ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part25

2640コメント2019/09/05(木) 13:49

  • 1001. 匿名 2019/08/08(木) 21:28:56 

    >>997
    >>991です。お返事ありがとうございます❗早速明日作ってみます❗

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2019/08/08(木) 21:31:01 

    >>993
    私は1歳半くらいの時にはちみつが練り込まれてるパンを大丈夫だろうと思ってあげたら下痢しました。
    そのせいかどうかわからないけど、なんとなく心配でその後あげずもうすぐ2歳です。
    そろそろまた挑戦しようかな!

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2019/08/08(木) 21:39:17 

    >>1002
    そうでしたか、大変でしたね。教えていただきありがとうございます。何気なく焼肉のタレの成分を見たら(子どもには使っていませんが)蜂蜜が入っていたりして、そういえば1歳過ぎたし蜂蜜!って疑問に思いました。初めて口に入れたもので下痢しちゃうと不安になりますよね。少し考えてみます。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2019/08/08(木) 21:50:45 

    マイナス覚悟で書きます。
    1.9なのですが毎日歯磨きをしていないです( ; ; )
    皆さん歯磨きはどの体制とどのタイミングでしてますか?
    我が家はご飯を食べて1時間後の寝る前に、本人に持たせてです。
    1.8にあったフッ素化合物を受けに行った歯科検診では歯石や虫歯の注意は無かったのですが、
    私のやり方への指導が入りました…、

    +4

    -11

  • 1005. 匿名 2019/08/08(木) 21:55:10 

    >>985
    うちもだわ!
    俺も体調悪いって被せてくんの!!

    ハイ!出た嘘ぉぉーーー!!!!
    って思う。

    +29

    -0

  • 1006. 匿名 2019/08/08(木) 21:59:26 

    >>985
    分かりすぎます!
    こっちが喉が痛いって言ったら「なんか俺も痛いわ〜」とか。
    まじうざいですよね笑

    +34

    -0

  • 1007. 匿名 2019/08/08(木) 22:19:02 

    1.0の息子に最近、愛してるよーってささやいてる。
    意味わかってんのかどうだか、げへへって声だして笑うから毎日やってる
    伝わってるかなー?

    +28

    -0

  • 1008. 匿名 2019/08/08(木) 22:32:27 

    蒸し返してごめんね。
    お盆に実家に帰省予定。
    実家に93歳の祖母も住んでて、万が一手足口病をうつすと怖いし、大人がかかると重症化するというし。
    だから、健康体のうちの子が、手足口病流行り始めてからもう1ヶ月近く遊び場には行けずにいる。プールも児童館も図書館も子供向けイベントも行きたいけど我慢してる。
    子供と1ヶ月引きこもれって言うわけ!?って怒ってるお母さんにはこんな人もいるってわかってほしいな。
    別に買い物とか日常生活は仕方ないよ。
    確かに実家に帰省したいのも私のわがままですが、結局、予防する人が我慢するしかないのが少しストレスです。

    +9

    -25

  • 1009. 匿名 2019/08/08(木) 22:54:53 

    >>1008
    謝るなら何でわざわざ書くかな。

    +19

    -7

  • 1010. 匿名 2019/08/08(木) 22:55:40 

    義実家のお墓まいりに行ってきました。義実家から徒歩5分のお墓に涼しい午前中に行ったのですが、子供は熱中症になりかけました。顔が真っ赤になってグッタリしてる子供を初めて見て血の気が引きました。すぐに家に引き返し、クーラーのきいた涼しい部屋で冷たい水を飲ませて休ませたところ子供は元気になりましたが、外出した事を後悔してます。
    保冷剤と帽子と日傘じゃ暑さ対策にはならなかった。。。
    ご先祖様を大切に思うことは良い事だと思いますが、お盆の季節のお墓まいりは乳幼児には過酷ですね。来年は子供は遠慮させてもらおうかな?

    皆さんも、夏休みのレジャーや帰省の外出には充分お気を付けて下さいね。

    +49

    -0

  • 1011. 匿名 2019/08/08(木) 22:56:48 

    お盆の義実家への帰省嫌だな。
    また人見知りのこと何か言われるんだろな。
    去年人見知りでギャンギャン泣いてる娘に向かって「そんなに泣くねんから早く大きくなり」って言ったこと忘れないわ。
    0歳児に向かって言うことじゃないやろ。

    +39

    -0

  • 1012. 匿名 2019/08/08(木) 23:36:51 

    みなさんは、自分(母親)ぬきで旦那と親族に子を3泊預けられますか?

    単身赴任なので、実家で子育てしてます。
    現在、2人目の陣痛待ちで、出産・入院中は普段も一緒に生活してる実母が面倒みてくれる予定です。
    出産のため旦那が帰ってきてるのですが、数日内に生まれたら旦那親族が長期休みに集まる別荘的な所に上の子と行こうかな、と言い出しました。
    そこは陸路で繋がってないため、途中船に乗る必要があります。=子のタイミングで帰れる場所じゃない

    今まで離れて寝たこともなく、入院中も実母だから安心して任せる気持ちになれていた。
    旦那は寝かし付けも一度だけ成功?(3時間かかって疲れて寝たレベル。旦那は先に寝てた)
    単身赴任だから当たり前に食事もよく分かってない。
    普段保育園ではトイレで排泄出来ているので、家でもトイレでおしっこもうんちもしてる(家ではオムツでもする)
    旦那親族は可愛がってくれますが、そこまでなついている訳ではなく、5歳7歳のいとこは構われ過ぎていつも嫌がってる我が子。(例えばパズルをしたいのに、いとこが年上気分でササッと仕上げてくれるから、自分が出来ず怒ったり)

    正直、出産後も毎日面会で会えると思ってたので3日(ほぼ4日)も会えないなんて、心の準備が出来てない。
    けど、パパとこんなに長期間過ごすなんて殆んどないから、快く送り出してあげるべきなのか悩んでます。

    +1

    -17

  • 1013. 匿名 2019/08/08(木) 23:46:11 

    >>1012
    その条件と環境なら預けないかな。
    上の子にストレスになりそう。まず旦那さんが寝かしつけ出来ないなら、不安しかない。

    +36

    -0

  • 1014. 匿名 2019/08/08(木) 23:52:55 

    >>1012
    えっ!
    ご主人は産後の嫁は心配じゃないんかい!?
    単身赴任なら尚更、生まれたての我が子に毎日会いたくてないんかい?
    っとまず私が言ってやりたいです。

    +37

    -0

  • 1015. 匿名 2019/08/09(金) 00:04:12 

    >>1012
    私だったら預けたくないな。
    寝かしつけできない、普段のご飯もわからないなら尚更。
    その時はなんとか乗り切るかもしれないけど、その後上の子を見るのは貴女ですよね?
    その数日で、今まで頑張ってきた習慣が大きく変わってしまったらその後が大変だし、子にとってもストレスになりそう。

    +28

    -0

  • 1016. 匿名 2019/08/09(金) 00:12:12 

    >>1012

    私だったら預けません

    正直に 安心して預けられないって話すと思います
    安心して預けられない=安心して出産に集中できないってことも含まれます。
    お子さんにも1012さんにも負担が大きいかと思います

    普段から接してるパパだったら 離れて違う環境で成長してくるかもって思うかもしれませんが、単身赴任で普段はいないとなると心配がつきまといますね。

    +25

    -0

  • 1017. 匿名 2019/08/09(金) 00:13:01 

    >>1004
    朝と夜寝る前に自分に持たせて磨いて(というかしがむ笑)から仰向けで仕上げに磨いています。途中笑いながら脱走するのがブームなので追いかけて捕まえて対面でシャーっと残り磨いて終わりです。
    1歳10ヶ月です!いつ頃からか泣かずに出来るようになっていました。
    磨かなくても歯は綺麗な状態なんですね☆まずは習慣だけでも付けるといいかもしれませんね^ ^

    +11

    -1

  • 1018. 匿名 2019/08/09(金) 00:17:28 

    >>1011
    人見知りに対して本当言い方きついの腹立つの分かります!
    自分に懐かないからそんな事言うんやって思ってます。
    2歳前で抱っこ要求するたびに、お前はまた甘えてー!あかんやっちゃなーって毎回義父に言われるのイライラする。
    聞こえないフリして、抱っこ?いっぱいしたるわー!て言ってますよ笑

    +22

    -0

  • 1019. 匿名 2019/08/09(金) 00:32:09 

    最近、元々仲の良かった友人と居るとすごく疲れます。。おなじくママで、元々仲よかったのでいつも遊んでいたんですが、金銭感覚の違いや、子供への躾の仕方(機嫌が悪いと、ものを買ってあげるから!と機嫌をとるのを自分は良いと思えなくて)が合わないと感じるようになりました。

    これって、ママになっていく段階でみんな感じるものですか?わたしが神経質なのかな。

    せっかく、すごく仲が良かった友達なのに、こんな風に思うようになった自分をすごく残念に思ってしまって。

    みなさんはこういう時どういう風に気持ちを切り替えたり、スルーしたりしてるのかなぁと思って聞いてみました。

    元々は私も明るい方ですが少しどんよりしてしまってつらいです。

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2019/08/09(金) 01:05:11 

    >>985
    うちも過ぎて笑ってしまいました!
    しかも先日この話題で友人と盛り上がったばかり!
    友人の旦那さんもそうなんだそうです。
    何で被せてくるんでしょうね?!

    +7

    -1

  • 1021. 匿名 2019/08/09(金) 01:07:50 

    >>1012
    絶対預けたくありません。
    信用できないし、何より不安すぎて。

    +17

    -0

  • 1022. 匿名 2019/08/09(金) 01:09:58 

    おしっこの量が多くてオムツ漏れた。
    オムツ変えて着替え取りに行ってる間に旦那が寝返りして、濡れてる所に寝てるのだが…
    本来なら敷パッド外して朝イチの洗濯準備に入りたいが、旦那が濡れてしまえばいい!と思ってしまっている。
    てかこっちのスペース入ってくんな!1人のびのびと大の字で寝てんじゃねぇ!

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2019/08/09(金) 01:18:34 

    >>1012
    絶対にやめた方が良いよ。
    船で行くって、子どもに何かあったらすぐに医療機関にかかれる場所?
    男ってすぐイクメンぶるけど、結局何かあったら奥さんや実母に頼ればいいし、スマホで調べれば何とかなるだろって考えが根底にあるやつが多いよね。
    旦那さん、ご飯の用意も寝かしつけもままならないんでしょ?しかも先に寝ちゃうって怖いよ。慣れない場所で目を離されでもしたら、母親恋しくて探しに出て行っちゃうかもしれないじゃない。
    絶対に泊まりでなんて任せられないわ。

    っていうか、奥さん産後すぐの話でしょ?
    上の子見つつ側にいて新生児育児のサポートしてやれよって頭はたいてやりたいわー

    +49

    -0

  • 1024. 匿名 2019/08/09(金) 01:24:25 

    >>1012です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    私が心配性なだけなのか、子離れできなさすぎなのか分からず質問しました。
    子にとってもストレス・今まで苦労して習慣づけたことが無駄になる可能性がある、など教えていただき自信をもって断ることが出来ます。
    うちはジュースあけてないし、お菓子もオヤツの時だけ。と実母にも厳しく伝えてお世話してくれています。
    旦那親族にもジュースあげない理由も伝えているのに(そもそも牛乳と麦茶を美味しいって飲んでくれるので、わざわざジュースに手をだしたくない)、無料だからいいじゃん!と勝手に飲ませたりするから、帰ってきてジュースをねだる可能性大だなぁと思いました。

    絶対に断ります。自信をもって断ります。
    ありがとうございました。

    +35

    -0

  • 1025. 匿名 2019/08/09(金) 01:28:37 

    >>1012
    旦那さんたちは奥様を楽させてあげようと思っての発想かもしれませんが、船で行く場所に育児慣れしてない父と親族って不安すぎますね。。。
    育児を手伝うつもりなら新生児も上の子も両方一緒に見て欲しいですね。。。何より普段会えない我が子の新生児期なんて貴重すぎるのに。一緒にいなきゃ勿体無い事に気がつかないのでしょうかね。

    +23

    -0

  • 1026. 匿名 2019/08/09(金) 01:34:45 

    >>1019
    私も昔から仲良しの子が先に結婚妊娠出産したから、私が子無しの時から友達の子も一緒にファミレス行ったりしてたけど、その時点であれ?何だか合わないなと感じてしまったな。
    ドリンクバーのティーバッグを鷲掴みで取ってきてこっそり皆に配ったり、子どもがぐずってきたらファミレス抜け出してコンビニにお菓子買い込んできて座席の見えないところでスナック菓子広げて食べさせたり、その間子どもほったらかしでスマホゲームに没頭したり。
    当時は子ども出来ると変わるんだなあ、周りのママ友との付き合いで影響受けてるのかなとも思ったりしたけど、その後実際に私も子ども産んで育ててるけどアレは無いわと今でも思ってる。
    幸い子どもの年齢も離れているし、適度に距離を保ってるよ。
    前からの友人に限らず、これから出来るママ友でも価値観の違いは必ず出て来るから、自分が無理しないお付き合いをしていければ良いよね。

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2019/08/09(金) 01:37:45 

    >>1023
    お母さん探しに出るって怖いですね。けど、もうしっかり歩けてるしあり得る話なんですよね。。山と海に囲まれてるから怖すぎます。
    医療機関は一応ありますが、お盆などの対応があるのか調べてません。
    お盆終わると旦那も仕事が再開するので(単身赴任先に戻る)、私の入院中の話です。退院後にいるなら産後のサポートは必須ですよね。

    どちらにせよ出産も子育ても甘く考えてるんでしょうね。

    +11

    -0

  • 1028. 匿名 2019/08/09(金) 01:47:52 

    >>1012
    >>1024

    神経質とか過保護過ぎとか、何やかんや言ってきそうだけど、子どもの安全のために頑張って断って!
    旦那さんは出産を口実の休みに別荘で遊びたいのとイクメンアピールしたいだけじゃないね!

    陣痛待ちとのことで不安でしょう、
    母子ともに無事に産まれてきますように。

    +22

    -0

  • 1029. 匿名 2019/08/09(金) 01:59:25 

    >>1027
    うちの子は夜中目が覚めて隣に私が居ないと寝ぼけながらフラフラと寝室から抜け出して探しにきますよ、もちろん旦那は気づかずグースカ寝てます。
    家中探して私が居なければ、もし万一鍵が開いていたらベランダに出たり外に出ていく可能性だってあります。

    でもそもそもですよ?
    産後すぐだって母子共に何があるかわからないじゃないですか。陸路では繋がっていない場所に遊びに行って、もしあなたたちに何かあったら真夜中でも直ぐに飛んで帰ってこれますかって話ですよ。
    喧嘩は胎教に良くないから、あなたの代わりに旦那さんに「妊娠出産舐めんな」って言ってやりたい…

    +29

    -0

  • 1030. 匿名 2019/08/09(金) 02:02:28 

    >>1012
    旦那、育児ヤル気なさ過ぎ。しかもあなた出産するのになんでそばに居ないの?単身赴任でしょ?
    色々突っ込むとこあり過ぎるわ。
    そんな飾りみたいな父親に子供の命預けられるわけがない。友人の旦那だったら説教してやるのに。

    +23

    -0

  • 1031. 匿名 2019/08/09(金) 02:14:10 

    >>1012
    男なんてアテにしないこと。単身赴任してるなら尚更のこと。だって世話の仕方知らないもの。調べようともしない。隙あれば義母やら親戚頼る。みんな喜ぶからじゃないの。誰かしら世話してくれるから。自分の子なのに他人任せ。楽したいだけ。
    自分は寝て知らん顔。泣き声がしても起きない。
    男なんてそんなもんだから、いっちいち細かく指示出して動かす。
    自分が子供達の命守るって思っとけばいい。
    ちなみに、旦那もかなりのポンコツのようなのでくれぐれも気をつけてね。子ども預けたら万が一あるよ。

    +19

    -0

  • 1032. 匿名 2019/08/09(金) 07:34:20 

    >>996
    病気やね。お疲れさまです。
    丸亀子連れでいきやすいですよね!かしわ天たべたいなぁ😄

    +16

    -0

  • 1033. 匿名 2019/08/09(金) 07:42:51 

    1歳になったばかり。
    離乳食は手づかみ中なのですが、友達がポイポイ下に落とすのは、発達にとって必要な動作だから叱ったり止めちゃダメ
    って言ってたんですが本当ですか??

    最初の手づかみし出しの頃はそうかもしれませんが、
    もう慣れて、しかも落とすのは二軍三軍のご飯ばかり。好きなやつは絶対にしません。

    叱って取り上げようとするとやらなくなります。

    +14

    -0

  • 1034. 匿名 2019/08/09(金) 07:43:06 

    >>1004
    寝る前に最初子どもに歯ブラシを持たせて自分で磨かせたあとゴロンさせて太ももで顔を挟んで仕上げ磨きします。
    仕上げ磨きをすごく嫌がるので大変です💦

    +17

    -0

  • 1035. 匿名 2019/08/09(金) 07:53:51 

    >>1004
    1.10で乳歯がすべて揃っているので、虫歯にしたくなくって朝晩2回しっかり仕上げ磨きをしています。
    娘は歯磨きが嫌い過ぎてほぼ自分では磨きませんが、仕上げ磨きが出来ているのでオッケーとしています。
    歯医者は3ヶ月ごとに通っています。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2019/08/09(金) 07:55:11 

    首肩こり、腰痛がやばくて毎日痛くて怠すぎます
    一時保育月三回利用してるけど、毎回マッサージいけるわけでもない
    毎日ストレッチしたりマッサージ当てたりしてるけど何も変わらない
    きついよー痛いよー!もうやだ

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2019/08/09(金) 07:58:34 

    長期連休になると子供が行方不明のニュースとか多いし自分の目が届かないところには行かせたくないな。特に海と山に囲まれてるなんて怖すぎるよ、旦那さんも久々に自宅で子供とゆっくりするとかしてもらった方が安心だよね。

    +19

    -1

  • 1038. 匿名 2019/08/09(金) 08:03:21 

    共通の友人の出産祝いに子どももつれていきます。
    お昼ご飯お好み焼きになったからと言われました。
    は?
    赤ちゃん対策とれてないおうちで鉄板料理?
    反論したけど親がみてればいいでしょって。
    軽い卵アレルギーあるのに、絶対お好み焼きも食べさせようとしてるはず。
    所詮私が神経質って言いたいんだろうけど、私からしてみれば考えなしすぎて……
    いちいち言うのも疲れる。

    +2

    -22

  • 1039. 匿名 2019/08/09(金) 08:07:29 

    >>1019

    わかるわ…。私は幼馴染みがそうでした。
    若い頃は程々におバカな事して青春もした友人だったのですが、大人になってまず冠婚葬祭の時に
    マナーというか感覚の違い、なのでしょうか。ズレがめちゃくちゃ出てきました。

    子育てに関してもDQN丸出しの感じにドン引きして
    距離を取るようになってしまいました。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2019/08/09(金) 08:12:37 

    >>1038
    え、お呼ばれ先のご飯に文句言ってるの??
    指定してくる方が非常識な話に思えるんだけど、
    私、何か汲み取り違いしてるのかな。

    子供用のご飯持って行ってアレルギーあるから食べさせないで、
    これでいいんじゃないの?

    +46

    -1

  • 1041. 匿名 2019/08/09(金) 08:14:33 

    1歳になったばかりです。
    皆さん、自分で磨かせる(噛ませる)歯磨きはどんなの使っていますか?

    シリコンのガジガジするやつあげてましたが、飽きたのか噛んでもくれず、いきなり私の歯磨きから開始しています。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2019/08/09(金) 08:20:50 

    >>1040
    仲のいい友だちなので夫も一緒に、というか夫が主体で決めたんだと思います。

    食べさせないでって言いますが恐らく揉めますね。

    +1

    -10

  • 1043. 匿名 2019/08/09(金) 08:23:44 

    今日は5時半に起きたので6時半から公園に行ってきました!
    公園大好きなのに暑くて行けてなかったから、すごく嬉しそうだった。
    でも7時過ぎたらもう暑いですね〜(-_-;)
    帰ってから朝ごはんにしたらよく食べたし、早朝公園結構いいですね(^^)

    +22

    -0

  • 1044. 匿名 2019/08/09(金) 08:25:05 

    子ども関係なくてすみません。
    うちは車を1台所有していて、それはわたしが独身時代に買って大切に乗ってきたものです。結婚してからは、家族のものという認識でいたのですが、旦那的には私のものという感覚があるのか、洗車やガソリン入れ、車検などは私任せ。子どもが生まれて思うように動けないので、車関係は旦那にお願いしましたが、やりたくないからなのか「そんなんだったらあんな車売れよ」と言われて、車が原因で何度か喧嘩をしています。
    義父が車を廃車にしたところ、旦那が義父に「これから車が必要になったら言ってよ。いつでも乗せるから。」と言ってました。そんな台詞よく言えたな!と思って呆れてます。義父は義父で廃車にしても息子に車があるから良いんだと言いますが、それを聞きながら内心は「あなたの息子さんが売ろうとした車のことですかね~」と毒づいてます。
    ほんっと腹立つ!
    旦那は過ぎたことと思ってるみたいですが、私は決して忘れない。こんな私は心が狭いんでしょうか?

    +45

    -0

  • 1045. 匿名 2019/08/09(金) 08:27:11 

    >>1038
    お家でお好み焼きってことだよね?ホットプレートとかでやるのかな?怖いからフライパンで焼いたの出してもらえると良いけど…卵アレルギーあるなら旦那さんが何言おうと阻止した方が良いです!男の人ってアレルギーとかあまり気にしてないから怖いですよね。もうお昼食べてから行くねとかになると良いですね

    +5

    -1

  • 1046. 匿名 2019/08/09(金) 08:27:22 

    >>1038
    ↑やばい人発見

    +3

    -1

  • 1047. 匿名 2019/08/09(金) 08:30:35 

    >>1045
    ん?横だけど、旦那さんどこに登場してるの?

    +2

    -2

  • 1048. 匿名 2019/08/09(金) 08:33:23 

    >>1047
    あ、共通の友人だから旦那さんへの愚痴なのか。
    読解力なくてすみません。

    +4

    -2

  • 1049. 匿名 2019/08/09(金) 08:37:35 

    >>1048
    ん?旦那さんは関係ないよね。

    +0

    -3

  • 1050. 匿名 2019/08/09(金) 08:41:19 

    >>1042
    アレルギーなのに食べさせないと揉めるってどう言うこと?
    友人だよね?義実家とかじゃないよね?
    ちょっとよく分からないんだけど、アレルギーって言ってるのに揉めるの?

    +14

    -0

  • 1051. 匿名 2019/08/09(金) 08:58:13 

    >>1038
    旦那さんに対してイラッとしてるって事ですよね?
    男って考え無しだからねー。
    お相手のお家の人に一言断ってからパンとか食べられるもの持っていけばOKじゃない?

    +7

    -1

  • 1052. 匿名 2019/08/09(金) 08:58:52 

    >>1038
    いろいろ突っ込みどころが…
    そもそもその共通の友人は産後なのにあなた方のお昼を準備してくれるんでしょ?不満なんだったら、負担かけるから買って持っていくよとかデリバリーにする?とか提案したらいいじゃん。

    ホットプレートだってきちんと子ども見てれば良いし、アレルギー関係は子どもの分は持って行けばいいし。高齢者でもなければ、しつこく食べさそうともしてこないと思うけど。

    お客様気分でいるみたいだけど、あくまであなたはお祝いしにいく側だということを忘れずに。よっぽどその共通の友人の方が面倒くさいと思うよ。産後赤ちゃんいるのに鉄板なんか出したくないもん。

    +43

    -1

  • 1053. 匿名 2019/08/09(金) 09:07:09 

    >>1038
    みんな待て待て。
    ちょっと分かりにくいけど、コメ主さんは友人に対して愚痴ってる訳じゃないと思うよ。
    旦那でしょ。

    お好み焼きにしようぜ!
    それならうちの子も食べれるっしょ!

    みたいな安易な考えなんじゃないの?
    友人は子どもが産まれたばかりで離乳食も良く分からないだろうし、まして1才の子どもが何食べれるかなんて分からないもの。
    旦那が安易に決めちゃったのが腹立つんじゃないの?
    さっきも書いたけど、アホな旦那は無視してさ、友人には前もって食べれないこと、当日は子どもが食べれるもの持参で良いと思うよ。

    +21

    -2

  • 1054. 匿名 2019/08/09(金) 09:13:59 

    >>1053
    いや旦那ならそれこそはっきり言えば良いんじゃないの?
    アレルギーなのにそんな安易な考えってまずおかしいし、死ぬかもしれないって言ってるのに食べさせるって頭おかしいでしょ
    ここで結構旦那の愚痴言ってる人いるけど、いやいやそれは話しあうなりなんとかしないと…って感じ多いよ
    アホな旦那無視してって、結局これからも同じことで揉めるんだよね
    だったら病院とか専門医のところ連れて行って第三者に説明してもらって釘刺すくらいしないと、お母さんしか子供守れないよ
    もし上記のこともやってダメならもうどうしようもないクソだから仕方ないけど…

    +12

    -1

  • 1055. 匿名 2019/08/09(金) 09:18:25 

    皆さんは旦那さんと子供の前で喧嘩した事ありますか?子供が親の異変を察知して泣くくらいの喧嘩です。私はたまにあります。その度に本当に子供に申し訳ないです。そういう日は夜泣きもよくします。本当に良い影響を与えてあげられてない。旦那と離婚した方がいいのか真剣に悩む時があるけどこんな考えも子供を不幸にしているんだよな。
    長くなりましたが子供の前で喧嘩ってした事ありますか?

    ある プラス
    ない マイナス

    +67

    -35

  • 1056. 匿名 2019/08/09(金) 09:35:37 

    >>1053
    あ、旦那さんへの愚痴だったの?
    まぁそうだとしてもおもてなしで出してもらうものに不満なんか言う方がおかしい。
    卵アレルギーだから子供には食べさせられないからねって旦那さんに言えば良いだけ。

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2019/08/09(金) 09:38:55 

    >>1054
    全面同意。けど話し合いすらできない旦那もいる。分からせようと話すと不貞腐れ、最終的にバトルだよ。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2019/08/09(金) 09:40:03 

    >>1056
    書き方下手だよねー。せめて、最初に旦那と共通の有人って書いてくれればすぐ分かったんだけど。分かった人の読解力と想像力がすごい。

    +53

    -0

  • 1059. 匿名 2019/08/09(金) 09:45:41 

    何故か毎回GWやお正月前に病気になる娘。
    今回は突発性発疹にかかりました。病院休みになる前で良かった。
    念のため、お盆もあいてる病院探しておかなきゃ怖いな。

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2019/08/09(金) 09:46:53 

    >>1057
    自分も子供いるし、離婚することの大変さや苦労は想像出来る
    だからすぐに離婚離婚言いたくないけど、我が子を死の危機に晒して、何しても分からないような旦那は離婚した方がいいと思う
    この先も絶対危ないことがある
    何かあって後悔するより良い

    +2

    -3

  • 1061. 匿名 2019/08/09(金) 09:54:19 

    なんだろ?離婚するほどじゃないけど些細なことが話し合えないイラつく旦那っているよね?

    +36

    -0

  • 1062. 匿名 2019/08/09(金) 09:58:08 

    >>1061まさにうちがそれだ。話し合えないから一方的にこっちが言うことになるのに、後になっていきなり全て俺が言いなりで我慢してきたもう無理って爆発して子供の前で最悪の喧嘩することになる。

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2019/08/09(金) 10:00:24 

    >>1042
    夫に対しての愚痴なのね。
    アレルギーって言葉が通じないなら、毒ってことだよって教えてあげな。
    この子にとって卵は命を落としかねない毒なんだ、って。
    卵食べさせるんならお前も毒食えや、って。

    バカだからそう言わなきゃ理解出来ないんじゃない?
    スポ根脳で頑張れば何とかなるくらいに思ってるのかも。

    あと旦那ディスってごめんね。

    +17

    -0

  • 1064. 匿名 2019/08/09(金) 10:07:43 

    >>1044
    私だったら義父の前で旦那に「え?あの車売れって言ってなかった??」ってとぼけたフリして言っちゃうかも…

    +31

    -0

  • 1065. 匿名 2019/08/09(金) 10:17:08 

    みんな旦那ごみくず過ぎん?ごみ拾ったん?
    粗大ゴミ出しとき

    +41

    -2

  • 1066. 匿名 2019/08/09(金) 10:49:54 

    疲れました。やる気でません。
    図書館で借りた絵本そろそろ返しに行かなきゃ。
    朝から何度も絵本読んでと持ってくる。
    起き上がれない。
    まだ私は服上しか着替えてないし顔も洗ってない(笑)
    寝ていたい。
    多分生理前のアレです...

    +16

    -1

  • 1067. 匿名 2019/08/09(金) 11:15:25 

    夫と娘1.10が2人で二泊三日帰省しました。
    私は妊娠後期だからお留守番です。
    産後の入院中は義実家に娘を預かってもらうので、その練習も兼ねて。
    日中は遊びに出掛けたりしたことあるけど、夜離れるのは生まれて初めて。
    夫は家事育児なんでもやるから心配はしてないけど、なんだかちょっと寂しいな〜。

    +15

    -1

  • 1068. 匿名 2019/08/09(金) 11:19:43 

    7月~現在も手足口病警報が県内で出ており、感染がこわく支援センターへ行くのをお休みしてます。外出は買い物&お散歩程度、基本お家遊びで息子は飽きてきたようです(>_<)
    どうしようかなーと毎日考えてます,,,

    警報が出てるけど、支援センターへいく→+
    感染・暑さが落ち着くまで家で過ごす→-

    +5

    -26

  • 1069. 匿名 2019/08/09(金) 11:30:14 

    1.2です。
    朝と夜だけ歯磨きをしてるんだけど、朝バタバタしてたりすると時々忘れてしまう…
    まだ合わせて6本くらいだからか検診で虫歯はなかったけど良くないなぁ…

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2019/08/09(金) 12:23:20 

    今日で一歳になりましたー!
    よろしくお願いします!

    +26

    -0

  • 1071. 匿名 2019/08/09(金) 12:28:38 

    あと数日で2歳です!1歳があっという間すぎてとても寂しいです。自分でご飯も食べるし、お話しもするし、服も着替えられて、もう赤ちゃんじゃないんだなぁとしみじみ。成長も嬉しいけど、新生児の我が子にもう一度会いたいと思ってしまいます(^^;
    大変なことは色々あるけれど、子供は日々成長してるんだなぁと思った一年でした。

    +17

    -3

  • 1072. 匿名 2019/08/09(金) 12:34:20 

    朝、機嫌よく起きてくる日は一日中機嫌がいい。朝泣きながら起きてくる日は一日中機嫌悪い。今日は後者で、朝からしんどい。今日は図書館で絵本の読み聞かせがあるから行ってきたけど行かなきゃ良かった。本なんて見てやしない。

    +28

    -0

  • 1073. 匿名 2019/08/09(金) 12:36:43 

    本屋さんに併設してるカフェにインテリイケメン店員さんがいて、ときめく。
    子どもを見る目が優しく、キッズミルクのカップに絵を描いてくれて、とにかく優しい。べつにその店員さんとどーこーなりたいわけじゃないんだけど、通ってしまいそう。久しぶりに男性に優しくされて(普通に接客されてるだけ)、ときめきが止まらない。心の栄養。

    +72

    -0

  • 1074. 匿名 2019/08/09(金) 12:38:14 

    旦那が帰って来たらこちらからは色々話し振ったり話聞いたりするけど、旦那からはなーんにも聞かれないし話しかけてこない。今日私が何してたか、子供はどうだったか気にならないのかな?興味ないのかな?寂しいな。

    +39

    -0

  • 1075. 匿名 2019/08/09(金) 12:42:13 

    久しぶりに支援センターに行こうと思って、朝のうちに作ったミートソースのパスタ全く食べなかった。牛乳飲んで終わりか。

    +23

    -0

  • 1076. 匿名 2019/08/09(金) 12:42:48 

    >>610
    声低くなるのわかるー
    うちはママが低くなる
    なんでーって思うけど、可愛いよね

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2019/08/09(金) 12:45:22 

    >>612
    一緒です
    今までいろいろ急に上手にできるように
    なってきたので時期が来るのを待ってます!笑

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2019/08/09(金) 12:56:07 

    >>618
    私もそのくらい時期は回りと比べて心配して、辛い時期でした
    回りと比べてもしょうがないけど比べちゃいますよね

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2019/08/09(金) 12:58:11 

    >>1078
    成長ゆっくりな子、それはそれで可愛いと思いますけどなぁ!

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2019/08/09(金) 13:10:57 

    1歳5ヶ月まで全く興味が無かったアンパンマン(時々見せてたけどCMしか見てなかった)
    1歳6ヶ月で突然ブームがやってきました。
    1歳7ヶ月で「アンパンマン!」とハッキリ喋るように。

    おかしいなぁ。パパもママもまだ言わないぞ?アンパンマンって難しくないか?
    初めての発語はママじゃないんかーい笑。
    まさかアンパンマンに負けるなんて!おそるべしアンパンマン!!

    +19

    -0

  • 1081. 匿名 2019/08/09(金) 13:27:27 

    家にいると、ずーーーっと録画したおかあさんといっしょをひたすら流してる。終わっちゃうと、「つけて~!!」と半泣きでリモコン持ってくる⋯😅
    だから午前中はそれでよしとしても、午後もひたすらテレビ見せる訳にもいかないよなぁと思って何とか重い腰を上げて支援センターなど出掛けていますが、暑すぎて車乗るのも一苦労だし、手足口病の感染が心配💦
    そして帰ってくるとやっぱり「テレビつけて~!!」とリモコン持ってきます。(付けないと泣く)
    こんなんじゃダメですよね⋯😔
    でも、こう暑いんじゃ外にも行けないし、家のおもちゃには飽き飽きしてるみたいだし、もうどうすればいいか分からない😭

    +33

    -1

  • 1082. 匿名 2019/08/09(金) 13:33:04 

    皆さんはお盆休みにどこに遊びに行きますか?
    花火大会(座って見たければ3時間前に行って場所取りする必要があるレベル)に一才児って無謀かな。

    +2

    -12

  • 1083. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:05 

    1.6の娘、食べるのにすごく時間がかかります。
    最初はパクパク食べるのですが、だんだん遊びはじめて1時間以上食べています。
    一口食べるのに何分もかかるので、
    私はテレビを見たりスマホをいじったりしてしまいますが、やっぱりよくないのかな...。
    小柄だし痩せているので食べさせないといけないんだけど、暇すぎて苦痛。
    同じようなお母さんいますか?
    みんなどうしているのか知りたいです。

    +10

    -4

  • 1084. 匿名 2019/08/09(金) 13:50:06 

    >>1082
    この前、花火見せに連れていったけど、最初こそ驚きながら見上げてたけどものの数分で飽きたようだった。三時間も並んで頑張ってもあまり報われないかも…。お祭りの雰囲気を楽しんで、花火が始まったら立ち見で抱っこして見せて、飽きてきたら帰る程度が調度良いような気がするよ。

    +24

    -0

  • 1085. 匿名 2019/08/09(金) 13:55:33 

    >>1081
    ずっとテレビを見続ける集中力がすごいですね。うちはつけても20分くらいで飽きるっぽい。

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2019/08/09(金) 13:56:23 

    >>1081
    うちも少し前まで同じ感じだったので、リモコンを子供から見えないところに隠すようにしました。
    リモコン自体がないのでテレビを指差してわーわー言ってくることはありますが、リモコンを触れていたときよりテレビへの執着が減りましたよ。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2019/08/09(金) 14:13:47 

    >>1080
    私もママ!って言ってると思ったらマンマン→アンパンマンでした(*'ω'*)
    ずっと見せてなかったのにうちも1.9になりましたがアンパンマン見つけると反応がすごいです!恐るべし。

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2019/08/09(金) 14:13:51 

    >>1064
    そうなんです!そうすれば良かったって何度も後悔してるんですが、その時は咄嗟に出なかった~。
    義父はなんにも知らないで言ってるし、長年乗った車を手放して思うところもあるだろうから、何かあった時に遠慮されてもなぁという仏心がつい出てしまった。でも、すごい後悔。
    おたくの息子、ただで車持ちになったことに胡座をかいて、すごいこと言ってますよって知らしめれば良かった。

    +11

    -0

  • 1089. 匿名 2019/08/09(金) 14:17:06 

    >>1079

    可愛いんです
    でも可愛いと思えないくらい悩んでた時期もありました

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2019/08/09(金) 14:45:10 

    >>1070
    おめでとうございます(^^)/
    ママさんは1年お疲れ様です!

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2019/08/09(金) 14:47:34 

    1歳7ヶ月ですが、まだ突発性発疹をやってません。1歳になってから何回か高熱が出たりもしたんですが2日ほどで治まり発疹は出ず、ただの風邪と診断されてきました。突発性発疹が遅めにきたよって方いらっしゃいますか?

    +21

    -0

  • 1092. 匿名 2019/08/09(金) 14:56:57 

    もうすぐ一歳半健診があるのですが、市によって全く違うみたいですね。
    市が違う友達は積み木も指差しもなく、問診票を見ながら話したのと体の成長見るだけで終わったらしいです。友達の子供は発語なし、積み木も指差しもしないので引っかかると思ってたらしいのですが、特に何もなく拍子抜けしたって言ってました。
    また別の市の友達は積み木も指差しもありで、積み木も指差しもできたけど、発語がパパ、ママ、マンマぐらいで引っかかったみたいです。
    うちの子は積み木はできるけど、指差しはしない、言葉も美味しいとあかんぐらいで、なぜこの二つかは不明ですが、確実に引っかかると思います。
    一歳半健診終わった方どんな感じでしたか?

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2019/08/09(金) 14:57:57 

    >>1074
    うちもです!
    今日はこれができたよ!って毎回報告してたけど、子供の成長に興味無さそうで反応に腹が立つから、最近は何も言わないでいる(笑)
    この前、主人の前で子供がよちよち歩きしたら、「すごい歩いてる!!」って驚いてたけど、「あんた知らないと思うけど、結構前から10歩は歩くから。」って言ってやった。今更何言ってんのこいつって思ったわ。

    +34

    -0

  • 1094. 匿名 2019/08/09(金) 15:19:35 

    >>1091
    上の子は2歳4ヶ月でしたよー

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2019/08/09(金) 15:28:14 

    >>1092
    積み木と指差しと、えんぴつでお絵かき?がありました。
    私のところは名詞5個言えないと引っかかるみたいです😥

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2019/08/09(金) 15:39:57 

    >>1092
    うちの地域は集団検診ではなく、個別に小児科に行きました。
    指さしや積み木、発語の確認もなかったです。
    身体測定と問診だけで、初語が心配でしたがひとつでも言葉を話せば問題ないと言われました。
    かなり拍子抜けしました。

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2019/08/09(金) 15:41:41 

    >>1094
    個人差があるんですね。何だか安心しました。返信ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2019/08/09(金) 15:47:52 

    噛み付き攻撃されてるお母さんいますか? あと頭突き。今日はもう既に疲れて夕食作るのが億劫です

    +19

    -0

  • 1099. 匿名 2019/08/09(金) 15:49:51 

    2日前から夜寝かしつけた後にジグソーパズルを始めた。
    最近子供の相手してる時は1時間がすごく長く感じるのに、パズルをしてると無心になれるのと集中力とで、気づいたら3時間あっという間に経ってた!
    誰にも邪魔されずにこんなに長い時間自分のやりたいことに費やせたの出産以来初めてかも。
    まだ1000ピースの4分の1しかできてないけど、今日はここまでって範囲決めた分が全部はまると凄い達成感。
    完成したら飾るの楽しみだー。早く夜になれー!

    +37

    -0

  • 1100. 匿名 2019/08/09(金) 16:02:32 

    >>676
    うちの子は1歳3ヶ月の終わり頃に歩きだしました。
    少し遅かった分、歩きだしたらもう結構安定してて、
    転ぶことも少なく、すぐに上達しましたよ!
    よちよち姿がほぼなくて残念でしたが。

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2019/08/09(金) 16:09:32 

    いないいないばぁのスタジオにいるこどもって一般人からの応募なのかな?
    髪が長くて、可愛い顔の女の子がほぼ毎回いる気がするw

    お母さんと一緒は知り合いが応募して当たったことあるって言ってた!
    ゆういちろうお兄さんが優しくてかっこよかったって(*´ω`*)

    +25

    -0

  • 1102. 匿名 2019/08/09(金) 16:10:24 

    >>1101
    いないいないばぁは赤ちゃんモデルみたいですよ。

    +38

    -0

  • 1103. 匿名 2019/08/09(金) 16:15:56 

    >>1091
    うちは1才9ヶ月で。
    ならなければならない方が良いと思います。
    別名不機嫌病ってくらいで、看病疲れに追い討ちでかなり疲弊しました…

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2019/08/09(金) 16:17:55 

    >>1101
    おでこの広い、目がパッチリの美少女ですよね。
    私も最近気になってました。
    なるほどモデルかあ、納得!

    +27

    -0

  • 1105. 匿名 2019/08/09(金) 16:44:32 

    >>1092
    積み木なし、絵本での指差し確認無しでした。
    指差しはするけど「〇〇はどれ?」の質問への指差しはしないと申告したけど、何も言われませんでした。
    発語は5個くらいだし、どうかなーと思ったけど、普段接していて違和感みたいなものも無かったから、それで終了でした。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2019/08/09(金) 16:50:13 

    みなさん1日に何回くらい着替えさせてあげてます?小さい子って汗かきで小まめに着替えさせるものだと思ってたけど、うちの子は寝てる間に頭と顔にぐっしょり汗かくけど体には汗かいてなくて、服を汚さない限りは朝と夜の着替えだけで済みます。体の汗腺が発達してないのかな、とちょっと気になってます。

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2019/08/09(金) 16:55:20 

    >>1092
    つい先日ありました。まず、事前に記入した用紙を保健師さんが見ながらどんな言葉を発するかの確認がありました。
    うちは「パパ」「ママ」「わんわん」くらいです。
    他にリンゴやバナナ、猫、車などの絵がありましたが分からないので勿論話せずでした。
    指差し確認はなかったです。
    2mくらい離れた場所から名前を呼んで、ママのところへ来るかという確認がありました。何1つ、ひっかからなかったですよ。
    言葉が遅いと思っていたけど、まだ気にする事ないと言われました。自治体で色々違うんですね

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2019/08/09(金) 17:02:23 

    >>1103
    そうなんですね。1歳半までに必ずやるものだと思い込んでいました。なければないほうか良いですね。情報ありがとうございます

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2019/08/09(金) 17:13:27 

    旦那が1週間の出張から帰ってきた。
    明日から3日間旦那実家に帰省。
    気が休まらない…。
    来年は私抜きで行ってくれないかな。。

    +16

    -0

  • 1110. 匿名 2019/08/09(金) 17:42:00 

    >>694
    81センチ、10.3キロの息子ですが、マミーポコM使ってますが、少しピチピチ目です
    やっすいし、最近はずっとマミーポコ!
    グーンはわからないですが、パンパースが小さめの作りなので、パンパースのLでもいいかもですね!

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2019/08/09(金) 17:49:37 

    カレーしか米も野菜も食べなくて、尚且つ嬉しそうに食べる
    考えるのも疲れるし、作っても食べない、泣く怒る、食べたからストックしとくと食べない
    もう嫌だから割り切って飽きるまで毎晩カレー出すことにした

    +47

    -1

  • 1112. 匿名 2019/08/09(金) 18:14:57 

    >>1101
    皆さん事務所に所属してるみたいですよ☺️
    よく見たら同じ子達が何度も出てますよね笑

    +17

    -0

  • 1113. 匿名 2019/08/09(金) 18:30:36 

    溶連菌に感染。
    喉が痛くて食欲がなくなると聞いて、慌ててヨーグルトやゼリーを買い込み、お粥や消化にいいものを作ったけど食べない…。
    むしろ私のご飯を欲しがる。
    しかも好物の納豆ごはん。試しにあげてみたらパクパク食べてるよ!食欲があって何よりです。
    お粥は私が美味しく頂きました。

    +33

    -0

  • 1114. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:45 

    だめだー。旦那が飲み会の日はどうしても機嫌悪くなってしまう。私が。。晩御飯作らなくていいのはいいけど、私が夜飲みに行くとかありえないと思うし、もし行けたとしても段取りたくさんして行くことになるんだろうなと思うと。。虚しくなる。子供にもあんまり優しくできない。

    +46

    -1

  • 1115. 匿名 2019/08/09(金) 19:00:47 

    半年間続いた貧血の治療がやっとおわりました!!
    体重が軽いのと貧血もまた様子見で来月診察あるけど、でももうあの鉄シロップを飲ませなくていいなんて( i _ i )

    普段から薬飲まないのに、味もにおいもだめで本当に飲んでくれなかった
    ぎゃんぎゃん泣いてるのにスポイトで無理矢理口の中に入れたり、テレビに集中してるときにこそっと流し込んだり いろんなものに混ぜたり。
    結果ほとんどべーしてたからちゃんと飲めてないだろうなと思って栄養士相談に通って献立を考えたり。
    それでも偏食少食で食べなかったりがほとんどでいらいらした時もあったけど..やっっっっとおわった( i _ i )
    採血の時の泣き声が本当に辛かった
    わたしがもっとちゃんとしていれば、おいしいごはんが作れたらって毎回帰りの車で泣いてた(笑)
    あんなに大泣きしてた採血も慣れてしまって泣かなくなったし、嫌な薬毎日飲ませてごめんよ
    本当によくがんばってくれたなぁ
    息子よありがとう、乾杯!

    +56

    -0

  • 1116. 匿名 2019/08/09(金) 19:18:06 

    >>1115
    1115さんもよく頑張った!
    子供の病院での泣き声、本当に辛いよね。
    私も経験あるけど代われるものなら代わってあげたいと何度思ったか…
    お疲れ様!乾杯!

    +31

    -0

  • 1117. 匿名 2019/08/09(金) 19:52:01 

    一歳半健診のブロック、うちの子は全部保健師さんにどうぞって渡してたよ...笑

    +20

    -1

  • 1118. 匿名 2019/08/09(金) 20:00:19 

    >>1115
    うちも半年間貧血治療で鉄シロップ飲ませてました‼
    うちは0歳のときでしたが。
    あれってめちゃくちゃ不味いらしいですね💦
    先生に「おいしくないので吐き出す子がほとんどです。一応食後としてますが、機嫌が良かったり空腹の時等時間を気にせず飲ませやすい時間に飲ませてみてください」って言われて、
    そんなに不味いのか…可哀想だなぁと思って毎回飲ませてました😌

    毎日のことだし大変でしたよね。
    本当にお疲れさまでした‼

    +11

    -1

  • 1119. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:54 

    1歳ちょうどです。
    離乳食順調だったのですが、最近食べムラがあって好きなものしか食べません。パン、果物、ご飯、味噌汁。他のもの食べなくて愚図りだしたときにはどうすれば良いんでしょうか?(>_<)
    お腹空いているかな、とつい好きなものあげちゃうんですけど、泣けば貰えると思っちゃいますよね💦
    ご飯終了でいいんでしょうか?

    +10

    -1

  • 1120. 匿名 2019/08/09(金) 20:39:34 

    1.1歳
    豆腐が大好きで「とーふ」って教えたら
    「とぉーふ」みたいな喃語を言ってくれました

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2019/08/09(金) 20:51:12 

    1.10男児です
    子供のX脚が気になります
    膝が内側に出ていてくっつくくらいで、多分私の遺伝です
    成長と共に真っ直ぐになる子が大半らしいのですが、私の足とそっくりなので心配
    私はこの脚が嫌で、スカート履くのも自信がなくて、雑誌でモデルさんの脚を見るまで皆んな曲がっているものだと思っていました…

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2019/08/09(金) 20:51:17 

    りんごが好きだから高いけどせっせと買っていたのにべーされるようになった。旬じゃないから、甘くないから駄目なのかい。ひとつ298円…さようなら。もうしばらく買わなくていいや。ヒットする果物を探すのが大変だ。

    +32

    -1

  • 1123. 匿名 2019/08/09(金) 20:52:03 

    もうすぐ1.8です。
    白米100㌘ぐらいに対して納豆2分の1パック(ひきわりではなく小粒ってタイプてす)って納豆少ないですか?
    普通だと思う…+
    少ない…-

    +44

    -2

  • 1124. 匿名 2019/08/09(金) 20:55:21 

    >>1106
    うちは朝起きたとき、出掛けて帰ってきたとき、お昼寝後、に着替えさせてます。

    +1

    -1

  • 1125. 匿名 2019/08/09(金) 20:56:13 

    毎週金曜は旦那は飲み会。
    いつもは晩ごはんは娘に先に食べさせて、寝かしつけ終わってから旦那と食べてて、こないだまで金曜も娘寝かせた後に私一人食べてたんですが、やっぱり旦那がいない時は私も娘とさっさと食べちゃおーと思って、今日は娘と冷やしうどんにしました!
    具はトマトとツナです!
    娘にはあと大好きなトウモロコシとブロッコリーも+で!
    この季節はさっぱり系がいいですね(*^^*)

    +13

    -0

  • 1126. 匿名 2019/08/09(金) 20:57:33 

    >>1114
    うちも飲み会だけど、嬉しすぎるよー!!

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2019/08/09(金) 21:09:39 

    >>1125
    毎週飲み会なの⁉️

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2019/08/09(金) 21:12:36 

    >>1127
    >>1125です。
    飲み会というか、新婚の時から毎週金曜は飲みに行ってます…。
    もちろん私が体調悪い時とかいっぱいいっぱいの時は帰ってきますが。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2019/08/09(金) 21:14:20 

    >>1080
    うちも1.7で初めての発語がアンパンマンでした!しかも、エンディングの歌の「アンパーンマーン!」って呼ぶところを真似したのが最初でした笑

    1.2くらいでサブキャラ(ホラーマンとかカバオくんとか)も覚えて指さししてました😌本当アンパンマンってすごいですよね!

    +7

    -1

  • 1130. 匿名 2019/08/09(金) 21:23:50 

    ムジカピッコリーノに癒される

    +7

    -2

  • 1131. 匿名 2019/08/09(金) 21:26:38 

    汗ぷったらしながら夕飯作ってもほとんど残される。はは。もう笑うしかない。

    +16

    -1

  • 1132. 匿名 2019/08/09(金) 21:27:05 

    今日の「ガラピコのたためるかな」のコーナーが始まったらいそいそとお気に入りの手長猿のぬいぐるみを持ってきた息子。
    まさかと思って見ていたら、せっせとお猿さんの長い手足を折り曲げ始め、終いには体も丁寧に、でも背中側に真っ二つに折り畳んでいた。
    お猿さんが1歳児にタイ式マッサージ受けてるみたいでコーヒー噴き出しそうになった金曜日の夕方だった。

    +67

    -1

  • 1133. 匿名 2019/08/09(金) 21:29:52 

    >>1132
    想像したら面白いけどめっちゃかわいいです(*^O^*)

    +29

    -1

  • 1134. 匿名 2019/08/09(金) 21:41:50 

    今日、暮しの手帖を買ってみた。買っただけでシンプルで素敵な生活してる気分。
    実際はカラフルなおもちゃがところ狭しと散らかった部屋で生きてます。

    +26

    -3

  • 1135. 匿名 2019/08/09(金) 22:08:46 

    1歳半、結膜炎で初めての目薬。
    最初は泣いていやがったのに、途中から気に入ったみたいで、目薬しよって誘うと嬉しそうについてくるようになった。
    目を開けるのは怖いみたいで嫌がるから、目に冷たいのが入る刺激が快感な様子。何か変な嗜好ぽくて不安だけど、目薬嫌がらないのはありがたい。

    +17

    -1

  • 1136. 匿名 2019/08/09(金) 22:09:08 

    今日初めてバナナをナナナって言うの聞いた!
    1歳8ヶ月です。

    +23

    -1

  • 1137. 匿名 2019/08/09(金) 22:13:20 

    旦那が夏休み。
    今日から義家族が4連泊で我が家に滞在。
    子供は義実家が大好きなので大喜び。義実家も初孫フィーバー(いつまで続くの?)で大喜び。
    母は子供の為に義実家のおもてなし(暑いので程々に)頑張ります。
    私も夏休み欲しい!

    +18

    -1

  • 1138. 匿名 2019/08/09(金) 22:16:06 

    明日からお盆休みなのに、今日の昼間から高熱を出すうちの子よ…
    幸いかかりつけの小児科は明日もやっているので解熱剤使いつつ様子見ようと思うけど、明日から予定あったのになあ。残念。

    +19

    -1

  • 1139. 匿名 2019/08/09(金) 22:21:15 

    おいおい、お盆台風直撃だよ。
    旅行に行きたかったけど日に日に天気が悪い方向に変化するからもう諦めたわ。

    +5

    -1

  • 1140. 匿名 2019/08/09(金) 22:26:07 

    嫌いでたまらないアニメ・漫画のキャラ
    ってトピで、

    NHKのおとっぺという、騒がしい番組。
    大嫌い。

    ってコメント見つけて、以前同じようなことをここで書き込んでた人がいたなと思い出したわ。

    +12

    -4

  • 1141. 匿名 2019/08/09(金) 22:32:16 

    >>1138
    一緒!熱で苦しそうな我が子を看病しつつ、今なのかーとほんの少し残念に思ってしまった悪い母です。
    でも病院が休みになる前に診察してもらえて本当に良かった。早く元気な笑顔を見せてほしいわ。お互い看病頑張りましょうね。

    +14

    -1

  • 1142. 匿名 2019/08/09(金) 22:46:44 

    >>1114
    お子さんにまで影響が出るくらい不機嫌になるなら、いっそ夜に飲みに出掛けてリフレッシュした方が健全ですよ。
    旦那さんとの話し合いや当日の準備やら寝かしつけは大変かもしれませんが、本気になれば何だってできます。

    +3

    -5

  • 1143. 匿名 2019/08/09(金) 22:55:38 

    今日で一歳2ヶ月。
    保育園に預けて仕事復帰して4ヶ月。抱っこしながら寝かしつけてると、まだまだ赤ちゃんなのに小さい身体で頑張って保育園に行ってるんだなーと思います。私も頑張らなきゃいけないな。
    子供の寝顔を見ながら、子供の頭の匂いを嗅ぎながら寝るのが1日のなかで一番幸せな時間です。
    大きな病気、怪我をせず。元気に成長していることに改めて感謝します。

    +34

    -2

  • 1144. 匿名 2019/08/09(金) 23:20:51 

    先日1歳になりました。
    よろしくお願いします!

    早速ですが、ヒップシート使用している方いらっしゃいますか?少し抱っこするのに楽そうなので購入を検討しているのですが、お勧めのものがあれば教えていただきたいです!

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2019/08/09(金) 23:22:03 

    またマイナスつけまくってる人いるね。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2019/08/09(金) 23:31:47 

    幼稚園のプレっていつから始まるんだろー!近所に友達あまりいないしわからないわ。1.6だけど、2歳くらいから考えたらいいのかな?うちは2月生まれだから3歳と2ヶ月で入園か、早いな。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2019/08/09(金) 23:36:20 

    0歳の時からお座りもそんなにせずハイハイの時期が最大限に長くて1.5まで歩かなかった娘。少し心配してたけど1.5で歩くようになってからは靴も全く嫌がらず嬉しそうに履いて、公園行ったら靴履いたまま上手にたくさん歩いてなんなら早歩きも出来たし、噴水が上がるたびに駆け寄って拍手して嬉しそうで可愛くて、それ見てたらほんの1ヶ月くらい前までの心配が吹き飛んだ。こんなに楽しく公園で遊べる日が来るなんて。幸せだー。
    たくさん怒ったりしちゃうけど毎日子供がいるだけで幸せだね。忘れないようにしないとな。

    +37

    -0

  • 1148. 匿名 2019/08/09(金) 23:59:39 

    サイベックスのイージーs使ってる方いらっしゃいますか?B型ベビーカーの購入を検討していて候補なのですが使い心地など教えてください!

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2019/08/10(土) 00:01:38 

    1.6。最近気に食わないこととか主張したい事があると叫ぶようになった!気軽に外食行けなくなってきた…

    +14

    -0

  • 1150. 匿名 2019/08/10(土) 05:40:25 

    1.11息子だけど、最近夫と息子がダブって苦痛。
    今は可愛いけど、この子も将来夫みたいな自己中野郎になるのかなと思うとモヤモヤする。
    イヤイヤ期始まってきたし。

    夫も実家の弟も、悪人ではないが、基本的に自分のことしか眼中になく、親からはたかることしか考えてないので、息子も同じ種類の人間かなと思うとげんなりする。

    +5

    -2

  • 1151. 匿名 2019/08/10(土) 06:07:49 

    旦那朝帰り
    腹立つ
    実家は娘と2人で帰りたい
    義実家行きは無しにしたい

    +55

    -0

  • 1152. 匿名 2019/08/10(土) 06:13:33 

    お盆義実家に帰省するけど、今回、義母が諸事情でいないってことが数日前にわかりました。義父は家事も何もできず、酒だけ飲んでるような人。
    結果、私たちが買い出しから料理、片付け、洗濯とか全部しなきゃいけないことになりそう。なんで新幹線使ってわざわざ行って、義父の世話しないといけないの?お金もちゃんとしてないから、全部こっちもちなんだろうな。
    本当行きたくない。

    +77

    -0

  • 1153. 匿名 2019/08/10(土) 06:14:55 

    >>1141
    返信ありがとうございます!
    看病お疲れ様です。
    我が子は4時間ほど眠れたみたいです。
    子供の元気が一番ですもんね。
    1141さんのお子さんも早く元気になりますように!

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2019/08/10(土) 06:30:57 

    >>1144
    1歳直前からBABY&MEのヒップシートキャリアONEをメルカリで買って使ってます。
    それまで10kgの娘をベビービョルンでだっこしてたんですが、近くのスーパーに行って帰るだけで肩が悲鳴あげるほど辛かったんですが、今は片道約3時間かかるお出掛けでも全然疲れないです!!
    着脱も簡単ですよ~
    ただ畳んでもけっこう荷物にはなります(^_^;)

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2019/08/10(土) 06:47:32 

    昨日から実家に帰省してます。
    私の両親や祖母は約8ヶ月ぶりの再会で、「会わないうちにますます可愛くなって~❤️」とにこにこ、人見知りで泣きまくりでも「賢いんだね~、泣いてても何しててもかわいい❤️」と溺愛😂
    私は久しぶりに家事から解放されたし、「俺が寝かしつけやるよ~」と旦那が自分の布団に娘を寝かせてくれたから私はベッドで一人で悠々寝れた!
    娘は慣れない環境でぐずりまくりだけど、上記のおかげで心に余裕があるから全然イライラしないし聖母のような対応できる笑
    明日の朝帰るけど本音はずっとここにいたい(*´-`)

    +40

    -0

  • 1156. 匿名 2019/08/10(土) 08:15:26 

    1.3歳。ずっと授乳で寝かしつけてたけど、それだと夜中必ず2,3回起きておっぱい欲しがるので、起きるたび乳あげてたんだけど、こっちの乳に限界が来たのと、昼間の授乳はほぼ要らなくなったので断乳の意味も込めて夜の寝かしつけは旦那の担当になった。

    が、旦那が寝かしつけでも夜中1,2回は起きて、2日に1回は大泣きする。
    夜間断乳すると朝までぐっすりなんて嘘じゃんよ〜泣

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2019/08/10(土) 08:53:07 

    1歳1ヶ月。
    ある程度食べると手づかみご飯を床にポイポイ、
    ストローマグをポイ、
    手拭きをポイ、

    もうイライラしてたまりません。これは叱るべきなんでしょうか?ダメって言ってもキョトンとしてるだけなのでわかっていないようだし。
    白目剥いて耐えるのみですかね。みなさんどうしていました?

    +22

    -0

  • 1158. 匿名 2019/08/10(土) 08:54:56 

    >>848
    私の住んでるところはプレなくて、
    その代わり月に何回かいろんな幼稚園に
    自由に遊びに行っていい日があります。
    まだ遊びに行ったことなくて秋ごろ行こうかな
    幼稚園のことまだ全然調べてなくて、
    でも早めから行動しないと入りたいとこ入れんないよ
    と教えてもらったので、頑張らないとですね
    でも冬は病気もらいそうで行きたくないな。

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2019/08/10(土) 08:58:40 

    >>1122
    うちもです!
    冬の間は大好きだったけど、旬じゃないから味が違うらしく、全く食べなくなりました
    食べてみると、たしかに冬の時のような甘みがありませんでした
    うちはほんの少しの酸味もダメで、バナナしか食べません…

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2019/08/10(土) 09:02:09 

    >>1155
    サポートもだけど、味方がいてくれる、子供の成長のありのままを受けてとめてもらえる(良い面だけではなくて)それだけで心に余裕がもてますよね
    もう子育て忘れてしまった世代は、いやいや期や自我の芽生えを「我儘」とか「親の育て方のせい」とか言う人多いんですよね…
    素晴らしいご家族で羨ましいです

    +29

    -0

  • 1161. 匿名 2019/08/10(土) 09:13:43 

    子供嫌いトピ、頷ける理由もあれば理不尽すぎて犯罪者予備軍みたいな考え方の人もいてびっくり、悲しくなります
    男の子の変声期の頃の声が嫌い、気持ち悪いって…本人にはどうしようもないのに、ひどすぎ
    胸膨らみ始めたり生理始まる頃の女の子が気持ち悪いとか言われたらどう思うんだろう
    男児育ててる身としては本当に悲しいしそんなおかしい人に何かされないか不安になる

    +46

    -2

  • 1162. 匿名 2019/08/10(土) 09:31:30 

    >>1146
    一般的には3歳の誕生日が属する年度(年少さんの前の年度)だと思います。
    激戦区や人気園はプレのプレがあったり、逆に定員割れするような地域は園児確保のために1歳児から対象の場合もありますので、候補の園に問い合わせてみるといいですよ。
    プレとは別に保育解放(見学兼ねたレク)など行なっている園もあります。

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2019/08/10(土) 10:14:40 

    >>1154さん
    お返事ありがとうございます!
    やっぱり楽なんですね〜(*゚▽゚*)
    ヒップシートピンきりだと思うんですが1154さんのものはお高めのものですよね?(失礼な言い方でしたらすいません💦)やっぱり安いものよりも使用感いいのでしょうか、、、

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2019/08/10(土) 10:33:48 

    暑くて何もしたくなくて、今日の子どものお昼はミニトマトとスーパーの納豆巻きと牛乳。手抜きすぎかな…。でも子どもの大好物ばかりだから本人は大喜びしそう。
    旦那は一人でジム行きました。その代わり午後は私の自由時間がもらえる予定なので録画したドラマ観るつもり。それまでがんばるぞー!

    +29

    -0

  • 1165. 匿名 2019/08/10(土) 10:39:38 

    >>1160
    本当にそうですね!育て方や発育を否定せず受け入れてくれるのは本当にありがたいです。
    両親はネットはせずテレビをたくさん観るのですが、私が妊娠したときに今は産後うつになる母親がとても多いと新聞やテレビで知ったそうで、妊娠中も産後も否定的な言葉は一切なく私にとても寄り添ってサポートしてくれました。
    90過ぎの祖母も心配性で口うるさいところもあるけど「もう母親なんだから~しなさい」とか追い詰めるようなことは絶対に言わなかったです。
    本当に恵まれてますよね。
    当たり前と思わず感謝を忘れないようにします。

    +34

    -0

  • 1166. 匿名 2019/08/10(土) 10:47:51 

    たまには飲みに行ったら?夜通し遊んできてもいいよ、ストレス溜まって家でイライラされるくらいなら遊びに行って欲しいって言うけどさ、別に子どもと2人きりがストレスになるわけじゃない。
    何度言っても脱いだ服そのまま、出したものそのままなあんたに日々ストレスなのに。
    言ったらそんなすぐに直らないとか開き直られて。
    1年かけても直らないもんかね。
    こっちは産後生活が一変しても対応してるというのに。

    +53

    -0

  • 1167. 匿名 2019/08/10(土) 10:50:08 

    旦那実家に帰省するはずが、ペットの調子が悪いので逆に来てくれることに。
    まさかそんなつもりで綺麗にしていないから、親の寝る布団も干してないし、部屋も汚いし、冷蔵庫開けたら調味料の賞味期限けっこう切れてる…。。
    何から手をつけたらいいのやら。

    +12

    -0

  • 1168. 匿名 2019/08/10(土) 11:07:36 

    >>1163
    メルカリで未開封新品のものが14500円でした。
    確かにちょっと高くて買うの悩みました!
    ただ、ビョルンが貰い物で抱っこひもにお金出してなかったのと、これから1年以上まだ抱っこひもは使うと聞いて「きっと元は取れる!」と購入に踏み切りました。第二子も検討してるのもあって。
    安くて評価高いヒップシートもあったんですが、「10kgオーバーの我が子を乗せたら形が崩れた」という口コミも見つけてしまって💦
    普段ベビーカーや車メインで抱っこひもはサブみたいな使い方だったらいいのかもしれないけど、9割抱っこひもな生活なので安心安全を買う気持ちで諭吉さんとさよならしました…😭

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2019/08/10(土) 11:49:08 

    息子が朝から機嫌が悪くてグズグズ、そして1時間ほど前から本格的にギャン泣き。
    でもなんだかちょっと異常を感じて怖くなった。
    いつもなら抱っこやおんぶ紐、Eテレ見せたりおっぱいあげたりすれば少しは落ち着くのに今日は何やっても仰け反って泣き叫び、寝転がりながら時々足をダンッと叩きつけたり頭を触るような仕草⋯
    もしかして頭痛があってそれが辛くて泣き叫んでるのかなと思って熱測るも平熱、そして何とかおっぱい飲ませたら力尽きたのかそのまま寝ました⋯
    調べたらかかりつけの小児科は今日から来週の月曜日まで夏休みだし、夫は今日も仕事でいないし不安しかない😢
    息子が起きて、まだ機嫌悪かったら病院行くべきでしょうか?😢

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2019/08/10(土) 12:04:29 

    >>1169
    うちの子、まだ手足口病にかかった事がないのでよくわからないのですが、調べたら熱が出ない事が多いみたいです。お口の中に発疹はできてないですか?
    起きても機嫌が悪く、ごはんも食べないようなら病院で見てもらった方がいいかもしれませんね(´・ ・`)
    1歳児の母が語るトピ Part25

    +3

    -3

  • 1171. 匿名 2019/08/10(土) 12:12:22 

    幼稚園って調べたら3年生と2年生とあるんですよね?プレたったりプレのプレだったり住んでる地域によるとは思いますが難しいですね。
    うちは4月生まれの1.3ヶ月ですが、再来年の4月に遠方に転勤になるみたいで、すぐに見学はいけないしどうしたらいいか分からなくなってしまいました。

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2019/08/10(土) 12:30:14 

    >>1167
    でも優しいですね
    ペットの調子が悪くて逆に来てくれるなんて

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:30 

    >>1169
    食欲はどう?
    娘が木曜日から熱はないのにものすごく機嫌悪くて、これはおかしい…と思って小児科行ったら喉が真っ赤で急性扁桃炎でした。
    唾飲み込むのも痛かったんだろうね、これは泣くわ…と先生に言われました。
    夕方に高熱でて食欲もなく可哀想でした。

    もしかしたらただ機嫌が悪かっただけとかなら、変に心配させてごめんね。娘と様子が似てたので…。お子さんお昼寝から起きたら元気になっていますように…。

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2019/08/10(土) 13:16:58 

    >>1172
    そうなんです。
    来週に延期したいと電話をしたら車で3時間かけて来てくれることになりました。
    義父の仕事の都合や、食事をほぼ用意してくれていたので、延期されると向こうも困るみたいで…申し訳ないです。
    でも来てもらうからにはおもてなししないといけないのに、片付けすらままならなくて…。
    服も部屋着のままなんですが、外に行けるような服で迎えたほうがいいですよね?
    着替えるべき +
    部屋着でいいじゃん −

    +34

    -5

  • 1175. 匿名 2019/08/10(土) 13:40:08 

    >>1174
    ペットのことまで考えてくれる義両親なら、結構砕けた関係なのかな?
    それなら部屋着で、お礼言って、何か美味しいもの出前でもすれば良いんじゃない(^_^)
    今度来てくれるときにはおもてなしさせてくださいって
    ペットも心配だし、でも一歳児抱えて家事に片付けに大変だけど、羨ましいです✨

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2019/08/10(土) 14:05:16 

    夜泣きというか夜中起きてママー、ネンネ!ママー!って普通に呼ばれる。
    どうしたらいいのこれ。

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2019/08/10(土) 14:09:10 

    一歳半の娘が、夫と私の手を繋がせようとしてきた。
    手を繋いだまま「仲良し仲良し~」っておどけて見せたけど、気を遣わせたみたいで申し訳ない気持ちになった。
    昨日の朝食中、夫にイラッと来ることを言われて、出勤するまでずっと無言になっちゃって重い空気だったから、不安に感じさせちゃったんだろうな。
    ご飯食べてる途中、困り眉で私をジーッと見つめてた。
    遺伝で娘も敏感な気質みたいで、人の怒りとかに過敏だから、目の前で喧嘩したくなくて我慢したけど、無言は良くなかったと反省。
    夫がまた、ああ言えばこう言うタイプで言い返さなきゃ気が済まない人なので、一度ブチ切れて話し合ったはずなんだけどまた戻ってるし。
    これからはイラッときても、顔と態度に出さないよう鍛錬が必要だわ。

    +18

    -2

  • 1178. 匿名 2019/08/10(土) 14:18:49 

    姪っ子が先日1歳になりました。
    姪っ子の約一年前の写真を見ていたら、姪っ子はもちろんだけど娘も本当に大きくなった。
    一年前なんて娘も丸々してて顔もぷくぷくでまだまだ赤ちゃんみたいで感慨深かった。
    そのことを旦那に話すとイマイチの反応なので「え、○○ちゃん(姪っ子の名前)はもちろんやけど△△(娘の名前)も大きくなったなぁと思わん?」と念押し?してみたら「別にそこまで。痩せただけじゃない?」と言われました。
    虚しくなりました。
    男親ってこんなものなんでしょうか?
    旦那は今はそこそこお世話してくれるけど、去年なんてほとんどしなかった。
    だから記憶にないのかな?
    これからも一緒に成長を感動し合ったりできないのかな。

    +11

    -0

  • 1179. 匿名 2019/08/10(土) 14:24:06 

    >>1148
    イージーs使ってます。6ヶ月の時に購入しましたが軽いし走行性もよく気に入ってます!息子も嫌がる時期はありましたが1歳2カ月の今はお気に入りです。幌の上がメッシュなのでそこから携帯扇風機もあてれますしなかなか快適みたいです。1つ不便なのは折りたたんだ時の幅がけっこうあるので日本製のベビーカーのようにスッと縦型に畳まる感じではなくバスに乗ったりするのは、やや不便かもです。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2019/08/10(土) 14:41:27 

    イライラしすぎて子供を放置して自分の部屋に引きこもってしまった。泣き疲れてすぐ寝ちゃったみたいだけど子供は悪くないのに生理前のイライラと、もともと気分屋な性格と産後からホルモンが乱れまくってる。私の情緒で子供が振り回されて我に帰った時に申し訳なさすぎて辛くなる。今は何も分かってないけど、これからいろんなことが分かるようになった時に私嫌われちゃうんじゃないかと思う。

    +38

    -0

  • 1181. 匿名 2019/08/10(土) 15:00:17 

    1.0の娘。夜は寝てくれますが、昼寝が30分。日中の時間をもてあましてしまい、スマホ見てしまいます。オムツ替えや離乳食などのお世話は苦になりませんが、その他の時間がしんどい。最近の娘のはやりが『どうぞ』。エンドレスなどうぞに疲れ、スマホに逃げてしまうダメ母です。みなさんはどのように日中を過ごされているのか教えてください🙇‍♀️

    +19

    -0

  • 1182. 匿名 2019/08/10(土) 15:08:01 

    1歳0ヶ月男児です。発達がゆっくりで、最近ようやくお座りができるようになったのですが、正座のように足を後ろにした座り方です。普通は足を前に出して座りますよね?試しに足を前に出して座らせようとしたら、前屈するように手をついてしまい、ちゃんと座れませんでした。これは、まだ腰が座っていないということでしょうか?

    +3

    -3

  • 1183. 匿名 2019/08/10(土) 15:20:52 

    >>1180
    私は2人目の産後(特に断乳後)、生理前後のイライラと情緒不安定がひどくなりました。
    ホルモンの影響だから仕方ないと対処していませんでしたが、些細なキッカケで爆発し子供の前で取り乱した時「このままでは母子ともに最悪の事態になってしまう」と思い、婦人科に駆け込みました。
    重度のPMS症状と診断され、イライラを抑える漢方とピルを処方されて、だいぶ穏やかに過ごせるようになりました。
    ご存知のとおりピルは避妊効果アリなので近々妊娠希望だと飲めませんが、漢方だけでも合う人はかなり改善されるそうです。
    書き込み読む限り、大変お辛い思いをされているようなので、一度気負わず相談されてみてはいかがでしょう。

    +8

    -1

  • 1184. 匿名 2019/08/10(土) 15:49:42 

    >>1174
    どんな部屋着なのかにもよるよ。デニムにTシャツみたいな人もいるじゃん?そういう人はそのままで良い気がするけど、私みたいなUNIQLOリラコと伸びきったTシャツなんかは絶対見せられない(笑)

    +25

    -0

  • 1185. 匿名 2019/08/10(土) 15:58:45 

    >>1181
    お気持ち分かります。1,5の娘もどうぞブームが4ヶ月続いてます。
    大好きなうーたんの人形遊びもブームなので、うーたんにご飯食べさせてあげてーと言うと喜んで食べさせにいきます。
    寝んねもさせてあげてねー、高い高いしてほしいって…など伝えるとわりと一人で遊べるようになりました。
    …声掛けと拍手必須だけど。

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2019/08/10(土) 15:59:32 

    今日、車の中で子供がぐずぐずだった。理由は眠いからだって分かってる。うちの子の場合、そういう時はへたにあやしたり、声かけるのは逆効果になるから泣かせたままにしてたら、旦那が怒り口調で「構ってあげてよ!」と言ってきた。
    こういうとき、なんかイライラしてしまう。無視してるわけじゃなくて、経験からどうした方が良いのか判断してやってることなのに。自分なんかうまくあやしたりできないくせに、人に言うことは立派。

    +52

    -0

  • 1187. 匿名 2019/08/10(土) 16:38:29 

    1.9歳です
    水遊びが好きなので、2回市民プールに連れていきました。
    更衣室の床が嫌で、着替えるときすごい泣きます。
    1歳くらいの時、偽物の芝生が敷いてあるキッズスペースに座らせたら手も足も触れられなくて、じっと座ってたり…
    他の子は全然平気そうなのに、感覚過敏なのかな?

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2019/08/10(土) 17:05:52 

    1歳9ヶ月 男児
    自発的に言える単語は
    ブーブー →車が大好きすぎて
    バ →バス
    パパママ →たまにしか言わないけど、パパママの違いは分かってそう
    赤青 →あまり正解しないけど
    チャチャ →お茶
    ねんね →眠いと言ったりする
    デュ →なぜか猫

    私の真似をして言える単語は
    じぃじ、ばぁば
    バ →バナナ
    んご →りんご、いちご
    バ →アンパンマン、ばいきんまん

    このくらいしかありません。
    それもブーブーは大好きだから1歳4ヶ月くらいから言ってると思うけど、他のは全部ここ1ヶ月くらいで急成長しました。
    宇宙語は口が止まらないくらいに喋る時が多々あります。

    やっぱり少ないですよね?
    一時期は病むくらいに悩んでました。
    長く書いてしまったけど、言葉に心配のあるお子さんの細かい情報が知りたくて、書き込みした。
    お時間のある方、ぜび教えてください!笑

    +5

    -12

  • 1189. 匿名 2019/08/10(土) 17:15:53 

    >>1188
    追加です

    いないいないばぁのばぁも最近習得しました!
    ちゃんと顔隠してやるのがもう可愛くて可愛くて
    (*´ω`*)

    +4

    -10

  • 1190. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:40 

    >>1188
    1歳9ヵ月で少ない子はもっと少ないし多い子はもっと多いし、ここで他の子の言葉数と比較してもどうにもならない気がするよ。いないいないばぁしてる姿が可愛くて可愛くて仕方ないと思えるならそれでいいのでは?多くはないかもしれないけど、ここ一ヶ月で増えてきたならそれで良いと思うけどなぁ。

    +25

    -1

  • 1191. 匿名 2019/08/10(土) 17:54:10 

    >>1169です。
    >>1170>さん、>1173さん、コメントありがとうございました(>_<)
    起きてすぐまた泣き出したので病院行こうかと思ったのですがちょうど夫が帰ってきて、その後すぐ泣き止んで落ち着きました⋯😅
    どうやら体調不良ではなかったようです💦
    ご心配おかけしましたm(_ _)m
    わざわざコメントして下さって嬉しかったです!ありがとうございました☺️

    +6

    -0

  • 1192. 匿名 2019/08/10(土) 18:05:08 

    >>1188
    1.10で一言も喋らないうちよりすごいよ!
    そこまで病む程のことじゃないから大丈夫
    3歳になっても喋らない子もいる

    +20

    -0

  • 1193. 匿名 2019/08/10(土) 18:18:27 

    お子さん歯ぎしりしますか?

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2019/08/10(土) 18:46:26 

    >>1188
    悩んでるのか、ことばが増えてきた喜びと幸福感に満ちてるのかよく分からないコメントだね(笑)

    +33

    -0

  • 1195. 匿名 2019/08/10(土) 19:00:10 

    1歳0ヶ月。
    一向につかみ食べをしません‥。
    ハイハイやつかまり立ちも遅かったので、個人差個人差~とのんびり構えていましたが、さすがにヤバいのかな‥。

    本当に母親になるって大変ですね。
    逃げ出したい‥

    +10

    -1

  • 1196. 匿名 2019/08/10(土) 19:13:26 

    >>1185
    コメントありがとうございます。
    拍手必須なんですね 笑 可愛いー❤️
    うちも早く言葉を理解してくれたらいいのですが、まだ全然…。早く涼しくなってお散歩行けるようになればいいなぁ。今は外遊びにそなえて家の中で靴を履いて歩く練習してます。

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2019/08/10(土) 19:32:41 

    今日は花火大会
    場所が1キロも離れてないところで開催なので
    家からでもど迫力。
    旦那の地元に結婚と同時にきて
    毎年、旦那は仕事で一人でいつも見てたし
    去年は子どもも小さかったしやっと今年は一緒にみれると思って楽しみにしてたのに発熱。
    窓も開けさしてくれず今、寝室でめちゃくちゃうるさい花火の音聞いてます。
    なんか切ない。
    来年は一緒にみたいなあ。

    +11

    -1

  • 1198. 匿名 2019/08/10(土) 20:16:02 

    義実家に行ってきました。1.9の娘は人見知りがかなり酷いんですが、義父から直接的ではないですが、私とベッタリだからとか、2人目は作ったほうが良いみたいなことを言われモヤモヤしました。人見知りは生まれつきの個性だし、余裕ないから2人目産むつもりもありません。口出しすんな!

    +36

    -2

  • 1199. 匿名 2019/08/10(土) 21:24:39 

    旦那への愚痴です。
    寝かしつけにいくと声をかけたのに、なぜ寝室に来るのか。
    なぜ普通のトーンでどうでもいい事を喋りだすのか。

    子ども寝そうだったのに覚醒。自分は呑気にレンタル屋へいきました。お盆休み初日から怒りしかない。

    +36

    -0

  • 1200. 匿名 2019/08/10(土) 21:26:29 

    >>1168さん
    10キロ越えで形が崩れる可能性も0ではないんですね(゚o゚;;たしかに3000円程度のものと1万円越えのものが同じわけありませんよね💦子供の安全と自分の安心を考えたら安いかもしれません😂(勿論出費は痛いですが)教えてくださったbaby &me検討したいと思います!
    丁寧なお返事ありがとうございました!
    とても参考になりました✨

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2019/08/10(土) 21:43:32 

    まだ夜に泣いて起きることが
    ある +
    ない -

    +100

    -38

  • 1202. 匿名 2019/08/10(土) 21:57:16 

    >>1198
    義母もだけど、義父に言われるって余計腹立ちませんか?←私だけかな笑
    娘がまだまだ新生児の時に「次は男頼むで!」と言われたり、大きくなってから会いに行った時も「男もやっぱりいるで!」って言われた時まじできもいって思いました(T_T)

    +43

    -0

  • 1203. 匿名 2019/08/10(土) 22:00:26 

    >>1195
    うちも手つかみ食べ1歳3ヶ月までしませんでした。
    目の前で一緒にパン食べたりとか、好きな果物を手つかみできるサイズでおいてみたりしてみたけど、なかなかしませんでした。
    ある日突然できたりしますから大丈夫ですよ!
    ちなみにウチもハイハイもつかまり立ちも遅かったです😅

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2019/08/10(土) 22:08:12 

    >>1202 わかります!まず10年生理を経験してから、つわり、貧血、腰痛、陣痛、後陣痛、産後の家事育児1回やってから言え!話はそれからだ。と思います。

    +38

    -0

  • 1205. 匿名 2019/08/10(土) 22:16:58 

    みなさんの旦那さん、飲み会の日は何時に帰ってくることが多いですか?
    連日日付が変わってから帰ってくるため、イライラと羨ましさがあります。

    +20

    -0

  • 1206. 匿名 2019/08/10(土) 22:40:32 

    >>904
    同じく余った母乳パッドをフライパンの油取りに使ってます!子供のエプロンポケットにも使ってみよう!904さんありがとう!

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2019/08/10(土) 22:41:21 

    毎日朝と晩ルーティーンでしていることがあります。
    家にある絵本全部読んで、手先を動かせるようなおもちゃで遊んで、お絵かき、パズル、歩けないので手を繋いで家の中何周も歩くなどです。前からずっと続けてるけど一向に上達がみられない。毎日10回はバナナって言ってるのにバナナどれ?これ何?といっても無反応。赤ちゃんってこんなものなんだろうけど、先が思いやられるわ〜〜。

    +1

    -16

  • 1208. 匿名 2019/08/10(土) 22:50:04 

    >>1207
    真面目そうな方なんだろうなぁ。うちも発達ゆっくりな方だから気持ちわかるよ。でも、あまり無理しなくても、そのうち急にできるようになるよ。大丈夫だよ。

    +24

    -1

  • 1209. 匿名 2019/08/10(土) 22:55:15 

    1.3ヶ月。ウンチをする前に私のところに来て合図をしてきます。その合図があると必ずりきみだしてすぐにウンチがでます。合図ができるならトイトレ開始した方がいいのでしょうか?初めての子でどうしたらいいのか分からない。

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2019/08/10(土) 23:03:34 

    >>1110
    ありがとうございます。
    マミーポコ、12キロまでって書いてあるけど意外とピチピチ目なんですね。やはり安いのは魅力的(笑)なので、試してみます!

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2019/08/10(土) 23:18:44 

    >>1157
    ダメだよ!って毎回言ってる。
    今、1歳4か月だけど相変わらずポイポイ投げる。もう3ヶ月くらいダメだよって言ってるのに効果なし。投げると怒るということはわかっているみたいで、こちらの様子をうかがいながら投げてるw

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2019/08/10(土) 23:25:03 

    >>1182
    うちの娘も同じ座り方してました。10ヶ月健診で相談したら「座り方も個性があるから、本人の座りやすい方で大丈夫です」と言われたので、あまり気にしないようにしました。
    その頃、支援センターでも同じ座り方の子たまに見かけましたよ。娘は1.8になりましたが、元気に歩いてます。

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2019/08/10(土) 23:34:06 

    今日から実家へ帰省。
    いとこと大はしゃぎで遊んでいる息子がすごく楽しそうだった。
    やっぱり同じくらいの年齢の子とは楽しいんだな。
    いつも私と家で2人の時には見せない顔して笑ってるの見てあ〜あ、やっぱりきょうだい作ってあげたいなと思った。
    けど今さっき生理来たわ。

    +27

    -0

  • 1214. 匿名 2019/08/11(日) 00:10:18 

    >>1207
    お子さんは楽しんでますか?
    うちの子の場合ですが、日によって遊びが全然違います。昨日は絵本読みたがったのに今日は見向きもしないとか…。
    なので1207さんのお子さんが毎日同じようにルーティーンで過ごすことをすごいなぁと思う反面、少し心配にもなりました。これはなんの根拠もない持論ですが、お子さんが興味を持った遊びを優先してそれに付き合うのもお子さんの成長を伸ばしていくのには必要なのかなと思います。

    余計なことでしたらすみません。

    +35

    -0

  • 1215. 匿名 2019/08/11(日) 01:09:07 

    愚痴です。
    今日観ていたドラマで、母親が子供を虐待するシーンがありました。それを一緒に観ていた実母が「これ、あんたみたい(笑)」と言いました。
    確かに私は産後鬱になって、子どもに怒鳴ってしまったり、酷い時は叩いてしまったこともあります。それを眠れない程悩んでガリガリに痩せて、心療内科を受診したりしていた私の姿を知っているのに、どうしてそんなにデリカシーのない冗談が言えるんだろう。
    しかも観ていたシーンは、母親が子供を包丁で刺して血だらけのシーンです。そんな母親と一緒にされて、喉が詰まるくらい傷つきました。
    今は精神も安定して子どもと楽しく過ごしているけど、感情的になってしまっていた頃のことはずっと後悔していて気にしていたので、突然の言葉にショックで…
    その場では何も言わなかったけど、気持ちが上手く消化できません。

    +53

    -3

  • 1216. 匿名 2019/08/11(日) 02:06:05 

    >>1215
    身内だからこそ遠慮がないんだよね。かさぶたが剥がされたような気分ですね。
    それにしても産後鬱の治療を受けて乗り越えたというあなたの強さにたくさん拍手を送りたい。過去のことを思い出すと胸が締め付けられる思いでしょうが、今楽しく過ごせていることが本当に大事だと思う。あなたの努力の賜物ですよ。きっと、もう大丈夫と思ったからそんな冗談を言ってしまったのかな?でも、傷ついたってことを伝えても良いかも。これから二度と言われないためにも。

    +61

    -1

  • 1217. 匿名 2019/08/11(日) 02:07:09 

    DVDをゆっくり見るの好きだけど、そんな余裕ない。
    子供が寝たら家事ややらなきゃいけないことやって、できる限り寝て。
    自分の時間が一切ないの本当にストレスたまる。
    食べるのも寝るのも全て義務に感じてきた。
    その弱音を吐こうものなら母親として愛情ないみたいに取られるし。
    やってられない。

    +33

    -1

  • 1218. 匿名 2019/08/11(日) 02:08:18 

    寝る前に哺乳瓶でミルクを飲んでから寝かせてる方に質問です。
    1歳何ヶ月で哺乳瓶をやめましたか?
    どうやってやめましたか?

    +3

    -4

  • 1219. 匿名 2019/08/11(日) 02:48:08 

    >>1215
    お母さん冗談のつもりなんでしょうけど無神経ですね…
    私の母も似たタイプで、こちらが傷ついたと伝えても「そんなつもりなかった」「冗談なのに真に受けないで〜」と言われ余計に傷つくので、何も言わず適度に距離を置いてます。
    手をあげてしまったことはもちろん良くないですが、そこまで後悔している1215さんなら大丈夫ですよ。
    辛い経験をしたからこそ、お子さんが将来なにかで悩んだ時には気持ちに寄り添ってあげられると思います。
    うまく気持ちが消化できるといいですね。

    +21

    -1

  • 1220. 匿名 2019/08/11(日) 03:08:39 

    >>1219
    傷ついたと伝えるのが無駄かどうかは言ってみないと分からないですよ。あなたのお母さんはスルーだったかもしれないけど、>>1215のお母さんは反省してくれるかもしれないし。

    +3

    -7

  • 1221. 匿名 2019/08/11(日) 03:16:56 

    >>1212さん

    >>1182です。返信ありがとうございます。同じ座り方をしていたというお話を聞いて、安心しました。そして、今は元気に歩いているんですね!うちは本当に発達がゆっくりで、1歳になった今も、ようやくつかまり立ちを始めた段階なんですが、息子のペースで少しずつ成長しているので、焦らず見守っていこうと思います。ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2019/08/11(日) 03:25:33 

    >>1101
    らなちゃんって子かな?
    インスタをお母さんがやってるみたいで、他にもモデルさんやったりしてるみたいです。

    +1

    -5

  • 1223. 匿名 2019/08/11(日) 06:29:54 

    >>1195
    返信ありがとうございます。
    1歳3ヶ月で急にできたんですね!
    ちょっと心の中に猶予ができました。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2019/08/11(日) 08:10:01 

    >>1199
    すごい分かる笑
    帰宅時間と寝かしつけが被りそうだった時に「今から寝かします」ってメール送っとくんだけど、必ず様子見に来る。
    帰って来て私がリビングいないんだからまだ寝かしつけ最中だって想像できるよね。
    「寝かしつけ中だから寝室には入らないで」とまで言わないと分からないのかな?

    +27

    -0

  • 1225. 匿名 2019/08/11(日) 08:32:26 

    こどもの歯磨き朝晩しかしてないけど
    みんなは昼食後は?

    してる ➕
    してない ➖

    +11

    -51

  • 1226. 匿名 2019/08/11(日) 08:38:32 

    私も子供もツナが好きです。
    野菜たっぷり入れたラタトゥイユや、焼きうどんにお肉の代わりにライトツナを油ごと入れて作ると、ツナのうまみも出るし、他の油を使わなくても料理できて一石二鳥!
    料理苦手だけど、味付けも簡単だし子供もパクパク食べてくれて助かってます。

    +21

    -1

  • 1227. 匿名 2019/08/11(日) 09:47:33 

    >>1222
    違う子だよ。違うのに名前出されて可哀想。

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:19 

    鯖を食べさせるのに鯖の水煮缶を使用してます。缶詰には食塩が含まれてますがあまり使用しない方がいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2019/08/11(日) 10:32:10 

    >>1228
    塩分を気にするんであれば、塩抜きするか生鯖から調理した方がいい気がします。
    缶詰は結構塩辛いですよね。

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2019/08/11(日) 10:41:01 

    旦那ほんまめんどくさ
    出掛ける用意こっちはバタバタしてるのに、いつも自分の分だけ

    じゃあ車エンジンかけてきてって言ったらホンマにかけるだけ
    エアコン風量も温度も全開にして って言わな分からんみたい
    あほなんかな?
    指摘したらムッとして運転荒いし。
    こどもか!!!!

    +43

    -0

  • 1231. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:08 

    >>1227
    まぁでも、インスタやってるくらいだから見せたい見てほしい人でしょ
    全世界に公開してるんだから、色々なところで名前あがっても仕方ないよね

    +15

    -3

  • 1232. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:31 

    >>1230
    うちの旦那もですよ。
    自分の準備が終わるとまだー?って言いながらスマホ触ってます。
    こっちは自分の準備、子供の準備、持って行く物準備してるのに少しでも出る時間が遅くなると文句言われるので、あなたが子供の準備してくれたら早く出れるんやけど!と言うと俺は運転するから体力温存してるねん!と訳の分からない事を言ってきます。
    なので出かける時はほんまに腹が立ちます。

    +31

    -0

  • 1233. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:17 

    最近、お茶など飲ませるとバァーっってこぼして服をビッチャビチャにする。熱中症が怖くてこまめに飲ませるようにしてるけど吐き出されるとイラっとする。

    +17

    -0

  • 1234. 匿名 2019/08/11(日) 11:47:24 

    >>1195
    うちは手掴み飛ばしてスプーン使ってた気がします。
    親が食べさせてる時にスプーンを掴んで口に持っていくので、子供用にスプーンを与えてました。
    スプーンですくって反対の手を添えて食べてました。
    私は手づかみメニューを作るのが面倒なのと、歯が生えるのがとても遅く1歳になってやっと一本目が生えてきたくらいなので、固形物がダメだったのもありますが...。
    1歳8ヶ月の今、スプーン、手づかみどちらも上手にできますよ。
    食べるのが楽しい!が一番大切かと思います。

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2019/08/11(日) 12:23:47 

    >>1233
    わかります~
    今1.0ですが本当はちゃんと飲めるのに吐き出すので困ります。
    家ではビョルンのポケット付きエプロン付けてるけど、外で飲ませるときは普通の布のスタイをつけつつ、ちょっと厚手のタオルハンカチを添えて飲ませてます。
    タオルハンカチは水で濡らして首の後ろを冷やしたり熱中症予防にも使ってます。
    麦茶だったら吐き出して濡らしてもベタベタにはならないしもういいやと開き直ってますが、早くこのブーム?終息してほしい(*_*)

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:57 

    >>1224
    うん
    そこまで言わないとわからない
    案外ハッキリ言っても、トーンが穏やかであれば受け入れてくれるよ
    ほんとにわからないんだと思うよ

    +15

    -0

  • 1237. 匿名 2019/08/11(日) 12:32:12 

    >>1106
    同じ
    汚れたり、汗がじっとりしてたらシャワーして、着替える。

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2019/08/11(日) 12:50:05 

    皆さんお昼寝の時はは寝かしつけてますか?
    それとも、お子さんが眠くなったら勝手に寝てる感じですか?

    プラス→寝かしつけてる
    マイナス→眠くなって寝るまで待つ

    +61

    -21

  • 1239. 匿名 2019/08/11(日) 12:52:29 

    寝かすって言ってるのに覗きに来て喋りかけてくるってやばいね
    人様の旦那に失礼だけど、やばすぎる
    うちは玄関のドア開けるところから静かにするし、何か片付けるものがあるとしても完全に寝るまで後回しにして置いておくよ
    寝室のある二階に来るのも忍び足だし、どうしても用事があればラインしてくる
    完璧じゃないしダメなところもあるけど、これくらいは分かってるよ

    +31

    -0

  • 1240. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:53 

    両方の実家に合わせて4泊帰省するだけなのに異様な量の荷物に…
    現地調達も出来るのにBFとかオムツとか全部用意してしまう。子供の椅子もないからバンボも持って…オモチャも持って…すんごい荷物( ;∀;)

    +22

    -2

  • 1241. 匿名 2019/08/11(日) 14:44:27 

    昼寝、やっと寝たのにうんちしてた
    横で私も半分寝てたから気づかなかった(;_;
    せっかく寝たのに最悪と思って、でも放っとけないしオムツかえたら、なんと起きなかった笑
    トイトレなんて、いつになるやら^^;

    +22

    -0

  • 1242. 匿名 2019/08/11(日) 14:50:08 

    実家から自宅に帰ってきました!
    2泊3日、慣れない場所や人で緊張してたんだろうな。
    家に帰ってからの娘がわかりやすく喜びに満ちてる😂
    帰省中便秘ぎみだったのが帰ってきた途端お通じあったり、実家ではほぼしなかったハイハイで部屋中うろうろしたり、急に声だして笑ったり、確かめるように自分のおもちゃたちを触ったり、言葉は話せなくても「あーやっと我が家に帰ってきた~!家最高!!✨」て体全体で表現してる笑
    帰省に付き合ってくれてありがとうね。
    「ばあばとじいじに会いに行きたい!」て娘も望んで旅行してくれる日が早く来るといいなあ。

    +45

    -1

  • 1243. 匿名 2019/08/11(日) 15:04:00 

    >>951
    今日14センチのアリエル柄のイフミー半額でゲットしてきました!

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2019/08/11(日) 15:59:31 

    >>1218
    今1.2歳ですが1歳過ぎてから、というよりストローを使えるようになってからは哺乳瓶に使い捨てのストローを使っています。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2019/08/11(日) 16:10:11 

    生理でイライラしてしまって、生理になったって伝えたのに旦那のほうがイライラしてきて結局私が気を遣って優しくするってどういうこと?クソ旦那。

    +20

    -0

  • 1246. 匿名 2019/08/11(日) 16:15:55 

    一歳の子とお母さんらしき人が飛び降りて亡くなったって…
    胸が痛い…

    +20

    -2

  • 1247. 匿名 2019/08/11(日) 17:31:15 

    テレビが見たいって言うからつけるけど、
    これじゃない、あれじゃないで
    何がみたいか分かんないよ~

    あ、まだ喋れないです。

    +7

    -2

  • 1248. 匿名 2019/08/11(日) 18:02:27 

    >>123
    うちも、1歳なりたてくらいは、アンパンマンに全然興味なくて、おかあさんといっしょといないいないばあしか見なかったけど、1歳4ヶ月くらい?に久しぶりにアンパンマンを見せたら反応するようになり、一歳半くらいからは、アンパン!アンパン!ばっかり言うようになったよ。一歳9ヶ月の時なんて、私がつわりでしんどかったから、1日に5時間くらいアンパンマン見せてしまった。。普段でも3時間くらい平気で見せてしまう(・・;)

    +16

    -0

  • 1249. 匿名 2019/08/11(日) 18:19:26 

    うちのもうすぐ1歳11ヶ月の娘、なかなか昼寝しません! 1歳半で断乳したんですが、それまでおっぱい飲ませながら昼寝させてました。それからなかなか昼寝しないようになりました。今では、昼と言える時間に昼寝するのは週に一回くらいで、夕方6時や7時くらいから夕寝するのが、週に二回くらい、後は昼寝一切せずです。
    朝は、たまに早起きすることもあるんですが、8時や9時と遅めです。それが悪いのかな?でも、しばらく7時くらいの早起きを続けたときも昼寝しなかったり、4時くらいまで昼寝しないことが多かったです。
    最近は、毎日11時頃に庭で水遊びを1時間くらいしているんですが、それでも昼寝しません。もっと朝早くに外で遊んだら寝るのかなー?
    それとも、うちの子が元気すぎるんでしょうか?
    起きてるときは元気いっぱいです。
    平均睡眠時間9時間半から10時間くらいです。
    昼寝したら、12時過ぎないと大抵寝ません。。

    +4

    -10

  • 1250. 匿名 2019/08/11(日) 19:46:11 

    子乗せ自転車に子供二人乗せたお母さんと、子供一人乗せたお父さんを昼間に見掛けた。
    子供3人ともヘルメットしていなくて、ゾッとした。
    歩かないで走っていたし。

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2019/08/11(日) 19:57:28 

    >>1228
    月齢や調理法にもよるのでは?
    離乳食の本で、カミカミ期でサバ缶使ったメニューありましたが塩抜きとかはしていませんでした。
    他の材料との分量にもよるかな。
    私も1歳過ぎてから使ってますが、野菜たっぷりにして塩抜きせずにあげてます。子もパクパク食べてくれます!

    +15

    -0

  • 1252. 匿名 2019/08/11(日) 19:59:26 

    >>1249
    単純に朝が遅いのでは?
    7時って別に早起きじゃないです。
    また、夕方7時は夕寝というかもはや寝る時間なのでは。
    幼稚園入るまでは今のまま9時起きで行くのならお昼寝は諦め、これじゃいけないと思うなら7時起きにして午前中たくさん遊んで、13時ごろからお昼寝にしてはどうでしょう。

    うちの1.10は毎朝7時起き、13時ごろからお昼寝です。
    お昼寝しなかったら18時過ぎのご飯でも船漕ぎますよ。

    +21

    -0

  • 1253. 匿名 2019/08/11(日) 21:04:46 

    1.7歳で最近やっとスプーンで気まぐれに食べるようになってきました。だいたいは手づかみですが、たまにすくって口に運ぶ姿を見ると感動して毎回褒めてしまいます(笑)

    +17

    -0

  • 1254. 匿名 2019/08/11(日) 21:13:24 

    義弟の結婚式に招待されてしまいました。
    正装して結婚式場で一歳児を見るなんて憂鬱でしかありません。
    旦那も義両親もトンチンカンで、育児はワンオペです。
    一歳児連れて結婚式出席した方、アドバイス願います。

    +22

    -0

  • 1255. 匿名 2019/08/11(日) 21:19:02 

    私は娘に嫌われているのか本気で悩んでおります。

    私が抱っこしようものなら嫌がって夫にしがみつこうとする
    私が笑いかけてもあんまり笑ってくれない、むしろ夫と娘がキャッキャとしているので私も仲間に入れて欲しいなと娘に話しかけて笑いかけると真顔になる。
    毎日夫が仕事の日は 娘とお風呂に入るので、今日もお風呂入ろうと声かけしたのですが 泣いて嫌がられました。

    夫は娘をすごく可愛がってくれているので 本来ならば喜ぶことなのでしょうが 、私のことを嫌がってるような素振りがあまりにも多くて 私はいない方が良いのではないかと卑屈に考えてしまいます。

    吐き出させてもらえる場所があってありがたいです。

    +42

    -3

  • 1256. 匿名 2019/08/11(日) 21:27:26 

    >>1254
    経験はないですが、私なら欠席するかな…
    トンチンカンばかりで一緒に子供をみてくれる人もいないということですし…小さい子供いるなら事情も分かってくれると思いますが。
    お祝いは出来るときにしたら良いと思います。

    +18

    -9

  • 1257. 匿名 2019/08/11(日) 21:38:59 

    >>1255
    ママだから甘えているんじゃないかな。よく聞くのが、パパは普段いないレアキャラだからいると嬉しいけど、ママは居て当たり前と思ってるんじゃないでしょうか。
    うちは割とママっ子な方かと思いますが、私と居るときのほうがワガママで、ちょっとしたことでぐずったり癇癪起こしたりします(^_^;

    眠いときはママに甘えてくるとかもないですか?

    +33

    -0

  • 1258. 匿名 2019/08/11(日) 21:44:59 

    自分語りすみません。1.6です。しばらくは就寝前しか授乳してませんでしたが、今日卒乳しました。卒乳がこんなにも寂しいもんだとは思いませんでした。一歳過ぎてからも食に興味がない子で、少しでも栄養があるならと授乳を続けてきました。やっと最近、食べられるものが増えてきたところです。授乳は大変なこともたくさんあったけど、幸せでした。これからもっといろんな食べ物に興味持って挑戦して欲しい。料理苦手だし面倒くさがりやの母親だけど、頑張らないといけないですよね。ここまで息子を大きくしてくれて、見事にぺしゃんこになってしまったおっぱいにもお疲れ様と言いたいです(T_T)!長々と失礼しました。

    +29

    -1

  • 1259. 匿名 2019/08/11(日) 21:45:42 

    >>1254
    断ってもいいと思います。
    じっとしてられないから子供が可哀想な気がします。

    +11

    -5

  • 1260. 匿名 2019/08/11(日) 22:14:55 

    市で発表してる感染症の定点感染数値みたいなの毎週見てるけど手足口病の数値が落ち着くどころかどんどん高まってて怖すぎる。気楽に外出できない
    早く終息してほしい

    +13

    -1

  • 1261. 匿名 2019/08/11(日) 23:11:01 

    実家に帰省中です。
    最近ものすごく喋り始めたのですが、それと同時に夜泣きが始まりました。
    今日はいとこに会ったりご飯を食べに行ったりしたので興奮したのか、寝て15分くらいで泣いて起きて、あまりに泣くので寝かすのを諦めてリビングに来ました。
    寝室から出るときに、隣の部屋で寝ていたわたしの祖母が「あんな泣き方普通じゃない。ヒステリックなんじゃない?」と母に言っているのが聞こえました。
    「そんなことないよね。昼間ずっとご機嫌だったもんね。がんばったから疲れちゃったんだよね。」って子どもに言ったけど、やっぱり落ち込みます。
    わたしだって疲れたよ。

    +41

    -1

  • 1262. 匿名 2019/08/12(月) 01:04:15 

    1.11です。
    最近、寝つきが悪いです。今日は寝かしつけに物凄く時間がかかってつい先ほどやっと寝ました。
    先日は夜中の1時くらいにムクッと起きてから、なかなか寝付かなくて4時過ぎに再入眠しました。
    もともと夜泣きもありましたが、やっと落ち着いて朝まで寝るようになってきたのに。
    何がいけないんだろ??
    昼間は水遊びしたり、出掛けたりと体動かすようにしてるのにな。1歳児でも睡眠後退みたいなものがあるんでしょうか?

    +12

    -0

  • 1263. 匿名 2019/08/12(月) 05:34:33 

    >>1246
    一歳いってなくて生後二ヶ月だったみたい
    本当に悲しい

    +9

    -0

  • 1264. 匿名 2019/08/12(月) 05:45:12 

    最近ずっとこの時間に起きる。
    お盆休みくらいもう少しゆっくり寝たいぜ!

    +8

    -2

  • 1265. 匿名 2019/08/12(月) 06:02:18 

    たいちも暑いからかここ何日か5時代に起きる。
    冷房付けっ放しにしなきゃダメかな?

    +7

    -2

  • 1266. 匿名 2019/08/12(月) 06:12:54 

    >>1264
    マイナス間違えました。すみません😭

    +2

    -1

  • 1267. 匿名 2019/08/12(月) 06:29:55 

    >>1265です。
    うちもって打ったつもりが眠くて間違えました。
    たいちって誰だ…

    +28

    -0

  • 1268. 匿名 2019/08/12(月) 06:53:19 

    >>1267
    笑!
    お子さんの名前かと思った😁

    +41

    -0

  • 1269. 匿名 2019/08/12(月) 07:02:44 

    >>1268
    マイナスついてるから、自分の子供の名前だと思われたのかもw
    普通に寝惚けてました。

    +11

    -0

  • 1270. 匿名 2019/08/12(月) 07:44:01 

    アンパンマンミュージアム連れて行った事ある方いますか??最近のアンパンマンブームがすごいので連れて行ってみたいなぁ。1.6です。お盆はすごく混むかな?

    +8

    -0

  • 1271. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:02 

    1歳0ヶ月の息子がいます。
    1歳になる2、3日前くらいから、ミルクを飲まなくなりました。
    かと言って、ご飯も量が少ないです。
    1回の食事量
    ・おかずinの混ぜご飯
    気分により60〜110g(平均40分かけます)
    好き嫌いはありますが、今の所アレルギーなし
    ・スープ系
    50〜60ml(スープのみ、食べ物はほとんど入れません)
    ・デザート
    フルーツもありますが、だいたいBFメインです。約20g

    フォロミは離乳食後100ml、寝る前150ml。
    をあげてました。
    が、最近は離乳食後平均50ml、寝る前80〜100mlになりました。

    これは、ミルクに興味がなくなってきた、あるいはお腹いっぱい=卒業が近いってことですかねー?
    でも少食なので、このままミルク飲まなくなって大丈夫かな。と心配しています。
    成長曲線は順調で、身長、体重、範囲のど真ん中を推移しています。

    +5

    -3

  • 1272. 匿名 2019/08/12(月) 10:44:27 

    >>1270
    まさに昨日行ってきました!
    1.8の娘、こんなアンパンマン好きだったっけ?ってぐらい大興奮でしたが、それはもうものすごい混み方で…
    混んでるの覚悟で行きましたが、駐車場は満車、お土産買うのに30分ぐらい並び、ショーは超満員で立ち見、中のレストランはお昼時400分待ち…
    子供は楽しそうでしたが、予想以上の混み方で親の私がヘロヘロになってしまいました(^_^;)
    アンパンマン好きなお子様なら絶対楽しめると思いますが、お盆休み中はやめといたほうがいいかもしれません💦

    +22

    -1

  • 1273. 匿名 2019/08/12(月) 11:20:08 

    毎日遠出しようとする旦那うざい。そんな体力もお金もないよ!それより子供連れて支援センター行ってきてくれる方がよっぽど嬉しい。

    +9

    -2

  • 1274. 匿名 2019/08/12(月) 12:06:37 

    >>1188
    自分が書いたのかと思ったくらい、子どもが同じ感じです!むしろ1188さんのお子さんの方が、赤青を言えるから多いかな(^^)
    私も心配で発達専門病院に受診したんですよ!やっぱり言葉は月齢に比べて遅いと言われました( ; ; )だけど、今後増えてくるって言われました。ここ1ヶ月で成長してるなら、どんどん増えてくるんじゃないでしょうか!

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2019/08/12(月) 12:40:52 

    >>1192さんうちも来月2歳になるのに発語全然で不安しかないです( ; ; )
    ついつい色々検索してしまう毎日。。

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:01 

    1歳0ヶ月。今日初めて、午前中にまったくお昼寝しなかった。普段は午前中にどこかしら出掛けてるから、抱っこ紐やチャイルドシートで寝てるけど、今日は暑いし用事もなくてずっと家にいたせいかな?お昼食べ終わってすぐに寝ぐずりを始めて、急いで歯磨きとオムツ替えしたら、上の子の歯磨きしてる間にスヤスヤ…そのまま布団に移動させてもぐっすり。だんだん、お昼寝が1回になっていくんだろうなぁ。

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2019/08/12(月) 13:40:16 

    離乳食(幼児食?)用にハンバーグを作って冷凍保存しておきたいんですが、近所のスーパーには解凍の豚挽肉しか売っていません。解凍の挽肉で作って冷凍したら、再冷凍になってしまうのでダメですよね?なぜか鶏挽肉だけは解凍ではないものが売っているので、いつも鶏挽肉で作っています。みなさん、解凍ではない挽肉を探して買っていらっしゃいますか?それとも、冷凍保存せずにその都度作っているんでしょうか?

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2019/08/12(月) 15:46:38 

    義実家帰省中の方お疲れ様です。

    ジジババとトイザらスにいってアンパンマンの積み木を買ってもらいました(*^^)v
    義母からはかわいい服ももらって嬉しさの極み…

    娘(1歳3ヶ月)は人見知りひどくて気疲れするけどもうひと頑張り!

    皆さん頑張りましょ~!!!

    +15

    -0

  • 1279. 匿名 2019/08/12(月) 15:49:22 

    >>1270
    アンパンマンミュージアムの近くに住んでるけど、お盆はそれはそれはすごい混みようだよ!
    基本長期休みとか連休ってなると当たり前にすごく混んでる。可能であれば平日とかのほうが思い切り楽しめるけど遠方だとなかなか難しいよね(>_<)
    中に売ってるものはなんでもディズニー並に高いから注意してね…

    +16

    -0

  • 1280. 匿名 2019/08/12(月) 15:57:26 

    >>1270
    今日のヒルナンデスで特集してました!
    なので一段と混むかもしれませんね〜。

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2019/08/12(月) 16:36:48 

    暑さを理由に全然外に出てない(´Д`)
    ごめんよ娘…

    +9

    -0

  • 1282. 匿名 2019/08/12(月) 16:56:33 

    おかあさんといっしょ
    今週は60周年の特別番組なんですかね?
    歴代の歌のお姉さん達、歌は上手だし声が綺麗で(当たり前か)雰囲気も可愛くて素敵な人達ですね。中でも、はいだしょうこさんのオーラが凄くてバラエティで見る天然ボケの可愛さとは違う一面を見ました。
    明日も楽しみ。

    +32

    -0

  • 1283. 匿名 2019/08/12(月) 17:06:35 

    >>1255
    子供からみた両親の存在って
    お母さんはお世話をしてくれる人で、一緒にいると安心する存在
    お父さんは遊んでくれる人で、一緒にいるとワクワクする存在
    だそうですよ。出産した産院で勉強の為にDVDを見せてもらったので間違いないです!
    お父さんがいると遊んでもらえる!やったー!と思ってテンション高くなってるんじゃないですかね?うちの子もそんな感じですよ。

    +20

    -0

  • 1284. 匿名 2019/08/12(月) 17:16:40 

    >>1195さん
    今1.4なのですが私も1歳の時それで悩んでました!
    本には9ヶ月〜つかみ食べさせましょう、とあるのにと焦りますよね( ; ; )
    食い意地はある子だったので赤ちゃんせんべいを一口に折って子供の見えない位置から見守っていたら
    どうしても食べたくて手を伸ばして食べるようになりました!(1.2の頃)
    もし好物があるならやってみてください!

    +4

    -1

  • 1285. 匿名 2019/08/12(月) 17:17:21 

    >>1255です


    >>1257さん>>1283さん
    返信ありがとうございます
    お二人のご意見を参考に
    娘は夫と遊ぶのが楽しくて、お風呂に誘って泣いて嫌がったりしたのも まだ遊びたい!のサインだったのかなと思えるようになりました。

    夫の休みも今日までなので また明日になったら仕方なく?私とも遊んでくれるかな。
    あまり思い詰めず 明るく過ごしたいと思います。
    本当にありがとうございました!

    +25

    -0

  • 1286. 匿名 2019/08/12(月) 17:29:29 

    1.5だけど今日ご飯一口も食べなくて困ってる
    無理やり食べさせようとしても手で払いのけるしどうしよう

    +12

    -0

  • 1287. 匿名 2019/08/12(月) 18:13:44 

    1歳11ヶ月
    買い物にしんどくなってきた、、、

    ベビーカー→降りたがる→ウロウロどこでも行っちゃう→抱っこ嫌がる→気に入らないことあるとひっくり返って泣く

    こんなに落ち着きないのうちの子だけな気がする。

    +31

    -0

  • 1288. 匿名 2019/08/12(月) 18:52:39 

    今日の午前中に作ったカボチャの煮物を明日の昼に食べるのってどうですか?
    途中2時間の車移動があります(クーラーボックス使用)

    やめたほうがいい プラス
    大丈夫 マイナス

    義母が子供に食べさせたいと作ったそうです…

    +21

    -9

  • 1289. 匿名 2019/08/12(月) 19:02:58 

    走る姿が可愛いけど、
    ドタドタ感がすごくて、
    運動神経悪そうで
    心配してるw

    +21

    -0

  • 1290. 匿名 2019/08/12(月) 19:10:41 

    ピカパカブー踊れる?
    うちの子は一歳後半なのに、
    リズムにはのるけど、全然踊れない。

    +4

    -1

  • 1291. 匿名 2019/08/12(月) 19:37:18 

    >>1288
    うわ、嫌だ!って思ったんだけど、車移動を挟んでるからなのか義母が作ったという情報があるからなのか自分でもよく分からない(笑)
    けど、食べさせたくないなぁ…

    +23

    -0

  • 1292. 匿名 2019/08/12(月) 19:38:43 

    義母が温泉卵を子どもに食べさせようとしてぶっ倒れそうになった。半熟はまだちょっとって断ったけど、普通に考えて分かんないものなのか!?

    +25

    -0

  • 1293. 匿名 2019/08/12(月) 20:00:33 

    >>1292
    たぶん義母世代は気にせずあげてたから分からないんだと思う
    怖いよね

    +20

    -0

  • 1294. 匿名 2019/08/12(月) 20:24:58 

    >>1277
    うちも近くのスーパーは解凍ひき肉しかないのですが、コープの店舗に売ってるのでそれ使ってます!
    冷凍パラパラひき肉なんかも売ってるし宅配もしてもらえるので助かってます。

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2019/08/12(月) 20:41:40 

    1.11です。
    0歳から1歳に変わる頃は嬉しい反面、淋しさが胸中を押し寄せていたのですが、今はそんなこともなく日々過ごしています。1年前は産後のホルモンバランスが崩れていたせいでおかしかったのかなぁ…と思っています。

    本人はフライングで
    Happy birthday to you~♪
    を最近ずっと熱唱しています。

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2019/08/12(月) 20:54:04 

    >>1249

    私も子の睡眠に関して同様の悩みを抱えていました。心身や脳の発育上これではいけないと一念発起。

    朝は6時過ぎに起こすようにしたら、夜20時前後に寝るようになりました
    (昼寝はその日によってする時と殆どしない時がありますが、いずれにせよ15時以降は寝かさないようにすると良いと思います)。

    ※最初の3日はごねたり絶叫&号泣したりで大変でしたが、抵抗されても一切電気もつけず眠る以外の選択肢を与えないようにしたところ、4日目からは睡眠のリズムが整い、今ではベッドに連れて行くとおとなしく横になり寝ています。

    ご参考になれば幸いです。

    +16

    -0

  • 1297. 匿名 2019/08/12(月) 21:08:25 

    >>1282
    そうみたいですよ‼️
    懐かしかったー❗しょうこお姉さんが一番可愛くてキラキラしてた✨

    +15

    -0

  • 1298. 匿名 2019/08/12(月) 21:39:35 

    1.1
    うちの娘赤ちゃんの時からよく癖が強いと言われる。
    身震い発作(病気ではない)があったり、周りの子と動きが違ったり、最近は顔のパーツ全部真ん中に寄せてかなり怖い顔で笑う。
    そういう癖をママ友や居合わせたママさん達はだいたい可愛いね!って言ってくれるんだけど、中には「何それ?!…かわいー! 笑」みたいな、ちょっと馬鹿にした感じで言ってくる人がいる。
    そういう人に会うと娘は何も悪くないのに落ち込んでしまう。

    怖い顔で笑うのも可愛いって本心で思ってるのに馬鹿にされてるのを感じると自信がなくなって少し恥ずかしいと思ったり。

    母親である私が恥ずかしいって思ってるっていつか娘が知ったら傷つくだろうに。娘に申し訳ない。
    胸を張って可愛いでしょ!って言いたいのに。

    +19

    -3

  • 1299. 匿名 2019/08/12(月) 21:45:06 

    >>1288
    お返事ありがとうございます
    そうなるかなーと思って義母情報は入れるか迷いました(笑)
    私自身義母のことは好きだし料理も美味しいので食中毒の心配さえなければ喜んで食べさせるんですが…
    夫がキッパリ断ると約束してくれたので今回は食べさせないでおきます

    +9

    -0

  • 1300. 匿名 2019/08/12(月) 21:50:52 

    >>1292
    うちはざるそばをあげようとしていた。
    ソバはまだアレルギーチェックしてないんです!って慌てて止めたら慎重なのねーだって。
    アレルギーなめるな!

    +16

    -0

  • 1301. 匿名 2019/08/12(月) 21:57:46 

    娘が熱や咳、鼻水で夜中眠れず。
    私もうつってダウン。今妊娠中で薬も弱いのしか飲めなくて本当にしんどい。
    普段は夜中娘が泣いててもグーグー寝てる旦那が珍しく隣で寝ておいで、と夜中変わってくれた。
    昼間も家事やら娘のお世話やら色々やってくれて助かった!お盆のお出かけは出来なかったけど、二人きりの時だったら…と思うとゾッとする。

    +15

    -0

  • 1302. 匿名 2019/08/12(月) 21:57:59 

    四六時中乳首をつねられて引っ張り出そうとしてる
    授乳すると噛まれるしもうつらい
    乳首触るのっていつ終わるんだろう
    これがないだけでも相当ストレスから開放される

    +13

    -0

  • 1303. 匿名 2019/08/12(月) 21:59:59 

    リアルでは言えないけど
    息子はよく食べ、よく寝て、あまり泣かないし、
    とっても育てやすい子!顔も可愛い(*^^*)
    成長が少しゆっくりめで心配なこともあるけど、
    ここまで健康ですくすく大きくなってくれてありがとう!!
    大好き❤️

    +59

    -21

  • 1304. 匿名 2019/08/12(月) 22:25:37 

    旦那が1ヶ月の出張中。
    両実家遠いから頼れないし、ひたすらひとりで息子の相手するのしんどいよ〜!
    そして、この時間にドラマ見ながらお菓子食べるのが息抜きなんだけど、順調に体重が増えてる(;_;)笑

    +29

    -0

  • 1305. 匿名 2019/08/12(月) 22:42:17 

    うちの娘食べるの大好き。
    毎日の楽しみはご飯なんじゃないかってくらい。
    そんなたいそうなもの作ってないけど(^_^;)
    ちょっと太りすぎだと指摘されたから控えめにしたいのに、「ごちそうさま」と終わりの合図を見せると「ごちそうさましない!まだ食べるの!」と言ってるかのように号泣。
    追加でりんごヨーグルト出したけど、これ食べ終えても満足してくれなくて泣かれた💦
    さすがにこれ以上は太るからダメ!と強制終了したけど(*_*;
    お腹にたまってヘルシーなおかず、何かありませんか??

    +15

    -1

  • 1306. 匿名 2019/08/12(月) 22:51:02 

    すくすく子育て見てる人いますか?
    この前のいないいないばぁのトマトちゃんの話しってほんと?
    こどもに試したい!

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2019/08/12(月) 22:52:55 

    >>1305
    うちも全く一緒。
    ごちそうさまと言ったら泣きだす!
    特別ねと何かあげても満足しない。
    食べ終わるのが嫌で泣きます。
    泣かない日はありません。

    質問の答えではありませんがうちは泣いているところに自分でカミカミする歯ブラシを渡してカミカミしてると泣き止みます。
    気をそらしてます。

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2019/08/12(月) 22:56:11 

    こんな時間から飲みに行ったよクソ旦那。
    しかも寝てる私を何回も起こして誘われたから〜とか酔わないから〜とかぐちぐち言う。
    いちいち起こすな。
    もともと嫌いだけど顔も見たくなくなったね。

    +33

    -0

  • 1309. 匿名 2019/08/12(月) 23:02:02 

    名入れリュックについてのご意見ください。
    1歳のお祝いで、私の母が娘に名入れリュックをプレゼントしてくれました。デニム地に茶色の刺繍なので、ぱっと見は目立ちません。娘の水筒やタオルを入れて背負わせてます。
    まだ一人で行動するわけではないので、大丈夫じゃないかというのが私の意見なのですが、夫は危ないから使わせたくないと…
    みなさんどうですか?

    使ってる、使うのは抵抗ない +
    使ってない、使いたくない −

    +25

    -27

  • 1310. 匿名 2019/08/12(月) 23:06:25 

    1歳10ヶ月の娘、寝る前にいつも、ごんご(ご飯)ほしいと泣きます。あんまりうるさく言うので、いつも10時とか11時とか、悪いときは12時過ぎても何かしらあげてるんですが、朝ごはんは、大抵あんまり食べないことから、本当はそんなにお腹空いていないのでは?と思います。朝になったら食べようね、と諭してもダメです。寝るのが嫌いで、寝たくないから言い訳?
    1歳9ヶ月の頃は、寝る前に何度も水がほしいと泣いておしっこいっぱいしていました。
    どうすれば良いのでしょう、、
    皆さん、あんまり夜食はあげてないですか?

    +2

    -14

  • 1311. 匿名 2019/08/12(月) 23:07:30 

    >>1309
    名入れはひらがなですか?
    ローマ字で筆記体で小さく入っているか、イニシャルだけならまだいいかな。

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2019/08/12(月) 23:09:50 

    >>1310
    夜食?
    考えた事もなかった。
    22時にはもう寝ていますよ。
    20時半に寝ますが、寝る前に喉が渇くみたいでお茶は飲ませますが。
    遅い時間に食事は胃の負担になるし、良くないかと。

    +33

    -0

  • 1313. 匿名 2019/08/12(月) 23:10:54 

    1歳10ヶ月の娘が、最近、私のことをママたんと呼ぶようになりました。それまでは普通にママ。
    自分のことも、○○から、○○たんになりました。
    パパたん、おばあたんなども言ったり言わなかったり。
    ママたんって呼ばれている人います?
    可愛いけど、ママにたんは必要ないんだけどなぁ、、

    +21

    -0

  • 1314. 匿名 2019/08/12(月) 23:41:21 

    >>1310
    お風呂出たあとや寝かせる前にお茶を飲ませたりはしますが、夜食はあげたことはありません。
    毎日何時に寝てますか?
    もし、夕飯から寝る時間まで時間があいてるのであれば、お腹が空くのかもしれませんよ。


    +18

    -0

  • 1315. 匿名 2019/08/12(月) 23:46:04 

    寝る前に牛乳やフォロミをあげる(そのまま寝かしつける)と虫歯の原因になるのでしょうか?
    検索しても、大丈夫という意見と反対派と諸説あり…
    ここのみなさんはどう思われますか?

    +4

    -4

  • 1316. 匿名 2019/08/12(月) 23:49:17 

    >>1254
    私なら欠席できるならします
    できなければ市の一時預かり等を利用検討します

    +1

    -1

  • 1317. 匿名 2019/08/13(火) 00:45:39 

    >>1305
    上の子が同じ感じでブラックホール胃袋でした。食べ物の問題じゃないんですよね。食べる事が大好きだからその時間がずっと続いていてほしいだけです。まだ満腹中枢が未発達なので、再現なく食べたがります。
    子どもは本気で泣いてるので失礼な話ですが、食べ物がなくなった絶望を体全体で泣いて訴えているのが可愛くて面白いです(笑)泣くほど食べたいって、どんだけ~って。
    食べ終わっては泣き、30分しては何か食べたいと泣いてキリがないので、ただヨシヨシ慰めていました。後は気が紛れるように思い切り遊んだり。

    +31

    -0

  • 1318. 匿名 2019/08/13(火) 03:21:32 

    こんな時間に目が覚め、息子の成長の遅さをまた考えてたら更に目が覚めてしまったー
    悩んでる時って夜中に目覚ましやすくて嫌だな

    +24

    -0

  • 1319. 匿名 2019/08/13(火) 05:08:15 

    鼻づまりのひどい娘。苦しくて30~1時間おきに泣いて目覚める。
    可哀想だけど母も寝てません。しんどいよー!
    もうこのまま起きて朝日でも拝もうかしら。

    +15

    -0

  • 1320. 匿名 2019/08/13(火) 05:21:46 

    >>1314
    >>1312
    とにかく寝るのが嫌みたいで、なかなか寝てくれず、平均就寝時間は11時過ぎくらいですかね。
    昨夜は、7時台に夕ご飯を食べて、9時半くらいにも桃を少し食べて、歯磨きして寝かせようとしたら、ごんごほしいごんごほしいと泣くので、ご飯が冷凍しかなかったこともあり、代わりにトマトジュース200mlあげて、水を飲ませて、それでもごんご、ごんごと言っていたけど、何とか10時半頃寝かしつけたら、寝相が悪く眠りが浅い感じで、結局四時過ぎに起きて、まだごんごほしいと泣くので、さっきチーズとご飯とにんじんジュースをあげて、まだ暗いので5時前にもう1回寝かしつけました。
    夕ご飯少なかったかな。。でも、夕ご飯途中で飽きて、食べなくなって遊んだりもするからなー。。

    +1

    -21

  • 1321. 匿名 2019/08/13(火) 05:43:16 

    >>1320
    朝は何時に起きてますか?
    夜の寝かしつけは何時からですか?
    生活リズムが狂ってしまっているのと、食べる時間が固定でないのが問題なのかな。
    起きる時間と寝る時間、ご飯とおやつの時間を固定しないとこの先もっと苦労しそうな感じはします。

    +20

    -1

  • 1322. 匿名 2019/08/13(火) 06:00:08 

    >>1319
    うちも咳鼻水のせいで咳き込んで、もう5日間ちゃんと眠れてません(T_T)ウトウトすると起こされるの本当につらいですよね。
    娘はもちろん、かわいそうなんだけど自分も精神やられてます。別室で朝まですやすやの旦那に八つ当たりしたくなる…

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2019/08/13(火) 06:08:34 

    昨日は親戚の家に出掛けてたので、帰宅もお風呂の時間も寝るのも遅くなってしまいました。そのせいか、ここ最近キッチリ5時には起き出して一人で遊んでた子どもがまだまだよく寝てる!!なのに!!子どものリズムに慣らされてしまった私は5時過ぎから目が冴えて眠れない( ;∀;)仕方なく布団で横になったままスマホいじってます…私も朝寝坊したかった…泣

    +19

    -0

  • 1324. 匿名 2019/08/13(火) 06:14:47 

    >>1306
    どんな話だったんですか?
    うちの子もトマトちゃん大好きなので教えていただきたいです🍅😊

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2019/08/13(火) 07:11:06 

    1歳7ヶ月。
    いろいろ激しく頑固で誤魔化しが効かなくなってきた。

    前はテレビやおやつをもっとって泣いたり危ない物を触りたがったりしたとき、抱っこして部屋かえたり好きなおもちゃでコロッと忘れてたけど、最近は誤魔化そうとすると怒って暴れて泣いて抵抗する。

    今でもげんなりするくらい激しいのに2歳になったらどうなるのか…

    +22

    -0

  • 1326. 匿名 2019/08/13(火) 07:19:23 

    >>1309
    デカデカとローマ字で名前が入ってるリュックを貰いましたが、ネットで名前を呼ばれて誘拐されるかもと書いてあるのを見て怖くて使ってません。
    今はわからなくてもお気に入りになってしまうとこれじゃないと嫌!となし崩しになりそうで。

    全く使わないのも申し訳ないので1歳のスタジオ撮影と一升餅でだけ使いました。

    +8

    -1

  • 1327. 匿名 2019/08/13(火) 07:42:06 

    >>1322さん
    >>1319です。同じく5日目になりもうクタクタです。そして同じく旦那はグーグー寝てて殺意わく。
    朝までとはいわない、5時間位まとめて眠りたい。でも共感してくれる方がいて嬉しいです。
    お返事ありがとうございます。お互い手抜きしつつ頑張りましょうね。

    +9

    -1

  • 1328. 匿名 2019/08/13(火) 08:07:21 

    >>1324
    トマトちゃんが1つ、2つ、3つと
    ボウルの中に入っていって
    そのボウルの中身を見せたときに
    3つトマトちゃんが入っていれば
    赤ちゃんは普通に見てるんですが、

    トマトちゃんが1つ、2つ、3つとボウルの中に入ったのに、
    ボウルの中身を見せた時にトマトちゃんが
    2つしか入っていないと
    赤ちゃんは首を横に振ったり、不思議そうな顔をするという話です。

    説明が下手くそですみません
    番組では一歳ちょいの赤ちゃんで試してたけど、
    皆反応してて、すごい!!と思いました!
    赤ちゃんって賢い!

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2019/08/13(火) 08:15:36 

    >>1315
    以前は寝る前にフォロミをあげてましたが私も虫歯になるのが怖いと思い、今はお白湯を飲ませています。そのまま寝かせるのでお茶も色素沈着しそうなのでお白湯にしています。

    +10

    -0

  • 1330. 匿名 2019/08/13(火) 08:23:57 

    >>1315
    キツイ言い方かもしれないけど、専門家の医者でも意見が分かれることなんてよくあって、育児書でも書いてあること違ったりする
    だから最後は親が決めるしかないと思う
    あなたが虫歯になると思えばやめればいいし、大丈夫だと思うなら飲ませれば良い
    どうしても心配なら、ネットやここの意見より歯医者に相談した方がいい

    +9

    -2

  • 1331. 匿名 2019/08/13(火) 08:25:14 

    >>1327
    もうやってたらごめんなさい
    メルシーポットなどの鼻水取る機械を使ったらすんなり眠る時ありますよ!

    +11

    -0

  • 1332. 匿名 2019/08/13(火) 08:32:29 

    >>1321
    起きる時間、寝る時間、ご飯の時間、どれも固定してないですね。毎日1、2時間の誤差はありますね。
    やはり生活リズムを整えないと、これからますます困るんですか(・・;)
    無理やり起こすと泣いてうるさいので自然に起きるまで待っていたら、朝はだいたい8時から9時のあいだに起きます。昼寝はほとんどしません。

    +0

    -15

  • 1333. 匿名 2019/08/13(火) 08:43:58 

    >>1332
    泣いても起こしてリズム整えないと、胃に負担も掛かるし肥満になってしまい、成長の妨げにもなると思います
    朝起きるのが遅いから昼寝もしないし、決まった時間にご飯を食べないと空腹の感覚も分からなくなり、肥満になります
    よくダイエット企画でずっと食べてる人がまずは食事の時間を固定することから始めますよね
    ここで相談するということはどうにかしたいと思ってるからだと思うので…きちんとリズム整えないと子供に負担がかかり苦労すると思います

    +11

    -0

  • 1334. 匿名 2019/08/13(火) 08:49:06 

    >>1333
    肥満は心配ですね。成長曲線範囲内ですが、身長より体重が重めです。
    まず早起きさせるようにします。

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2019/08/13(火) 09:01:14 

    1.4ヶ月になりました!
    最近の娘、毎朝ギャン泣きしながら目覚めます…
    5分くらいで泣き止むんですが、
    なんででしょうか?
    暑いのかと思って夜薄着にして寝かせてもダメ。
    お茶飲ませてもダメ。
    オムツ替えも嫌がる。
    朝ご飯食べる頃にはニコニコなんですが…

    こんな方いますか?
    そのうちおさまるでしょうか?
    朝イチをギャン泣きから始められると、こちらもなかなか参ってしまいます…

    +16

    -0

  • 1336. 匿名 2019/08/13(火) 09:23:05 

    こども関係なくてすみません

    夫は今連休中です
    私は今日、夫は明日と明後日飲みに行きます
    私は産後、夜に遊びに行くのは初めてです
    終電までには帰って来る予定ですが、
    明日の朝いつも通り息子と一緒に起きて
    お世話をするのは私か…
    と思うと勝手に夫にイライラしてるw
    夫は飲みに行くと夜中、朝方に帰ってきて、次の日はずっと寝てるので、不平等だなと。
    今も起こしたのに起きないしイライラするー

    愚痴失礼しました。

    +24

    -1

  • 1337. 匿名 2019/08/13(火) 09:39:13 

    >>1336
    普通に頼めば良いんじゃない?
    面倒かもしれないけど、まだ夜まで時間あるし、紙に書くとか朝のマニュアル作って説明してみたらどうかな
    まともな旦那だったら、それくらいで文句言わないよ
    文句言うなら、あなたが飲みに行った日もそうでない日も当然のように私が世話するよね?私は産後初めて飲みに行くのに、たった一日もやりたくないの?って言う
    旦那だって親なんだし、普段1336さんが朝のお世話全部やってるなら、それくらい言って話し合って良いと思う

    +21

    -0

  • 1338. 匿名 2019/08/13(火) 10:00:58 

    >>1335
    うちの娘も、一歳3ヶ月頃同じように朝5時ごろギャン泣きで起きてました。毎日辛かったです。

    今一歳5ヶ月、気がつけばギャン泣き起きはおさまり、私より早く目覚めても隣でごろごろしながら歌ったり手遊びしたりしてます。

    うちの場合は一時的なものでした。ご参考までに。

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2019/08/13(火) 10:02:36 

    >>1337
    基本的にはとてもいい夫、パパです。
    私が頼んだら文句は言わないと思います。
    嫌な顔はされるかもですが…
    ただ、私に言われる前に自分から行動を
    してほしいという、私のわがままです。
    言わなきゃわからんのかよーと思っちゃう

    +11

    -3

  • 1340. 匿名 2019/08/13(火) 10:16:41 

    >>1339
    1337です
    うちも一緒だよ!
    言わなきゃ何もやらないし、言っても忘れるし、何回も言うの疲れるからマニュアル作った
    でも子供は毎日成長するし変化して、好みも変わって、マニュアルが追いつかなくなるけどね
    うちは単身赴任でたまにしか帰ってこないけど、言わないと私を朝寝かせてもらえないし、(寝るって言っても1時間遅く起きるだけ)冷蔵庫冷凍庫の場所分からないから、夜のうちに朝ご飯の準備するのは私だし、分からないと起こしてくるよ😅

    でも一日くらいやらせてみても良いと思う
    どんな時でも早く起きて世話する大変さ、味わってもバチ当たらないよ
    空気悪くなるのも喧嘩っぽくなるのも嫌だと自分でやっちゃうけど、でも全部やってたら自分も疲れるし夫婦ってなんだ?って思えてくる…

    +11

    -0

  • 1341. 匿名 2019/08/13(火) 10:31:14 

    >>1331
    貴重な情報ありがとうございます!さっそく調べてみます。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2019/08/13(火) 10:34:38 

    >>1287
    うちも!!!

    周りの視線痛いし、買い物するだけで汗だくになる。最近は旦那が休みの日に1人で買い物に行きます!

    スーパーでそういう子をあまり見かけないのは、大変すぎて連れてこれないからお母さんが1人で来られる時にだけ買い物してるって言うのもあると思いますよ(^^)

    +16

    -0

  • 1343. 匿名 2019/08/13(火) 10:44:41 

    頭がいたい( ̄д ̄;)

    簡単に作れて洗い物も少ないお昼ないかな??

    +9

    -0

  • 1344. 匿名 2019/08/13(火) 11:39:19 

    >>1340
    そう!もうめんどうだし、自分でやっちゃう
    1337さんは単身赴任なんですね
    うちとは比べものにならないくらい大変ですね
    夫はあの後ちょっとしたら起きてきたけど、
    ソファーでまた寝だして、息子は放置だし、
    結局起きても起きなくてもイライラするんですよね。
    今日の夜は焼きそば作って息子と食べてねと言ったら
    よく分からないから昼間のうちに焼きそば作ろー
    とか訳の分からんこと言いだすし(笑)
    なんでこんなにイライラするだろうと思ったら、
    生理前だからだ!

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2019/08/13(火) 13:09:00 

    >>1332
    全ての時間が固定させられていないのは問題だと思います。
    この時期の子供の生活リズムは親が作らないと、自分では整えれません。
    8時9時に起きて、夜23時まで昼寝なしなのも子供は辛いと思います。
    明日から頑張ってください。

    +15

    -0

  • 1346. 匿名 2019/08/13(火) 13:22:37 

    >>1320
    その食生活だと虫歯も心配ですよ!
    口の中のphが酸性になると虫歯になりやすいです。それに寝てる間は口の中が乾燥しやすいので、その間に菌が繁殖します。
    夜中や朝方にあげた後は歯磨きしてますか?
    食生活や生活のリズムを改善して、歯科医院でフッ素塗布、栄養指導を受けられた方がいいかもしれないです。

    +11

    -0

  • 1347. 匿名 2019/08/13(火) 13:31:15 

    また旦那と喧嘩しちゃった。旦那も頑張ってくれてるのに私もすぐ怒っちゃう。でも生活リズムのことわかってほしかったんだもん。どんどん成長して午前中に遊びに連れて行ってあげないと可哀想になってきたし、午後は絶対昼寝するから遊びに行くなら午前しかないんだよー。なのに遅く起きてたらどこも行かれないんだよー。いつも話してるのに他人事…

    +23

    -0

  • 1348. 匿名 2019/08/13(火) 14:04:16 

    1.1の男児です。
    もともと食べることより好奇心のほうが勝っていて食事に興味がないのですが、特に朝食を食べない。少し食べたらうーうー何かを訴えてスプーンを口に運んでもプイっと拒否、好きなものだろうが手づかみだろうが食べません。もう毎朝毎朝こんな感じで疲れてきました。卵アレルギーなのでせめて卵だけでも食べてほしいのになぁ…

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2019/08/13(火) 14:18:06 

    子どもが「なーおなーお」って何回も言うから何かなと思ったら、実家の猫の鳴き真似だったみたいです。
    たしかに猫の鳴き声ってちゃんと聞いたら「にゃーにゃー」より「なーおなーお」かもしれない。

    +12

    -0

  • 1350. 匿名 2019/08/13(火) 14:57:04 

    >>1320
    ちょこちょこあげるから泣けばもらえるという学習になってるのでは?ちょこちょこあげてると血糖値あがりっぱなしだから体にかなり負担かけますよ。

    +22

    -0

  • 1351. 匿名 2019/08/13(火) 15:00:42 

    夫の転勤で名古屋に住み始めたばかり。
    朝ご飯から、寝かしつけまで娘の世話をすべて1人でやることになってつらい。

    +19

    -5

  • 1352. 匿名 2019/08/13(火) 15:01:06 

    >>1335
    全く同じです!
    もうすぐ1.4で、最近ギャン泣きで目覚めて参ってました。ついこの前まではニコニコ笑顔で起きてたのになんでだろう。

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2019/08/13(火) 15:04:32 

    >>1328
    横からですみません。そもそもトマトちゃんて普通のトマトのことですか?なんかそういうキャラクターがいるんですか?りんごちゃん的な…

    +2

    -2

  • 1354. 匿名 2019/08/13(火) 15:06:32 

    >>1351
    私も来年名古屋に転勤になりそうで、今どこが子育てしやすいかなど色々調べているところです。
    知らない土地で一人で子育てしんどいですよね。孤独で辛いと思いますが、ここには同じような方がたくさんいると思います。ここでたくさんお話ししましょう。

    +12

    -0

  • 1355. 匿名 2019/08/13(火) 15:10:27 

    >>1353
    横ですが
    いないいないばぁっ!に「とんとんトマトちゃん」という歌があるんですが、その歌が流れる時にでてくるトマトちゃんだと思います。

    +8

    -2

  • 1356. 匿名 2019/08/13(火) 15:39:53 

    義実家に半年ぶりに帰省したら、義姉の子供が鼻水だらだら咳ゲホゲホ。
    お陰で次の日うちの子にもうつった。この日のために風邪を引かないように頑張ってきたのに。
    あんたらの家は車で5分かからないとこに住んでいつでも来れるんだからこっちの家族のことを考えてよね!!
    本当気が利かなくてむかついた。

    +51

    -1

  • 1357. 匿名 2019/08/13(火) 15:41:53 

    近くのドラッグストアでオムツが安くなってたのでベビーカーで買いに行きました。
    2パック買うとさらに割引となってたので2パック買い、その後スーパーで晩御飯の材料を買って帰りました。
    帰る途中でベビーカーにつけてた荷物フックが重さに耐えれなくて破壊。しかも両サイド同時にパキーンと割れて荷物が落ちて路上に荷物散乱しちゃって大変でした。オムツが安く買えた〜!とウキウキして帰ってたのに、荷物フック買いなおさないといけないならマイナスだな。悲しい。

    +47

    -0

  • 1358. 匿名 2019/08/13(火) 15:52:37 

    1.0です。
    1日1回だった昨日の授乳を最後に、断乳決行!!今までずっと、混合からミルクにしたかったのに生後1ヶ月からの哺乳瓶拒否と乳腺炎常習犯と減っていく自分の体重で本当にきつかった。
    無事に断乳出来たらどうしよう。元々お酒飲まないからアルコール解禁は特に…だから、それに代わるご褒美何かないかな(^^)

    +16

    -0

  • 1359. 匿名 2019/08/13(火) 16:36:35 

    >>1358
    私も同じ感じだったのでわかります😃
    つまりが怖くて毎日粗食だったので甘いもの食べました‼️
    カレーも我慢してたのでカレーも食べました😃
    体重一気に増えました笑
    食べ物関係ないっていいますが詰まりやすい人はホントいろいろ我慢しますよね😫
    乳腺炎熱も出るしなにより痛い😖💥

    断乳頑張って下さい❗

    +6

    -0

  • 1360. 匿名 2019/08/13(火) 16:41:14 

    >>1355
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2019/08/13(火) 16:55:51 

    うちの子、すっごく少食でほそいんだけど、義母に体重聞かれて9.6キロくらいだと思いますって答えたら、体重測ってみようって子どもを連れていかれた。なんなの?親が体重言ってるんだからそれで良くない?なんでわざわざ確認しなきゃいけないの。しかも、自分のことお母さんとか呼ばせてるし。生んだのはわたしだっつーの。長男の子どものことはディズニーに連れていったりするくせに、うちの子には外食時の飲み物すら頼んじゃダメと言われ、ご飯味噌汁も頼めず私のあげたし。ほんっっっとーに嫌い。大嫌い!!!

    +72

    -0

  • 1362. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:51 

    >>1351
    >>1354
    名古屋住みです
    うちは単身赴任でずっと子供と二人きりです
    お友達になりたい!泣

    知ってたらごめんなさい
    名古屋は中学生まで子供の医療費が無料ですよ
    あとは予防接種の自己負担も、前にここで見たところより少なかったです
    昔から言われてるのが、名古屋のMが付く区、南区や港区、緑区等は治安が悪いと言われています
    でも、私は南区に住んでいますがそんなに感じたことはないかな(でも山口組のNo.2の家が南区にあるらしいです)
    でもM付かない都会は、それなりに土地や家賃が高いです

    +8

    -14

  • 1363. 匿名 2019/08/13(火) 17:37:52 

    台風きてますね。
    関西方面の方何か対策してますか?
    去年9月にきた台風で3日間停電したのでまた停電したらと思うと怖いです。
    9月なのに暑くて3日間ほぼ車中生活してました。
    当時息子はまだ離乳食も一回だったのでなんとかミルクだけで過ごしてお風呂もガスコンロでお湯を沸かしベビーバスで入れて旦那と私は水は出てたので水シャワーをして過ごしました。
    一歳半になった今ご飯は三食なので停電したら冷凍してるご飯がダメになるのでレトルトを買ってきました。
    皆さん気をつけてくださいね。

    +15

    -1

  • 1364. 匿名 2019/08/13(火) 18:55:38 

    1.2ですが、ごはんを全然食べなくなってしまった。
    口に入れるのにすぐべーっと。
    もうイライラが止まらない。

    +14

    -1

  • 1365. 匿名 2019/08/13(火) 18:59:38 

    >>1362
    横だけど、どこが治安が悪いとかはトピずれだし住んでいる人が気分悪くするからやめなよ。
    緑区住んでたけど、悪くないし。

    +28

    -3

  • 1366. 匿名 2019/08/13(火) 20:07:23 

    1歳児抱えて、つわりでしんどいけど、夫や実母に頼ろうとしても、大して役に立たない上に、逆ギレされて、八方塞がり。ベビーシッターとか、他人に任せるなんて嫌だって言われるし。。お金もあまりないし。。

    +15

    -3

  • 1367. 匿名 2019/08/13(火) 20:15:10 

    半年ぶりに旦那の実家に来ていますが、娘が人見知り場所見知りで私から離れず、ご飯の時もグズグズ泣いています。
    楽しみにしてろうに、旦那の家族に申し訳ない。
    娘にも申し訳ない。

    +25

    -0

  • 1368. 匿名 2019/08/13(火) 20:22:21 

    じいじに世話してもらおうとしたら、じいじいやー!!と泣き叫んで、はぁ。。

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2019/08/13(火) 20:27:22 

    >>1363
    関西住みです。去年の台風で停電しました。それからというもの台風が怖くて仕方ありません。
    レトルトの食事と子供用のパックの麦茶や飲み物、オムツをたくさん買ってきました。あとは非常用バッグの中身の確認はしました。
    停電すると冷蔵庫が駄目になるので、冷凍庫に2Lのペットボトルのお茶や飲み物を凍らせておくと停電になったときそれを保冷バッグにいれるとかなり保冷効果が保たれたので凍らせています。そのまま飲み物としても飲めるので役立ちました。

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2019/08/13(火) 20:44:39 

    痛みってかなりイライラしませんか?
    寝かしつけで必ず私の髪の毛を引っ張ります。
    束で引っ張るならまだしも、2、3本をいじって
    ブチブチ抜かれます。
    それを繰り返してやっと寝ます。
    昼寝、夜とかなりストレスです。
    あと夜中に起きた時も寝ぼけながらやられます。
    耐えきれず低い声で「本っ当に痛い。」と言ってしまいます。
    ブランケットやタオルなど他に代わるものも見つけられず。。
    もう少し話が分かるようになるまで我慢なのかなあ。

    +33

    -0

  • 1371. 匿名 2019/08/13(火) 20:52:01 

    >>1370

    私は 体によじ登られ 襟元をぐいぐい引っ張られ 肘が体に食い込んで痛くて 痛いからやめてって言ってもヘラヘラ笑ってる子供に 『痛いってば!!やめてよ!!』と大きな声を出したことがありますよ

    まだわからない子に言ってもなーって言った後に思いますが、私だけならまだしも よその子や知り合いに同じことをしたら後々大変なことになりそうだと思って注意してます。

    優しく注意できたら良いんですが、あまりにもしつこく登られたり 痛みを伴うとイライラが爆発してしまいます。

    +34

    -0

  • 1372. 匿名 2019/08/13(火) 21:42:17  ID:FPfXME744w 

    義実家に帰省中。リビングとつながっている和室が客室でエアコンがないので、ドアを少し開けてリビングからエアコンの風を入れてる。
    子供は8時に寝るんだけど、部屋は暑いしドア開けてるから明るいし皆んなの喋り声、騒ぎ声がうるさすぎて子供が寝れない。眠いのに寝れないからむしゃくしゃしてギャン泣き。一旦諦めてまた寝かしつけて、今やっと寝た…。私もイライラしすぎて旦那にこんな状況じゃ寝れるわけない!とキレてしまった。
    やっぱり帰省はストレス溜まる…。

    +50

    -1

  • 1373. 匿名 2019/08/13(火) 21:43:16 

    1.6になった娘。欲しいものがある時、機嫌が悪い時、気に食わない事があった時、叫ぶし大泣きするようになった。たまに娘と2人でお昼を外食するのが息抜きだったけど、今日はついた瞬間からずーっと機嫌悪くてご飯が来たら大泣きしだして2人ともほとんど食べられず帰って来た。周りの人への申し訳なさと店員さんの苦笑い、焦る気持ち、色々重なり子供にひどい態度を取ってしまいました。
    最初は頑張って穏やかにしてたけど何度も繰り返されて、うるさいって言っちゃったし、舌打ち出ちゃったし、ため息出ちゃったし、突き放すような事言っちゃったし、、親の都合で外食させられてるのに、子供は悪くないのに、、。店出てから2人で号泣してしまいました。本当に余裕のない母親で申し訳ないです。こちらの言っている事理解してきているのに、私はどんどん酷い母親になっていくばかり。もっと大きくなってイヤイヤ期とかがきて、言葉ももっと理解出来るときに、もしつい酷い事を言ってしまったら、心に傷を作るような事を言ってしまったらと思うと怖くてたまりません。
    長々とすみません。

    +67

    -4

  • 1374. 匿名 2019/08/13(火) 21:47:42 

    今日実家に帰省しました。
    でもいつも一番に出迎えてくれる父がいない。
    数分後に、「すまん!これ選ぶのに30分かかった!」と、いないいないばぁの付録つき絵本を買ってきました。
    今の娘にはドンピシャで大喜び!!
    父よ、久しぶりに会うのによく孫の好みが分かったなー、ナイスチョイスだわ。
    強面の父が30分もどんな顔で選んでたのか、想像すると微笑ましくて笑ってしまいました。
    皆に可愛がられて娘、幸せだねー。

    +82

    -0

  • 1375. 匿名 2019/08/13(火) 22:06:01 

    >>1373
    お疲れですね…大丈夫ですか?
    せっかくの息抜きだったのに上手くいかないと落ち込むよね。
    お母さんである前に一人の人間なんだから、イライラしたり怒りたくなることだってあるある。
    あんまり思い詰めないで、こうやってお互い吐き出しあおうね。

    +38

    -0

  • 1376. 匿名 2019/08/13(火) 22:35:50 

    保育所等に行かず家で見ている方に質問です。インフルエンザの予防接種はどうしますか?

    受ける→プラス
    受けない→マイナス

    +48

    -2

  • 1377. 匿名 2019/08/13(火) 22:41:06 

    >>1359
    そうなんですよね😭乳腺炎に怯える日々で授乳が減ってからは特に粗食の生活で…😭
    少しでもリスクを回避したくて控えてたクリームたっぷりの甘いもの、お団子、おこわ…好きなだけ食べたいです!笑
    無事にありつけるよう頑張ります(^^)

    +2

    -1

  • 1378. 匿名 2019/08/13(火) 22:46:51 

    今日初めての保育園の一時保育1日だったんだけど、お風呂いれて19時半から今まで寝てて起きない。歯磨きしたいのに、、
    オムツ替えても起きない。もう1日くらい歯磨きいいか・・そんなに保育園疲れたのか(−_−;)

    +13

    -0

  • 1379. 匿名 2019/08/13(火) 22:47:38 

    息子と車で外出中、ぐずぐずな息子に運転しながら「あ!トラック来たよ~♪」とか「お家帰ったらなんのおやつ食べようか~♪」いろいろ声をかけて必死に持ち上げようとしたけど、全く効果がなくて、疲れてしまって「もういいよ。泣いてなよ」とボソッと言ったら、火がついたようにギャン泣きされました。
    こういう負の言葉かけはしっかり効果があるんですね。。

    +46

    -0

  • 1380. 匿名 2019/08/13(火) 22:49:32 

    1歳0ヶ月
    現在7.5キロちょい
    パクパク期ってなんだよ…相変わらずほとんど離乳食食べないよ
    もう心折れそう

    +16

    -2

  • 1381. 匿名 2019/08/13(火) 22:53:35 

    せっかく帰省したのにまさかの入院〜
    一週間近く診断がハッキリしないし
    高熱と怖い大人(先生方)で一日中グズグズ。
    最低でも2週間は入院って言われちゃって
    もうメンタルぼろぼろ☁️
    1番しんどいのは娘なのに、ヘタレ母ちゃんでごめんね(;_;)
    まだまだ長いけど頑張ろうね(;_;)

    +22

    -1

  • 1382. 匿名 2019/08/13(火) 23:01:50 

    このトピでたまに見かけますが、自分のことをお母さんて呼ばせようとするおばあちゃん(子どもから見て祖母)って…めちゃくちゃ言葉悪いけどヤバくないですか(*_*;)?私も同じ立場に立たされたらとても耐えられません💦なにをどう考えたらお母さんて呼ばせようという思考になるのか、素朴に本気で謎です…

    +65

    -0

  • 1383. 匿名 2019/08/13(火) 23:07:21 

    >>1382
    うちそうです。従兄弟がすでにそう呼んでたからうちの子までそう呼ばされそう…。旦那にはめちゃくちゃ抵抗あるからばぁば呼びさせたいって言ってあるけど、旦那から義母には言ってくれず。もう少し言葉がしっかりしてきたらばぁばだよって言って聞かせるつもりです。本当に頭おかしいですよね。お母さんじゃないじゃんって。

    +41

    -0

  • 1384. 匿名 2019/08/13(火) 23:28:10 

    みなさん祖父母のことなんて呼んでますか?
    うちは旦那側がじじ・ばばで、私側がおじいちゃん・おばあちゃんです。(どちらも本人たちの希望)
    ここ見てると、今はじいじ・ばあばが多いのかなと気になりました!

    ➕ じいじ・ばあば
    ➖ おじいちゃん・おばあちゃん
    (上記以外の場合は近い方でお願いします)

    +64

    -18

  • 1385. 匿名 2019/08/13(火) 23:32:15 

    1.9ですがパパは言えるけど、マの発音が出来ないみたいで、ママがババになってしまってます。
    お菓子や好きな食べ物(パン)は全部パンパンと呼び····
    これは発語と言えるのか😭
    義母にも1.9でさすがに話さないのは遅いねと言われてしまいました

    +3

    -2

  • 1386. 匿名 2019/08/13(火) 23:33:23 

    子供が私の顔を伺いながら足や腕に爪を立てます。
    やすりをしても切り方が悪いのか爪を立てられると痛いので最初はいたいよー笑やめてよー笑とスキンシップとしてふざけていました。
    それが最近顔を見ながら毎回しつこくやってきて低い声で怒るようにしました。
    それで今度は泣いてしまうのですが泣きながら何回も刺してきます。
    最初に笑ってふざけたせいで面白がってるのかもしれませんがどうしたらやめさせることができますか?
    笑ったりしてたのに今度は怒るなんてなんだか理不尽だよなと感じて困っています。

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2019/08/13(火) 23:36:20 

    >>1380
    うちも同じ感じでしたよー!
    食べても納豆のみとかバナナのみとかで1.0の時は8キロなかったです。
    パクパク食べてくれればいいな〜期、モグモグ食べてくれればいいな〜期、といったように擬音が違うだけの願望だと思うようにしてました。笑

    +17

    -0

  • 1388. 匿名 2019/08/13(火) 23:52:00 

    旦那が2泊3日で友達と遊びに行きました!連休中居たら居たで旦那の使えなさにイライラするし、居ないと居ないで自分だけ呑気に遊びに行けてズルいなってイライラする笑笑
    結局いつも通りな日常が1番いいわ。自分のペースでなんでもできるし、少しの時間なら子供と楽しく遊んでてくれるし。早く連休おわれーーーー!

    +29

    -1

  • 1389. 匿名 2019/08/14(水) 00:21:27 

    学生の頃の友だちとランチをした。みんな子どもを預けてなのですごく羽をのばせて楽しかった。楽しかったんだけど、久しぶりに街中に出て、なんだか自分がすごくダサく感じた。服もしばらく買ってないから手持ちの服でコーディネートしたけどいまいちだし、美容院にもずっと行ってないから髪型もきまらず、メイクの仕方は一昔前って感じだし…。友達は子どもが幼稚園児だったりでうちより少し大きく、ママ友とお茶とかランチとかしてるからか、さりげなく流行を取り入れててすごくキラキラしてた。私も子どもがもう少し大きくなったら余裕が出て自分にも手をかけられるようになるのだろうか。

    とりあえず、今日ペディキュアを塗ってみた。そしてダイエットを本格的に始めようと思う。

    +46

    -0

  • 1390. 匿名 2019/08/14(水) 00:43:20 

    >>1335です!

    >>1338さん
    >>1352さん
    返信ありがとうございます!
    うちだけじゃないと分かって少しホッとしました。
    具合が悪いわけじゃないですもんね💦
    そのうちおさまるのを待つしかないか…
    しかし原因がわからないとこちらも辛いですよね〜

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2019/08/14(水) 00:49:58 

    >>1389

    それだけ子育て頑張ってるって証拠ですね^^
    私も毎日同じ服装で制服みたいって思いますが、もう少し子供が大きくなったらスカート履いたりオシャレできるかなって楽しみでもあります

    私もダイエット頑張ります!

    +21

    -0

  • 1392. 匿名 2019/08/14(水) 01:13:20 

    今日久々に家族3人でファミレスに行ってきました。
    子ども、いつもより凄く良く食べてゴキゲン!でした…

    「おいしい人ー?」って聞いたら、最近はずっと無反応だったのに、今日は元気にはーい!と右手を挙げ…。

    そうだよね、そりゃ外食の方が美味しいよね…聞いた私がバカだったー(^^;)

    +11

    -2

  • 1393. 匿名 2019/08/14(水) 01:30:51 

    いつも行くスーパーに買い物に行ったらお盆用に高級な商品だらけでした。
    お肉コーナーは大人数の焼肉用、BBQ用の牛肉セットや普段置いてないスペアリブ。みんなお盆に焼肉するの?ってくらい牛肉だらけ。
    我が家では焼肉はあまりしないし牛肉もスペアリブも食べないから、いつもの豚バラとか鶏肉が欲しかったのに品薄でした。
    フルーツのコーナーは桃、ブドウ、メロン、大玉スイカ、梨、マンゴー。箱に入った贈答品やお供えのセットばかりでバナナも高級なのしか置いてなかったです。いつものバナナが欲しかったんだけどなぁ(>_<)タイミング悪かったなぁ。

    +21

    -0

  • 1394. 匿名 2019/08/14(水) 02:40:48 

    腹立つーー!
    お盆中どこかしら毎日お出掛けしたい旦那。
    明日だって1日それなりに降るのに、雨の隙をついて行けるでしょ、小雨くらいなら行ける、明日明後日の天気予報よりはマシだって。

    車が無い我が家は電車移動。
    駅までも歩くし、今の時期はベビーカーのレインカバーも暑くて無理。
    雨降るのに34℃予報って蒸し暑さもすごい。

    どのタイミングで出発するか、オムツはどこで変えるか、レジャー施設の混み具合、オヤツやお昼、寝ぐずりやお昼寝のタイミング。
    子どもの事を考えたスケジュールなんて何ひとつ考えられないくせに、
    ぜーーんぶ私任せじゃないのよ!!!

    そんなに外に出たきゃ1人で行って来いよーーー!!!!

    +47

    -1

  • 1395. 匿名 2019/08/14(水) 05:05:49 

    2時半に覚醒…
    4時まで狸寝入りで頑張ってみたけどついに泣き出しリビングへ。
    今もう朝ごはんです。
    私2時間半しか寝てない…
    開き直って公園でも行くかー!笑

    +25

    -0

  • 1396. 匿名 2019/08/14(水) 05:41:18 

    2泊3日で滞在していた義父母が帰った。
    本当につかれた…。
    普段全く料理しないので、してる風を装うために調味料を買い揃えるところから…。
    いつか子供にチクられるから、いい嫁のふりははやくやめないといけないのにまた装ってしまった。。

    +6

    -3

  • 1397. 匿名 2019/08/14(水) 05:42:41 

    子ども一人で起き出して遊んでます…最近買ったアンパンマンの積み木を、一個一個「あ~ぱ、あ~ぱ」って言いながら箱から出す作業をもくもくとやってます(笑)なぜか早朝だけは一人遊び上手なんだよなぁ~

    +22

    -0

  • 1398. 匿名 2019/08/14(水) 07:16:18 

    子供とファミレスってどのくらいの頻度で行ってますか?連休中は外出が多かったので外食多かったな…連続なんて日もあった。まずいかな?

    +10

    -0

  • 1399. 匿名 2019/08/14(水) 07:39:49 

    >>1386
    うちの1歳10ヶ月の娘は、毎日引っ掻いたり噛んだりしてきます。特に噛んできたときは、低い声でママ痛いから噛んじゃダメ!!と叱って、ごめんなさいしなさい!と頭を下げてゴメンって言わせるんですが、一向に治らない。。
    噛んだら痛いんよ、自分の指噛んでみなさいと言って噛ませて、痛い!って言われたこともあるけど、また私や私の母や夫や義母を噛む。。
    私の母は、試しに歯型がつくくらい娘を噛んでみて、痛いでしょ、やめてねと言ってみたけど、やはり効果なし(というか、実母噛むなよ、と私は思いましたが)。
    私たちの気をひくためにやってると思うので、むしろ無視した方が張り合いがなくてやめたりして? 痛いからつい声上げちゃうけど。。
    後は、運動いっぱいさせて疲れさせたらしないのかなぁとか思ったりもするけど、なかなか。
    困ったものです。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2019/08/14(水) 08:06:46 

    キッチンの隣に通路はさんで和室があり、そこに布団敷いてます。
    今まで私がキッチンにいるとフローリングの通路で待機してたのが、今は和室のふすまを自分で開けて布団でゴロゴロしながら待ってるようになった笑
    今朝も、朝むくっと起きたけど私が起き上がれないでいるとまたごろんと横になって私が完全に起きるまで一緒にごろごろ…
    夫婦ともにまったりごろ寝が大好きなだけど、しっかり遺伝してるっぽい😂

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2019/08/14(水) 08:16:39 

    娘はもうすぐ2才
    朝から嫌々大暴走。
    私は生理直前でイライラがとまらず。
    怒りはしなかったけど優しくできなかった。

    二人目は?なんてよく聞かれるけど私には無理かも。

    +38

    -0

  • 1402. 匿名 2019/08/14(水) 08:19:58 

    >>1370
    すごい分かる…。
    力がついてくると今までじゃれあいですんでたのが
    まじで痛くてしかもそれを何度もされると「痛い!やめて!」て大きな声だしてしまいます。
    痛いことはしっかり伝えないとお友だちにもやっちゃいそうだし、しっかり伝えなきゃと思いつつも
    感情に任せて怒ってしまって自己嫌悪します

    +18

    -1

  • 1403. 匿名 2019/08/14(水) 09:08:02 

    お盆帰省なしの都心住まいです。
    せっかく人も減って、電車やバスに乗っても肩身が狭くない!
    児童館も開いてるし、公園も貸し切りだし、毎日どこへ行こうかな♪と思っていたら雨ばかり……。家に引きこもってます。夫は仕事。
    いつもは近所の公園から子供の声が聞こえるし、3世帯同居のお隣さんの声が朝から晩までにぎやかなんだけどそれらもなくなって、シーンとしてます。つまらないよ~涙

    +20

    -0

  • 1404. 匿名 2019/08/14(水) 10:18:10 

    >>1399
    同じようなかんじですね。
    こまりましたね…
    気を引きたくてやっているんですよね。
    無視は思いつきませんでした!
    実践してみようと思います。

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2019/08/14(水) 12:06:45 

    >>1386
    うちもです!ものすごく痛いですよね…
    なぜか私にだけやってきて、何度も何度も注意してもだめで、無視してもだめで、顔とか足とか傷だらけですごいストレスになっていました。どこかに相談しようかと思ったくらいでした。
    ある時あまりにも腹が立って手が出そうになったのですが、息子の顔を見て我に返って、ぎゅーって言いながら抱きしめました。
    そしたら引っ掻くのやめてくれました。それからやられそうになった時抱きしめるようにしたら、だんだんやらなくなりました。
    うちの場合ですが、構ってほしかったんだなぁーと反省して、今は関係ない時にもぎゅーってするようにしてます!

    +6

    -1

  • 1406. 匿名 2019/08/14(水) 12:23:46 

    >>1375さん
    ありがとうございます。
    優しいお言葉に本当に救われました。
    生まれたばかりの0歳の頃はずっと泣いていても、可愛くて仕方なくて自分が限界きてもこの子は泣く事でしかサインを送れないから何もかも受け止める!とほとんどイライラしないでいられたのに、1歳過ぎから意思疎通ができるようになって変な言い方ですが1人の人間として対等に感じるようになって自分が大人の対応する事が出来なくなる時も多くて自分でもどうしたら…と思っていました。今でもほんの1.6歳で話せるわけじゃないし可愛くて仕方ないのは変わらないのに…またまた長くなってしまいましたが温かいお言葉に感謝します。

    +15

    -1

  • 1407. 匿名 2019/08/14(水) 12:30:38 

    全然ひとり遊びしなくて、私のごはん中も足元で泣くから全然ゆっくり食べられない。昼寝の時間が、唯一の自分の時間。しんどい。
    ひとり遊びしてる人の子みていると心底うらやましい。

    +36

    -0

  • 1408. 匿名 2019/08/14(水) 12:57:57 

    義母が本当に嫌い。夫婦喧嘩の発端はだいたい義母よ余計な一言が原因だし、妊娠中から産後にされたこと言われたことも絶対忘れられないし、それを思うと旦那のことも許せなくなる。ケチで意地悪で嫌みったらしくて大嫌い。

    +33

    -0

  • 1409. 匿名 2019/08/14(水) 13:33:42 

    >>1376
    保育園入れてないけど去年インフルかかって高熱からの熱性痙攣起こして入院したので絶対予防接種しようと思いました。。

    +8

    -1

  • 1410. 匿名 2019/08/14(水) 13:38:17 

    >>1320
    それだけ間食させていたら晩ご飯残してしまうのも無理ないかな、と思いました
    大人でもそうですが、決まった時間にキッチリ食べないと満腹感が得られにくいです
    子供の場合は満腹感が眠気にも繋がりやすいので悪循環になってしまっているのではないでしょうか

    他にも書かれてる方いますが、その感じが続くと満腹中枢の発達や血糖値に影響が出て病気にも繋がりやすいと思います

    はじめのうちは泣かれて大変かもしれませんが、一回の食事でキッチリ食べる、愚図られてもすぐに物を与えない、今はもうないよ、と言って宥めてあげられるといいなと思います

    食事のリズム整うといいですね

    +7

    -2

  • 1411. 匿名 2019/08/14(水) 14:51:42 

    夜は室温が26〜27度になるようにしてクーラーつけたまま寝ていますが、朝子どもの唇がカサカサしていて、乾燥なのか脱水なのか?って思う日が続きました。みなさん加湿器もつけていますか?

    +3

    -2

  • 1412. 匿名 2019/08/14(水) 14:57:54 

    昨日義実家に行く前にクーラーつけておいてほしいとお願いしましたが、やはりつけてなくて行ってからつけても全然冷えない。子供は楽しそうに遊んでいたけど汗だくで途中車に避難しました。気をつけていたけど帰宅したら顔が青白くて、子供用のイオン水飲ませたら凄い欲しがって沢山飲みました。そうしたら元気になった。近いからまた来てねと言われましたが義実家の室内にいるのに熱中症の心配しなくちゃだったら行きたくない。クーラー嫌いなのはわかるけど、幼い子がいる時くらい我慢してもらえないのか・・。もう怖いから行かない!

    +74

    -2

  • 1413. 匿名 2019/08/14(水) 15:01:06 

    息子の虫刺されを見て、義母がかわいそうかわいそうを連呼して、外連れて行くなら息子が歩くところ全部に虫除けスプレーしなさいと本気で言われました。冗談だと思って笑ったらマジギレされて怖かったよー。無視だけどね。

    +44

    -0

  • 1414. 匿名 2019/08/14(水) 15:51:57 

    お盆だから義母ネタつきないね(笑)ほんと余計なこと言ったりやったりするよね。

    +14

    -0

  • 1415. 匿名 2019/08/14(水) 15:59:54 

    >>1413
    想像したら笑える。義母に御手本見せてほしいね、行く先々でスプレーまくところ(笑)
    実際問題言われたら真顔になる自信ある。

    +19

    -0

  • 1416. 匿名 2019/08/14(水) 16:00:25 

    >>1409
    間違えてマイナスしちゃいました!プラスです。ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2019/08/14(水) 17:02:16 

    生理痛がひどくてしんどい時に限って、夜中ギャン泣きで全然寝ない息子。何をしても泣き止まなくて昨夜大変だった。そして見向きもしない旦那にイライラ。結局私は全然寝れずに朝を迎えた。
    旦那が起きてきて一言「しんどい〜眠い〜全然寝たきしないわ〜。この前のフットサルで手をひねったなまだ痛いわ〜」だと。二人目子供考えてたけど、やっぱり私には無理かもしれない。メンタル持たない。

    +44

    -0

  • 1418. 匿名 2019/08/14(水) 17:50:41 

    1歳2ヶ月女の子で1食200-250グラム食べてますがこれは量多いほうですよね?
    でも10ヶ月頃から全然体重が増えてません。

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2019/08/14(水) 19:13:36 

    >>1413
    どうやってやるんですか?って馬鹿なふりして実践してもらうわ、私なら。義実家宅の周辺で。
    後ろでお腹抱えて笑うがな。

    +9

    -0

  • 1420. 匿名 2019/08/14(水) 19:17:24 

    >>1417
    旦那ってこっちが辛くて大変な時に限って先手を打ってシンドイアピールしてくるから本っっ当に腹立つーーー!

    何が眠い、寝足りないだ!
    しっかり寝てんじゃないねーーーー!!!

    +33

    -0

  • 1421. 匿名 2019/08/14(水) 19:42:25 

    >>1418
    毎回はかってるのがすごい!
    私娘が自分で食べるようになってから、こぼしまくるし意味ないなー、と思って1才位からもうはかるのやめちゃった…。

    +23

    -0

  • 1422. 匿名 2019/08/14(水) 19:46:36 

    子供の風邪がうつって喉をやられて声が出ない!
    改めて思った…以外と子育てって声使ってるなー。不便で仕方ない。
    娘が絵本読んでと持ってきても一緒にめくるだけでめっちゃ怒ってる…。
    娘よ、すまん!父ちゃんが帰ってくるまで待っててくれー!と思ってる間に退屈だったのか、寝てしまった。
    早くなおらないかなー。

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2019/08/14(水) 19:49:27 

    >>1418
    うちはそのころご飯だけで100g強食べていたので、おかずやスープを合わせると300gくらいは食べていたと思います。
    高身長スリム体型です。
    その子その子で運動量だったりうんちの出る量が違うので、体重が増えないならもっと食べさせていいと思いますよ。

    +11

    -0

  • 1424. 匿名 2019/08/14(水) 20:00:59 

    1.9 男の子
    うちのリビングは真ん中にソファーがあり、
    息子が意味もなくソファーの周りを
    ぐるぐる走る時があります
    お風呂後の着替えも大変で、落ち着きないのかなーと思ってます
    なんかいろいろ心配。
    男の子ってこんなもんですか?

    +27

    -0

  • 1425. 匿名 2019/08/14(水) 21:01:08 

    汚い話だけど、ごはん取り分けはじめてからおならが私と一緒のにおいがする😂
    一緒のもの食べてるもんね笑
    でも一緒のもの食べてるはずの旦那は100倍くっさい。なんで?

    +5

    -6

  • 1426. 匿名 2019/08/14(水) 21:46:42 

    旦那使えなすぎてため息しか出ないよー
    私が買い物して私が作って私が並べた娘のご飯
    食べさせただけでイクメンぶるな
    あと何もできないのに寝かしつけに付いてくるな。
    自分が横になりたいだけでこれが一番ムカつく。

    +44

    -0

  • 1427. 匿名 2019/08/15(木) 01:23:47 

    今日旦那帰ってこないからって、遠くに住んでる友達と久々に長電話。昔からの友達で凄く盛り上がってたら息子寝室でギャン泣きしてた、、。いつも起きないからって油断してたわ。私が来たらすぐ泣き止んで寝たけど、私がいなくてびっくりしたんだろうなー。ごめん。

    +8

    -1

  • 1428. 匿名 2019/08/15(木) 03:03:31 

    夜、寝つき悪い。2、3時間ごとに泣いて起きるからイライラする。ミルク飲ませても少ししか飲まないから腹持ち悪くてまた起きるし、もう断乳したい。産まれてからぶっ通しで寝れたことない!ゆっくり寝たい!

    +19

    -0

  • 1429. 匿名 2019/08/15(木) 03:04:56 

    低月齢の頃はおならよくしてて可愛いなって言ってたのに、今は全然聞かない。
    おならしてます?

    +15

    -0

  • 1430. 匿名 2019/08/15(木) 08:17:03 

    年齢バレるけどドレミファドーナツ懐かしい!!!(笑)

    +45

    -0

  • 1431. 匿名 2019/08/15(木) 08:19:24 

    >>1418
    うちもそんな感じでした!!(娘、今1.10です)
    お医者さんに聞いたら夏は体重が増えず身長が伸びる時期らしいです。

    言われた通り冬になったら増えました!
    すごく食べるのにこのご飯はどこに消えるの?!ていつも思ってました。

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2019/08/15(木) 08:23:13 

    産後友達減ったなーとしみじみ思います。
    仲良しの友達(子供も同い年)は平日やすみの子で復帰してから中々会えなくなり…

    実はこれまで友達多い方、コミュ力ある方だと思ってました。
    でも立場が違う子(独身のかたやお子さんがいないかた)には気を使いすぎて会話ができない人間なんだとやっと気づきました。
    良い大人なのにお恥ずかしい話です。。

    +12

    -5

  • 1433. 匿名 2019/08/15(木) 08:25:53 

    もうすぐ1.9ですが、ここ1週間くらい夜泣きするようになってしまいました。0歳児の頃もたまに夜泣きしていたのですが、最近は連日です。
    軽いときは歌を歌ってトントンで泣き止みますが、昨日は全然ダメでのたうちまわっていました。
    温度や湿度はあまり関係なさそうです。昼寝の時間を早めたり階段を上るなど沢山運動させてみても、逆に家でゆっくり過ごしてもダメでした。
    大体毎日22:00~0:00の間でゴロゴロ転がりながら泣き出します。こういう時期なのかな…?同じような方いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2019/08/15(木) 09:12:02 

    >>1433 同じく1.9でここ最近以前より夜中泣くことが増えてきました。元々1〜2回は寝言泣きしていたのですが、今はそれ以上です。朝は5時起きなので私が眠くて、、しんどいですがお互い頑張りましょうね!

    +8

    -1

  • 1435. 匿名 2019/08/15(木) 09:13:06 

    旦那が連休は毎日どっか行こうどっか行こう、リフレッシュしたい、ちょっとくらいの雨なら大丈夫じゃん…だって。
    それならと朝から必死で家事と支度を手分けしてやろうとしてるのに、TV見ながらダラダラノロノロ…
    私が急いで支度してれば急かされるのが嫌な旦那はうんざり顔、ちょっと指示すればメンタル弱いからすぐ傷ついたアピール…

    そんなに自分のペースで支度して遊びに行きたいならそうしてよ!
    私はひとりで涼しい家のなかでゆっくりしていたいわ!!!


    +34

    -0

  • 1436. 匿名 2019/08/15(木) 09:57:20 

    激戦区だとは知っていたけど、全国屈指の超超激戦区らしく、幼稚園も入れない人がわりといるとわかり戸惑っています。
    一歳になりたて、わたしは専業で、3歳差で2人目ができたらいいなと思っているのでまだのんびり構えていたのですが、幼稚園も入れないとなると逆にもっと年齢差縮めて一緒に遊べるようにしたほうがいいのかなぁ。園に入れずに習い事はしごになるとしたら新生児つれて送迎するのも大変だろうし…
    でも入園できるかできないかはその時にならないとわからないし、一人一人をじっくり育ててあげたい気持ちもあるし…
    はあ~。どうしよう。

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2019/08/15(木) 11:31:03 

    1.2の娘が夫にばかり懐きます。今抱っこしようとすると夫のお腹に顔をうずめて嫌がり、泣けてしまいました。普段もわたしがおいで、と言っても来ないのに夫の方には嬉々として寄って行くし、わたしが構おうとすると泣いて、夫にはニコニコだったり。
    わたしは専業ですが、夫は協力的です。お風呂を入れてくれる(湯上り後のスキンケアや歯ブラシ、着替えなどはわたしがします)し、寝かしつけはその後わたしが入浴中にしてくれます。よく遊び可愛がってくれます。
    ただ、日中圧倒的にわたしの方が一緒にいるのにどうして…?しかも、これはやめてほしいのですが、夫は娘が食べなかったり、ご飯をぐちゃぐちゃにするとすぐ怒ったり、不機嫌になるのにも関わらずです。
    八つ当たりですが、夫がなんだかすごく腹立たしくなってしまいます…。ダメな母親ですね。

    +15

    -0

  • 1438. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:01 

    今までは旦那が娘と遊んでいても「ママ~」と呼ばれるくらいママっ子だったのに、お盆休みで旦那がよく遊んでくれているからか、パパっ子になってきました!
    一人遊びできない子ですが、パパが遊んでくれていれば落ち着くから今までより家事が捗る。一緒に外に居るときに、少し前までは私に抱っこ抱っこと来ていたのに、今は私が抱っこしようとすると仰け反って嫌がります笑 未だに寝るときだけは私がいいみたいですが。

    楽になった反面、我が儘ですがちょっと寂しくもあります。これから成長とともに親離れもしていくんだろうなぁと思うと。うちは一人っ子と決めているし、自分が子離れできるか心配です(^_^;

    +9

    -0

  • 1439. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:00 

    >>1437
    沢山遊んでくれるなんて、旦那さんですね!パパは普段いない分、余計に嬉しいんだと思います(^^)
    旦那さんがいるときって、つい自分は家事ばかりになっちゃいませんか?私はそうなんですが、ママは家事で忙しいから家に居てもあまり遊んでくれないけど、パパは家に居れば遊んでくれる!って思われてるんじゃないかなぁって思ってます(^_^;

    +14

    -0

  • 1440. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:11 

    朝食後のオムツ替え→着替え→外出
    が毎日のルーティンになってて、私がモタモタすると早く外に出せー!ってヤイヤイ怒る子供だけど、今日は台風来るし外出は難しいかなぁ?雨降ってないから今のうちにちょっとだけ出かけるかな?いやいや風強いしー
    って迷っていたら一人遊びしながらセルフネンネしてくれました!セルフネンネなんていつぶりだろう?
    嬉しい!雨降ってきたし外出しなくて良かった。家でゆっくり過ごします。

    +11

    -0

  • 1441. 匿名 2019/08/15(木) 13:37:03 

    朝からずーーーーっとグズグズ、リビングから出られないように付けてる柵から私が出るとギャン泣き。仕方がないので家事を放って一緒におかいつの録画観たり絵本読んだり、何やっても途中で飽きるのか違う事を望んでいたのかまたグズグズ。
    本当に疲れた。
    最近毎日コレだから今日はもう笑顔も作れずイライラ通り越して「え?うちの子まさか頭おかしいのかな?」とか「死んで楽になりたい」とか酷いことばっかり思ってしまうし、ついに「うるさいんだよ!黙れ!!!」とギャン泣きする我が子に叫んでしまった。きっとご近所からはヒステリー起こしてるヤバい奴と思われただろうけど、もう本当に心がしんどくて思わず叫んでしまいました。
    まだ1歳2ヶ月なのにもうイヤイヤ期って事はないですよね⋯?
    何でこんなに何もかもギャーギャー泣いて怒るんだろう。
    逃げたい。疲れた。

    +44

    -0

  • 1442. 匿名 2019/08/15(木) 15:16:25 

    今朝寝てたら子供に目の上からかかと落としされたんですが眼球がずっとジンジンします。
    寝てたから無防備でした。
    行くなら眼科ですかね?

    +27

    -0

  • 1443. 匿名 2019/08/15(木) 16:28:29 

    先週一歳になった娘。
    一歳になった日に粉ミルク(完ミ)からフォロミに切り替えましたが、三分の1半分〜半分程度しか飲みません。
    朝120、昼160、夜120用意してます。
    ご飯は3食とも完食する日もあれば1食しか完食しない日もあります。
    体重は今月初めに測りに行ったときに1ヶ月で700グラム増えてました。成長曲線では真ん中より少し上くらいです。

    フォロミは今後もし体重が増えがよくなければ頑張って飲ませればいいんでしょうか💦?
    それとも今から頑張って飲ませたほうがいいんでしょうか💦?

    今後体重が増えなければでいい→+
    今から頑張って飲ませる→−

    +21

    -0

  • 1444. 匿名 2019/08/15(木) 17:48:13 

    >>1441
    本当に疲れますよね。すごくわかります…
    全て投げ出して逃げ出したくなるなんて毎日。

    +10

    -0

  • 1445. 匿名 2019/08/15(木) 17:49:17 

    なんでこんなに育てにくいの。
    私のキャパが狭いの?はあ、もうやだ

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:43 


    >>1433
    同じく1.9ですが、うちも最近夜泣きがひどいです。
    21:00ぐらいに寝て21:30ぐらいに始まり、3時間ぐらい泣きわめきます。
    0歳の頃は泣いてもおっぱい飲めばすぐ寝てくれていたので、何してもダメで何時間も泣かれるのが本当に辛いです。
    「時期的なもの、今だけ」と思おうとしても、寝不足もありついイライラしてしまいます。
    でもわたしだけじゃないんだな、同じ月齢で同じように辛い人がいるんだなと思って少し気が楽になりました。
    また寝なかったらここで愚痴り合いましょうね。

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2019/08/15(木) 20:40:58 

    皆さんのお子さんは牛乳は飲みますか?
    うちはお茶と水以外の飲み物を一切飲めないのでもちろん牛乳も飲みません。
    出来れば飲んで欲しいんですが練習しないと飲めるようにならないと言われました。しかし口にもしようとしないので練習しようにも難しいです。
    飲み方のコツなどあれば教えてください。

    +15

    -0

  • 1448. 匿名 2019/08/15(木) 20:47:28 

    >>1424
    女の子だけどそんな感じです!
    ジャンプ大好きですし、お風呂のあとはいつも格闘です(最近は暑いのでもはやしばらく裸族です)

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2019/08/15(木) 21:05:04 

    雨すげぇー
    うるせぇー

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2019/08/15(木) 21:07:48 

    >>1441
    そんな日もある!
    私はそんな日は、低気圧のせいか…といつも天気のせいにしてる笑
    今は台風来てるし、そのせいかもしれませんよ!

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2019/08/15(木) 21:37:21 

    旦那毎日18時に帰ってくる。「旦那さん早く帰ってきてくれていいね〜」って言われるけど、ふと考えてみた。18時までに私が子供のお風呂、晩御飯も食べさせてる。で旦那帰ってきて一緒にご飯食べるけど食べたらすぐ自室にこもって勉強してる。寝かしつけは私。子供と全然関わってないよな〜とふと思った。これなら早く帰ってきても意味ないよね?と思った。

    +42

    -2

  • 1452. 匿名 2019/08/15(木) 21:37:32 

    >>1433です。
    >>1434
    コメントありがとうございます。うちも元々寝言泣きしない日はないくらいです笑
    が、最近は私が寝ついてから1時間起きくらいに泣いたりでつらくてつらくて…
    朝まで無言?でぐっすりのお子さんうらやましいですよね。お互い早く改善するといいですね!
    >>1446
    コメントありがとうございます。3時間はしんどいですね(>_<)お体大丈夫ですか?寝不足だとついイライラしてしまいますよね。
    最近は夜が来るのが嫌なくらいだったんてすが、私もしんどいのは自分だけじゃないと思うとすごく励まされます。無理せず頑張りましょうね!

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2019/08/15(木) 21:49:42 

    >>1447
    うちは牛乳はいつのまにか自然に飲むようになりましたが、喜んで飲む日もあればまったく飲みたがらない日もあります。
    飲ませるときは電子レンジでぬるくなるように温めてますが、もしかしたら、ちょうどいい温度なんかがあるのかもしれません。
    ちなみにフォローアップミルクはあんまり飲んでくれません…

    +5

    -1

  • 1454. 匿名 2019/08/15(木) 21:50:24 

    ストレスとイライラがひどく爆発しそうです
    夫に少し話したものの 何も提案はなくこのやるせない気持ちをどうしたら良いのか 煮詰まっています

    みなさんは ストレス解消はどうしてますか?
    本当なら周りを気にせず衝動にかられるまま 大声で叫びたいです…

    +21

    -0

  • 1455. 匿名 2019/08/15(木) 21:53:16 

    目をケガされたことのあるお子さんいらっしゃいますか?
    さっき娘が本の角を目にぶつけてしまい、涙をボロボロ流しながらギャン泣きしました。
    落ち着いた後で確認したところ、充血し黒目の部分にキズがついていました。
    寝る直前のケガで相当眠かったようで、そのまま娘は寝てしまっています…
    明日の朝眼科を受診する予定で、診てもらわなければ何も分からないのですが、失明や視力低下などとても心配です…同じような経験をされた方がいらっしゃればお話が聞きたいです。

    +14

    -0

  • 1456. 匿名 2019/08/15(木) 21:57:59 

    >>1451
    うちとよく似てます。食事お風呂寝かしつけは全部私。たま〜〜〜に皿洗いはしてくれますけど。同じ大人という立場でこっちは子供から離れられないのに、好きなだけ自室にこもれていいですね、っていう嫉妬心は正直ある。

    +19

    -0

  • 1457. 匿名 2019/08/15(木) 21:58:46 

    1.2の娘がいます。指しゃぶりのしすぎで親指にタコができてしまっています(>_<)
    専業主婦で家事している時以外(家事も最低限しかしていません)は一緒に遊んだり構っているつもりなのですが…淋しさを感じているのでしょうか?
    歯並びに影響しないかも心配です…。

    +15

    -0

  • 1458. 匿名 2019/08/15(木) 22:02:02 

    歯磨きするとギャン泣きして口もなかなか開けてくれないし舌を出してすごく磨きづらいです。
    なので本当は毎食後に3回磨かないといけないと思いつつも夜しか磨いていません、、ダメな母親ですよね…。どうすれば嫌がらずに口を開けてくれるのでしょうか!?どなたかアドバイスして頂けるとありがたいです(>_<)

    +19

    -0

  • 1459. 匿名 2019/08/15(木) 22:02:10 

    >>1454
    つらいですよね。重ねた布団に顔埋めて絶叫したことなら何度かあります。あとはコーヒーと苦いチョコでしのいでます。睡眠不足が解消できればだいぶ落ち着けるのですが。特効薬はなく、騙し騙し、という感じです。

    +11

    -0

  • 1460. 匿名 2019/08/15(木) 22:07:27 

    子供がイヤイヤ期に入って気にいらないことがあるとすぐ癇癪を起こすようになりました。
    先日、両親や兄家族と一緒に食事をする機会があったのですが、ウチの子だけグズグズ。
    兄の子はイヤイヤ期がほとんどなかったらしく、ウチの子を見てみんな苦笑い。
    ついには母に「高齢出産の子であんた達がなんでも言うことを聞くからワガママになってきてるんじゃない?保育園だと我慢を覚えるから早目に入れたら?」とまで言われました。
    なんでそんなことを言われなきゃいけないのかとイライラしています。

    +55

    -0

  • 1461. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:01 

    >>1458
    ウチは今はそんなに嫌がらないですが、夜しか磨いてないですよ…。
    3回磨くのが理想的なんでしょうが、夜だけの人も多いと思いますし、ダメだなんて自分を責めないでください。
    嫌がってるときは仰向けにして腕を私の足でがっちり押さえつけてやったり、後は鏡を持たせたりしていました。
    舌を出されると磨き辛いですね。
    ウチは歯ブラシを噛み締めて口を開けず困っていましたが、歯医者さんで聞くと奥歯がまだ生えていないときはそこに指を入れて開けたらいいと言われました。

    +21

    -0

  • 1462. 匿名 2019/08/15(木) 22:18:20 

    >>1460
    自我が発達して意志と自立心が芽生えた証なのにね。
    1460さんが愛情込めて育児してるからちゃんとイヤイヤ期ができてるのにそんな言い方ないですね。

    +29

    -1

  • 1463. 匿名 2019/08/15(木) 22:21:03 

    最近テレビに依存してて困ってます。
    テレビを消してもリモコン持ってきてビデオを見せろと一日中ねだってきます。
    遊びがつまらないからでしょうか。

    +25

    -1

  • 1464. 匿名 2019/08/15(木) 22:49:53 

    >>1454
    いっそお子さんと一緒にカラオケに行くのはどうでしょうか?!キッズルームならお子さんも安心して楽しめそう!

    +8

    -2

  • 1465. 匿名 2019/08/15(木) 23:00:29 

    今日ムカつくことがありました 昼ごはんに飽きた息子がグジグジ言い出してそれにムカついた旦那が「ダラダラダラダラやるなや!」って言ってきたんです わたし的には少しでも栄養とらせたいからと長くなっても我慢してたのに 悲しくて泣いてしまいました(><)後からまた言われた時に食べないならサッと下げたらいいと言われ日常の1部分しかみてないのに子供のしつけは厳しくムカつきます 私は甘いそうです 因みに1歳2ヶ月です
    長文ゴメンなさい😢

    +49

    -0

  • 1466. 匿名 2019/08/15(木) 23:07:25 

    >>1458
    奥歯がまだ生えてないなら夜だけでもいい気がします。
    うちは乳歯が生え揃ってますが、朝晩の2回のみ。
    毎回すごい泣かれますよ。
    ちなみに夫がくすぐったりして笑わせるととても磨きやすいです。

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2019/08/15(木) 23:29:56 

    我が子に鼻毛が生えてたー!!
    こんなに早く生えてくるのか!
    衝撃すぎたよーーー!!!

    +23

    -0

  • 1468. 匿名 2019/08/15(木) 23:33:34 

    >>1354
    お優しいお言葉、ありがとうございます。
    新しい環境に慣れず、以前と生活リズムも違うため毎日、気が重くなります。
    ≻>1362
    区役所で「1歳半健診のあとは名古屋は3歳まで健診ないです」って言われて(娘1,10)発達がゆっくりなので不安になりました。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2019/08/16(金) 01:00:53 

    1歳2ヶ月の娘
    嫌な時にイヤイヤイヤ〜となんとなく言っているように聞こえる。体も左右に振って拒否
    本物のイヤイヤ期はどうなるのか恐怖

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2019/08/16(金) 04:00:41 

    台風のせいで関西に行く家族旅行がパーになるわ、旦那の会社の四国の工場の屋根が吹っ飛んで工事の対応になるわでもう散々なお盆休み

    +7

    -1

  • 1471. 匿名 2019/08/16(金) 07:53:31 

    >>1451
    うちの旦那は19時に帰り、それから子供の世話ですよ。勉強は子供が寝てからと、朝早く起きてやっています。
    父親が帰ってくるのが待ち遠しいですよ。
    母親はなにがなんでも子育て一番なのに、なぜ父親は仕事優先にできるの??ていうか部屋で寝てたりして(自由ですしね!)
    もっと子育てに携わらせたほうがいいのでは?

    +5

    -5

  • 1472. 匿名 2019/08/16(金) 07:58:05 

    >>1470
    間違えてマイナス押してしまいました( ; ; )
    ごめんなさい( ; ; )

    お母さんお疲れ様です!
    美味しいものでも食べて息抜きしてくださいね

    +5

    -1

  • 1473. 匿名 2019/08/16(金) 08:22:15 

    保育士を3年・4年経験した若めのママさんって正直鬱陶しいです。やたら上から目線で色々言ってきて保育士してましたって得意げです。
    けどもっとベテランの保育士さんはこっちの話も聞きつつアドバイスくれる感じがする。
    特に旦那の親戚はまさにそんな感じ。

    +16

    -13

  • 1474. 匿名 2019/08/16(金) 08:28:50 

    >>1460
    かなりムカつきますね。
    私ならかなりムスッとしてしまうかも。

    +11

    -0

  • 1475. 匿名 2019/08/16(金) 08:35:10 

    旦那の実家は田舎で働いてなくても保育園に入られますが私たちが住んでいるところは待機児童が溢れてます。そんな中、〇〇はもうそろそろ保育園行かないとね^_^と。私が待機児童も多く入れないので幼稚園に行きますと言うと驚かれました。
    勝手な被害妄想ですがそれまで働かないのか、って思われてそうで嫌でした。

    +10

    -1

  • 1476. 匿名 2019/08/16(金) 11:08:09 

    免許を取って初めて二人だけで近所のショッピングモールまで車で行ってきた!すごく怖かったけどいつもはバスで時間の調整が大変だったから時間気にせず動けて嬉しい!もっと運転練習して色々な所に連れて行ってあげたいなぁ。

    +39

    -0

  • 1477. 匿名 2019/08/16(金) 11:33:03 

    1歳半。いろいろ感情が出てきて大人の言うことも分かるようになって、頑固で我儘、癇癪おこしたり暴力をふるってくることも。
    何度も同じことで叱ってると、叱り方の難しさで悩まされる。
    この叱り方で本当に大丈夫なのか?
    ちゃんと伝わってる?
    聞かない場合、これ以上の叱り方をしていいのか?
    1歳児相手にどこまで叱ればいいのか?
    考えすぎなのかもしれませんが、悩んでしまいます。

    +35

    -0

  • 1478. 匿名 2019/08/16(金) 13:34:37 

    1.2、もう家にずっと一緒にいるのが辛すぎてフルで働こうか悩み中。でも働き出したら出したで自分のキャパオーバーになりそうでまた悩む。

    +31

    -0

  • 1479. 匿名 2019/08/16(金) 13:36:15 

    1.2ごはんはちょっと食べるけど少しすると全部べーっと出す。
    エプロンもすぐ取る。
    毎食毎食床も机も椅子も米だらけになってイライラ

    +11

    -0

  • 1480. 匿名 2019/08/16(金) 13:39:55 

    旦那にどんどん冷めてしまう。
    上手くできなくてもいいんだよ。
    ただ、めんどくさくなると逃げるなよ。

    昨日の夕方、娘にご飯あげるのを旦那に頼んだんだけど、娘はご飯の気分じゃなかったらしく、ギャン泣き。
    ここまではいいんだよ。

    ただ、すこーしギャン泣きしただけで、食卓からソファに移動するなよ。
    どんどん娘の泣きがエスカレートして、ヒックヒックいってるのに、どうしてベビーチェアから下ろして抱っこしたりしないわけ?

    わたしはそのときお風呂掃除してたけど、お風呂まで声が聞こえてきて、さすがにやばいと思ってお風呂掃除中断して娘のとこまですっ飛んで行ったよ。

    旦那バツイチなんだけど、前の結婚の時に元奥さんが子供にあんまり関わらせてくれなかったって愚痴ってたよね?

    あんたが短気すぎて泣いても放置だから、子育てさせたくなかったんじゃないの?

    子供に関わりたいなら、めんどくさそうにやるな!ちゃんとやれ!

    +34

    -0

  • 1481. 匿名 2019/08/16(金) 13:48:56 

    >>1465
    介護と育児は毎日一番近くでお世話している人を尊重しましょう!とベテランのケアマネジャーさんに言われたことがあります。これは周りの理解が必要ですよね。旦那さんに言ってくれる人がいない環境だったら聞き流すスキルを身につけるしかないのかな。そして頑張ってる自分にご褒美をあげよう。甘やかしているとは思いませんよ。

    +11

    -0

  • 1482. 匿名 2019/08/16(金) 15:06:05 

    知り合いは子供チャイルドシートに乗せなかったり色々ありえないなーと思う行動してたけど、インスタに4歳の上の子にノンアル飲ませてる写真のせてた
    ジュースと同じと思ってるのかな?

    朝からお菓子食べて、休日って感じ☆だって
    ここまでバカだと思わなかった

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2019/08/16(金) 15:13:30 

    >>1482 子は親を選べないから、可哀想にね。

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2019/08/16(金) 15:24:04 

    >>1400です。
    いつも布団にごろんとしても一人で寝ることはなかったのに、さっき自ら寝室に行って布団にごろん→昼寝した!
    だっこで寝ないなあ、もうおやつの時間だし用意するかーとキッチンであれこれしてるうちに↑の流れでセルフねんねしてびっくり。
    なんかいっちょまえだなあ笑

    +9

    -0

  • 1485. 匿名 2019/08/16(金) 17:54:24 

    >>1481
    横だけど「介護と育児は毎日一番近くでお世話している人を尊重しましょう」この言葉、うちの義母に言ってやってほしい。

    +23

    -0

  • 1486. 匿名 2019/08/16(金) 21:02:50 

    買い物に行って駐車場に車をとめる時、かなりの確率で子供連れのお父さんは子供と手を繋いでいない。急に子供が飛び出してきてヒヤっとするけどそれでもお父さんは慌てない。お母さん達は絶対繋いでる。本当に勘弁してほしい!!

    +30

    -0

  • 1487. 匿名 2019/08/16(金) 21:09:22 

    日中のギャン泣きは大丈夫なんだけど、夜寝てる時にギャン泣きされるとイライラしてしまう。何しても泣き止まないといい加減にしてよとか言ってしまうこともある。
    旦那は俺ならイライラしない、俺なら怒らないとか言うけど、旦那は泣き止ませることも出来ないし変わってくれたことも無い。なんでやってくれた事もないのに俺なら~とか言うんだろう。
    旦那と話してると疲れる。

    +38

    -0

  • 1488. 匿名 2019/08/16(金) 21:16:34 

    牛乳の事を聞いた>>1447です。
    >>1453さん返信ありがとうございます!1歳なりたての頃に少し温めてあげたりしたんですが飲まずそのままあげなくなっていました。突然飲めるようになることもあるんですね!また懲りずに用意だけしてみようと思います。

    牛乳飲む子でこのレスを見たら教えていただきたいんですが、なんの牛乳をあげてますか?
    私は以前画像の幼児牛乳をあげていましたが、これでなく普通の牛乳でも大丈夫ですか??
    1歳児の母が語るトピ Part25

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2019/08/16(金) 21:34:54 

    >>1488
    うちは近所のスーパーに売ってるこれ飲んでます。
    特に問題ないような・・。はっきり言えずごめんなさい。
    1歳児の母が語るトピ Part25

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2019/08/16(金) 21:36:31 

    いつもフォロミはぐんぐん飲んでるから、実家で間に合わせに買ったたっちはスプーンが40ccって気付かずに2回くらい作ってた!
    ちょっと薄かったね、ごめんよー。でも全部飲んでたからいっか…気をつけます

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2019/08/16(金) 21:38:47 

    >>1487
    私も。夜中だけはイライラしちゃう。
    うるさい!とか思わず言ってる。一日中お世話してもうこっちはクタクタですねん…

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2019/08/16(金) 22:20:27 

    今日はある事がきっかけで母親スイッチが切れてしまった〜。旦那も実父も実母も子に対して好き勝手やるし。なんか、自分だけが頑張るのに疲れちゃった…どうして母親だけが色々ガマンしなきゃいけないんだぁ〜‼︎

    +12

    -0

  • 1493. 匿名 2019/08/16(金) 22:21:41 

    1歳になってからパパよりママがいい!て主張が前より強くなった。
    かわいいけど常にママママでちょっと疲れる…
    寝かしつけも旦那じゃ嫌がるから私がやるけど、料理できない旦那はその間テレビ見てるだけ。
    寝かしつけ終わったら今度は大人の夜ご飯作り。
    簡単なのしか作らないけどそれでもため息出るわ。
    私も午前中のうちに夜ご飯作ったりとかもっと要領良くやればいいんだけどさ。
    旦那に寝かしつけお願いすればやってくれるけど、娘の大泣きをBGMに料理するのも精神削られるからどっちもどっち。

    +24

    -0

  • 1494. 匿名 2019/08/16(金) 22:22:07 

    >>1488
    飲み始めの頃は画像にあげてくださっている牛乳をあげていました。
    最近はスーパーに売っている普通の牛乳をあげています。(ウチは明治や森永のおいしい牛乳です。)

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2019/08/16(金) 22:57:56 

    いつもついつい家事を優先してしまうけど、今日は時間に余裕があって子供の遊びにもじっくり付き合ってあげれた。
    そしたら子供がずっとベッタリ私に抱きついたり膝の上に乗ったりとそれはそれは嬉しそうで、最近グズグズすることが多かったけど、今日は気持ちが安定していたように思う。
    寂しい思いをさせてたのかなぁと反省して、夜になってそれを思い出したらなんだか涙が出てきた。
    1人遊びをしない子で、いつも「ちょっと待ってねー、後でやろうねー」なんて言ってたけど、家事はできるだけ朝や昼寝のときにまとめてやって子供と一緒にいる時間を増やそう。
    なんてことを言いながらまぁ理想通りにいかなかったりするけど…。
    家事と育児との折り合いの付け方が難しい。

    +34

    -0

  • 1496. 匿名 2019/08/16(金) 23:10:35 

    >>1481
    ありがとうございます😭姑に言いたいけど今回は我慢しました またなにかあったら言ってみます 近い内に昼間から美味しいステーキでもたべにいってやろうかなw

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2019/08/16(金) 23:19:22 

    >>1461
    返信ありがとうございます。
    同じような方がいらっしゃって安心しました。
    毎晩の歯磨きが憂鬱で憂鬱で…。これ1日3回するとかしんどすぎるでしょ(>_<)みんなやってるの?!と不安だったので…
    奥歯の生えていない所に指入れればいいんですね!
    明日試しにやってみます(^^)ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2019/08/16(金) 23:24:57 

    >>1466
    返信ありがとうございます。
    やはり泣かれますよね(^_^;)
    夫にもたまに手伝ってもらっていますが、1人でやるよりはやりやすいですよね!頼むのも面倒くさくて(笑)1人で頑張ってやっていましたが、なるべく2人でやるようにしてみます(^^)

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2019/08/16(金) 23:47:11 

    >>1495
    すごく真面目な方ですね。
    私なんて家事したくないから、息子最優先でその次は自分がいかに楽するか、です。
    息子と一緒に昼寝たっぷりして、その後もやる気が起きずだらだらしつつ息子と遊ぶので晩ご飯が適当になってしまった日は、夫に「今日ぐずぐずで大変だったからごめん!」とか言ってます。笑
    きちんとする家事は、洗濯と息子のご飯くらいです。
    ダメ主婦だけど、息子とは濃密に過ごせている、と思いたい(^.^;

    +34

    -2

  • 1500. 匿名 2019/08/17(土) 01:44:03 

    旦那のいびきがうるさすぎて別室に避難。
    あれじゃまったくわたしが寝れない。

    子供がわたしがいなくなったことに気がついて泣かないといいけど。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード