ガールズちゃんねる

賃貸だと貧乏扱いされる?

1714コメント2019/08/16(金) 04:01

  • 501. 匿名 2019/08/06(火) 15:25:13 


    相続放棄をすれば、空き家と縁が切れますか? | 世田谷・三軒茶屋で相続のご相談は当事務所へ せたがや相続相談プラザ
    相続放棄をすれば、空き家と縁が切れますか? | 世田谷・三軒茶屋で相続のご相談は当事務所へ せたがや相続相談プラザfides-souzoku.com

    地方をはじめ、都会でも懸念される空き家問題。相続放棄をしても、そのままスッパリと縁を切れない場合があるので注意が必要です。ここでは、相続放棄をしても空き家の管理を続けざるを得ない現実について、法律の観点から解説します。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/06(火) 15:27:03 

    >>495
    横だけど、そういう話じゃないと思う(笑)
    空き家が増えるってことは、家の価値が下がるから、手放したくなっても売れなくなるってこと。
    家がいっぱい余って供給過多になるから。

    +4

    -1

  • 503. 匿名 2019/08/06(火) 15:27:12 

    >>490
    そこは貧乏賃貸vs貧乏住宅ローンで比べなければ意味がない。

    大金持ちなら賃貸だろうが分譲だろうがなんでもいいが、庶民の話だとどうだろうか。

    ってのがこのトピの趣旨だと勝手に判断してるのだが。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/06(火) 15:27:48 

    >>495
    なんでそうなるの?
    金持ちなら賃貸でもいいし、都会の一等地に戸建を建てて売ってもどちらでもいいでしょ
    田舎の安い土地を買った人が困るだけで

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2019/08/06(火) 15:28:53 

    >>497
    知らないみたいだから
    相続放棄 管理責任 でクグってみてください。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2019/08/06(火) 15:29:43 

    私が家を建ててる時にしきりに友人が
    「私は新築の賃貸を渡り歩きたいなー!そうすればずっと新築に住めるしー」って聞いてもいないのに言うてましたわw

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2019/08/06(火) 15:31:00 

    >>505
    いや、管理義務も放棄できるのよ。

    でも相続放棄をしてしまうと他の価値ある財産も放棄しなくちゃいけなくなるのよ。

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2019/08/06(火) 15:31:44 

    >>506
    わたしも新築渡り歩きたい!

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/06(火) 15:32:31 

    >>508
    年寄りになってもずっと引っ越し続けるって大変だね。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/06(火) 15:32:39 

    >>507
    プラスの資産もマイナスの資産も全てひっくるめて放棄になることは知ってるよ。
    管理責任については今一度クグってみてください。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/06(火) 15:33:11 

    >>494
    「相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない」(民法第940条)

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/06(火) 15:36:19 

    なんかさっきからずっと一緒の人物が賃貸崇拝してるよね。
    そりゃ賃貸に住んでる大金持ちもいるよね。

    でもガルちゃんにはいなそうだねw

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/06(火) 15:37:32 

    次の相続人が決まるまでは管理責任を負うから実質管理責任を負うんじゃない
    負の財産なんてみんな放棄するでしょ
    最後は国庫に帰属するけど国ですら売れない土地はいらないわけ
    で、建てものは老朽化するから老朽化により被った損害の賠償責任も全て最初の法定相続人にいくでしょ
    実務的には

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/06(火) 15:38:02 

    >>509
    老後まで引っ越すわけない

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2019/08/06(火) 15:39:39 

    転勤族なので賃貸が普通の感覚だったけど、幼稚園の親睦会で固定資産税の話になり一人ずついくらだったか話してて
    うちは恥ずかしいけど賃貸だから…
    って言ってたお母さんがいたので、一般的には賃貸て恥ずかしいの事なのか、、って思った。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/06(火) 15:39:53 

    >>409
    実家が会社経営してるなら遺産がそのご主人に入ってくるから興味がないだけだよ。もしかしたらご主人のご両親が家を建ててくれるっていう話もあるかもしれない。金持ちの余裕ってやつ。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/06(火) 15:40:00 

    >>509
    最後は介護付きマンションで

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2019/08/06(火) 15:40:01 

    >>512
    持ち家に住む大金持ちはガルちゃんにいるの?
    ほとんどの持ち家の人がローンでしょ?

    +2

    -2

  • 519. 匿名 2019/08/06(火) 15:40:49 

    職場に60代の女性の同僚がいたんだけど、
    夫婦共働きで家賃15万のとこに住んでて、
    毎週のようにホテルでディナーとか食べてた。
    その同僚が定年になって退職した途端、8万賃貸のとこに引っ越し。
    その3年後、旦那さん急死。
    自分だけの年金では暮らしていけないため、市営住宅に。
    毎日エレベーターなしの4階まで老体に鞭打って登り降りしてるらしい。
    本人にしてみればものすごい転落人生だろうなと思う。やっぱり先のことも考えないと。

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2019/08/06(火) 15:42:09 

    >>506
    今のところうちはそんな感じだけど、最終的には買うことになると思う。ついのすみかはどこがいいんだろう?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/06(火) 15:42:27 

    答えはでてるじゃん

    金持ちか貧乏かは賃貸持ち家関係なし
    世帯年収で決まる

    賃貸がいいか持ち家がいいかは好きにしろって感じ
    ケースバイケースすぎる

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2019/08/06(火) 15:43:04 

    >>519
    そんな暮らしぶりをしていたのに生命保険をかけていなかったのか?
    老後資金を貯めていなかったのか?
    遺族年金もでているはずだが…

    色々疑問が。

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2019/08/06(火) 15:43:44 

    >>506
    金持ちしかできないよね
    引っ越し費用や初期費用も結構かかるし
    うちも引っ越すにあたり100万はかかったよ

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/06(火) 15:43:54 

    まぁ更地にして駐車場や駐輪場、アパート建てる。田舎だけど意外にも土地の有効活用は色々とできるよ!

    県や市に寄付するってカタチで手放した人もいるけどね。

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2019/08/06(火) 15:44:19 

    ふつーーーーに、年収が上がるにつれ比例形式で持ち家率は増えてるね。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/06(火) 15:44:32 

    >>522
    私も思った
    なんの対策もしてないのはおかしい
    作り話では

    +7

    -2

  • 527. 匿名 2019/08/06(火) 15:45:10  ID:Udg4nnwRAQ 

    >>512
    >>518
    つまり、がるちゃんには貧乏人しかいないの?(´・ω・`)

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2019/08/06(火) 15:45:20 

    >>41
    熊本でも場所によるけど、家賃に5万払うなら家買った方がいい!って言う人がめちゃくちゃ多いよね
    地震も水害も多いんで、うちは迷い中だよ

    +40

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/06(火) 15:46:04 

    >>522
    賃貸暮らしの人って、基本的に計画性ない人多いからね。
    今のことだけしか考えられない。

    +5

    -10

  • 530. 匿名 2019/08/06(火) 15:46:11 

    >>520
    真面目な話、介護付き老人マンションがいいと思う
    うちは持ち家だけど、最終的には売ってそういうとこ行くと思う
    そのために車社会の田舎ながらちょっとがんばって
    駅歩5分の地価の高めの住宅街に建てた

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/06(火) 15:46:32 

    >>524
    田舎でアパートは一番やっちゃいけないパターンだよ
    駐車場ならまだマシだけど固定資産税の足しになるくらい

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/06(火) 15:48:05 

    >>529
    関係ないかなあ
    計画性があるからこそ敢えて賃貸の人もいるだろうし
    個人の条件によって賃貸の方がいい場合もあるからね

    +7

    -2

  • 533. 匿名 2019/08/06(火) 15:48:09 

    家賃無駄って気持ちも分からなくもないんだけど、
    例えば働けなくなって収入が激減したら、安いアパートに引っ越しも出来るよ。
    家は死んだら払わなくてよくなるけど、死ぬ確率より病気で働けなくなる確率の方が高いらしい

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2019/08/06(火) 15:48:16 

    >>518
    一括購入してる人はいるでしょう。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/06(火) 15:48:49 

    貧乏だとな思わないけど、高い家賃払えるなら家買えるよとは思うかな。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:27 

    >>524
    田舎に駐車場は需要ない
    県や市に寄付って簡単に言うけど誰もいらない売れない土地をもらってくれるのかね?

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:34 

    >>524
    それが結構儲かってるみたいだよ。
    田舎だけど専門学校や大学もあるからね。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:44 

    賃貸の方がトータルで金かかるよ

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:48 

    >>522
    貯めてないよ。生命保険のことはしらんけど。
    食べ物は常に市内で最高級のとこに買い物に行ってた。
    それでこれ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/06(火) 15:50:15 

    >>534
    あなたは一括購入?

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2019/08/06(火) 15:51:37 

    賃貸で家賃18万くらいだけど人によっては勝手に貧乏と思われるのか

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/08/06(火) 15:51:51 

    元旦那が年収400万の貧乏なのに家を買おうとしていてびっくりして全力で止めたわ
    高卒だし士業やFP不動産系の資格がないから単純なんだよね
    家賃払うなら自分のものになる戸建をーって低学歴お決まりの考え方
    収入と今後を考えろって話

    +14

    -4

  • 543. 匿名 2019/08/06(火) 15:52:02 

    >>536
    住宅街にある土地だと公民館とか児童館とかにうってつけだったりするんだよ。

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2019/08/06(火) 15:53:00 

    勤労者世帯の持ち家率。
    てか良い年になってもマイホームないって
    シングルか障害者か、被災者くらいじゃないの?
    賃貸だと貧乏扱いされる?

    +4

    -9

  • 545. 匿名 2019/08/06(火) 15:53:54 

    ちょっと賃貸組のママ友は幼稚だなって思うことはある
    なんていうか地に足ついてないから幼いとこあるよ
    なんかあったら引っ越せばいいやっていうのが性格的に無責任さをつくってしまうのかなーと思う人がいる
    みんなじゃないけどね!

    +4

    -10

  • 546. 匿名 2019/08/06(火) 15:54:06 

    >>544
    それは良くない発言だね。

    +7

    -2

  • 547. 匿名 2019/08/06(火) 15:54:06 

    >>544
    あ、あと転勤族
    転勤族は仕方ないとこあるね

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/06(火) 15:54:44 

    >>540
    住宅ローン減税の期間が終わったら一括で返済もアリかな。
    私のヘソクリだけで出来そうだから。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/06(火) 15:55:50 

    >>544
    うちは転勤族なので持ち家じゃないです

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/06(火) 15:56:12 

    >>542
    年収400万はヤバイね。
    それで賃貸もヤバくない?
    老後の生活、大丈夫?

    +1

    -2

  • 551. 匿名 2019/08/06(火) 15:56:15 

    >>544
    煽りたいだけの
    極端なおばかさんだねえ

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2019/08/06(火) 15:57:12 

    >>518
    たとえばローン残り1000万、自由に動かせる貯金5000万あるみたいな人はどっち側?
    けっこうこのパターン多いよ。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/06(火) 15:57:53 

    実家に住んでる友達夫婦が勝ち組だと思う

    +0

    -5

  • 554. 匿名 2019/08/06(火) 15:58:24 

    >>548
    そうなんだ
    うちはキャッシュで買ったけど数年住んだら賃貸にだして賃貸で好きな所に住むのもアリかなと思ってる
    田舎だから借り手がいるかわからないけどね

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2019/08/06(火) 15:58:25 

    都内建売戸建て持ちだけどローン完済したら手放して老後はマンションに住む予定。
    年々地価は上がってるし多分建物に価値はつかないけど買った時と同値くらいで売れる。
    夫婦二人になって階段昇り降りもしんどくなるだろうしゆくゆくはマンションの方が楽だと思ってる。
    管理も全部やってもらえるしね。
    年取ってからの戸建て管理ってしんどいから賃貸に住み続けた方が楽だと思うけどな。
    嫌なら引っ越せばいいだけだし。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:20 

    極論、人様に迷惑かけないんならどっちでも好きにしたらいい

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:45 

    >>553
    同居ってこと?

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:48 

    >>554
    頭悪そう

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:51 

    >>550
    賃貸の方が安全だよ
    地方だから安い賃貸も沢山あるし、市営や県営も入りやすい
    家を買うと払えなくなれば抵当権実行されてローンが残るだけだからね
    貧乏ほど国の制度も整っていてどうにかなるから賃貸にした方がいい
    元旦那は法学も制度も知らないからね
    金持ちは好きにしたらいいと思う
    因みにうちは今の旦那の年収1500万で26万の賃貸暮らし

    +3

    -5

  • 560. 匿名 2019/08/06(火) 16:00:19 

    >>551
    全然煽ってるつもりないよ?
    この少数派の人たちのことを予測しただけだから。
    煽られてると勝手に感じたのはあなたの方。

    +2

    -2

  • 561. 匿名 2019/08/06(火) 16:00:56 

    >>558
    負け惜しみ?

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2019/08/06(火) 16:01:01 

    めっちゃお金持ちの人って、都内のマンション買って、買った時より高く売ったりして上手くやってるイメージある

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2019/08/06(火) 16:01:03 

    >>544
    肝心の「貧乏な人」が抜けてる!

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/06(火) 16:01:11 

    うちの近くのUR、家賃15万くらいでそれなりにするんだけど老夫婦が多いから疑問。
    お金持ちなのかな

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2019/08/06(火) 16:01:12 

    >>440
    浮いたお金って言うけど、都心から離れた小さいアパートにでも住まないかぎり、ローンと家賃はそんなに変わらないよ。大家だって馬鹿じゃないんだから、利便性がいい場所ならその分家賃は高くなる。利便性が悪くて狭い家にいてお金をためてたらそりゃお金は貯まるだろうけど、そんなの嫌だわ。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/06(火) 16:01:21 

    不動産会社の人間からすれば、無理して狭い一軒家買う方が無理してる感覚。

    元々一軒家あったところに2軒建ててる物件とか

    サービスルーム(法律的に住むところじゃないと決められてる物置のような場所)を普通に部屋として使ってたりね。

    安い物件には多い。

    あと保育園の近くの物件とかね。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2019/08/06(火) 16:01:50 

    良い年になってもマイホームないって
    シングルか障害者か、被災者くらいじゃないの?

    これ煽ってないと思うならあなたが本物の知的障碍者だよ

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2019/08/06(火) 16:02:17 

    うち賃貸って言ってるけど、本当はマンション自体我が家の持ち物だよ。

    +7

    -1

  • 569. 匿名 2019/08/06(火) 16:02:39 

    都心だったら賃貸でもわかる。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2019/08/06(火) 16:02:44 

    >>561
    いや、それなら買う意味全くないだろと思っただけ
    転勤族ならわかるけど…
    田舎者に負け惜しみもくそもない

    +3

    -1

  • 571. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:40 

    >>567
    じゃあどういう人だろう?
    ほとんどの人は、ある年齢になったらみんな持ってるみたいだね。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:41 

    >>564
    うちの義母もそうだよ
    15万のUR賃貸
    お金さえあれば保証人と更新料がいらないからだよ

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:55 

    被災者をバカにする発言はやばいね。なりたくてなった訳じゃないし自分がなる可能性だってあるのにね

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2019/08/06(火) 16:04:24 

    >>571
    いやいや、金持ち、転勤族、貧乏、色々でしょ

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/06(火) 16:04:33 

    >>544
    自分で買うだけでなくて
    介護で親世帯に同居も含まれるよね

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2019/08/06(火) 16:05:23 

    >>573
    誰も馬鹿にしてなくない?
    被災したらマイホームなんて無くて当然だよ。
    仕方ないことなんだから。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/06(火) 16:05:28 

    あとさ、投資家は賃貸が多いよ
    家を投資と考えるから
    投資目的のマンションとかは買うけどね

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/06(火) 16:05:39 

    >>535
    それタワマン芸能人とかに言ってみてほしい

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2019/08/06(火) 16:05:42 

    趣味貯金の友人は家賃7万のところに住んでるよ。
    月収60万超えてるけど。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/06(火) 16:06:15 

    >>570
    賃貸派だけど高齢の親戚が飼っていた大型犬を引き取らなきゃいけなくなって急遽キャッシュで買える広い庭付きの建て売りを買ったの
    でも戸建てに住んでみてやっぱり賃貸のほうが好きだから大型犬を看取ったらまた賃貸にと考えているだけ
    頭悪い?

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2019/08/06(火) 16:06:17 

    >>574
    先頭に金持ち持ってくるあたり必死で笑えるw
    無理すんなw

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/06(火) 16:06:25 

    高齢になって保証人もいなくなっても住みたいところに賃貸できるならいいとは思う
    でもいくらこれから賃貸物件が余ったとしても高齢者には貸したくない物件所有者は少なくないよ
    事故物件になりたくないからね

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/06(火) 16:07:47 

    色々な考え方・感じ方があるから気にしてもキリがないと思うな。

    私も都心近郊の賃貸住まいだけど、家を買っちゃうと町内会とか子ども関係の親付き合いとかどうしても苦手だから賃貸の方が楽。
    実際に幼稚園の子がいるけど、他の親御さんたちで家買ってる人は色々としがらみ多くて大変そう。楽しんでる人もいるけどね、私はそうはなれないと分かってるから賃貸で充分。老後に向けてそれなりの対策はしてるし。
    夫も不定期だけど転勤の可能性がある会社勤めだから、人には聞かれたら『転勤族だから』って言えば納得されて会話すぐ終わる。

    あとさ、そんなに他人の言動の裏を読もうとしなくても、貧乏で家が買えないってわけじゃないなら自然と普段の生活ぶりから伝わるから大丈夫だと思うよ。
    見栄を張ってると感じる人もいるみたいだけど、見栄を張るだけなら長くは続かないし、自分の生活スタイルを貫いてたら貧乏でも何でもなく『そういう人』なんだって理解されるから。

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2019/08/06(火) 16:07:56 

    >>571
    みんな持ってるって…
    みんなゲーム持ってるから買って!って言ってる子供みたい

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2019/08/06(火) 16:08:10  ID:Udg4nnwRAQ 

    このトピの人、年収とか、資産とか、統計のデータとか出して話してる人ほど、馬鹿だと言われてる感じ。
    シングルか障害者か、被災者は言い方よくないと個人的には思うけど(´・ω・`)
    559さんみたいな高年収で賃貸の人とか、持ち家がなくても株持ってる資産家さんもいるなら、もう賃貸だから貧乏とは限らないって結論でいいじゃん。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/06(火) 16:08:19 

    >>581
    馬鹿みたい
    色々でしょ
    賃貸は貧乏しかいないとでも?

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2019/08/06(火) 16:08:26 

    お金ある高齢者は介護サービス付きマンションが良さそう

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2019/08/06(火) 16:09:09 

    賃貸派の大半は老後から目を背けているよね。
    社会情勢は変わるし、不動産は余ってるし、
    などと自分に都合のいい情報だけを取り入れてる。

    老後は今日一日、この一年の積み重ね、
    それがわかっていたら、安易に賃貸を選ばないと思う。
    賃貸物件を楽しんでいいのは、貯金で不動産とか民間の老人ホーム入居金を用意できて、さらに年金+2千万をキープできるごく一部の大金持ちだけだと思うけど。

    +4

    -10

  • 589. 匿名 2019/08/06(火) 16:09:21 

    >>577
    投資用のマンション買って、自分はマイホームに住むのがほとんどですw
    長者番付に載ってる人ほとんどそうしてますw

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/06(火) 16:09:41 

    転勤族だから賃貸だよ。
    定年してから好きなところに住むつもり。
    夫も私も土地あるし固定資産税払ってる。
    賃貸でもそういう人もいます。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/06(火) 16:09:51 

    >>582
    URならお金さえあれば借りられるけどね
    そもそも排泄できなくなったらみんな強制老人ホームだけど

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/06(火) 16:10:38 

    うわぁ。
    醜いマウント合戦だね。

    どちらでも本人たちが幸せならそれでよし。

    賃貸が貧乏とか、持ち家の管理がどうだとか、自分が選択したことに自信がない人ほど他人を貶めて優位に立ちたがるよね。

    つまり本人が良ければそれでよし。

    主は貧乏に思われたくないなら通帳でも見せて「あえて賃貸に住んでるだけだから〜」って言っとけば?

    +15

    -1

  • 593. 匿名 2019/08/06(火) 16:10:49 

    持ち家がないと貧乏って田舎の人の価値観じゃないの。田舎は一軒家買って一人前みたいな感じだし

    +6

    -2

  • 594. 匿名 2019/08/06(火) 16:11:03 

    >>589
    それは投資家じゃなくて大金持ちでしょ
    長者番付に載るような金持ちなんてごく僅かだけど

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2019/08/06(火) 16:11:19 

    賃貸なのに何でこんなガルちゃん来て遊んでるんだろう。
    ちゃんと必死に働いて二人で素敵な家建てたら?
    旦那さんが泣いてるよ。

    +5

    -3

  • 596. 匿名 2019/08/06(火) 16:11:43 

    主人の仕事、生活パターンはどんどんかわっいくからそれに合わせて色んなところに移り住みたいから賃貸でずっといくよー!
    よくマイホーム建てたら転勤になったとか聞くけどそういうことになったら困るし。
    でも持ち家も賃貸も利点、欠点あると思うからどっちがいいとかは思わない。
    自分達に合った方でいいと思うからお金どっちがあるないとかも思わない。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/06(火) 16:11:57 

    とどのつまり世帯年収だよね
    世帯年収700万未満は持ち家でも貧乏確定世帯だし

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2019/08/06(火) 16:12:06 

    >>577
    マンション投資って儲からないよ。
    私も友達も失敗したわ。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/06(火) 16:13:01 

    >>595
    みんなが持ち家を欲しがっていると考えるところがおかしい

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2019/08/06(火) 16:13:25 

    >>595
    いやいや。一馬力じゃまともに家すら構えられない旦那のことなんて気遣う必要ないよ。
    好きなだけ泣いてろって感じ

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/06(火) 16:13:47 

    >>592
    本当それな!
    幸せな人は他人の選択にいちいちケチつけたりしない。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/06(火) 16:14:26 

    >>597
    賃貸でも貧乏なのは変わらないよw

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2019/08/06(火) 16:14:39 

    でもさ
    流石に本気で持ち家だから金があって賃貸だから貧乏だと思ってる知的障害者はいないでしょ
    貧乏か金持ちかは所得で決まるわけで

    +9

    -3

  • 604. 匿名 2019/08/06(火) 16:15:31  ID:Udg4nnwRAQ 

    >>589
    横だけど、金融勤めの私から見ても、投資家は賃貸が多いは正しいよ。金が有り余ってる人は持ち家も買うけど、医者、弁護士、サラリーマン投資家とかは最近賃貸にして、投資に回す人が多い。
    そもそも長者番付=投資家じゃないし、スポーツやってる人って話にオリンピック選手出すくらい飛躍してるよ(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 605. 匿名 2019/08/06(火) 16:16:09 

    >>595
    転勤族なので、いつ引越になるかもわからないし、安定した仕事には就けないで時短派遣で働いてます。結婚前は正社員でしたが。
    持病持ちで扶養の出し入れのタイミングと保険証問題が面倒なのもあり扶養内でしか働いてない

    +0

    -1

  • 606. 匿名 2019/08/06(火) 16:16:49 

    マイホーム=お金持ち では無い。 ただ、マイホーム購入できる=社会的信用性が有る とみなされるらしい。 貧富の差を示すものにはならないよ。余程の豪邸なら別だけど。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/06(火) 16:17:46 

    実家が都内のURだったけど、
    就職の面接で「持ち家も買えないんですかpgr」と貧乏人扱いされてすごーく不快な思いをしたよ。

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2019/08/06(火) 16:17:47 

    >>598
    私は成功してるよ
    資産倍になったよ
    まさかこれほどまでに一気に資産が増えるとは思わなかった
    リートなんかよりずっと増えた

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2019/08/06(火) 16:18:45 

    >>605
    あなたは全然いいよ。
    旦那さん転勤族なんだから。
    定年後する前にマイホーム持ってなくても馬鹿にする人なんて誰もいないと思う。
    てか持ってないのが普通だと思う。

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2019/08/06(火) 16:19:00 

    今賃貸だけど微妙
    貯金は6000万あるから一括で5000万くらいの家なら買える
    貯金はホーム用に残して地元にある実家の5000万の家に老後住むって手もあるんだよね

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2019/08/06(火) 16:19:14 

    >>606
    ローンの審査とか借金する時は持ち家の方が有利だよね

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/06(火) 16:19:27 

    >>607
    作り話乙

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2019/08/06(火) 16:19:36 

    マイホームもピンキリだからなぁ
    ボロボロの家もマイホームだし

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/06(火) 16:19:41 

    賃貸でペントハウスに住んでた人がいたけど、ご主人亡くなってから一気に低所得者住宅へ落ちたよ。
    まぁ住宅の事以外にも色々と考えが甘かったんだとは思うけど。

    もしマンションでも戸建でもいいからローン組んでたらご主人亡くなったら住宅ローンの保険でローンも無くなるし住む場所は確保されるし、違う未来が待ってたのにね。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2019/08/06(火) 16:20:21 

    >>51
    うちのご近所、もともとご高齢の方が多かったんだけど、この10年で、一人暮らししていたおばあちゃんが老人ホームに入って空き家状態になった家や、ご高齢の夫婦が二人とも亡くなったけれど子供たちは皆遠方で暮らしていてあとに住む気がなく、空き家と化している家が何軒も出た。
    売りに出されているものもある。

    そういうの目の当たりにすると考えさせられる。
    せっかく家を建てたり買っても、子供たちが同じ場所でその家に修繕加えながら暮らしていくとは限らないし、むしろ残された人には足かせになるのかなって。

    +44

    -4

  • 616. 匿名 2019/08/06(火) 16:20:24 

    >>613
    田舎ならたったの4000万で家が建つしね

    +3

    -5

  • 617. 匿名 2019/08/06(火) 16:20:33 

    >>607
    URって逆にある程度の年収ないと入れないんだよね。家賃の四倍とか。その面接官無知だね。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/06(火) 16:21:11 

    選択一人っ子
    巣立つまでは賃貸、巣立つ前後で購入か賃貸継続か決める
    これからは人口減が必至で移民も入ってくるからまた不動産の状況も変わるだろうからね

    それに隣人がおかしい、子供の学校で何かあった際
    すぐに引っ越して環境を変えられるのは賃貸最大のメリット
    それに築浅を渡り歩けば常に水回りが最新なのもいい
    分譲賃貸だけでなくリノベ賃貸もあるから
    思ったよりグレードは高い

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2019/08/06(火) 16:21:13 

    >>603
    でも家すら買えないんだなとは思うかも。
    特に家賃12万以下の賃貸に住んでるような人を、
    どうやって金持ちと見なしていいかわからない。
    通帳でも出してもらわないと。

    +4

    -5

  • 620. 匿名 2019/08/06(火) 16:21:45 

    >>611
    二番抵当権をつけられるからね
    どこまで返済してるかにもよるけど

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/06(火) 16:21:52 

    賃貸のイメージって地域によって違うよね。
    今住んでる所は地方都市の小中学校の評判が良い学区で、官舎とか大手企業の社宅もあり転勤族がとても多い。だから賃貸の人も周りに多いから賃貸にマイナスイメージはほとんど無い。
    でもうちの実家の田舎だったら、小学校低学年の子がいるのに家建ててなかったら貧乏認定されてしまうと思う。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/06(火) 16:22:21 

    >>620
    普通にクレジットカード作るにも持ち家と賃貸では雲泥の差だよ
    信用度ね

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2019/08/06(火) 16:22:30 

    建ぺい率無視で、ギチギチに建てられた安い素材の建売物件かって持ち家どや!といわれても、アホな買い物したなぁとしか思わないよ。

    +3

    -3

  • 624. 匿名 2019/08/06(火) 16:22:44 

    >>609
    ありがとう。周りがマイホーム買い始めてるから焦ってはいました。子供も出来るかでも変わるけどどこかのタイミングで買ってその後は、扶養抜けて働いて、単身赴任してもらおうと思ってる

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/06(火) 16:22:44 

    >>610
    一気に貧乏になっちゃうじゃん
    1000万しか貯金なくなるなんて…
    家があって貯金6000万あるならまだしも

    +3

    -4

  • 626. 匿名 2019/08/06(火) 16:23:12 

    >>619
    金持ちというか深く付き合うとなんとなく生活水準はわかるよ
    世帯年収700万の貧困世帯はやっぱり余裕がない

    +3

    -7

  • 627. 匿名 2019/08/06(火) 16:23:48 

    ジブリの耳をすませばの主人公の家みたいなのでは嫌だな

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2019/08/06(火) 16:23:49 

    クレカ作る際の信用は勤務先が一番大きいよ
    持ち家の有無なんて聞いた事ないわ

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2019/08/06(火) 16:24:13 

    >>616
    田舎は2000万代で家買えるし、その家をローン組んで買っている人が多いよ。
    都会の人から見ればそのくらい現金で払えばいいのにって思うだろうね。

    +2

    -5

  • 630. 匿名 2019/08/06(火) 16:24:56 

    >>622
    関係あるかな
    うちの旦那は結婚前は賃貸だったけどセンチュリオンをもってたよ
    今はプラチナに変えたけど
    定期的に所得証明が必要なんだよね

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2019/08/06(火) 16:25:10 

    旦那の実家が賃貸アパートの人いる?
    私は絶対嫌だな。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/06(火) 16:25:22 

    >>628
    ないよね

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2019/08/06(火) 16:25:23 

    >>622
    クレカは職業・会社名と勤続年数だよ!

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/06(火) 16:25:57 

    まじで賃貸がいい
    固定資産税いらないし
    外の掃除はしなくていいし
    なにかあったら不動産屋呼べば良いし
    子供ができたり巣だったりライフスタイルにあわせてその都度好きなところに引っ越せるし

    +6

    -2

  • 635. 匿名 2019/08/06(火) 16:26:34 

    >>625
    とりあえず1000万あれば十分だよ
    年に500万貯金するとして今アラフォーだからそこそこ貯まる

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/06(火) 16:26:44 

    金持ちの友達はみーんな賃貸だよ。
    金持ちと言っても年収1億までくらいのレベル。

    それ以上の金持ちはたいていは持ち家ありますね。
    お手伝い付きの。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/06(火) 16:26:48 

    >>631
    旦那の実家がクソ田舎の戸建ての持ち家だけどあれを押し付けられるのかと思うと憂鬱。

    +3

    -3

  • 638. 匿名 2019/08/06(火) 16:27:13 

    士業の親戚は、年収2000万超え、資産億超だけど賃貸。
    奥さんは、結婚当初から早く家を買いたいと言っているのに、なぜか今も賃貸。
    不思議に思って理由を聞いたら、
    奥さんがこの家イイ買おうというと旦那さんが反対、旦那さんがこの家イイ買おうとなると奥さんが反対。
    家を買うつもりはあるけど、夫婦間で買いたい家の意見が合わないから、今も賃貸なんだって。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/06(火) 16:28:15 

    数年以内に地震ありそうだから、当面は買う気ないので賃貸です。
    賃貸だと補助あるし、分譲型だし、何も困ってない。

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2019/08/06(火) 16:28:15 

    >>631
    はーい。
    持ち家売って駅真上の直結マンションに住んでる。
    悠々自適な生活してる。

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2019/08/06(火) 16:28:34 

    戸建て買ってローンなくて子供がいて専業で、服もバッグも靴も財布も通帳入れもキーケースもキーホルダーも全部ハイブランド。
    貯金も自分名義だけで何千万もある。33歳。
    ある時ふと、あれっいつの間に私はここまで来たんだろうって感じた。
    やっぱり実家や結婚する男によって女の人生って変わると思う…。綺麗事抜かしたらね。

    +6

    -2

  • 642. 匿名 2019/08/06(火) 16:28:53 

    住んでる地域によりけりじゃない?
    都内なら賃貸は割とあるけど、田舎の戸建ばっかりの所で賃貸だと何でだろうってなるよ。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/06(火) 16:29:38 

    >>627
    多摩ニュータウンだよね
    バブル期は全国的にニュータウンラッシュだったから当時は流行りではあったのでは
    今は高齢化してるけど

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2019/08/06(火) 16:29:52 

    脳内資産家が賃貸の長所を語るトピ

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2019/08/06(火) 16:29:56  ID:Udg4nnwRAQ 

    賃貸より持ち家の方がクレカが通りやすいのは、信用があるからじゃなく、夜逃げしにくいからです(´・ω・`)
    金融機関としては、家のローンもあって、クレカもあると借金の枠が多いから、ビクビクなんだけど、まあ賃貸より逃げにくいからなんかあったら、家まで追いかけて回収してやるって意味です。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2019/08/06(火) 16:30:09 

    >>642
    田舎だからこそ人付き合いがめんどくさくて定住したくないのでは?
    近所の人の葬式にでないといけないとか嫌だよ。

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2019/08/06(火) 16:31:48 

    >>646
    あなたは田舎の賃貸なんだね。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/06(火) 16:31:57 

    >>642
    田舎の賃貸は転勤族か新婚さんしか居なそう

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2019/08/06(火) 16:32:41 

    >>641
    わかる
    女は旦那の収入で人生が変わるよね
    自分も稼げるのが一番だけどね
    旦那に感謝だわ

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2019/08/06(火) 16:33:25 

    賃貸は賃貸同士仲良くしなさい!
    都会だろうが田舎だろうがこっちからすれば似たようなもの!

    +3

    -3

  • 651. 匿名 2019/08/06(火) 16:34:36 

    田舎はまだ同居の人もポツポツいるね
    友達の看護師も婿養子をとって実親と同居してる

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2019/08/06(火) 16:36:38 

    災害にあった時の事考えたら賃貸の方がいい。別荘持てるほど金持ちなら別だけど

    +5

    -2

  • 653. 匿名 2019/08/06(火) 16:36:54 

    >>650
    さすがに釣りだよねw

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2019/08/06(火) 16:37:37 

    賃貸住まいの奥さんに対しては、頑張りやさんで人当たりの良い人が多い気がする。
    でもその旦那は…、何とも頼りがいのない甲斐性のない男が多い印象。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2019/08/06(火) 16:37:51 

    賃貸だと近所付き合いしなくていいから楽っていうのもあるけど、隣近所との付き合いが雑になりがちって言うのもあるよね。大切にしないと言うか。
    何かあれば引っ越せばいいってのがあるからなのか、ゴミ出しがテキトーだったりルール守らない人が多かったり。

    +6

    -1

  • 656. 匿名 2019/08/06(火) 16:38:38 

    転勤で地方に行ったら賃貸は下って価値観だった。
    こういうのがあるから田舎もんはバカにされるんだよ。

    +8

    -2

  • 657. 匿名 2019/08/06(火) 16:40:43 

    いや賃貸もピンキリだから
    田舎と都会はちがうよ
    賃貸だと貧乏扱いされる?

    +12

    -1

  • 658. 匿名 2019/08/06(火) 16:40:51 

    転勤で田舎に行ったときは近所の催し物誘われたよ。
    回覧板、地域運動会、草むしり、近所の人のお葬式のお知らせまであってカルチャーショックでびっくりしたわ。

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2019/08/06(火) 16:41:08 

    >>652
    話とズレてて申し訳ないけど、別荘物件てけっこう安く建てられるよ。
    金持ちじゃなくても買える。
    中古でもいいなら言うまでもなく。そのうちどっかに買いたいなと思ってる

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2019/08/06(火) 16:41:11 

    >>582
    うちは高齢の方には貸さないです

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/06(火) 16:41:12 

    まあ賃貸は楽だよね
    本当に楽

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2019/08/06(火) 16:41:12 

    >>625
    1000万しか貯金なくなる って1000万も貯金残るよ。貯金すら無くて頭金もなしな人も普通に田舎じゃバンバン建ててるよ。ボーナスあてにして建ててたりね。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/06(火) 16:42:14 

    >>657
    都会の賃貸=みんなコレってわけでもなく、
    家賃10万以下のド貧民も混ざってるけどね!

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2019/08/06(火) 16:42:20 

    バカにされてもいいから市営住宅に住みたい
    収入で引っかかって入れないけど

    +2

    -2

  • 665. 匿名 2019/08/06(火) 16:43:05 

    >>662
    ごめん、私もう30過ぎてるから1000万程度の手持ちじゃ不安で不安で

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2019/08/06(火) 16:44:06 

    >>665
    横だけど
    収入は?
    収入が高ければ不安にならないよ

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2019/08/06(火) 16:44:11 

    >>647
    私は田舎の持ち家。
    田舎の人付き合いのめんどくささにうんざりしている。

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2019/08/06(火) 16:45:04 

    知り合いが、区営に長年住みながらお金を貯めてたよ。お金がないフリをしたくて、わざわざ離婚までしてる人もいる。でもこっそり同居してるの。
    そしてお金貯めて一軒家建てて越してたけど
    外車買ったり羽振り良い。
    当たり前だよね。
    2DKでも15万の賃貸料が必要な地域に、たった数万で区営に住んでりゃお金も溜まるよね。
    こっちは毎月12万超えのローンだわ。

    +0

    -6

  • 669. 匿名 2019/08/06(火) 16:45:14 

    >>664
    わかるw
    私も市営住宅に住みたいかも
    家賃を安くすればかなり貯金できるからなあ
    老後2億貯めて悠々自適に過ごしたい

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2019/08/06(火) 16:45:49 

    >>440
    うちも賃貸。会社の家賃補助がけっこう高くてってのが理由だけど、投資してると家のローン払うのもったいないってのわかる。金利は本当にもったいないからその分どこかに投資して現金を増やしたくなるよね。
    マンションの金利だけで月に何万程度でも銀行に払うくらいなら、儲けが目的じゃなくて優待品目当てで株でも買いたいなって私なら思う。
    どの地域がこれから負け組み地域になって財政破綻するかわからないから、怖くて買えないのもある。
    地震とか河の氾濫や地盤沈下とかの心配だけじゃなく、住むとこの将来の自治体の財政まで心配しなきゃいけなくなるのをほとんどの人達はまだ気付いてないと思う。
    これから税金、水道代、医療費、各種補助など自治体によってもっと差がついてくる時代になるよ





    +9

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/06(火) 16:46:04 

    都内で家賃15万の賃貸住みって普通だよね?

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2019/08/06(火) 16:46:07 

    >>664
    やめた方がいいよ。親戚にいるんだけど、囚人のような部屋だった。
    トイレがめっちゃ低くて蓋がついてないとか。
    お風呂も追い焚き機能すらない、着替え場がない、洗面台が水しか出ないとか。
    およそ今の時代とは思えないような地獄図絵だった。
    何か安い物件買ってあげようかなと思ったくらい。

    +3

    -4

  • 673. 匿名 2019/08/06(火) 16:46:32 

    >>671
    むしろそれ以下はゴミ

    +1

    -3

  • 674. 匿名 2019/08/06(火) 16:47:07 

    まじで新築一戸建てなんて見栄以外のなんでもない
    それでローン地獄とかおわってる

    +12

    -1

  • 675. 匿名 2019/08/06(火) 16:47:17 

    畠山鈴鹿の住んでた市営だか県営はめちゃくちゃ綺麗だったよね

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2019/08/06(火) 16:48:10 

    >>675
    詳しいね!

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2019/08/06(火) 16:48:12 

    >>671
    広さにもよるかな

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/06(火) 16:48:44 

    >>676
    昔ニュースで何度もでてたじゃん
    秋田だっけ?

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2019/08/06(火) 16:49:12 

    なんかここ見てたらやっぱりマンション買おうかなって気になった。
    賃貸派の方々の心に余裕が無い感がヒシヒシ伝わってくる。一緒にされたくない。

    +6

    -6

  • 680. 匿名 2019/08/06(火) 16:49:45 

    23区でもハズレに行けば安いところ沢山あるけどね

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2019/08/06(火) 16:49:54 

    >>679
    はいはいw

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2019/08/06(火) 16:50:22 

    賃貸で家賃18万です。貧乏だと思われてるのかしら笑

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/06(火) 16:50:33 

    >>681
    こう言う人。

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2019/08/06(火) 16:50:59 

    >>679
    当たり前じゃん
    余裕がないから賃貸なんだから
    そもそも

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:32 

    必死で否定する人が多いけど、クレカのスコアリング(属性審査)でも、賃貸より持ち家の方が点数高い。家賃数十万の賃貸を持ち出す人がいるけど、税金対策や雇用主側(外資等)の福利事情もあるし、例えが極端過ぎるよ。所有はリスクだって連呼したところで、分不相応で派手な生活が手軽に可能なのは賃貸の方だしね。高級車の残クレ(実質リース)がいい例。

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:41 

    >>670
    ローン減税あるから今の低金利なら損しないよ。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:54 

    >>658
    六班の後藤でございます!と直立不動で回覧板もってこられて
    戦時中に迷い込んだみたいでした。

    +4

    -2

  • 688. 匿名 2019/08/06(火) 16:52:00 

    お金があれば賃貸でも戸建でも好きにすればいいよ
    貧乏も金持ちも賃貸だろうが戸建だろうが現状は変わらんから
    身内で貧乏なのに家を買おうとしてたら全力で止めるけど

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/06(火) 16:52:40 

    将来は細々と公営住宅で暮らしたいわ

    +0

    -3

  • 690. 匿名 2019/08/06(火) 16:52:56 

    賃貸だけど、隣が変な人
    もう5年くらいいるけど、いつでも引っ越せると思うとストレス半分なところがメリット

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2019/08/06(火) 16:53:45 

    >>685
    戸建も税金対策になるよ
    一部事務所扱いにすればいいんだから
    賃貸だから税金が得するわけでもない

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/08/06(火) 16:54:18 

    賃貸で貧乏な人って余程のボロアパートの人くらいじゃないの?今は東京なら賃貸でも普通。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2019/08/06(火) 16:54:25 

    >>679
    買えばいいじゃん。
    たかがガルちゃんの書き込みで左右されてバカみたい。

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2019/08/06(火) 16:54:40 

    家も買えないほどの貧乏人に限って言えば、
    年金暮らしの老後になったらやばすぎない?
    ボーナスもでない年金の中から国民保険料、介護保険料、家賃、食費諸々払っていくんでしょ。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:23 

    >>689
    所得制限があるはずだけど年収いくらですか?

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:33 

    >>684
    視野狭いね
    賃貸でも裕福に暮らしてる人もいっぱいいる
    分譲でも余裕あるならそっちの方がいいけど、ギリギリのローン抱えてそのために子供産んだそばから保育園で働きづめで生活苦とかより良くない?

    +6

    -2

  • 697. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:40 

    >>687
    直立不動は笑うわ
    ほんと田舎って昭和感満載だよね

    +7

    -1

  • 698. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:48 

    >>666

    同意。はっきり言って不安抱えるような金額じゃないし(30代なんでしょ?)、それでホントにそんなに不安ならその心配性の精神状態?のほうを心配したほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2019/08/06(火) 16:56:22 

    >>679
    うん。それは思う。必死に貧乏じゃないって言い合うとか嫌だわ。

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2019/08/06(火) 16:56:56 

    >>694
    年取ったら賃貸を引っ越そうにもお断りされる。
    その時みんな現実を知るらしいよ。

    +4

    -3

  • 701. 匿名 2019/08/06(火) 16:57:02 

    地方転勤したら、幼稚園で転勤組以外はほぼ全員旦那実家に同居だった(1人だけ実家同居)。田舎だしそりゃでかい家だけどなんかきつそうだったよ。。優しい姑もいるのかもだけどお嫁さんを召使いみたいな扱いで、よく耐えられるなと…
    数名駅前のマンション(都会から見たら激安)がいたけど両方の実家近いしいずれは同居かもらうのかな。
    賃貸は転勤族用のが少しあるくらいで地元の人は戸建で同居、って感じだった

    +4

    -3

  • 702. 匿名 2019/08/06(火) 16:57:21 

    うちの近所のURに住んでいるママたちみんな裕福だよ
    夏休みは海外とか必ず行ってる
    転勤族は賃貸がベストでしょ

    +5

    -2

  • 703. 匿名 2019/08/06(火) 16:57:35 

    >>694
    貧乏なら賃貸の方がいいよ
    生活保護も受給しやすいし市営も優先的にはいれる
    ケアハウスや更生保護施設もある
    家があると面倒なことが多い
    庶民が買える家なんて売れないことも多いしね

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2019/08/06(火) 16:57:48 

    >>692
    練馬やらで賃貸なら笑うけどね

    +0

    -3

  • 705. 匿名 2019/08/06(火) 16:58:00 

    賃貸の方が高くつくのにw

    +1

    -2

  • 706. 匿名 2019/08/06(火) 16:58:16 

    >>656
    いいじゃん。一生出てこないでくれたらいいよ。今田舎の大学に呼び寄せようとしててヤバすぎるし。みんな自分の都道府県の大学に行きましょうねー

    +4

    -2

  • 707. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:01 

    >>695
    老人になったらね

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:03 

    とりあえず貧乏人ほどよく吠えるw

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:57 

    わんわんわんわん
    貧乏でごめんなさい

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:11 

    >>704
    練馬だって結構するよ。男子学生や独身用のへぼいワンルームアパートですら7万とか。大学が沢山あるからね。。
    少しマシなマンションなら◯◯市でも15万とかよ

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:14 

    賃貸でも持ち家でも、無理して身の丈に合わない暮らしをしているならバカにされるかもだけど、そうじゃないなら気にしない、気にしない。

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:25  ID:Udg4nnwRAQ 

    >>670
    >>440
    横ですが、金融勤務で、そういう話沢山します(´・ω・`)ローンが払えなくて、家を売りたいけど家の価値が低すぎて、借金抱えて、金融機関のせいにされることもあります。

    今はよくても、人口減少すると空き家が増えて、地方間格差が広がり、医師不足で病院が減るよって。そうなっても引っ越せるお金持ちはいいけど、中流家庭は考えようねって。新卒の時は投資信託についても、親身に話してましたが、あまりに皆さん聞かないので、今ではもうテキトーなこと言って、家買わせて住宅ローン組ませて、団体信用生命保険に加入してもらってます。

    仲いい友達にも、友情にヒビが入るの嫌なので、耳障りなことは口に出さないことにしてます。勿論投資に向いてなくて、借金を返せそうな方にははじめから持ち家をすすめていますが。
    持ち家に向く人、賃貸に向く人それぞれだと思いますが、投資を考えられる人は賃貸って流れになるのはとても理解できます(´・ω・`)

    +15

    -1

  • 713. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:42 

    >>672
    ええっ!?
    うちの親戚は大阪の府営住宅に住んでいるけど、お風呂に脱衣所あるし、追い焚きできる風呂釜付けてるよ。
    確かに洗面所の蛇口からは水しか出ないけど。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:49 

    >>704
    何でー??
    どんなイメージなの?

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:51 

    URなら老人にも貸してくれるよ
    保証人も不要

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:58 

    >>49
    そうそう、お互いに社交辞令だよね。
    主、意識しすぎだよ。

    +33

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:08 

    >>702
    夏休みは海外に行ってる、のどこが裕福査定になるの??
    それこそマイホーム持ちが裕福と見なされるわけじゃないなら海外旅行なんてなおのこと何の物差しにもならない。
    てか学生だろうと誰でも行けるよね?

    +4

    -4

  • 718. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:13 

    >>706
    その言葉に人間性が出るよね。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:46 

    >>704
    練馬ならまだよいんじゃないの。治安も良いし。
    葛飾、北区、江戸川とか東側のが安いでしょ。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:01 

    >>702
    よく間違えてる人いるけどURは貧乏人は住めないよ。都心にもタワマンURあるよ。ファミリー用なら家賃30万近いはず

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:23 

    >>713
    ええっ、てびっくりするほどの差にも感じないわ
    どっちも底辺

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:31 

    >>714
    杉並の賃貸もそうよ

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:41 

    >>698
    まちがえない。

    そんな心配性じゃお金あっても人生楽しめなさそ。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2019/08/06(火) 17:03:40 

    友達が世帯年収400万しかないのに家を買おうとしていて驚いた
    親の援助もないしありゃ破綻するなと思ってる

    +7

    -2

  • 725. 匿名 2019/08/06(火) 17:03:59 

    旦那の実家築3○年‥家賃なしだけど‥私は賃貸羨ましい!
    綺麗な家にすみたい!

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2019/08/06(火) 17:04:21 

    >>698
    30で結婚してて貯金1000万って、そりゃ不安だよw

    +0

    -3

  • 727. 匿名 2019/08/06(火) 17:04:21 

    >>672
    最近のはオールバリアフリー
    オール電化だよ

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2019/08/06(火) 17:04:37 

    田舎はまともな賃貸がないから仕方ないとして、東京や近郊で戸建やマンション買って払えなくなってる人沢山いるよね?ローン破綻物件。あれ見てると怖くて買えん。離婚?して旦那1人がローン払って住み続けてる家が近所に二軒もある。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2019/08/06(火) 17:05:43 

    ここの書き込み読めばわかるよね。
    色々。

    都内に住んでることで田舎を見下す人。
    賃貸派で持ち家を貶める人。
    持ち家派で賃貸を見下す人。

    たぶん自分が幸せじゃないから他人の色々が気に障るんだと思う。
    ギスギスしすぎ。

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2019/08/06(火) 17:05:43 

    関西から関東に引っ越して、旦那の通勤の観点で都内の割と高級系の所に賃貸で住んでるんだけど、無理して見栄はってそんなとこ住んじゃってって友達に思われてるのかなー!

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2019/08/06(火) 17:05:51 

    60歳までに貯金は1億はほしいよね
    相続含めればそのくらいいくけど、家を買うとかなり減る

    +1

    -6

  • 732. 匿名 2019/08/06(火) 17:05:59 

    >>717
    まぁ、学生でもいけるよね
    でも今は独り身のときと違って家族4人で行くとなると飛行機代も4倍だよ
    二泊で近場でも50万はかかるから毎年はきつい
    だから毎年行ってると裕福だなぁ〜って思ってしまうけど、当たり前の人には当たり前なのかね

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2019/08/06(火) 17:06:16 

    >>727
    新築の都営や市営はきれい。つか倍率すごくて入れない。。新婚優遇で入った知り合いがいる。
    でも前に調べたら世帯年収200とかだった。。なかなかいないような。今は違うかな?

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2019/08/06(火) 17:07:02 

    >>700
    その頃には住む人居なくなって老人もOKになるよ。もうすでに田舎じゃ中古物件も全然売れてないよ。なのに新しい建売バンバン建ててそれすら売れてなくて未使用中古物件扱いで売りに出されてるもん。アパートも古いのなんかスッカラカンだから入居者選んでる場合じゃないよ。

    +7

    -3

  • 735. 匿名 2019/08/06(火) 17:07:13 

    一人で何回も書き込みしてるね。

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2019/08/06(火) 17:07:16 

    シンドラーのエレベータ事故があったのも港区の公営住宅じゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2019/08/06(火) 17:07:58 

    >>726
    人生楽しい?

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2019/08/06(火) 17:08:09 

    >>730
    会社が出してくれるんでしょ?ならいいじゃん。
    うちの会社は都心支店でも既婚者の家賃補助は10万までだからみんな周りの県に住んでる。独身寮は都内の良い場所にあるけどもう売るらしいw

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/06(火) 17:09:20 

    >>1
    とりあえず、自分が1番賃貸コンプレックスなんじゃないの?
    気にしなきゃいいのに。

    +23

    -1

  • 740. 匿名 2019/08/06(火) 17:09:28 

    >>732
    うん、だって普通に考えてごらん?
    東京の戸建てとか、下手したら1億とかするんだよ?
    当然頭金だって何千万も出すでしょ。
    かたや、50万の費用出すから裕福…とか言われても。
    えっ?って感じだわ。

    +4

    -4

  • 741. 匿名 2019/08/06(火) 17:09:52 

    >>735
    会話してる風でね。

    +5

    -2

  • 742. 匿名 2019/08/06(火) 17:10:37 

    >>737
    持ち家もあるし、たくさんお金があるから楽しいよ。
    てか1000万になる状況とかこれから有り得ないし。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2019/08/06(火) 17:10:58 

    >>734
    うち郊外のそんな感じのマンションだけど安い部屋は老人やシンママに市の助成金が出るらしく、安く貸してる。今なかなか埋まらないんだろうね。
    うちは転勤で来て子供の小学校が近いからここにしてる。

    +3

    -2

  • 744. 匿名 2019/08/06(火) 17:11:22 

    あーココがガルちゃん名物のマウント合戦会場か!

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2019/08/06(火) 17:12:08 

    >>739
    田舎モンぽいしそんなこと気にするなら買った方が良さそうだよねw

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/06(火) 17:15:14 

    >>742
    ならいくら使っても怖くないよね。
    健康で30ならいくらでも後から貯められるよ。
    若いときに使っとくのも人生では大事。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/06(火) 17:15:47 

    持ち家ってそんな自慢なの?
    金持ち以外ローン地獄なイメージ

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/08/06(火) 17:16:23 

    都内賃貸で30万。でも古いと、
    「あんな所に住んで、よく子どもを私立に通わせるよね」と言われた事ある。
    何かとマウントしてくる人だったな。

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2019/08/06(火) 17:17:20 

    >>712
    銀行もこえーよ。前に家買おうとして相談に行ったら、3千万以上のローン組めますよ♡って。当時夫1馬力年収500万とか。あり得ない!!怖すぎる!
    結局転勤になって買わなかったけど。

    +9

    -1

  • 750. 匿名 2019/08/06(火) 17:18:39 

    >>746
    自分で楽しい!幸せ!発言する人で客観的に見てほんとにそう思える人っていなかった記憶…いや、本人が主観でそう思ってるなら他人がとやかく言うことじゃないけど。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2019/08/06(火) 17:18:44 

    もっとすごいやつ見たい(マウント

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2019/08/06(火) 17:20:52 

    >>671
    安いよ。広さは?
    前に住んでた西葛西の駅前の、アパートに毛が生えたくらいのマンション2LDKでそんくらいだった

    +0

    -1

  • 753. 匿名 2019/08/06(火) 17:23:36 

    >>750
    マルチにハマってる知り合い、宗教にハマってる知り合いはそんな感じ。
    まーなんか拠り所があることで元気で幸せならそれで良いんじゃないかと。。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2019/08/06(火) 17:23:48 

    >>750
    まあそりゃ賃貸住んでおきながら幸せ発言なんてできないよね。

    +1

    -3

  • 755. 匿名 2019/08/06(火) 17:25:25  ID:Udg4nnwRAQ 

    >>749
    銀行怖いですよ(´・ω・`)
    銀行は住宅ローン、生命保険、投資信託など、それぞれノルマがあるので、支店によっては、その時のノルマ的にやばいやつから勧めます。
    住宅ローン組んでくれる人は大好きですし、やっぱり賃貸にして、カブドットコムで株を運用しますとかいう人には舌打ちです。

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2019/08/06(火) 17:26:42 

    >>747
    理想の場所に理想の家をキャッシュで買って、飽きたら他所へ移って…くらい出来るなら買ってもいい(例えばの話^^;)けどそれが出来ないから最初から選択肢にない。

    ローン+固定資産税+修繕費、ライフスタイルの変化もある中で何千万も出して責任を負いたくない。

    +6

    -2

  • 757. 匿名 2019/08/06(火) 17:26:59 

    >>30
    物を言えって…
    何で上から?

    +46

    -8

  • 758. 匿名 2019/08/06(火) 17:27:22 

    自分が生活しやすいのが1番だから、ローンだろうが賃貸だろうが自分の生活にお金払ってるって考えれば、人それぞれだなって思える。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2019/08/06(火) 17:31:05 

    >>1

    憧れる〜、とか言われたら、ローン地獄だよ〜、っておきまりのやりとりじゃん

    +41

    -3

  • 760. 匿名 2019/08/06(火) 17:31:09 

    賃貸の人は老後問題をどうするのか答えはあるの?

    +3

    -3

  • 761. 匿名 2019/08/06(火) 17:34:17 

    賃貸で貧乏と思われるのが嫌な人は持ち家を持てば良いかと。
    でもきっと思考のクセとして「他人からそう思われてるんじゃないか?」と考える人は
    持ち家を買ってもまた次の「そう思われてるんじゃないか?」が発生するんだろうなと思います。
    (例えば、車のランクや、ご主人の仕事、子供同士の比較などなど)

    1番辛いのは人の意見に振り回されて自分の心の中がざわつく状態が続くことじゃないかと。

    他人が自分を貧乏と思おうがそれは何ら自分には関係ない事であって。

    自分自身が幸せだと思う生き方ができているならそれで良いと思います。
    気になるという事は、自分の心の中に多少は賃貸への後ろめたさや
    賃貸のままへの不安などがあるからそう思うんじゃないでしょうか。

    自分自身と対話することが1番大切かもしれないですね。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2019/08/06(火) 17:34:31 

    うちは地方の賃貸マンションだけども、美容師の人が持ち家らしく、毎回アパートだと~なになにじゃないですかー?分譲買わないの?とか見下してくる。
    そもそもアパートじゃなく、ちゃんとマンションなんですけどってね。
    その人の持ち家がどんだけ凄いかしらんけどさ。
    いるよ、こういうやつ。

    +4

    -1

  • 763. 匿名 2019/08/06(火) 17:35:34 

    >>760
    持ち家の人は老後にホームに入る時に家をどうするか考えてるの?

    +4

    -2

  • 764. 匿名 2019/08/06(火) 17:36:41 

    >>760
    うちは私も夫も今の所は実家あるけと、賃貸に住めないくらいになったら老人ホームマンション?みたいな所を考えてるよ。将来的にはそういう施設も今より増えてるだろうし。

    持ち家に住んで老いた身体を夫婦で持て余したり、子供に頼ることになるならそれまで現金貯めといてそういう施設に入りたい。

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2019/08/06(火) 17:37:44 

    逆にマウンティング気質な人には貧乏だと思われていたほうが楽だけどね
    賃貸のくせに自分より貯金があるだと?ムキーって攻撃されるよりいい

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2019/08/06(火) 17:38:28 

    >>762
    美容師のその頭悪い会話は、はらたつな笑

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:56 

    わかる。
    視野の狭い年配の方は結婚=戸建て買うって思い込んでるのか、いちいち口出ししてきたなぁ。
    人の家庭に首突っ込んで偉そうにしてるって嫌われてた。

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:02 

    実際貧乏でしょ賃貸なんて

    +2

    -9

  • 769. 匿名 2019/08/06(火) 17:42:05 

    >>423
    百万単位の家賃払ってる人にも同じ事言えるの?
    それこそ僻みだよ。

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2019/08/06(火) 17:43:38 

    賃貸か持ち家かよりも、家族構成に見合ってない家に住んでる人が貧乏に見える時がある。
    地方で子供3人男女いるのに2DKのアパート住んでる人いるけど、同じアパートでも夫婦2人で2DK住んでても貧乏に思えないし。

    前者はタコ部屋みたいになってるよ。

    で前者は中古の型の古いクラウンをのってるんだけど、後者の夫婦は新車の軽。

    どっちが貧乏に見える?

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2019/08/06(火) 17:46:18 

    自営の人はローン組めないから賃貸が多いんじゃない?

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:33 

    パート先に地方出身で貧乏な家庭出身だけど横浜で普通の所得の人と結婚してから夫婦共々見栄張って結構無理したローンを組んだ人がいるんだけど、地方の価値観からか都会ではごくごく普通(むしろ年齢の割にはちょっと少ない?)の所得なのに本人は何故か高所得者のつもりで超節約していてパート代の殆どがたった一人の子供(それもまだ中1で且つ公立)の養育費に消えてるのに扶養内で働いていて持ち家というだけで(パート先では主婦全員扶養内なのに)なぜか自分は金持ちと思ってる不思議なおばさんがいる。
    しかもその人、若いけど割と賢そうで旦那も大企業に勤めてる主婦の子が賃貸ってだけで見下していつもマウンティングしてくるらしい。
    その人にこの記事読ませてあげたい。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2019/08/06(火) 17:49:48 

    マイホーム欲しいけど、近所付き合いや自治会、
    近隣の人に厄介な人いないかなあ。とか考えると賃貸の方が気が楽といえば楽なんだよね。
    マイホーム建ててしまったら、引っ越しできないからな。

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2019/08/06(火) 17:50:15 

    旦那の会社家賃補助が出るんだけど(持ち家になったらナシ)、上司はそれを最大限まで利用して50過ぎに一括で戸建を購入したらしいよ
    そういう例もあるから一概には言えない
    うちも真似する予定

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2019/08/06(火) 17:50:39 

    主はそんな気にすることないよ!!お金持ちかって純金融資産で決まるって考え方あるから、調べてみて。純金融資産で見るとローンのある持ち家は資産じゃなく、負債持ちだから。考え方次第だよ。

    純金融資産=預貯金、株式、投資信託、債券、一時払い生命・年金保険と実物資産を除く金融資産から住宅ローンなどの負債を引いた資産

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2019/08/06(火) 17:54:13 

    >>771
    それ都市伝説だよ
    課税所得200万の自営でもローンが通るから

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2019/08/06(火) 17:54:25 

    深く考えすぎてめんどい

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2019/08/06(火) 17:55:08 

    東京から地方にIターンした。
    こっちで部屋を探す時、不動産屋さんに「こっちで分譲賃貸を借りる人達は富裕層扱いです」って言われたよ。
    分譲賃貸って賃貸専門の部屋よりしっかりしてる分家賃が高いことが多いんだけど、地元の人は安い賃貸か持ち家かの選択が多いんだって。
    だから地方でも賃貸=貧乏って訳じゃないよ。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2019/08/06(火) 17:56:19 

    死んでも持っていけるなら持ち家欲しい。
    財産になるっていうのも、確かにそうかもしれないけど、それもこの世にいる間だけの話であって。
    子供に残すって言ってもこんな家残されてもとか思われてもね。

    そう思われないようにしないといけないか。
    それとも売却して老人ホーム?

    難しいな。

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2019/08/06(火) 17:57:07 

    >>765
    てか普通賃貸のほうが貯金ない?
    みんな家の頭金にお金出してるんだから。
    持ち家の人より少なかったらそれこそとんでもない負け犬だよ。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2019/08/06(火) 17:57:20 

    単に考えが古いせいで賃貸=家買えないって思う人いるよね。特に女性で会社勤めじゃない人ってそうかも。
    あと見栄っ張りで頭悪い人って不動産屋の営業トークのお世辞にまんまとのっかって毎月キチキチで何十年もローンを払わされる傾向がある。
    そういう人ってストレスも多いのか賃貸の人を勝手に自分たちより貧しいって事にしたがる。
    旦那は転勤ありきの職種だしご近所トラブルとかあった時のこと考えると気楽だから賃貸でいるだけなんですけどね。

    +6

    -2

  • 782. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:00 

    馬鹿な人が貧乏扱いするかもしれないけど、所詮は所得が全てだからね

    主は世帯年収700万未満の貧乏だから図星で気にするんじゃないの

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2019/08/06(火) 17:59:04 

    >>778
    そりゃ賃貸の客相手にお前は貧乏人ですよねなんて言わないよ
    富裕層「扱いです」ってのが何とも笑えるw

    +2

    -3

  • 784. 匿名 2019/08/06(火) 17:59:07 

    賃貸も住宅ローンも、毎月の支払額ってそんな変わらないよね。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2019/08/06(火) 18:00:13 

    場所による
    隣の芝生はあおい

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2019/08/06(火) 18:00:20 

    賃貸でもきちんと新婚なら新婚向け、お子さんいらっしゃるなら分譲賃貸やきちんとしたファミリー向けに住んでいれば何とも思わない。
    戸建て以外はマンションなら持ち家か賃貸かなんて分からないし。

    「いいな~。」
    「これからローン大変(^^;」
    とかよくある社交辞令の会話だよ。

    主さんが持ちマンションなら「いいな~注文住宅」
    「いや~色々満足してないよ~(^^;駅近マンション羨ましい~」
    って会話に変わるだけ。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2019/08/06(火) 18:00:52 

    たしかに賃貸でお金持ちって会ったことない。
    私のまわりでお金ある人は家を買ってる人が多いかも。

    +6

    -1

  • 788. 匿名 2019/08/06(火) 18:01:33 

    前のマンションで変な住民がいたんだけど、賃貸だから逃げられた。持ち家の近隣住民がへんな人だったら困るよね、これは本当に住まなきゃ分からない。戸建てなら、ハウスメーカーが事前にその地区の町内会長に話を聞いてくれるとは言うものの、売りたいがために良いことしか言わないかも知れない。

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2019/08/06(火) 18:01:54 

    >>767
    姑がまさにそう
    理由があって賃貸なのに半人前扱い
    あの古い価値観を壊すのは無理だね

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2019/08/06(火) 18:02:16 

    持ち家でも賃貸でも貧乏は貧乏だし金持ちは金持ちじゃん

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2019/08/06(火) 18:02:25 

    >>782
    逆にわざわざ700って出すあたり、800程度しかないのかなーと思っちゃうw

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2019/08/06(火) 18:02:48 

    >>784
    どんな賃貸かどんな持ち家かによる
    月150万の賃貸と15万のローンていうのもあるだろうし一概には言えないかな

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2019/08/06(火) 18:02:49 

    URに住んでる人はお金あるんだなーって思う。家賃高くてびっくりした。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2019/08/06(火) 18:03:04 

    >>791
    うちは旦那一馬力で倍以上あります

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2019/08/06(火) 18:03:34 

    >>788
    そうやってずっと人生から逃げ続けてたらいいよ(笑)

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2019/08/06(火) 18:04:15 

    >>794
    うちは数十倍あるよー
    専業

    +1

    -2

  • 797. 匿名 2019/08/06(火) 18:04:58 

    みんな暇だなー

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2019/08/06(火) 18:05:57 

    >>783
    マンション管理会社に勤めているけど、地方では分譲賃貸は贅沢な扱いだよ。
    だって確実にローン組んだりするより高いから。
    住むのは大手に勤めてる転勤族とかお金に余裕がある新婚とかが多い。
    因みに勤務地が神戸だけど、こっちのオーナーって礼金で50万以上取る。
    多分、家が買えなくて仕方なく賃貸って世帯は借りられない。

    +5

    -2

  • 799. 匿名 2019/08/06(火) 18:07:16 

    >>225
    家賃9万の賃貸マンションに一生ならどうなのか。
    蒼井優ちゃんみたいに、ヴィンテージマンションか中古の古民家購入の方がいいのかな。

    +7

    -2

  • 800. 匿名 2019/08/06(火) 18:07:22 

    港区の高級賃貸に住んでる人の周りには高級賃貸に住んでる人ばっかだろうし、郊外にベッドタウンに家買った人の周りにはベッドタウンの人ばっかだろうね(笑)地方で年収低いのに住宅ローン組んでる人の周りにはそういう人たち。私の周りってそういうこと。

    +3

    -2

  • 801. 匿名 2019/08/06(火) 18:07:29 

    >>798
    同じ地方だけど別に…。
    アパートとかよりは少しずつ高いかな程度。
    あとピンキリ。

    +4

    -2

  • 802. 匿名 2019/08/06(火) 18:07:43 

    >>51
    賃貸もエアコン一台だけであと実費があるし、子供いると騒音問題で肩身が狭いし、部屋も狭くなる。ずっと同じ場所で暮らさないだろうし、引っ越しやら敷金礼金も馬鹿にならないよ。前住んでたマンション退去する時60万も修繕費かかった人いるし。
    ストレスない広さを求めるとやっぱり賃貸だと割高になる。

    +19

    -2

  • 803. 匿名 2019/08/06(火) 18:07:49 

    30代後半義姉夫妻は年収350万で注文住宅建てたよ。
    義父母があり得ないと止めたのに聞かなかった上、心配なら頭金出してと言ってきたらしい。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2019/08/06(火) 18:08:09 

    散歩コースに、昼間っから太鼓叩きながら大声で歌ってる家があるんだけど(宗教?)その真裏に今家が建っててうわぁぁってなってる。下調べとか、情報とかなかったのかな。お気の毒としか。

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2019/08/06(火) 18:11:03 

    主人は年収3000万ですが賃貸です!堂々と賃貸といってます!

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2019/08/06(火) 18:12:46 

    うちは年収1億だけど賃貸だよ?

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2019/08/06(火) 18:12:51 

    賃貸マンションで70000の駐車場5000だったし更新料あるしプロパンだった。
    家買ったらローン65000の駐車場タダで都市ガスになった。
    安くなった。固定資産税はあるけど10年減税あるし、自分のものになるし。
    家買えなくて賃貸と買えるけど賃貸は別。
    私は周りが買ってて子供が不憫に思えたから買ったけど掃除大変になって庭もあって草むしりあるし不具合は自己負担だし心底賃貸で良かったわ。

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2019/08/06(火) 18:13:17 

    旦那が年収5000万だけど、うちは賃貸物件。何か恥ずかしいのかな?

    +2

    -2

  • 809. 匿名 2019/08/06(火) 18:13:18 

    うちは持ち家だけど夫820万で2800万円ローンを月々7万円ボーナス払いなし35年ローン。
    これが賃貸で4LDKファミリー向けペット可物件借りようとしたら18万以上は取られる。プラス駐車場・共益費等々。
    35過ぎると余程頭金ないとローン組むのも難しい。家賃払いながら頭金貯めるのは無理だった。
    賃貸で家族向けマンションに住んでたらこの人持ち家願望ないんだなってわかるよ。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2019/08/06(火) 18:13:22 

    >>783
    うちのマンションの上の部屋、海外転勤になって部屋を分譲賃貸にすることになったって挨拶に来てくれたんだけど、月17万で貸し出されてた。
    私なら賃貸に月17万も払えないから、浅築の分譲賃貸を借りられる人はやっぱり裕福だと思うよ。
    うちの月のローンより高いんだから…
    余計なお世話だけどそんだけ賃料払うなら立派な家建てられそうなのにって思うわ

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2019/08/06(火) 18:14:43 

    若いうちは賃貸でも、そのうち高給取りになることもあるし、高給取りでもあえて賃貸の人もいるしね。

    司法試験受かるレベルの公務員でも、職種によっては2年毎に引っ越しだから賃貸や官舎引っ越し人生だよ。あと、同じくプロフェッショナルで生きてる人の中には、たとえば官庁採用の研究者で全国の研究所の異動がある人とか、賃貸であえて家買わない人も結構いるんだけどな。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2019/08/06(火) 18:15:44 

    >>808
    それはかなりセキュリティに拘らなきゃいけなそうだからマンションが安心だろうね
    こちらからすると未知の世界の層だけどいつでも家持てる人のが拘らないのかな

    +1

    -1

  • 813. 匿名 2019/08/06(火) 18:16:33 

    上のみなさん、すごい金持ち。
    うちは世帯年収2400万だけど、賃貸です。

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2019/08/06(火) 18:16:46 

    >>809
    せめてもう少し現実的に…。
    4LDK2800万で買えるようなド田舎なのに、同じ賃貸18万とはw
    地区とか相当ランクアップさせてるだけでしょ。

    +0

    -2

  • 815. 匿名 2019/08/06(火) 18:17:05 

    賃貸→老人ホームに行く予定
    子供も独立して旦那に先立たれたらどうするの?
    一人で住み続けるの?笑笑

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2019/08/06(火) 18:17:21 

    私は年収8000万だけど賃貸です!

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2019/08/06(火) 18:18:07 

    なんか涙出てきた。
    本当に賃貸の人たちって、コンプレックスの塊なんだね。

    +3

    -6

  • 818. 匿名 2019/08/06(火) 18:18:55 

    世帯年収9200万賃貸です

    +0

    -2

  • 819. 匿名 2019/08/06(火) 18:19:08 

    がるちゃんでしか威張れないのかい
    可哀相だね
    別に賃貸であろう持ち家であろうと金持ちはそんなの気にしないよ
    満たされてないのね

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2019/08/06(火) 18:19:55 

    >>817
    いや、どう考えても、おふざけと主さんに対する励ましでしょ(笑)
    色々討論になったけど、気にするなってことじゃないの。

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2019/08/06(火) 18:20:16 

    >>817 うん、だからあんまりいじめちゃだめだよ。ギリギリなんだから・・・

    +2

    -2

  • 822. 匿名 2019/08/06(火) 18:20:28 

    マイホームがステイタスなんて完全終了だけど?

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2019/08/06(火) 18:20:49 

    わかったわかった
    みんなが金持ちなのに賃貸なのはわかった

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2019/08/06(火) 18:21:22 

    >>822
    アパートがステータスだよね!

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2019/08/06(火) 18:21:41 

    もうネタトピになってもーてるやんか

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2019/08/06(火) 18:21:50 

    同じ賃貸でも、どっち側の理由で賃貸なのかは立ち居振る舞いとかでなんとなーくわかる

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/06(火) 18:23:17 

    少し田舎の方だと土地もたくさんあって場所によっては安かったりもする。
    ましては車移動だから人数分の車を置くとなると賃貸じゃなく一軒家に住むっていうのが、憧れ?というか当たり前的な感じはあるよね。

    都会とは違ってマンションとかは買わないで、建売か自分で建てるか実家の家貰うかのどれかで、賃貸っていうと何かあるのかな〜とは確かに少し思う。

    将来同居考えてるから賃貸なのかな?お家貰えるからなのかな?って。
    そういう話を出さないで羨ましいって言われたら尚更思っちゃうかも。

    でも個人的に私は賃貸でも全然構わないと思います。私もあまりマイホームに憧れがないので。

    防音対策しっかりしてるなら子供産まれてもそこでいいし。
    ただ賃貸アパートはやっぱり騒音が気になるから、そういうのもあって一軒家に住まなきゃいけなくなるんじゃないかな〜
    田舎は若い人もみんな結婚して子供がいるし。

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2019/08/06(火) 18:23:18 

    お年寄りの方ですか?持ち家でイキってるの?笑

    +2

    -2

  • 829. 匿名 2019/08/06(火) 18:23:29 

    ずっと賃貸で行くよー。
    賃貸補助が12万円だから。
    補助がなくなれば買うと思う。
    一括で。

    それぞれでいいと思う。

    都心にある土地付きの実家を売ると2億くらいになりそうだから、買うのなんてその後でいいかなというのもある。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2019/08/06(火) 18:24:18 

    高度成長期の価値観が寒すぎる

    +3

    -3

  • 831. 匿名 2019/08/06(火) 18:24:22 

    賃貸とか言いながら本当は一棟持ちのオーナーって友人ならいる

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2019/08/06(火) 18:25:19 

    >>801
    そうなの?
    横からすみません。
    身バレしなさそうだからギリギリ書くけど東灘区で分譲賃貸住んでるけど1LDKで16万取られてるんだけど、、、。
    ちなみに敷引ってので60万 これ返ってこないやつ。築12年で新しくもない。他の階はもっと広い間取り空いてたけど20万越えてた。
    うちは旦那が転勤族で会社が九割負担してくれてるからこの部屋選んだけど、夫婦二人で負担してくれる上限家賃があって広い間取りは借りられなかった。。。
    不動産屋巡りした時にアパートはかなり安かったよ。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2019/08/06(火) 18:26:31 

    >>829
    都心に土地をもってるの最強だよね。いーな

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2019/08/06(火) 18:26:35 

    災害大国で買える人は、もう一軒現ナマで払えるような金持ちでしょ?

    私は無理だから、分譲賃貸で我慢します。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2019/08/06(火) 18:27:26 

    古いけど家賃安い賃貸で居心地良く暮らしているご家庭見ると、むしろ「お金の使い方上手だな」と尊敬する。
    変な見栄もなく賢いんだなと普通に思う。
    家って資産というより負債だよ。ローン、固定資産税、修繕費…。

    +4

    -2

  • 836. 匿名 2019/08/06(火) 18:28:45 

    うちなんて投資用物件に別荘まであるのに。
    自分の家すら持ってないって凄いね!
    旅人?なんかスナフキンみたい。
    50歳60歳になってもそんな心もとない感じでフワフワして生きるの?

    +2

    -2

  • 837. 匿名 2019/08/06(火) 18:30:44 

    >>835
    賃貸も修繕費や管理費、更新料はあるけどね。
    年金になってもずっと。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2019/08/06(火) 18:31:01 

    札幌だけど、正直子供が小学生なのに賃貸の方は低収入扱いされてる。みんな幼稚園から小学生になる頃、家を建てています。関東地方とは違うと思う。土地が安いので。

    +3

    -1

  • 839. 匿名 2019/08/06(火) 18:31:27 

    >>836
    いつでも買えるから、南海トラフ地震来た後に買う。
    ご心配ありがとう。

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2019/08/06(火) 18:31:53 

    中目黒、5LDK家賃43万
    持ち家もあるけど飽きるから2年に1度引越して楽しんでるよ
    他の地域は住んだことがないからわからないけれど
    「賃貸だから」というのは絶対的な物差しではない気がするよ

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2019/08/06(火) 18:32:23 

    子供も持てない家も買えない車も持てない
    そんな糞みたいな人生じゃなくて本当に良かった

    +0

    -3

  • 842. 匿名 2019/08/06(火) 18:32:39 

    友達は仕事の都合上、まだ買えないと言ってたな。
    選挙区のせい?
    国会議員やってる。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/06(火) 18:32:52 

    >>814
    4LDKを2800万ではどんなに値切っても無理だよ。
    809だけど頭金入れたんだよ(>_<)
    35過ぎてローンとなると、ローンは35年で組めても実際に払える期間を考えると頭金が倍くらい必要になる。
    私も夫も専業主婦希望だったから私が仕事辞めたら家賃払いながらお金貯めるのは現実的じゃなかったんだよ。
    結局、身の丈に合った建売戸建て買ったよ。
    夫の会社のそばで家探したから地区は一緒でその価格差だよ。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/06(火) 18:33:01 

    >>3
    うち地方だけど将来設計なんて様々だからずっと賃貸の人から建てる人まで色々だよ

    +51

    -5

  • 845. 匿名 2019/08/06(火) 18:33:26 

    >>841
    今の日本でそんなことで安心してる場合だとは思わないけどねぇ。
    お互い頑張りましょ。
    お先真っ暗よ。

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2019/08/06(火) 18:34:02 

    資産があるならいいけど、老後破綻って貸賃多いんだよね

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/06(火) 18:34:16 

    新築賃貸渡り歩いてる人結構周りに多い。
    六本木辺りに住める層だけど。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2019/08/06(火) 18:34:36 

    「新築マイホームがあるからってお金があるとは言えない!」
    と言ってる奴に限って海外旅行やらブランド物を身に付けてたら金持ちと言いたがる不思議

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2019/08/06(火) 18:34:45 

    >>832
    やっぱり転勤族さんは家賃補助がすごいんだね~
    福岡市の転勤族が多い場所住んでるけど、転勤族のママ友はすごく立派なマンションに住んでる人多いから家賃の補助とかすごいんだろうなと思ってた

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2019/08/06(火) 18:35:09 

    その時の状況に応じて住み替えられるから賃貸は便利だわ

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2019/08/06(火) 18:35:54 

    >>839
    同感
    私もいつでも買えるから賃貸で楽しんでる

    そんなあなたには、ベタだけれど別荘よりもウィンザーのコンドミニアム契約をお勧めしたい
    気軽に色んな国で遊べて楽しいですよ
    思い入れのある土地に別荘を構えていたら失礼しました

    +0

    -1

  • 852. 匿名 2019/08/06(火) 18:36:39 

    >>845
    ?今の日本、めちゃくちゃ景気よくない?
    少なくともうちはそうだわ。
    今の時代でお先真っ暗なんてやつはどの時代だろうとどこの国だろうと駄目だよ。

    +2

    -5

  • 853. 匿名 2019/08/06(火) 18:37:05 

    なんとなく討論になる:
    貧乏な賃貸派と貧乏な持ち家派
    金持ちな賃貸派と金持ちな持ち家派

    まともな討論にならない:
    貧乏な賃貸派VS金持ちな持ち家派
    貧乏な持ち家派VS金持ちな賃貸派

    このトピ長いけど、↑ということはわかった(笑)

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2019/08/06(火) 18:37:35 

    >>838
    大学の時に札幌の友人の実家に皆で泊まりに行ったけれどどの家も大きくて立派で驚いた。
    都内と違って窓ガラスから玄関の造りからもう全てが重厚だった。
    雪国だからだろうけど都内下町の自分の実家が狭小三階建てだから羨ましくなったw

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2019/08/06(火) 18:38:09 

    ガチの金持ちは別荘何個あるの?
    って感じだもんなー。
    私は賃貸だけど、家一個分けて欲しい。
    ただ条件があり過ぎるからマイホームなかなか建てれない。すでに土地から決められない。

    +1

    -1

  • 856. 匿名 2019/08/06(火) 18:39:07 

    仮に完成した翌月に売りに出したとしましょう。その時点で価格は下がっているはずです。そんなもの資産と呼べませんよね、負債です。
    よく一生賃貸よりもローン払ってるほうが安いし払い終えたらあなた自身のものになると言われますが単なるセールストークです。マイホームは維持費用もかかりますし2、30年も経てばリフォームすることもあるでしょう。ハウスメーカーが提示する額の何割り増しも必要になってきます。また忘れてはならないのが固定資産税です。これは国家に対して賃料を払っているのと同等なので納められなければ差押えられてしまいます。死後は相続税もこれを本当に所有しているといえるんでしょうか?
    また人生には何が起こるか分かりません。建てた後で居住環境に不満だったとしても引越せません。旦那さんが転勤になったり、転職したり、子供がいじめられて転校したくなったり、受験で遠い学校に行きたくなっても引越せません。賃貸だとそんな心配しなくてすみますね、簡単に引越せば解決する話です。
    また子供はすぐに大きくなるということも忘れてはいけません、高校卒業したら一人暮らしするご家庭も多いでしょう。賃貸なら子育て中は3LDKを借りて夫婦二人になれば1DKとかいう柔軟な選択もできますね、もちろんその際老後をゆっくり過ごしたい場所を好きに選べます。
    1番のリスクもお伝えしなければいけません。毎月ローンを支払うのがどれだけ大変かということです。旦那さんがリストラされるリスクだけじゃありません。肉体的精神的な健康を損なうことによる休職や突発的な支出、また転職したいと思ってもできなくなったりします。保険をかけてもいいですがその分お金がまたかかります。
    老後になったら部屋を貸してくれなくなるんじゃないかという話もあります。馬鹿言っちゃいけません。これからどんどん人口は少なくなり、老人割合は増えます。現在でも空き家は多いですがますます増えます。ビジネスモデルも当然そうした状況に適合してきますし、第一そんなこと言っていたら不動産業は成り立ちません。家賃相場もどんどん下がってくるでしょうし、むしろ向こうから頭を下げて入居して欲しいくらいでしょう。逆にそんな状況で家を買うのがどれだけ愚かなことかも分かると思います。投資用のマンションも買っちゃだめですよ、買うなら海外の不動産にしましょう。
    それでもどうしても老後を自分の終の住処で送りたいという思いを捨てられない人もいるかもしれません。それならその時になって買ったらいいじゃないですか。何も新築でなくてもいいじゃないですか、手頃な中古物件を買えばいいし、どうしても嫌なところがあったらリノベーションして住めばいいんです。
    子供に何も残せないと嘆かれるお優しい方もいるかもしれません。大丈夫です。お子様方は将来そのマイホームに住むことはないでしょう、多分売却します。それなら現金をそのまま遺すか、株などの有価証券を相続するかした方がどれほど喜ばれるでしょう。
    ヨーロッパでは家を新築する人はそれほど多くありません。築100年以上のしっかりした建物に住むことに価値を見出す人も多くいますし、中古市場も発達しています。なぜ日本人は築2、30年でガタがくるような木造住宅のローンを払うことに自分の人生をかけるんでしょうか。富裕層は家を建てて、庶民は賃貸に住む。これが古今東西普通のことです。国民みんなが揃いも揃って新築のマイホームを買うのは日本とアメリカくらいではっきりいって異常です。
    マイホームを買わなければ、居住移転の自由が手に入り、経済的自由が手に入ります。人生の節目に合わせて好きな物件に住め、家族で海外旅行に行って思い出を一杯作れたり、子供を奨学金なしで進学させたりできたり(お子様もそっちの方が嬉しいはずです)、何より大事な人生の自由が手に入ります。
    一生賃貸が唯一の最適解なのです。

    +10

    -4

  • 857. 匿名 2019/08/06(火) 18:39:35 

    マウントするなら家をくれ

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2019/08/06(火) 18:40:35 

    田舎のジジババの発想、義実家がそうだわ。

    お金持ちのイメージがステレオタイプゆえ、
    都会育ちの両親とは全然違うからビックリ。

    +2

    -2

  • 859. 匿名 2019/08/06(火) 18:41:45 

    家が買えない=賃貸じゃあるまいし

    +3

    -1

  • 860. 匿名 2019/08/06(火) 18:42:04 

    >>852
    経済と安全保障を学んでる層はそんな呑気な感じではないですね。
    専門的に学んでるから、お先真っ暗だなと思ってるだけ。
    私自身は稼いでいけるけど日本全体がダメになっていくと治安悪化するし、不安しかない。

    +4

    -1

  • 861. 匿名 2019/08/06(火) 18:42:26 

    >>857
    中古でいいならすごい安く売ってない?

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2019/08/06(火) 18:42:41 

    まあ賃貸戸建に関わらず貧乏は将来詰むってだけでしょ

    +5

    -1

  • 863. 匿名 2019/08/06(火) 18:42:55 

    マンションやド田舎の一軒家なんて、資産価値ゼロどころか下手したら負の遺産になりかねないんだから、お金に余裕があるなら賃貸が賢いと思う

    +7

    -2

  • 864. 匿名 2019/08/06(火) 18:42:55 

    昔話のような話
    立派な御殿を建てたそうな
    みたいなw

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2019/08/06(火) 18:43:25 

    家なんて定年前に一括で買えばいいと思ってた!!

    だって家賃補助8割までだよ?!
    四年毎に新築賃貸住み替えてるけど、これを使わない手はない。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2019/08/06(火) 18:43:49 

    割高な賃貸の方がお金持ってそう。

    ケチな旦那は自分のものにならないから
    賃貸なんて絶対にイヤって言ってるもん。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2019/08/06(火) 18:43:50 

    >>837
    更新料か、成る程ね。
    うちは実家が空き家。せっかくローン完済しても仕事の都合で両親は都会の借り上げ、我が家も社宅。
    長期休暇の度に大掃除に帰り、あちこち傷んでいるとこの修理、草刈り、この夏もだよ。
    いっそ売り払ってしまいたいけど、お仏壇もあるし近くにお墓もあるしで、もうたまんないよ。
    家なんか狭くて良いよ、どうせズボラだもん二階まで掃除したくない。

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2019/08/06(火) 18:43:58 

    >>856

    言ってることは正しいけど、しっかし長い(笑)

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2019/08/06(火) 18:44:30 

    >>865
    いいなー。
    ローン組んでる人たちは賃貸の人となんら変わらないと思ってしまう。

    現金でポーンと買える人たちは賃貸をバカにしたら良い。

    +4

    -2

  • 870. 匿名 2019/08/06(火) 18:44:41 

    転勤についてく転勤族はマイホーム買わないよ
    地震が起きない保証もないし
    みんないろんな事情あるから気にしないで!

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2019/08/06(火) 18:44:47 

    >>865
    そういう人多いよ。転勤族もだよね。
    だから60歳すぎたらまたグッと持ち家率が上がる。
    最終的な持ち家率は90%くらいだから。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2019/08/06(火) 18:44:54 

    どうせ家に呼ばない相手なら分譲だよーって嘘つけばいいじゃん。
    年収300万だって家くらい買えるんだから。

    +6

    -1

  • 873. 匿名 2019/08/06(火) 18:45:05 

    >>861
    ボロ屋いらんわ
    分譲賃貸マンションに住んでるわ

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2019/08/06(火) 18:45:06 

    自分のものにしたいがめつい人がローン組んで頑張ってる印象。

    +4

    -2

  • 875. 匿名 2019/08/06(火) 18:46:26 

    家って維持費かかる。

    30歳で買って80歳までの50年も…?
    下手したら60年?

    定年くらいで買い換えるとかのが良さそう。

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2019/08/06(火) 18:46:28 

    車ですらローン組ませようと必死に営業かけてくるんだから、家のローンなんてどんだけ必死にくるんだろうと思う
    しばらく賃貸の予定なので勉強不足ですが、無理やりの営業にはやっぱり裏があると思う

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2019/08/06(火) 18:46:34 

    >>873
    そっか。私は新築一軒家。
    実家は分譲マンションだけどそれぞれ良さがあるね。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2019/08/06(火) 18:46:47 

    >>854
    うちの祖父母も札幌だから分かるけど、札幌から転勤してきたママ友、つか知り合いが、東京の家ちっちゃ!wマジで住めない!みたいなこと言っててアホかと思った。地価が全然違うって。しかもその人の実家、札幌でも端の方だし。当たり前だっての。子供達も意地悪だしはよ帰れって感じ。

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2019/08/06(火) 18:48:06 

    >>865
    うちもだよ。でも世の中、家賃補助ない会社も結構あるらしいよ。会社都合転勤でそんなんやってらんないわ。

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2019/08/06(火) 18:48:45 

    賃貸の場所と家賃によるでしょ。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2019/08/06(火) 18:48:45 

    >>878
    札幌って、端から端までだと何時間もかかるからね。
    外れの方ならけっこう底辺だね。

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2019/08/06(火) 18:49:06 

    >>803
    今って銀行いくらでも貸すからね。怖いよね。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/08/06(火) 18:49:37 

    変なツートーンの建て売り買ってもね(^_^;)

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2019/08/06(火) 18:49:37 

    勢いで、ローン組んで買った周りの数人。
    家に対しての文句が多い。
    ローンだから、そこがうまく売れない限り、ずっと我慢しなきゃだし、大きな賭けだなぁと思う。
    簡単に買いたくないよなぁ。

    ローン組まずに買える人たちはぐちぐち言わずにとっとと引っ越してそう。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2019/08/06(火) 18:50:00 

    うちの義理実家なんとかして欲しい。取り壊して更地にするにも金かかるし、あんな田舎どーすんだよ!固定資産税とか払いたくない。でも夫は生家だし思い入れがある模様。1人で住め。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2019/08/06(火) 18:50:34 

    >>879
    その分年収良かったりするんだよ。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2019/08/06(火) 18:51:26 

    子供がいないなら定年後に綺麗な家買ってもいいけどさ。
    子供いたら何か可哀想だよね。
    私がその立場だったんだけど、幼少からボロッボロの社宅に住まわせられて恥ずかしい思いして、
    友達の綺麗な家に憧れまくって、
    いざこっちが巣だったら綺麗な住処ゲットしててさ。
    何とも複雑だよ。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2019/08/06(火) 18:51:41 

    増税前にあせって頭金ゼロで買って後悔してる人なら知ってる

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2019/08/06(火) 18:51:54 

    主みたいに意味不明なところに固執してる人って結局は裏返しなんだよね
    自分が他の人を持ち物や環境で貧乏とかのカテゴリーにくくってるから、自分も人からそう思われていると感じるんじゃないの?
    もしくは性格悪いんじゃないかな?だから友達にも好かれて無いから普段から何気ディスられてるから、ハブられてる感を感じてるのかな?

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2019/08/06(火) 18:52:10 

    >>887
    分譲型でもダメですか?
    転勤族です…。すみません。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2019/08/06(火) 18:52:21 

    本当のお金持ちは賃貸ですのよ
    うっほっほ

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2019/08/06(火) 18:52:30 

    >>34 そういうあなたも都会に住んでる上から目線では。

    +21

    -10

  • 893. 匿名 2019/08/06(火) 18:53:08 

    有り余る金があるなら代々木上原あたりに戸建を買いたい。しかしそんな金はない。
    ど田舎の戸建とかただでも住みたくない←つか田舎は受け入れてくれないし

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2019/08/06(火) 18:53:24 

    >>1
    55万の賃貸に住んでる友達居るけどそれって全然貧乏じゃないでしょ?主さんイメージってよくわかんないけど。こうゆう考えの人もいるんだと初めて知りました。ただ違いといえば、自分の資産か資産ではないかの違いかな?一生自分のものにならないのにお金払い続けられる方が余裕あるんじゃない?とわたしは思う。

    +16

    -1

  • 895. 匿名 2019/08/06(火) 18:53:32 

    金持ちや貧乏の目安じゃなくて、「何らかの事情で家が買えない」という社会的偏見が強いんじゃない?

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2019/08/06(火) 18:53:54 

    伸びてるから覗いてみたけどアホらしいトピだ
    そんなに他人の資産に興味があるのか
    持ち家か賃貸でマウントするって近所の嫌味ババアの集まりだな

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2019/08/06(火) 18:54:02 

    >>887
    きっとあなたにその美しい家を残してくれると思うよ
    ドンマイ!

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2019/08/06(火) 18:54:25 

    貸す側になったらわかるよ。本当に色々あるから。あと、所有はリスクって連呼するけど、例えば大家(所有者側)のリスク(家賃延滞、夜逃げ等)を、賃料に含めて支払っているのが借主でしょ。だからマンションでも、賃貸物件は、所有物件より何ランクも仕様が下がる、逆に言えば割高になるんだよ。的外れもいいとこ。

    +5

    -2

  • 899. 匿名 2019/08/06(火) 18:54:49 

    >>832
    東灘か
    オーキッドコートあたりかな
    あの辺もピンキリ
    下にいけはアウトだから

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/08/06(火) 18:55:22 

    >>887
    親が国家公務員で国内外転勤しまくりでボロ官舎団地住みだったけどまだ周りも貧しい時代だったからな。官舎の近くには都営もあったし、あんまり住む所であれこれ考えたことなかったなw

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2019/08/06(火) 18:55:42 

    貧乏て思われたら何なの?とは思う。
    誰にどう思われてても、究極的にはわからんし、変えられないから、自分が満足な生き方したら良いよね。

    +7

    -2

  • 902. 匿名 2019/08/06(火) 18:55:55 

    マウティングメスゴリラトピ

    +6

    -2

  • 903. 匿名 2019/08/06(火) 18:56:18 

    >>898
    家賃補助あるから割高でも何も思わない…

    +5

    -1

  • 904. 匿名 2019/08/06(火) 18:56:56 

    考え方が古いよね持ち家が最高峰とか時代に合わない

    +5

    -2

  • 905. 匿名 2019/08/06(火) 18:57:02 

    家は3回買わなきゃ理想の家にならないとか言うよね、無理だわ

    +8

    -1

  • 906. 匿名 2019/08/06(火) 18:57:05 

    友達は頭金1500万入れて4000万のマンション購入、20年でローン組んで繰り上げで10年で払い終えた
    私は頭金700万で3800万の一戸建て、25年ローンを絶賛支払い中
    まだ払ってるのに家は次々傷んで来るので修繕費は3桁でかかるし、本当に賃貸のマンションのあの頃に戻りたい
    ただ買ったからと言ってる勝ちもなにも無い、早く払える人が勝ち

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2019/08/06(火) 18:57:58 

    田舎だと2000万あったら土地広い庭付きの豪邸を新築で買える
    そしてマンションが無いので、ぼろ社宅か新築買うしかなかった気がする

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2019/08/06(火) 18:59:03 

    >>900
    うちも公務員でした!笑
    で、母がよく私に「たった家賃1万だったのよ。どう?賢い選択だったでしょ?」みたいなこと言ってくるんだけどすごい内心微妙w
    あなたたちは確かに良い思いしたねー、って感じ
    まあ、頼られるよりはずっとマシだけどね

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2019/08/06(火) 18:59:09 

    >>906
    頑張って繰り上げ返済よ!

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2019/08/06(火) 18:59:21 

    >>853
    わかるわ
    底辺とそれなりに稼いでる人が話すからややこしい
    コメント見てると何となく噛み合わないよね

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2019/08/06(火) 18:59:30 

    間取りや設備のトレンドもあるし、今現在の価値観の家に20年後も住める自信がない
    同じ土地に住み続けるのも苦痛
    いろんなところにすみたい

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2019/08/06(火) 19:00:07 

    ぼろ社宅好きだわ。ちょっとくらい傷つけちゃっても全然気にしないで良いんだもん。50年くらいのボロボロでOK

    +1

    -2

  • 913. 匿名 2019/08/06(火) 19:00:40 

    >>911
    別荘も買ったらいいよ

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2019/08/06(火) 19:00:44 

    >>908
    つかうちは転勤すごくて買えなかったよ。職種によるのかね。転勤なかったら買ってたと思う。
    ボロ屋より転校がきつかったなー。。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2019/08/06(火) 19:01:57 

    >>913
    なんでよw

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2019/08/06(火) 19:02:15 

    都内とか電車移動が主流な場所に家買いたい。田舎に買ったって老後生活大変だもん

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2019/08/06(火) 19:02:27 

    >>906
    共働きだけど高校生1人に大学生2人おるし
    もう限界
    繰り上げなんて無理ーーー

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2019/08/06(火) 19:02:48 

    >>914
    うん、うちの親も定年後に買ったよ。だから私は一度もその家に住まなかった。
    思い出は全部ボロ社宅。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2019/08/06(火) 19:03:28 

    家買うなら投資するわ

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2019/08/06(火) 19:03:35 

    >>916
    ?そりゃそうでしょ。そうしなよ。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2019/08/06(火) 19:03:57 

    別荘とかやめた方がいい!
    うちの義理実家のクソ田舎の別荘が憎くて仕方ない。

    バブルの頃すんごい値段で出てた湯沢他スキーリゾートやら伊豆熱海見てみなよ。欲しいなら誰でも買える値段で出てるよ。でも管理費や修繕積立金すごそう。

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2019/08/06(火) 19:05:08 

    >>921
    >管理費や修繕積立金すごそう。
    どちらにせよ貧乏人は買えないのね。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2019/08/06(火) 19:05:50 

    >>878
    854です。
    本当に凄いですよね。家の中でカラオケしても全く外に音漏れしていませんでした!

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2019/08/06(火) 19:06:26 

    >>918
    うちの親も定年後に小さな分譲マンション買ったんだけど私はイキオクレwだったから子供部屋おばさん満喫したよw

    +4

    -2

  • 925. 匿名 2019/08/06(火) 19:07:28 

    >>856
    なげーよ。一文字も読めなかった。

    +3

    -5

  • 926. 匿名 2019/08/06(火) 19:07:47 

    >>923
    一軒一軒の敷地が広いからねー雪のこともあるし
    でもハムテルの家はお金持ちだと思うw

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2019/08/06(火) 19:11:51 

    >>25
    これは、さすがに困ってるんだねって思うけど…

    共働き、子供アリ、またずれ荘レベルは辛いかな?

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2019/08/06(火) 19:12:35 

    >>922
    そういえば売り出し価格1円の別荘がニュースになってたな
    温泉利用権とか諸々かかるらしい
    温泉付き戸建て“1円”格安物件登場のワケ|日テレNEWS24
    温泉付き戸建て“1円”格安物件登場のワケ|日テレNEWS24www.news24.jp

    人気温泉地の100坪の土地に立つ一戸建てが、わずか1円で売り出され、話題となっている。今、このような格安物件が次々と登場しているという。いったい何が起きているのだろうか。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2019/08/06(火) 19:12:44 

    転勤があるので持ち家欲しくてもまだ買えません!都内で家賃17万円のところに住んでるけど、勿体無いとは思う。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2019/08/06(火) 19:12:57 

    >>1
    うちの近所500万の賃貸あるよ〜。さすがに外人と芸能人しか住んでなさそうだけど笑

    +12

    -0

  • 931. 匿名 2019/08/06(火) 19:14:12 

    >>927
    むしろまたずれ荘の中をお洒落にリノベーションして住みたい!

    +11

    -1

  • 932. 匿名 2019/08/06(火) 19:16:28 

    >>899
    オーキッドコートではないです。
    最寄岡本駅。
    確かに下ると安いのかも。
    一度甲子園球場行くのに阪神まで下ったら驚くほど安いスーパーとかあってわくわくしました 笑
    アウトって程治安悪そうではなかったですよ。
    住吉川の方はまた違うのかな。

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2019/08/06(火) 19:16:49 

    友達のおうち、お手伝いさん、8人いて常に3人は常駐してる。
    掃除は別の業者がやる。
    とんでもなく広い家。

    そんな感じでもなきゃ、持ち家も賃貸も同じに見えてくるw
    世の中には上には上がいるという意味で。

    みんな仲良くしましょ。

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2019/08/06(火) 19:17:10 

    >>1
    いえいえ、ローンという名の借金がないから
    すごく気楽でいいなあと思いますよ。
    一括払いや短期ローンで購入できる人が羨ましいです。

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2019/08/06(火) 19:17:29 

    主は家は買わないの?

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2019/08/06(火) 19:18:48 

    昨日だか豪邸尋ねるみたいな番組やってて観ていて楽しかった
    もー羨ましい〜ってなるよ
    さすがにサラリーマン家庭は居なかった

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2019/08/06(火) 19:19:31 

    >>910
    賃貸だけど、投資の利回りで家賃分payできる学のあるの人に、ローンの支払い金額と家賃が同じくらいだとか住宅ローン減税のコメントしてたり、多分一括で持ち家買ったお金ある人にローンの話してたり、噛み合ってないよねw

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2019/08/06(火) 19:19:58 

    >>857
    横だけど中古リノベーションするなら新築たてたほうが絶対いいよ。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2019/08/06(火) 19:20:12 

    >>936
    ローンなんて組まないよねw

    知人は起業して、その時の収入に合わせて引っ越すって言って10万円くらいの賃貸から始まり、今はヒルズにいるよ。

    経営者にみんななるといい、

    +2

    -2

  • 940. 匿名 2019/08/06(火) 19:21:04 

    賃貸でも家賃が極端に安くなければ貧乏だとは思わないよ。
    マイホームでもボロボロだったり部落にあったりするとうわぁって思う。

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2019/08/06(火) 19:23:25 

    24万の賃貸マンションに
    住んでます。
    そんな風に思われてるのか!

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2019/08/06(火) 19:23:26 

    地震が怖くて
    持ち家手を出せない…

    良く思われなくても
    今はアパートがいい。

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2019/08/06(火) 19:23:35 

    私はお金がないから安い賃貸だよ。
    でも賃貸でも家買った方がいいじゃんってお高いところに住んでる人もいるし、逆に安い賃貸だと溜め込んでると思う人もいる。
    私は素直に持ち家が羨ましいし、持ち家の友達のローン地獄だよ。でもまぁ〜子供ら喜んでるから頑張る!!って言われたりも素直な返しだと思ってるよ。主さんみたいな実家があるからって友達もいるけど
    主さんはそもそもその人のこと友人と思ってないんじゃない?

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2019/08/06(火) 19:24:25 

    賃貸でも金持ちいっぱいいるけど、逆に「何で戸建を購入しないの?」って聞かれるから貧乏扱いってよりも変に勘ぐられるよね(23区内住み)

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2019/08/06(火) 19:25:51 

    >>944
    本当の金持ちは賃貸の人結構いるから、何も言ってこないけどなー?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/08/06(火) 19:26:30  ID:tqg4pqEq9k 

    こういうトピ飽きた。
    何事でも、周りのこと気にしすぎず、自分の価値観を持っていればいい、としか言えない。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2019/08/06(火) 19:27:33 

    ローンで買うなら20代で買わないと!
    と思って張り切って買ったものの
    最近の新築行くと設備も格段に向上してて
    何かとオシャレでうちはひと昔前って感じで嫌になる
    なんかもう蛇口からして違うんだよ

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2019/08/06(火) 19:28:50 

    >>929
    家賃補助すら出ないの?

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2019/08/06(火) 19:29:14 

    >>169
    中古車だか新車だか、どうでもいいじゃん。人んちの事がそんなに気になるの?貧乏くさい。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2019/08/06(火) 19:30:52 

    地方の方が賃貸にするわ
    一生そこで住みたいと思えるところじゃないと買いたくないし

    +5

    -1

  • 951. 匿名 2019/08/06(火) 19:30:55 

    賃貸良いよ、きっと。
    持ち家は維持が大変。お金というより手間が。

    山ちゃん夫婦も賃貸ってニュースなかった?

    +7

    -3

  • 952. 匿名 2019/08/06(火) 19:31:23 

    世田谷あたりで賃貸13万円って普通かな?

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2019/08/06(火) 19:31:29 

    >>947
    あんなもん安いから替えちゃいなよ。
    うちもそのうち浴槽とか替えるよ
    滝が出て音楽かかるやつつける

    +2

    -1

  • 954. 匿名 2019/08/06(火) 19:31:38 

    ローン払い続けてく自信なくて賃貸暮らし
    もしリストラにあっても賃貸ならすぐ住み替え出来るし
    身軽なのが良いです

    +16

    -1

  • 955. 匿名 2019/08/06(火) 19:32:27 

    >>946
    そういう当たり前の事が分からないのがガルちゃん民なのだよ

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2019/08/06(火) 19:33:00 

    お金たっくさんあったら賃貸渡り歩きたいけどなぁ
    そんなにお金ないからローン返済頑張るよー

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2019/08/06(火) 19:33:18 

    何だろ、単身やシングルで賃貸なのか
    既婚で賃貸なのかでちょっと印象違うかも
    あと年代でも違う

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2019/08/06(火) 19:34:04 

    >>956
    私はたくさんあったら、逆に海外のいろんなとこに別荘欲しいや。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2019/08/06(火) 19:34:31 

    都内だと普通だね。
    でも都内以外で、家族持ちだと持ち家の方が安くて広いところに住める場合が多いから庶民ほど持ち家って感じだけどね。

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2019/08/06(火) 19:35:27 

    これから土地も家も安くなるだろうから賃貸組の方が勝ち組になりそう。

    +0

    -8

  • 961. 匿名 2019/08/06(火) 19:35:49 

    私の周りは、共働きで高い賃貸払ってる率めっちゃ高い
    そんで奥さんが仕事辞めたらランクダウンして安い賃貸に入る

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2019/08/06(火) 19:36:00 

    >>832
    東灘区に前住んでたけど、それ高いね。転勤者向けの家賃設定かも。賃料が都内設定かと。敷引は関西設定だけど。
    分譲だと芦屋で築10年のマンション70-80平米で3500くらいじゃないかなぁ。
    マンション2LDKで12万くらいが60平米弱で治安の良い土地での標準かな

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2019/08/06(火) 19:36:45 

    >>856
    ココリコミラクルタイプの夢のない男で再生した

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2019/08/06(火) 19:37:09 

    >>932
    B地区ですよ
    ナマポとあっちの巣窟
    ちなみにガーデンズがあるところはもと球場で西北もBだよ
    気をつけて

    +1

    -1

  • 965. 匿名 2019/08/06(火) 19:37:22 

    >>960
    ちなみにうちの地域、5年前より500~800万くらい相場上がってる。
    私が買った時の金額じゃもうこの辺買えない…

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2019/08/06(火) 19:38:20 

    賃貸のほうが高くない?
    田舎の一軒家ってめっちゃ安い

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2019/08/06(火) 19:38:40 

    土地が安くなるのは不便な田舎で、どんどん都心に集まるから安くならないんじゃない。
    二極化するって言われてる。

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2019/08/06(火) 19:39:12 

    >>966
    同じく田舎の賃貸と比べないと何とも…

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:20 

    家賃が安く新築の3LDKで民度の高い市営住宅があったら「市営住宅www」と世間からバカにされても入居したいです。
    本質的なものが自分が求めるものならば世間の目はどうでもいいわ。

    +3

    -3

  • 970. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:44 

    むしろ一生賃貸とか金持ちしか無理じゃんね。
    死ぬまで家賃払うとか無理だし。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:56 

    >>965
    これ!!ほんとに。
    毎日ポストに「家売ってください」系のチラシが色んなとこから来る。
    手書きのやつとかもある。
    実際空き家ってうちの周りほとんどない。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2019/08/06(火) 19:41:11 

    都会はしらないけど田舎では家族4人でゆったり住める賃貸なんてほとんど存在しないから転勤族でもない限り訳ありだと思われると思う。

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2019/08/06(火) 19:42:18 

    >>396
    相手から「買います」は足元見られてカモにされる
    ただ手放したいならありだけど、条件は良くない。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2019/08/06(火) 19:43:11 

    >>962
    ウェルフェア魚崎で検索w

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2019/08/06(火) 19:44:10 

    >>953
    横だけど。財布事情はそれぞれだし、新しいものってキリがないよね。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2019/08/06(火) 19:45:04 

    >>544
    近年のデータだと、確か全体的にもう少し上がってるはず。

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2019/08/06(火) 19:46:31 

    オリンピックか、万博終われば安くなるかな?
    ただ外国人が増えたり、建築費、人件費が上がるから値段下がらないとも聞くよね。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2019/08/06(火) 19:46:51 

    >>953
    お経が流れて天井から滝が落ちてくるの?

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2019/08/06(火) 19:47:26 

    >>974
    え、どういうこと??
    魚崎のあたりはあえてはすまないかなぁー

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2019/08/06(火) 19:48:24 

    >>1
    賃貸=貧乏でもないし
    売買=お金持ちでもないよ。
    貧乏そうかどうかは物件による。

    +10

    -0

  • 981. 匿名 2019/08/06(火) 19:49:20 

    >>964
    西北の南、JR西宮の北側、JR芦屋の南口、住吉の南口、あたりですよね。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2019/08/06(火) 19:49:42 

    うち賃貸アパート築30年になろうとこ住みです。
    真下の奴らが曲者。
    平日夜中の2、3時に男女の大声とバカ笑い「キャハハ」聞こえる。真夏だから奴ら、家は網戸。直に聞こえる。
    因みに真下の奴らなんだけど50代夫婦のみの住まい。
    奴ら毎週土日に出掛ける前と帰宅後はバタンバタンバタンと10回ほどハスラーのドア開け閉め。
    休日寝てると起こされる。
    フツーは車乗り入れするなら最低でも3回程だろう。
    生活音が騒音。
    引っ越そうか検討中。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2019/08/06(火) 19:50:04 

    本当に金持ってたら気にもならないと思う。
    実際金がないからコンプレックスになってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2019/08/06(火) 19:51:27 

    >>881
    その底辺の札幌でも賃貸の人がいるんだからそれこそ底辺だよね。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2019/08/06(火) 19:52:15 

    広域にみると下がってるのほうが正しいかと。

    「持ち家比率」から考える今後の賃貸住宅需要 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    「持ち家比率」から考える今後の賃貸住宅需要 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    今回は、「持ち家比率」から考える今後の賃貸住宅需要を見ていきます。※本連載は、社団法人住宅・不動産総合研究所理事長の吉崎誠二氏の著書、『データで読み解く賃貸住宅経営の極意』(芙蓉書房出版)の中から一部を抜粋し、今後の「賃貸住宅需要」に関して解説しま...

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2019/08/06(火) 19:52:28 

    >>966
    うちの地域が結構な田舎なんだけど、そんな感じ。
    3LDKの部屋を探してる時に不動産屋から
    「ここは3LDKの家賃とローンの金額が大して変わらない、って理由で家を買う人の方が多いから、3LDKの部屋はほとんど需要が無い」
    って言われたよ。
    実際、本当に限られた所しかなくて、住人の引っ越し待ち状態だった。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2019/08/06(火) 19:52:43 

    地方の方が戸建のプレッシャーあるよね。
    庭付き、バルコニー、高級車、軽の二台持ち。
    地元の友達みーんなこうだから今更地元に住めないな。

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2019/08/06(火) 19:52:53 

    貧乏?
    そんなことない。
    うちはマンション買いたいけど、旦那転勤あるから買う時期決めかねてるよ。
    色々事情あるからね。決めつけないほういい。

    +1

    -2

  • 989. 匿名 2019/08/06(火) 19:52:57 

    >>953
    …私は普通の風呂でいいや…

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2019/08/06(火) 19:53:10 

    >>956
    飽きたら引っ越せるっていいよね

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2019/08/06(火) 19:53:14 

    実際年取ってみないとわからないけど、年を取ると孤独死とかの問題で貸してくれなくなると聞いたから定年までには家を持ちたいとは思う。
    転勤あるからまだ考えてないけど、

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2019/08/06(火) 19:53:38 

    ローンって借金だからね。
    狭い土地に3階建てで
    窓開けたら隣の家の壁で
    6700万とか普通です。
    お金持ちは賃貸普通に居るよ。
    転勤もあるし、気軽に住み替えてる
    イメージ。

    (23区住み)

    +4

    -1

  • 993. 匿名 2019/08/06(火) 19:54:04 

    都内で賃貸20万。家買うと平米100万超えます。地方の人は想像できないと思う。
    世帯で1700あるけど不安でしかないわ。70平米の分譲賃貸で家賃25万が普通。田舎の人は月収が飛んでいくよね。
    これ聞いても貧乏って思うのかな。

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2019/08/06(火) 19:54:10 

    田舎育ちだから分かるけどほんとに賃貸馬鹿にする人はいるよ
    その土地で生まれて底辺就職して親と同居ですみたいな低スぺほどそう
    田舎の人全員そうじゃないけど声に出して平気で失礼な事言う人は一定数いるよね
    野生の動物みたいなもんだなと思ってる

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2019/08/06(火) 19:54:45 

    結婚して10年ほど賃貸アパート暮らしでした。肩身の狭い思いはしなかったけど、なんで買わないの?家賃がもったいないよ、と言われたことは何回かあります。家賃と駐車場で月11万ほど払っていましたので。
    そんなときは、夫が実家を相続するので東京に家は買わないんだよ、と答えてました。

    +4

    -1

  • 996. 匿名 2019/08/06(火) 19:55:04 

    >>949
    突っかかってるということは、ボロアパート住まいの中古レクサスオーナーご本人?

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2019/08/06(火) 19:55:13 

    >>528
    私ね、東京出身で転勤で地方を回ってるんだけどさ。
    3LDKで62000円なの。駐車場、庭付きで。

    自分の地元で同じくらいの家を借りようと思ったら、20万じゃ足りないかもしれない。

    地方の人の感覚とは全く次元が違います。

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2019/08/06(火) 19:55:56 

    一生そこに住まないといけないと思うと、家建てるのは結構ギャブルに近いよ。

    +4

    -2

  • 999. 匿名 2019/08/06(火) 19:56:05 

    >>163
    出すのは自分じゃなく子供になるんだよね。
    本人がそこに金出したいかに関わらず。

    +5

    -3

  • 1000. 匿名 2019/08/06(火) 19:56:57 

    賃貸で貧乏なんて思う人なんかと関わりたくないわ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード