ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part25

2640コメント2019/09/05(木) 13:49

  • 501. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:45 

    >>39
    病児保育は近くにないですか?熱のわりに元気があるときは利用して仕事行けてました 最初は泣いてる大変でしたが向こうもプロなので

    +0

    -1

  • 502. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:59 

    1歳3ヶ月の子がいて今月年子の子を出産します。不安と楽しみのループです。頑張るしかないですね

    +41

    -0

  • 503. 匿名 2019/08/07(水) 00:26:38 

    >>489
    >>495

    >>468です。
    ありがとうございます🙏
    先ほど試しにリンデロンを少しだけ塗りましたが
    その直後にまた下痢をしちゃったので、
    リンデロンは洗い流し、ワセリンを塗りました。
    また下痢をしたらまたワセリンを塗ってみて
    それでも治ってなければ病院に相談してみます!
    明日の朝、良くなっているかどうか確かめます



    +2

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/07(水) 00:26:52 

    1才4ヶ月の息子。
    体重が7.3キロしかなくて心配。
    体重がなかなか増えなくて、まだ歩けません。
    焦ってます。。。

    +21

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/07(水) 00:30:28 

    >>453
    お好み焼きとかホットケーキ?蒸しパン?とかも食感ダメですかね?私は食パン細長く切ってポイってあげてました(笑)てきとーですよね、、お気に入りのレシピが見つかるといいですね!

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2019/08/07(水) 00:32:10 

    >>55
    食品で炎症反応が出たら、100日空けてから少しずつあげていくのをオススメします。
    ちなみに卵は白身は加熱、黄身は生のほうが毒性は弱いです。よって半熟卵にして食べさせるのが一番です。少しずつあげるならば、半熟卵の黄身をスプーンで少しすくってあげるのがいいです。
    何事も反応を見ながらですが。
    胃腸が成長すれば安定してくるので焦る必要はないですよー

    +2

    -40

  • 507. 匿名 2019/08/07(水) 00:32:46 

    みなさん、小児科のキッズスペースでお子さんのことを遊ばせてますか?

    遊ばせてるプラス
    遊ばせてないマイナス

    +34

    -43

  • 508. 匿名 2019/08/07(水) 00:37:23 

    >>503
    おしり洗ってよく乾燥させてワセリン塗ってたなぁ。本当洗いながらギャン泣きされると辛いよねぇ

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:04 

    >>506
    それらしく書いてますけど無責任ですよ。アレルギー反応のある子に半熟卵を与えるなんてあり得ません。それに100日開ける根拠はなんでしょうか。除去せずに慣れさせていく場合は期間をあけずに与えるものです。

    なにか資格やエビデンスがあっておっしゃってますか?

    +41

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/07(水) 00:42:56 

    1歳4ヶ月です。
    好き嫌いが本当に多く、食べるものは、「はじめてのシリアル」とヨーグルト、果物、アンパンマンパンのみです....
    手づかみ食べの練習は、はじめてのシリアルと果物でしていますが、それ以外はほぼしていません。
    そもそも好きなものしか手づかみ食べしないので、できないです....これって良いんですかね?

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2019/08/07(水) 00:43:50 

    夜中に突然ぞうさんを歌い出した娘。
    そう…よ…で力尽きましたが、突然の歌声に心臓が飛び出るかと思いました。

    +60

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/07(水) 00:44:06 

    >>157
    チャーハン(和風かチキンライス風かカレー風味)
    うどん
    パスタ
    お好み焼き
    たまごサンド

    の無限ループです!(笑)
    作る方も飽きてくる…。

    最近は素麺も!

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/07(水) 00:44:55 

    >>508

    >>468です。
    ギャン泣きされると辛いですよね。
    代わってあげたいくらい…💦
    赤ちゃんの下痢は薬を飲んでいても
    完治まで最低で二週間はかかるみたいですね
    ワセリンでよくなればいいんですが💦

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/07(水) 00:45:56 

    1歳2ヶ月
    簡単な言葉を真似るようになってきました!音だけだけですが…
    まだ歩かないけど、寄り掛かってきたり甘えてきたり、赤ちゃんから子供っぽくなってきたな〜と思います!

    引きこもりの方が多いみたいで安心しました(´-`)

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/07(水) 00:46:27 

    つい最近(1歳9ヶ月)までおっぱい星人だった娘。
    家にいると本当に1日中吸ってて、気をそらせてもダメでご飯もほとんど食べず…3歳くらいまで吸うのでは?と思っていたほどの執着。
    どうにか卒乳まであげたい!と思っていたのですが、吸われすぎて乳首が割れて激痛になってしまったため、絆創膏を貼って「おっぱい痛いの。だから飲めないよ、ごめんね」と言ったら、すんなり断乳出来ました。私が本当に痛そうだったからかな?拍子抜けです。
    断乳して1週間ほどですが、まだ時々おっぱいの存在を思い出すけど吸うことはなく、何なら痛みの心配をして塗り薬を持ってきてくれます(笑)
    絆創膏を貼ってたのは5日間ほどでした。
    これから断乳を考えている方の参考に少しでもなればと思い、投稿しました!

    +28

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/07(水) 00:47:23 

    市販の離乳食をベースに野菜とか米足してご飯あげてます💧
    味付けってどうすればいいのか分からない…

    +24

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/07(水) 00:48:05 

    >>500
    本当支援センターも場所によるからなぁー
    1歳までの月1ある赤ちゃん広場は行ってよかった!

    1歳になってからは、一気に雰囲気変わるから一回しか行ってない。もうちょっとしっかりしてじゃないとしんどいなぁと思った。

    私は支援センターにママ友求めてないから、混み合わない所に行ってるよ。そこは本当子供とお母さんが一対一でつきっきりで遊んでる。おもちゃがいっぱいあるのと、利用者が少ないと自由に走りまわれるから夏になって行く頻度が増えた。
    その前に何度か行ってた所は、人も多かったしお母さん達が座り込んで話してる感じ。情報交換いっぱいしてたよ。動き回るようになると手狭に感じて行かなくなった

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/07(水) 00:49:01 

    >>468
    リンデロンはステロイドなので気軽に塗らないで欲しいです。
    カブレはある程度は長引くのは仕方ないですよ。
    下痢をまずは治して、それからワセリンで保護しながら待つ感じがいいと思います。
    ウンチはお湯で流した方がよさそうですね。

    +3

    -11

  • 519. 匿名 2019/08/07(水) 00:49:30 

    >>513
    横でごめんなさい。ちょっと気になったので。
    ワセリンで治す、良くなるという考え方は少し違うかも。悪化させないために塗るものだと思います。なので、ワセリンを塗っても劇的に良くなることはないけど、肌の上に膜を作って守ってくれるから悪化はしないと思います。
    なので想像されてるよりは長期戦になるかと思う。早く直したいならやっぱり皮膚科で見てもらった方が良いです。

    +21

    -0

  • 520. 匿名 2019/08/07(水) 00:49:30 

    >>517
    ありがとうございます‼️参考になります‼️

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/07(水) 00:50:03 

    >>513
    508です。
    そういえば、冬におむつかぶれが酷くて、顔の乾燥も酷かったから小児科連れていったら
    プロペト貰っておしりも塗っていいよ。と言われて塗ったような気がする!

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2019/08/07(水) 00:53:13 

    みなさん、室内遊びはどんなことをしていますか?
    うちは、お絵かき・粘土・ソファーやスツールボックスでトンネルを作って追いかけっこ・紙コップと丸めた折り紙でアイスクリーム屋さん・ボウルに氷水とビーズを入れてスプーンですくう遊び・スーパーの袋でぬいぐるみ?作りなどです。
    暑くて外遊びが出来ない毎日なので、ネタ切れしてきました…室内ジャングルジムも飽きているようで。
    一人遊びをあまりしない娘なので、困っています。
    何か楽しい遊びがあれば教えてください(>_<)

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:15 

    1.6です。
    調味料ってどの範囲であげてますか?
    食べてるものは大人と変わらないものなのですが、調味料は砂糖、塩、醤油、味噌、みりん、酒、マヨネーズ、ケチャップしか使ったことがありません。なので大人の料理もほとんどそれらのものしか使いません。皆さんは他にどんなものを使ってますか?
    また、コンソメや鶏がらスープの素などの化学調味料はどうしてますか?月齢も教えて頂けたらと思います!

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/07(水) 00:54:44 

    >>509
    資格なんてないし、エビデンスもないでしょうね。
    無責任なつもりもないですが。
    何かすみません。

    +1

    -34

  • 525. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:43 

    初歩的な質問ですみません。いつの間にか幼児食というか大人と同じものを食べさせるようになったけど離乳食の完了って何をもって完了っていうんだろう?(ファミレスとかでもお子様ランチか大人の取り分けだし家でも大人と同じものを小さくしたり薄味にしてあげてます)ですがまだまだ食べさせてないものはたくさんあるんだけど、これは完了してないのかな?
    完了の基準がよく分からなくて。

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:46 

    >>524
    子どもにアレルギーがあると親は本当に必死に何とかしようと思うし、良いと言われたことは試してみようと思うものです。何のエビデンスもない嘘の情報を書き込んで、誰かがそれを真似したとして…
    あなたが書いたことは子どもの命に関わることです。下手したらアナフィラキシーで亡くなりますよ。

    +40

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/07(水) 00:57:58 

    >>519
    同意見です。
    気長に見守れるといいですね。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/07(水) 01:02:33 

    >>109
    うちも子どもと私が風邪ひいてます…
    今は熱中症予防に一晩中クーラーかけろと言うし、従えば風邪ひくし。
    27度じゃ暑いけど26.5じゃ寒い…
    どうすりゃいーのよぉ。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/07(水) 01:04:08 

    >>524
    ほんとに嘘ではないですよ。
    黄身は生の方が毒性が弱いのです。生の黄身だとアナフィラキシーを起こす、加熱してある黄身だとアナフィラキシーを起こさない、という見解ですか???それは症例があるんでしょうか???
    一旦炎症反応が出たら、それこそアナフィラキシーを起こさないために100日空けるのです。そこからちょびーっとずつ慣れさせる。

    でも、まあ意見が違うなら仕方ないですね。

    +1

    -37

  • 530. 匿名 2019/08/07(水) 01:04:38 

    0歳の時に卵白でアレルギー出て、アレルギー科のないかかりつけの小児科に行った際、卵黄でアレルギーが無いのであれば卵黄はあげててね。と言われ、保育所に入る予定が無ければ血液検査は無理にしなくていいと言われたまま、現在1歳6ヶ月です。
    今もまだ血液検査は受けてなくて、たまに卵黄食べさせてるのみでアレルギーがどの範囲なのか把握していないのですが、アレルギー科のある小児科にかかって指導してもらった方がいいと思いますか?
    幼稚園に入れるまで親のいないところでご飯食べる機会はないと思うけどアレルギーがどのくらいなのか気になる気持ちはあります。子供のためにも把握してた方がいいのかな?そしたら、かかりつけに関わらず、アレルギー科のある所に行った方がいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2019/08/07(水) 01:09:29 

    >>529
    横だけど、エビデンスがないと言ってみたり、嘘ではないと言ってみたり…。意見が違うどうこうじゃなく、単純に気持ちが悪い。酔っぱらって書き込んでるのかとすら思うんだけど。

    ちなみにやけに卵黄にこだわってるけど、卵白の方がアレルギー原性が強くて卵アレルギーは卵白に反応してることが多いことはご存知かしら。

    +41

    -2

  • 532. 匿名 2019/08/07(水) 01:14:19 

    >>531
    酔っぱらってないですね!
    気持ち悪いとは、ショック!

    エビデンスって、医学博士の書く論文のことですよね。
    それが世界の全てではないのはわかりますよね?
    間違った論文も山程ありますよ。

    卵黄にこだわってないです。
    黄身は生だといかんって言われたから答えただけです。
    そうそう卵白に反応する子が圧倒的に多いですね。さすが、よくご存知ですね。

    +1

    -39

  • 533. 匿名 2019/08/07(水) 01:17:08 

    >>530
    卵白を除去した方がよいレベルということなのかなー。でもそれも検査してみないことには分からないですよね。反応が出たからと除去すると本格的なアレルギーになってしまうから、食べさせながら量を増やしていくのが主流ですよね(症状によっては完全除去もありますが)。

    このまま卵白を除去するのか、少しずつ慣れさせた方が良いのかをはっきりさせるためにもアレルギーも見れる病院に行った方が良いと思います。私ならそうします。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/07(水) 01:17:15 

    まだ寝てくれない。こっちは明日も仕事だっての。イライラする。早く寝ろよ!

    +8

    -12

  • 535. 匿名 2019/08/07(水) 01:17:27 

    >>19
    うちはDVDつけてます、
    みてるときもあるけど、ソファに座って図鑑や本読んでたり、
    積み木で遊んだりしてくれてます!

    たまに、ままーってくるのでだっこしたり一緒に本読んだり
    おかあさんといっしょのお歌うたったりしてます。

    私は車が運転できないため平日は熱中症が怖くて、
    土日に主人がいるときしかプレイランドなどに出掛けないので、子供には申し訳ない限りなのです…

    やはりつれて出た方がいいのでしょうか。

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2019/08/07(水) 01:18:52 

    卵黄の人、男

    +23

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/07(水) 01:19:39 

    >>519
    >>527

    >>468です。
    ありがとうございます。
    ちなみにオムツかぶれなどの薬や相談などは
    小児科か皮膚科だとどちらがいいんでしょうか……

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/07(水) 01:20:08 

    >>537
    皮膚は皮膚科が良いよ

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/07(水) 01:22:12 

    >>518

    >>468です。
    ありがとうございます!
    リンデロン、少し塗ってしまいましたが
    また洗い流してとりあえずワセリン塗りました

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/07(水) 01:22:38 

    >>531
    >>529では生の黄身は毒性が弱いとかかれているのですが、
    ここでは生の黄身はいかん?
    ちょっとよくわからないかたですね。
    第三者ですが、普通にあなたがおかしいと思いますよ。

    +9

    -1

  • 541. 匿名 2019/08/07(水) 01:23:21 

    >>538

    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/08/07(水) 01:27:26 

    >>528
    一歳七ヶ月
    うちは27度にして最弱の扇風機をさらにリズム送風にして首振り&タイマーにしてます!
    うすーいタオルケットをかけてますが、すぐ脱ぎ捨てるので朝方は少し肌寒いかな?と、朝方には扇風機はやむような仕様です!

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/07(水) 01:29:08 

    >>539
    症状が軽いならともかく、酷いようならネットではなくて小児科なり皮膚科なり行って塗り薬出してもらったほうがいいよ

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/07(水) 01:30:24 

    >>534
    こっわw
    ガルちゃんなんて見てて、余計にイライラしないの?

    +3

    -11

  • 545. 匿名 2019/08/07(水) 01:30:45 

    >>540
    アンカー間違ってない?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/07(水) 01:32:38 

    >>534
    あるよね、そういう時!
    早く眠ってくれるといいね!お仕事お疲れ様!

    +24

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/07(水) 01:33:19 

    >>545
    ごめんなさい!

    >>506>>529です!

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/07(水) 01:34:03 

    卵白のアレルギーがあった時、アレルギー科のある皮膚科で卵全部3ヶ月休みました。再検査で卵白のアレルギーが出なかったので、一日おきにゆで卵の卵白を耳かき一杯から少しずつ増やしていくよう言われました。今試しているところですが、だいたいでやってしまってた。もっと細かく聞けば良かったかな。

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2019/08/07(水) 01:34:35 

    >>510
    白いものしか食べないとかじゃないならなんとなかるよ。
    母乳はあげてますか?
    タンパク質と野菜が足りないので、まずは野菜をサイコロ状に切って果物に少しずつ混ぜてあげてしまうのはどうでしょうか?
    アンパンマンの顔のチップが入ったふりかけがあるので、それを肉や野菜にかけてしまうとか。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/07(水) 01:34:40 

    >>547
    だよねw
    ビックリしたー。卵黄さんがもう一人現れたのかと思ったわ笑

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/07(水) 01:37:02 

    >>93
    私の妹も、初めて喋ったのが4歳で「このお水は嫌だ」だそうです。
    びっくりしますよね。ちなみに姉の私は喋り出すのがとても早かったそうです。兄弟でも差がありますね。
    うちの子は現在一歳七ヶ月。何も喋りませんが、理解はしてくれます。検診はまだ行けていません。

    +29

    -2

  • 552. 匿名 2019/08/07(水) 01:37:27 

    >>550
    ちがいます、申し訳ない!w

    +0

    -3

  • 553. 匿名 2019/08/07(水) 01:38:44 

    前からもヒッキーだったけど、この暑さで余計ヒッキーなる。
    オモチャ使いたい放題だし支援センターとか行きたいけどな〜

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2019/08/07(水) 01:40:06 

    >>532
    エビデンスって根拠って意味だよ。

    +32

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/07(水) 01:41:01 

    >>522
    うちの娘はシール貼りが好きですよ〜。100均に売ってるシールブック?とか結構可愛いです!チラシの裏とかにアンパンマンのシールとか貼るだけでも熱中します。たまに私にシール貼られてます…(笑)

    +20

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/07(水) 01:49:00 

    1歳7ヶ月の子供がいるんですが、
    同じ月齢のお子さんはトイトレってもう始めてますか?

    +3

    -2

  • 557. 匿名 2019/08/07(水) 01:52:02 

    >>417

    そうなんですね!ありがとうございます。

    同じ月齢のお子さんがとても上手に食べてるのを見て少し焦ってしまいました。
    心にゆとりを持って見守りながら私も一緒にスプーンで食べる機会を増やそうと思います。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2019/08/07(水) 01:55:23 

    >>500
    子ども同士のふれあい
    って言っても一緒に遊ぶことはしないけど、刺激にはなると

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/07(水) 01:56:38 

    >>556
    全然まだです!!むしろ、来年夏くらいからにしようかと。
    言葉は理解してるけど、まだダメだとかの意味までは理解できないと思うので。

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2019/08/07(水) 01:58:45 

    >>421


    スプーンとフォーク上手な方が少ないんですね。
    それを聞いて安心しました。
    手づかみ食べもっといっぱいさせるようにします!
    このスプーンとフォークもすごく良さそうなので買いに行ってきます。

    とてもいい情報ありがとうございました!!

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/07(水) 02:10:24 

    熱が出始めてから3日目で熱はないものの、痰が絡んでつらいのか全然眠れない。とにかく横になってすぐ泣いて起きる。泣き方もふぇーんじゃなくてまぁまぁ大きい泣き方で。1時半に『明日仕事になんねぇ』と別室に行かれ、上の子も起きる。
    ねれないしうるさいからだと思うけど、病院行ってくれば?と言われた。
    そしたら『だいたいなんでそんなガリガリなわけ?栄養いってねーんだよすぐ風邪引くし』と全然関係ないことイチャモンつけてきた。上の子が横も縦もある体に慣れてるからそう見えるだけで至って標準体型むしろ縦にちょっと大きく横はなくスリムなだけ。ガリガリではない。年齢の平均そのままの体重。
    風邪も2週間前に手足口病にかかって今回ただの熱だけどそれも栄養足りないから風邪ひいたわけじゃないのに。自分が小児喘息やってたからすぐ喘息だと決めつける。喘息って認めたくないの何なの?って言われたけどこっちからしたら喘息にしたがるの何なの?何回も医者に診てもらったわ。
    すごいショックだった。喧嘩腰で言い返したけどお前に何がわかるんだよ体重も知らないくせに
    めちゃくちゃ腹立つなんなのこのやり場のない怒り
    子供はおんぶしたら楽なのか泣き止んだ。タクシーに喜んでる。もう朝までおんぶして椅子に座って寝よう。

    +71

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/07(水) 02:11:33 

    みなさん歯磨き粉は使ってますか?

    使ってる プラス
    まだ使ってない マイナス

    +40

    -31

  • 563. 匿名 2019/08/07(水) 02:12:51 

    >>562
    歯磨き粉使用されてる方は
    どの歯磨き粉ですか?

    いろんなメーカーが出してますがどれがいいのか
    はたまた歯磨き粉はまだ早いのか悩んでおります!

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/07(水) 02:14:19 

    >>561
    そんなご主人相手にほんとによく頑張ってる。
    えらいよあなた。
    子供たちはきっとそんなママのことしっかりみているよ。
    大丈夫、今は絶対むだにならないよ。

    +54

    -1

  • 565. 匿名 2019/08/07(水) 02:14:48 

    1歳2ヶ月を連れて、8月下旬に飛行機に乗って実家に帰省します。両親は孫に初めて会うのを楽しみにしています。もし手足口病にでもなったらと心配です。住んでいる地域は現在手足口病が流行りつつあるそうです。
    帰省するまで支援センターには行かない→+
    行く→−
    男の子で、狭いアパートで暴れまくってます。
    よろしくお願いします。

    +81

    -4

  • 566. 匿名 2019/08/07(水) 02:18:57 

    >>561
    おんぶしたまま椅子に座って寝るのは赤ちゃんも危ないし
    お母さんも体休まらないですよね!やめてください!

    うちの旦那もそんな感じです。
    とりあえずはお母さんが体を壊しては元も子もないので、ねれる時にきちんと横になって寝てくださいね!

    +13

    -1

  • 567. 匿名 2019/08/07(水) 02:21:13 

    >>565
    行かないです!
    またお家に帰って来られて暑さが少し和らいだ(連日の猛暑なので和らぐのかわかりませんが)頃でも良いと思います!

    あまり知らない土地で子供が病気をしたら不安でたまらないと思います。

    それと、念のため帰省する地域の流行病も調べていかれた方が良いと思います!


    +7

    -1

  • 568. 匿名 2019/08/07(水) 02:22:37 

    蚊が媒介する日本脳炎が怖くてなかなか外出れない。
    夜は特に気をつけてる。毎日蚊が部屋にいないか心配でノイローゼになりそう。

    +1

    -18

  • 569. 匿名 2019/08/07(水) 02:24:45 

    2人目問題
    年内には2歳になる娘がいるけど、そろそろ2人目とか思うけど実際お金とか妊娠や出産の事を考えると踏み出せない

    +29

    -1

  • 570. 匿名 2019/08/07(水) 02:37:05 

    >>96
    どこのメーカーの青汁ですか?
    うちの子(1歳3ヶ月)便秘気味で、一応出るには出るんだけど、毎回毎回痛いみたいで大泣きしながら踏ん張ってる感じで…
    ビオフェルミンも効かないので良かったら教えて下さい

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/07(水) 02:46:57 

    >>104
    そんな事があったとは…。
    うちは1歳の誕生日の前日に発病して、しかも高熱が出るタイプで40℃近くまで行き、その後私まで感染してほんと苦しかったです。
    唾液に1〜2週間は菌が出るとの事だったので、
    2週間あけて、約束があったので一度支援センターに行きましたが、その後は暑いし逆にまた何か貰うのも怖くって行ってません。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/07(水) 02:59:43 

    561ですが564さん566さんありがとうございます。
    急いでタクシーで市内の病院行ったら小児科医いないから診れないと言われました。。電話すれば良かったけどさっきはとにかく家を出ることしか頭になかった。隣の市の病院は電話したら小児科医いるそうですが土曜日に5日分貰った薬飲ませてるしおんぶで落ち着いてる子供をわざわざ連れて行く必要ないのかも…と思いトンボ帰りです。なにやってるんだろう。
    でもいない間にみんな寝たみたいでおんぶ下ろして泣かすの怖いです。訳あってリビングに来客が寝泊まりしてるから余計に泣かせて焦る。
    タクシーの運転手さんに家出る前のこと話したら実家帰っちゃいな!先が思いやられる。と言われちゃいました。実家は学生の妹いるし帰らないけどこういうとき協力的な旦那さんがよかったなぁ〜って思ってしまいますね。

    +35

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/07(水) 03:01:33 

    >>8
    1歳の子ではなく、3ヶ月の子ですが同じく42歳シンママです。
    暑いしのでひたすらテレビ見て、ミルク飲んで、軽く遊んでを繰り返しです。
    でも、1日ってびっくりするくらいあっという間…。
    大したことしてないのに。

    +13

    -7

  • 574. 匿名 2019/08/07(水) 03:02:01 

    >>563
    歯磨き粉というより、歯磨きジェルです。
    フッ素配合で市販のものではなく、歯医者さんで扱っているものを使っています。

    +30

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/07(水) 03:22:02 

    >>153
    うちも基本丸のみみたいな感じで、そのせいかウンチに結構そのまんま出てきちゃってて気になってたんですが、うちの場合は固まりだとカミカミするので食材のカットを少し大きくしたりとか、
    あとはご飯も未だに少し柔らかすぎたみたいで、
    もう少し固めにしたりしたら、良くなってきた気がします。
    あと効果あるか分からないけど、カミカミするんだよとか言いながら私が噛んで食べてるところを少し見せたりとか。
    うちも最初は固まりだと何これ?みたいな顔してたけど、繰り返し与えるうちに慣れたかも。

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2019/08/07(水) 03:46:19 

    >>146
    私はお父さんお母さんで教えているのですが、夫が「それじゃ長いし呼びにくい」と言ってパパママ呼びを押しており、意見が合わず今に至ります。
    1.10ですが1.3ぐらいからママと言うようになり、1.9でとーちゃんと言うようになったのでパパママの方が言いやすいのかなとは思います。
    ちなみに最初の言葉はママじゃなくいないいないばぁでした…。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/07(水) 03:50:22 

    >>189
    ほんとそれだと思う。どのくらい外出は控えた方がいいんですか?って先生に聞いたら、
    「熱が下がれば保育園は行ける病気だから」と言われ。「よだれが多く出てるなら控えた方がいいけど」みたいにはいちおう言ったけど、
    私が聞かなければそうも言わなかった感じだった。
    働いてる方は仕方ないとして、うちは専業で家で育ててるからそんなもん保菌期間過ぎるまで支援センターとか行くべきではないと思って家で過ごしましたよ。
    小児科とかでももっと伝え方を考えてほしいな。

    +18

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/07(水) 04:16:06 

    ご飯は食べムラありまくりだからほんとにテキトーなときもある💦たまにはいいよねって自分に言い聞かせている笑

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/07(水) 04:23:36 

    お店にある座面のプラスチックが青いカート、子供出しにくくないですか?
    1歳9ヶ月男の子なんですが、汗でベタついた足のせいか引っかかって全然抜けず、すごくイライラしてしまって「足!曲げて!!足!」と言いながらすねを叩いてしまいました(;_;)
    ごめんなさい…わからないよね、できないよね。

    自動ドアを1枚出た所で暑くて、脇に抱えた荷物が落ちそうだし、足でカートおさえても動いちゃうし汗が吹き出すし人が通るし…私が焦ってイライラしちゃって(ToT)

    店員さんにバイバイしたりしながら、おとなしく座っててくれたのにごめんねー

    +6

    -22

  • 580. 匿名 2019/08/07(水) 04:24:23 

    >>14
    ママたちにいい顔より、ほかの子ども達が自分の子と同じ病気にならないようにとかを考えてほしいです

    +43

    -1

  • 581. 匿名 2019/08/07(水) 04:55:29 

    保育園で覚えてきたのか、寝る前にえいえいおー!を連発してた。うまく言えなくてえいえいごーとかえいあいおーとか変な感じな中、たまに「みんな一緒に!」 とはさむにびっくりした。
    まだほとんど喋れないので そのまま先生のマネで覚えたのかと思う笑

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/07(水) 05:24:00 

    >>572
    うん、他人事だから言えることかもしれないけど、
    実家帰っていいと思う!

    私も実家は飛行機のところだけど主人と喧嘩して絶対頼りたくなくて、
    仕事いってる間に段ボールに子供と自分の衣類やおもちゃ、本や食品一ヶ月分くらいまとめて入れて配送して、手紙ひとつおいて身軽なまま帰省したことあったよ(笑)

    段ボールないならヤマトのオンラインショップ利用すれば届けてくれるし、
    まとめた荷物だってどんなに大きくても集荷に来てくれるよ。

    あなたと子供たちを守れるのはあなただけ!!

    +36

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/07(水) 05:50:53 

    >>565
    最近子どもが手足口病になってしまいました
    医師に聞いたら、発熱がなく食事も取れてたら通常通りの生活していいそうです
    発疹があっても保育園学校も通っていいから、怖がらなくていいとのこと(インフルとかだと出席停止だけど)

    うちも1歳2ヶ月で実家が飛行機なので心配な気持ちわかりますよ
    帰省楽しみですね

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2019/08/07(水) 06:12:49 

    支援センターが車ですぐのところにあるので、午前中は支援センターで遊ばせて、帰ってきてご飯してお昼寝させて夕方起きるみたいなパターンで毎日過ごしてます。
    家にいると間が持たないし、グズグズしがちなので、支援センターは有難いです。
    支援センターに行ってもぐずる事もありますが、私自身も気晴らしになってます。
    おもちゃの取り合いとか、多少気を使いますが、お互い様って感じのママさんが多いから行きやすいです。

    +17

    -1

  • 585. 匿名 2019/08/07(水) 06:18:52 

    >>500
    うちは保育園には行かず幼稚園の予定なので
    おもちゃを譲り合ったり、時に取り合ったりそういう経験が出来るように支援センターに行っています。
    どうしても家だけだと友達とどう関わるかの経験はできないので。

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/07(水) 06:37:06 

    >>288
    ごみ箱、捨てられますよね〜。テレビのリモコンないと思ったらごみ箱に入ってたりします笑

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/07(水) 06:45:01 

    >>448さん
    >>7です。
    むしろ後退…すごく分かります!
    うちも片付けてるときに「ないない!」「あった」とか言ってたのに、「え、さっき喋った?!」と言うとその言葉を発しなくなりました…💧
    お友達の子供と「いたい、いたい、いたい」とジャンプしながら言う謎の遊び(笑)をしてる時にも友達に「◯◯ちゃんもいたい、いたい言ってるよ?!」と言われるとまた言わなくなる…

    喋った?と言うともうその言葉を発しなくなる…何故なんだ…
    それとも本当は喋ってなくて空耳だったのか…

    指差しも自分が興味ないとしないです。
    ワンワンどれ?と聞いても興味ないと指しません。
    アンパンマンとか好きなものなら自分で勝手に指します。
    それも、検査にひっかかった今では、理解力があると思ってたけど、理解力がないからワンワンを指さないのかなとマイナス思考に思ってきました…

    +12

    -0

  • 588. 匿名 2019/08/07(水) 06:52:58 

    >>587指さしうちもしないよ😅アンパンマンとワンワンなら張り切ってするんだけどね(笑)

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/07(水) 06:56:51 

    最近、寝起きからギャン泣き、夜は0時頃までギャン泣きで、朝と夜のわたしの精神状態がやばいです。
    こういう状況で虐待って起こるのかなとぼんやり考えてしまいます。

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2019/08/07(水) 06:57:47 

    >>46
    うちの子も、一歳半検診ではしっかり発語なし!と母子手帳に書かれたし、身長も72センチで要観察と言われました。今一歳10ヶ月になりました。身長がぐんと伸びて78センチになりましたよ!発語はまだないのですが、この子のペースと思ってのんびり見守ろうと思ったら私も楽になりました、、お互い頑張りましょう^_^

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/07(水) 06:58:32 

    うちは1歳7ヶ月の女の子。
    めちゃくちゃ喋るし歌もうたったりホントに騒がしい!!何でこんなにうるさいんだろう、もう少し静かにしてほしいなと😭
    静かなお子さんが羨ましいと思っていましたが、言葉が遅いと悩んでいる方もいて悩みは本当に人それぞれですよね。。
    子どもの成長をあたたかく見守られる親でありたいなと思いました。

    +6

    -25

  • 592. 匿名 2019/08/07(水) 07:12:34 

    みなさん納豆あげる時付属の醤油かけてますか?
    少量の醤油だとまずいみたいで食べてくれない、、かといって全部かけるのも微妙だし、、、

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2019/08/07(水) 07:19:35 

    >>511
    可愛いすぎる…!

    +15

    -1

  • 594. 匿名 2019/08/07(水) 07:22:25 

    >>592
    付属のタレかけますよ。たまに癖でカラシまで入れてしまう時もありますが、結構普通に食べてます(°_°)

    +6

    -13

  • 595. 匿名 2019/08/07(水) 07:44:18 

    >>592
    少量かけてます。

    保育園の給食の試食で出たほうれん草の和え物と納豆混ぜたのを家で作ってみたら、食い付き良かったです!
    もしほうれん草嫌いじゃなければ、試してみても良いかも。

    うちはほうれん草を嫌がる時期だったのに、パクパク食べました(*^^*)
    味付けは少量の砂糖と醤油でしました。

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2019/08/07(水) 07:44:46 

    >>7
    上の子が発達障害です。
    大人からの指示が通るなら大丈夫よ。
    言葉の遅れ=発達障害じゃないから。

    +22

    -1

  • 597. 匿名 2019/08/07(水) 07:46:18 

    >>568
    お住まいは東日本?そんなに心配なら定期接種の3歳まで待たずに早めに予防接種受けたら?

    ノイローゼになりそうなほどなら、自費で予防接種して安心した方が精神的にいいと思うけれど。。。

    +14

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/07(水) 07:49:57 

    >>34
    1.5で我が家も大人と一緒のものを取り分けてますが、そのままプレートを出すとおかずだけ食べて白米が余るので、一緒に食べると美味しいと理解できるまでは混ぜて出しちゃってます!そのメニューなら、ハンバーグを一口大に切ってご飯と混ぜちゃう。そうするとご飯も一緒に完食してくれるようになりました。手掴みで勝手に全部食べちゃうので、親も手伝わないから楽になりました。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/07(水) 07:51:31 

    >>17 そーいう人がいるから全国的にひろがるんだよ。

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/07(水) 07:56:27 

    >>468
    うちは小児科で亜鉛華軟膏もらいましたよ。

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2019/08/07(水) 07:57:30 

    支援センターでよく会うもうすぐ2歳の男の子が言葉めちゃくちゃ早くて、大人とも結構会話が成り立ちます。

    うちの子は単語ちょろちょろで宇宙語もよく話すのですが、
    その男の子に宇宙語で『*#&@&#*~?』と話しかけてる我が子。
    『##*$*#§@~(*^ω^)』と答えてくれる男の子。

    その男の子の宇宙語対応に笑いました(笑)
    (普段は宇宙語話さないそうです)

    +105

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/07(水) 08:00:20 

    これから病気障害がわかってきますね

    +1

    -21

  • 603. 匿名 2019/08/07(水) 08:01:13 

    一歳八ヶ月。
    発語はママ、わんわん、おいしい。
    検診ではいつか話すから大丈夫と言われ、3ヶ月……ママとワンワンの守備範囲が広がっただけです(-_-;)
    理解力はあるし、できることは増えてるから信じてるけどね!

    +24

    -1

  • 604. 匿名 2019/08/07(水) 08:01:58 

    >>568
    うちはそんなに心配してないけど、かかりつけの小児科が早めに日本脳炎の予防接種をすすめる先生なので、1歳半になる前に1回目をうちましたよ。
    そんなにビクビク子育てしてたら、子どもにも伝わって神経質になる可能性あるから、予防接種して安心買ったほうが良いと思うけどな。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2019/08/07(水) 08:03:19 

    >>568
    日本脳炎って、感染しても発症する確率すら低く、発症例も十数年のうちで数えるほどでしかも免疫の落ちた高齢者ばかりみたいだし、蚊に刺されて発症なんて、宝くじレベルでないと思いますよ。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2019/08/07(水) 08:08:30 

    昨日はじめておっぱいなしで寝ました。
    正確にはおっぱい→一緒に宅配便対応→覚えてる絵本を呪文のように唱えてるうちに寝る
    でしたが、感動!
    ま、新生児から今の一歳半まで授乳回数は変わらないんですけどね……
    卒乳するって決めたのでいくらでも付き合う気満々ですが❗

    +28

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/07(水) 08:08:46 

    >>549
    ありがとうございます。
    母乳ではなく、フォローアップミルクを夜1回あげています。
    何か少しでも違うものを混ぜると全部吐かれてその後全然食べなくなってしまっているのですが、ちょっとやってみます。
    アンパンマンのふりかけも探してみます!

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2019/08/07(水) 08:09:36 

    >>146
    お父さんお母さんって言ってるのに「マンマ」と呼びます。ちなみにお父さんのこともマンマ。
    周りの人が「ママ来たよ〜」とか言うからかな?
    義父もパパが、ママが〜って言ってる。「いや、お父さん呼びで」って言うと「言葉が遅くなるからパパママがいいんだ!」って言い張る。うるさい!

    +26

    -0

  • 609. 匿名 2019/08/07(水) 08:10:43 

    >>55
    うちは卵白の段階ですが、きな粉まぶしてますよ!

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/07(水) 08:16:11 

    1歳8ヶ月。健診のときは言葉も少なく心配したけど急にしゃべることが増えた(言葉の数は少ないけど)。
    だけどなぜか名詞を言うときは声が低くなる。普段の声は高いのに。
    森進一みたいな声で「アンパンマン」、「わんわん」は何故かもっと低くて天龍みたいなダミ声(笑)。
    なぜだ??面白いからいいんだけど。

    +42

    -0

  • 611. 匿名 2019/08/07(水) 08:16:43 

    >>608
    親本人がこうしたいと言う事に対して何故他の人がそういうんだろうと毎回思います。

    +26

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/07(水) 08:17:48 

    1歳半
    スプーンの練習、コップの練習したいと思うんだけど、汚れるのが嫌で踏み出せない、、
    時期が来たら勝手にやってくれるかなと期待(笑)

    +19

    -12

  • 613. 匿名 2019/08/07(水) 08:34:09 

    >>356
    保育園がコップなので、入園前に1歳ころから練習を始めました。
    ちょうど1歳で哺乳瓶を卒業させたかったので、余ったミルクをコップで飲ませていました。慣れている好きな飲み物の方が食いつきがいいと思います。
    顎の下にガーゼを添えて少しずつ飲ませて練習しましたよ。
    お味噌汁が好きで、自分からお椀に口をつけて飲み始めた(最初から割と上手に飲んでました)のもコップの練習になったと思います。
    1歳7か月の今、コップの扱いが雑でこぼすことはありますが飲むのは上手になりました。
    諦めず、毎日1回でも少量でもいいからコップに口をつけて飲む練習を続けるのが良いかと思います。

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/07(水) 08:35:55 

    >>453
    冷めると固くなる、もちもちしすぎってことは片栗粉が多すぎとか??
    うちの子はこれ好きだし食べにくいとかもなさそうでした。
    【離乳食】とうもろこし&ツナのおやき レシピ・作り方 by 不二子ちゃん2号|楽天レシピ
    【離乳食】とうもろこし&ツナのおやき レシピ・作り方 by 不二子ちゃん2号|楽天レシピrecipe.rakuten.co.jp

    楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「【離乳食】とうもろこし&ツナのおやき」のレシピページです。フレークを使って簡単に(^^)。おやき。とうもろこしフレーク,水,素材そのままシーチキンマイルド水煮,小松菜(茹でてみじん切りにしたもの),片栗粉

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2019/08/07(水) 08:38:45 

    生まれた時3900g近くて
    女の子なのにみんなにデカいデカい言われて
    ちょっと嫌だなーとか思ってたのに
    いつの間にか小さかった子の方が大きくなってた!
    今1歳9ヶ月で82cm/10kg
    身長は高めだけど仲良しさんが86cmあるから
    小さいねって言われるようになっちゃったw

    +6

    -16

  • 616. 匿名 2019/08/07(水) 08:42:54 

    >>608
    うちもお父さんお母さん呼びですが
    だからと言って言葉が遅いとかないですよ!
    お父さんは1歳4ヶ月から言えましたが
    お母さんは1歳半からでした
    今(1歳8ヶ月)は父母以外の大人のことは
    全部「先生」と呼びますw

    +29

    -0

  • 617. 匿名 2019/08/07(水) 08:45:37 

    >>556
    同じ月齢です。
    1歳5ヶ月の頃からおしっこやうんちを教えるようになったので補助便座を買ってみましたが、ほとんど使っていません。
    トイレで成功したのは3回くらい。トイレに行きたいと言ったり、乗せたら座ってはくれますが、する前に降りてしまいます。
    そんなに早く取れなくても別に構わないし、来年の夏が年齢的にも季節的にもちょうど良いと思いますので、ゆっくりトイトレしていこうと思っています。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/07(水) 08:46:55 

    1歳1カ月に間もなくなる息子がいます!
    半月誕生日が遅い子が、歩けるし、色々出来てすごい!と思う反面うちの子は何も出来ない。。と落ち込んでしまうことがあります。
    主人にも、家族にも他の子と比べる必要ないと言われますが、私の育て方が悪いのかなーと落ち込んでしまいます。

    +23

    -3

  • 619. 匿名 2019/08/07(水) 08:52:37 

    1歳1ヶ月 男の子

    キッチンの椅子に座るし、アンパンマンの押しぐるまに立ち上がってオーブントースター触るし、ソファーに乗ってそこから出窓に立ち上がったり。。。。

    毎日、「危ない!!」と怒ってばっかりで悲しいです。

    笑顔で接したいのに。。。。

    +36

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/07(水) 08:53:53 

    >>530
    どの程度のアレルギー反応だったかにもよりますが、完全除去せずに少しずつあげていく、というのが最近のやり方の傾向だと言われました。
    うちは加熱が甘いかきたま汁で蕁麻疹出てしまった程度なのできちんとした回答はできないのですが。とりあえずはアレルギー科で診てもらうべきかと思います!!

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/07(水) 08:56:15 

    1.10の息子は背が高めなので、1.6くらいから2歳過ぎに見られてる
    月齢言えば「大きいね」と結構言われるし、もうお喋り沢山してお友達と遊べるような子は「遊ぼー」って誘ってくれる
    でもまだ言葉はゼロだし、1歳だから誰かと遊ぶなんて出来ないし、ご飯もフォークしか使えない、コップもダメ
    指しゃぶりもすごいし、何より赤ちゃんみたいに抱っこマンで、私が離れるとギャンギャン泣く
    だから同じ月齢の子供達がいると、見た目一番お兄ちゃんの息子だけ赤ちゃんみたいに泣いて指しゃぶって、誰に何を言われたわけじゃないけど勝手に落ち込んでしまう
    84センチでそんなに大きくないはずなのに、周りが小さいからかお年寄りにはデカイデカイとすごい言われます…ほっといて…

    +48

    -1

  • 622. 匿名 2019/08/07(水) 09:05:41 

    お父さんお母さん呼びさせたかったです。
    うちも夫婦で意見が合わず(旦那がパパママ派)、子供は言いやすいパパとママで覚えてしまいました!私自身も自分の事をママと言ったりお母さんと言ったりとブレブレだったから仕方ないな。

    +15

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/07(水) 09:05:53 

    1歳9ヶ月の娘、わたしが寝てるとママーーー!!と叫んで起こしてくる。わたしが先に寝るのが気に食わないみたい。あんなに小さな体からは想像もつかないくらいデカい声出すからびっくりする。

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/07(水) 09:06:01 

    >>8
    おー!かっこいいぞ!
    お母さんも無理せずにね!
    暑いから!
    がんばろーね!

    +22

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/07(水) 09:07:05 

    聞いてください。ミキハウスのジャンパースカートをシミ抜きしようとしたらデロデロに色抜けしてしまいました。
    そろそろメルカリ出品しようと思ってたのに。ミキハウス高く売れるのに…
    涙がでちゃう。

    +36

    -0

  • 626. 匿名 2019/08/07(水) 09:07:09 

    >>583
    今までの流れ読んでますか?

    +4

    -8

  • 627. 匿名 2019/08/07(水) 09:09:50 

    >>459
    ありがとうございます。
    水分補給大切ですよね。
    珍しく沢山飲んでくれた日は
    確かにうんちの出が良かったです。
    でもいつもは飲み物もほとんど飲んでくれず、
    ため息ばかりです。
    何とか飲んでくれるようになるといいんですが…

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2019/08/07(水) 09:10:29 

    >>597
    東日本より西日本だよね。

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2019/08/07(水) 09:11:19 

    >>573
    えっ3ヶ月の子にテレビ見せてるの?あなたが見てるの?

    +2

    -18

  • 630. 匿名 2019/08/07(水) 09:11:43 

    >>494
    ありがとうございます。
    オートミールですか!いいですね。
    私はよくクッキーにして食べてました。
    どうせ食べてくれないと思ってダメ元で
    今度オートミールクッキーを作ってみます。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/08/07(水) 09:15:55 

    先月1歳になりました(⌒▽⌒)

    最近は玄関が大好きで、気づけば玄関でサンダルいじってる。。。

    みなさんの投稿見て、育児頑張ろうと思いました!

    +14

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/07(水) 09:16:47 

    >>7
    2歳2ヶ月と1歳丁度の母ですが、上の子は未だに宇宙語で最近やっとママーとハッキリ言えたレベル。
    下の子は9ヶ月からマンマン、ちょうちょ、バイバイなど話し始め今は私や旦那の会話の1部分を真似して話すレベルです。
    兄弟でも差は出るし、上の子は言われたことは理解してるから気にしないでと言われました。
    上の子は最近Eテレのえいごであそぼの影響で英単語は積極的に真似しようとしてて親としては日本語から覚えてくれと頭悩ませてます…
    ちなみに私の兄も3歳の時に急に「靴が無い…」と呟いてから 堰を切ったかのように親が口を塞ぐくらいのお喋りになったそうです!

    +17

    -0

  • 633. 匿名 2019/08/07(水) 09:29:02 

    >>612
    めっちゃ同じです!笑
    もう少し成長したらできるようになるかな、と!

    +8

    -1

  • 634. 匿名 2019/08/07(水) 09:29:05 

    >>621
    うちも1.10で87cm11.5kgの娘がいます。
    1歳半ごろから2歳に見られていました。
    しかし上には上がいて、お友達に89cmくらいの男の子がいるのですが、体重も13kg以上あるので3歳に見られるそうです!
    でも娘もお友達もほぼ言葉が出ていないので周りからの「大きいのに?」みたいな目線が気になります。
    大きいがゆえの悩みですよね。

    +21

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/07(水) 09:31:52 

    >>621
    うちの子も1、7だけどすでに89cm12kgだよ。
    ふつうにめっちゃでかい。
    だけど中身はまだまだ赤ちゃんで、もちろんスプーンもフォークもコップもダメ。
    まわりと比べるとへこむけど、我が子だけをみていよう!
    元気で笑顔ならしあわせだよ!

    +20

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/07(水) 09:33:26 

    コップ飲みについてですが
    うちは汚されるのが嫌でお風呂場にコップをいくつか置いておいたら、気付いたら飲めるようになっていました!
    勝手にシャワーの水で練習していたようです。
    シャワーの水を飲むことが気にならない方はぜひやってみてください。
    ちなみに今1.10ですが、勝手にうがいの練習中です。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/07(水) 09:33:40 

    >>568
    ノイローゼまではなってないけど、日本脳炎はこわいよ。数年前千葉で発症した子もいるし、他人事ではないよね。
    行ってる小児科では、今までは西日本での報告が多いから西日本では生後6ヵ月からの接種を勧める病院が多いんだけど、最近は気候が変わってきてるから東日本でも気になる人は早目に接種を検討してもいいんだよって話をされたよ。

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2019/08/07(水) 09:41:14 

    >>612
    1.9になったばかりの息子ですが、私も汚れるのが嫌でやらせていませんでしたが今はコップ飲み完璧でスプーンも知らぬうちに使えるようになってました!固形物はフォークと手づかみ半々ですが教えなくてもやれるようになりましたよ(^^)

    +6

    -3

  • 639. 匿名 2019/08/07(水) 09:43:15 

    >>601
    その男の子赤ちゃん語と大人語を使い分けてるのかな?
    ある意味バイリンガル!笑

    +51

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/07(水) 09:45:59 

    手足口病、ブツブツが治っても便には菌がいて、発症してから1ヶ月は保菌者なんだよね。
    子供も親も大変だとは思うけど、だからといって大多数の人に菌をばらまいていい理由にはならないと思うの。
    上に2歳児、下に1歳がいるので2歳のトピ見てて手足口病について書き込みしたら半分くらいはマイナスだったんだよね…なんで?
    1歳児の母が語るトピ Part25

    +6

    -3

  • 641. 匿名 2019/08/07(水) 09:46:01 

    >>559

    来年の夏なんですね!
    同じ日に同じ産院で生まれたお友達が始めてると聞いたので始めた方がいいのか悩んでました。
    うちもまだ「うんち、おしっこ」言えないので私も来年始めることにします。

    ありがとうございました!

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2019/08/07(水) 09:46:46 

    >>600
    おはようございます!
    ありがとうございます。
    今朝、おしりを見たらだいぶ
    かぶれが引いていたのでよかったです
    変わらず下痢は長引いてますが
    様子を見ようと思います!

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2019/08/07(水) 09:48:12 

    宇津救命丸とか樋屋奇応丸とか飲ませてみた方いますか?
    日中のぐずり、ギャン泣きがひどくて気になっています

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2019/08/07(水) 09:54:08 

    >>617

    そうなんですね。
    うちはまだ「うんち、おしっこ」も言えないのでまだまだですね。
    うちも来年の夏に頑張るために、今は「うんち、おしっこ」が理解出来るように読み聞かせなど準備して行こうと思います!

    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/07(水) 09:57:52 

    夏は車移動も大変ですね!買い物くらいでしか車に乗らないけどチャイルドシートは熱くなっているし、私のとこの車だけかもしれないけどこの暑さでクーラーつけてもなかなか冷えない。最近出かける前にチャイルドシートに凍らせたペットボトルをおいて冷やしておいたりエンジンかけてしばらく車内冷やすをしていますがアパートでベランダ側の目の前に駐車場の為エンジンかけっぱなしであまり放置しすぎるのも気を使います、、。みなさん何か対策されてますか?

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2019/08/07(水) 10:02:16 

    前回の1歳トピの時これを見た時
    こんなにできる子ばかりなのかと驚愕してショックでした…泣

    うち指示してもしないんだよなぁ…
    1歳10ヶ月です。
    1歳児の母が語るトピ Part25

    +11

    -1

  • 647. 匿名 2019/08/07(水) 10:02:49 

    おしりがかぶれちゃった時に、病院に行ったら水を弾く塗り薬貰ってそれを塗ってたら徐々によくなっていったよ。
    子供の下痢や風邪って本当に辛そうで看病してる側も精神的に疲れるよね。
    そんなうちは米を全く食べずお肉も嫌がります。
    昨日は食べてくれたものを次の日には完全拒否。
    たんぱく質は卵で補ってるかんじ。
    食事の時間はいつもイライラでストレスマックス。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/07(水) 10:12:54 

    >>590
    うちの息子、もうすぐ1歳5ヵ月で73センチです…1歳の時に測った時には71センチ。なかなか伸びなくて心配してます。
    ネットで調べちゃいけないと分かりつつ、低身長症の検査みたいなのしたら予備軍みたいな感じで…体重はもともと重くて、10ヵ月頃から10キロ前後を行ったり来たりしています。
    急に伸びたりもあるんですね。少し安心しました。

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2019/08/07(水) 10:14:33 

    今朝初めてオムツを洗濯してしまった。
    ポリマーが出て凄いことになって、朝から大変でした。笑
    ネットで調べた、まずは洗濯物からポリマーをはたき落とし、柔軟剤で再度洗濯する。を試したら綺麗に落ちたので良かった(;-;)

    +18

    -0

  • 650. 匿名 2019/08/07(水) 10:14:52 

    1歳10ヶ月
    まだ発語ないし、周りは1歳ちょっとで単語出てる子ばかりだから焦りしかなかったけど、ここには似た状況の人が多くてホッとした
    気を悪くしたらごめんね
    健診でもひっかかってるんだけど、親の言うことを理解してるってどんなレベルなんだろ?
    あれしてみて、これしてみてってのも10回に1〜2回できりゃいい方だし…
    うちの子と友人たちの子を見てて決定的に違うなと思ったのは、親の真似をするかしないかだった
    友人の子は親や周りの大人のすることをとにかく真似する、真似して言おうとするけど、うちの子はそれが全くない
    もっと真似してほしいよ

    +25

    -0

  • 651. 匿名 2019/08/07(水) 10:17:16 

    >>251

    26です。
    これだけ遊ばないと、幼稚園が休みの長女が夜に眠りません。

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2019/08/07(水) 10:18:07 

    1歳8ヶ月の娘がいます!
    すごいしっかりしてて
    「どいて!」「あっちへいって!」
    などキツめなことも言われます😭😭😭
    兄2人がいるから仕方ないのかなあ。

    今日は子供3人連れて水遊びできる
    公園行ってきます!!
    母は気合い!!!!!(笑)

    +24

    -3

  • 653. 匿名 2019/08/07(水) 10:31:36 

    うちの子、1歳8ヶ月だけど身長が同じ月齢の子達より一回り以上小さくて本当に心配(泣)
    一応ちょっとずつ伸びてはいるけど、曲線に入りそうで入らない(´;ω;`)
    昨日児童館にて何歳の子か知らないけどまだつたい歩きしてるような子より小さくてショックを隠せなかったわ。

    +8

    -2

  • 654. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:19 

    プチイヤイヤ期突入。
    食べムラも凄い。お菓子やチーズは欲しがる。
    おかずは食べない、ふりかけご飯やチャーハンのみ。子供の好きなウインナーやコーンもNO!
    頑張っておかず作っても固形の舌触りが嫌でベーっ。神経質だしな…。
    最近イヤイヤ期と重なってしんどい…一日終わるとホッとする。
    皆んなどうしてるんだろう?
    悩みだわー…。

    +31

    -0

  • 655. 匿名 2019/08/07(水) 10:42:44 

    1歳8ヶ月にしてイヤイヤ期入ってきた。
    昼夜問わず1日中ギャーギャー泣きわめかれるの本当きつい。
    部屋の荒らし具合も日に日にパワーアップしていって色んなもの壊されるしこぼされるし、何だかもう疲れた。。

    これからもっとひどくなるんだろうけど、今のところ今が一番大変。

    +27

    -0

  • 656. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:41 

    >>654
    もうね、諦めたよw
    ほんとにほぼ同じ状況だよ。でもチーズ食べてくれるんだね!いいなあ。うちは吐き出すよ。
    こないだ予防接種のついでに小児科で聞いたら、食べないものは仕方ないから水分補給と食べるものはあげてって言われた。ご飯(米)食べてるならいいよって。
    チャーハンにみじん切りにした野菜入れてもダメかな?もう色々試してた結果ならごめんね。
    うちは米と卵は食べてくれるので、葉物野菜をこれでもかとみじん切りしてレンチンしてふにゃふにゃにしたのを野菜と卵のチャーハンにしてあげてる。醬油味。ほんっとーーーに毎食毎日これよw 飽きずによく食べるなと思う。
    子供が好きであろううどんも食べない、パンも口の中で団子にして吐き出す。
    でも風邪ひとつひかず毎日元気だし、うんこもおしっこもがっつり出てる。
    私自身もすごく偏食で、小学校あがるまでほぼふりかけご飯しか食べてなかった。小学校で給食が始まって、周りの子たちは残さずいろんなおかず食べてるのみて、恥ずかしくなって頑張って食べてた。
    親は苦労したと思うけど、私はふりかけご飯がすっごくおいしかったから食べたかっただけw
    でも健康優良児だったし、きっとあなたのお子さんも今は食べたくなーいってだけじゃない?
    もうほんと長い目で見て、給食始まったらみんな食べてるから食べるんじゃないかなあ。

    +27

    -0

  • 657. 匿名 2019/08/07(水) 10:51:19 

    >>652

    水遊びできる公園があるのうらやましいです!!気をつけて行ってきてくださいね(^^)!

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:03 

    1歳1ヶ月です。
    離乳食も始まってからは母乳の回数も減ってきて夜泣きもずっと無く、卒乳か断乳もラクそうだと思ってたら最近急におっぱいの執着心が凄くて、自分から服をめくって何回も飲むようになり大変になってきました(|||´Д`)

    +13

    -0

  • 659. 匿名 2019/08/07(水) 10:56:46 

    1歳4ヶ月の息子がいます。
    パートの面接を受けて2年ぶりの仕事復帰が決まりました!
    今まで預けたことがなくずっと息子とべったりだったので短時間ですがとても不安です…。
    お互い外から良い刺激を貰えるといいなと思っています。

    +46

    -1

  • 660. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:55 

    夜に寝かしつける時だけ私じゃないと泣きます。
    普段休みの日やパパが空いてる時間があれば2人で散歩したりお風呂はパパと入ったりしているのに、どうしてだろう。寝かしつけはトントンしたら寝ていくからいいのですが…(^_^;)パパに何回か任せたら慣れて泣かなくなりますかね?

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/07(水) 10:59:38 

    先月1歳になりました!
    さっきゴロゴロしてたら『まま がるちゃんなんかやってないで遊びに行こうよー』って言われちゃいました(笑)

    +1

    -40

  • 662. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:08 

    >>587
    うちも1才7カ月当時そんなもんでしたけど、1才11カ月の今、だいぶ意思の疎通がとれるようになりましたよ。
    指差し応答は知ってるものなら100パーセントできるようになりました。
    相変わらず言葉は単語ばかりで、しかもあまり増えないですけどね。
    少しずつ進歩していきますよ。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:51 

    >>654
    うちも諦めてる。
    お医者さんが、野菜は無理せず、もう野菜ジュースでいいよって言ってたから、野菜ジュースを色々種類変えて飲ませて、食べなくても怒らず、食べたいときに食べたいように食べさせてる。

    暑いせいか、ますます食べないけど、まあ私も食欲ないししょうがないかな…と思ってます。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:45 

    米をあまり食べません。
    汁に軽く浸してあげると食べます。
    かなりの緩さの軟飯にしたらかろうじて食べるけど、
    味ついてなきゃ絶対食べない、

    丸呑み気味なのでこれから普通の硬さの米食べるようになるのかなぁ、と心配。
    手づかみメニューのおにぎりやお米のおやきなんかは全滅なので、米は私が食べさせないと行けなくなるから面倒にも感じています。。。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:46 

    皆さんテレビだの頻度でつけていますか?
    気づいたらいつも付けっ放し…( ̄◇ ̄;)
    よくないのかなあ

    +16

    -3

  • 666. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:44 

    >>665
    付けっぱなしに近いです。
    これでは良くないと思い、一度断テレビ試みましたが無理でした。
    公園以外一日中家だし、一人っ子でママしか遊び相手いないし、私が無理!ノイローゼになる。

    +36

    -3

  • 667. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:03 

    >>665
    うちも毎日ずっと付けっ放しです。
    無音の世界でずっと息子と2人きりなんて間がもたなくて無理w

    +38

    -4

  • 668. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:13 

    >>467めっちゃ分かります!
    注意されてることをやろうとする時「ほれ、やるよ?
    今から怒られちゃうこと俺やるよ?いいの?」と言ってるかのような顔してこっちを見ながらやろうとしますw

    +30

    -0

  • 669. 匿名 2019/08/07(水) 11:20:40 

    一歳半の女の子をそだてているけど癇癪?がひどい
    気に入らないことがあるとすごい金切り声をあげる

    外出先とかでされるとすごく焦る
    1日何回もされるとイライラとしてしまう

    一歳の子供に本気でイライラしてしまうなんて、、私は育児にむいてないのかな、、と思ってしまう、、
    一歳くらで癇癪ってあるのかな??
    みんなどうやって対処してるんだろう?

    +50

    -1

  • 670. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:49 

    >>50
    うちもだよー@名古屋
    7月半ばくらいまではなんとか朝夕の涼しい日差しのないときは30分くらい散歩してたけど、それでも汗だくになってた。
    やっと梅雨明けだなーと思ったらもう朝8時の時点で30度。夕方なんてもっと暑い!
    児童館もショッピングモールも車で15分くらいだけど、その用意して車冷やしてチャイルドシートも冷やして…ってするのがしんどい。暑いし、病気もらったらやだなーと思うし、夏休みで大きい子も多いしで落ち着いて遊べないし(^-^;
    幸い子供が外に出たい!と騒ぐタイプじゃないから、朝から晩までテレビつけっぱなしで家でのんびり過ごしてるよー。
    こないだの日曜の18時くらいに外出たいと泣いてたから仕方なく連れ出したら、20分もしないうちにぐったり疲れた顔になって家帰ったらボーっとしてて焦った。
    毎日Eテレ、甲子園、録画やビデオばっか。けどずっと釘付けになってないしいいかなと。
    たまに風呂にお湯少し張って水遊び一緒にしてるけど、きっと秋になるまでこうだと思うw
    夏休みのはずだけど、外は子供いない。
    ほんと暑い時期もだし、豪雪地帯の冬も大変だし、どうしようもないよね。

    +12

    -2

  • 671. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:46 

    一歳半なんだけどまだまだ薄毛ちゃん。
    お外で写真撮ると頭皮が光ってツルッパゲになる。
    周りの子達も流石にここまで薄毛ちゃんはいなくて、この先本当に髪の毛生えてくるのか不安でしょうがない。
    女の子なのに・・・。

    +30

    -2

  • 672. 匿名 2019/08/07(水) 11:28:35 

    >>590さん
    >>7です。

    うちの娘も72センチで3ヶ月の再検査で伸びが悪いようならホルモン注射の話しが出てるので不安なんです。

    子育ては不安だらけですね。
    お互い頑張りましょうね^_^

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2019/08/07(水) 11:30:37 

    >>500
    家よりも全然広い。室内の公園みたいなものなので、走り回れるしおもちゃもあるし絵本もあるし、知らない人や子どもと交流したりとしげきになっているとおもいます!
    私は知らない人との交流はしんどいので控えてますが、子どもは楽しそうです(´▽`*)

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2019/08/07(水) 11:37:22 

    >>652
    わかります!娘が気が強いです〜。。最初に覚えた言葉はやだ!!です。。やだ!やだやだ!と最近は叫びます😫

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/07(水) 11:49:33 

    >>252
    全く同じです!
    固形物は舌で押し返してきます。柔らかく煮て小さく刻んだ野菜と肉か魚をぶっ込んだ雑炊かうどんしか食べません。インスタで同じ月齢の子の離乳食を見ると病みます・・・。
    身長と体重は標準ですが、離乳食が進まなくて本当に心配です。この子のペースがあるもんね!と言い聞かせつつもやっぱり焦ります。

    +10

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/07(水) 11:52:25 

    あと数日で1歳3ヶ月
    最近頑張る意欲が出てきたのか歩こうとする
    オーバーに褒めちぎるからかドヤ顔で5歩くらい歩いてバランス崩す
    月齢が下の子が上手に歩いていたり走っていたりすると羨ましく思ったり😖
    抱っこが大変で笑笑
    今はハイハイメインです
    皆さんのお子さんいつくらいからしっかり歩けました?

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:16 

    もうすぐ2歳。
    大変だけど、何してても可愛い。。
    ずっとこのままでいて欲しいくらい可愛い!

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/07(水) 11:55:51 

    >>669
    ウチも今1歳7ヶ月でめちゃくちゃ癇癪起こします!
    気に入らないと外だろうが床にゴロンと寝そべってぎゃーーーー!!!!!!!
    抱っこしても反り返って、イヤイヤ。
    放置もできないし、抱き抱えてそそくさと退散してます。
    周りの目も気になるしとにかくイライラが溜まりますよね。

    +22

    -0

  • 679. 匿名 2019/08/07(水) 11:57:09 

    >>653
    うちの子も小さい1歳6ヵ月
    てか伸びを感じない
    何か病気が隠れてそうで怖い

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2019/08/07(水) 11:58:54 

    明日2歳になる男の子がいます。
    明日でここのトピも卒業です。
    昨日初めてオマルにおしっこしてくれました。
    大袈裟に褒めてたらニコニコしてくれて、気付いたら感動して私が泣いてました。
    いつものこのトピ見て頑張ってました!
    元気をくれてありがとうございました(*´U`*)

    +35

    -0

  • 681. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:11 

    >>411
    息子が帽子嫌いの事書き込んだ者です!
    わざわざコメントありがとうございます!
    いい事聞きました~!それいいですね😊うちはアンパンマンが好きなのでアンパンマンの帽子探してみます!ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:38 

    一歳1カ月。
    月曜蚊に刺されたら次の日あれよあれよという間に水ぶくれになりそれが大きくなり、手全体が腫れてる😭
    皮膚科に行って薬もらったものの指しゃぶりするし薬も舐めてる😓
    先生に確認したものの薬舐めるのは心配だし治りも遅い…蚊に刺されて水ぶくれなんて去年はならなかったのにな。
    お盆で病院休みになるしとびひになったらどうしようと不安。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:55 

    >>453
    アレルギーとかなければ、長芋すったので作るともちもちせずに出来ますよ!
    粉類いれなくても大丈夫ですし、もうちょい固まって欲しかったらちょっと片栗粉か卵入れるといい感じです。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:46 

    >>411
    >>681
    うちも、好きな新幹線の柄の帽子を買って、「カッコイイ!!」って褒めちぎってたら、鏡の前でかぶってまんざらでもない顔して、それから自分からかぶるようになりました!

    男の子だと、「カッコイイ」って褒め言葉も効くかもしれませんよ。
    うちは、まだ言葉もろくに話せないですが、「カワイイ」より効いてました・・・笑

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:20 

    >>154

    すごくわかります…うちなんて義理母にまだ1歳2ヶ月なのに兄妹いないからおしゃべりも遅いんだね〜って言われます。
    逆にこの月齢でペラペラ喋ってる子なんているのか?

    +32

    -0

  • 686. 匿名 2019/08/07(水) 12:04:21 

    >>664
    月齢がわかりませんが、子供の好みのキャラの小分けパックのふりかけを買ってきて、ごはんのたびにキャラを選ばせてふりかけかけてあげると、わりと食べるようになりました。
    1.10です。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/08/07(水) 12:04:31 

    1歳1カ月なんですがテーブルのものいたずらして一緒に食事なんてできない。
    背の低いテーブルで先に子供にご飯あげて、自分はダイニングテーブルであとから食べる。
    みなさんは同じテーブルで同時にご飯食べてますか?

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/07(水) 12:05:09 

    >>667
    無音は疲れるし、でもテレビつけっぱなしは気がひけるので、童謡やEテレ番組の歌のCDを流してます!

    +7

    -1

  • 689. 匿名 2019/08/07(水) 12:05:42 

    >>687
    もうすぐ2歳ですが、いまだに同時に食べられません。
    後から自分が食べようとすると、おっぱいねらいでよじ登ってこられる。
    だから、キッチンに避難して食べてる有様です。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:24 

    1歳なったばかりの娘と夏休み中の4歳兄。
    兄→妹に嫉妬。妹→後追い激しくて母にべったり。

    毎日格闘してます。夏休み終われば、いつものように娘と、まったりと過ごせるのになぁ。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:12 

    >>681
    うちも帽子嫌いでしたが、いろんな種類の帽子を被らせてみたところ、メッシュキャップなら比較的被ってくれました!汗っかきだから蒸れるのが嫌だったのかも。
    麦わら帽子みたいなやつは投げ捨てられました(笑)

    いろんな種類を試してみるのも手だと思いますよ!被ってくれるのが見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:20 

    >>187
    外面いいのとかめっちゃわかります(笑)
    うちはパパがいる時はめっちゃご機嫌で全然手がかからないから普段の大変さがわかってもらえなくてモヤモヤします!普段はわがままでやりたい放題なのに……

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2019/08/07(水) 12:14:40 

    一歳になったばかりの息子は車のオモチャと高い高いや飛行機などスリルのある遊びが大好き。ぬいぐるみとか可愛がって欲しいけどまだ興味がないみたいで食べたり投げたり(笑)
    周りに男の子が多いから同じくらいの女の子がどんな遊びしてるのか知りたいです!

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/08/07(水) 12:16:04 

    83センチ10キロの娘、メリーズMを使ってます。少しキツそうなときがあるのですが、Lを試すとユルユルでした…。
    グーンとマミーポコはMが12キロまで対応なので試してみようと思うのですが、両方使われたことある方、使用感など教えていただけると嬉しいです!

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/08/07(水) 12:17:43 

    初めまして!1歳1ヶ月の息子がいます( ᷇ᵕ ᷆ )
    パパも言えるようになってバイバイもできるようになったけど、歩く気配がありません…
    この間奇跡的に1歩出たけど、それだけ…
    周りに歩いてる子見ると「良いなぁ」って思ってしまう。。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/07(水) 12:18:44 

    1歳8ヶ月男児
    ミッフィーが好きで、アニメのミッフィーのオープニングが流れると鼻の下思いっきり伸ばして喜んでる…
    「おおーーっほほ!!!おおーー!!おあーーーっ!!!」って…
    喋れでもすればミッフィー可愛いねとか親子で話せるんだけど、まーーったく喋れないから奇声発して喜んでる
    本人なりの最大限の喜び方なんだろな
    でもほんと子供人生最大の喜び方w はよ喋れーい

    +38

    -2

  • 697. 匿名 2019/08/07(水) 12:20:33 

    最近子どもがいろいろ話し始めたのですが、自分の求める返事が返ってこないとぶちギレてギャン泣きします。
    たとえばズボンをはかせようとしたら
    「おーじ!」→「そうだね、このズボン、ドクターイエローと同じ黄色だね。」と答えないと泣きます。
    ずっと前にわたしが「ドクターイエローと同じ黄色だね」って言ったのを覚えてたみたいです。
    んなもん分かるか!って思うけど、適当に流したり「なに?」なんて言おうもんならギャー!!と泣くので、「次はなんだ。前にわたし何か言ったかな。何て答えるのが正解?」って常に緊張感漂わせながら会話するの疲れます。

    +35

    -0

  • 698. 匿名 2019/08/07(水) 12:21:23 

    >>653
    案外つたい歩きしてる子は標準より歩くのが遅い子でそのお母さんは逆にあなたのお子さんを見て同じように思うことがあるのかもよ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/08/07(水) 12:22:17 

    1歳3ヶ月
    やっとご飯に興味を示して食べてくれるようになってきた!!!!今まで作っては捨て作っては捨ての繰り返しで、なんで捨てるためにご飯を作らないといけないの?って泣いてたんだ。やっと報われた気がして嬉しくて泣いたよw

    +18

    -0

  • 700. 匿名 2019/08/07(水) 12:24:27 

    >>416
    1.1ですがわたしもそうしてます!
    むしろそれを軸に予定組んでる感じ…

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2019/08/07(水) 12:24:54 

    >>669
    うちと全く同じ!一歳半だし!
    金切り声凄い。
    え?何で今泣いたの?何で今怒った?みたいな状況も多々あるよ。
    こちらが理解出来ない事も沢山。

    外出先だと焦るよね。
    勘弁してって!

    こっちもイライラしてるから、つい怒鳴ってしまったり逆効果で…ね。
    色んな事したいけど、言葉が話せないから上手く伝わらない、出来ないで癇癪起こすらしいよね。
    〇〇ちゃんこれがしたかったんだね、上手くいかないけど仕方ないよね、みたいに受け入れると良いみたいよね。

    +23

    -0

  • 702. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:02 

    >>656
    返信ありがとう御座います!!
    そうそう、野菜をみじん切りにして食感無くして作ってるよ!
    逆に卵食べてくれるの羨ましいよ。
    うちは卵の舌触りがダメらしくて。
    炒飯に混ぜても器用に卵だけ出すからね笑笑
    因みにうちの炒飯は麺つゆ薄ーくしたヤツ笑笑

    今は食べたくないだけなのかもね。
    そのうちウインナーやらハンバーグやら食べ出すと良いな。

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2019/08/07(水) 12:37:00 

    うちは保育園行かせているけど、外遊びはほとんどできてないみたい。家で見ている人に、参考までに保育園でしている遊びを書くね!
    ①風船をたくさんふくらましておいかけっこ
    ②ビニールプールにボールを入れて即席ボールプール
    ③新聞紙を破いて遊ぶ
    ④新体操みたいにリボンをひらひらして遊ぶ
    他にもいろいろと遊ばせてくれています。自宅でやるのは難しかったり、もうそんな遊びやってるよ!って人もいるかもしれないけど。

    +36

    -0

  • 704. 匿名 2019/08/07(水) 12:37:17 

    一歳四ヶ月
    外に出て歩かせると何にでも興味がいってしまって、しゃがんで石拾ったり違うとこに駆け足で寄って行ったりして、目的地に着くまでに大幅に時間がかかるから結局途中で抱っこしてしまいます😓 あまり歩かせないと歩くのが嫌いとか、すぐ抱っこって言う子にならないか心配ですが、大丈夫なものですかね?

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2019/08/07(水) 12:38:19 

    >>347さん
    >>395さん
    お返事ありがとうございます。同じような方がいてホッとしています。なかなか幼児食に移行できず、まだまだ大変な時期が続きそうですが、歯磨きが簡単なのは楽でいいですよね笑。お互い無理せずやっていきましょう(;^ω^)

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/07(水) 12:39:21 

    >>695
    明後日で1歳1か月の娘がいます!
    つたい歩き歴が早3か月、手放しでは歩けず、同じく幻の1歩しかでません。。
    やっと15秒くらい1人で立てるようになりましたが、先が遠いです。。
    歩き出すとまた大変だよ~とは言われますが、やっぱり早く歩いて欲しいですよね~。

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:53 

    >>697
    読んでると可愛いなぁそんなに記憶力あるんだなぁと感心しちゃいますが、当のご本人は大変ですよね。。今ブームなのかな?きっとそのうち、お母さんの言葉を真似して言える日がきますね!

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2019/08/07(水) 12:44:17 

    暑いけど、元気出して図書館行ってきたー!たまたま、小さい子向けのお話会やってて聞いてきた!帰りに氷屋さんのかき氷を息子と分けっこして食べた。美味しかったー。頑張って出てよかった!

    +31

    -0

  • 709. 匿名 2019/08/07(水) 12:45:33 

    >>104
    そんな流れだったんですね。

    ウチも手足口病とまさに今日診断されました。
    病院の先生は熱下がったら外出しても大丈夫。
    1ヶ月くらいは感染する可能性あるけど、手足口病は移しあって免疫をつけていくしお互い様だとおっしゃっておりお盆の帰省についても聞いたのですが中止にしなくていいと言われたのですが…
    やはり帰省は諦めた方が良いみたいですね…

    何というタイミング…飛行機のチケット代が……水の泡…(; ・`ω・´)

    +7

    -7

  • 710. 匿名 2019/08/07(水) 12:49:07 

    >>676
    うち1歳1ヶ月で3〜5歩あるくかな?くらいだったのに、保育園のイベントに連れて行ったらいきなり30歩以上歩きました!
    同じくらいの子どもを見て学ぶことって多いみたいです。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/07(水) 12:51:41 

    >>687
    一緒に食べる時もあるんですが、私の食べ物を狙ってテーブルに登ったりするのが嫌で、先に子供に食べさせたあと一人でキッチンでこっそり食べてるw難しいですよね😓

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/07(水) 12:52:19 

    >>658
    うちも同じです!!!
    1歳1ヶ月の娘、最近おっぱい大好きで大変です。きっとそのせいで食べムラもすごくて…
    卒乳、断乳、気が重いですよね。

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2019/08/07(水) 12:55:58 

    >>709
    あなたは甥っ子や姪っ子が同じ状況で帰省してきて自分の子に感染してもお互い様だよね!ってなるの?
    感染する可能性あるんだから来ないでよって思わない?
    それに手足口病って子どもも機嫌悪くなるから連れ回すのかわいそうだし自分なら飛行機代とか言わず中止にするけどな。

    +6

    -22

  • 714. 匿名 2019/08/07(水) 12:57:03 

    もうすぐ2歳の子供。パプリカが大好きで「パプーカ、はーさいーたらーはーそらにーねーをまこ」と、なんとなく歌っています‥
    私も一緒に歌って踊るけどこんな難しい歌詞良く歌えるなーw

    +18

    -0

  • 715. 匿名 2019/08/07(水) 12:58:50 

    >>704
    うちも同じで、買い物とか行っても全然カートに乗ってくれず…買うものは決めてるのにいつも時間かかりすぎます。手を繋ごうとしても拒否られるw
    今臨月で抱っこ紐も出来ないので無理矢理抱っこしてます~

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/07(水) 12:59:00 

    >>712
    もうすぐ2才ですが、1才半で断乳に失敗し、いまだにおっぱい星人です。
    言葉がわかるようになったら卒乳を…と思っていたけど、話せるようになる気配すらなく、道のりは遠そうです。

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2019/08/07(水) 12:59:10 

    >>706
    伝い歩きはすごい立派にするんですけど…何でですかねぇ( ;꒳​; )
    息子はちょっと離れて「おいで~」ってやっても、すぐペタンって座ってしまいます😢
    もう重いから早く歩いてほしい…笑

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2019/08/07(水) 12:59:10 

    ご飯の時、テレビ消しますか?
    甲子園みながら娘とご飯食べてしまってます…😅

    +7

    -5

  • 719. 匿名 2019/08/07(水) 13:00:56 

    >>718
    むしろテレビがないと暴れて無理です、

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2019/08/07(水) 13:01:25 

    >>714
    一緒です!一番星を振り付きでやろうとするんだけど上手くできなくて、それがまた可愛い!親バカですみません。笑

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2019/08/07(水) 13:03:35 

    >>718
    ダメだな~と思いながら付いてる…ちゃんとメリハリつけてるお家はすごいな、うちは付けっぱだ(*_*)

    +11

    -2

  • 722. 匿名 2019/08/07(水) 13:03:58 

    >>718
    うちは消したことなくリビングは常にテレビ付いてます。
    息子はテレビに背を向けて椅子で食べるけどたまに振りかえってテレビ見てます。
    無音が嫌いで消せない…

    +11

    -6

  • 723. 匿名 2019/08/07(水) 13:04:12 

    >>416
    うちも0歳児の頃、そんな感じでした。活動限界(だったっけ?)やら育児本のスケジュールばかり気になって、子供は特に眠そうにしていなくても抱っこで寝かせてました。
    うちは割と体力ある方なのか、朝寝があると昼寝が14時とか遅くなるようになってきたので、1歳前後で朝寝を辞めました。
    かなり眠そうにしたときは寝かせたり、臨機応変にしてましたが11時半~3時間くらい寝たりして、疲れてるからか寝かしつけも楽だし、夜もいつもどおりの時間に寝てくれるし、スケジュールも組みやすいし、意外と良いことづくめでしたよ(^^)

    うちはもうすぐ1.9で、昼寝一回でもなかなか寝なくなってきて焦ってます笑
    お出かけも、移動中の車で寝てくれればいいやって感じでだいぶ楽になりましたよ。
    長文すみません!

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2019/08/07(水) 13:06:00 

    >>687
    うちはベビービョルンのハイチェアに座らせたら立てない仕組みなのでおとなしく座って食べてます!

    ほかのベビーチェアだと立ち上がって落ち着きないです。

    +14

    -0

  • 725. 匿名 2019/08/07(水) 13:08:39 

    >>401
    最近近所のスーパーでアンパンマンポテト取り扱いなくなってしまって地味にショック(TT)

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2019/08/07(水) 13:09:01 

    ちょっと高くて悩んだけど、おむつが臭わない袋は買って大正解でした!
    ペットのトイレ、生ゴミなどあらゆる場面で役立ってます。
    息止めてオムツまとめてたりしたけど、今は平気でビックリです。

    +17

    -0

  • 727. 匿名 2019/08/07(水) 13:09:45 

    来週1歳9ヶ月になる息子!
    体力ありすぎで公園行きたいけど、この暑さは命の危険を感じ行けず…_(:3」z)_
    かといって、川とかに水遊び行っても怖がる〜笑
    ええー水溜りでは楽しそうにバシャバシャ水浴びしてたやん((((;゚Д゚))))笑
    イヤイヤもすごいし、思い通りにならんかったら物投げるしー_(:3」z)_
    転勤族で近くに身内がいないから、たまに爆発しそうになるけど
    言葉が増えてきて、楽しそうにしてる姿見るとやっぱり可愛い!
    イヤイヤ期突入しだしてると思いますが、1人じゃない!みんながいる!頑張ろう!

    +12

    -2

  • 728. 匿名 2019/08/07(水) 13:09:47 

    来週で1歳一か月だけどまだ歯が生えないから、ご飯作りが面倒😅
    早くおにぎりとハンバーグみたいなご飯にしたいな〜

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2019/08/07(水) 13:14:14 

    1歳0ヶ月。機嫌いいのは何分かだけでほんとにずっと泣いてる。グズグズだったりギャンギャンだったり。寝起き入眠着替えもオムツ替えもギャン泣き、ご飯も気に入らないとギャン泣き、疲れた。
    精神ボロボロで吹き出物が多発…はぁ。

    +12

    -0

  • 730. 匿名 2019/08/07(水) 13:14:36 

    >>669
    うちも1歳8ヶ月で同じ感じですよー!
    スーパーでもショッピングモールでも嫌なことあるとひっくり返ったり寝そべったりしますよ。
    お家でも気に入らないことあるとオモチャ投げたり。
    一度人の少ないイオンモールの通路でほふく前進始めた時は笑っちゃいました。

    +16

    -0

  • 731. 匿名 2019/08/07(水) 13:16:26 

    >>713
    移しあって免疫をつける。お互い様がどーのと言ったのは病院の医師であって私ではありませんよ。
    そして、そんな状況で帰省することを肯定してません。

    +28

    -1

  • 732. 匿名 2019/08/07(水) 13:19:55 

    >>689
    >>711
    >>724
    返信ありがとうございます。
    同じような方がいて安心しました。
    うちは今のところ離乳食爆食いタイプなんですが、わたしがダイニングテーブルで食べていても横から来て手を伸ばしてきます。
    たくさんあげてるのに食べたいと言わんばかりに…
    自分も食べながら隣にいる子供にスプーンであげるイメージだったのですが、そんな時は今後来なさそうです笑

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2019/08/07(水) 13:22:52 

    >>272

    うちも同じ月齢です。
    おかず単品で出すと食べないけど、ご飯と混ぜてチキンライスみたいにすると食べてくれる時がある。
    パンとかマカロニと混ぜるとなぜか全然食べてくれない…

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2019/08/07(水) 13:23:08 

    >>388

    返信ありがとうございます!
    ベビービョルンのシリコンエプロン使っているので、さらにレジャーシートなど使ってびしゃびしゃにならぬようやってみます。
    真似っこいいですね!
    最近、電話の仕草など真似っこするようになってきたのでコップ飲みもやってくれたらいいなあ。
    ご丁寧にありがとうございます。助かります!

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2019/08/07(水) 13:23:47 

    昨日寝かしつけをしてたら1.9の息子が、歌う!アンパンマン!って言うからアンパンマンのマーチ歌い始めたら一緒に一生懸命歌いだして。子どもが出来たら沢山歌ってきかせるんだ〜!そしていつか一緒にたくさん歌うんだ〜!って思ってたから嬉しくて泣いてしまった。

    +17

    -0

  • 736. 匿名 2019/08/07(水) 13:24:47 

    1歳8ヶ月
    一度水族館と釣り堀連れて行ったら
    お魚大好きになってしまい、
    ホームセンターの水槽ずっと眺めてる。
    チラシにお魚写ってると大興奮!
    これさかなクンみたいになれるのでは?!
    才能開花させる時か?!と
    期待を膨らませ、分厚い魚図鑑借りてきたら
    ずっと大人しく眺めてる。ちょっと楽できてハッピー。

    +50

    -0

  • 737. 匿名 2019/08/07(水) 13:26:22 

    >>613

    返信ありがとうございます。
    保育園入園前に練習されてたんですね!すごいです。
    お味噌汁のむとき、両手でお茶碗を持っているのでサポートしている感じですがその感覚でコップ飲みもだんだん上手になったらいいなあと思いました。
    牛乳が大好きなので、中身を牛乳にして毎日ちょっとずつ練習させてみようと思います。
    ご丁寧にありがとうございます!
    助かりました!

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2019/08/07(水) 13:27:43 

    お風呂で水遊びさせようとしたらギャン泣き!
    ぬるま湯が嫌だったのかな?
    私が疲れただけたったわ…

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/07(水) 13:28:11 

    >>123
    1歳8ヶ月ですが、未だにいないいないばぁとおかあさんといっしょのオンパレードです!
    アンパンマンもキャラクターや曲は好きみたいですが、本編は途中で飽きてしまいます…。
    私も一緒になって歌っていたら、最近では一人でも10曲くらいは歌えるようになりました。
    歌が歌えるようになってからは沢山お話できるようになってきたので、ストーリーのあるテレビ番組が見られるのはもう少し先になりそうです。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2019/08/07(水) 13:29:44 

    >>671
    うちもです( ;∀;)
    髪切らなくていいから楽かも?って思うようにしてます!

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2019/08/07(水) 13:30:08 

    >>642
    素人判断で薬塗って様子見するよりさっさと病院連れて行ってあげなよ

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2019/08/07(水) 13:30:39 

    >>467
    メッチャわかります!w
    うちも1歳1ヶ月の息子、やっちゃダメなことやろうとする時、ニヤニヤしながらこっちを見て、いいの?やっちゃうよ?みたいな顔してますw
    可愛くて、注意しに行きながらもつい笑っちゃいます。

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2019/08/07(水) 13:31:10 

    お家遊びってしてますか??私がお家遊びが苦手でおもちゃ以外はテレビなんですけど皆さんやっぱりずっと相手して遊んでるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2019/08/07(水) 13:34:06 

    1歳半の娘、絵本のフレーズを読むと絵本の箱から頑張ってその本を探してきてくれます。
    子供の成長ってすごいなぁ。
    毎日毎日聞いてるんだか聞いてないんだかわからない絵本を読んでたけどちゃんと聞いててくれたのね…

    +32

    -0

  • 745. 匿名 2019/08/07(水) 13:34:29 

    >>337
    上4歳、下1.1です。
    わかりますその気持ち(^^)
    出先で声掛けてくださる方々に「一番可愛い時期だからね」とか言われること多くないですか?
    上の子の時はそれを言われると、これから可愛さ減ってくるの〜⁉︎って複雑な気持ちになったりしました。
    でも大丈夫ですよ。4歳の上の子はちゃんと最高に可愛い!を更新し続けています。
    1歳の頃の可愛さと性質が違うので、単純に比べることはできませんがとにかく可愛いです。見た目も中身も。
    めちゃくちゃ腹立つことも増えたし怒鳴ることも多くなっちゃったけど、1歳の頃に戻って、と思ったことは一度だってありません。

    色々な方がいらっしゃるでしょうけど、私みたいなのもいまっせ!

    +22

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/07(水) 13:35:44 

    >>726
    BOSですよね!ガルちゃん民が宣伝してくださって、新生児から愛用してます笑
    100均の食品クリップで仮留めして2〜3個まとめて捨てるようにすると経済的でおススメです!

    +24

    -1

  • 747. 匿名 2019/08/07(水) 13:38:03 

    今日もベランダでプール遊び。
    水遊びしてくれるとよく寝てくれるから面倒だけどビニールプールに水ためてやってる。見守りも暑いけど( ̄▽ ̄;)

    この時期外に連れ出すのは相当の気力がないとキツい…

    +6

    -2

  • 748. 匿名 2019/08/07(水) 13:40:05 

    一歳2ヶ月。うん!うんうん!アンパン!ぶーぶー!くらいなら話すけど、ママとかパパって言わないから旦那が心配してる。わたしは心配してなかったけど、気にした方がいいのかなあ

    +1

    -3

  • 749. 匿名 2019/08/07(水) 13:45:24 

    >>743
    1歳8ヶ月の娘ですが、テレビ以外だと…
    【一人遊び】
    絵本(図鑑)を見る、クレヨンで絵を描く、積み木やおもちゃのコップ、マグネットで遊ぶ
    【一緒に遊ぶ】
    上記を一緒に遊ぶ、歌を一緒に歌う、ボールで遊ぶ、おうまさんパカパカなどの体力消耗系

    こんな感じですかね…
    仕事から帰るとなかなか疲れてできませんが、1時間くらいは何かしら付き合います笑

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2019/08/07(水) 13:45:43 

    >>206
    わたしの息子もガン見してニヤニヤしてます、、、ちなみに、わたし自身、直美ちゃん体型です。。(笑)
    痩せます、、、たぶん。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2019/08/07(水) 13:47:34 

    久しぶりに単身赴任中の旦那が帰ってくる。
    GW以来。

    子どもには会わせてあげたいけど、単身赴任前から食事などの育児をしてくれてた訳でもないのに、たまに会う時のご飯中、豆椅子から立ち上がったりする子を見て『この椅子ダメやな!』とか『このおもちゃ邪魔やな!』とか文句言うのが許せなくて過去のことなのにモヤモヤした気持ちになってしまってます。

    元々共働きで育児費用も生活費も十分にくれなくて、それを心配した実母が買ってくれたおもちゃや豆椅子なので、文句言われるのが許せないんだよね。
    1歳でずっと椅子に座ってくれる子なんて稀だよ!むしろ我が子は食に貪欲だから比較的長く座ってる方だよΣ(ノ`Д´)ノ

    むかついて詳しく説明しても、都合の悪いことは無言になるから、こっちは毎回モヤモヤたまるー

    +69

    -0

  • 752. 匿名 2019/08/07(水) 13:49:20 

    1歳3ヶ月です!
    最近ようやく2.3歩歩けるようになりました!

    インスタ見てるとみんな支援センターや水遊び場行ったりしててスゴイなーと思う。
    今までは歩かないしで家の中でもやり過ごせてたけど、歩き出したらそうもいかないよね💦
    今の時期、公園は暑いし。
    あの支援センターの雰囲気が苦手なんだよなぁ。

    +30

    -0

  • 753. 匿名 2019/08/07(水) 13:49:37 

    1歳2ヶ月で、もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。
    これくらの時ってどんなことを発しますか??
    意味をわかっているのかはわかりませんが、「パッパ」や「マッマ」、あとは宇宙語ばかり。意味のある言葉はまだのような気がします。
    発語がないと言われている方はこんな感じでもないですか???

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2019/08/07(水) 13:53:33 

    >>709
    おっしゃる通りで帰省は見送ったほうが良いと思います。先生はそうおっしゃったかもしれませんが、一度かかれば終生免疫がつく感染症と違って、手足口病はなんどでもかかるからうつし合って免疫を獲得して…というものとは少し違うような…
    先生によって考え方は違うでしょうけどねー。

    +5

    -1

  • 755. 匿名 2019/08/07(水) 13:56:19 

    >>329
    >>387
    >>501
    返信ありがとうございます。今朝も明け方39度→座薬して37.5→昼過ぎ39.4→座薬した直後にウンチして全部でる→39度です。
    熱だけで食欲もあり元気ですが、やっぱりいつもよりぼーっとしてますね。
    突発は、まだです。その可能性もありそうですね…
    とりあえず様子をみて、また明日も熱が下がらなければ他の小児科を受診してみようかなと思ってます。
    今の小児科も血液検査等、先生が念のため…としっかり診てくださってますが、329さんの内容を見ると心配が増してきました。


    +0

    -0

  • 756. 匿名 2019/08/07(水) 13:56:32 

    >>753
    うちは一歳2ヶ月ですが、どうぞしか言いません!
    たまにママ言うけど意味はわかってないだろうなあ

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2019/08/07(水) 13:58:10 

    >>515
    羨ましい。うちは無言でばんそうこうをはがし、そのまま(勝手に)授乳再開でした。

    男女の違いでしょうかね・・・息子は私が泣いてても意味が分からないようで、心配してくれたことなんて皆無です!

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2019/08/07(水) 13:59:36 

    今日から一歳です!よろしくお願いします(^^)
    暑さの疲れが抜けず、子供は骨太、筋肉質で抱っこが辛いm(._.)m でもその割に痩せない!
    誕生日は盛大にやろうと ここ何週間か準備してるのですが、それの疲れもあると思います。。

    マイペースに頑張ります。

    +14

    -0

  • 759. 匿名 2019/08/07(水) 14:00:57 

    1.3ヶ月の娘。
    ご飯もパクパク食べてくれる。
    ただ、完ミで育った為か哺乳瓶が大好き
    今も寝る前だけは空の哺乳瓶をチューチューしながらじゃないと眠れない。
    夜中起きた時も寝ぼけながら哺乳瓶を探し回ってる。
    昼間は全く哺乳瓶必要としてないのでまだ大丈夫かーと思いつつも、いつまで続くんだろうと思ったり…
    保健師さんに相談したら精神安定剤だろうからまだ取り上げなくても大丈夫よ!とは言われたけど…
    同じような子いますか?

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2019/08/07(水) 14:01:07 

    みなさんベランダプールは何分くらいやってますか?
    私が暑すぎて15分くらいで終わりにしようと言ってしまいます、、、

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2019/08/07(水) 14:02:53 

    >>681

    >>411です!
    お役に立てたようで良かったです!
    キャラ物は高くつきますが、この暑さで倒れてしまうことを考えるとそうは言ってられないですよね(^_^;)
    息子さんのお気に入りが見つかりますように☆

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2019/08/07(水) 14:05:59 

    >>755
    横からすみません。ご存知かもしれませんが少し気になったので。熱があっても食欲があって元気なら座薬入れない方が良いですよ。ウイルスを撃退するために体温をあげているので、座薬でちょくちょく体温を下げてしまうとウイルスが殺せなくて熱が長引きます。
    食べられない、水分とれない、眠れないという時は座薬で楽にしますけど、そうじゃないなら冷やすのみで大丈夫だと思います。

    +28

    -0

  • 763. 匿名 2019/08/07(水) 14:10:49 

    >>718
    うちはテレビつけると、見入って食べないから消しています。

    +5

    -2

  • 764. 匿名 2019/08/07(水) 14:12:12 

    >>146
    うちは「とーさん」「かーさん」呼びで教えていますが、1歳3カ月現在、「とーさん」も「かーさん」も『あーしゃん』です。なんとなくニュアンスは違う気がします笑 ゾウさんもあーしゃんです。
    ちなみに、初語は1歳になってすぐ、ネンネでした。今は大人が何気なく喋った言葉(あついねー、とか)を真似して、大人の反応を楽しんでるようです!

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/07(水) 14:12:43 

    >>709
    うちの子も先週末手足口病になり、来週実家に帰省の予定でした
    同じく飛行機です
    わたしの行った病院の先生も熱が下がっていつも通りになれば出かけておっけーって言ったので帰るつもりでした..

    年に2回の実家( ; ; )残念すぎますよね、
    泣きたい(泣)

    +7

    -1

  • 766. 匿名 2019/08/07(水) 14:15:48 

    >>709
    医師に確認して良いと判断された事なら、帰省先の家族と相談して決めたらよいと思います。

    うちも手足口病なりました。症状が軽く3日くらいで良くなりましたが、不要な外出は三週間くらいは控えていました。

    +18

    -1

  • 767. 匿名 2019/08/07(水) 14:17:21 

    >>760
    うちも20分くらい!!あまり長いと冷えるかなと思い短めに切り上げる
    熱中症も怖いしね

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2019/08/07(水) 14:17:37 

    >>753
    うちは今日で一歳3ヶ月なんだけど

    いないいないばぁ
    を最初に言うようになった

    ナイナイ
    ネンネ
    マンマ
    にゃんにゃん
    ゴローン
    ジョージ
    アンパンマン
    ぽーい

    みたいなことしゃべってます

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2019/08/07(水) 14:30:05 

    >>640
    元気な子どもに1ヶ月も引き篭もれと言うのは無理があるよ。
    ウチは習い事してるけど授業料だけ払って1ヶ月休むの?
    家族で帰省してプール行くの楽しみにしてるけど、飛行機キャンセルして夏休みの兄と一緒に家にずっと家?

    +8

    -21

  • 770. 匿名 2019/08/07(水) 14:30:17 

    昨日旦那の変顔に大爆笑した娘。
    大爆笑に気を良くした旦那が目を合わせる度に変顔披露→娘大爆笑のループで、昨夜娘が寝たあと「声だすほど笑ってくれるツボがわかって嬉しい!」て旦那すごくうきうきしてた。
    そして今朝、起きてすぐにさっそく変顔見せたら「あぁ、それ?なんかもう慣れたというか飽きたわ」的な塩対応😂
    調子のってやり過ぎたんだな笑
    旦那どんまい(*´-`)

    +36

    -0

  • 771. 匿名 2019/08/07(水) 14:35:35 

    水遊び用のオムツって夏しか販売されてないですか?
    西松屋は今のチラシの品って安くなってるし、
    近くのスーパーはこの前在庫限りになってて、別日に行ったらなかったので。また入荷されるかもだけど。
    夏が終わっても、スイミングスクールとかもあるし、
    売ってますよね?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2019/08/07(水) 14:38:37 

    >>769
    帰省諦めろ、家にこもってろとは言わないけどさすがにプールはやめて~
    お兄ちゃんは旦那さんが遊びに連れてってあげて、保菌中の1歳児は実家の庭とかお風呂でプール作って遊ばせるとかさ。
    他の小さい子達に感染させるのやめてあげてよ。
    他の家族も帰省中だとかかりつけの病院近くになかったりそもそも病院もお盆休みですぐ診てもらうの難しいかもしれないじゃん。

    +47

    -1

  • 773. 匿名 2019/08/07(水) 14:41:20 

    >>771
    店舗は分からないけど、Amazonとかなら年中買えそう!

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2019/08/07(水) 14:50:27 

    1歳3ヶ月です。人見知り場所見知りが酷くて困っています。大人より子どもに対して人見知りするので、支援センターとかギャン泣きです。楽しく遊んでもらいたいですが、いつもギャーギャー泣いちゃうので逃げるように帰っています。私のあやし方とかが悪いのかなぁと落ち込みます。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2019/08/07(水) 14:59:29 

    言葉が通じたり通じなかったり、大人が怒ることをあえてやってにやにやしたり、しかしときには優しく愛らしかったり・・・

    赤ちゃんのころは天使だと思ってたけど、最近は妖精かな。
    家の中に妖精がいるんだと思うと、許せるような・・・

    +20

    -0

  • 776. 匿名 2019/08/07(水) 15:09:57 

    1.0の娘、10ヶ月から歩き始め、今ではハイハイすることもほとんどなく狭い室内を歩きまわっています。
    まだ外を歩かせたことはないのですが、どの程度から外も歩かせたらいいんでしょうか?靴もファーストシューズ(?)を買ったのですが、履かせると泣いて嫌がり動かなくなります。言葉はまだ理解していないので、言い聞かせるのは難しく…。先輩月齢のみなさま、靴を履く練習はどうされましたか?アドバイスいただけたら嬉しいです。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2019/08/07(水) 15:22:32 

    1.1ですがまんま、ママ、バイバイバイはこちらがいうと真似するようになりました。
    自発的に言うようになるのはまだあとですかね?
    皆さんのところはこの月齢のとき自発的に言ってましたか?

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2019/08/07(水) 15:34:03 

    >>777
    人それぞれとしか・・・

    +2

    -4

  • 779. 匿名 2019/08/07(水) 15:42:56 

    >>629
    子供がお昼寝してるとき自分も眠かった寝てしまいますが、家事や授乳しながらとかに録画したのを観てます。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2019/08/07(水) 15:43:06 

    1.7男の子。
    トイトレは来年の夏にしようと思っていたのに、しまじろうの影響でトイレに行きたがる。
    男の子だからおしっこ近くなったら見たらわかるし、本人も「ちっちちっち」言うから仕方なく連れて行く…出ない。
    でも出そうな感覚はあるみたいで再度行きたがる。
    連れて行く…出ない。
    出たことない。
    最低な親だけど、ごはん中や電気消した後に言われたら聞こえなかったふりしたり、わかんないふりして「あ〜あとでおしめ見てみようね〜」とかでごまかす。
    まだトイトレしたくない。

    +8

    -6

  • 781. 匿名 2019/08/07(水) 15:46:52 

    >>776
    うちの子も10ヶ月でたっちから少しずつ歩きはじめ、1歳過ぎたくらいから公園やスーパーの端っこで靴を履いて地面に立つ事に慣れさせていました。
    家だと歩き回るのに外で靴を履くと微動だにしなかったのですが、1週間くらいで慣れていました

    今の時期は外は暑いから室内のスーパーやショッピングセンターのあまり物が無いような所で軽く試してみてはいかがでしょう?

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2019/08/07(水) 15:47:23 

    今日は旦那お休みなので「一人寝時間」をもらいました。
    旦那は「子供も一緒に寝室に連れて行け!」って怒ってるけど、あなたは毎晩寝室別で何も気にせずに寝てるんだから私にも一人時間ください!!
    毎晩寝不足なの、1年経ってもわかってくれないのに腹が立つわぁ!
    子供置いて買い物にいくわけじゃないんだから、それくらい許して。

    +53

    -0

  • 783. 匿名 2019/08/07(水) 15:48:52 

    >>671
    うちも女の子なのにおはげちゃん笑
    シャンプー超らくだよ!!
    キューピーちゃんにそっくりです笑

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2019/08/07(水) 16:02:50 

    >>776
    うちも同じような成長具合でした。

    最初は家の中で練習しましたが、嫌がってすすまず、、

    家は諦め春先だったので、公園の芝生で練習しました。最初は嫌がったりポイ!ってしましたが、数回で慣れたようです。
    慣れたら靴をはかないと外で歩かせてもらえないとわかったようで、靴を持って外にいきたがるようになりました。

    しかし、今は暑いから難しいですね。
    早朝の公園とか781さんがおっしゃるように、邪魔にならないどこかガラガラの場所とかで少し練習しては如何でしょうか。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2019/08/07(水) 16:10:53 

    >>7
    大丈夫ですよ〜!
    うちの次男は3歳まで喋れなかった。
    言葉の理解は出来てたけど話すことができなくて、検診でも引っかかりました。
    幼稚園に入園して、嘘のように喋り始めました。

    心配ご無用(^^)

    +6

    -2

  • 786. 匿名 2019/08/07(水) 16:17:08 

    1歳10ヶ月

    今日は冷やし中華にしようと思うのですが、息子も同じものを食べさせていいと思いますか?

    ちなみにスーパーに普通にスーパーに売ってるマルちゃんの冷やし中華です。

    大丈夫+
    こどもは違うものにする−

    +42

    -4

  • 787. 匿名 2019/08/07(水) 16:20:24 

    パン食べながら寝ちゃった…

    無理やり掻き出そうとしても頑なに口を開けない💦
    喉に詰まらないようにずっと抱っこしてるけど疲れた…

    +13

    -1

  • 788. 匿名 2019/08/07(水) 16:20:48 

    >>771
    近所のスイミングスクールでは年中売ってますよ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2019/08/07(水) 16:21:26 

    >>757
    そうなのですね(>_<)
    やっぱり子どもそれぞれ効く方法は違いますね。
    ちなみに同じ方法で1歳ちょうど、1歳3ヶ月、1歳半の頃にも断乳挑戦しましたが失敗し、諦めかけていたところ今回やっと成功したので、成長時期にもよるかもしれません!

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2019/08/07(水) 16:30:52 

    ご近所から、週に2回くらいきゅうりとナスが大量に届く💦そして実家からもきゅうりとナスが大量に届きます。

    うちは夫婦2人と1歳と0歳の4人暮らし。でも食べ物を捨てることに物凄く罪悪感があるから一生懸命たべてるけど、そろそろ飽きた…誰か助けて😭

    +16

    -0

  • 791. 匿名 2019/08/07(水) 16:31:24 

    果物が大好きな息子。いつもご飯とおかずを全部食べ終わったあとに何かしらのフルーツを出していたらそれが当たり前になってしまって、ないと怒る。料理が下手だからせめて最後に美味しいものをと思ってずっと出してるけど、果物代が馬鹿にならない…

    +38

    -0

  • 792. 匿名 2019/08/07(水) 16:35:48 

    自分で言うものではないですが、旦那がとても優しい人で頭も良く生徒会長をするようなドラえもんでいうと出木杉くんタイプです。息子も旦那のようになってもらいたくて過度に期待してしまいます。私の血が流れてるからそうならない可能性が高いのに。周りよりも発達が遅くのんびりタイプのようでイライラするし、このまま大きくなったら教育ママ、パワハラママになってしまいそうで怖いです。
    元気に成長してくれるだけで十分幸せなことなのに自分が嫌になります。

    +6

    -10

  • 793. 匿名 2019/08/07(水) 16:38:39 

    先月の上旬までは息子に子ども同士で遊ばせる機会を作ってあげたくて、児童センター数ヶ所、図書館、ショッピングセンターって一週間のほとんどを外で過ごしてたけど、手足口病と熱中症が怖くて1ヶ月くらいお出かけしてない。出掛けたいな。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2019/08/07(水) 16:40:03 

    手足口病での飛行機、賛否両論あるのはもちろんわかるけど、本人が熱もなく、発疹でごはんが食べられないとか、機嫌が悪いとかもなく、元気だったら飛行機乗せてもいいと思います。
    帰省先でお出かけは控えめに、じぃじばぁばのお家でゆっくり過ごしていいんじゃないでしょうか。
    年に数回の会える機会、きっと祖父母は心待ちにしているでしょうし。
    飛行機や新幹線で数時間同じ空気吸っただけで感染はしないんじゃないでしょうか。
    1か月は便から菌が出るとも聞くので、オムツ交換の際は注意と気配りが必要だと思います。
    手足口病で悩んでるご家族も夏休み楽しく過ごせますように。

    +41

    -2

  • 795. 匿名 2019/08/07(水) 16:41:11 

    1歳5ヶ月の息子、暑いから引きこもる日が多いんだけど、ぜんっぜん嫌がらない、そもそも外行きたがらない。
    たまに水遊びしてもすぐ終了で結局家に引きこもり。これでいいのかな。男の子だから公園大好きでわんぱくっていうのはこっちの押し付けなのでしょうか。。

    +13

    -0

  • 796. 匿名 2019/08/07(水) 16:46:48 

    支援センターのプール遊びにはじめて行ってみようと思うんだけど、水遊び用や紙おむつは使用できません。って書いてあってその場合って水着のみって事かな?普通のオムツつけて水着着るって事なのかな?水着は向こうで着替えるのかな?電話して聞いてみようかな?色々考えて一歩進めない。

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2019/08/07(水) 16:47:31 

    >>796水遊び用やではなく、水遊び用の紙おむつの間違えです!

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2019/08/07(水) 16:50:31 

    みなさんプレミアム商品券買いますか?(^^)
    買う プラス
    買わない マイナス

    +14

    -9

  • 799. 匿名 2019/08/07(水) 16:51:10 

    1.6。B型ベビーカーって今更いらないかな?
    旅行行ったり遠出することも結構あるし、子供との外出はいつも徒歩でベビーカーだからコンパクトなのあったら便利なのかなと思うんだけど買うのもったいないかな?今はA型ベビーカーで移動してます。A型も軽量タイプだから不便なわけではないけど、B型もあったらあったで便利ですか?

    あってもいいと思う プラス
    1.6で買うのはもったいない マイナス

    +16

    -5

  • 800. 匿名 2019/08/07(水) 16:54:52 

    >>773
    >>788

    やはり店舗はなさそうかな(^^;

    もうすぐ一歳9ヶ月でスイミングスクール通おうかなって思ってて、
    通ってる方いますか?
    楽しいですか?

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2019/08/07(水) 16:59:31 

    >>796
    センターに確認するのが間違いないと思いますが、その条件だとオムツ外れ後の子ども対象かなと思いました。
    そうだったとしても、支援センターだからオムツ取れてない子の利用は多いはずだし、プールに入らなくても水遊びくらいはできると思いますが…

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:36 

    >>749
    詳しくありがとうございます!
    1歳7ヶ月の男の子で言葉も全然喋らなくて心配なんですが
    私があまり話しかけてないからなのかな、、て思ってまして(;_;)
    絵本と図鑑はよく一緒に読んでるんですが
    おうまさんなどもしてみます★

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2019/08/07(水) 17:01:47 

    第一子、1歳半です!夫の発言や子供を見守っている時の危険回避のゆるさにイライラする事が多いです。
    これはまだ産後クライシスなのか…?
    皆さんは産後クライシスおわりましたか?
    多分終わった方プラス
    まだだと思う方マイナス
    お願いします!

    +20

    -24

  • 804. 匿名 2019/08/07(水) 17:06:35 

    発語のことってみんな気になると思うから書き込み多いのも分かるんだけど、でも1歳前半の子で1個でも単語に近いものが出てる子は全然遅くないって、分からないものかな?少し遡れば1歳後半で発語なし、みたいな書き込みあるから・・それは言い方悪いけど遅い方(うちもそうです)で比べたくないのかもしれないけど。
    早い子はめちゃめちゃ早いけど、1歳半までに数個でも出てれば、完璧な単語じゃなくても真似てる感じが出てれば十分じゃない?どうして心配になるのかな?

    +31

    -12

  • 805. 匿名 2019/08/07(水) 17:09:59 

    >>796
    わたしが行っているところの支援センターもそうです
    ノーパンで、直接水着か濡れてもいい服を着せてます
    (もしかしたらがあるので、うんちがキャッチできるくらいのズボン)
    水遊びの直前におしりを洗ってから遊んでます(^ν^)
    ただ、支援センターも色々だと思うので確認した方がいいかもです
    わたしが行っているところは二ヶ所ともノーパン水着ですよ〜

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2019/08/07(水) 17:12:11 

    >>769
    上の子いると気持ちはわかるけど、平日に引きこもってくれとは言わない。でも前の返信の方の言う通り、お盆休みは人手あるわけだから、上の子は旦那さんなりに頼んで、湿疹残りのある子のプールはやめてください。病気の大変さはわかるはずなのに、、遭遇したら正直同じ子持ちとして神経疑う。
    私は妊娠中、夫が行った銭湯で手足口病貰ったようで、夫は発症せず私がなりました。もう陣痛と比べてしまうくらい辛かった。上にお子さんいる妊婦さんもいるんだろうなと思うと、ほんとにやめてあげてほしい。もうこれは正解とかなくてモラルの問題ですよね。

    +39

    -3

  • 807. 匿名 2019/08/07(水) 17:16:53 

    >>796
    >>805です
    ごめんなさい、プールなんですよね!
    水遊びと間違えました( ; ; )
    プールだったらわからないです、ごめんなさい

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2019/08/07(水) 17:22:38 

    >>402

    うちはミルクだったので、それ想像したらめっちゃおもしろ可愛いですね
    服も直すなんて律儀!

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2019/08/07(水) 17:33:13 

    >>796
    私が行っている支援センターも同じですよ。
    直接水着着て、プールまでの移動のときに漏らさないように水着の上からオムツを履かせてます(この格好が滑稽でかわいい)。
    プールに入る前にみんなお尻を洗ってます。
    1歳から参加できるので、みんなオムツとれてないですよ。
    プール終わりにも身体を流すので、出ちゃったときは出ちゃったときだと支援センターの先生はおっしゃってました。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2019/08/07(水) 17:39:05 

    >>796です。
    たくさんお返事ありがとうございます!
    対象年齢は0歳からなので、オムツ取れてなくてもオーケーということだと思いますが、ノーパンに水着で出ちゃったら出ちゃったでいいって事なのかもしれないですねー。一応センターに確認してみようと思います!ちなみに皆さん、少し早く行って水着は現地で着替えさせてるのかな?

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2019/08/07(水) 17:57:51 

    暑い中しがみつく子供をあやしながら作ったご飯を一口も食べずに怒られ、水をぶっかけられる…はぁ、疲れた

    +46

    -0

  • 812. 匿名 2019/08/07(水) 17:57:55 

    なんかもう疲れた。
    子育てはまだいいけど、転職控えてるし、夜のことで夫とは喧嘩になるし。家事と仕事に追われてちゃんと子どもと向き合えてない。

    こどもは座ってご飯食べてくれますが、食べさせてほしいみたいで呼ばれます。
    甘えん坊が可愛くもあり大変です。

    +22

    -0

  • 813. 匿名 2019/08/07(水) 18:00:54 

    もうすぐ1歳9ヶ月になりますが、自分でご飯が食べられません
    と言うか、私が汚されたくなくてずっとご飯を食べさせてきました
    自分でやりたいという欲もないのか、口を開けて待ってます
    ご飯は良く食べてくれます!

    今のやり方が私は楽なので、やばいなーと思いながらずるずる来ました

    こんな方ほかにいますか?

    +38

    -1

  • 814. 匿名 2019/08/07(水) 18:02:34 

    >>687
    一緒に食べたり食べなかったりです。
    一緒に食べても、たべさせてーってアピールされることが多々……

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/08/07(水) 18:02:48 

    もうすぐ1.1の息子。
    昨日大好きなタオルを目の前にぶら下げながら階段をのぼらせたら二階まで行けちゃいました。(もちろん落ちないように見てましたよ)
     
    最近歩くのも急激に早くなってきて大変です。
    外から帰ってきて玄関のたたきから床にひょいっと靴のままよじのぼってきたのにはびっくりしました( ゚д゚)


    +2

    -1

  • 816. 匿名 2019/08/07(水) 18:07:36 

    なんで旦那ってこんなアホなんだろ
    子どもの夏服もう少し足したいなって言ったら、去年俺が買ったあの服は?とか言ってきた。
    去年の服が今でも着れると思う?買った時でも既にパツパツで1,2回しか着れてないんだわ。
    サイズ感とか全然わかってないのに、服を決めたがるのなんなん?

    +56

    -0

  • 817. 匿名 2019/08/07(水) 18:34:31 

    手足口病のこと、モラルも勿論大事だけど、だったら医者の意見はなんなんだろうって思う(^-^;
    他のことも医者の意見はなかったことになるのかな?
    熱ある子を帰省させるならおかしいけど、新幹線や飛行機でうんちしたとして、それをきちんと処理してオムツ台除菌シート拭けば良いと思う
    前トピで保育園の子は仕方ないみたいな意見多かったけど、保育園の子は外出して良くて行ってない子はダメっておかしい
    そもそも保育園で流行りまくってて、帰りに買い物とか行くよね
    未就学児の兄弟いたら結局どこかで感染する
    あ、勿論プールに行くのはなしだと思います
    やむ終えない買い物とか、どうしても銀行や役所に行かないといけないなら分かる
    こう書くと、開き直って一ヶ月もこもれるわけないから菌ばらまいても仕方ないじゃん!お互いさまでしょ!と思ってると勘違いされるだろうけど、違います
    最低限は仕方ないんじゃないってこと
    前トピでもいたけど、単身赴任の人とかどうしようもない

    +63

    -2

  • 818. 匿名 2019/08/07(水) 18:52:49 

    >>813
    1歳7ヶ月です。まったく一緒です。
    どうしたらいいのか…

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2019/08/07(水) 18:55:39 

    人付き合いが苦手なくせに気楽に話せるママ友が欲しい

    +47

    -0

  • 820. 匿名 2019/08/07(水) 18:59:28 

    経済的に余裕は無いけど、旦那が家事育児に協力的で頼りまくっています。有難いです
    リアルでは自慢みたいで言えない

    +28

    -0

  • 821. 匿名 2019/08/07(水) 19:04:44 

    身ばれしてもいい。
    一歳8ヶ月。
    保育園お迎えにいったら安心して号泣。いつもなら抱っこで治まるのにだめで、おんぶして帰るのも危ないくらいで、先生たちも驚くくらいで。
    はじめて帰る前に保育園で授乳させてもらった。
    ようやく落ち着いて今帰宅です。
    他の子はママきても飄々としててビックリしました。

    +26

    -0

  • 822. 匿名 2019/08/07(水) 19:24:27 

    歯みがき死に物狂いで嫌がるんだけど、皆さんどうしてますか?

    +30

    -0

  • 823. 匿名 2019/08/07(水) 19:34:30 

    1歳だけど早産だったから11ヶ月くらいの成長

    、、、まだズリバイだけなんですけど
    歩かないんですけど
    言葉も出ないし

    +9

    -1

  • 824. 匿名 2019/08/07(水) 19:43:57 

    >>822
    噛まれながら決死の攻防戦を日々繰り広げております。笑
    磨けているのかは正直謎です。。。

    +28

    -0

  • 825. 匿名 2019/08/07(水) 19:49:21 

    >>399

    公園とかに着いたときサッと被せれば遊びに夢中になって気づかないってことないですか?
    うちの子がそうです

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2019/08/07(水) 19:49:32 

    夜ご飯の後の大量の洗い物してて、忙しい時に限って、お茶をこぼしたり、自分で立て掛けてある布団を倒して埋もれギャン泣きになったり仕事を増やす。布団も今日何回倒してるのか。それで毎回埋もれて泣いてるのに、なぜまた繰り返す・・??洗い物してる時は手荒れ防止の為に綿テとゴムテをつけてるのでつけ外し面倒で中断したくないのに、こんなんで全然すすまない。あーイライラする。子どもにあたってしまう。何とか気持ちを切り替えないと・・・(;_;)

    +14

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/07(水) 20:02:17 

    >>443

    14キロ?!
    でかいね!!!

    +3

    -10

  • 828. 匿名 2019/08/07(水) 20:10:06 

    1歳1ヶ月の女の子。
    自我がすごく強くて気に入らない事があるとひっくり返ってギャン泣きとか物を投げたりを1日に何十回もしてる。
    こっちも数回はハイハイ〜よしよし〜って出来るけどあまりに酷いと怒ってしまう。
    上の子のイヤイヤ期よりしんどいんだけどイヤイヤ期はどうなるんだろうと恐ろしい。
    てかこれもう始まってるのかな‥

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2019/08/07(水) 20:14:19 

    メーガン妃やら滝クリやらアラフォーでも普通に妊娠する人はするのね

    +10

    -1

  • 830. 匿名 2019/08/07(水) 20:34:20 

    うちの娘もおっぱい大好きだったけど、
    絆創膏+おっぱいに赤いペンで
    斑点描きまくったら、断乳できたよ。
    でも悲しい顔してて、こっちも悲しくて
    欲しがるまであげれば良かったかなと
    今になって思う。でもやめたらめっちゃ楽ちんでした。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2019/08/07(水) 20:36:53 

    保湿は何を使っていますか?うちはピジョンのローションとクリームを使っていますが、乾燥してしまいます。。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2019/08/07(水) 20:37:07 

    >>823
    うちの子は1歳4ヶ月くらいまで歩けなかったです!
    早産でいま11ヶ月くらいの成長ならまだまだ歩けなくても大丈夫ですよ!
    一歳前に歩く子もいますが、それは早い子なので一歳半までに歩けばいいらしいです!
    うちの子も中々歩かなくて心配なときもありましたが、本人がハイハイの方が好きなんだなっと思うようにしました!
    ちなみにハイハイも10ヶ月すぎてからやり始めました!
    それまではズリバイでしたよ!
    もう少ししたらハイハイするかもしれないですよ(^^)
    あと私の弟はハイハイせずに歩いたそうなのでそういう子かもしれないです!

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2019/08/07(水) 20:40:31 

    >>621
    うちの息子もそうです。
    月齢1.8なのですが、必ず大きいねーと。ある時は3歳に見られた事ありました。
    そして指しゃぶりも言葉の発達も本当に同じくらい!こちらも私が離れたら、かあと連呼です。
    周りに同じような子居ないですよね( ; ; )

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2019/08/07(水) 20:47:44 

    >>828
    同じく1.1の男の子。状況も全く同じです。ちょっとでも気に入らないと仰け反り、うつ伏せ、走りながら泣いてます。最初は耐えていますが朝から晩まで何度も何度もなのでいい加減疲れてきました。なんなんですかね。プチイヤイヤ期ですかね…。

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2019/08/07(水) 20:58:47 

    お隣さんがここ数日雨戸閉まってて、
    そのことを何気なく夫に話したらさ
    「うちが日中うるさいんじゃない?ww」と完全に小馬鹿にしたように言ってきた。
    暑いし、気を使って窓開けることなんてないし。
    長時間泣かせないようにとか、
    大きい声で叱らないように、とか
    私の日中の努力を踏みにじられた感じですごくむかついた。
    はっきりそう言ったら何で怒ってるのか全然理解できてない様子。
    ほんと相手の気持ちが考えられない奴。

    +45

    -0

  • 836. 匿名 2019/08/07(水) 21:11:29 

    >>649
    私もこないだやってしまいました。水遊びさせてシャワー浴びさせて、ってバタバタしてたときに洗濯機開けたら大惨事…。しばらく呆然。
    洗濯物をプールで洗ってまた洗濯機で洗ったり洗濯槽クリーナーしたりしましたが洗濯物がしばらくホコリっぽくて大変でした。
    大変申し訳ないですが、仲間がいて良かった(笑)。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2019/08/07(水) 21:15:59 

    あー疲れた。
    一日中エアコン付けっぱなしなんて今までしたことないから怠い。食欲ない。イライラするし動機もするし。
    やっと寝れて嬉しいけど目が覚めたらまた長い一日の始まり…

    +12

    -0

  • 838. 匿名 2019/08/07(水) 21:20:25 

    >>530
    血液検査でアレルギーの有無とクラスはわかるけど、クラスと反応の出方の強弱は必ずしも比例するとは限りません。
    でも、アレルギーの程度がわかれば食べさせ方の目安にはなると思います。
    うちは卵でなく乳アレルギーで、完全除去→ほんの少しずつという感じで専門医のもと進めています。
    湿疹が出た時用の薬ももらってるし、慎重にやりたいならアレルギー科の受診をお勧めします。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2019/08/07(水) 21:21:55 

    >>827
    横だけど、大柄な子を持つ親としては「でかい」って言われるとちょっとなー
    本当にびっくりして悪気なかったのかもしれないけど、リアルでは言わないでほしいな。
    小柄なお子さんのことを「チビ」と言わないのと一緒だよ。

    +27

    -2

  • 840. 匿名 2019/08/07(水) 21:22:18 

    子供が寝てから帰ってきて、風呂入って、当たり前の様に自室で晩ごはんが出来るのを待ってる旦那に腹がたつ。
    このままリビングでがるちゃんし続けようかな

    +41

    -0

  • 841. 匿名 2019/08/07(水) 21:23:54 

    食育と思って、離乳食期、高かろうが処理大変だろうがあんっっっなに色々な種類の野菜食べさせてきたのに。

    野菜食べない…

    どのみち食べないならもっと手抜きたかった…
    好き嫌いできるだけないようにってめちゃくちゃ頑張ったのに😭

    +18

    -0

  • 842. 匿名 2019/08/07(水) 21:26:38 

    >>840
    私はダルい時はソファにふんぞり返りながら
    お!お疲れ!遅かったね!
    その鍋に味噌汁!おかず全部食べちゃって!
    って感じです。笑
    レトルトカレーその引き出しだから温めて!
    冷凍の唐揚げ乗っけてもいいよ!の日もありw

    +37

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/07(水) 21:29:25 

    1歳関係なくてすみません。

    4月から小規模園に通っていて、
    その園がブログをやっているのですが、
    うちの子の写真が全く載りません😌
    (入園時ブログに載せる事はOKと申し出ています)

    うちの子載ってるかな⁉どんな風に過ごしてるのかな♪
    と最初はワクワクしながら見てたのですが、載らなくてちょっと寂しいです。。

    やっぱり保育士さん的も撮りやすい子と撮りにくい子がいるのかな?

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/07(水) 21:30:40 

    みなさんのオススメの子守唄はなんですか?
    うちは、おやすみモフーか、もりのふくろうさん、きらりらきらりんの3つがお気に入りです。
    でも気分じゃないと「ちがう」の一言で歌わせて貰えません…
    この歌は寝付きがいいよってオススメあったら教えて下さい♪

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:00 

    >>804
    逆に、なんで書き込んじゃいけないのかな?
    早い子もいれば遅い子もいる。
    早い子は早い子なりに、周りにもっと早い子がいて焦る気持ちになるのかもしれない。
    きちんとした単語じゃないから発語にカウントしていいんだかわからないとか、人それぞれ悩みはあって、それを書き込めるのがここの良さだと思ってるよ。

    +19

    -1

  • 846. 匿名 2019/08/07(水) 21:31:33 

    一歳半なんですが、
    じょうず!
    しか言えません。

    しかも意味がわかってるようでもなく、
    突然じょうず!と言うのですが
    これは発語じゃないですよね~…

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/07(水) 21:32:36 

    >>843
    同じクラスだったりで近くにNGの子がいることが多いとか…?

    +12

    -0

  • 848. 匿名 2019/08/07(水) 21:34:02 

    皆さん幼稚園のプレって行かせますか?
    今日友達とあってたら「来年からプレだよね?どこ行くか決めた?」といわれ私は何も考えておらずポカーンでした。私が子供の頃はプレなんてなかったからいまいちよく分からない。「最近はプレ入れとかないと幼稚園入れないよ!」といわれ、なにかと早くしないとすぐ埋まる!とか早くしないと早くしないと!ばかりで疲れる。
    転勤族だから来年も再来年もこの街にいるのかなんて分からなくてどうしたらいいのか分からない。

    +20

    -1

  • 849. 匿名 2019/08/07(水) 21:34:38 

    モヤモヤしたので吐き出させて下さい。

    夏風邪が長引いてて喘息の傾向もある息子。
    また今日病院に行って来ました。
    話の流れで「しばらくあまり出かけていない、家にばっかりいる」と言ったら「そんなことしてたらノイローゼになるから支援センターとか行ったほうがいい。風邪は貰うかもだけど。。。」みたいなことを言われました。
    なんか??になってしまいました。
    確かによくなってきたんですが咳と鼻水まだ出るし、周りにもし移してしまったら、とか手足口病が流行ってるから貰いたくないという気持ちもあったんですが医者ってこんな感じなんですかね?
    私が気にしすぎてただけなのか。
    私だって家ばかりはしんどくて仕方ないし支援センターとか行きたいけど我慢してた時にこう言われたんで腑に落ちず吐き出させて貰いました。

    +6

    -7

  • 850. 匿名 2019/08/07(水) 21:38:23 

    >>841
    食べ物の好き嫌いは、親の努力に関わらず
    既にある程度決まっているという前提の上で、、、

    離乳食すごく頑張った!っていうのは、
    子供に期待した効果があったらそれはベストだけど
    あのころ私は出来ることをした!と思えるためにもなると思うんです。

    仰るように手抜きをして、今野菜を食べてくれず悩んでいたら
    ご自分を責めたりして余計に辛かったかも知れません(>_<)

    だから、841さんにはどうか
    この私があんなに頑張ったのにそれでも野菜食べないなんて
    頑固だなー!w と思って欲しいなと思ってレスしましたm(_ _)m

    +21

    -0

  • 851. 匿名 2019/08/07(水) 21:42:55 

    >>712さん
    658です。月齢も同じで状況も同じで嬉しい(?)です(´▽`)
    母乳飲ませるせいかあまり食べないですねー。
    今日歯科検診してきて、この状況の事は言ってないのですが虫歯の関係で「一歳になったしそろそろ母乳は止めていったほうが良い」と言われました(|||´Д`)
    お互い頑張りましょう!

    +1

    -5

  • 852. 匿名 2019/08/07(水) 21:43:53 

    1.8です。うちの子重いからか、1.0くらいでメチャカルの走行性が悪くなってB型に買い換えましたが、スイスイで感動しました!
    今のところベビーカー拒否にはなっていないし、比較的安いけど4歳まで使えるものにしたので私は買って良かったです。
    保育園まで以前は徒歩と抱っこで通っていましたが、この猛暑のせいか子供が歩きたがらなくなり、ベビーカーで通うようになりました。当たり前ですが抱っことは段違いに楽です笑

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2019/08/07(水) 21:44:59 

    卵が嫌いだけど、
    飲食店のチャーハンはバクバク食べたよね!

    しかしなぜ
    私の作ったチャーハンは食べないの?

    +20

    -0

  • 854. 匿名 2019/08/07(水) 21:45:31 

    子供の事は最低限頑張るけど、それ以外何もしたくない。旦那がいないと生活出来ないから感謝しなくちゃいけないのに、旦那の為に何一つしたくない。何か、心がすんごい疲れてる。

    +73

    -0

  • 855. 匿名 2019/08/07(水) 21:48:53 

    >>822
    大きなお口を開けて泣いてくれるので逆に磨きやすいです!笑
    泣き喚いてますが虫歯になるよりマシと思って。
    3歳くらいになったら大人しく磨かせてくれると思うので、それまで頑張るのみです。

    +22

    -0

  • 856. 匿名 2019/08/07(水) 21:49:08 

    >>850さん

    841です。
    お優しいコメントありがとうございます!

    確かに、もし手抜きした上で偏食だったら、
    あぁ頑張っていれば良かったな、と絶対後悔していたと思います。

    離乳食期に悔いなし!と思って、これからも頑張ります!

    元気出ました!
    素敵な考え方を本当にありがとうございました😊

    +20

    -0

  • 857. 匿名 2019/08/07(水) 21:51:50 

    私の病院の為、義実家に預けたんだけど義母からのいい子だったアピールが凄い。
    「お母さんいなくても平気だね!」って実際そうなんだろうけど3回くらい言われるとちょっとへこむというか寂しくなる。
    それが嫌でなかなか預ける気にならないけどもうすぐ二人目産まれるからそんなこと気にしないでガンガン預けた方がいいのかな。きっとずっとつきっきりで遊んでくれるだろうし。
    でも上の子の産後義両親が嫌いになったからまたそんな精神状態になったらどうなるのな…葛藤中。

    +25

    -0

  • 858. 匿名 2019/08/07(水) 21:56:19 

    >>848
    プレに行く園を決めるために4月から見学や園庭開放行きまくってます。
    人気園はプレ行かないと入園できないって言いますよね。
    でも普通は説明会や見学会が9〜11月あたりにあると思うので、その時に行ってみるといいかもしれません。
    私は第二子出産で9月から里帰りするので、早めに動いていました。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2019/08/07(水) 22:00:46 

    >>844
    844さんの子守歌、可愛い題名ですね!無知な私は、1つもわからないです(^_^;
    うちは、ボソボソしばらく話しかけて眠くなってきたところで、中島みゆきの糸 か、涙そうそう か、大きな古時計 です笑
    低い声で歌うと大体寝てくれます。

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2019/08/07(水) 22:02:46 

    >>852は、>>799さん宛てです。
    すみません、アンカー付け忘れました。

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2019/08/07(水) 22:13:22 

    0歳児トピから移動してきました。1歳0ヶ月です。よろしくお願いします。
    今は1人目なんですが、2歳差で2人目ならそろそろ考えなきゃいけないと知り驚愕…休憩タイムがない…。

    +40

    -0

  • 862. 匿名 2019/08/07(水) 22:18:40 

    2人目妊活中です。
    1人目不妊治療してたこともあり、1歳を機にレディースクリニックへ。
    クロミッドを処方されたのですがまだ授乳中なので、これ飲んで良いのか?と疑問に。
    先生は良いって言ったけど。
    専門機関に問い合わせたら、量的には少ないから影響も少ないけど、現状赤ちゃんへの影響を研究したものはない、と。
    じゃあやっぱり早く卒乳した方が安心かな?と思ったけど、WHOは2歳以上の卒乳を勧めている、と。
    うーん。飲まずにゆるく妊活してこうかな、と考え中…。

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2019/08/07(水) 22:31:03 

    >>862
    WHOが2歳以上の卒乳をすすめてるのは水や食料不足で卒乳後の栄養状態、衛生状態が心配な発展途上国なども含めてるからと聞きました。
    清潔な水や豊富な食料を持つ日本なら2歳以上の卒乳にこだわらなくても大丈夫だと思いますよ。

    +17

    -1

  • 864. 匿名 2019/08/07(水) 22:32:01 

    >>749
    言葉については本当に個人差あるので、今の段階で気にされなくて大丈夫だと思います!
    私自身は3歳近くなっても全然しゃべらず、母を心配させたようですが、娘は私に似ず割と早くから言葉を発しているので、こればかりは遺伝でもないのだと確信しています!笑
    そんな私の悩みは、娘がまだ卒乳できず、ご飯を全然食べないこと。成長曲線は順調なのですが、好き嫌いが激しく、毎回のご飯の用意が苦痛すぎます…。
    子育てに悩みは尽きませんがお互い無理せず頑張りましょうね(^ ^)

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2019/08/07(水) 22:35:34 

    >>863

    横ですが、WHOは途上国向けじゃなくて、すべての人に対して2歳、子どもが求める場合にはそれ以上の授乳を勧めていますよ。
    近年では母乳の栄養や免疫は無くならないことが分かってきたので

    万人向けですと注意書きにも書いてあります。

    +18

    -0

  • 866. 匿名 2019/08/07(水) 22:38:26 

    >>862
    私も一人目不妊治療し、二人目も不妊治療で今妊娠中です。

    私が通院していた不妊外来は、次の不妊治療は 授乳が終わってから となっています。
    先生によって色々な考えがあると思いますが、不安があるなら断乳するか、卒乳してから治療開始した方がいいかもしれませんね。
    素人なので、なんとも言えませんが…お節介みたいな書き込みですみません(^^;

    +9

    -0

  • 867. 匿名 2019/08/07(水) 22:43:10 

    >>853

    分かる
    美味しい小料理屋さんの煮物や天ぷらはパクパク食べた。いつも白米しか食べないのに
    家でこのクオリティを求められても

    +13

    -1

  • 868. 匿名 2019/08/07(水) 22:43:18 

    >>862
    どっちみち妊娠を希望されるなら、妊娠して悪阻が始まるまでに断乳しておくのも手ですよ。
    下の子妊娠判明した時はまだ授乳中で、経過が順調なら授乳してもいいとは言われましたが、少なからず乳首への刺激は子宮収縮に繋がるし、その日のうちに断乳決行しました。
    3日間は両胸がハンドボール大に腫れ腕も動かせず、少し動くのにも悲鳴が漏れるほどの激痛で一睡も出来ませんでした。
    万が一経過が思わしくなく、悪阻真っ最中に断乳しなければならなかったとしたら耐えられなかったと思います。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2019/08/07(水) 23:00:25 

    妊娠検査薬が陽性でした。
    4月に流産したし、またダメかもしれないけど旦那に伝えてこれから頼ることが多くなるかもしれないけどよろしくねって言ったら一時保育とかも考えろよと言われました。つわり中は実家にいたら?とも。
    1.11の息子の育児で最近疲れ果てていてしんどいしんどい言いすぎたせいかもしれません。
    旦那は夜も遅いし休みもほぼない。実家は遠方です。

    でも大変な時期を乗り越えるのは夫婦だし、今度は無事育つといいねとか言って欲しかったんだけど。
    仕事が忙しいのは理解してるけど、その分私は一人きりで育児してて疲れてる。
    なんか最近考え方が合わない。

    +59

    -5

  • 870. 匿名 2019/08/07(水) 23:26:33 

    旦那と子どもと夏祭り行ってきた。2500円もする大きな風船があって、せっかくだし思い出にと思って買ったんだけど、酔っ払った旦那の不注意で飛んでいってしまった。空高く飛んでいく風船を見つめる子どもの顔が可哀想で…めちゃくちゃ腹が立った。
    私としてはわざとじゃないにしても飛ばしたことには変わりないんだから謝るべきだと思うし、そもそも子ども連れて人混みを歩いてるのに呂律がまわらなくなるほど酔っぱらうこと自体が間違ってると思う。だけど、旦那としてはわざとじゃないんだから謝る必要がないし、私が言ってることは細かすぎて頭がおかしいと言う。
    ケンカの度に細かいとか、病院行けとか頭おかしいとか言われるので自分の感覚がおかしいんだろうか…と分からなくなってるのですがどうなんでしょうか?

    わざとじゃなくても謝るべき&子連れで酔っぱらうのはおかしい→プラス

    旦那の言うとおりで細かすぎると思う→マイナス

    ご面倒でしょうが、本当に自分の感覚が間違ってるのかどうかが分からなくなってきているので一般的にどうなのか知りたいです。よろしくお願いします。

    +172

    -0

  • 871. 匿名 2019/08/07(水) 23:32:47 

    >>641
    ごめんなさい、しおりと間違えてマイナス押してしまいました!

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2019/08/07(水) 23:35:19 

    もうすぐ1歳3ヶ月ですが…皆さんの一歳半検診の話見て震えてます。
    積み木積んだり、指差ししたり、言葉発したりなんてまだまだ遠い先の話かと思ってた…。
    積み木は大人が積んだの破壊するしか出来ないし、指差しなんてやらせてみたこともない。言葉も全然言葉らしい言葉なんて話したことない…!
    あと3ヶ月でできるようになるのかな…

    +28

    -0

  • 873. 匿名 2019/08/07(水) 23:44:26 

    >>849
    うちの子も気管支炎しょっちゅうやってて薬飲んでる月の方が多い。
    この時期は手足口病怖いからその点は心配になるけど、風邪ひかない、誰にもうつさないでずっと過ごすのは難しい。多少の風邪は子供なら避けられないよ。
    気にしすぎて引きこもっていることの方が心配だから、外に出た方がいいよってことなんじゃない?
    支援センターに限らず親子で出かけられる所はあるだろうし、ぷらっと出かけてみたらどうかな?
    もちろん、お子様とお母さんの無理のない範囲で。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2019/08/07(水) 23:47:02 

    >>844
    ひたすら自分の好きな歌を熱唱してます。寝かしつけが本当に憂鬱なので、それがストレス解消でもあります!
    859さんと同じく中島みゆきの糸は寝付きが良いです!笑

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2019/08/07(水) 23:49:36 

    >>870
    2500円の物を飛ばされたら、、しかも悪気ないから謝らないなら、私ならぶち切れます。
    まずは子供に謝れって思う。
    あと、腹立つから数日は旦那のご飯だけ質素に作るかも。
    金足りないから〜とか忙しくて作れなくて〜とか言って、わざとじゃないから仕方ないよね?って。笑

    +38

    -0

  • 876. 匿名 2019/08/07(水) 23:54:17 

    >>870
    私は子供さんに謝るべきだと思いますよ。
    悪気がなかったとしても悲しい思いをさせたんですから。
    酔っ払いって面倒ですよね。
    変に絡んでくるし、記憶ないとか言うし。
    うちもそうなのでわかります。

    +29

    -0

  • 877. 匿名 2019/08/07(水) 23:54:55 

    7月末で1歳になりました。
    最近は大人の真似をよくしています!
    子どもの観察力ハンパないなあ〜と思う。
    ので、下手なことできないですよね笑

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2019/08/08(木) 00:01:26 

    >>870
    風船事件がどうというより、旦那さんのモラハラ気質が気になりました。
    頭がおかしいとか言われすぎて自分(870さん)の感覚が麻痺しているような気がする、って精神的DVによる支配だよ。
    失礼だけど、普通の夫婦ゲンカで頭がおかしいとか病院行け(つまりは頭がおかしいから精神科に行ってこいってことですよね?)なんて暴言吐く旦那さんの方が異常だと思うよ。

    +53

    -0

  • 879. 匿名 2019/08/08(木) 00:37:53 

    1.7歳の娘、最近キャーキャー奇声をあげるように。
    テンションが上がって楽しくなっちゃうとキャーキャー、焦って冷静に「静かにしようね」とか言葉を返すも余計楽しくなっちゃうみたいで...困る(T_T)

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2019/08/08(木) 00:40:07 

    >>875
    2500円が一瞬でパーで、私も飛んでいく風船見て悲しかったし、子どもも可哀想だし、謝らないしで本当に許せないです。私もわざとじゃないから仕方ない精神で旦那には関わろうかなと思うほどです。

    +26

    -0

  • 881. 匿名 2019/08/08(木) 00:42:49 

    >>876
    そうなんです。子どもに謝ってほしい。明日同じの買ってきてと言ってみたら、子どもなんてそんなの覚えてないってと言われました。全然子どもの気持ちが分かってない!酔っ払い嫌いです。何を話してもとろんとした目でどこまで響いてるのか全くわからない。

    +25

    -0

  • 882. 匿名 2019/08/08(木) 00:44:26 

    今日初めて1歳からのエビせんべいをあげたら、胸元をかきむしり初めて真っ赤に。発疹は出てないんだけど喉がかゆくなったのかな?でも単なる汗疹な気もするし…。今はもうなんともないし、わざわざ病院行くか迷うな〜。いずれにしても2回目はあげない方がいいですよね。

    +1

    -4

  • 883. 匿名 2019/08/08(木) 00:47:45 

    >>878
    喧嘩をするとまずは私の話を聞いていないフリをします。何を言っても返事がないので私も声が大きくなるし言葉もきつくなります。それを待ってましたとばかりに、興奮してる相手と話しても仕方ないと言ってきます。なので頑張って押さえて冷静に話そうとすると、今度は揚げ足とり、言葉尻掴むの連続です。こちらがイライラしてくると、細かい頭おかしい病院行けとなります。なので、まともに話し合いができないです。モラハラと言われて府に落ちた感じがします。離婚も視野にいれてます。

    +39

    -0

  • 884. 匿名 2019/08/08(木) 00:55:32 

    >>882
    エビにトライする時に、一歳からのかっぱえびせんが食べられたからエビはクリアと思って良いのかな?と調べたことがあります。エビアレルギーがある人でも80%はえびせんは食べられるそうで、えびせんが食べられる=えびクリアではないと知りました。
    なので、改めてエビそのものでアレルギーチェックしました。

    的はずれなこと書いてる気もしますが、甲殻アレルギーは怖いですし、エビってエキスとして結構いろんなのに入ってるからきちんと確認した方が良いと思います。

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2019/08/08(木) 00:56:31 

    1歳になったばかりです。最近離乳食を食べている途中に大泣きします。立派なゲップが出たら泣き止んで続きを食べてくれるのですが。どうやったら空気を飲み込まずに食べさせられるでしょうか。
    一日3食のうち、少なくとも二食は泣き止ませも含めて食事に1時間近くかかってしまうのでしんどいです(泣)

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2019/08/08(木) 01:25:36 

    >>155
    最初の3日間は絞ったらダメ!とよく聞くけどめちゃくちゃ張って痛いのでこまめに少しずつ絞ってました!
    一週間〜二週間も経てば落ち着きましたよ(^^)
    あと保冷剤必須です!!頑張って下さい!

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2019/08/08(木) 02:10:17 

    現在妊娠してる方、ちらほらいらっしゃいますが…
    怒涛の0歳児を乗り越え少し育児に慣れてきて、1歳の今が次の妊娠のチャンスなんでしょうか?
    来たる2歳のイヤイヤ期にまた0歳児育児が始まるんですよね。
    想像するだけでぶっ倒れそうです。
    小さい頃から3人産むのが夢だったのですが現実は厳しい…
    次の妊娠、すごく悩みます。年齢的に余裕もないので…

    +37

    -0

  • 888. 匿名 2019/08/08(木) 02:22:35 

    >>848
    私も転勤族。越してきたばかりで公園で話しやすそうなお母さんたちに聞きまくってます。
    4月からもう動いている方もいるんですね、激戦区だとそうなのかな。
    やっと何園か絞れてきて夏の終わり頃に見学に行こうかと思っていたのに、もしかしたらまた転勤かもしれないと夫に言われました…泣きたい…

    +13

    -0

  • 889. 匿名 2019/08/08(木) 05:29:51 

    まさかの5時前に起きた。
    ここ最近寝付きが悪くて夜中に寝返りする度に起きるのでそれを阻止しようと腕枕したらすごく嫌がる。前はこれで寝てくれてたのにどうしたらいいんだろう。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2019/08/08(木) 06:13:35 

    >>872
    数日前に1歳半検診に行ってきましたが、私も1歳3ヶ月くらいの時は不安で仕方ありませんでした。

    積み木も私が積んだのを破壊するばかりでしたが、1歳5ヶ月くらいに突然一緒に積むようになってきたので、突然出来る日がくるのできっと大丈夫です!

    あと、もし図鑑をお持ちでなかったら1冊購入するのがおススメです。うちの子も全然指差ししなかったのに、「今日ワンワンいたね!ワンワンどーれだ??」とか毎日してたら興味を持ったみたいで、いつの間にか指差ししていました。

    数ヶ月前の私みたいで何だか人ごとに思えなくて、お節介と長文失礼しました。

    +23

    -0

  • 891. 匿名 2019/08/08(木) 07:03:27 

    >>890
    横ですが、詳しく教えてくださりありがとうございます。
    指差しや発語って普通に育ててたらできるんじゃなくて、目標に向けて割と積極的に働きかけてあげないといけないものなんですね。子の発育状態を見るというより親の育児状況を見られてるような気になって焦りそうです…うちは1歳半検診まだ先ですが、今後参考にさせていただきたいと思います。

    +13

    -0

  • 892. 匿名 2019/08/08(木) 07:15:09 

    春先から体調不良で体重減って気づいたらBMIが15になってた。
    この夏を乗り越える自信がない。
    子供の体力についていく為にヨガと筋トレ続けます。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2019/08/08(木) 07:15:43 

    鶏ガラベースの味の物って何使っていますか?
    八宝菜とかあんかけの味付けに使いたいんですけど、、、
    1歳になったばかりです。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2019/08/08(木) 07:24:13 

    自分でもほんと頭おかしいと思うのですが、昨日ケンカをし腹が立ちすぎて夫の枕に炊飯ジャーから一盛りご飯を置いておきました。
    夜中みたら寝てたので、どかしたのかなと思っていたら、普通にご飯まみれになって朝シャンしていて、それを見てやっと冷静になれました。

    子どもがなんでもかんでもママじゃなきゃいや!で、夫がすぐに諦めて私のとこに連れてくることに限界がきて犯行におよびました…。
    夫は子ども以外の家事は協力的です。
    帰ってきたら謝ります…

    +69

    -4

  • 895. 匿名 2019/08/08(木) 07:32:25 

    >>5
    可愛い

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/08/08(木) 07:42:12 

    >>848
    私はプレとか満○歳時入園、私立の幼稚園、公立幼稚園、認定子供園とか何回資料みても覚えられないです。

    はて?うちの子は何歳の時に入園?ってなります。子供の頃は近所の子供はみんな公立の幼稚園いっていたから、私立幼稚園と言われてもピンとこない、、

    +26

    -0

  • 897. 匿名 2019/08/08(木) 08:01:32 

    昨日たくさんここに弱音を吐かせてもらってたくさん泣いて気づきました。
    息子より私の方がメンタル弱いじゃん。
    息子の甘えん坊、おっぱい依存なんて可愛いもんじゃんって。
    そう思ったら楽になりました。
    子どもを信じます。
    今日も元気に保育園行きました!

    +17

    -0

  • 898. 匿名 2019/08/08(木) 08:03:51 

    >>894
    復讐のしかたが斬新すぎて吹き出しました。
    無理やり旦那さんとお子さんを二人きりにさせるのもありだと思いますよ~


    +63

    -0

  • 899. 匿名 2019/08/08(木) 08:09:10 

    >>893
    普通に鶏ガラスープの素を使ってました!
    無添加だからいいかな、と(^^;
    1歳児の母が語るトピ Part25

    +21

    -0

  • 900. 匿名 2019/08/08(木) 08:45:10 

    >>870
    それは怒って当然ですよ!
    皆さん書いてるけど、まず子供に謝ってほしい!!
    せっかく楽しく過ごしてたのにね…お疲れ様!

    +13

    -0

  • 901. 匿名 2019/08/08(木) 08:49:52 

    >>887
    3人お子さんがいる方に、何歳差で生んでも違った大変さと良さがあると聞き納得。
    私も自分の年齢的に少しでも体力のあるうちに…と思い妊活に踏み切りました。
    順調にいけば、娘と1才10ヶ月差になります。
    不安もあるけど、今は生まれてくる子にあえる楽しみの方が大きいです。

    +9

    -8

  • 902. 匿名 2019/08/08(木) 09:10:16 

    B型ベビーカーでバス乗ってる方いますか?
    うちのやつは畳むと車輪が上にくるので周りに車輪が当たらないか気になるしちょっと嫌です。
    なので旦那と二人の時でしかベビーカーでバスは乗りません。一人よりかは余裕があるので…
    畳んで乗るしかないんですけどそもそもベビーカーバスに載せてるママさん見たことなくて気になりました。

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2019/08/08(木) 09:44:57 

    >>826

    私もゴム手袋して洗い物してるので気持ちわかります。
    外したり付けたり面倒ですよね。

    お茶はこぼすと分かっていたら、その時は手の届かない所に置いたり、倒れても大丈夫なマグマグに入れておくのはどうでしょう?

    布団も立てかけてあるのを下に置くようにしたら大丈夫にならないかな?

    ダメって言ってもやってしまう時期なので、出来るだけ『ダメ!』な物を最初から回避する方が自分もイライラせずに済むかなーと思います。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2019/08/08(木) 10:09:52 

    余った母乳パッドが思わぬ形で役立ってる!
    ビョルンのエプロンつけて麦茶飲ませてるんだけど、しょっちゅう吐き出すからポケットにたまった麦茶をその都度ティッシュで吸いとってて(すぐに取らないとポケットに手突っ込んで遊び始める…)。
    ティッシュ何枚も使うからすごく無駄遣いだなあと気になってたんです。
    そういえば母乳パッド余ってるじゃん!と思ってそれで吸い取るようにしたらティッシュの消費が劇的に減った!
    これ以外にも料理中フライパンの油拭き取りたいときに使ったり何かと役に立ってる(*^^*)
    最初はどうしよう余っちゃった…て思ってたのに今はなくなったら困るから今後も買うか迷ってるw

    +41

    -1

  • 905. 匿名 2019/08/08(木) 10:20:59 

    >>887
    現在2人目妊娠中。しかも今日予定日です。まだ産まれそうにないですが。

    うちは年齢に余裕がなかったことと、1人目が比較的育てやすかったので1歳のタイミングで子作りを考え、ありがたいことにすぐに授かりました。
    子どもって個体差あるし、ママ!ママ!抱っこ!抱っこ!の子だったら2人目は考えられなかったと思う。(悪い意味じゃなく)
    そして年齢に余裕があったら、6歳7歳・それ以上離して2人目考えたかった。
    自分で考えて子ども授かったけど、妊娠してからは上の子の相手が疎かになったり、イライラしてしまったり、上の子は自分が甘えたい時期なのにお姉ちゃんにさせられてしまうんだなぁ。もっとこの子と一対一で子育てしたかったなぁ。と悩む事が多々あります。
    もう生まれてくる2人目。無理なことは分かってるけど、上の子と同じ子が出てきてほしい。それくらい上の子が可愛い。下の子を同等に可愛がれるのか不安です。
    ↑2人産んでる人には『2人目は2人目で違った可愛さに気付けるから大丈夫』とは言われてますが、まだ不安だー。

    私も3人欲しかったけど、体力的に無理かも。周りのサポートあってこそ2人目も頑張れるだけで、親族が周りにいなかったりワンオペだと余裕ない人の方が多いと思う。

    +14

    -16

  • 906. 匿名 2019/08/08(木) 10:29:08 

    >>857さん
    私は「手がかかって大変だったわ…」「ママがいないとやっぱりダメね」とか言われて疲れたアピールされるよりはるかに良いですw

    どんどん頼っちゃいましょう★
    元気なお子さん産んでくださいね(^^)

    +20

    -0

  • 907. 匿名 2019/08/08(木) 10:33:18 

    はーついに明日から断乳大作戦です!
    妙に緊張…。

    とりあえずアパートの同じ棟の方々に挨拶のお菓子は買って準備オッケー👌

    皆さんの断乳エピソードやコツなどあったら教えていただけますか?!

    +24

    -1

  • 908. 匿名 2019/08/08(木) 10:34:28 

    疲れたー
    なにも考えたくないー

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2019/08/08(木) 10:37:07 

    午前中子宮がん検診に行きたかったので、旦那がおやすみ取ってくれた。早く終わったから内緒でお茶してる。たまにはいいかな?

    +81

    -0

  • 910. 匿名 2019/08/08(木) 10:40:20 

    >>894なんてトリッキーな犯行!!
    ご飯粒ついた髪洗うの地獄ww

    +43

    -0

  • 911. 匿名 2019/08/08(木) 10:42:24 

    >>842
    いいねいいね!!

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2019/08/08(木) 10:51:19 

    名古屋市民なんですが、ガソリンの爆破予告があったらしくて。朝登園した時何も言われなかったんだけど、職場の人は午前保育だって。愛知の方いますか?

    +9

    -1

  • 913. 匿名 2019/08/08(木) 10:57:19 

    現在1歳0ヶ月。二歳差で考えていたのでもう妊活を始めないといけないのですが、なんだかなぁ・・・。主人が育児に全く協力的じゃないので、二人目産んだら私無理だろうなって。

    皆さんの旦那さんはどれくらい育児に参加してるのでしょうか?

    うちは、まるで独身男かのように仕事から帰ってきたらご飯食べてゲームって感じです。オムツ替えもしないし離乳食もあげないし、お風呂なんて入れられないと思います。私が家事をしている時に携帯弄りながらあやすくらいです。何度言っても直りません。優しく注意してもブチ切れても変わらないです。本当に毎日腹が立ちます。

    長文と愚痴失礼しました。

    +54

    -0

  • 914. 匿名 2019/08/08(木) 11:16:18 

    指差し出来ないのは親の努力不足ですか?
    もう1.7ですが日常で私が指差すようにしたり、絵本を見ながら指差すようにしてもしません。
    健診はひっかからず、指差ししないのが不安と言ってもそのうちしそうだけどねぇ、で終わりました。
    育児の大半は私がやっているので、子どもの成長は私の力量次第かと思うとつらいですね。

    +16

    -0

  • 915. 匿名 2019/08/08(木) 11:21:10 

    せっかくお盆に子供連れて旅行予定で、毎日暑くて引きこもりだけどそれだけを楽しみに頑張っていっぱい計画もしてたのに、10号がちょうど来そう((T_T))あー泣けるー。

    +22

    -0

  • 916. 匿名 2019/08/08(木) 11:24:49 

    指差しそろそろしないかなと、うちもあれこれやってるんですが、抱っこしてたら私の顔をビシッと指差した。指差し来た…?!って思ってたらそのまま鼻にズボッと…。穴が気になっただけか、最近絵本の穴にも指入れてるもんな〜…笑

    +31

    -0

  • 917. 匿名 2019/08/08(木) 11:54:22 

    1.7イタズラ好きで片付けたり防いだりするスピードが追いつかないのでお母ちゃんは発狂しております。もう何もしないで〜 目が回る〜

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2019/08/08(木) 11:55:34 

    1歳11ヶ月です。
    スプーンとフォークを使わずに手で食べてしまいます。
    使えないわけではないんだけど手の方が簡単みたいで…
    アンケートお願いします。

    このままでいい+
    無理にでも使わせる-

    経験談あれば教えて下さい。

    +38

    -3

  • 919. 匿名 2019/08/08(木) 11:59:53 

    児童館とか親子サークルによく行くんだけど、他の子におもちゃをとられてもじっと見つめるだけでわりとすぐ違うおもちゃで遊んだり、他の子たちが一ヶ所に集まってるとき(例えば絵本)に一人だけマイペースに車で遊んでたり、みんなが去った後にその絵本を見に行ったりします。他の子のおもちゃが気になっても取らずにじっと見てたりその子がおもちゃから離れるのを待ってます。
    個性ととらえていいのかな。

    +28

    -0

  • 920. 匿名 2019/08/08(木) 12:04:11 

    児童館で、少し上のお兄ちゃんにライダーごっこの敵役に勝手にされて、殴るふり蹴るふりをされたり、威嚇したり避けようとしたりされます。
    本人はまだなにもわかってないのでキョトンとしています。私も本当に蹴ったりされたら言いますが今のところふりだけなので見守っています。今後、ふりだけだとしても嫌そうにしたりしたら私も何か相手の子に言うべきでしょうか。
    基本、子ども同士のことにはあまり口出しする気はありませんが、それでいいのかわからなくなります。

    +12

    -0

  • 921. 匿名 2019/08/08(木) 12:05:35 

    3歳の子にいじわるされて泣いたら、今度はその子が泣いてこっちが悪者みたいににらまれた。なんかモヤモヤ。

    +24

    -1

  • 922. 匿名 2019/08/08(木) 12:12:15 

    1歳8カ月の娘がいます。暑いから朝晩少しでも涼しい時間帯にちょっとだけ外を散歩してるんだけど帰るよ〜と抱っこするとギャン泣きされる。みなさんどうしてますか?どんな風に声掛けたりするとニコニコ家に帰ってくれますか。

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2019/08/08(木) 12:14:24 

    >>921
    すみません、マイナス間違いです!

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2019/08/08(木) 12:18:01 

    よく食事中におかずをお茶のグラスに入れて遊びだすので、そんなことしないで!と怒るんですが、最終的におかずごと飲み干している事が多い…一才児の味覚が謎すぎる!

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2019/08/08(木) 12:21:33 

    >>922
    午前中は、家に帰ってパンケーキ食べよーと言ってベビーカーに乗せてます!
    ケーキケーキと連呼しながら近寄ってきます。
    本当に家についたらおやつあげないといけませんが。

    +14

    -0

  • 926. 匿名 2019/08/08(木) 12:25:40 

    >>907
    外でもおっぱい欲しがりますか?
    うちの場合散歩中は欲しがらなかったので、ひたすら外に出かけました。
    デパートのキッズスペースで身体を動かして遊ばせて夜は疲れて眠るように仕向けました。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2019/08/08(木) 12:26:44 

    バースデイでイフミーのサンダル安くなってました〜!
    定番のは1980円→1480円
    ディズニーのは2980円→1980円でした😊
    もう少し値下がりするかもですがサイズあるうちと、12.5は今年履きたかったので買いました。
    その他夏物の洋服はほとんど580円やってましたが
    去年は380円まで下がってたので
    売り切れちゃいそうな可愛いデザインのTシャツのみ厳選しました…!
    1歳児の母が語るトピ Part25

    +22

    -0

  • 928. 匿名 2019/08/08(木) 12:34:01 

    >>894

    面白い!!
    ナイスです!

    +12

    -3

  • 929. 匿名 2019/08/08(木) 12:36:25 

    ちらほら2人目の計画の話題がでてますね。
    なんだか妊娠超初期症状らしいものがあって妊娠した気がします。気のせいかもしれないですけど…

    2人目をつくるなら経済的な理由ではやく作らなくてはいけないし、私はどうしても2人子どもが欲しかったので嬉しいはずなのですが、娘が一日中抱っこと授乳をせがむくらい甘えん坊なのにこれからいろいろ我慢させなければいけないと思うと可哀想でツラくて。

    主人の帰りが遅くて家事も育児もワンオペなので、産まれてから新生児と遊びたい盛りの2歳児を相手にどうしていいのか不安でたまらないです。

    +4

    -15

  • 930. 匿名 2019/08/08(木) 13:00:12 

    午前中児童館に連れていったけど、往復が本当に暑い!
    10分の距離なのに汗だくです。
    公園なんて親子共に絶対いけない。

    +29

    -0

  • 931. 匿名 2019/08/08(木) 13:01:19 

    アンパンマンのパンと果物ばかり食べる為、糖分が心配でしたが、カブとカブの葉を細かく切ってシラスを入れてゴマ油で炒め、塩で軽く味付けしたものとご飯をパクパク食べてくれました!

    +22

    -0

  • 932. 匿名 2019/08/08(木) 13:01:49 

    >>873

    849です。
    そうですね、なかなか治らずに神経質になっていた気がします。わざわざ気にかけてコメントありがとうございます。お互い気管支強くなるといいですね!

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2019/08/08(木) 13:10:15 

    >>918
    お母さんはスプーンで食べさせたがるけど、できるだけ長く手づかみ食べをした方がいいと歯科衛生士さんが言っていました。
    理由は、子供がイタズラしてまわりのお母さんに謝ってたら聞き逃しちゃった…。
    ご存知の方いますか?
    歯科衛生士さんのお話だったから、虫歯やあごの発達に関係あるのかなあとずーっと気になっています。

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2019/08/08(木) 13:20:54 

    >>278
    蓋付きのコップで8ヶ月頃に成功したのですが水分補給優先でストローを使っていたら、いざコップを使おうとしたら嫌がってしまって…。でも地道にコップを変えてみたりして、毎食飲まなくても置いてたらたらある日突然プラのスープ皿をもちあげて残りの汁を吸ったのをきっかけに今ではコップの持ち手をもって飲めるようになりました。もうすぐ一歳一ヶ月です。でもまだこぼしまくりなので麦茶か白湯しかあげてないです。

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2019/08/08(木) 13:30:04 

    1歳3ヶ月の娘がいます。
    離乳食を全く食べません。今日もおっぱいと食パン3分の1、りんごジュース100mlくらいしか食べておらずカレーをあげようとするも首を振っていらないってされます。
    栄養が心配です。
    食べないお子さんをお持ちの方どのように食べさせていらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2019/08/08(木) 13:31:34 

    もうすぐ1.8の女の子です。
    0歳児の頃から人見知りが結構ひどい方だったのですが、1歳ぐらいには落ち着いていい感じだったのに、最近また復活したように思います(;_;)
    散歩中に誰かに話しかけられたら、かわいく私の影に隠れるだけのこともあるのですが、下を向いてうなったり、スーパーのカートやベビーカーに乗ってる時だったら足ブンブンしてのけ反ったり嫌そうな顔して叫んだり…。
    せっかく話しかけてくれた人に失礼だし、もうちょっとニコニコしてくれないかなぁと思います(*_*)←娘にとったらそんなこと関係ないんですけどね…。
    地元離れた転勤族で知り合いも誰もいないし、特に最近は手足口病があるから支援センターも行かずスーパー以外ほとんど引きこもりだし、私とずっと二人だからこんな感じなのかな…

    +7

    -1

  • 937. 匿名 2019/08/08(木) 13:37:04 

    >>936
    私がコメントしたのかと思った!
    1,5の娘も人見知りが復活。せっかく声かけてくれてるのに申し訳ない気持ちになりますよね。
    どうしたものか…。

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2019/08/08(木) 13:44:37 

    >>914
    健診でひっかからず、そのうちしそうだよって言われたなら気にしなくていいんじゃないですか?そもそもおやの努力不足でもないですし。

    +4

    -2

  • 939. 匿名 2019/08/08(木) 14:00:28 

    >>900
    ありがとうございます。本当にそうです。悪気があるかどうかじゃなく、相手に嫌な思いをさせたなら謝るべきだと思うんです。そこのところがなかなか通じない人で疲れます。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2019/08/08(木) 14:07:48 

    >>935
    同じ頃に全く食べず困ったので、断乳しました。
    母乳飲めるとわかっていたので、食事に興味を示さず全く食べなかったので。

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2019/08/08(木) 14:35:41 

    >>753
    うちもまもなく1.3です。
    最初がいないいないばぁ(だぁ)でした。
    それ以外だと
    これ
    あれ
    おいしー
    最近アンパンマンを見てパパと言うようになりました。
    パパやママは教えていないので話しません。
    あとはひたすら宇宙語をたくさん話しています(笑)

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2019/08/08(木) 14:39:04 

    >>940 さん

    返信ありがとうございます。やっぱりおっぱいが原因なんですね…。
    思い切って旦那が休みのタイミングのお盆に断乳します。ありがとうございました。☺️

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2019/08/08(木) 14:43:17 

    頂き物の桃を、娘に初めてあげました。
    世の中にこんな美味しいものがあるのか!?といわんばかりの顔に笑ってしまった。あまりに可愛くて、食べてる姿見てるだけで幸せになるわ。
    美味しいものはよく知ってるなー。

    +26

    -0

  • 944. 匿名 2019/08/08(木) 14:47:21 

    >>927
    教えてくれてありがとうございます😄
    昨年は380円まで下がったんですね。
    11.5センチでガンガン歩く息子の来年のサイズが予想できない(-_-;)

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2019/08/08(木) 15:06:05 

    >>943
    うちも桃大好きで、あんまり言葉出てないのに、もも!ってはっきり喋ります。
    うちは私の祖母が近所に住んでいるから、ひ孫への貢物で桃やらブドウやらメロンやらが常にたくさんで、果物だけは舌超えてます^_^;笑

    +10

    -0

  • 946. 匿名 2019/08/08(木) 15:16:53 

    >>894
    そこまで追い詰められてたのね…

    でもゴメン!面白すぎだわ!!!

    素直に謝ろうとするあなたの心根も素晴らしいと思うよ。意地っ張りな私なら謝らないで知らんぷりしてるかも。
    旦那っていつも何かあれば奥さんに頼ればいいやって姿勢だから腹立つんだよね。
    私に何かあればあなたが全部子どもの事をやらなきゃいけないの。分からない出来ないやったことない、で済ませないでと口酸っぱく言い続け、時に半日~1日任せたりさせないと意識改革難しい。

    +25

    -0

  • 947. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:16 

    >>902
    B型ベビーカーでバス乗ります!
    私が運転できないので、いつもベビーカーでバスや電車に乗っています。
    住んでる地域のバスはベビーカーを広げたまま乗って、ベビーカーベルトに繋いでおきます。
    使ってるベビーカーが軽量で幅が狭いものなので可能ですが、そうでないと難しいかもしれません…。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2019/08/08(木) 15:25:50 

    汗だくでスーパーから帰って来たら、ベビーカーで寝てしまいました。
    汗を拭いて布団に寝かせてしまいましたが、皆さんはこのような時は起こして着替えさせますか?それともそのまま布団に寝かせますか?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2019/08/08(木) 15:25:59 

    >>920
    相手の親御さんは何してるんですか?
    黙って見てるの??

    あなたから見て危ないなと思ったら、かまわず間に入って良いですよ。だって相手は年上で、兄弟でも親しい友人でも無いのに同等の遊び方は出来ないし、殴る蹴る真似って危ないでしょう。
    間に入る際には相手の親御さんにも聞こえるくらいの声で、うちの子は楽しんでないです、危ないですってアピールしましょう。

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2019/08/08(木) 15:30:34 

    >>948
    夜はオムツ漏れとかで着替えさせてもそのまま寝てくれますが、昼寝は機嫌悪く起きちゃうので着替えさせずそのままです。
    本当は良くないんだろうね(* >ω<)

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2019/08/08(木) 15:36:44 

    >>944
    >>927です。
    私も来年のサイズわからなくて、
    近くにいた知らないママさんに聞いちゃいました😊
    娘と同じような体型のお子さんだったのでつい。
    2歳で14センチ履いてるって言ってたので
    安いし可愛いし衝動買いです😂
    男の子用のイフミー、バズとかあってすごく可愛かったです〜!

    +8

    -1

  • 952. 匿名 2019/08/08(木) 15:37:14 

    >>949
    あるあるですが、他のお母さんと話してて見てなかったです。
    ありがとうございます。次同じことがあったら、危ないからやめてねから始めてみます。

    +11

    -0

  • 953. 匿名 2019/08/08(木) 15:37:32 

    初めてキッズルーム付きの美容室に行ってきました!そこはカットしている最中も、モニターで子供の様子が見られたので安心。
    4ヶ月ぶりのカットで髪もスッキリしたしすっごくリフレッシュになって良かった~!
    今まで節約の為に千円カットだったからたまにはいいよね!

    +47

    -0

  • 954. 匿名 2019/08/08(木) 15:39:44 

    2人目は2歳差希望だったけれど、事情があり3歳差以降に。もうすぐまた赤ちゃんが見られる!と思っていただけに自分でもわからないくらい落ち込んでしまっています。まだもう少しこの子が大きくなるまでゆっくり見てあげられると思って、気にしないのが1番だとはわかっているのですが・・・。
    こちらでは、年子とか2歳差とかの方が多くてうらやましいです。

    +5

    -12

  • 955. 匿名 2019/08/08(木) 15:40:16 

    >>894
    笑わせてもらいました!!
    カピカピになってとりにくかっただろうなー!笑

    +16

    -0

  • 956. 匿名 2019/08/08(木) 15:51:39 

    前から思ってたんだけど、旦那の体調悪いは体調悪い気がする程度なんだと思う。今月に入って足が痛いだの喉が痛いだの、怠いだのと聞き飽きた。昨日も帰ってくるなり、体調悪いから皿洗いは明日でいい?と。(皿洗いは夜だけ旦那担当)
    絶対朝やらないの分かってたから結局私がやったけど、私も疲れてイライラしてたら、いつか子供に手あげそうだねって言われた。どんだけ私が一生懸命育児してんのか分かってもいない。子供に手なんてあげたことないよ。今日元気に仕事行ったし、そのぐらいの体調不良ならなんも言わないでよ。こっちは風邪でも頭痛くても、薬のんで家事育児やってるよ。

    +57

    -0

  • 957. 匿名 2019/08/08(木) 16:01:01 

    一歳になったばっかりの息子がいます。
    手足口病から風邪引きそこから、後追いが復活、ベビーゲートから出たら泣くし、抱っこあまり好きじゃなかったのに急に抱っこの要求が増えた。
    家事が出来ず家が汚れてく。
    旦那に、最近よく忘れるし、家汚いし、言い訳が多いしって言われました。
    私はどうすればいいんだろう。
    昨日の夜、息子が寝る前にまた泣いたら私も泣いてしまった。
    そしたら、旦那に息子がついてくるのが嫌なのって言われた。
    そうじゃないんだよ。
    疲れた、一人になりたい。

    +69

    -0

  • 958. 匿名 2019/08/08(木) 16:09:42 

    >>950
    起こすと機嫌が悪くなりますよね…そのままにしておこう

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2019/08/08(木) 16:17:21 

    1歳4ヶ月。
    立つことはちょーっとずつ増えてきたけど、なかなか歩かない!
    ハイハイは今しか見られない姿ですんごくかわいいし、ハイハイ長い方が良いって聞くけど、そろそろよちよち歩いてる姿も見たいよー!

    +26

    -0

  • 960. 匿名 2019/08/08(木) 16:26:03 

    午前中は庭プール。昼寝から目覚めておやつ食べて今16:30!!
    Eテレで夕飯まで乗り切る!…プラス
    夕方だし少し散歩に!…マイナス

    +79

    -3

  • 961. 匿名 2019/08/08(木) 16:28:28 

    ずーーーっと泣いてる
    もうなんで泣いているのか本当にわからない。
    つかれた

    +38

    -0

  • 962. 匿名 2019/08/08(木) 16:36:55 

    離乳食期から食べが悪かったけど、最近は毎食2,3口食べて終わり…
    1歳4ヶ月で9キロにもまだなってなく、見るからにほっそりです(TT)
    あまりにも食べなさすぎて一瞬止めてたフォロミ復活で生命維持してるって感じです…
    飲ませないでお腹空かせようと試しても、それでも食べない(TT)
    好きな食べ物もこれといって無いので本当に毎日が憂鬱です
    いつになったら食べてくれるんですかね…

    +12

    -0

  • 963. 匿名 2019/08/08(木) 16:40:58 

    >>960
    午前中プール頑張ったし、たまにはテレビ見てるうちにお母さんも休憩したらいいよー!
    …と自分にも言い聞かせている(笑)

    +21

    -0

  • 964. 匿名 2019/08/08(木) 16:41:13 

    >>960
    うちは、昼寝→イオンで暇潰し→これからベビーカーで散歩です~

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/08/08(木) 16:44:42 

    幼児教室の体験に行ってきました。同じクラスの子達、皆お兄さんかな〜と思ったら同じ月齢でびっくり。多少ぐずりはするものの1時間きちんと椅子に座って先生のお話聞いてるし、皆身体も大きくてスタスタ歩いてる。うちはまだハイハイで身体が小さい。比べたらだめだけど比べてしまう。

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2019/08/08(木) 17:19:25 

    このトピにお世話になり始めた時、1歳半健診なんてまだまだ先の話だと思ってたのに、ついに受ける時がやってきました。
    虫歯ありませんように。積み木、指差しできるかな?
    はぁードキドキ。

    +21

    -0

  • 967. 匿名 2019/08/08(木) 17:35:59 

    今日は離乳食のストック作り頑張った!
    野菜はにんじん、キャベツ、大根、玉ねぎ、なす、トマト、ブロッコリー、小松菜
    あとハンバーグまとめてたくさん作った(^^)/
    明日から2泊3日で実家に帰省するけど、これだけ作ったから帰ってから焦らなくて済む!
    自分お疲れ!!

    +36

    -0

  • 968. 匿名 2019/08/08(木) 17:40:29 

    >>790
    羨ましい〜!私焼きナスが大好きなので大量に貰えるの羨ましすぎます!
    買うと意外と高いんですよね(^_^;)

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2019/08/08(木) 17:45:03 

    すごくよく食べたので感動して書きます。
    昨日料理番組でやってた、じゃがいも1個すりおろして、お酢と塩少々入れて混ぜ、フライパンにスプーンで一口大にすくって両面焼いた、おやきみたいなんめちゃ食べました!作った分全部!テレビでは夏野菜を混ぜてもよいって言ってたけど、みじん切りにしたハムと粉チーズを混ぜました。こんなによく食べるの久しぶりで感動した。

    +36

    -0

  • 970. 匿名 2019/08/08(木) 17:50:14 

    自分で頭をテーブルとかにごちん!ってしてワザと泣くのやめてー!!

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:57 

    ウンチしたかなーと思ってお尻の匂いを嗅ぐと「キャッ。」と言って照れ笑いしながら前側を手で隠す息子が可愛い(*´˘`*)
    でも保育園とか行ってないのにどこで覚えたんだろう。

    +47

    -0

  • 972. 匿名 2019/08/08(木) 18:06:36 

    >>844
    うちはタラコの歌です(^^)
    前CMで流れてた「ターラコ、ターラコ、たーっぷりターラコ」ってやつ。
    あれ歌うと少しの間首をブンブン振ってリズムに乗った後コテンと寝ます。

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2019/08/08(木) 18:10:50 

    夏風邪引いてしまいフラフラで家事やってる
    あとは皿洗いと子どもの歯磨きだけだ…
    がんばるぞ

    +21

    -0

  • 974. 匿名 2019/08/08(木) 18:17:07 

    >>973

    私も娘の夏風邪うつってやっと治る兆し出てきました
    夏風邪しつこ過ぎてびっくり!楽になるまで5日かかったよ...
    973さんもお大事に!

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2019/08/08(木) 18:25:30 

    >>546
    534です。ありがとう。救われた気持ちです。子どもは可愛いんですけど、仕事と育児でクタクタ。励ましてくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2019/08/08(木) 18:34:01 

    暑すぎて、家でYouTube祭りだわ。
    いけないってわかってるんだけどね-…

    +22

    -0

  • 977. 匿名 2019/08/08(木) 18:44:23 

    いまテレビで「猛暑は土曜まで」とか言うからアプリの天気予報チェックしたら
    ただ雨が降るだけーー!しかも台風ですよね。
    去った後また暑いじゃん…ぬか喜びしました。。😂

    +14

    -1

  • 978. 匿名 2019/08/08(木) 18:49:19 

    1.10歳。今日の夜ごはんは、
    豚の生姜焼き丼(玉ねぎ入)
    豆腐の煮物
    白菜とピーマンのスープ
    かぼちゃコロッケ

    野菜少ない気がするけどいっか~。

    +8

    -15

  • 979. 匿名 2019/08/08(木) 18:57:47 

    1歳8ヶ月の娘がいます。
    言葉が早い方だなあとは思っていたのですが「ままテレビつけて」というのは3語文に入るのでしょうか。
    言葉が遅めで悩んでいる方もいる中で気分良く思われない方がいらっしゃったらすみません。

    +27

    -3

  • 980. 匿名 2019/08/08(木) 19:03:20 

    楽しそうにくるくる回ってる息子。
    これって自閉症の症状って見ましたが、単に楽しんで回ってる可能性もありますよね?

    +34

    -1

  • 981. 匿名 2019/08/08(木) 19:20:20 

    毎日毎日猛暑で家にこもってるのが限界で、夕方ならちょっとマシかって夕飯前に散歩に出たらベビーカーで爆睡(^^;1番寝て欲しくない時間に寝ちゃったから今日の寝かしつけが思いやられる…
    早く涼しくなってくれないとキツいよ。

    +18

    -0

  • 982. 匿名 2019/08/08(木) 19:25:31 

    >>844さん
    いないいないばあっのカエデの木のうた我が家では子守唄です。自分が歌ってもスマホからワンワンとゆきちゃんの声で流してもうとうとしだします。いい歌だなーって思いながらお昼寝も夜寝も歌ってます。この歌の曲調癒されます。

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2019/08/08(木) 19:37:31 

    徒歩三分行くと電車が見える場所に夕方お散歩へ…。
    前まで15分かかってたのに、電車見に行くよー!というと7分位で到着出来るようになりました!
    目的があるとしっかり歩けるようになったことに感動!
    …帰りはご飯やテレビでつってもなかなか進まないけど。
    早く涼しくなって公園連れていきたい。

    +18

    -0

  • 984. 匿名 2019/08/08(木) 19:47:59 

    >>899
    ありがとうございます!
    早速使ってみます!!

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2019/08/08(木) 20:09:38 

    >>956
    うちの夫なんて自分で「体調悪い気がする」って言いますよ。笑
    悪い気がするって何?って思う。こっちは体調悪くても我慢してるのにね。
    前に私が喉が痛いって言ったら「そういえば俺も痛い気がする」って言われて呆れて笑ったw

    +36

    -0

  • 986. 匿名 2019/08/08(木) 20:20:09 

    >>985
    旦那さん小学1年生?笑

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2019/08/08(木) 20:38:55 

    眠くなってお布団に連れてくとワンワンと言い出す。
    そしてリビングからぬいぐるみのワンワンを布団へ。
    その後思い出したかのように、アンパンマンとウータンも連れてくる。
    昼間は放置で目もくれないのに、寝るときは一緒じゃなきゃダメと思ってるのかな〜。
    可愛いな〜。

    +34

    -1

  • 988. 匿名 2019/08/08(木) 20:44:38 

    先週高熱を出して食欲がないから
    ゼリーばっかりあげてたら
    もう元気なのに毎日冷蔵庫の前で
    大声で訴えてゼリーを欲しがる(;o;)
    糖分気になるしとりあえず
    寒天とかに変えようかな(/ _ ; )

    +29

    -0

  • 989. 匿名 2019/08/08(木) 20:46:38 

    お盆に夫の親戚(義母側)との食事に行くことに
    義母は鬼籍に入っていているけれど、義父は恒例行事だし義祖母が健在なので子を見せたいんだと思う
    開始時間は17時、私は16時まで仕事で翌日も仕事
    食事の場所までは車で約40分
    子はいつも20時には寝ちゃうんだけどなー・・・
    早めに帰ればいいって言われるけど、
    行きたくないなぁ

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2019/08/08(木) 20:55:19 

    1,1歳です
    今日はじめて何もつかまらずに数秒立ちました‼️午前と午後に一回ずつ!
    立った瞬間が見たいなー明日見れるかなー

    +24

    -1

  • 991. 匿名 2019/08/08(木) 20:57:17 

    >>969
    嬉しいですね❗
    私も作ってみたいです。材料はそれだけですか?

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2019/08/08(木) 21:02:14 

    教えてください。初めて使う調味料もアレルギーチェック同様、少量を小児科のやってる時間に食べましたか?

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2019/08/08(木) 21:04:02 

    1.9ですが、蜂蜜を食べさる機会もなく未だに食べていませんが1歳過ぎたら誰でも大丈夫なのかな?

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2019/08/08(木) 21:04:25 

    >>985
    これ分かるわー!
    何故か対抗してきてイライラする!

    +16

    -0

  • 995. 匿名 2019/08/08(木) 21:17:29 

    >>859さん
    >>874さん
    >>972さん
    >>982さん
    ありがとうございます(^^)
    童謡とかではなくても意外といけるのですね。
    タラコは笑ってしまいましたが(笑)
    どの歌も試してみようと思います。
    でも…中島みゆきはどうしても物まねをしたくなりそうです。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2019/08/08(木) 21:19:59 

    義母が「ベビーフードって暑い時期は便利だし栄養面も安心だしいいわよね」って言っていました。先日義実家へ行った時お昼に食べさせようとしたら「台所使っていいから手作り食べさせなさい。かわいそうに!」ってキレられました。近所の人が遊びに来てたからかな?病気かな?でも私はいい嫁じゃないので息子と2人で丸亀行っちゃった。お盆行きたくないな・・

    +46

    -0

  • 997. 匿名 2019/08/08(木) 21:24:41 

    >>991
    そうです!調味料が少ないのいいですよねー、楽で!酢は変色防止とかで、スプーン1/4くらいでした!

    +8

    -1

  • 998. 匿名 2019/08/08(木) 21:25:28 

    今日は余裕がない日だった。「何がしたいの!?」「もう!めんどくさい!!!」「はあーっ(ため息)」「いいかげんにして!!!」等々感情にまかせてぶつけてしまった…
    息子の悲しい顔がつらかった。ごめんね。
    夫は週末しか家に帰ってきません。一番近くで味方でいてほしい人がいない。いたって味方してくれるわけじゃないけど。
    切り替えて明日はたくさん笑顔で過ごせるように楽しみます!!

    +47

    -1

  • 999. 匿名 2019/08/08(木) 21:26:48 

    >>971
    めっちゃかわいい!!!

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2019/08/08(木) 21:27:56 

    >>906さん
    857です。あぁ、なんだか救われた気分です。
    ありがとうございます!疲れたアピールされるよりいいですね。ガンガン頼ります^_^

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード