供が洗濯物を奪いに来る
奪い返してたたむ→子供が奪いに来てぐちゃぐちゃに
さらに奪い返してたたむ→また奪いに来てぐちゃぐちゃに、、、
のエンドループです。
シワになると困る服はあらかじめクローゼットにしまっておいてタオルやパジャマやソックスなどでやってみて下さい。
きゃーやめてーっ。ソックス片っぽどこー?
って困った風に演技すると子供は喜んでぐちゃぐちゃにします。イタズラを楽しんでるのかな?
+22
-0
-
2144. 匿名 2019/08/28(水) 01:19:08
1歳半。
多分育てやすい方だと思うけど、この前大型スーパーでいきなりギャン泣きされて焦った。
ずっと泣いてて、車内で疲れてウトウトする迄泣いてた。
今までここまで激しく泣くことほぼ無かったんだけど
イヤイヤ期のはじまりなのかな。
泣いてる子供見ながら薄っすらと、私も一度泣き始めると止まらなかったなとか思い出した。
昔は親にほっとかれたけど、今は他人の目がヒーて感じだったわ。+20
-0
-
2145. 匿名 2019/08/28(水) 08:27:43
>>2109
ブランコと滑り台付きのジャングルジム購入しました。
ブランコは取り外して鉄棒にもなるものを選びました!
購入して数ヶ月、今は鉄棒は物干しになっています。笑
滑り台も飽きてしまってあまり使っていません(><)+6
-0
-
2146. 匿名 2019/08/28(水) 08:42:14
昨日嫌な事があって、独り言でブツブツ怒ってたらそれを見た子がちょっと怯えてた
ということがあったよと旦那に言いました
そしたら旦那は「子は見てるから感情的になるな」と。
そう言われて、プツンと糸が切れました
今日は朝からテレビみせろとずっと泣きわめく子にイライラして抱っこから無理矢理下ろしてチャンネル床に投げました
最低やな私 と思うけど、限界きた
もう逃げ出したいです
+25
-5
-
2147. 匿名 2019/08/28(水) 08:59:58
>>2146
毎日お疲れさまです。
子どもに当たれないから独りで怒ってたのに、そこを旦那さんに分かってほしいですよね。
私も感情的になるななんて返されたら一気に限界がきそうです。
美味しいものでも食べて、何かあればまたここで吐き出してください。
お互い今日もなんとかがんばりましょう~+20
-0
-
2148. 匿名 2019/08/28(水) 09:11:28
旦那の叱り方が「ママのこと困らせちゃダメだよ~」とか「ママに怒られるよ!」なんだけどこれやめてほしい。
困らせちゃダメって言うのはある意味私への優しさなのかもしれないけど、子どもにはなんでダメなのかをちゃんと示してほしいんだよな。
「その叱り方やめて。私に責任丸投げしないで。」って言ったら「そうだよね…」と反省はしてくれたけど咄嗟に出る言葉はやっぱり「ママに~」てやつ。
ほんとやめてくれ。+38
-0
-
2149. 匿名 2019/08/28(水) 09:26:36
昨日から微熱がある息子。微熱以外に症状がなく、食事も摂れているし機嫌もいいので、私としては病院で新たな風邪貰うのを避けたいのですが、同居の義祖母が「病院連れて行け」だの「受診させないなんて虐待だ」だの言って来てうざいです。゚(゚^ω^゚)゚。
朝からすみません。皆さん心穏やかに一日が過ごせますように!+17
-0
-
2150. 匿名 2019/08/28(水) 09:58:06
>>2094
普通のむしうどんを長めに茹でて塩抜きしてあげています
0歳台からこんな感じです+1
-1
-
2151. 匿名 2019/08/28(水) 10:02:02
>>2146
追い込むくらいならたまにはテレビに子守りさせて、アイスコーヒーとお菓子でも…
回復してから一緒に遊べばいいじゃないですか😊+13
-0
-
2152. 匿名 2019/08/28(水) 10:02:20
朝から38度の熱がありよく寝てる。機嫌悪いけど朝ごはんはしっかり食べました。きのう予防接種打ったせいかなと思うんですが病院行ったほうがいいでしょうか。座薬はあります。大雨特別警報が出てるので外に出るのが大変です💧+6
-0
-
2153. 匿名 2019/08/28(水) 10:07:08
>>2116
便利そう!外用って丁度いいのありますか?
立派なキッチンばさみだと凶器感が出てしまい、小さいのは工作感がすごくて…
どっちならフードコートでうどん切っててもおかしくないんだろう+2
-0
-
2154. 匿名 2019/08/28(水) 10:21:23
>>2153
横ですが、100均の麺切りバサミがとても便利です。100均以外でも売っています。
あとはお弁当の海苔などを加工する為のキャップ付のミニハサミもオススメです。+5
-0
-
2155. 匿名 2019/08/28(水) 10:31:03
>>2153
私が買ったのは緑のマルチフードカッターです(^^)
(黒は比較で普通のキッチンバサミ)
小ぶりでカバーとロック付きなので持ち運んでても変じゃないかな?と思って買いました。お肉も切れるし幼児食の間も長く使えそうな感じです!+11
-1
-
2156. 匿名 2019/08/28(水) 11:07:56
ドアの指挟み防止ってどうしてますか??+3
-1
-
2157. 匿名 2019/08/28(水) 11:31:07
名古屋にきて1ヵ月。義母のスマホが夫名義契約で機種変で義実家帰省を何度も催促されている。夫が「今週末、帰れたら帰る」みたいに中途半端な返事するから期待するのに。
義実家帰るなら、人見知りで泣き叫ぶ1.10の娘と二人で帰ってほしい。+2
-6
-
2158. 匿名 2019/08/28(水) 11:44:35
>>2151
>>2147
ありがとうございます。
優しい言葉に救われました。
子が早めのお昼寝したので、私も寝て、体力気力回復することにします。ありがとうございました!
+7
-0
-
2159. 匿名 2019/08/28(水) 11:45:58
アンパンマンのストローマグ、子供がぶん投げるもんだから蓋が割れた...
これ蓋だけって売ってないのかな...+14
-0
-
2160. 匿名 2019/08/28(水) 11:57:28
この間帰省したんだけど、姑がズボラ。
私にうるさく言ったりしないし、優しいんだけど、義実家の床がベタベタで汚いとこが嫌い...
ちなみに姑は専業主婦。
娘が床に座ったりするからすんごい嫌で早く帰りたかった。
旦那の妹夫婦も来てて、その日は妹夫婦が義実家に泊まることになってて部屋に空きがなかったので、宿泊は幸いホテルだったけど。
私は割と頻繁に床を拭くからうちの床はサラッとしているし、サラッとしてないと落ち着かない
でも、義実家があんまり綺麗じゃないおかげで旦那に家事頑張ってると思われて、そのご褒美に沖縄に旅行連れてってくれることになった(笑)
でも、やっぱ床がベタベタなのが嫌だ。
代わりに床ふいてあげたいけど、さすがに嫌味っぽいよね。
はぁ。。。どうしたものか。+7
-7
-
2161. 匿名 2019/08/28(水) 12:04:59
>>2156
私はゆびストップという商品を使ってます
1年くらい使ってますがとくに取れたりしないで問題なく使えてます+5
-0
-
2162. 匿名 2019/08/28(水) 12:06:13
今日は朝からグズグズ機嫌が悪い…( ; ; )
夜泣きもひどくほとんど寝られず…怒り狂うので家事もできそうにありません。
幸い今日の夕ご飯は2日目のカレーがあるから作らなくていいし、外は大雨で出られないし、今日くらいはTV垂れ流しでぐうたらします!
子が早めに昼ごはんを食べ終えたので、これから主人が買っておいてくれたケーキとコーヒーを楽しみます。ふふふ。+29
-0
-
2163. 匿名 2019/08/28(水) 12:21:53
もうすぐ1歳半になる娘
ようやく歩き始めたけど、わんわんどれ?とか聞いても指差ししないし、自分でスプーン持ったりもしない
同じ月齢ぐらいの子がオムツ捨ててきてくれた、とかインスタで見て焦ってしまう😨+13
-0
-
2164. 匿名 2019/08/28(水) 12:34:14
>>2152
うちも同じようになったことありますが、お子さんがぐったりして食欲ないとか、泣き止まないとか、おしっこが出ないとかではない限り様子見で良いと言われました
心配なら病院に電話された方が良いと思います
こんな天気に外出るなんて大変です
うちは手術の説明でどうしても行かないといけなくて午前中病院行きましたが、雨に濡れるし本当疲れました…+5
-0
-
2165. 匿名 2019/08/28(水) 13:07:29
>>2128
私は子供のお弁当デビューにアンパンマンのウィンナーを入れました。アンパンマンのじゃなくても子供向けの商品なら塩分も控えめだし毎食大量に食べさせる訳じゃ無いだろうし大丈夫だと思いますよ!
私の子供は皮が硬くてなかなか飲み込めなかったので最初は小さめにカットして食べれるか様子を見るのをオススメします。+5
-0
-
2166. 匿名 2019/08/28(水) 13:34:23
ふと思ったんですが、まんまんまは喃語ですよね?
まんま、なら発語扱いなんでしょうか?+4
-0
-
2167. 匿名 2019/08/28(水) 13:36:35
>>2160
拭くのは流石に…実母でも目の前でやるの申し訳なくなる
靴下履かせて我慢が一番穏便だと思います+5
-0
-
2168. 匿名 2019/08/28(水) 13:43:54
>>2143
うちもよくやる(笑)
演技するとめっちゃ喜びますよね。
ついでに、遊び終わったあと、タオルとか運んでもらって歩かせてます。
家だとなかなかウロウロする所ないし…。+5
-0
-
2169. 匿名 2019/08/28(水) 13:44:57
>>2165
なるほど!アンパンマンシリーズなら塩分控えめで子供も喜びそう!!
さっそく小さく切って試してみます。
プラマイ押してくださった方もありがとうございました!+6
-0
-
2170. 匿名 2019/08/28(水) 13:53:37
愚痴です。
普段旦那が会社行くとき見送るんだけど、今日は娘が泣いてて、寝室から手を振り娘をトントンともう一度寝かしつけた。
娘が完全に寝たのでリビングに行ったら、この雨風の中窓を全開にしてる…。
普段はそれでもそこまで雨入ってこないんだけど、風がすごかったのかリビングびっしょびしょ!
しかもプレイマット全滅の濡れっぷり。
慌てて全部外して床とマット拭いてる所で娘起床!
なにこれ楽しそう!と言わんばかりにびしょ濡れの床やマットを触りだす…。
あぁぁ…やってくれたわー!雨だから外にもマット干せないし、娘をみながらの掃除に一時間かかったわ!疲れた…。+29
-0
-
2171. 匿名 2019/08/28(水) 13:55:32
>>2153
うどんを切るならリッチェルのカッティングマッシャーがハサミタイプよりも断然使いやすいです。麺が逃げずにちゃんと押さえられるのと洗いやすいです。
お肉も切るなら工作っぽくてもハサミタイプがいいですよ。+5
-0
-
2172. 匿名 2019/08/28(水) 13:58:58
>>2153
リッチェルのキッチンハサミ便利ですよー。
ケース付きだから外にも持っていけるし、朝ごはんの時にミニトマトとかパンとか少し切りたい時にも便利です。+6
-0
-
2173. 匿名 2019/08/28(水) 14:20:02
電子レンジが壊れたっ😱
バチンッて音と共に動かなくなってしまった。
旦那が一人暮らししてた時から使ってる回転式の古いレンジ。新しいオーブンレンジが欲しいって思ってたけど、こんなに突然別れが来るなんて…。
今のオーブンレンジは機能が沢山ありすぎてめちゃくちゃ迷うね。増税前に買い替えることになって良かった、って前向きに考えます。
冷凍ストックは蒸し器を使えば問題ないよね?+18
-0
-
2174. 匿名 2019/08/28(水) 14:23:47
あーあ毎日毎日しんどいな。先週から風邪でずっと機嫌悪いし。元気になってきたらこの雨で機嫌悪い。ご飯は全然食べないし。全てほったらかしてどこかに逃げたい。+9
-0
-
2175. 匿名 2019/08/28(水) 14:29:36
>>2174
本当に!!
天気や体調が悪かったら1日がしんどいですね。
しばらく雨だからうんざりです。
過ごしやすい秋にたくさん出かけておかないとすぐ冬になってしまう。。+8
-0
-
2176. 匿名 2019/08/28(水) 14:43:56
もう2時間半以上お昼寝してる
夜に響くからそろそろ起こさなきゃ
でも起こしたくない~+21
-0
-
2177. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:36
マカロニにきな粉と少しの砂糖をまぶしただけのおやつが無茶苦茶食いつきいい…!
低コストでマカロニ冷凍しておけば手間も全然かからないし、絶対またやります!+16
-0
-
2178. 匿名 2019/08/28(水) 14:50:59
>>2162 いいねー♪私は買出しに行きそびれて、せっかく大雨で外出できないという口実があるのにgooたらのお供がありません、、+8
-0
-
2179. 匿名 2019/08/28(水) 15:04:19
もうすぐ1歳5ヶ月になるのですが、はっきりした単語が出てきません。
パパ、ママ、やったー、いないいないばぁのばぁは言えるようになりました。
ないないしてね、とかお座りしてねなどの簡単な指示は通ります。
個人差があるのは承知ですが、同じくらいの月齢のお子さんはどのような感じですか?(>_<)+9
-10
-
2180. 匿名 2019/08/28(水) 15:22:34
>>2176
うちも今日3時間近くお昼寝してました!
気圧とか天気とか関係あるのかな~と起きるまで寝かせちゃいました。夜寝るかな...。+5
-0
-
2181. 匿名 2019/08/28(水) 15:24:41
子どもがアンパンマンラーメン食べてたんですが、具にアンパンマンの何かがあってそれを食べたら「アンパンマンおいしー」と言ったんですが、これは二語文に入るんですかね(・・?)+13
-1
-
2182. 匿名 2019/08/28(水) 15:33:23
今日昼寝しないなぁー!
前倒しでもうお風呂入っちゃおうかな?
+9
-0
-
2183. 匿名 2019/08/28(水) 15:45:00
>>2180
あれからもなかなか起きなくて
しぶしぶ起こしたけど、まだ眠たかったみたいです
そっか!大人も雨の日寝るの気持ちいいですもんね
夜はなかなか寝ないだろうけど、頑張りましょ!
家の中でたくさん追いかけっこしよう!+2
-1
-
2184. 匿名 2019/08/28(水) 16:04:02
片付けても片付けても散らかされる
ダメって言っても聞かないから思わず手が出てしまう
はぁ…+5
-4
-
2185. 匿名 2019/08/28(水) 16:22:05
>>2109です。
2123さん、
2136さん、
2145さん、
ありがとうございました!
あったらあったで楽しんでる期間は良さそうですが、飽きてしまったら後々収納とか処分とか困りそうですねー😅
我が家は狭いし、購入は見送りかな😌
ご使用感聞けて大変参考になりました!+1
-0
-
2186. 匿名 2019/08/28(水) 16:28:36
息子1.4ヶ月。ママ友に2人目妊娠の報告がチラホラ。漠然と2人欲しいって思ってたけど今は全然考えられない。1人目の育児でいっぱいいっぱいなのと、1年間単身赴任で旦那はいないし実家遠方で環境としても最悪。
周りの人達がなんの躊躇もなく環境にも恵まれて2人目欲しいから作る!って人ばかりに思えて悲観的になる。
男の子1人って、将来孤独な老後を送るのかな。娘と買い物行ったり孫のお守りしたりしたかったな、、なんて先の先の先のことまで考えたりして堂々巡り。
+8
-2
-
2187. 匿名 2019/08/28(水) 17:16:24
>>2186
私は産む前は2歳差で2人欲しいなって思っていたのでお気持ち分かります。
ひどい切迫体質のようで妊娠期間はつわりやら切迫安静&トラウマの長期入院で、まともに生活できてたのは1ヶ月ほど。産んでしばらくはNICU通い。
頼れる人もいないので、2人目で同じ経過を辿れば生活が出来ません。我が家は一人っ子だなって思うと切なくなります。
その分最初で最後の子育てだって思って楽しむようにしていますが…(._.)+18
-0
-
2188. 匿名 2019/08/28(水) 17:31:00
>>2160
うちは、実家の母がズボラで私も同じくズボラ。お姑さんがたまに来たときに、夫のシャツにアイロンをかけてくれるのが疎ましい。毎朝5時台に起きて、お舅さんに弁当を作ってるらしいし。+4
-1
-
2189. 匿名 2019/08/28(水) 17:36:22
帝王切開だった、ハイリスク妊婦だった方いますか?
二人目のご予定はどんな感じか知りたい。+7
-1
-
2190. 匿名 2019/08/28(水) 17:40:31
>>2031
娘は元々自己主張の激しいタイプなので、お腹に赤ちゃんいることがわかったから甘えてきているのかどうかはわからないのですが、私が妊娠前よりは元気がなくなったので、物足りないと思っているんでしょうね(・・;)
+4
-0
-
2191. 匿名 2019/08/28(水) 17:51:09
>>2189
ハイリスク妊婦ではなかったですが、第一子は頭がデカすぎて帝王切開でした!
いま、第二子妊娠中ですが、当然また帝王切開の予定です。
30代前半、子供は2学年差予定。
私が出産したところでは、帝王切開でも、年子でも大丈夫だよと言われましたが、母体の健康度とか、術者の腕の差とかで、次の妊娠は2年や3年開けた方が良いと言われることもあるみたいですね。傷の治りとか、何人出産して良いかとかも、やはり術者の腕と母体の健康度にかなり左右されるみたいです。
とりあえず、手術が上手い医師に執刀してもらうにこしたことはないです。
+3
-0
-
2192. 匿名 2019/08/28(水) 17:53:57
普通の冷凍うどん(カトキチとかの)って
1.6なんですがあげない方がいいのでしょうか?
普通に茹でたものをあげちゃってました。
上の方のコメントで加工デンプンが入ってるって聞いて気になります。
あげて平気と思う プラス
やめた方がいいと思う マイナス+47
-1
-
2193. 匿名 2019/08/28(水) 17:54:46
皆さん、実母と旦那さんの仲は良好ですか?
うちは主人自身の性格に少し難があり、人付き合いが下手だったりする為、実両親から良く思われていません…。大人なので表面上は上手くやってくれている感じですが、主人のいない所では実母と実祖母が主人の悪口で盛り上がっています。正直とても辛いです。
子どもはおばあちゃんっ子なので、会わせない訳にもいかないし悩んでいます。+4
-0
-
2194. 匿名 2019/08/28(水) 17:59:05
1歳児の話題と少しずれてしまうのですが、もしかしたら夫が家庭内でお金を盗んでいるかもしれません。娘のお祝い金として頂いたお金を夫婦しか知らない場所に保管しているのですが、夫の両親からもらった誕生日と初節句のお祝いとお年玉だけ無くなっていました。
前回も出産お祝いでもらったお金の総額20万ほどが同じ場所から無くなっていたのですが、その時は自分が銀行に預けるためなどに持ち出したのかどこで無くしたのか思い出せなかったので、少し夫を疑う気持ちもありましたが落としたということで落ち着きました。
その事があったので、今回はその場所からお金を動かしていません。となると無くなったものが夫の両親からもらったものだったのもふまえて、夫がとっている気がするのですが証拠がありません。
聞いても知らないと言われ、逆ギレされそうです。
でも子供のお金に手を出すような人とは暮らせない。どうしたらいいんだろ?
夫は結婚前にカードローンをしていたことを結婚後に知り、お金に関しては少し信用していません。
生活を見る限り怪しいと思うところが無かったので最近は信用していましたが、こういう事があると疑っちゃう。+19
-0
-
2195. 匿名 2019/08/28(水) 18:00:43
>>2194ですが、早く銀行に預けておけばよかった。自分もバカだけど、どう切り出したらいいんだろう。+12
-0
-
2196. 匿名 2019/08/28(水) 18:08:29
>>2194
お金盗まれたかもしれないから、警察に相談するって言ってみたらどうですか?空き巣だったら気持ち悪いし…って。+46
-0
-
2197. 匿名 2019/08/28(水) 18:09:10
>>2194
使った記憶がないのなら軽く ここにあったお祝いのお金知らない?って聞いてみては?それでご主人の反応を見たらなんとなくわかりそうな気がします
やっぱりお金に絡むことは家族であろうときちんとしないといけないですよね
ご主人がお小遣い制なのかはわからないのですが
もしそうなら足りなくて拝借してしまったのか、なんなのか原因をハッキリとさせたいなと思いました。+13
-0
-
2198. 匿名 2019/08/28(水) 18:10:23
>>2186
私は兄と仲が悪く一人っ子がいいと思ったりもしましたよ。
そして、私も旦那単身赴任状態で実家義実家遠いけど、4歳差くらいで2人目作ろうかと思ってる。
なんとかなるかな〜って思ってる。
あと、今の子が可愛すぎて、2人目授かってる人見ても羨ましいとか思わないな。
しばらくは三人家族を楽しみたいな。+19
-0
-
2199. 匿名 2019/08/28(水) 18:13:24
>>2195
取り敢えず、今残ってる分早く口座作って預けたらいいよ。
あと、お金が減ってるから警察行くね。って言ってみては?
さすがに白状するでしょ。
そして、おこづかい制ならそこから毎月返させたらいいよ。+16
-0
-
2200. 匿名 2019/08/28(水) 18:14:35
旦那が出張でいないので、今日の晩ごはんは冷凍のミックスベジタブルを炒めてアンパンマンハヤシライスに混ぜたものと、コープの冷凍緑黄色野菜入りハンバーグとコーンスープ。
包丁さえ使ってない。こんな適当な人いるのかな^^;
まぁ昼はいつもこんなかんじなんだけど。
適当すぎるな(^o^;+34
-0
-
2201. 匿名 2019/08/28(水) 18:18:07
>>2195
うちは、子供にもらった出産祝いからお年玉の数千円でも、産まれてすぐに子供名義の郵便貯金を作りすべてそこに入れています。
もらった額も記帳されて一目瞭然だし、現金保管は色んな意味で物騒かと思います。+5
-0
-
2202. 匿名 2019/08/28(水) 18:22:22
>>2173
うちも先日バチッ!となって壊れました
私は冷凍したものをジップロックに入れて湯煎しました
レンジないと本当生活出来ないですね+4
-0
-
2203. 匿名 2019/08/28(水) 18:36:27
>>2193
あなた自身はご主人のことどう思ってますか?
おかあさんやおばあさんよりもご主人のことよくわかってるのはあなただと思うので、悪口言ってたら、わからないかもしれないけど、いいところあるんだよって言ってみてはどうでしょう?
旦那に姉と妹がいますが、義母は何故か妹の旦那さんのことだけ明らかに嫌ってて本人にあたりが強いし、冷たいし、いないところで悪口言ってます。
妹さんはめげずにいいところあるんだよって言い返してますよ。
+7
-0
-
2204. 匿名 2019/08/28(水) 18:47:51
テレビの裏におもちゃ投げるのほんとにやめて欲しい。何回注意しても全く聞かない。ダメって言うことどうしたら、いつになったら聞いてくれるの。+18
-0
-
2205. 匿名 2019/08/28(水) 18:51:18
殆どこっちの言葉理解してるはずなのに全然言うこと聞かない
そのかわり自分に都合の良いことは一度で聞く
+38
-0
-
2206. 匿名 2019/08/28(水) 19:00:29
>>2194
試しにお金と一緒にメッセージなどを残してはどうでしょう?
+1
-1
-
2207. 匿名 2019/08/28(水) 19:05:59
>>2149
うちの義母も似たような感じです。
蚊に刺されるたびにかわいそうって言われます。
虫除けしてるけど蚊くらい刺されるわっ+9
-0
-
2208. 匿名 2019/08/28(水) 19:24:51
あと少し!
今日は杏ちゃんのドラマを楽しみに1日乗り切った!寝かしつけ頑張る。録画もしてるけど、リアルタイムでドラマ見たいよー。+12
-0
-
2209. 匿名 2019/08/28(水) 19:46:35
>>2208
私ももう少ししたら寝室に連れて行きます
すぐに寝なさそうだけど。
今日も1日お疲れさまでした!+6
-0
-
2210. 匿名 2019/08/28(水) 19:53:58
>>2186
男の子、女の子、人数に問わず老後は孤独になる可能性は誰にだってあるよ〜 むしろこの世の中、ちゃんと自立してくれれば万々歳じゃないかな?笑
老後の孤独が心配なら旦那とずっと仲良くできるよう心がけたり、趣味友達つくったりすればいいんじゃないかな?
私も実親とはサッパリした付き合いだから、娘だからって旅行とか買い物とか老後の楽しみ期待されても困るかな...+26
-0
-
2211. 匿名 2019/08/28(水) 19:58:05
一歳九ヶ月ですが、アレルギーの心配があるものや、生物等を除いては欲しいと言ったら大人のご飯でもあげています。
自宅では子供用に薄めに味付けした後に大人の用に濃くする時もあれば、お味噌汁や煮物は大人と一緒です。外では大人の分を取り分けでそのままあげてます。
この月齢の方はこんな感じで気にしてないですか?
あまりママ友もいないので同じくらいの月齢の方アンケートお願いします。
気にしてないよ→ブラス
食材、味付けは気にしてる→マイナス
+43
-5
-
2212. 匿名 2019/08/28(水) 19:58:26
>>2194です。
たくさん返信ありがとうございます。
前にお祝い金の20万が無くなった時も、夫の目の前でたまたまこれから銀行に預けに行かなきゃーって開けてて、あれ!ない!って気が付いて、夫もビックリした反応してて警察に紛失届出したりとかした時も普通だったんです。その時もとってないよね?って聞きましたが、とってないよって返し方が嘘と思えなくて。その後も何十回ととってないよね?って聞いてて、だからとってないってばだ感じでした。その時持ち出して落としたのか盗まれたのか家にずっと置いておいたのか考えすぎてわからなくなったので、今回は絶対に他の場所にうつさない!って夫にも宣言してたのでそれで無くなったのがわかったら、私が触ったわけじゃないから絶対に夫の犯行だってバレるってわかるはずですよね。それでもとるのかな。でも私は絶対触ってないしな。
警察に届けるっていうのは言ってみようと思います。もし夫が本当にやってたら、どんな理由があってももう一緒に子育ては出来ないよな。+25
-0
-
2213. 匿名 2019/08/28(水) 20:11:43
>>2163
うちもうちも~!1歳5ヶ月だけどワンワン理解してないしゴミ箱にポイとか全然無理だよ笑 SNSにあげる人はいいことしか書かないから気にせずいこー!+18
-1
-
2214. 匿名 2019/08/28(水) 20:17:04
>>2193
旦那さんの難がどれぐらいなのかにもよりますが…。
もしずっと一緒にやっていきたいと思っているのなら、「良いところもあって私が選んだ相手だし、子供にも聞こえると悪影響だから私達がいるところでは悪口をやめて」とはっきり言ってはどうですか?
いくら旦那さんに困ったところがあったとしても、2193さんの前で悪口で盛り上がってるってどうかと思います。+15
-0
-
2215. 匿名 2019/08/28(水) 20:45:16
>>2088
2086さんが言ってるように誰に噛まれたか聞かれても保育士は答えづらいです。保護者同士のトラブルの元になりますし、、けど我が子が噛まれたらモヤモヤしますよね。+10
-0
-
2216. 匿名 2019/08/28(水) 20:55:24
>>2212
難しい問題ですね。
ちなみに旦那さん、振り込んであるお金には
手を出してたりしませんか?
一度そちらも調べるといいとおもいます。
もう調べてたらすみません+9
-1
-
2217. 匿名 2019/08/28(水) 21:25:30
最近体力がまたついてきたのか、夜全然寝付かない。
寝室入って1時間以上遊んでる。
お昼寝も1時間ちょっとしかしてないのに元気。
自分たちの夜ご飯もまだ作れてないのに。
20時半までには今まで寝てたのにこのところ21時過ぎるし、疲れた。
寝ないならご飯作りたいのにキッチンに立つと怒って押し出そうとするし、どうすればうまく出来るかなぁ〜。+17
-0
-
2218. 匿名 2019/08/28(水) 21:38:56
叔母がガンだと母から話がありました。早めに会いに行きたいのですが、遠方で子供が産まれてから行ってないです。
行くなら10月、子供は1歳4ヶ月になってます。移動は新幹線と特急で計6時間ほどかかります。
子供はまだ電車に乗ったことも外泊もないです。特急は田舎の線路でガタガタだし電車も古いので、新幹線とレンタカー移動にすることも考えています。
子供を連れての長距離移動の経験談やアドバイスが欲しいです。どなたかお願いします。旦那と3人です。+6
-0
-
2219. 匿名 2019/08/28(水) 21:47:22
今日お昼寝なしでやっと今寝た…。
こんなに寝なかったのは初めて!
どうしたのかなぁ。+18
-0
-
2220. 匿名 2019/08/28(水) 21:49:45
>>2163
私はもしインスタやってたら他の子と比べて落ち込む自信があるので、インスタやってません(笑)+8
-0
-
2221. 匿名 2019/08/28(水) 22:08:15
>>2217
うちもです!昼寝させなければまだ楽に寝てくれるけど、昼寝しないと夕方に寝落ちして夜さらに寝なくなる場合もあるから成功率としては微妙…。
私も夜ご飯の準備したいから旦那に寝かしつけお願いすることあるんですが、そうするとキッチンのすぐ隣が寝室なのでふすまを自分で開けて私が根負けして寝室に入るまでずーっとこっちを見てきます…
旦那がふすまを閉めてはまた自力で開けて私をガン見のループ。
頑固者すぎてちょっと笑えてくる(^_^;)
やっぱり日中疲れさせるしかないんですかね?
今妊婦なのでできればゆっくりしてたいのが本音だけどそうもいかなくなってきた(*_*;+8
-0
-
2222. 匿名 2019/08/28(水) 22:16:00
>>2203 さん
>>2214 さん
お二人とも優しいコメントありがとうございます。
私も「いいところもあるんだよ」と言ってはいて、母の方は「あら、そうなの?」と理解を示してくれることが多いのですが、祖母は「男にうつつを抜かしてるんじゃ、子どもは守れないよ。よくニュースで言われる内縁夫と子連れ婚の母親と同じ」だと言われ、何を言っても分かってくれません。夫を庇うなら子供を置いて出て行けとまで言われてしまい、このことがストレスになって胃がキリキリと痛むことが増えてきました。
でもやっぱり、めげない姿勢が大事ですよね。
+5
-0
-
2223. 匿名 2019/08/28(水) 22:34:46
近くの支援センター、舐めたおもちゃ等を入れるかごが置いてあるのに盛大に舐めたおもちゃをそのままにしてるママさんがいて引いた。
自分の子が触ったら嫌だから拾ってかごに入れたけど、見ると結構子供が舐めたおもちゃをそのままにしてるママさんが何人かいて。
私が気にしすぎなのか??え?でもマナーだよね?と混乱してしまいました。
少し口が触れたとかそういうレベルじゃなく、もうよだれでベタベタ。
我が子が舐められたおもちゃで遊びたがっては取り上げて、を繰り返してしまい、我が子にもストレスになっちゃって可哀想なことをしたな、と自己嫌悪…。+14
-0
-
2224. 匿名 2019/08/28(水) 22:37:23
>>2218
普段の移動は車ですか?田舎の電車で乗り継ぎの待ち時間が長いとか、オムツ替えの場所も不確定だとかでご不安だったら車の方が楽だと思います。
うちは帰省時に車で休憩込み7時間で移動しますが、寝る、おもちゃ、おかし、あまりぐずればDVDもしくはYouTube。休憩でサービスエリアで遊ばせる、という感じです。
新幹線&電車だと休憩なし4時間弱ですが、ベビーカー、座席、オムツ替え、遊びたがった時の遊び場を考えると私は車の方が楽です。
つらつら書いてすみません!なにかあればなんでも聞いてください。+3
-0
-
2225. 匿名 2019/08/28(水) 22:38:12
>>2220
同じく私もインスタとかSNS系で色々見るの辞めました。
性格的に絶対気になるし、知らなきゃその方が楽なこともある。+5
-0
-
2226. 匿名 2019/08/28(水) 22:52:29
>>2212
20万を分からなくなったからとうやむやにできる2212さんもすごい(笑)
夫婦でもお金のことはきっちりしておいた方が良いですよ。旦那さんは前回しらを切って通用したから今回もそうするつもりなのかも。子どものお金に手を出したから無理になるというか、そもそも金銭感覚が問題な人と家計を一緒にしておけないよね。+25
-0
-
2227. 匿名 2019/08/28(水) 22:59:28
最近子どもを怒ってばっかり。物を投げちゃダメ、叩いちゃダメ、お店の壊れ物を触っちゃダメ、靴のまま上がっちゃだめ、大きな声出さない……
たぶん間違ったことは言ってないんだけど、注意ばっかりしてるし、その度に子どもは泣きべそ作るし。これで良いのだろうか。それともそのうち分かるようになると思って今はある程度放任で良いのだろうか…。
1.9です。同じような方いらっしゃいますか?+19
-0
-
2228. 匿名 2019/08/28(水) 23:03:45
>>2212です。
ほんとですね…20万の時は、警察には通報しなかったけど落としたかもしれないと思って警察に届いてないか確認したし、夫に聞いても取ってないよ、持ち出したのかよく考えてみななどの答えでこれ以上どうやって調べたらいいのかわからなくてそのままになってしまってました。
今回、無くなった金額調べてたら、初正月に親に頂いたお年玉3万の入った封筒から2万だけが抜かれていて1万のお年玉みたいになっていたり、お祝い金の封筒ごと無くなっていたりでした。
一瞬無くなったと気が付かないような無くなり方をしているので、自分が触ったわけじゃないのも確信したし絶対に夫ですよね…そしたらもう一緒にいられないな。こんだけバレバレなやり方だったら、さすがに聞いたら白状するかな?前回ももし夫なら、うやむやにされてしまっているので今回はどんなことに気をつけて話したらいいのかもう…
本当この先どうしよう。
子供に申し訳ないです。
暗い話を長々とごめんなさい。
+13
-3
-
2229. 匿名 2019/08/28(水) 23:12:29
>>2228
ご主人がお金を使ってたとして、もしそうだったら一緒に子育てできないって思いがはっきりしてるならば強気に出るべきかと思います。
もしかしたら シラを切り通せば通用すると思われてるかもしれません、なめられてますよ
出るとこ出るよくらいの気持ちで…お金は大事です!+9
-0
-
2230. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:27
もうすぐ1歳8ヶ月です。
本屋に行って抱っこのまま目的の物を探すも見つからず子どもも暴れだし、絵本コーナーで小休憩を...と降ろすと楽しそうに見始めました。時間も遅かったので帰る為に声をかけ手を引くもそのまま床に寝そべり泣き始めました。
最近こんな事ばかりで子どもと2人で出かけても疲れます。どこでもすぐ寝そべって要求が通らないと泣いて暴れ...。
普段は可愛いの塊なのに、外に出ると大変です。
イヤイヤ期に入るともっと大変なんだろうな...😭
+31
-0
-
2231. 匿名 2019/08/28(水) 23:20:48
>>2202
コメントありがとう。壊れかた一緒ですね。バチッて突然壊れました。レンジがない生活がこんなに不便だったなんて…。
ジップロックって湯煎出来るんですね!今日は蒸し器を使ったけど湯煎の方が簡単そう。明日やってみます。
不便だけど何とか工夫して乗り切りましょうね!+2
-0
-
2232. 匿名 2019/08/28(水) 23:21:00
>>2228
こんなこと言って申し訳ないけど、2228さんもお金にルーズだと思う。いただいたお金を封筒に入れたまま何ヵ月も(1年以上かな)引き出しに入れっぱなしとか、大金を自分が持ち出したのかどうかすら分からなくなるとか。ちょっとお金の管理が甘いよ。
持ち出したのがご主人だとしたら、ご主人が一番悪いのは確かなんだけど、お金の管理のルーズさも一因だとは思うよ。
それに、どうしてご主人にお金とったかどうか聞くのをそんなに恐れるの?泥棒が入ったわけでもなく、2228さんが持ち出した記憶もなく、夫婦しか知らない場所なら、もうご主人が盗ったってほぼ決定でしょ。なんで強気でいけないんだろう。そんな及び腰だと舐められて終わるよ。キレられたらキレ返すくらいじゃないと。+46
-3
-
2233. 匿名 2019/08/28(水) 23:30:10
>>2228です。
本当に自分もルーズだったと思います。
行こうと思えばいつでも行けたのに、今度でいいかなと銀行に預けるのを先延ばしにしていて後悔しています。
前回も今回も1番初めに夫を疑いましたが、色々考えているうちに、あれ?私子供の口座作りに行った時に一緒にお金も持って行ったのかな?とか、考えだしたらわからなくなってしまい、夫に何度聞いても返事は同じだったので証拠もないのにそれ以上攻められずそのままになってたんでふ。でも今回で、夫の犯行だと確信しました。
多分聞いてもし白状したらお小遣いが少ないからなど普段からの不満を言われると思います。
話し合いにもならないことが予想される。
逆ギレされて今までは私もキレてましたが子供が可哀想で自分は冷静でいないといけないと思っていました。今回に関しては切り出してどういう方向に話し合いが進むのかわかりませんが、お金だけはキッチリ返してほしい。でもお小遣い制だし夫には返せません。両家の親交えて話すべきなのかな。本当に子供だけが可哀想です。
1歳児の親が語るトピとはいえ、子供の話ではないのに長々と書いてしまい本当にごめんなさい。
頭が混乱していて、ここに書くだけでも少し落ち着くのでそうさせて貰いました。+20
-7
-
2234. 匿名 2019/08/29(木) 00:26:09
>>2223
私が行ってるところは舐めたの入れるカゴなんてそもそもないですよ。
濡れてたらサッと拭いて普通に渡します。
あまりにも濡らしたら拭きます。
でも拭かない人も普通にいます。
拭かずに舐めても気にしません。
特に病気にはなってないです。
あんまり綺麗すぎると免疫力つかないですよ?+3
-16
-
2235. 匿名 2019/08/29(木) 00:32:01
>>2233
・旦那さんにどうしてほしいか。
・今後旦那さんとどうして行きたいか
この2点は明確にしてから話を切り出した方がいいですよね。キレらタイプとのことで、話の論点がずれてくことがあると思うので。
3万から2万盗むなんてもう手慣れた盗人ですよ、言い方悪いけど。昔アルバイト先でそういう盗難がありました。財布から何枚か抜くのを繰り返すの。常習犯でした。
もし認めなかったら前回の20万の時は不確かでうやむやにしたけど、今回は明らかに何万円無くなってるから、前回含めて不審者だと怖いから警察届ける。でいいと思います。
反省せずにキレてきた場合、どうしたいかですね。小遣いが少ないからなんてキレてきたら、黙って盗んでいいのか?と逆ギレしていいと思いますが・・小遣いについて話し合うのか、お金を返してもらうのが一番なのか、それとも反省しないなんてもう離婚なのか。+7
-0
-
2236. 匿名 2019/08/29(木) 00:33:48
>>2234
免疫って問題じゃないのでは?ただただ汚いと思ってしまう。私は。濡れてるくらいじゃ軽く拭くけど、自分の子以外のベッタベタなんて拭いてまで触りたくないもん。
+25
-1
-
2237. 匿名 2019/08/29(木) 00:34:58
>>2223
私もこの夏から支援センターに行く機会が増えて同じように気になっていました。
そのようなカゴがあるのなら、少しでも舐めたらカゴに入れるようにするのがマナーだと思いますし、私はそうしています。
でもしない人も結構いるので、気づいたらさり気なくカゴに入れるか、そのオモチャ近辺には近寄らない等自衛するしかないですね。+8
-0
-
2238. 匿名 2019/08/29(木) 00:38:28
>>2234
他人の子の唾液から免疫もらわなくても良いかな~(笑)+31
-0
-
2239. 匿名 2019/08/29(木) 00:55:06
腕に湿疹が一つあったのが数日でたくさん増えていました。
一ヶ所に集中して集まっています。
同じような経験された方いますか?
かかりつけが明日休みですがどこか急患で行くべきか焦らなくても大丈夫か迷っています。
今のかかりつけを見つけるまで転々としていい病院に出会えなかった為迷っています。+0
-0
-
2240. 匿名 2019/08/29(木) 02:54:37
>>2233さん
返信ありがとうございます。
寝てても夢に出てきてしまい起きてしまった。
発覚した時は、ああもう離婚だなって思いました。
認めても認めなくても子供のお金に手を付けるような人とは子供を育てられないなって。
今後更に信用出来ないし、子供が大きくなってからもっと大きなことやらかしたら取り返しがつかなくなりそうで。
だけど、私正社員で働いてもないし、親だっていつまでも生きていないし、何もわからない子供はパパのこと大好きで、その子から父親を奪うのが正しいのかわからなくて。悪影響しか与えない父親なら、いない方がいいのかもしれないけど何も知らずにお別れする日の子供を想像したらなんか泣けて。
問い詰めたら逆ギレするタイプだけど、普段はいろんなこと我慢しすぎて優しいタイプです。
だからって、お金がないのを我慢して人のお金とるのも、借金するのも間違えているし、借金の時も反省してたのに借金はしてないものの今度は家の中にあるお金に手をつけて、しかも子供に将来渡すと話してあったお祝い金で、それも許せないし自分の使えるお金の範囲で暮らしていくことが出来ない人間というのは変わっていないのでもう期待してはダメだなと。私1人ならそう思って離婚するのだろうけど、子供の顔を見ると何が正解かわからなくなります。ツラいです。+13
-0
-
2241. 匿名 2019/08/29(木) 03:04:25
>>2222
子供を置いて出て行けって事は同居なんでしょうか?
私なら実親&祖母であろうと守るべき家族(旦那さんとお子さん)の為に実家と距離を置きますかね…。
私の祖母が父親の事を嫌ってて小さい頃から「アンタのお父さんはダメな奴なんだよ。」と洗脳するかのように言われていました。
そのせいで長い期間父親を嫌ってた事があります。
私自身は何もされていないけど悪口を聞かされてるうちに父親は嫌な人って認識を持ってました。
大人の言う事って正しいと思ってしまうので離れないとお子さんに影響を及ぼす可能性もありますよ。+15
-0
-
2242. 匿名 2019/08/29(木) 05:30:22
>>2240
私も同じ経験をしました。
ウチの場合は聞くとすんなり認めましたが、合わす顔が無いとその日は帰ってきませんでした。
本人は会社で自分が出した損失を内緒で補填したと言ってましたが、私はパチンコかもと思ってます。
とりあえず今はお金は全て私が管理し、自分の財布も隠しています。
お小遣いも一気に渡すとパチンコに行きたくなるのではと考えて、少しずつ渡しています。
そこまでしないといけないのが情けないですが、普段は家事育児に協力的な夫なのでとりあえず様子を見ています。
借金は無かったのでまだ踏み留まれましたが、それがかつてあったのなら考えちゃいますよね…。+5
-0
-
2243. 匿名 2019/08/29(木) 07:18:42
>>2240
同じ経験されたのですね。ツラいですよね。
おっしゃる通りうちの場合結婚前のカードローンの事もあるので、借りる場所が変わっただけで根本的に足りない分を借りる、盗む、っていう考えは変わってないんだなって。反省したと思ってましたが、違かったんだとわかってどうしていいのかわかりません。例えお小遣い増やしたり、足りない分を素直に足りないと言えるような状況を作ってあげられたとしても、人って変わらないのかな。私にも変わらないといけないところはあるのかもしれないけど、子供が可愛いのに子供のお金をとるときに心が痛まない人はダメですよね…
同じく家事育児に協力的です。言いたい事も溜め込むタイプでとても優しく穏やかに見えますが、その代わり裏でこんな感じです。自分の気持ち押し殺すのと同時に嘘もつきまくり。こうなってしまった以上子供にとって何が1番いいんだろう。+8
-0
-
2244. 匿名 2019/08/29(木) 07:22:32
もうすぐ2歳なので
2歳のお母さんトピ覗いていますが、やはり書き込まれている内容が1歳児トピとは全然違いますね!
それぞれ皆さんその時期その時期で悩んだり、苦しんだりしているんですね。
うちなまだ発語ないのが1番の不安要素です。
去年の今頃は不安なこと何もなく
とにかく可愛いで育児楽しめていたのに今は不安なことばかり頭いっぱいで育児楽しめていないな。+29
-0
-
2245. 匿名 2019/08/29(木) 08:27:25
>>2239
医者じゃないので的確なことは言えませんが、ご参考までに…
去年息子が0歳8ヶ月のころ、同じく腕に湿疹が1つだったところから、数日で両腕にブツブツと発疹でいっぱいになりました。
手足口病でもなく、蕁麻疹でもなく、ニキビのような発疹で痒みも無さそうな様子でした。
皮膚科に通っていましたが、ステロイド軟膏ではなく、抗菌クリームを処方してもらっていました(ニキビ治療薬に使うものみたいです)。
皮膚科の先生曰く、虫刺されから菌が入って広がったのかなぁとのことでした。
皮膚を採取して検査しないと確かな原因はわからない、と言われたんですが、一ヶ月ほどで発疹がおさまったので結局検査はせずでした。
今年の夏も発疹出るかと怖かったのですが、今年は大丈夫でした。
かかりつけではなく皮膚科で見てもらうのもいいかもしれません。+6
-0
-
2246. 匿名 2019/08/29(木) 08:46:07
しょうもない愚痴なんですが夫にむかつきます。
昨日はサワラ揚げを七切れ作り、子ども一切れ、私(遠慮して)二切れでご飯一膳食べたのに、夫は四切れでご飯一膳食べて春雨サラダを残し他におかずないのか聞いてきたところでぶちギレました。
なんで成長期でもないのにこんなよく食べるの?
なんのために?
そのくせケチで食費が高いとかいってきます。
というか私も仕事いって疲れて帰ってごはん作ってるので、ほっこりテレビ見ながらご飯について何か言われるだけでぶちギレそうになります。
夫がよく食べるという理由でぶちギレてるのは、疲れを八つ当たりしてるのかもと思い翌朝には反省するのですが、夜の時間はずっとイライラして夫に冷たくしてしまいます。+34
-0
-
2247. 匿名 2019/08/29(木) 08:53:45
>>2239
ありがとうございます!
少しホッとしました。
今日病院に行ってみます。+1
-0
-
2248. 匿名 2019/08/29(木) 09:10:31
>>2246
分かりますよ。うちの主人も本当によく食べる。作り置き用にたくさん作ったのをその日のうちに食べきってしまった時には泣きたくなりました。
休みの日には朝ごはんの時に「お昼何?」昼食べてると「夜何?」ってずっとご飯のことばかり聞かれて本当にしんどいです。+35
-0
-
2249. 匿名 2019/08/29(木) 09:32:33
娘が太陽光の中で上を向いた瞬間気づいた。
鼻毛が生えてるー!!
短くて目立たないけど、たしかに生えてた。
もう赤ちゃんじゃないんだなぁ。
へんなところで成長を感じた朝でした。。。+19
-0
-
2250. 匿名 2019/08/29(木) 09:38:26
>>2246
仕事してるのに揚げ物とか偉い!それだけでも誉めてほしいわ!!
旦那さん料理あんまりしないのかな?どれだけ大変か分かってないよね。+23
-0
-
2251. 匿名 2019/08/29(木) 09:39:49
>>2248
これすごい分かるわー!!
我が家もご飯のことしか頭にないのかー!って休日思う。昼御飯食べてる時に夜ご飯のこと聞かれるとイライラするよね。+13
-0
-
2252. 匿名 2019/08/29(木) 09:53:01
>>2191
第二子、妊娠中なのですね
おめでとうございます
帝王切開で年子大丈夫って初めて聞きました
私は一年、できれば二年はあけて下さいと言われました
それに、妊娠高血圧症候群になったので、
妊娠出産が怖くて、迷います
もう1人欲しいんですけどね
2191さんが無事に出産できますように!+5
-0
-
2253. 匿名 2019/08/29(木) 10:06:13
さっき庭でプールしてたら💩されちゃった
しかもなぜかゆるい…
中途半端に終了しちゃったから子供はギャン泣き、私はその後の処理でてんてこ舞い。
もう本当に本当に疲れました。
+40
-0
-
2254. 匿名 2019/08/29(木) 10:57:58
1.3だけどフラフラ寄ってきて頭突きするの本当痛い。鼻の付け根触ると腫れてるし顔も痛いけどソファ座ってるとき足元に来て頭突きされるとおまたにクリーンヒットして絶叫する。本当いや。
3歳の兄の真似かペシペシ叩いてくるし…+11
-1
-
2255. 匿名 2019/08/29(木) 11:30:04
>>2213
>>2220
わーありがとうございます!
ママ友もいなくて比較対象がインスタの子だったので焦ってました😅
私も見ても気にしないようにしようw+7
-0
-
2256. 匿名 2019/08/29(木) 12:38:05
ママ友が息子に手作りの帽子♡ってインスタに写真載せてたのと同じ既製品の帽子見つけちゃった。
これ見本にして手作りしたんだよね?そうだよね?+7
-12
-
2257. 匿名 2019/08/29(木) 12:54:48
風邪が長引いてるので小児科行ってきました。
先生見た瞬間ギャン泣き。泣きながら「バイバイ、バイバイ、バイバイ!!」と必死に帰ろうとバイバイ連発。あれ?バイバイなんて喋れなかったのにな。初めてバイバイって言ってるのを聞きました(笑)+57
-0
-
2258. 匿名 2019/08/29(木) 13:07:15
1歳9ヶ月
気に入らないことがあると目につくもの床に叩きつけるように投げるんだけど、これくらいの月齢では普通のこと?
上の子いるんだけどこういうこと全くしなかったから困惑している+21
-0
-
2259. 匿名 2019/08/29(木) 13:09:00
>>2258
ふつうふつう。怒りかたも個性があるんだよ。+20
-0
-
2260. 匿名 2019/08/29(木) 13:11:02
朝からというか夜中から、グズグズそしてぐだぐだな日です。
なんか疲れました。はぁー。
月齢があがってくると泣くパワーも凄くなりますね。ギャン泣きなんだけど、0歳時の時とパワーが違う!笑
甘いものとか好きなものだけ思いっきり食べたい。+16
-0
-
2261. 匿名 2019/08/29(木) 13:14:13
>>2259
個性か。冷静になるとそう思えるんだけどやられてる時はこっちもイライラしてきて子供も負けじとぶん投げまくってもう泣きたくなるよ…+8
-0
-
2262. 匿名 2019/08/29(木) 13:34:41
遊びのネタが尽きた
雨で人多そうだけど児童館でも行こうかな
( ´Д`)+18
-0
-
2263. 匿名 2019/08/29(木) 13:48:51
>>2252
横ですが、私も帝王切開で産んでそのときに二年空けるように言われてたのに現在第二子妊娠中です。
授かったのは本当に嬉しいけど子宮破裂のリスクが心配で自宅近くの産科医に聞いてみました。
子宮にメスをいれた向きが横なら1年あければほとんど問題ないそうで、縦だと子宮破裂のリスクが高まるそうです。
私はお腹の傷は縦だけど子宮はどっちかわからないので里帰り出産の予約するときに上の子を産んだ病院に聞いてみる予定です。+2
-10
-
2264. 匿名 2019/08/29(木) 14:57:38
>>2217
多分うちがおかしいんですけど、21時に寝たら万々歳! 23時過ぎてから寝ることが多いです。昼寝してない日も。元気すぎて困ってます。+11
-2
-
2265. 匿名 2019/08/29(木) 15:02:53
同年代の子に興味を持ち始めたみたいだから、初めて児童館に連れて行ったら、自分が持っているオモチャを無言で渡しシカトされても押し付けまくり
他の子にオモチャを取られても見てるだけ
うちでは、〜持ってきてとかゴミポイ頼めば率先してやってくれるから、なんか将来パシリ扱いされるんじゃないかと不安になった(笑)
どうやってお友達と遊ぶことを教えたらいいのかなー
私がお手本見せるべきなんだろうけど、転勤族の上、コミュ症だからどうしていいのかわからないー+9
-0
-
2266. 匿名 2019/08/29(木) 15:21:46
1歳児トピ、初めてコメントします!
とても困っているので、誰か教えてください。。
1.2の女の子育てています。
泣くと全力でキィーーー!!ギャーーー!と鼓膜が破れそうな程の大声で泣きます。
自分の顔を叩くのも気になります。
抱っこしても何してもダメ。
疳が強い子なのでしょうか、、
皆さんのお子さん、このような時期ありましたか?
どのように対処されていましたでしょうか。。
+11
-0
-
2267. 匿名 2019/08/29(木) 15:24:00
>>2265
一歳はそんなもんだと思うよ。相手が年上の子でもない限り、友達同士でやりとりしながら遊べるようになるのは3歳近くじゃないのかな。+26
-0
-
2268. 匿名 2019/08/29(木) 15:33:36
>>2248
わかる…
いっそ、小学校の給食みたいに半月分のメニューを貼り出しておきたいよ。+6
-0
-
2269. 匿名 2019/08/29(木) 15:35:40
>>2256
何かを参考にしたとしても自分で作ったのなら「手作り」に変わりはないのでは。
別に「私がデザインしました!」とか言ってるわけじゃないんでしょう??
+18
-5
-
2270. 匿名 2019/08/29(木) 15:37:45
久しぶりに友達が3歳の子供を連れて遊びにきてくれました。
10時頃お弁当買って来てくれて、娘が昼寝する2時頃解散!
旦那や義実家の愚痴、子供のことなど喋り続けました。
ママ友も増えたけど、やっぱり昔からの友達は気を使わなくて楽だー!
息抜きできたから明日からまた頑張ろう。+38
-0
-
2271. 匿名 2019/08/29(木) 16:10:22
>>2266
大泣きされると疲れるよね…
家の中なら窓閉めて、落ち着くまで泣かせてます。
構いすぎるよりいいみたいで…。
もしくはまだ切り替えが聞くので、離れた所から絵本読んだり玩具でつったり、テレビつけたりしてます。
いやいや期になったらそれも効かなくなるだろうなー…。
外だと本当に困りますよね。他の人の迷惑になるし…。
私はお気に入りのタオルとシールブックを常に鞄に入れて気をまぎらわしたりしてます。+5
-0
-
2272. 匿名 2019/08/29(木) 16:33:51
一歳半検診に行って来ました。
歯科検診、問診でギャン泣き、発語なし、指差ししないので2ヶ月後にまたみてもらうことになりました(>_<)なんだか不安になってしまいました(;_;)
様子をみるしかないですね。+29
-0
-
2273. 匿名 2019/08/29(木) 16:53:00
>>2271
お返事ありがとうございます!!
いつまた奇声を出すかと思うと外に出るのも億劫になります。
周りの友達の子はもう3歳とかなのですが、うちの子は育てやすいと言う子が多く、、
育てやすい子でもこれくらいの癇癪はあったのかな?
うちは育てにくい子なのかな?
私の忍耐力がないだけで皆これくらいなんとかやり過ごしているのかな?と色々考えてしまいます。
なるべく泣かせないよう早めにご飯を準備したり、キッチンに立つ時間を減らしたり試行錯誤しているのですが、なかなか難しいです。
放っておくにも、ものすごい泣き方なのでこちらが大丈夫?!と心配するレベルで、、
いつもとりあえず抱っこしていたので、遠くから絵本、などやってみたいと思います!!+6
-0
-
2274. 匿名 2019/08/29(木) 17:06:09
>>2271
外に出たくなくなるお気持ち分かります!
癇癪とは違うんだけと、娘は1,5ですがいまだに人見知りがあり本当大泣き!
ひっくり返る勢いで泣くから、どこに行っても本当疲れます。
でもずっと家にいるわけにもいかないしお互い辛いですね。
泣いてる姿を見ていないので、一概には言えないけど、意外と少し位泣かせてても大丈夫ですよ。
私よく、泣いてるとき抱っこしながら、スッキリするまで泣いたらいいよーとトントンしてます。
お互い頑張りすぎないで、適当に力抜きながら毎日すごそうね。+9
-0
-
2275. 匿名 2019/08/29(木) 17:07:32
すみません!
↑の文章>>2273への返信です!
+0
-0
-
2276. 匿名 2019/08/29(木) 17:32:58
>>2163
うちの1歳7ヶ月の息子も指差しないし、ゴミ箱にポイなんてしないですよ。ひっくり返してます。
指差ししないので検診にも引っかかり2歳にまた検診があります。
あと集団のグループワークも来てくださいと言われました。
息子に刺激があるなら行こうと思ってます。
+10
-0
-
2277. 匿名 2019/08/29(木) 18:07:01
長くなります。
旦那にも親にも友達にも言えないのでここで言わせてください。
一歳半の息子はめちゃくちゃ可愛くて愛おしいです。
けどもしも産む産まないの選択肢がある世の中でなら私は産まないを選択します。
独身時代に仕事をしてた頃に戻りたいと思ってしまいます。
私は1人の時間がないと体調不良をおこしてしまうので息子が昼寝をしてる間はほんまに嬉しい時間ですが、成長するにつれて昼寝の時間も短くなり昼寝をしない日もあります。
そうなると私が体調が悪くなります。
これからも続くのかと思うと毎日がしんどいです。
息子が成長してるのは喜ばしいことなのに、独身の頃に戻りたいと思ってしまいます。
息子は可愛くて可愛くて大好きなのにこんなことを思ってしまう自分がほんまに嫌になります。
ほんまにダメな母親です。
こんなこと誰にも言えないのでここではかせてもらいました。
失礼しました。+48
-4
-
2278. 匿名 2019/08/29(木) 18:22:04
>>2277
一時保育が利用できる場所は近くにありますか?
もしくは旦那さんに預けて短時間でもリフレッシュ出来ないかな?
ずっと一緒って可愛くてもしんどいよね。
+31
-0
-
2279. 匿名 2019/08/29(木) 18:33:07
夕飯を久々にほっともっとにした。1.9です。1.6でデビューして今回で3回目。
からあげ、白身魚フライ、小松菜のおひたし。おひたしは意外と薄味で、小松菜の固いところを綺麗に残して完食。揚げ物だらけでしたがフライはなるべく衣取って。いつもより食べました。笑 本当にすっごく楽でありがたいです!!+29
-0
-
2280. 匿名 2019/08/29(木) 18:40:35
>>2269
既製品買ったのに手作りだって嘘ついてるわけじゃないよね?って事じゃないでしょうか+13
-0
-
2281. 匿名 2019/08/29(木) 19:32:09
1歳10ヶ月ですが、保育園から帰ってきたら声が枯れています。
咳も出ていますが、お熱はありません。
明日小児科に連れて行くべきでしょうか?
本人は元気で声が出ていないのにずっと喋っています。+2
-0
-
2282. 匿名 2019/08/29(木) 20:04:51
旦那が変な買物してきてすごくイライラしてる。
収まらない。
みなさんそういう時どうしてますか?
お下がりのab型ベビーカーを使っていて大きくなるにつれて重くなった子供を抱っこしながらベビーカーも担げるようにb型を検討して旦那と最近たくさん見に行っていたのになぜか西松屋で尊敬する先輩が使っているA型ベビーカーを見つけて勝手に買ってきた。
なんで1歳すぎてA型?
しかもノーブランド。
同じ値段でこの前アップリカやジョイーの売ってて高いとか言って買ってくれなかったじゃん!
それを伝えても新しくていいじゃんと全然聞かない!
重いし動かしにくいしマジイライラする。
しかも私の父がおもちゃ買ってあげてとくれたお金で買いやがった。+50
-0
-
2283. 匿名 2019/08/29(木) 20:38:56
>>2224
>>2218です。お返事ありがとうございます❗
いつも車です。なにもかも初めてになるので不安で。車が融通きいて楽ですよね。なにせ遠いもんで…移動は主人と相談していろいろ考えてみます。
持っていった方が良いグッズとかありますか?荷物もパンパンになりそう…+2
-0
-
2284. 匿名 2019/08/29(木) 20:43:55
>>2282
返金してもらいましょう!お店がダメなら旦那さんのお小遣い差し押さえてでも返してもらいましょう!
許せない💢+59
-0
-
2285. 匿名 2019/08/29(木) 21:11:52
1.4の娘、2回目の手足口病。
口の中に沢山ブツブツができていてご飯も食べれないし寝てもすぐ起きちゃうしずっと機嫌悪くて泣き喚くかグズグズいってるかどっちかしかなくて本当に疲れる。
勿論一番可哀想なのは娘だし、なった原因は恐らく保育園でその保育園に行かせてるのは私なんだけど疲れたよ。
もうこうなったら寝ないで頑張るぞ!!
おらぁぁぁぁぁ!!!+37
-1
-
2286. 匿名 2019/08/29(木) 21:23:22
フォローアップミルク飲ませている方に質問です。
哺乳瓶を使っていますか?
1歳になったばかりでまだ哺乳瓶を使っています。
ストローマグではあまり量を飲まず。
みなさんはいかがですか。
哺乳瓶
まだ使ってるよ +
もうやめたよ −+13
-27
-
2287. 匿名 2019/08/29(木) 21:44:12
>>2279
ほっともっと、いいですね!
近所にあるから自分用には買っていたけど、そろそろ子どもにあげても大丈夫ですよね!!!
明日のお昼、ほっともっとにします
~。+13
-0
-
2288. 匿名 2019/08/29(木) 21:57:03
>>2279
私もあまり食べたことないんだけど、量ってどのくらいですか?
子供だけで一人前?
それとも親子で一人前を半分こ位ですか?+2
-0
-
2289. 匿名 2019/08/29(木) 22:05:40
図書館で読み聞かせ会があるので毎週行ってます。いつもいる親子で、2歳くらいの子が読み聞かせの間もずっと哺乳瓶(麦茶を飲んでる)を咥えてます。
うちの息子は哺乳瓶卒業したところでその子の哺乳瓶に夢中で絵本なんて見向きもしません。
お願いだから読み聞かせの間だけは哺乳瓶しまってくれないかな。切実。+5
-26
-
2290. 匿名 2019/08/29(木) 22:42:23
雨で昨日今日ずっと家。
あまりにもピタッとなにをするのにもついてくる。そして私がやってること手伝おうとしてぐちゃぐちゃにしていく。
余裕があれば手伝いを褒めるし褒められたらすごく嬉しそうだし出来た達成感とか感じるからたくさんやらせたいんだけど2日間四六時中はきつい。
昼寝後あまりにもしんどくなってやめてよ!そうじゃない!違う!と本気で怒ってしまった。
頭おかしくなりそう。
明日は車使えるから支援センター行こう。+24
-0
-
2291. 匿名 2019/08/29(木) 22:43:02
>>2289
それはちょっと我が子中心に考え過ぎでは?そんなに他の子が気になって絵本に集中できないことが気に障るなら家で読み聞かせたら良いと思うよ。誰でも参加できる読み聞かせイベントなんだから、いろんな子がいるよ。+42
-0
-
2292. 匿名 2019/08/29(木) 22:47:35
>>2277
私なんて二時間昼寝してくれても毎日しんどいです。
昼寝の時に冷静になれたりちょっと一息ついたり出来てまた頑張ろうと残りの時間なんとかやっていますよ。
本当になんとかです。
ダメなんかじゃないです。
無理せずに誰かに頼って1人になれる時間を作って見てください。+27
-0
-
2293. 匿名 2019/08/29(木) 23:18:44
>>2267
コメントありがとうございます!
言われてみるとまだ1歳だし言葉も上手く話せないのだから当たり前ですよね
ついつい自分と遊んでる時みたいに遊べると勘違いして、
私がダメダメ言い過ぎるからそうなったのかな?とか変に深読みしちゃってました、、
+1
-0
-
2294. 匿名 2019/08/29(木) 23:19:10
娘、牛乳って言葉を覚えたっぽい!
お風呂上がり私が娘から離れて家事してたら不機嫌だったんだけど、「髪乾かしてきていい?ママの髪乾かしたら牛乳飲んで歯磨きしてねんねしよう!すぐ乾かしてくるから!」て話しかけたら、牛乳って単語が出てきたタイミングでわかりやすく目が輝いてウキウキし出した笑
髪乾かしてる間も静かに待ってくれてた(いつも泣く)。
好きなものは覚えるの早いんだなあ笑+21
-0
-
2295. 匿名 2019/08/29(木) 23:44:37
反応してもらえると嬉しいものですね!ありがとうございます。
>>2287
単品おかずも豊富なのでついつい追加で買ってしまいますが、色々選べるので使いやすい気がします。個人的にお子様ランチ系って野菜不足になるのが気になるのですが、ここは生野菜以外もあっておすすめです!
明日ぜひぜひです。何がお好きだったかよかったら教えてくださいね。
>>2288
私と子供でしたら、お弁当ひとつ&単品おかずをいくつか買っています。今日でしたら唐揚げ6こ弁当1つに、魚フライ、おひたし、きんぴら。
でもかなりの量を食べてくれたので、私の夕飯は少なめになりました。笑 豚汁とか小さいおうどん追加しておいても良いかもです。+9
-0
-
2296. 匿名 2019/08/29(木) 23:52:38
>>2289
うちはたとえばトミカ持ったままお話聞いてる子がいると、それを欲しがって落ち着かないこともあります。読み聞かせよりも気になるもの、欲しいものがあって集中してくれないなんて、よくあることじゃないですかね?でもお互いさまですからね。お話会中はしまってよ、なんて思わないです。
そのお子さんはきっと、それで落ち着いてお話会に参加できるから親御さんも渡してるんでしょうし。
他のもので気を紛らわせて参加するか、言い方悪いかもしれませんがお話会がお子さんにとってはその程度だと割り切るか、じゃないですかね。楽しければ、少しずつでも惹き込まれていくと思います。+23
-0
-
2297. 匿名 2019/08/30(金) 00:04:25
1、7の息子にスーパーのお惣菜コーナーの炊き込みご飯をあげたら(本当は私が食べるつもりだった)喜んで1パック食べる勢いだった。食べさせすぎだよね…+7
-0
-
2298. 匿名 2019/08/30(金) 07:39:57
>>2297
うちはおいなりさんが甘くてとってもおいしかったよつで
ほぼ1パック食べてました。。
でもたまに楽できたり、買って公園などで食べされられるし
スーパーで買えるお気に入りが見つかり嬉しいですね!+10
-0
-
2299. 匿名 2019/08/30(金) 07:40:55
>>2298
よつで→ようで です。すみません。+1
-0
-
2300. 匿名 2019/08/30(金) 08:30:09
>>2257
お母さんは大変だけど、でも想像したらめっちゃかわいい!!!
初バイバイが病院、なんだ言えたのかいって感じですね!笑+8
-0
-
2301. 匿名 2019/08/30(金) 08:39:49
子ども産む前は、共働きだけど家事も分担制でうまくいってたし二人とも子ども好きだからなんの不安も感じてなかったけど、産んでみたら育児はほぼ100%私だわ。
夫がやらないのではなくやる時間がない。
夫が家をでてから子どもが起きて、寝る直前に帰ってくる。
両家実家は頼れないし、ほんときつい。
夫と産前の仲は悪くなかったけど、今は「やることはやってる、出来ないことは仕方ない」という全く悪びれない、思いやりの感じられない態度にうんざりする。
確かに夫の言う通りなんだけど、「遅くなってごめん、疲れたでしょ」とか、ちょっとした言葉がけがほしいと何度も揉めてきたけど、夫は口下手で、「そんなの言わなくても思ってるに決まってるだろ」の一点張りだし、そのわりにいつも帰ってきて最初に話しかけてくる言葉が「僕の夕飯はどれ?」だしで、もう昨日は無視してしまった。
その夕飯を作り終えるまでにどんだけの苦労があったか。
どうやったらこっちの気持ちを分かってもらえるんだろう。+69
-2
-
2302. 匿名 2019/08/30(金) 08:48:21
私が風邪をひいたら旦那にうつった。
そしたら子供にもうつったのか微熱あり。
高熱じゃないから今様子見てるけど、今病院行っても手足口病の可能性もあるから経過観察になりますよね?
+5
-0
-
2303. 匿名 2019/08/30(金) 09:03:40
リフレッシュかねて一時保育に時々預けてるけど、預けるたびに病気もらってるんじゃない?ってくらい病気もらってくる。
1回預けて、そこから1週間吸引吸引のため病院通い。本人しんどそうだしご飯食べないし機嫌悪いし私も疲れてしまう。
保育園通われてる方、めちゃくちゃ病気うつりませんか?うちの子が身体弱いのかな。+18
-2
-
2304. 匿名 2019/08/30(金) 09:10:44
旦那の転勤が10月決まった。期間は1年間。新幹線で5時間の距離のかなり田舎。
旦那は子供に会えなくなるのが寂しい、片道5時間だと毎週帰ってくることもできないと言ってます。家族で引っ越ししたいというけど私は単身赴任してほしい。
1年間という期間が決まっているので、知らない土地で一から育児するよりは今の場所でワンオペ育児する方が自分の精神的に楽だと思う。結局ずっと家にいるのは私で育児も100%私なんだから。
実両親に相談してもいつも旦那の味方をするので相談したくありません。これは私がわがままなのでしょうか?皆さんならどうしますか?+40
-0
-
2305. 匿名 2019/08/30(金) 09:16:55
3日連続雨…しかも結構な量が降ってるし、車運転出来ないから引きこもり。
親子ともに辛いー!
運動できないからか、昨日もいつもより夜2時間も寝るの遅かったー!
そろそろ旦那以外の大人と話したいよー!+15
-0
-
2306. 匿名 2019/08/30(金) 09:28:13
>>2304
今住んでるお家を引き払っていくなら私ならいかないですね。あとはご主人の会社の手当てしだいかな。
引っ越しわたしも子供が7ヶ月一度しましたが準備やら片付けやら子供の予防接種の手続きやらで1ヶ月単位で時間かかりました。
それを思うと一年なら単身でいってらっしゃーい!かなぁ
+19
-0
-
2307. 匿名 2019/08/30(金) 09:44:50
上の階の人が朝4時からテレビを大音量で流してる。
私も一歳半の息子もその音で飛び起きるぐらい。
テレビの内容もわかるぐらいの大音量
寝てるのは旦那だけ。←これもイライラする!
毎日ではないけど、4時から大音量でかけると夜遅くまでずっーとうるさい。
その日は息子もうるさくてか昼寝をしない。
何回か大家さんに伝えてて注意してくれてるみたいやけど、全然改善されない。
トラブルが嫌で避けてたけど通報してもいいレベルですよね?+29
-1
-
2308. 匿名 2019/08/30(金) 10:01:44
>>2298
お気に入りって考えればいいのか〜気が楽になったよ!ありがとう+3
-0
-
2309. 匿名 2019/08/30(金) 10:15:43
多いと週2、だいたい月2〜3回のペースで夜泣きがあらと思っていたのですが、調べてみたら夜驚症というものに似ていて。1歳8ヶ月ですが同じような方いますか?寝て3〜4時間で泣いて起きて、とにかくずっと泣き喚いてふらふら歩き?走り回り、何かを訴えてくるのですが本当に原因がわからないです。
怖いのか、暑いのか、、飲み物NGで好きな動画で落ち着かせることしかできません。でもなかなか寝付かないので1〜2時間かかります。+14
-0
-
2310. 匿名 2019/08/30(金) 10:17:24
雨で朝から家にいると眠くなってしまうみたいで、こんな時間に寝てしまった( ;∀;)
子どもとの遊び方が下手で退屈させてしまう。絵本読んだりお絵かきしても続かないし、おもちゃもそんなに遊ばないし。
何か新しい遊びをしたいなぁ。+8
-1
-
2311. 匿名 2019/08/30(金) 10:28:04
>>2306
お返事ありがとうございます。子供連れての転勤って本当に大変ですよね。まだ幼稚園に入ってないだいいのかもしれませんが。
実は子供が1カ月の時に転勤で今の家に引っ越ししてきました。
その時も引っ越し手続きが大変で、やっと今の土地に慣れてきたと思ったのが4カ月たったくらいのころでした。1年間の転勤ならまた慣れてきたころに次の話が出そうだし、やっぱり私には無理そうです。+16
-2
-
2312. 匿名 2019/08/30(金) 10:29:28
天気が悪いからか頭痛がして気分悪い。しんどいな〜。来週もずっと天気悪いし。今年は夏らしいことあまりできなかったなぁ。+17
-0
-
2313. 匿名 2019/08/30(金) 12:09:33
一時保育の面談行ってきました、就労とか特になく、旦那の休みが少ないのでリフレッシュです。
預けられるのが再来月からなんだけど、いざ登録していつ預けようとなるとなんか後ろめたさを感じてしまう…+27
-0
-
2314. 匿名 2019/08/30(金) 12:19:08
私も一時保育の面接しようかな
もうホントに一人になりたくてたまらない
ことばも遅いから私の育児が悪いみたいに実親にも思われてて辛い
義母は保育園に対して敵視してて、小さいうちは母親が子どもを見るものみたいな考えがひどく幼稚園まで我慢しようと思ってたけどイヤイヤ期に入ってきてるのかいろいろと限界…+34
-0
-
2315. 匿名 2019/08/30(金) 12:44:01
朝から雨が降ってるから「今日は家で過ごそうねー。」って言ってみたけど子供には伝わらない…。早く外に行こう!用意はまだか!ってご立腹。
仕方ないから小雨になったタイミングで外出しました。
子供は「あめー!あめー! 」って大喜び。
ああ、いつのまにか雨って分かるようになったんだね!二人して濡れちゃったけど楽しい外出でした。そろそろカッパ買おうかな?+26
-0
-
2316. 匿名 2019/08/30(金) 12:53:38
>>2274
本当にありがとうございます!
共感してもらえて心強いです。。
少し落ち着くまで泣かせてみる、トントンしてみる、など試してみようと思います!
転勤族で現在周りに知り合いがおらず色々と煮詰まっていたので、コメントいただけて嬉しかったです!
ありがとうございました!+5
-0
-
2317. 匿名 2019/08/30(金) 13:12:59
皆さんアレルギーチェックは順調に終わってますか?
いちぢく、桃、マンゴー、キウィなどのフルーツがまだです。今年の夏に食べさせた方が良いですかね?
子供はバナナとリンゴとイチゴを食べますが大人だけだと普段はフルーツを食べません。来年だと食べたい食べたいって自分から言いだすかな?
義家族が何でも食べさせようとするので心配してます。今は勝手に食べさせないように監視?してるけど、子供が食べたいって言い出したら食べさせるんじゃないか?って思ってます。
マンゴーは流石に早いですかね?+4
-0
-
2318. 匿名 2019/08/30(金) 13:18:09
今日は昼寝しないみたいだ。
仕方ないから今のうちに夕飯作ろうとしたら、台所に来て邪魔してくる。
頭がおかしくなりそうだ。一人になりたい。+19
-0
-
2319. 匿名 2019/08/30(金) 13:27:47
>>2318
うち今やっとしましたよ!
これから昼寝可能性ないですか?
+2
-0
-
2320. 匿名 2019/08/30(金) 13:29:42
>>2319
あるんですが、寝かしつけに疲れました。+4
-1
-
2321. 匿名 2019/08/30(金) 13:34:18
私の住むところの一時保育は予約を取るには月頭に翌月分を一斉に受付。予約希望者は朝から並びに行かなきゃいけない。住宅街の真ん中だし、ハードル高いよ…。
予約を取りに行くために誰かに見てて欲しい状況じゃ、なかなか利用出来なくて一度も利用出来てない。けど、そろそろリフレッシュしたいなぁ。+11
-0
-
2322. 匿名 2019/08/30(金) 13:35:05
息子1.5。
お風呂上がりの夜寝る前と、夜間&早朝だけまだ授乳してたんだけど
水曜の夜、今日なんかいけそうな気がする!と謎の直感が働き、
断乳決行しました!
初日は夜、グズリはするけど泣きはせず、夜間も1度も起きず
拍子抜けしました(私は習慣からか?4時半に目覚めた泣)
2日目の昨夜はまあまあ泣いて、夜間も3時半と5時に大号泣。(部屋が暑かったからかも?)
なんとか再入眠しましたが私が朝からぐったりです。
今日で3日目。どうなるかな。。
生まれて2ヵ月くらいの時、一瞬夜通し寝た時期があったのを最後に、
今までずっと私も息子も夜通し寝れてないので
早くお互いぐっっすり寝たい!!!+14
-0
-
2323. 匿名 2019/08/30(金) 13:41:36
今月一歳になったのですが、先週くらいからおっぱい要求が強くなりました。食事を用意しても、4口くらい食べたら泣いておっぱいを要求し、授乳が終わって機嫌が回復した隙になんとか食事を口に入れるのですが、それもすぐ嫌がって終わります。食事を用意するのが嫌になって来ました。お腹が空くのか、夜よく起きるようになった気もするし。。同じような方、同じだった方いますか?時が解決するのを待つしかないんでしょうか?なにか改善したほうがいいのでしょうか?+11
-0
-
2324. 匿名 2019/08/30(金) 13:54:18
>>2323
同じような感じでした。
食べない、眠らない、体重が増えなくて断乳しました。+1
-0
-
2325. 匿名 2019/08/30(金) 14:33:07
お気に入りのぬいぐるみをぎゅーっと抱きしめる息子が、ぬいぐるみよりよっぽどかわいい。+32
-0
-
2326. 匿名 2019/08/30(金) 14:51:10
ここ最近公園にお散歩行っても
10分くらいで自分からベビーカーに乗って帰ろうとします。
そりゃ私はラクだけど本当にそれで良いのかい?w
どうしちまったんだい?w
+29
-0
-
2327. 匿名 2019/08/30(金) 15:48:38
1.10ヶ月
この間やっっっっとアンパンマンを指差して「アンパン…」と呟くようになったのに最近はアンパンマン指差して「んまー」と言うように。
アンパンとはなぜか言わなくなりました。
これって折れ線型自閉症と関係しているのかな。
あー。
もう不安で疲れる…
+2
-0
-
2328. 匿名 2019/08/30(金) 15:51:25
>>2317
そばとピーナッツがまだです。桃とキウイは食べてますが、いちじくとマンゴーはノーマークでした(笑)そんなに食べる頻度も高くないので、出てきた時に少しずつあげてみようと思います。
本当はそばとピーナッツもあげちゃダメなことはないんでしょうが、勇気が出ず…。もうあげてる人多いですかね?なんとなく2歳半になったら-と思ってしまう…+8
-0
-
2329. 匿名 2019/08/30(金) 16:17:40
>>2317
果物はいちじくやビワなど普段なかなか買わないものと南国フルーツ・グレープフルーツあたりはまだです。桃は中期くらいからベビーフードでも食べさせてました。マンゴーは原材料に入ってるカレーがあったような??
個人的には蕎麦をいつやろうかと…!和食屋さんはうどんと同じ釜で茹でてます、が多いイメージなのでやっといた方が安心かな??
+4
-0
-
2330. 匿名 2019/08/30(金) 16:21:39
え!気づいたら息子お昼寝3時間近くしてる。
体感時間1時間w
1人の時間貴重すぎてあっという間に過ぎる!
そろそろ起きるかな(^^)
+33
-0
-
2331. 匿名 2019/08/30(金) 16:23:38
アンケートお願いします!
1歳のうちに蕎麦のアレルギーチェック、
プラス したorする予定
マイナス まだやらない
お店でうどんと同じ釜で茹でてるところも多いと思うのでみなさんどうされてるか気になりました!+6
-38
-
2332. 匿名 2019/08/30(金) 16:48:44
>>2303
4月から保育園行き始めて、数ヶ月間は病気もらいまくりで、仕事に早く慣れたいのに休まないといけない、家では子供の熱が辛そうで…心労で私も6月はダウンしました⤵️
しかし、7.8月は子供も強くなったのか1度も休まず行けて成長を感じました😭+10
-0
-
2333. 匿名 2019/08/30(金) 16:54:51
>>2331
蕎麦自体は食べていませんが、
蕎麦とうどんは同じ茹で釜です、というお店のうどんは食べました!
でもやっぱり蕎麦単体とは違いますよね。
夢庵とかファミレスのうどんもきっと蕎麦と一緒に茹でてそうですよね〜。+10
-1
-
2334. 匿名 2019/08/30(金) 16:56:09
>>2328
>>2329
アレルギーチェックについて質問した者です。お二人共ありがとうございます。
そばとピーナッツはまだまだ先だと思ってました!2歳過ぎでも良いかと…のんびりしすぎかな?でもハードル高いですよね。
フルーツも普段買わない物はまだみたいで安心しました。
義家族がサクランボとメロンとスイカとビワとシャインマスカットを次々と買ってきて子供に食べさせようとするので慌ててアレルギーチェックをしました。我が家では買わないフルーツなので有り難いことだと思うのですが、ものすごく急かされてるみたいで…。
皆さんはどうしてるのか気になって質問しました。
マンゴーはカレーで試してみようと思います!
ありがとうございました。
+1
-0
-
2335. 匿名 2019/08/30(金) 16:57:46
>>2331
他のものはわりと色々試したりズボラなんだけど、蕎麦だけは怖くてまだあげてません。
親戚の子供が小さい頃蕎麦アレルギーで救急車で運ばれた話を聞いてるから、つい慎重になっちゃって…。
2歳過ぎるまではいいかなー?と。
+6
-0
-
2336. 匿名 2019/08/30(金) 17:26:53
支援センター行くと私以外みんな知り合いな気がして、みんなどこかで何か習い事とかやってるのかなと気になってしまう、でもそんな事聞ける間柄の知り合いもいない...。+41
-0
-
2337. 匿名 2019/08/30(金) 17:38:12
毎月の生活費
カツカツ→ +
まぁまぁ余裕あり→ −
うちは正直カッツカツで貯金も微々たるものしか出来ません!!不安…+60
-20
-
2338. 匿名 2019/08/30(金) 17:58:15
アレルギーチェック、そもそもバナナ以外のフルーツは食べないし 舌にほんのちょっと触れただけで拒否、他の食材も初めて見るものは拒否なので全然進んでない…+8
-0
-
2339. 匿名 2019/08/30(金) 18:10:47
毎日毎日子どもの相手、お世話…本当に疲れる。
つかれた。ひとりでどっか行きたい+28
-0
-
2340. 匿名 2019/08/30(金) 18:55:41
1.6です。
食べてたものが最近急に食べなくなりました。
口に含んでもべっーってだします。
急に食べなくなるってありますか?
ある+
ない-+70
-1
-
2341. 匿名 2019/08/30(金) 19:21:20
今朝から熱が出てきて頓服を飲ませてますが頓服きれると39.6くらい発熱。
明日も熱あったら朝一で病院行った方がいいでしょうか?
いく プラス
様子み マイナス+47
-0
-
2342. 匿名 2019/08/30(金) 19:52:15
相談させてください
最近仲良くなったママ友とランチに行くことになったのですが、私が運転に自信がありません
その為近場を何箇所か提案したのですが、良かったら車を出すよと彼女が別の場所を提案してくれました(20分くらいの所だけど私の苦手な国道を通らなければいけない)
因みに、チャイルドシートは二つあるからと言ってくれました
とても良い方で今後も良い距離でお付き合いしていたきたいのですが、どうするのが正解なのか…
お言葉に甘える場合はどこまでお礼をしたら良いのか(昔からの友達ならお茶を奢るランチ代を少し多く出すとかしてます)
初めてランチに行くのにお言葉に甘えるのは図々しいしチャイルドシートの載せ替え等余計な苦労をかけてしまう
やはり近場でとお願いするか…皆さんならどうしますか?+5
-0
-
2343. 匿名 2019/08/30(金) 20:03:26
あと少しで一歳半になります!
最近気に入らないことがあると、近くにあるものを投げたり、わたしを噛んだりしてきます😨
その都度ダメ!って怒ったり、ママいたいいたいだよーとか優しく言ってみたりするんですが、全然やめる気配がありません😵
このまま叱り続けてればやらなくなりますか?
どんな風に叱るのが有効なんでしょうか💦+17
-0
-
2344. 匿名 2019/08/30(金) 20:07:01
今日旦那は夜勤。唐揚げとストロングゼロ買ってきた〜!子供が寝た後ラピュタ見ながら食べるんだ〜!楽しみ楽しみ〜!+22
-2
-
2345. 匿名 2019/08/30(金) 20:09:08
>>2342
今後も親しくお付き合いしたい方なら、私ならお言葉に甘えて乗せてもらうかなぁ。
ちょっとしたお菓子をお礼というか、今日はよろしくお願いします、と言って渡す。+18
-1
-
2346. 匿名 2019/08/30(金) 20:39:15
>>2307
朝4時って本当に迷惑…お子さんも起きてしまったりで辛いですね…
高齢者で耳がとおいとかですかね??字幕つけて見てくれって感じですね。+8
-1
-
2347. 匿名 2019/08/30(金) 21:13:05
夫は7時前には出勤。
0時過ぎないと帰宅しなくて、土曜は隔週出勤。
明日は会社の創立記念パーティー。
明後日は会社のお客様の地元のお祭りに駆り出されるとのこと。
ちなみにこの前の日曜は青年会の集まり。
頑張ってくれてると思うけど、相談もなしに当たり前のように何でも出席。
腹立つ。
私の予定は相談も出来ずに欠席なのに。
たまには子供のことを気にせず残業したいし、飲み会に行ける選択肢が欲しい。
お給料下がっても、もう少し家族の時間持てる所に転職してくれないかなぁ。+24
-2
-
2348. 匿名 2019/08/30(金) 21:23:20
寝かしつけ中に帰って来た旦那。やっと寝たのでリビングに行くと、子の顔を見に行くと。案の定、子、覚醒。起きちゃったんだよ〜(笑)じゃないよ!!起こしたんでしょうが!!!+21
-0
-
2349. 匿名 2019/08/30(金) 21:36:03
>>2304
マイナスだと思いますが単身赴任は浮気多いですよ。特に家族と一緒に過ごしたいと思う寂しがりやの男性であれば離れて暮らすなんて何のために働いているのか分からなくなり寂しさを埋めるために女に走る人もいます。私も転勤族なので子連れ引っ越しの大変さはよく理解しています。単身赴任で不倫され向こうに本気になり離婚された人も知っています。単身赴任させるなら少なからず覚悟はした方がいいですよ。
+3
-23
-
2350. 匿名 2019/08/30(金) 21:43:27
バスタオルについたおままごとの茄子を洗濯してしまいました。
しかも、干すときもしまうときも気がつかず。
お風呂あがりに子どもを拭いていたら、子どもがベリベリはがして「なす!」って。笑
マジックテープの威力すごいですね。茄子の中には水がたっぷり入っててなかなか抜けません。。+28
-0
-
2351. 匿名 2019/08/30(金) 21:47:06
>>2349
浮気するなんて考えたこともないほど真面目で誠実な旦那です。そんな人でも寂しさに勝てず変わってしまうのでしょうか。覚悟はしておきます。忠告ありがとうございます。+19
-1
-
2352. 匿名 2019/08/30(金) 21:56:43
>>2349
うちも単身赴任だけど、その言葉ほんとーにもう聞き飽きた
親しくないどうでも良い人ほど口揃えて言うの
浮気する人は彼女いても妻がいても家に毎日帰ってきても、単身赴任でもするの
余計なお世話だからほっといてほしい
人のこと言ってないであなたの旦那も気をつけなよ+34
-5
-
2353. 匿名 2019/08/30(金) 22:01:38
イヤイヤ期をなめていました。つらい、これいつまで続くんだろう。周りの白い目に耐えていくのか。キツイな。先輩方尊敬します…+20
-0
-
2354. 匿名 2019/08/30(金) 22:34:51
>>2317
マンゴーはウルシ科だから食べたら唇が腫れる友達がいます。
うちの旦那はキウイアレルギーです。かゆくなるだけレベルみたいですが。
だからもう少し意志疎通が取れるようになってからチェックしようかなーって考えています。
アレルギーチェックはてしないですよね。
私自身、マンゴーとか大人になってから食べましたし。
+3
-1
-
2355. 匿名 2019/08/30(金) 22:42:03
もうすぐ1,3の男児ですが、1歳くらいまでは私からそろそろ授乳する?みたいな感じだったのに、私が座るとすぐ飲みにくるようになりました。他の方もかかれていますが新生児かな?ってくらいです。
体調崩す度に執着が強くなっております。
夜間断乳しても起きるし、回数減らす為にとりあえず私が座らないようにしてるけど座りたいしゴロゴロしたい。
私も来月に頑張って断乳するぞ~+6
-0
-
2356. 匿名 2019/08/30(金) 22:57:01
>>2331です!プラマイやコメントありがとうございます。
まだ挑戦しない方が多く、やっぱり怖いですよね(._.)重篤なアレルギーだと同じ釜でも反応すると聞いたことがあるので…。あちこちアレルゲン表をチェックしてますがチェーン店でも多いんですよね。
子連れで行けるお店の選択肢が少ない時は和食屋さんに入れると助かりそうですが、お蕎麦は焦らずいこうと思います(^^)+1
-0
-
2357. 匿名 2019/08/30(金) 23:07:28
>>2342です
>>2345
ありがとうございます
プラス押してくださった方もありがとうございました
お言葉に甘えて、何かお菓子を持っていこうと思います+7
-0
-
2358. 匿名 2019/08/30(金) 23:13:49
>>2342
こちらが近場を提案して、それでもと先方が別の場所を希望して車も出しますと言ってくれているのならそこまで気にしなくても大丈夫じゃないかなと思います。
遠くならガソリン代を出すとかした方がいいと思いますが、20分くらいの距離ならそれを言うのもちょっとおおげさになっちゃうかもしれません。
特に何もしなくても良さそうですが、気になるのであればランチの後に一言、「今日は車を出していただいたのでランチ代を多目に出させてください」と言ってみるのはいかがでしょうか。
きっと先方はいいですよとおっしゃりそうですが、気遣いは感じられるのではと思います。
それかちょっとしたお菓子を御礼として帰り際に渡すとか。
楽しいランチ会になるといいですね。+12
-0
-
2359. 匿名 2019/08/30(金) 23:24:42
>>2343
もうすぐ2歳ですが、ウチの子もやります。
怒ったり諭したり色々試しても治らず、児童館などで他の子にも同じことをしたらと気にしてましたが、今のところ私にしかやらず、甘えてるのかなぁと思います。
唯一、無言でじっと見るとやめましたが、あまり発育上良くないかなと思うのでお薦めしません。
イライラした感情をコントロールできないのと、まだダメと言ってすぐ理解できる訳じゃないので、とりあえず根気強く言っていくしかないかなと思っています。+4
-0
-
2360. 匿名 2019/08/31(土) 00:27:23
スイマーバを生後半年くらいの時に買ったのに1回も使ってない。使おう使おうと思っていたのにもう1歳3ヶ月になった笑 お風呂の時に使うのもめんどくさいし買わなくてもよかったな~(;_;)+11
-0
-
2361. 匿名 2019/08/31(土) 01:35:44
1歳になってすぐに断乳しましたが、それから10ヶ月。日に日におっぱいへの執着が酷くなってきています。側に寄れば触りに来るし、顔を押し付けて口を鳴らして飲むまねをしたり。
寝かしつけの時はずっと触ってきます。
指で突っついてきたり、足で触ってきたりで、寝かしつけに時間がかかるときは余計にだんだんとこちらも嫌になってきます。
子どもが愛情を求めてきているのは分かっていても、胸を触られることがだんだん嫌になってきました。
この執着ぶりって少し異常ですか?
断乳した後のお子さんの様子って皆さんどんな感じなんだろう。+4
-0
-
2362. 匿名 2019/08/31(土) 02:12:29
この流れで質問したいのですが私も近場のママ友(車で10〜15分)が車で家に迎えに来てくれて10分くらいのとこにランチにいくのですがガソリン代千円渡すべきですか?
ランチ代は1000円くらいですがおごるべき?
無難におしりふきとかあげようかなと思っていました。+5
-0
-
2363. 匿名 2019/08/31(土) 06:04:44
>>2362
車出すことがある側ですが、10分程度なら
千円やランチおごりはちょっと大げさかと…!
お礼がなくても何とも思わないくらいの距離です。
またランチ行きたいな、と思う相手ならなおさら☺️
どうしてもなら気兼ねなく頂けるものとしては、子どものおやつくらいですかね。
百均の4連のお菓子とアンパンマンジュースひとつとかで十分です〜。
食べ物なのでアレルギー等は要確認ですが。+30
-0
-
2364. 匿名 2019/08/31(土) 07:21:36
昨日から私が熱が出てしまいました。
そんなときに限って今日旦那は休日出勤なうえに夜は飲み会。子供はちょっとしたことですぐ癇癪起こすし、実家は遠方だしつらい。気合いで乗りきろう!+13
-0
-
2365. 匿名 2019/08/31(土) 08:29:33
今1.3ヶ月の娘がいます。
手のかかる子で、癇癪持ちなのと後追いがあるので
日中は家にいる場合は常に相手をし外出をする際はあんよ(屈んで手繋ぎ)と抱っこの繰り返しで腰が限界です。
すぐに甲高い声で泣くのですが、責め立てられてるように感じます。
夫に「もう疲れた」と話したところ
土日は好きな事をして子から離れるのはどうか?と提案されました。
夫も疲れているのに私だけ楽しむなんてと思う気持ちともう限界だと思う気持ちとでせめぎあっています。
家事もほとんど出来ず、部屋は散らかり放題です。
きれい好きな性格なので土日は家事をやりたいですが、家にいると子がべったりな為思うように動けず辛いです。+24
-0
-
2366. 匿名 2019/08/31(土) 08:35:52
>>2359
ありがとうございます💦
やっぱり気長に注意していくしかないんですね!
心が折れそうになりますががんばります😅+5
-0
-
2367. 匿名 2019/08/31(土) 08:38:50
急に歯磨き嫌がるようになってきたーーー
ジェル変えてみたら、歯ブラシ吸って噛んで、あとは口すらあけてくれない
足でおさえつけるのも号泣して逃げるし、全然磨けないよ…+11
-0
-
2368. 匿名 2019/08/31(土) 09:21:00
>>2361
おっぱいを飲めないから飲むふりしたり触ったりして自分の中で折り合いつけて我慢してるんですね。
おっぱいが精神安定剤になってるんでしょう。
イライラする気持ちわかりますが、この子も一生懸命寝ようと頑張ってるんだと思うと仕方なく思えるかも。+15
-0
-
2369. 匿名 2019/08/31(土) 09:49:54
>>2341 です
アンケートお答え頂きありがとうございました!
今朝熱がさがったんですが、今また37.4まで上がってきました。
絶妙な体温ですが、明日は病院休みだし今病院いくべきですよね(*_*;+0
-6
-
2370. 匿名 2019/08/31(土) 09:55:38
1.9の息子は自分の顔(目の辺り)を私の体の骨が出っぱてるところに押し付けます
例えば肩とか膝とか
これって普通?!Σ(×_×;)!
なんでそんなことするのか謎+2
-0
-
2371. 匿名 2019/08/31(土) 10:14:11
0歳児トピから来ました、宜しくお願いします!
娘の誕生日ケーキをドカ食いしたら、ひっさびさに胸にしこりが。
母乳問題なんて半年以上ぶり、すっかり忘れてた…
そうそう、そうだった。生クリーム食べすぎるとダメなんだった…
助産院電話したら今日も明日も明後日も予約でいっぱい、それ以降は長期休み入りますって冷たく言われてしまった…なんかへこんだ。どうしよう…😰+24
-0
-
2372. 匿名 2019/08/31(土) 10:17:11
>>2365
うちは1.2ですが同じ感じでべったりなので私しかいないときは何も出来ないです。
疲れているのはお互い様だしご主人がそういってくれているのであれば甘えてみては?
もし休むことに自責の念があるのならご主人にお子さんを外に連れて行ってもらい、その間に自分のペースで掃除をするとか。腰も痛いと思うので休みながら。
結果家事をしてるので休めないんですけど自分のペースで作業が出来て、なおかつ部屋がキレイになると少し心のモヤモヤがとれて私はスッキリします。+19
-0
-
2373. 匿名 2019/08/31(土) 11:07:01
>>2361
1歳の誕生日に卒乳しました。欲しがらないから卒乳したんだと思ってたんですが、1.1の今のほうがおっぱいに興味津々です!
お風呂入ってるときに乳首を触ろうとしてきたり、服の上からおっぱいあたりに顔を埋めてきたり。
こっちとしてはやめてほしいけど本人は嬉しそうな楽しそうな顔してます(^_^;)
授乳がなくなったから母親のおっぱいを安心グッズ化して癒しタイムを作ってるのかなあ笑
お子さんは特に問題ないと思いますよ~
3歳になっても卒乳断乳できない子もいるし、1歳でおっぱい大好きなのは本能みたいなもんだと思います。
触られるの嫌になる気持ちもすごくわかりますよ!
授乳期が終わってこちらとしてはおっぱい=子どものものって意識が薄れちゃってますもんね…
触られる前にぎゅーっとハグしたりこっちから触りまくるとうちの子はちょっとおっぱいへの欲が落ち着きますが、根本的な解決としてはそういう時期が過ぎるのを待つしかないのかなあと思ってます。+7
-0
-
2374. 匿名 2019/08/31(土) 11:14:02
>>2365
思い切って旦那さんに頼りましょ!
私は土日どっちかは自分の時間をもらってます。(休んだり出かけたり家事したり)
平日完全ワンオペとはいえ、なんとなく申し訳なくて本当に大丈夫か訊いたこともあるけど「夫婦持ちつ持たれつだよ。それに俺は仕事があるから、〇〇が具合悪くなったら家がまわらなくなっちゃうからね。無理しないで頼って。」と言ってもらえました。
2365さんの旦那さんも、そうやって申し出てくれるってことは大丈夫なんだと思います。
私も散らかってることがストレスなので、夫に1時間くらい散歩に連れ出してもらって、その間に息子がいるとできない片付けをしてます。
それだけでもだいぶ気分転換になりますよー。+21
-0
-
2375. 匿名 2019/08/31(土) 11:16:08
1.11歳です。
1歳半くらいまで美味しいポーズ(ほっぺに手を当てる)してたのに美味しい?と聞いてもしてくれなくなりました。なんなら無視です。泣
皆さんのお子さんはしていた仕草などやらなくなったことありますか?
プラス→ある
マイナス→ない
+49
-1
-
2376. 匿名 2019/08/31(土) 11:39:01
>>2375
同じく1.11で、うちも1歳半辺りから美味しいのポーズをしてくれなくなりました。
美味しい?と聞くと、無表情で頷くだけ。
成長なんだろうけど、ちょっぴり寂しいですよね。
+5
-0
-
2377. 匿名 2019/08/31(土) 11:40:49
>>2375
一時期こぶたぬきつねこの手遊びにハマってたのに、最近は私が歌ってもやらなくなりました。
でも、おやつ欲しいときとか何か要求があるときは泣きながら、ブーブーブー、ぽんぽんと真似をして訴えてきます。
こっちが喜ぶことをするからお菓子ちょうだいと言ってるみたい。なんか餌をもらうために芸をする「かわいそうなゾウ」の最期を見てるみたいで、いたたまれなくなります、、+8
-1
-
2378. 匿名 2019/08/31(土) 11:51:02
もやもやしすぎるので吐き出させてください
独身時代から仲良いグループわたし含め4人。
今はわたし以外みんな独身
出産後も誘ってくれてありがたいけどちょっと迷惑…
今だにそれぞれの誕生日を祝うっていうのがあるので2〜3ヶ月に一度は招集かかる
その度に旦那に子供見てもらってなるべく顔だしてたけど、独身の自由にしてるキラキラしたみんなが眩しいし、話もついていけないし、会うたび違う男の話してるし、わたし以外の3人は3人で会ってるから、どんどんその3人で話進んでて、私がなにそれ?ってなるとまた1から説明だし…ってなるのが億劫で、9月どお?って誘われたけど、旦那が忙しいから子供見てもらえそうもないわ!子供も動くようになって怪獣みたいだから連れていけないし、今回はごめんね
と断った。
そしたら
うちらがお家にお邪魔すればよくない?
3人であった時、またおうちお邪魔してまったりしたいねって話してたの!
小さい怪獣さんに会いたいなぁ〜♡と返事が…
いやいやそう言って前にうちに来てもらったとき散々うるさくして子供は昼寝できないわ、18時まで帰らなかったしほんと散々だったからやめてー、、
あなたたちまったりできるかもだけど私朝から掃除とか大変なのよ…
ほんと、声かけてくれるのありがたいけどもう嫌になってきた…どうすれば納得してくれるの、、+11
-12
-
2379. 匿名 2019/08/31(土) 12:04:48
はぁー
ご飯の時間が本当に本当に憂鬱。
やっとの思いで食べさせても、またすぐご飯の時間になるし。
吐き出された時のイライラや虚しさったらもう…
+8
-1
-
2380. 匿名 2019/08/31(土) 12:06:20
>>2378
「来るのが大変なら私達が行けばいいんじゃん!」って善意なんだろうけど、家に呼ぶって疲れるよね〜。
私も独身の時は子供がいるだけでこんなにしんどくて身動きとれないなんて思わなかったし、こればっかりははっきり断るしか無いと思う。
それで疎遠になるならしょうがないし、今後結婚・出産した子が2378さんの気持ちを理解できて、そこから付き合いが復活するかもしれないし。
今は少し距離ができちゃったとしても、数年後また集まれるといいね!+19
-0
-
2381. 匿名 2019/08/31(土) 12:09:55
>>2286です。
プラマイつけてくださった方々ありがとうございました!
哺乳瓶卒業されてる方が多いんですね。
いつごろ卒業したかも教えていただけるとうれしいです。
1.6までに +
1.6以降 −+36
-4
-
2382. 匿名 2019/08/31(土) 13:20:19
>>2378
うーん…。
私も独身のときは子供がいる1日のスケジュールもわかってなくて、昼寝のことまで考えが及ばなかったからそれをお友達に求めるのは酷だと思う。
出産して初めてわかったことがいっぱいあるし、配慮してほしいと思ったって経験したことがなければなかなかそこまで想像つかないよ。
それならお昼寝があるからそれまでの時間しか遊べないんだと言ったり、子供が動き回って準備もできないし来てもらってもゆっくり話せないからごめんと具体的に言ってみてはどうですか?
頻繁に会うのが負担なら、旦那の仕事が忙しくて休日出勤が多くなってきたから、参加できそうなときだけたまに行きますと言ってみるとか。
もう付き合いをやめたいのならフェードアウトしていけばいいけど、お誘いが完全に無くなったらそれはそれで寂しかったりはしませんか?+38
-0
-
2383. 匿名 2019/08/31(土) 13:24:27
子供が寝たあと、ガルちゃんやりながら寝落ちじゃないと眠れないの…誰かも言ってたけど精神安定剤?
子供にとってのおっぱいやタオルみたいな
関係ないコメントごめん。+18
-0
-
2384. 匿名 2019/08/31(土) 14:18:46
>>2365
私も一歳位から、毎週土日の午前中に娘と旦那、二人でお散歩や児童館に遊びに行ってもらってますよー。
その間に掃除したり、病院行ったり、時には友達とランチに行ったり…。
最初は罪悪感あったけど、やっぱり息抜き出来るのと出来ないのとでは全然違うよ!
それに、二人で出掛けるようになって以来、絆が深まっててお互い楽しそうです。
二人の子供だし、少し位頼ってもいいんじゃないかな?+20
-0
-
2385. 匿名 2019/08/31(土) 14:28:10
>>2378
気持ちは分かるよ。
すごく会いたいけど、子供いると前もっての準備や片付け大変だよね。
でも、私も正直独身のときはこの大変さが分からなかったよ。
家に遊びに行く方が楽かなー?と思う気遣いだよね、きっと。
それだけ誘ってくれるってありがたいことなんだけど難しいね…。+33
-0
-
2386. 匿名 2019/08/31(土) 14:33:59
旦那は仕事。子どもたちを連れて義実家に遊びに行ってきた。3歳の上の子を広い敷地でいっぱい遊ばせてくれるし、大人が3人いるから何をするにも楽だし、本当に助かる。行くと必ず、わたしと上の子の分まで品数豊富なお昼を用意してくれて、「お昼食べてから帰りなね〜」と言ってくれる。「離乳食はよく分からないから、うち来る時は下の子の分は用意してきてね〜」と言って、下手なものを食べさせようとしないのも、むしろありがたい。でも、「これなら食べられるかな?」と、果物やさつまいもなどは取り分けてくれる。「ママもたまにはあったかいものをゆっくり食べな〜」と言って、わたしが食べる間は息子たちを見ててくれる。帰りには畑で採れた新鮮な野菜を持たせてくれるんだけど、だめにしない程度の少量で、帰ってから手間にならないように下処理までしてくれる。自分の実家より居心地良くて、頻繁に行ってしまう。いつか、息子たちが結婚して姑になったら、義母みたいな人になりたいわ。+76
-0
-
2387. 匿名 2019/08/31(土) 14:36:48
午前中庭で遊ばせてたんだけど子どもが散歩に行きたいと手を引っ張ってきた。
今日は行かないよって言うと怒って持っていた砂場セットのバケツを車のドアにガンッとぶつけて傷が。。
そんなことするとは思ってなかったしいきなりの行動で止めることも出来ず。
旦那がめちゃくちゃ怒って今日の我が家の雰囲気険悪。
+17
-0
-
2388. 匿名 2019/08/31(土) 14:57:48
子供のマグでお茶飲もうとしちゃったよ
私相当疲れてるみたい笑笑+25
-0
-
2389. 匿名 2019/08/31(土) 16:42:39
主人が出張族で年に三ヶ月くらいしか家にいません
だから主人がいるときは兎に角一人の時間がほしくてマッサージ行ったり夕飯の買い物等も一人で行きます
土日は混むから家族で出かけるのは公園くらい
でも実母は「折角旦那さんいるのにどこも行かないの?もったいない」と私が冷めてるみたいな言い方をします
実母は三人育ててるからか一人くらいでそんな…みたいな考え方があるんです
そりゃ身体も心も元気だったら家族で出掛けたいけど、今はそんなこと思えない
私冷たいでしょうか?+6
-0
-
2390. 匿名 2019/08/31(土) 17:59:08
>>2389
うちも2週間〜1ヶ月の出張が不定期にあるので、旦那が居る時はガンガン預けて息抜きしてますよ!
公園どころかスーパーさえも立派なお出かけにカウントしてます。笑
親世代が子育てしてた頃って、同居だったりご近所付き合いが密だったりで「子供を完全にひとりで見る」ってことが少なかったのかもしれませんね。
3人育てるのはもちろん大変だろうけど、子供同士で遊んでくれてる間は「自分が相手しなきゃ」ってプレッシャーを感じずに済む気もするし。(私も一人目なので憶測ですが…)
なんにせよ、ご主人が出張に専念できるのは2389さんの心身の健康あってこそです。
なので、後ろめたいなんて思わずしっかりリフレッシュしちゃいましょ!+12
-0
-
2391. 匿名 2019/08/31(土) 17:59:52
旦那は夜勤があります。夜勤前や夜勤後は寝ているので1日半〜2日1人で子供をみています。
夜も1人なので、何かあったらどうしようとか1人で育てている様な気持ちになり変なアドレナリンが出て私が頑張らなきゃ!という風にどうしてもなってしまいます。
旦那からも子供は寝た?と毎回連絡があるので寝かしつけなきゃとか色々考えてしまいます。(旦那はただ聞いてるだけだと思います)
子育て以外にも家事や旦那子供のご飯作りに追われ、疲れてしまうのがオチです。
夜勤明けの旦那がまた2時間程出勤する事になり、これから1週間程家に不在が多いシフトと知った途端にまたアドレナリンが出てきて子供のご飯を代わりにあげてあげると言ってくれたのに断ってしまいました。
旦那は手伝ってあげてるのに、その間に休めばいいのにと逆ギレされ、アドレナリンのせいか責められてる気持ちになってしまい自分でもどうしていいのかわからなくなります。
素直にありがとうと言えばいいのに、悪循環です。+5
-7
-
2392. 匿名 2019/08/31(土) 18:51:25
あー超絶具合悪い。はやく寝てくれないかな。
相手するのに精一杯。+16
-0
-
2393. 匿名 2019/08/31(土) 19:05:12
>>2362
おしり拭きかー…
+2
-10
-
2394. 匿名 2019/08/31(土) 19:18:59
>>2393
意地悪なコメントだね。
コメントしたいなら中途半端に書かないで
ちゃんと自分の考え書いたらいいんじゃないですか?+20
-3
-
2395. 匿名 2019/08/31(土) 19:46:15
>>2386
素晴らしいお義母様ですね!
そして「義母みたいな人になりたい」って思えるあなたの人柄の徳でもあると思います。
嫁いだ先の家が実家より居心地が良いって素敵すぎますよ。
私の義父はすでに他界、義母は訳あって数年絶縁状態なので、いいなぁと思いました。+29
-0
-
2396. 匿名 2019/08/31(土) 19:56:44
>>2361 です。
>>2368 さん、 >>2373 さん、返信ありがとうございました。
無邪気に愛情を求めてくれる子どもを全面的に受け止めきれなくて、そんな自分に嫌気がさしてました。
実は昔に痴漢に遇い、胸を触られるのがトラウマのようになっています。そんな下らない事で可愛い子どものする事を拒否している自分の弱さに嫌気がさしているんだとも思います。
>>2368 さんの、子どもなりに折り合いをつけて我慢しているんだという一文にハッとさせられました。そう、子どもなりに我慢して頑張ってくれているんですよね。
>>2373 さん、気持ちを受け止めてくれてありがとうございます。
もっとおおらかに、子どもを受け止めてあげようと思います。お二方ともに、ありがとうございました。
+3
-0
-
2397. 匿名 2019/08/31(土) 20:16:56
>>2394
私は>>2393ではないんだけど、2394さんの言い方もキツいよ。そんなに怒ることでもないような気がします。+3
-5
-
2398. 匿名 2019/08/31(土) 20:21:13
>>2393
えーわたしお尻拭きもらったらめっちゃ嬉しいよー!気が利く人だな~って思う!
+31
-2
-
2399. 匿名 2019/08/31(土) 20:34:25
おしり拭きってあっても困らないけど、そこまで親しくない最近仲良くなったような人にお礼として渡すにはハードル高いと思う。私は最初からおしり拭き渡されたらちょっとビックリするかも。それならお礼の品物なんかいらないのにって思うかな。+12
-6
-
2400. 匿名 2019/08/31(土) 20:38:02
明後日から慣らし保育が始まります。
保育園預け初めって子どもは不安定になったりするのかな?夜泣きが始まることもあるっていうし。
保育園に預けているみなさん、初めの頃お子さんはどんな感じでしたか?
+11
-0
-
2401. 匿名 2019/08/31(土) 20:41:53
うちの旦那は子どもが生まれてから一度も私より先に起きて子どもの事をやってくれた事がありません。皆さんの旦那さんはたまに朝変わってくれたりしますか?
私はもともと寝るのが好きなので、たまには朝ゆっくり寝たいと言っても全く聞き入れてもらえず。
専業主婦だしそんな事言ってちゃダメだよなと思い言わないようにしましたが、朝寝坊って魅力的ですよね( ;∀;)私にとっては昼寝とはまたちがう贅沢です。
たまには寝坊したい...(T_T)+42
-2
-
2402. 匿名 2019/08/31(土) 21:20:50
>>2400
初めからあまり泣かずに通い出すことが出来ましたが、帰るとベッタリ。
そのまま寝落ちしてしまうこともありました。
あと、1歳になる月初めから預けて、卒乳も近かったのですが復活しました。
(1ヶ月弱で落ち着いたかな?)
夜泣きはありましたが、慣らし保育2日目で風邪を引き、その後も中耳炎、予防接種の副反応等で熱が出まくり保育園の影響というよりは体調不良が原因のような気もします。
1.9の今は送り時は私のことを見向きもせず、先生やおもちゃに一直線で保育園大好きですが、
帰宅後の夕食準備中はグズつきやすく抱っこマンです・・・。+8
-1
-
2403. 匿名 2019/08/31(土) 21:48:17
>>2399
私もそう思いますが、よく考えたら逆に親しくないからお尻拭きでも良いかなと思えてきました
親しくないとアレルギーや好みなんかは分からないから、食べ物はそれこそハードルが高いと思う
お子さんが食べているのを見かけて、そのお菓子を渡すのは良いけど
お金は受け取らずらいし、何が無難なんだろう+5
-5
-
2404. 匿名 2019/08/31(土) 22:25:25
>>2303
預けるたびに病気もらうならなぜ預けるの?+2
-13
-
2405. 匿名 2019/08/31(土) 22:32:10
永遠と乳首引っ張り出そうとする
つらい痛いしんどい 頭おかしくなる+4
-1
-
2406. 匿名 2019/08/31(土) 22:35:13
最近朝は牛乳だけ。昼はフルーツ(キウイ一個とか)だけ。夜も食べたり食べなかったり。うちの子、大丈夫だろうか…。+20
-0
-
2407. 匿名 2019/08/31(土) 22:37:32
>>2401
娘が私じゃないと夜は絶対寝ない!そして夜泣きも私じゃないとダメだから、寝かしつけや夜中変わってもらったことありません。
ひどいときは、娘より旦那の方が早く寝てる!
そのかわり、旦那が出勤するとき、私が寝坊しても自分で朝ごはん食べて起こさず出勤してる。
気がついたら8時…とかたまにある。
我が家にはこの体制があっている。+21
-2
-
2408. 匿名 2019/08/31(土) 22:39:47
>>2401
うちの旦那なんか、休日は12時前に起きてくるよ。
第一声は、「お腹空いた」
何様だよ。まだ夜もぶっ通しで寝れてない私を知ってるのに。+43
-1
-
2409. 匿名 2019/08/31(土) 22:43:57
旦那さん一人で子守してる時って、旦那さん何してます?
うちんとこは、いつも抱っこ紐して寝かしてる。遊んでほしいんだけど…
ご飯準備してあげてくれておむつも替えてくれて(ちゃんとゴミ袋に入れて縛る迄)なんて夢のまた夢+8
-0
-
2410. 匿名 2019/08/31(土) 22:45:46
>>2350
癒されました(笑)
なす!かわいい🍆+8
-0
-
2411. 匿名 2019/08/31(土) 23:36:16
>>2401
平日は夫の目覚ましが7時に鳴ると娘も起きるので、一緒に起きてリビングまで行ってくれます。
私も7時半には起きるのですが、その30分がなんと嬉しいことか…!
時々オムツを替えてくれる程度で特に何もやってくれていませんが、それでも十分だと思ってしまいます。
夫は夫で娘と2人の時間を楽しんでるようですよ。+13
-0
-
2412. 匿名 2019/08/31(土) 23:37:04
>>2403
おしり拭きも、肌が弱い子もいるので、ここのじゃなきゃだめっていうのがあるので無難とは言い難いかもしれません。
うちの子肌弱いので、おしり拭き選び苦労しました^^;+11
-1
-
2413. 匿名 2019/08/31(土) 23:54:01
>>2409
ご飯の時間ならご飯作って食べさせて、オムツ替えて、遊んで、昼寝の時間なら一緒に寝てます。
私の帰りが遅かったらお風呂入れて晩御飯作って食べさせて寝かしつけもやってる。
Eテレ見せてる時もあるけど、娘が遊ぼう〜と寄ってくると遊んであげてます。
よく大きい長男なんて言いますが、うちの夫はちゃんと父親やってます。
でも周りの話を聞いてると珍しい方かも。
旦那さん、どうやって遊んだらいいかわからないのでは?+13
-1
-
2414. 匿名 2019/08/31(土) 23:55:39
>>2401
子供は平日は私と寝て、週末は夫と寝ています。
それだと私は週末ゆっくり寝られるけど夫はずっと早起きになってしまうので、1日くらいはゆっくり寝たらと言うのですが、断られます…。
その代わりに土日に時間が空くと長めに昼寝してますが。+7
-0
-
2415. 匿名 2019/09/01(日) 00:50:59
>>2363
ありがとうございます!
参考になりました!
+3
-0
-
2416. 匿名 2019/09/01(日) 00:52:22
>>2398
おしりふきあげようかなと書いたものです。
参考になりました!ありがとうございます!+9
-0
-
2417. 匿名 2019/09/01(日) 01:21:26
>>2400
慣らし保育中は、私がまだ復帰してなかったから、そんなに変化は感じなかったけど、本格的に復帰してから(時短ではなくフルで)とにかく体調を崩すようになりました!
朝はまあ、泣くけど、一瞬みたいです。笑
そして子どもも体調崩すけど、自分も体調崩したりして、一家全滅になるところでした。笑
うちの子は、夜泣きなどもあまりなかったけど、体調を崩す前に夜泣きします。
慣らし保育にお仕事に、頑張ってください(^^)+8
-0
-
2418. 匿名 2019/09/01(日) 01:26:47
>>2409
私が土日休みで、旦那が平日休みなので、旦那が休みの日は保育園を休ませてますが、だいたい予防接種か耳鼻科通いです。
あとは、スーパーで買い物頼んだり、支援センターに行ったり、時々洋服を買いに行ったり、娘との時間を楽しんでるようです。
午後は昼寝して、大人の夜ご飯も作ってくれてます。
家ではテレビ見せたり1人遊びしてる時は、旦那もダラダラしてるんじゃないかな。
私もそうだから。笑+10
-0
-
2419. 匿名 2019/09/01(日) 01:42:53
一歳半の息子が21時前に寝て0時過ぎに起きてぐずるのでお茶を飲ましオムツを替えても寝ない!
寝室を走り回るから仕事で2時起きの旦那にうるさいと怒られて息子とリビングに移動して私は寝転びながらガルちゃん
息子は積み木やらおもちゃをだしてきてあっという間に散らかして今は私のパジャマをめくり上げお腹を太鼓のように叩いて笑ってる。
地味に痛い。
夜寝たら朝までぐっすり寝てくれてたのに今日はどうしたんやろ?
息子は抱っこも添い寝してトントンでも寝ないから眠くなるまで待つしかない泣
お母さんは眠いです。+21
-2
-
2420. 匿名 2019/09/01(日) 07:41:56
ノイローゼなのかな?
子ども捨てたくてしょうがない+7
-2
-
2421. 匿名 2019/09/01(日) 07:50:59
>>2420
ノイローゼだよ。
一時保育とかファミサポ使って時間作って、病院に行っておいで。
育てやすい子、育てにくい子、色々いるし環境もみんな違うから、今しんどいのはあなたのせいじゃない。
捨てたいと思っても、捨てずにがんばってるあなたは偉いよ。
少し時間を作っても、まだしんどくて捨てたいようなら、行政に頼ったらいいよ。
日本の人間の子を、社会は見捨てたりしない。
あなた1人だけが頑張らないといけないわけじゃない。+54
-1
-
2422. 匿名 2019/09/01(日) 08:45:57
1.1
今まで子供の朝食は味噌汁、軟飯に魚を混ぜたもの、煮物、でしたが、もうそれが苦痛になってきて
今日からパン、ヨーグルト、果物にすることにした。
私も同じもの用意したけど、大人には甘すぎて無理💦(笑)
娘、こんな甘いものばっかりよく朝から食べられるなぁ。
大人はやっぱ、目玉焼きとソーセージとサラダの方がいいな💦
娘も早く目玉焼きとソーセージとサラダ食べられるようになるといいな。
+12
-1
-
2423. 匿名 2019/09/01(日) 08:52:54
>>2402
やはり家ではベッタリになるんですね。
仕事復帰前の慣らし保育中はおもいっきり甘えさせてあげようと思いますが、仕事始まると忙しくてそうもいきませんよね。夕飯の支度しながらだと大変ですね。
>>2417
仕事復帰してからが本番ですよね...。一家全滅はつらいですね。
子どもが病気もらってくるのは覚悟してますが、自分が体調崩さないようがんばります!
仕事復帰が10月からなので、1ヶ月かけてゆっくり保育園に慣れさせたいと思います。
+6
-0
-
2424. 匿名 2019/09/01(日) 09:03:17
>>2422
朝からその献立はすごい!
今までずっとがんばってこられたんですね!
うちも月齢近いですが、ずっと朝食はパン、ヨーグルト、果物です。
オートミール、きな粉、果物二種類(バナナとキウイが多い)を混ぜたヨーグルトにしていますが、キウイ切るのすら苦痛なときもあります笑+16
-1
-
2425. 匿名 2019/09/01(日) 10:09:25
>>2424
2422です。
うちは、果物はバナナは輪切りして冷凍してます。
あと、梨を薄切りしてレンチンして冷凍してます。
なので、朝電子レンジにかけるだけです!
キウイもちっさいまな板とペティナイフで切ると場所取らずおススメです!
+4
-0
-
2426. 匿名 2019/09/01(日) 10:18:35
フルーツの準備が面倒くさい時はキューピーの瓶のベビーフードを今も愛用してます(^^;
小分けして冷凍できるし、ヨーグルトにかけたら立派なフルーツヨーグルト!
+12
-0
-
2427. 匿名 2019/09/01(日) 10:52:38
すごいなぁ。
バナナなんて1歳前くらいから切らずに一本かじらせてるわ(^.^;+14
-2
-
2428. 匿名 2019/09/01(日) 11:16:21
>>2406
うちも同じような物で巨峰だけとかですよ。
夜はなんとか食べますが、よく食べる子の半分以下だろうなぁと思います。
ほんと、大丈夫なんですかねぇ(^^;)
一応、めっちゃ元気なんで燃費いいなぁと眺めています。+10
-0
-
2429. 匿名 2019/09/01(日) 11:30:28
>>2427
うちの子、口が小さいからか切ってあげないと口に入らないんですよね💦
一本で食べるならそうしたい!+5
-2
-
2430. 匿名 2019/09/01(日) 12:08:23
1.1、土日ワンオペなんだけど、ずっとべったり構えない。今もキッチンで立ちながらパン食べてる
居間で座ってだと手を出して絡んでくるから食べれない。
犬みたいにクーンクーン鳴くの何?うるさくてイライラする
+4
-4
-
2431. 匿名 2019/09/01(日) 12:40:14
>>2430
同じ月齢です。
テレビ見せてもダメかな?
うちはリビングとダイニングの間にローテーブルとソファでしきり作ってリビングでテレビ見せてダイニングで座って食べてるよ。
あとは一緒に食べたりかな。
なかなか1人でゆっくり食べられませんよね...+9
-0
-
2432. 匿名 2019/09/01(日) 14:44:36
>>2401
うちも全く同じです!!!(T_T)
私は風邪引いてたって5時起き(そうしないと同居の義母に遠回しに遅いと言われる)なのに、旦那は元気だろうが昼まで寝てる。仕事ある日は家を出る20分前まで寝てるから、朝は旦那自身の身支度しかしない。
夜も寝かしつけしてくれたのは片手で数えて足りるくらい。
これで共働きだからふざけんなって感じです(笑)+22
-0
-
2433. 匿名 2019/09/01(日) 14:50:26
1歳1か月にして未だに離乳食の食べムラがすごいです。
手作りだろうがBFだろうが新しいものだろうが食べ慣れたものだろうが、食べない日は数口しか食べません(;_;)
離乳食頑張りたかったけど頑張れてない…。
体重増えてたら良いのかな?
+19
-0
-
2434. 匿名 2019/09/01(日) 15:20:55
昨日今年最後の海水浴と思って海に行ったらついた瞬間大雨に見舞われる。
今日はプールに行こうと思ったら雨予報だったので行くの辞めたら雨降らず。
ついてない土日だったな。
+6
-0
-
2435. 匿名 2019/09/01(日) 16:06:26
こんな時間か。
お風呂入れなきゃな。+5
-1
-
2436. 匿名 2019/09/01(日) 17:26:00
夏そろそろ終わりそうですが、もうみなさん日中の外遊びは解禁してますか?+4
-0
-
2437. 匿名 2019/09/01(日) 17:48:42
>>2436
涼しくなってきたので公園行ってます。
+4
-0
-
2438. 匿名 2019/09/01(日) 17:50:20
白ごはんか揚げ物しか食べてくれない。
揚げ物なんて頻繁に作らないし、おかず出してるけど絶対食べてくれなくて、白ごはんだけの日がほとんど。もうご飯作るの嫌になる。どうしたらいいんだか+19
-0
-
2439. 匿名 2019/09/01(日) 19:19:25
ヨチヨチ歩きの1.2
公園ではまだ遊具などでは遊べず、葉っぱや砂など何でも舐めてしまうので外遊びの仕方に悩みます。
外に連れ出して体を動かすようにしてあげたいもののこの時期は歩く練習がてらの散歩で十分でしょうか?
+7
-1
-
2440. 匿名 2019/09/01(日) 19:38:57
>>2438
うちはもう食べるものしか与えてないです💦たまに大人が食べてるものを分けたりしますが食べません。
揚げ物毎回は作るの大変ですよね💧うちは炒め物なので何とかなってますが、ほうれん草が好きなので最近高くて買うのを躊躇してしまいます😭
同じものしか食べないと栄養面とかも心配ですよね...。+8
-1
-
2441. 匿名 2019/09/01(日) 21:26:12
>>2421
優しい言葉ありがとうございます。
こんなこと誰にも言えなかったし、マイナスかなと思ってなかなか吐き出せなかったので、救われました+22
-0
-
2442. 匿名 2019/09/01(日) 22:56:04
お風呂のシャワーですがいまだに泣きます。
顔にかからないようにだっこしてもダメ。
お風呂が苦痛です。
ちなみに1歳7カ月です。
どうしたらよいのか。+6
-0
-
2443. 匿名 2019/09/01(日) 23:01:12
季節の変わり目で、熱出してます。
ついでに自分もうつって発熱中。
同じような方いますか🤒?+5
-0
-
2444. 匿名 2019/09/01(日) 23:04:49
>>2442
1.11だけど、うちの子も洗髪や顔洗うのにシャワーでギャン泣き!すぐにタオルで水気取ってるんだけどダメ。
沐浴終えてからずっとこのスタイルでやってるのにちっとも慣れてくれない。
いつかは泣かなくなるのかな?
実母がそんなに泣くならシャンプーハットでも使ったら?って言ってくる。+3
-0
-
2445. 匿名 2019/09/01(日) 23:33:42
ずっと食事だったり、寝る時間だったりきちんとやってきたけど、最近全然食べないし、寝るべき時間に寝てくれない。外に遊びに連れて行ったら行きたいところに行かないと大暴れ。
ご飯作る気力もなくなったし、寝かしつける努力もしなくなってしまった。出かけるのもいうこと聞いてくれないときのこと考えると億劫。
こんなこと他人に言ったら怒られるんだろうなと思って相談できない。疲れちゃった。
まわりは皆ちゃんと子育てやってるって思われてるけど全然だし辛い。
自分の時間欲しい。好きなことしたい。
+36
-0
-
2446. 匿名 2019/09/02(月) 00:07:52
もうすぐ2歳。
結局バリエーション豊富なウマ!しか発語無くここまできてしまった、、
でもそれでもいいよ。
生まれてきてくれてありがとね。+24
-0
-
2447. 匿名 2019/09/02(月) 00:48:50
1.1
子供か風邪ひいててずっと泣いて寝かしつけに手こずってた。
断乳まではいかないけど肥満気味なのもあってあまり夜は授乳しない様にしてて、落ち着く迄泣かせて寝かせようとしてたら旦那が何回もおっぱいあげなよって言ってくる。
それにもイライラしちゃって精神崩壊しそうで結局添い乳で寝かしつけ。
いくらでも添い乳で寝かしつけていいならやってるわ。クソボケ。
子供が体調悪い時、夜中愚図ったら授乳してますか?正解が分からない。。+6
-1
-
2448. 匿名 2019/09/02(月) 00:51:18
>>2446
うちもです。
なんなら発語無しです。泣
毎日毎日考えすぎえ病みそうです。
今月の2歳検診で何と言われるか…。
でも、我が子として生まれてきてくれてありがとうの気持ち忘れちゃダメですね!+14
-1
-
2449. 匿名 2019/09/02(月) 01:47:25
予防接種の影響か、ここ数日ずっとグズグズ、離乳食は数口しか食べない、細切れ睡眠。
今日も20時からギャン泣き寝かしつけで22時にやっと就寝。
…と思ったら0時前に帰宅した夫の声でまたギャン泣き覚醒!
あらゆる手を尽くして結局いまやっと寝た。疲れた。
夫は我関せずでビール飲んでテレビ見ながらスマホゲーム。片付け済みのシンクに缶やらおつまみの皿をぽいぽい。
リビングに戻ってきた私に楽しそうにテレビの話を振ってきたけど、冷たい態度とってしまった…。
悪いと思う反面、一言くらい「お疲れ」とか言えんか!?とも思う。
私も一人でぼーっとしたい。本読んだり、スマホゲームしたい。+19
-0
-
2450. 匿名 2019/09/02(月) 08:55:42
仕事されている皆さんは土日お出かけできていますか?
うちは土曜日は買い物や家事、作り置きでつぶれるので日曜日にどこか行くか行かないかって感じです。一緒に昼寝して体を休めたいので、少し大きめの公園に連れていく程度しかできていません💦
本当はもっと色々なところに連れていってあげたいけど、体力がきつくて😵
もう少し涼しくなったらどこか行けるかなぁ…+16
-0
-
2451. 匿名 2019/09/02(月) 08:58:32
最近わがままがひどい。
思い通りにならないと泣いてその場から動かなくなったり壁をガンガン叩いたりする。
そろそろ1.10だけど、パパ以外まともに話せないからイヤイヤ期かどうかもわからない・・・
スマホの自分(娘)が映っている動画を見せてやっと精神が落ち着くという感じ。
疲れる・・・+29
-0
-
2452. 匿名 2019/09/02(月) 09:09:49
家事、育児に協力的な夫だとは思うんだけど、たまに発言にイライラしてしまうことがある。
共働きで、子供が病気で保育園休むことになると必然的に私も仕事休まないといけなくなる。そしたら「今月の給料が~」だとか「来月支払いが多いのに」みたいなことを遠回しに言ってくる。
子供だって好きで保育園休んでるわけじゃないし、私だって好きで仕事休んでるわけじゃないんだよ。+46
-0
-
2453. 匿名 2019/09/02(月) 10:04:36
1歳なりたてです。
子ども乗せて一人で運転する方、乗ってる時間ってどれくらいなら安心して運転できますか?
週末旦那が運転して3人でお出かけするときは、私がチャイルドシートのとなりに乗ってるので片道40分-1時間とかでも乗せてるんですが、私一人で運転する時は長くても20分くらいの距離しか出かけたことがありません。
片道50分くらいかかるお店に今度子どもと2人で行きたくて、でもこれだけ長いとちょっと不安だなーと思い、、
(まだ体重的にシートが後ろ向きなのでミラーつけても様子が見えにくいです。)
よければアンケートお願いします!
プラス 1時間くらいは普通に1人で運転するよ
マイナス 1時間はちょっと長い、不安+42
-13
-
2454. 匿名 2019/09/02(月) 10:19:18
>>2453
最近このトピで、子供が車酔いしてチャイルドシートに乗ったまま三回もマーライオンして喉に詰まりそうになって怖かったというコメントを見て、旦那がいようがいなかろうが長時間は怖くなりました
私自身が酔いやすいので、子供もそうだったらすごい辛いだろうなと思って
薬も飲めないし、気持ち悪いとも言えない、動けない、私だったら地獄だな…と
勿論帰省等止む終えない場合は仕方ないですが、遠くのお出掛けは無理に今行かなくても良いかなと思うようになりました+18
-0
-
2455. 匿名 2019/09/02(月) 10:30:18
床に敷くラグやジョイントマットでおすすめはありますか?ダイニングテーブルとソファーが1つあるだけで何も敷いていなくて、くつろげるスペースが少ないので何かを敷こうと検討中です。
皆さんの家ではどんな物を敷いていますか?+6
-0
-
2456. 匿名 2019/09/02(月) 10:35:34
>>2453
長い距離を走る時は、コンビニなどで停まって確認したりしてました!+8
-0
-
2457. 匿名 2019/09/02(月) 11:07:46
ロンパース肌着ってどれくらいまで着せていましたか?いま1.0でそろそろ秋冬の肌着を買わないといけないですが、まだロンパースでいいのか迷います。+7
-0
-
2458. 匿名 2019/09/02(月) 11:22:48
風邪の症状で、小児科だと解熱剤のみ処方(抗体つかない為らしい)で、耳鼻科だと鼻のどの薬処方されましたが、飲ませますか?
プラス 飲ませる
マイナス 飲ませない+10
-2
-
2459. 匿名 2019/09/02(月) 11:34:58
飛行機の距離の旦那の地元に予定よりとても早く越してきてそろそろ一年。
育休開けで働くはずだった大好きな職場も泣く泣く辞め、
義母と週2日で会う日々に(アポなしで来る事もしばしば)色々とメンタルやられてましたが
今月から一時保育を利用して週3日パートする事にしました。
慣らしで保育園に通う子供も今では着くなりおもちゃに一直線で、慣れてきてる様子。
仕事もずっと続けてきた職種なのでまた働けるのが本当に嬉しい。
義母はなんだか気に食わない様子ですが、知りません。
やっと新鮮な空気で呼吸が出来る感覚です(笑)
仕事が始まったらまた別の悩みや不安が出るかもしれないけど、勇気出して行動して良かったです。
+57
-1
-
2460. 匿名 2019/09/02(月) 11:46:08
>>2452
旦那さん、ありえないですね…。
給料うんたらということは、2452さんはアルバイトorパートさんですか?給料が減ることに文句があるなら、有給使って旦那さんが休んでくれればいいじゃんって思いました。
お子さんを心配する気持ちとか、看病する2452さんの大変さをねぎらってくれてもいいのに。
うちも共働きです。子供の体調不良時は基本私が休みますが、たまに夫が休んでくれるときもあって助かってます。ご飯作れないので事前準備が必要ですが…(^_^;+27
-1
-
2461. 匿名 2019/09/02(月) 12:00:49
1、8
こちらの言うことを聞かないのは年齢的に当たり前やけど、毎日毎日イライラしてきた+21
-0
-
2462. 匿名 2019/09/02(月) 13:01:09
相談させて下さい。
先日1歳になりました。
お粥を嫌がり少し柔らかめなご飯は食べるけど他の野菜やお肉、魚全然食べません。
手づかみでブロッコリーや人参をあげてみたりもしましたが口に入れてもべぇーと出します。
お肉も同様。
豆腐ハンバーグ、卵焼き、お好み焼き、ホットケーキ、マカロニ など色々試しましたがうまく飲み込めないようです。
最近はほとんど納豆しらすごはん(細かく切った野菜をほんの少し)、食パン、そうめんしか食べないので栄養バランスが心配です。
歯は上4本、下4本生えてますが奥歯も生えてくるようになれば食べれるようになったりするんでしょうか。
+11
-0
-
2463. 匿名 2019/09/02(月) 13:03:59
ダイニングテーブルの椅子になんなく登り、気づいたらテーブルの上に座ってる。
もう椅子をしまっておいて、使う時に出すという方法しかないのかな。皆さんどうされてますか?
+9
-0
-
2464. 匿名 2019/09/02(月) 13:26:34
>>2455
うちはリビングにコレ使ってますよ!
ふかふかで気持ちいいので大人がよく寝落ちしてます笑
出先で息子が寝てしまってそのまま帰宅したときも、この上に置いてそのまま寝れます。
カラーとサイズも豊富なのでおススメです!
(まわしものではありません笑)【楽天市場】はっ水 低反発 厚手 マイクロファイバー ラグ 洗える 赤ちゃん 子供 ペット キッズ クッション ラグマット フランネル オールシーズン リビング 子供部屋 春夏 2畳<ホリデープラス/約190x190cm 正方形>◆後払い コンビニ払い ラグリー:ラグ&カーペット専門店 ラグリーitem.rakuten.co.jp驚きのはっ水力!厚み20mmのもっちり低反発ラグ。はっ水 低反発 厚手 マイクロファイバー ラグ 洗える 赤ちゃん 子供 ペット キッズ クッション ラグマット フランネル オールシーズン リビング 子供部屋 春夏 2畳<ホリデープラス/約190x190cm 正方形>◆後払い コ...
+14
-0
-
2465. 匿名 2019/09/02(月) 13:32:49
今月1歳半検診なんですが、13:30スタートでもろお昼寝タイム!
同じような時間だった方いらっしゃいますか?
やはりお昼寝させずに受けて、帰り道に寝かせる感じかな?
グズグズになりそうで恐怖!+23
-0
-
2466. 匿名 2019/09/02(月) 13:34:29
3歳と1歳の兄弟です。1歳児を抱えての妊娠中も、2歳と0歳の時期も大変だったけど、ここ最近はやっと楽になってきました。上の子はイヤイヤ期が落ち着いて聞き分けが良くなったし、自分でほとんどのことができる。下の子もお座りやつかまり立ちが安定したことで、一人遊びが上手になり、後追いが落ち着いた。断乳して朝までぐっすり寝てくれるようになったし、2人が一緒に遊んでくれてる間に家事ができるから、お昼寝中はわたしものんびりできるようになった。本当に、ようやく…という感じです。ここまで長かった…笑!
今、2人目を妊娠中という方もいらっしゃるでしょうか。妊娠中も、産んでからしばらくも大変だと思いますが、いつか必ず楽になる日が来ますよ!+24
-0
-
2467. 匿名 2019/09/02(月) 13:57:47
子供朝食
鯛と小松菜の和風だし軟飯
かぼちゃと豚ミンチとブロッコリーのコーンクリーム煮
中華うどん
バナナ
私の朝食
たらこご飯
ミートボール乗っけたご飯
取り分けメニュー無理。
私のご飯が酷すぎるw
冷凍ストック作るの嫌いじゃないから離乳食始まってずっとやってたけど、今後どうしようかな。+8
-0
-
2468. 匿名 2019/09/02(月) 13:58:41
イヤイヤ期…私はイライラ期(;o;)
8割イライラするけど2割は可愛いと思うし、この2割の為に頑張る!+21
-0
-
2469. 匿名 2019/09/02(月) 13:59:47
>>2465
先月 一歳半健診終わりました
同時刻に健診時間でしたが その日は午前中眠くなるよう早起きさせました
11時頃から昼寝してもらって12:30頃に起こしてご飯→健診会場へ…の流れで行きました
おかげで健診中はぐずることもなく終わりました+13
-0
-
2470. 匿名 2019/09/02(月) 14:10:06
>>2468
イライラ期わかりすぎて笑っちゃった
ほんっっとイライラして爆発しそうな時期あるよね。あれなんなんだろう。+9
-0
-
2471. 匿名 2019/09/02(月) 14:26:45
>>2457
上の子の時は2歳過ぎてもロンパース肌着着せてたよ。お腹出ないしトイトレの時に肩の上で留められるから便利だった。
下の子は保育園がセパレート肌着推奨なので1.3からロンパースやめました。+9
-1
-
2472. 匿名 2019/09/02(月) 14:30:40
>>2457
1.8歳ですが今年の冬もロンパース肌着の予定です。私的に股下がロックされていないとオムツのズレとかなんとなく不安で。トイトレを始める頃にロンパースはやめようかなと考えてます。
でも同月齢の友達の子はもっと前からロンパースじゃない肌着を着てるので、こうじゃなきゃいけない!みたいなのはないと思います(^ ^)+11
-0
-
2473. 匿名 2019/09/02(月) 14:33:03
>>2465
うちもガッツリお昼寝タイムでした。
だから普段しない朝寝をさせてから行きました。
12時30分に起こしてお昼食べさせたけど、時間かかって遅刻する~って焦りました…
朝寝もしっかりさせたいけど、お昼ご飯も食べなきゃグズるし…
と起こす時間を迷いました( ´-ω-)+11
-0
-
2474. 匿名 2019/09/02(月) 14:33:07
>>2455
リビング部分に東リのタイルカーペットを敷いてラグ風にしています。汚れた部分だけ洗ったり買い替えたりできること、子どもが走り回ってもずれないこと、ジョイントマットと違って隙間にゴミが入らないことが気に入ってます。+4
-0
-
2475. 匿名 2019/09/02(月) 14:53:54
先輩ママさん、教えてください!
①牛乳を温めずにそのままあげる
②茄子など皮を剥かずに調理する
③豆腐を加熱せず冷奴であげる
それぞれいつから大丈夫でしょうか?離乳食アプリを参考にここまで来たんですが、幼児食になってから、どこまでOKかよく分かりません…。ちなみに1歳1ヶ月です。+6
-0
-
2476. 匿名 2019/09/02(月) 15:13:26
夏風邪かな~と思ってたら突発性発疹でした😭
昨日の朝、熱下がって何も無かったから油断した。
+2
-0
-
2477. 匿名 2019/09/02(月) 15:25:48
2457です
けっこう長いこと使えるんですね。寒くなってきてお腹がでるのも心配ですし、とりあえず秋用に何着かロンパース買って様子見しようと思います。ありがとうございます!+4
-0
-
2478. 匿名 2019/09/02(月) 15:30:14
1.9歳11kg越えの女の子です。
太ももむちむちタイプなんですが、パンツLのムーニー・グーン・メリーズだとどれが太もも大きめか分かりますか?
ずっとムーニー使ってたけど、最近きつくなってきてて…
明日スギ薬局に15%オフでオムツ買いに行くので、参考にしたいです。
そのままムーニー買うか、別のを買うか悩んでる感じです。+5
-0
-
2479. 匿名 2019/09/02(月) 15:36:01
>>2478
うちは1.1で11kgで同じく太ももムチムチです。
ずーっとメリーズ使ってますがきついと思ったことないですよ!+8
-0
-
2480. 匿名 2019/09/02(月) 15:40:16
>>2466
1歳9ヶ月と新生児育ててます。
上の子は下を可愛がってはくれるものの、夜眠る時だけはママを独占したいようで
赤ちゃん授乳して寝そう→上の子が大声で騒ぐor泣く
上の子を腕枕して寝そう→下が泣きわめく
の交互でイライラの限界きて、上の子にきつく当たってしまう日があって(うるさいとか、泣くならくっつかないで!とか怒っちゃう)、うまく2人の育児が出来なくて落ち込んでました。
とりあえず一年頑張ろう!一年長いけど。笑
私も一年後、余裕もってたいなー。+17
-0
-
2481. 匿名 2019/09/02(月) 15:46:13
先月1歳になったばかりです。
電動ママチャリを検討してるのですが、やはりパナソニックが良いでしょうか?+4
-0
-
2482. 匿名 2019/09/02(月) 15:59:50
やっとお昼寝したと思ったら起きてこない。
起こさなきゃまた夜寝なくなるのはわかってるけど疲れたよ。もう少し休ませて。+7
-0
-
2483. 匿名 2019/09/02(月) 16:02:06
>>2457
いちいちプチンとやるのが面倒で80の肌着からセパレートを買いました。
たぶん1歳ならないくらいです。
でも夏場は女の子だとロンパース肌着+ワンピースだと涼しくて楽かなと思います。
秋冬だと必ずズボンを履くと思うのでいらないかなあ。
抱っこしててもお腹出ませんよ。+8
-0
-
2484. 匿名 2019/09/02(月) 16:09:04
あと2週間で2歳になる息子がちょっとだけ喋るようになってきた。関西弁で笑!
あかーん!
あついなー(外が暑い、うどんが熱いなど)
ねんね、ねんなー
おもしろいわー。+24
-1
-
2485. 匿名 2019/09/02(月) 16:25:43
つくづく、私のワンオペはEテレ様がいなければ成り立たなかった…ありがたやありがたや!+42
-0
-
2486. 匿名 2019/09/02(月) 16:37:52
昼寝にしても夜中起きるときにしても、私が気持ちよく寝だした頃に起きるのなんでなの。おかげで頭が痛いです。+7
-0
-
2487. 匿名 2019/09/02(月) 16:39:24
>>2481
うちはブリジントンにしました。
夫と一緒に使うので、小さい20インチだと乗りにくかったので。
試乗してみると良いと思います。+6
-1
-
2488. 匿名 2019/09/02(月) 16:47:52
>>2486
わかります。
むしろ昼寝なんてしない方がいい気すらします。かえって体調がすぐれなくなる。+3
-0
-
2489. 匿名 2019/09/02(月) 16:48:07
娘が家ばかりじゃ退屈かな?と思い、久しぶりに行った支援センターの駐車場でポールと接触事故してしまい、修理費用が3万円ほどと言われて朝から情けなくて泣きそうでした。
もう本当に自業自得です。もっと注意を払って運転していれば良かったです。
センターの方にも迷惑をかけてしまいただただ落ち込んでます。最近私も夫も悪いことが続いてて追い討ちの様にポールを破壊してしまいました。
育児と関係無いのにすみません。ちょっと辛くて書いてしまいました。+50
-0
-
2490. 匿名 2019/09/02(月) 16:54:20
>>2489
私も同じ事前やってしまいました!モヤモヤしますよね。子供のお世話してたりすると気も紛れますよ。次から気をつけよう!ってなるし!あんまり上手く言えないけど同じような事あったのでコメントしました!+10
-0
-
2491. 匿名 2019/09/02(月) 18:10:55
最近やっと自分で食べたいと思うようになってスプーン使い始めた1.7です。
手づかみ食べ飛ばしてのスプーンで手が全然上手く使えないって感じで、少しすくう練習してはすぐ器をガンガンして遊び始め、しまいにはスプーンをポイ!を繰り返してます。
みなさんこんなもんですか…?またどれくらいで上手に食べられるようになりましたか?今はまだ一度しか口に運べたことがありません。道のりが長すぎてこっちがキツイ。+6
-0
-
2492. 匿名 2019/09/02(月) 18:24:19
みなさん幼児食のお肉って何使ってますか?うちは一番はひき肉。大人は豚コマが圧倒的に多いですが娘は食べないこともあり、なかなかとりわけにできません。ロース薄切りを小さく切って生姜焼きにしてみたけど、食べたり出したり・・ちなみに唐揚げは大きめのものをペロッと食べます。でもとりもも、とりむねはその時々という感じ。
豚コマ食べられたら野菜炒めとか焼きそばが楽なんですが。みなさんどうですか?+5
-1
-
2493. 匿名 2019/09/02(月) 18:31:46
>>2489
人じゃなくて物で良かったと思いましょう!
良くないことが続いたときは厄が落ちてこれからはきっといいことがたくさんありますよ。+41
-0
-
2494. 匿名 2019/09/02(月) 19:34:23
>>2492
野菜炒めもひき肉にしちゃうとか?
でもそれじゃ成長しないかなぁ
うちもまだひき肉ばかりなので気持ちわかります!私のレパートリーが貧相だから献立考えるのきつい+4
-0
-
2495. 匿名 2019/09/02(月) 19:42:18
1.10です。
最近、遊び食べがひどいです。今まで一生懸命食べてたのに、ご飯を投げたり、つまんで手でぐちゃぐちゃにしたり、食べないのに何度も口に入れて吐き出したり…
もうイライラして食べなくていい!と下げると、食べる!と大泣きします。遊ばないよって言いきかせて、もう一度あげても同じことします。
毎食イライライライラ。
これもイヤイヤ期に入るの?本当に苦痛です。+16
-0
-
2496. 匿名 2019/09/02(月) 20:37:44
皆さんは2歳のお誕生日プレゼント何にされるんですか?
アンパンマンやトトロは普通に好きですが、
特別に好きなキャラクターもなく、三輪車、
おままごとセット、お世話人形は持っているので何にしようか悩んでいます。
よければ教えてください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+4
-0
-
2497. 匿名 2019/09/02(月) 21:06:14
いつもより早く子どもが寝た!
よし!
ドラマ2本見て、明日の仕事に備えて寝よう!+8
-0
-
2498. 匿名 2019/09/02(月) 21:07:22
>>2496
うちは来月誕生日なのですが、ブロック系(レゴデュプロかアンパンマンブロック)にしようかなと思っています!
あまり1人遊びしない子なので、大人も一緒に飽きずに楽しめるおもちゃにしたくて…私がレゴブロック好きなのもありますが(^_^;)+4
-0
-
2499. 匿名 2019/09/02(月) 21:41:29
>>2492
うちは豚バラ使ってます。
豚コマより食べやすいかなと思って。
あとは鶏モモですね。
ひき肉はハンバーグの時しか使ってません。
でも基本肉ならなんでも食べます。
超肉食女子なので鳥の軟骨ですら食べます…
たぶん乳歯が全て揃っているので奥歯で噛めるのだと思います。+3
-3
-
2500. 匿名 2019/09/02(月) 21:46:01
>>2496
ジジババからは室内用のジャングルジム&滑り台とへんしんバイクS、両親からはぽぽちゃんのベビーカーにしようと思っています。
ままごとはキッチンがないのでそれでもいいかな〜とも思いつつ、結構お高いですよね…
男の子だったらレゴデュプロもいいなあと思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する