-
1. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:03
私は将来的にも賃貸暮らしでいいと思っているので結婚して4年目ですが賃貸に住んでいます。
家を購入予定の友達には建前上「いいな~新築!憧れる~」と言うとすごく気を使ったように「いや~これからローン地獄だよぉ」など謙遜してくれますが明らかにウチがお金に余裕がないから賃貸みたいな気を使った感じをヒシヒシと感じます。
賃貸暮らし=生活に余裕がないからってやっぱり思いますか?+127
-874
-
2. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:26
そんなことないよ+2024
-65
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:29
地方ならね+760
-252
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:47
そんな訳ねぇだろ
むしろどこの田舎だよ+1536
-68
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:07
都心部では別に賃貸普通ですけども+1673
-41
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:08
いいえ。
むしろすごいと思う。
私は築47年のボロ一戸建て。ローンなし。
+945
-22
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:18
バカなの?+389
-123
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:25
なんだそれ。
事情があって賃貸の人なんてたくさんいるでしょうに。
市営団地とかならまだしも、賃貸ってそんな安いか??+1383
-42
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:32
賃貸って最高じゃん
主さん、引け目かんじすぎだよ+1180
-22
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:33
「憧れる」なんか言うから図に乗るんだよ…+962
-41
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:49
市営住宅とかなら貧乏かなとは思う+1141
-44
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:52
思ったことないよ
賃貸だって高い家賃払うじゃん+1027
-20
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:56
ちょっと考えすぎでは?
友達もそんなつもりで言ってないと思うよ。+912
-11
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 10:48:56
住んでるところによる
いいマンションだと逆にお金持ってるなって思うしね+863
-11
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:14
ヒルズに住んでる人たち
貧乏に見えますか?+1010
-15
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:29
実際ビンボーだから気にしてるんでは?+657
-15
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:31
どんな所に住んでるかにもよるんじゃない。
うちは持家で月のローン14万だけど、普通にそれ以上の家賃の賃貸なんてたくさんあるから。
そっちの方がお金持ちな感じするよ。+780
-16
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:36
何も思わない。主の中にそういう気持ちがあるから周囲の反応もひねくれて受け取るんじゃない?+380
-11
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:39
田舎脳だとそうだよね
+524
-20
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:42
むしろ賃貸の方が賢いと思うんだけど+596
-73
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:43
場所にもよると思うけど、都心で持家はリスクが高すぎる+387
-30
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:47
憧れるなんて言われたら
そりゃ謙遜するわ。
何だかんだ>>1が一番引け目感じてるんじゃないの?+713
-6
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:50
賃貸のほうが何かあった時にすぐ動けるから危機管理としては良いと思う。
お隣が基地外だったら戸建てだとどうしようもないけど賃貸なら引っ越せる。+658
-13
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:53
医師弁護士夫婦で賃貸の余裕ある生活してる人いるよ。人は人。+410
-8
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:53
+218
-8
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:58
公営団地とかだと貧乏かなって思うけど
賃貸は別に…箱物だし+437
-25
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:10
都会は家賃の方が高いよ
地方は違うの?+329
-20
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:17
場所と家賃によっては、お金持ちなんだなぁと思う+215
-6
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 10:50:19
田舎だってそんなことないよ
田舎を馬鹿にしすぎ
家族人数の割に狭すぎとか賃貸以外に何かあるんじゃないの+190
-23
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:12
田舎者は都会の賃貸の家賃を調べてから物を言えと思う+338
-38
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:13
公営は貧乏というか、
実際年収制限あるからそう思われても仕方ないけど
普通の賃貸なら別に。
考え過ぎだよ。+341
-9
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:17
賃貸の質によるかな
子供出来たら市営団地や家賃の相場の低い地域での賃貸なり、持ち家はやめておいた方がいいですよ
言葉悪いけど、民度が低い、本当に
元不動産屋より+542
-25
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:23
都内は家賃の方が高くつくからと家を買う人も多い。ここでは不評の場所だけど家賃13万で駐車場はここ安くて1.6万だよ。家賃補助なくなって家買った人数人いる。だってその家賃なら家を買えるんだもん。+238
-4
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:34
田舎もんは本気で馬鹿にしてくるよね。
賃貸なんだーーーハッ
って鼻で笑われたことある。
田舎は一戸建て安くて羨ましいです。+389
-38
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:38
>>22からだと思う。
戸建憧れる!って言われて、でしょでしょ?とか鼻高々言われる方が苦笑いだよ。
ローン地獄だよ〜なんて、当たり障りのない返事としか思わないw+480
-2
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:52
いや家買えば実際ローン地獄だし。
別に嘘ついてるわけじゃないよ。+341
-5
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:53
さすがに被害妄想じゃない?
うちみたいに築30年の1LDK賃貸とかならまだしも。
普通の賃貸に住んでたら、貧乏なんて思われないよ。+254
-8
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:57
私の住んでるところは田舎だから賃貸=お金がないと見られるから無理してでも家建ててる人が多い。
田舎はほんと生きづらいわ。+263
-16
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 10:51:58
貧乏な持ち家
金持ちの持ち家
貧乏な賃貸
金持ちの賃貸
色々いるでしょ普通に考えて+436
-2
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 10:52:14
え、賃貸の方がむしろ金持ちと思うんだけど…+62
-52
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 10:52:32
私は逆で一軒家ローンは自分の物になる出費だけど
賃貸はいくらお金払っても家が自分の物になるわけじゃない。
なので賃貸の方こそお金持ちだな〜と思います。
この考えはやっぱり熊本で田舎だからですかね?+237
-9
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 10:52:46
>>1
主、人目は気にしてるのにあんまり世間を知らなさそう。+268
-8
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 10:52:53
賃貸は家賃を払ってるだけだから、将来財産になる方が良いなって思って、新築買った。
けど、賃貸のメリットもいっぱいあるし、全然貧乏なんて思わないよ。
考え方や家族構成とかによって変わると思うし!+167
-11
-
44. 匿名 2019/08/06(火) 10:52:59
場所による
でもなんとなく主は地方ぽいから、お金ないのかなって思う
お金が戸建て買えるほどあったらわざわざ賃貸住まないし+117
-10
-
45. 匿名 2019/08/06(火) 10:53:03
単身者が住むような壁の薄いプレハブアパートだと金無いんだなとは思う。+128
-3
-
46. 匿名 2019/08/06(火) 10:53:09
「いいな~新築!憧れる~」とか言われたら友達もそんなことないよ~と言わざるをえないと思うけど+284
-1
-
47. 匿名 2019/08/06(火) 10:53:15
マンションは買わない方が良いって聞いたよ、これからどんどん高齢化になって人口減るから+51
-26
-
48. 匿名 2019/08/06(火) 10:53:29
賃貸高いよね。
うち、子供3人だから前は12万のとこに住んでたけど、今住宅ローン6万だよ。
地域によるだろうけど、うちらへんは賃貸2Lでも7万くらいからしかない。+114
-10
-
49. 匿名 2019/08/06(火) 10:53:35
主「憧れるー!」←社交辞令
友達「ローン地獄だよー」←社交辞令+394
-2
-
50. 匿名 2019/08/06(火) 10:53:40
田舎なら結婚して一軒家購入はお決まりだからね
でも賃貸のひとも多いしどこにお金を使うか自由
友達の親はずっと団地に住んでるけど、子供3人大学と専門学校出して歯の矯正もさせてるし
いまどきそんなことで貧乏って思う方が思慮浅いよ+203
-12
-
51. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:21
家と土地で3000万 これで安い家、土地
20年たてば、あちこちリフォーム
あと、税金
ちゃんと直せば、1000万くらいかかるよ、
エアコンも買いかけないといけない、各部屋
賃貸なら、エアコンももともとついてる
外壁の心配なし
何かあったら引っ越せる
賃貸のがいいよね?+102
-27
-
52. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:23
家庭持ってるのに賃貸だと買えるお金ないのかなーって正直思います+8
-35
-
53. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:41
>>41
わたしも熊本だけど、財産に投資か、そうじゃないかっていうのは分かるけど、
賃貸だから金持ちとは全く思わない。
戸建だから金持ちとも思わない。
家くらいじゃ分からないよ。
+106
-3
-
54. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:56
>>1
建前上「いいな~新築!憧れる~」と言うとすごく気を使ったように「いや~これからローン地獄だよぉ」など謙遜してくれます
お互い本音で話したら解決やん?+287
-4
-
55. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:59
貧乏なのに持ち家でーすw+57
-5
-
56. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:01
馬鹿にされないし主のケースもバカにしてるわけじゃないよね?
ただの謙遜を嫌味に捉えてるだけ+54
-2
-
57. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:07
>>5
都内でも結婚したら戸建て買う人多いけどな
中心部に住みたい人以外は+16
-78
-
58. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:47
>>50
お金持ちは団地に住めないよ+74
-15
-
59. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:51
>>51
一生賃貸は嫌だな+46
-16
-
60. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:55
でも、そう言われたらローン地獄だよって私も言うかも。
だってほんとそうだもん。+86
-4
-
61. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:14
昨日のネプリーグのパーセンテージ当てるやつの50代以上の持ち家率50%くらいあったよね、70代とかだと80%くらいだって。今の20代30代はどうなるんだろね、お金持ってる人は持ってるだろうけど+41
-2
-
62. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:15
>>1
賃貸に住んでることに何かしらの引け目みたいなものがあるから、友達の謙遜もプラスに捉えられないんじゃないの?+163
-4
-
63. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:17
賃貸なら、引っ越せば設備など新築に変えれる。
持ち家なら、高いローン払っても、20年後にはあちこちボロボロ+103
-4
-
64. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:20
転勤族とかもいるから
一概には言えないよね+76
-0
-
65. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:03
お金持ちで賃貸の人は、大手に勤めていて家賃補助が出るからだと思う
その間にお金貯めて、補助が出なくなる時に買うって感じ
どちらにせよお金ある人は結婚したら賃貸にずっとは住まない+112
-9
-
66. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:14
でも田舎だと家まだ買わないのー?って言われるし、家賃勿体無ーいってバカにして来るし、子供ですらお前んち賃貸かよーってバカにして来るって言ってたよ。つってもお前らんちの一軒家だってまだローン払ってて自分の家になってねーけどな、威張るな!っていつも思う。田舎は一軒家ってだけで古くても偉いみたいよ。
だからいつも、一生こんな田舎に住むつもりはないから今は家は要らない。今買ったところでこんな田舎じゃ処分も大変だし老後住むのに不便すぎ って言ってやってる。みんな黙るよ。+173
-13
-
67. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:22
>>58
市営じゃない団地は住めるよ。
URとかは収入で家賃が決まったりする。
結局高い金になるから団地に住む理由ないけどね。+60
-4
-
68. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:29
>>64
転勤族でも家買って父親単身赴任ってパターンが多い+22
-7
-
69. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:40
災害が多発してることを考えると賃貸の選択は正解だと思う
身軽だから+109
-5
-
70. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:42
いちから、土地買って家買うんなら
持ち家ってメリットないよ、
もともと、土地を貰って、家だけとかなら
メリットある+12
-7
-
71. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:51
賃貸でもタワマンとかだと凄いしね。
都内だとタワマン賃貸普通に20万とかするし…
賃貸イコール貧乏はないかな。+71
-3
-
72. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:02
>>31
地域によっては公営でも空きが多いところがあるから、年収あっても追い出されないよ
家賃安いから(といっても年収あればそこそこ取られるけど)溜め込んでる人もいる+14
-5
-
73. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:03
子供ができて、学校に通うようになると、アパート住まいはぐっと少なくなるよね。
アパート住まいなのはシンママとか、訳ありな家が多い。+23
-25
-
74. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:04
田舎の人はそうかもね。
九州の田舎にある義実家のあたりは、家持って一人前って感じで、賃貸だとわけありって思われるもん。てか、そもそも家族で住めるような賃貸物件がほとんどない。で、田舎だからそれほど給料は高くないもんだから、ひーひー言いながらローンを返してる。
身の丈に合った家賃で生活できる都会で良かったって思うよ。
+59
-2
-
75. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:11
子どもの頃は正直賃貸=貧乏なイメージだった。+79
-4
-
76. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:58
>>1
あまりそういう事気にしないほうがいいよ。
ここではみんな否定してくれててもそういう見方してくる人もいるかもだし。
家に限らず所有するものすべてにそういう偏見みたいなのって付き纏うからキリないよ。
身の丈にあった暮らししてちゃんと生活してる自分に自信持って。+153
-5
-
77. 匿名 2019/08/06(火) 10:59:19
>>51
管理費とかあるよね+30
-3
-
78. 匿名 2019/08/06(火) 10:59:57
田舎こそ賃貸って言ってた人がいたな、家賃安いからお金貯まるって。都内なら持ち家が良いけど土地によるって+25
-3
-
79. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:08
>>71
そういうレアケースや都心に住みたいってののぞいて賃貸はお金ないイメージ+9
-10
-
80. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:10
主、ひねくれてるね。
憧れるとか言われたら謙遜するのが普通でしょ。+69
-1
-
81. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:12
ローン地獄だよーってさ、言われても ふーん だよね。
だって賃貸だって家賃払ってるし。ローンも家賃もたいして金額変わらないし+66
-5
-
82. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:19
何がいいって、賃貸のが責任がないから気楽なんよね。+96
-3
-
83. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:27
選択子無しという言葉があるように、選択賃貸があってもいいと思う
こんなに地震と豪雨災害起きてるだから、持ち家史上主義はもう古いよ
+146
-2
-
84. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:28
>>57
都内と言っても
青梅とかとちゃうんやで+74
-3
-
85. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:28
>>1友人の返答に問題ないと思うけど
何か感じ取る空気みたいな物が嫌だったの?
じゃぁなんて返せばよかったのかな+151
-1
-
86. 匿名 2019/08/06(火) 11:00:45
子供もいるのに狭い賃貸住んでる人は貧乏くさい+11
-22
-
87. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:26
蒼井優も賃貸らしいからいいんでしょ+12
-7
-
88. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:31
建前で「憧れるー」
建前で「ローン地獄だよー」
なにこの中身のない会話w+99
-0
-
89. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:34
金がかかるのは、やっぱり持ち家だよ、
+32
-0
-
90. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:36
今家建てても博打みたいな気がしてしまう、いつまた大きい地震来るかわかららないので怖い+71
-3
-
91. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:36
都心の分譲マンションの私は毎月の管理費が10万円近い
一括で現金で買ったからローンはないけど、所有してたって毎月出て行くお金は大きい
むしろ自分の所有物にならないのに毎月まとまったお金を家賃として払い続けている人の方が賢い気がしてきてる+31
-8
-
92. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:42
賃貸とマイホームって比べられないくらい大きく違うけど
意識的に派遣と正社員くらいの差があるよ
自分の家ってのが欲しくない人は、賃貸でもいいんじゃない?+13
-20
-
93. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:53
>>1
被害妄想+120
-3
-
94. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:00
>>40
さすがにそれはない、
実際金持ちもいるだろうが、頭金すら用意できない人の場合も多々あるから。+55
-8
-
95. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:09
田舎ほど戸建て持つ意味ないらしいがなー
価値が低くて資産になり得ないのに延々固定資産税払い続けると
相続するにしても子供も要らんだろうし、需要ないから売る先もない
老夫婦が持て余す未来+101
-3
-
96. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:09
私の友達は旦那さんの会社から家賃補助15万出るって…だからずっと賃貸。
羨ましすぎる😂+139
-3
-
97. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:12
私も賃貸だけど、もし家をたてたとして主さんみたいに言われたら、ローン地獄だよー大変って答えると思う(笑)
+58
-0
-
98. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:21
持ち家はかなりお金かかるから、やっぱり持ち家のほうがお金あるなーて思う
てか比べる次元がちがうわ+17
-3
-
99. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:29
主はそれがベストだと思って賃貸住まいなんでしょ?
そんな(なんか見下された気がする)なんてモヤっとしたものに振り回されてないで
自分の信じる道を行くのみ!w+29
-1
-
100. 匿名 2019/08/06(火) 11:02:35
転勤族で賃貸住まいです。
地方都市だから、家賃以下のローンで十分立派な戸建やマンションを買えます。
いつかのために頭金は用意してますし、支払い能力がないわけではありません。
でもそんな事情を知らない田舎の立派な家に住んでるまわりの人達からは、きっと貧しいと思われてるんだろうなとは感じています。
+47
-2
-
101. 匿名 2019/08/06(火) 11:03:08
はーい。一生賃貸予定でーす。
お互い実家が遠方で、片一方の親は難病指定、もう片一方の親は事故で車椅子。
将来介護があるだろうから、身軽に動けるように賃貸です。
この頃には子供も巣立ってるだろうから、子供に不憫な思いはさせないよう、気持ちばかり賃貸の良い家に住んでます。
貧乏じゃんと言われりゃ、まあ貧乏ではあるけどw+54
-1
-
102. 匿名 2019/08/06(火) 11:03:41
実家が築15年、最近あちこちにガタがきて
この前、エアコン2台の買い替えと、トイレの修繕
これだけで、25万。
+41
-1
-
103. 匿名 2019/08/06(火) 11:03:49
思わないよ。
頭金ためて一軒家買う人もいるし、
転勤族で賃貸の人もいるし、
親の家相続できるから賃貸の人もいるし、
持ち家に興味ない人もいる。
+64
-0
-
104. 匿名 2019/08/06(火) 11:04:20
ホリエモンも賃貸でしょ。
庶民にはかけ離れた考え方かもしれないけどホリエモンの本とかインタビューとか読んだら視野が広がってまた少し違うように考えられるかも。+33
-2
-
105. 匿名 2019/08/06(火) 11:04:25
年齢によるかな、
結婚相手の実家が賃貸だとものすごく心配。
今すぐポンと買える資産があるなら別だけど、
金があるけど賃貸の人って見ればわかるじゃん。
金がなくて賃貸の高齢者って、惨めじゃない?+57
-5
-
106. 匿名 2019/08/06(火) 11:04:58
>>104
ホリさんは住んでる場所が凄いから+21
-0
-
107. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:02
でも最近の住宅事情考えたら賃貸でも良いかなと思う、何かあったら引っ越せば良いって強いよね。都内なら年取った時に売れるかもしれないけど田舎じゃ解体費なきゃ空き家になるし+62
-2
-
108. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:16
そんな事思ったことないわ。私は賃貸だったからかな?+8
-0
-
109. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:26
>>51
うちの地域のファミリー物件は軒並みエアコンついてない
一人暮らし用はついてるけども+30
-2
-
110. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:29
>>93
私もそう思った。+26
-1
-
111. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:33
結婚したての夫婦です。
正直、管理費込みの1ldk賃貸に月13万出すなら
早々にローン組んで家が欲しいと話してる。
駅近でスーパーあって楽だけど。+53
-2
-
112. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:51
実家が賃貸とか絶対に嫌だわ+9
-16
-
113. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:52
金がかかるのは、持ち家だよ。
ガス設備の故障
ベランダの修理
水回りのリフォーム
全部自腹だもん。
高い土地と家買って、ハイ終わりじゃない+75
-0
-
114. 匿名 2019/08/06(火) 11:06:27
そう思ってしまうなら買えばいいんじゃない?+8
-0
-
115. 匿名 2019/08/06(火) 11:06:38
ボロい賃貸の駐車場にレクサス止まってるとかあるからね+39
-1
-
116. 匿名 2019/08/06(火) 11:06:59
ここでも、賃貸派はマイホームは維持費とかお金がかかるからを理由にしてるあたり、やっぱり貧乏なんだなと思う+12
-16
-
117. 匿名 2019/08/06(火) 11:07:09
田舎なので経済的に裕福じゃなくてもローンで一軒家建ててる人、周りにいっぱいいますね〜
若いうちに!って感じで
私は一軒家を管理できる能力(近所や町内会の付き合い、庭の手入れなどなど…)が乏しいので、一生賃貸でいいと思ってる
+49
-2
-
118. 匿名 2019/08/06(火) 11:07:24
賃貸でも転勤族で社宅に住んでるってわかったら貧乏扱いされない。たまに勝手に高収入認定されることもある。
転勤ばかりだから立派な高級な家具も買えないし、大きいテレビ買うのも躊躇するし洗濯機も冷蔵庫も購入時に真っ先に心配するのはサイズだし、転勤族なんてどこもいい暮らしなんて無縁で全然してないわよ。+50
-0
-
119. 匿名 2019/08/06(火) 11:07:29
今は横浜で月26万の賃貸だけど馬鹿にされたこない
地元地方で7万の賃貸だったときは馬鹿にされるいうか貧乏だと思われていたかもしれない
貧乏だったけど+26
-0
-
120. 匿名 2019/08/06(火) 11:08:12
持ち家は、全てが自腹
税金もかかる。
50年後家を壊すときは、200万くらいかかる
賃貸は、家賃だけ、田舎なら新築でら6万+26
-1
-
121. 匿名 2019/08/06(火) 11:08:30
>>101
身軽って大事ですよね
足かせになるもの・縛られるものをできる限り無くしておくって人間なかなかできないから+36
-1
-
122. 匿名 2019/08/06(火) 11:08:46
賃貸だからこそピンキリ
高級賃貸だって腐るほどあるし人住んでることが謎なボロボロのアパートだってある+46
-0
-
123. 匿名 2019/08/06(火) 11:09:13
>>85
ありがとう 頑張ったよー でいいんじゃない?+2
-15
-
124. 匿名 2019/08/06(火) 11:09:30
まず住んでる場所によるでしょ
その次に賃貸か分譲か
次に坪数と間取り
マウントしていったらキリないよ+25
-0
-
125. 匿名 2019/08/06(火) 11:09:52
今まで付き合った彼氏の中で1人だけ実家が賃貸の人がいて、とてつもなく引いた。やっぱり賃貸ってお金かかってない家だけあって持ち家とか分譲と比べるとちゃっちい家だし、築30年越えの賃貸とかマジでヤバいよ。+9
-23
-
126. 匿名 2019/08/06(火) 11:10:30
>>81
じゃあ買えば?+13
-3
-
127. 匿名 2019/08/06(火) 11:10:50
賃貸でよしという考えなのに、心にもない「憧れるーいいなー」発言する主がムカつく。人をバカにしてる感じがして。それで謙遜されて気を使われて「やっぱ賃貸て貧乏と思われますか?」なんて聞くなんてアホかと。知人や友人に小芝居するのやめればいいだけじゃ。そもそも貧乏と思われたら何なの。家買うのかって話。+68
-2
-
128. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:08
貧乏なんじゃないの?だって賃貸の人、ほとんど維持費だとか修理代とか細かいお金のこと言ってそこケチッてるじゃん。結局お金。+16
-11
-
129. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:32
地方で家賃15万だから普通に戸建て買ってる人のローンよりだいぶ多く払ってるんだけど、やっぱりなんか幼稚園のママ友でも戸建てチームからは阻害されるよね
地方は未だに車のランクと持ち家で判断される昭和文化が根付いてるから賃貸=ヒエラルキーの底辺になるよ+45
-5
-
130. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:36
貧乏なんて思わない。人の事なんてなんとも思わないよ。+20
-0
-
131. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:05
このトピ、マイホーム持ちがドヤりに乗り込んできてるねw+45
-4
-
132. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:09
決して自分のものにならない家のお金払い続けるってものすごい金持ちだなって思うんだけどな+27
-2
-
133. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:15
賃貸も新築もマンション購入もライフスタイルに合わせて選択しているのであって、お金の有る無しは関係ないと思う
+26
-0
-
134. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:19
賃貸に住んでる人は小馬鹿にされるような小金持ちの街だけど私は何とも思わないよ、引っ越したくなったら気楽に移動出来ていいなーって思う。
そもそもお金あるなしで見下す人の方を小馬鹿にしちゃう。+34
-1
-
135. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:41
うちの周りは、転勤族多いから、その限りではない。+17
-0
-
136. 匿名 2019/08/06(火) 11:13:17
地震大国だからあえての賃貸の人も増えてるんじゃないかな。
震災や豪雨で無残な姿になった一戸建て、テレビで沢山見たわ…+33
-2
-
137. 匿名 2019/08/06(火) 11:13:18
田舎の家建てる人がよく子供に残してやれるとか財産になるからって言うけど笑える。+82
-2
-
138. 匿名 2019/08/06(火) 11:13:24
>>129
車と家で人を判断する人はお察しだよね+50
-0
-
139. 匿名 2019/08/06(火) 11:13:49
いま賃貸で老後平屋の小さい家買えばいいと思ってたんだけど、実家や結婚相手の家が賃貸だと嫌ってコメント見てドキッとした。
娘がまだ小さいからだいぶ先の話だけど、賃貸で里帰り出産受け入れるのってたぶん厳しいよね…
でもうちの祖父母は借家→公営住宅で特に問題なさそうに生活してる+31
-2
-
140. 匿名 2019/08/06(火) 11:13:57
>>121
まあそんな親(田舎)からは
金がもったいないから家建てろと言われるんですがねw
誰のためを思って賃貸にしてるとおもってるんだか。+2
-2
-
141. 匿名 2019/08/06(火) 11:14:17
賃貸は、まず気楽なんだよ!
持ち家は、悩みが多いから嫌!
近所のこと、外壁のこと、町内会のこと、
ゴミ問題+72
-1
-
142. 匿名 2019/08/06(火) 11:14:35
親の死後に実家どうするかって結構大きい問題だな、リフォームして終の住処にしたい場所でもないし+27
-0
-
143. 匿名 2019/08/06(火) 11:14:48
今は色々な生き方があるので賃貸や持ち家もそれぞれの都合があると私は思うけど、友達は結婚したら持ち家が当たり前で賃貸はあり得ないとか貧乏とか思ってるみたい。
そういう考えを持ってる人もいるんだと驚いた事あるけど、考え方も人それぞれなんだよね。
他人なんて気にせず住みたいところに住んだらいいよ。
+18
-0
-
144. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:08
>>131
ね、
そういう被害妄想を持つことになるでしょ?
だから金があるなら買うほうがいいんだよ。+8
-8
-
145. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:10
仕事で年配の方と接することが多いんですが、皆さま口を揃えて「住宅は楽だ、死んだら引き払ってそれでおしまいだから。大きい家があっても後が面倒なだけだ」とおっしゃいます。
若くても、家のローンに縛られて仕事も頑張らないといけないし、気持ちがしんどいという方もいます。考え方は色々だと思いますよ。+20
-5
-
146. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:35
ボロアパート賃貸なら微妙だけど、駅と直結しててかなりいい賃貸に住んでる友だちいるけどそれだと賃貸の方がずっといい+34
-2
-
147. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:37
マイホームが財産だと思い込んでる人多いね。
資産となるか負債となるか博打みたいなものだと思う。+88
-5
-
148. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:53
持ち家の人も都会か一括じゃなければ金持ちに思えない
地方だとたったの4000万で家が建つしローンの人も多い+12
-4
-
149. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:58
>>125
親が立派な家建ててもその子供が同じことできるとは限らないよ。その逆もまた然りで、親がボロ屋でも子供が稼ぐようになる人いるし。本人が成人していれば、親の経済なんて関係ないのよ。
自分の親はたまたま持ち家で、じゃああなたはこれから自分のお金で家買う力あるの?あるならはじめて彼氏の実家のこと知って「引いた」って言う資格あるけど。ないなら彼氏の実家をバカにしないことだね。+19
-3
-
150. 匿名 2019/08/06(火) 11:16:22
>>115
わかる。極端だよな+5
-1
-
151. 匿名 2019/08/06(火) 11:16:43
田舎はそうなの?うち家賃29万だし、そんな引け目感じた事ないよ。+19
-0
-
152. 匿名 2019/08/06(火) 11:16:52
>>147
価値自体は落ちるのが9割
上物は必ず価値が落ちるから
+16
-2
-
153. 匿名 2019/08/06(火) 11:16:59
賃貸じゃなくてもうちの近所メンテナンスとか頻繁にしなかったり、食費や電気代、駐車場代とかケチって節約生活してたりする人いますけど貧乏なのかなと思ったりするときありますよ。身の丈にあった生活している人の方が立派だと思います。+7
-0
-
154. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:17
賃貸もそこそこトータルしたらお金かかってるよ!
月々25万円のマンションを30歳で結婚してから50年間住み続けたとしたら、すんごい額だよ!!!+11
-0
-
155. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:31
>>137
ど田舎の戸建なんか残されても、子供は大迷惑だよ。
実際問題いまそれで揉めてる最中😅
坪単価10万以下の広大な敷地、荒地にしてしまえば隣近所から文句言われ、田舎だから買い手もつかず、先祖代々受け継がれてる土地()だから、売らない方が〜とか、面倒っちぃ。+62
-1
-
156. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:46
独身の頃は一人暮らし用物件しか見てなかったから家賃もそこまで高くないし、死ぬまでボロボロでもいいから賃貸でいいわって思ってたけど
結婚したらファミリー物件の家賃が高すぎて買った方が安く済んだ
修繕費と固定資産税入れてプラマイゼロだけど、駐車場代が丸々浮くからうちの地域は賃貸の方がお金持ちの印象+15
-1
-
157. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:51
>>137
どちらかと言うと負の遺産だよね
リフォームもお金かかる
取り壊すにしてもお金かかる
売るにしても田舎じゃマイナスだよ
っていうか、せっかくマイホームなんだから、しがらみの無い新しいコミュニティに参加して、自分の新築欲しいよね
+29
-2
-
158. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:52
老後、年金で家賃払えるかなとか賃貸借りれるかなとか色々考えて戸建て建てたけど、お金があったら賃貸の方がいいと思う
+17
-1
-
159. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:57
>>128
東京なら買えばいいと思うけど、地方はこれからどんどん地価が下がるから何十年かけてローン払い終わってもその頃には二束三文になってるんだよ
賃貸ならいざご近所トラブルとかになったら逃げられるし、その利点を捨ててわざわざ二束三文の持ち家買うのはもう見栄以外理由ないでしょ
正直今地方で家を買う人は馬鹿だと思ってる+66
-3
-
160. 匿名 2019/08/06(火) 11:18:35
都会の一等地なら家残して欲しいけど、ど田舎の車必須な地域にやたらデカい家残されても困る+31
-2
-
161. 匿名 2019/08/06(火) 11:19:47
うちは家賃17万なんだけど地方の人(旦那の友人)とのうちの旦那の会話聞いてると、12、3万の家賃払うなら買っちゃった方がみたいな内容。旦那は相手に合わせて頷いてるけど(笑)12、3万の家賃払うくらいなら家買えるっていうのが地方在住者の感覚。都内に住んでるとまるで価値観違うよね。適当に合わせておけば良いのよ+36
-7
-
162. 匿名 2019/08/06(火) 11:19:56
みなさん、若いね。
50歳過ぎて賃貸って怖いよ、年金も退職金もこの先わからないから。
よほどの大企業ならそんな心配ないだろうけど、
並の会社員なら老後に住む場所くらい確保しとくべきだよ。+24
-9
-
163. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:03
>>120
都心戸建て持ちだけど、200万なんて余裕で出せるよ………+17
-5
-
164. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:25
本当かどうかわからないけどオリンピックの選手村マンションも30年後にはスラム化するとか言われてたよね、都内のマンション価格下がったら外国人が沢山住みそう+7
-0
-
165. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:50
収入じゃない?うちは旦那一馬力で1500万くらい稼ぐから賃貸でも引け目を感じたことない
旦那の年収500〜700万でもローンで家を建てる人もいるけど大変そうだなと思うだけ+6
-10
-
166. 匿名 2019/08/06(火) 11:21:27
>>160
はい、、納得です。だからといって賃貸は嫌だけど、田舎の豪邸、困るよね。+10
-3
-
167. 匿名 2019/08/06(火) 11:21:43
老後は高級高齢者マンション入りたいから貯金+31
-0
-
168. 匿名 2019/08/06(火) 11:21:51
田舎あるあるですね+6
-0
-
169. 匿名 2019/08/06(火) 11:22:07
>>115
あれは中古車だと思ってた
中古車でいくらぐらいするのか知らないけど+6
-3
-
170. 匿名 2019/08/06(火) 11:22:26
私3LDK賃貸の4人家族だけど、貯金いっぱいあるよ。
貧乏ではない。
でも貧乏だと思われてるほうが特だと思う。
見下してくる人いるけど、その人の本質が見えていい。
下手に信用して痛い目みなくていいし。
+50
-3
-
171. 匿名 2019/08/06(火) 11:22:54
>>1
マイホーム欲しくないのかい?
賃貸は年取ったら貸してくれなくなるよ
年金も貰えるかもわからないのに+81
-18
-
172. 匿名 2019/08/06(火) 11:23:36
老後は最後はホーム行きだからね
+2
-1
-
173. 匿名 2019/08/06(火) 11:23:39
>>1
気にしすぎだよ〜!!
大概の人は友達にみたいに答えると思うよ〜
友達に何て言ってもらえれば気にしなかったのか答えが聞きたい( ・∇・)!!+82
-1
-
174. 匿名 2019/08/06(火) 11:23:44
実はたんまり貯金してる賃貸派もいるよね
人は見かけじゃないんだよな~+48
-0
-
175. 匿名 2019/08/06(火) 11:24:29
>>155
本家の従兄弟も今から悩んでるよ
田舎の家は大概山だの畑だの持ってるから
まだ親は元気だけど
使い物にならない売れない土地でも税金は取られるからね
ディズニーランドか高速道路でもできることを願ってるよ
+5
-3
-
176. 匿名 2019/08/06(火) 11:24:30
老後は一括で平屋を買うって言う人多いけど、結局買うんじゃん。逆に平屋を建てられるほどの土地ってある程度田舎にいかないとないし、若いときならいざ知らず、歳をとってからの田舎生活なんか長く続けられないし、その辺りはどう考えてるんだろう?
+32
-1
-
177. 匿名 2019/08/06(火) 11:24:33
都心なら買った方がよい。10年後に同じ値段で売れれば10年間家賃無料って事だからね。+12
-2
-
178. 匿名 2019/08/06(火) 11:24:39
田舎なら都内の賃貸料金で広い土地も付いてくるので戸建てを買う。
知人が仕事上、千葉県の真ん中辺りに住み始めたので聞いたら土地が安い。
緑が多く車は必須だけれど自然公園がたくさんで子育てには良い環境だと思った。
実家は都内23区戸建てで持ち家だけど兄が継いだので私は賃貸。建てたとしても都内は狭小住宅になるから賃貸でいい。
+7
-1
-
179. 匿名 2019/08/06(火) 11:25:53
田舎なら20代でも家買ってるもんね
+18
-0
-
180. 匿名 2019/08/06(火) 11:26:26
うちは都会だから持ち家一択だったな。近所でも築30年とかで5000万近くでガンガン売れるしね。今の家は最寄り駅が大発展したから確実に買った値段より値上がりしてる。正直メリットしかない。地方だとそういう事情がないから暫く賃貸でって考えもありかなって思う。+15
-3
-
181. 匿名 2019/08/06(火) 11:26:46
持ち家だと世帯主が死んだらローンもチャラになるからお得だよ+19
-1
-
182. 匿名 2019/08/06(火) 11:27:15
賃貸でいいと思ってたけど、子供生まれてからは家の中や庭である程度自由に遊ばせてあげたいから一戸建てのマイホームがいいなと思うようになった。一戸建ての借家がもっとあればいいのに。+14
-0
-
183. 匿名 2019/08/06(火) 11:27:25
>>162
あーそういう意味だと実家にリフォームしたばっかの空き家があるから賃貸でもいいやって思ってるのはあるのかもしれん
老後は最悪そこに住めばいいし+5
-0
-
184. 匿名 2019/08/06(火) 11:27:27
都内だけど、賃貸はいつでも気楽に住むところ変えられるからいいと思ってる。買っちゃったから最低でも20年はここに住むとか嫌だ。その点発想が自由な人は、買ってもちょくちょく買い替えてるから、それがめんどくさくなければ買うのもアリかなあ。+4
-3
-
185. 匿名 2019/08/06(火) 11:28:07
田舎は安いからね
テレビでやってた富山は20歳になったらみんな家を買うらしいけど、
土地付き70坪くらいで2000〜3000万で格安+28
-0
-
186. 匿名 2019/08/06(火) 11:28:17
>>172
ホームにすんなり入れたらいいのだけど、しばらく2050年ぐらいまでは待ち状態が続くらしい
この先外国人が介護する時代に入るだろうから空きが今よりも解消されれば問題ないね+12
-0
-
187. 匿名 2019/08/06(火) 11:28:22
>>171
これから賃貸余りの時代が来るんじゃないの?+69
-6
-
188. 匿名 2019/08/06(火) 11:28:34
貧乏だから持ち家にこだわるんだと思ってたわ
昔(昭和)と違って安く建てられるメーカー多いよね
+7
-5
-
189. 匿名 2019/08/06(火) 11:29:00
>>179
田舎は買うのが当然って人が多いから、頭金は親が出す人も多いよ
親の土地ってこともあるし
まぁそれはそれで選択肢がなくて大変+19
-0
-
190. 匿名 2019/08/06(火) 11:29:04
主が一番気にしてるやんけ+11
-0
-
191. 匿名 2019/08/06(火) 11:29:37
むしろ逆のことなら言われたよ
去年新築買ったけど、賃貸の子に「本当のお金持ちこそずっと賃貸でいるらしいよ」って言われたよ
賃貸の方がローンより高いところ多いしそうなんじゃない?+16
-1
-
192. 匿名 2019/08/06(火) 11:29:54
>>181
団信使う人は全体の1割に満たないわけでしょ
死んだら得だけど70くらいなら死なない人の方が多いわけで…+9
-2
-
193. 匿名 2019/08/06(火) 11:29:58
賃貸だからって貧乏扱いはされないです。知人夫婦が身の丈に合わない分譲マンションを購入して生活は物凄く大変でした。都内23区は賃貸料が高いですよ。+7
-3
-
194. 匿名 2019/08/06(火) 11:29:58
>>176
平屋って言ったって旦那と二人2LDKもあれば足りる。そんなに広くなくて大丈夫+18
-2
-
195. 匿名 2019/08/06(火) 11:30:03
>>182
戸建ての借家なら田舎には沢山あるよ
毎週のように広告入ってる+7
-1
-
196. 匿名 2019/08/06(火) 11:30:05
>>185
富山って高卒で働いてる人ばかりなの?
就職2年目でローン組めることにもびっくりなんだけど。+7
-0
-
197. 匿名 2019/08/06(火) 11:30:25
>>1
主です!
色々コメントありがとうございます!
うちの場合なんですが旦那の親が退職金で築15年ぐらいのマンションを一括購入(田舎での暮らしに不便を感じて都市にでてきた感じです)、うちの実家も築10年ぐらいの一戸建てでそんなに古くありません。皆近くに住んでいて一応政令指定都市の中心部です。
ここで私達まで家を買ってしまうと親が亡くなった後、近くに2つも物件が残ってしまうので処理に不安を感じています。
賃貸住まいだったら親の家をリフォームして住むか、売ってそのまま賃貸暮らしにするかその時の状況で動けると思い、持ち家を希望していないのですが、友達にいちいち説明するのが面倒なんで羨ましい~とか言っていたらまるで生活苦のように扱われたので…。
でも新築のキレイな家を羨ましいとは思うし憧れはします!+28
-67
-
198. 匿名 2019/08/06(火) 11:30:29
持ち家だと簡単に引っ越せないし離婚も難しいのが難点だよね+3
-3
-
199. 匿名 2019/08/06(火) 11:30:31
賃貸でもピンキリじゃない?
めっちゃ安いボロイ所ならお金ないって思われても仕方ないけど、そういう人の方がしっかり貯金してたりするし
気にしすぎだよ
結局主さん賃貸で~って言ってるけど、持ち家への憧れがあるんじゃない?
+13
-2
-
200. 匿名 2019/08/06(火) 11:31:40
>>183
横ですが
両家の祖父母と両親の家が余っちゃって困るんですよね
当たり前ですが必要なのは結婚したら夫婦2人で1軒ですもんね+5
-3
-
201. 匿名 2019/08/06(火) 11:31:42
県営、市営なら貧乏なのかーって思うけど、賃貸ならなんとも思わない。+18
-1
-
202. 匿名 2019/08/06(火) 11:31:58
親も賃貸、自分も賃貸でお互い貧乏だと大変だよね。
年金から家賃や更新料払いながらそこそこの生活していくのはきついと思う。+14
-3
-
203. 匿名 2019/08/06(火) 11:32:21
駅からバスの豪邸より駅近の賃貸派
+25
-0
-
204. 匿名 2019/08/06(火) 11:32:24
今の若い人こそ分譲は迷うんじゃない?
今の中高年の時代はローン組んで戸建てが当たり前だったけど+21
-0
-
205. 匿名 2019/08/06(火) 11:32:36
>>187
そこに外国人が住み始めたり
大家の高齢化がすごくて継ぐ人がいなくなり立ち退きなんかも出てくる
それでも持ち家も同じような環境になるだろうから大して変わらないだろうけどね+23
-2
-
206. 匿名 2019/08/06(火) 11:32:40
団地住まいで旦那は派遣社員ですって言われた時は貧乏なんだろうなーと思った。+30
-1
-
207. 匿名 2019/08/06(火) 11:32:44
1番の勝ち組は新築賃貸を数年ずつで引っ越してる人だと思ってる。
間取りに飽きたり、面倒な隣人やゴキが出た時点で気軽に退去できたらどんなにいいか。
どんなに頑張ったって住んでるうちに見えるところも見えないところも傷んでくるから、20年もしたら持ち家もリフォーム必要だったり分譲マンションも大規模修繕入ったり維持管理しなきゃだしね。
+30
-2
-
208. 匿名 2019/08/06(火) 11:33:19
>>198
新興住宅でも3年以内に離婚して売りに出される家ポツポツあるよ
特に、中古2世帯なんて2度と売れないんじゃないかと思う+30
-0
-
209. 匿名 2019/08/06(火) 11:33:20
>>175
そうそう。山持ってても大概が伸び放題荒れ放題の山だしね。固定資産税もしっかりかかる。
木を切って売れば?とか言われたりもするけど、そんな山の木、業者に頼んでも特殊車両費と合わさって1本20万〜40万も掛かるしね。
整備しようと思ったら何千何億とお金かかっちゃう。
うちは観光地の山だから、誰か騙されて買ってくれないかなとすら思ってるw
まあ、買うとしたら中国人辺りだろうし、そうなりゃ売りたくないけど。
死ぬ前に処理して欲しいよ、ほんと。
借金とまでは行かないけど、負の遺産。+13
-1
-
210. 匿名 2019/08/06(火) 11:33:34
田舎なら、新築2LDKで賃貸6万だし、ゴミだしも24時間だし、町内会もないので
気楽だと思います+16
-0
-
211. 匿名 2019/08/06(火) 11:34:17
年取ると引っ越しもなかなか大変にはなるけどね。断捨離して身軽になりたい。+15
-0
-
212. 匿名 2019/08/06(火) 11:34:28
>>182
今時庭ない家結構あるよね。駐車場スペースしかなくて。隣とも近いから折角一軒家買ったはずなのに義妹大好きなBBQ出来ないって実家にBBQやりに来るよ!あとビニールプールも出来ないって言ってた。+7
-3
-
213. 匿名 2019/08/06(火) 11:35:34
一軒家でも土地は賃貸っていう貧乏パターンもあるからなあ+10
-0
-
214. 匿名 2019/08/06(火) 11:35:50
>>206
それって住宅よりも旦那が派遣ってことの方が貧乏ポイント高い!+27
-0
-
215. 匿名 2019/08/06(火) 11:35:52
いろんな情報を得て、子供の居ない私達は賃貸で良いなという結論に至った。マンション買おうかと検討した時期もあったけどローン終わっても積み立て修繕費や管理費や払い続けないといけないし。今の時代、段々、住宅購入→ナンセンスみたいな流れが出てきてない?+15
-2
-
216. 匿名 2019/08/06(火) 11:35:57
ボロいとこに住んでるんじゃない限り貧乏感はないと思うけど。
+9
-0
-
217. 匿名 2019/08/06(火) 11:36:12
>>196
ケンミンショーでやってたよ+1
-0
-
218. 匿名 2019/08/06(火) 11:36:59
>>211
年取ってからだと審査も厳しくなりそうだよね 死なれたら困るし+11
-0
-
219. 匿名 2019/08/06(火) 11:37:21
収入だよ
旦那の収入が500万未満だと貧乏だなと感じる+3
-5
-
220. 匿名 2019/08/06(火) 11:37:38
うちの田舎は、未だあるなぁ+3
-0
-
221. 匿名 2019/08/06(火) 11:37:43
田舎になると10年以上賃貸戸建に住み続けていると 相当 バカにはされる感じ
町内会長のじいさんから
あんた いい加減買い取れや とか言われている
確かに 賃貸の人は無責任な人が多いから
仕方ないかも…
住み続けていると家も古くなるし
高い家賃払ってもったいないなとは思う
+11
-2
-
222. 匿名 2019/08/06(火) 11:39:53
団地住まいって言うと賃貸と思われる
分譲と言うとたいてい驚かれる
家に呼ぶとイメージと違うらしくて色々聞かれる+4
-2
-
223. 匿名 2019/08/06(火) 11:40:17
いやいや
世間知らずな人もたくさんいるから
賃貸と知った途端に上から目線な人
一定数存在するのよこれが+30
-0
-
224. 匿名 2019/08/06(火) 11:40:36
>>186
地方ならホームは今でも空いてるよ
昨今の乱建の影響で空いてる
私達が老人になる頃には今のホームの半分以上が潰れる
そして外国人労働者ばかりになる+2
-2
-
225. 匿名 2019/08/06(火) 11:41:33
>>1
むしろ生涯賃貸が1番金持ちだよ
マイホームが一番お金かからないってだいぶ前に結論出てる生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」誰が2700万円損するか? 購入価格5000万円で試算 (2/4) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp分譲か一戸建てか賃貸か。ローンや維持管理費、固定資産税なども含め、50年間の住居費コストを試算。判明した「勝ち組・負け組」は。
+64
-11
-
226. 匿名 2019/08/06(火) 11:42:08
年とってもお金さえあれば余裕だよ
義母はUR賃貸に住んでる
月15万
保証人更新料不要+12
-0
-
227. 匿名 2019/08/06(火) 11:42:11
>>212
そんなところでBBQだのプールだのしたらがるちゃんでDQN認定よ
子供が庭で騒いでも騒音扱いだし
理想は遠いね+13
-0
-
228. 匿名 2019/08/06(火) 11:42:20
田舎の賃貸となると、お金がないのかな?とはなるよ。
小学生がいる家庭で賃貸にすんでる人って少ないし。
+9
-1
-
229. 匿名 2019/08/06(火) 11:43:19
>>223
実際ここにも賃貸は貧乏って言ってる人いるしね+11
-0
-
230. 匿名 2019/08/06(火) 11:43:26
>>225
賃料によらない?+30
-4
-
231. 匿名 2019/08/06(火) 11:44:05
田舎だと貧乏でもローンで家を買ってるからね
年収200万の自営や250万の非正規派遣でも住宅ローンで買ってる現状がある+6
-1
-
232. 匿名 2019/08/06(火) 11:47:31
お金とか言うより
賃貸にメリットさえ感じたてる
近くに変な人がいたら引っ越せる
4.5年で水回りが汚くなってきたら、住み替えれる
町内会がないので、溝掃除、ゴミ当番がない
専用のゴミ置場があるので、24時間だせる
外壁など気にしないから気楽
やめられないですわ、+29
-5
-
233. 匿名 2019/08/06(火) 11:47:38
賃貸の方が金持ちじゃない?
自分の物でない物に一生お金払い続けるんだよ?
+3
-2
-
234. 匿名 2019/08/06(火) 11:47:47
>>197
生活苦だねって言われたの?
受け取り方変えた方が主も幸せになれるよ+84
-4
-
235. 匿名 2019/08/06(火) 11:48:28
持ち家どうしでもマウンティングひどいよね
格安ハウスメーカーマウンティング
大手ハウスメーカーでも外構が貧弱だとマウンティング
車種見てマウンティング+13
-3
-
236. 匿名 2019/08/06(火) 11:49:00
高級賃貸ならお金待ちだなーと思うけど、それ以外は貧乏かも+8
-3
-
237. 匿名 2019/08/06(火) 11:49:33
>>235
ここまできたらよそはよそ、うちはうちって
何言われても気にしないのが一番たよね+3
-0
-
238. 匿名 2019/08/06(火) 11:50:03
>>231
低収入だからこそ若いうちにローン組んで払うイメージだわ+7
-0
-
239. 匿名 2019/08/06(火) 11:51:10
都内でも郊外だと子供の同級生9割方持ち家だった。10年賃貸に住んだけど多分貧乏だと思われてたみたい。+8
-0
-
240. 匿名 2019/08/06(火) 11:51:11
>>210
2LDKに家族で住むのって狭くない?+7
-1
-
241. 匿名 2019/08/06(火) 11:51:51
賃貸って信用ヒストリーとお金ないと貸してくれないから賃貸を点々とする人は貧乏では無い
今まで一軒家だった中高年にホイホイ貸す不動産おらんぜよ+2
-2
-
242. 匿名 2019/08/06(火) 11:52:00
持ち家って、でも変なキチガイが来ても引っ越せないで共存って
こわすぎない?+7
-1
-
243. 匿名 2019/08/06(火) 11:52:21
>>1
そんな受け答えするから。
賃貸が好きな人、貧乏で仕方なく住んでる人いろいろいるなかで「憧れる~いいなー」なんていってたら、後者だと思われるの当たり前。
あと、思ってもないことを建前でいうのってかいわれるあいてもめんどくさいからやめたほうがいいよ。+84
-1
-
244. 匿名 2019/08/06(火) 11:52:42
>>209
仮に相続するとなれば
相続税何億とかかった事例があって山は色んな意味で怖いなと思った
親の世代でなんとかしてほしい+3
-1
-
245. 匿名 2019/08/06(火) 11:53:03
いつでも引っ越せるように一生賃貸でもいい
相続とかのめんどくささも嫌だし+1
-1
-
246. 匿名 2019/08/06(火) 11:53:40
子どもがいて一生賃貸の人は、その子どもが順風満帆に成長して就職もちゃんとできて結婚して家を出ていく、というストーリーが描けるというか信じられる人なんだろうな+2
-0
-
247. 匿名 2019/08/06(火) 11:54:10
>>240
子供一人までなら余裕じゃない?
掃除大変だからそんなに広い家いらない派+16
-0
-
248. 匿名 2019/08/06(火) 11:54:49
子供なんて、18年くらいで家でてくし、どうせ夫婦2人になるなら、
気楽な賃貸でいい+22
-2
-
249. 匿名 2019/08/06(火) 11:55:49
関西に住んでるけど子供が進学で東京行きたいとかあるかもしれないから賃貸。身軽で居たい。
市営なら貧乏だと思うけどそれ以外はむしろお金持ちだと思う。+5
-0
-
250. 匿名 2019/08/06(火) 11:56:09
狭ささえ我慢できれば、
賃貸が気楽だよ。。
ゴミ24時間
ゴミ当番なし
町内会なし
外回りは、掃除のひとがきてくれる
+19
-0
-
251. 匿名 2019/08/06(火) 11:56:15
転勤の可能性のある仕事してる人(国内海外)は家なんて買わないイメージ+18
-2
-
252. 匿名 2019/08/06(火) 11:56:23
賃貸の家賃が私の収入を超えてる人も多いけど
仮住まいの印象も捨てきれない。
オーナーの都合で出ていかなきゃいけない場合もあるし。+4
-0
-
253. 匿名 2019/08/06(火) 11:57:54
>>233
まとまったお金を用意できない
(ローンが組めない)場合もあるよ。
+6
-2
-
254. 匿名 2019/08/06(火) 11:58:09
>>179
田舎なんて建売住宅の返済例で、年収270万円だと月々〇〇円ですって記載がある。
むしろそういう低所得者に買わせたいみたい。+14
-1
-
255. 匿名 2019/08/06(火) 11:58:20
芸能人も賃貸多いよ。
私も賃貸派。
簡単に移れるし、会社経営しているから、社宅扱いで経費で半分落とせて税金対策になる。
ちなみに都内だけど、引っ越すマンションに誰かしら芸能界やスポーツ選手の人いるよ。賃貸派多い。
+10
-1
-
256. 匿名 2019/08/06(火) 11:59:12
本音は主が気にしてるからなんじゃ?
だから周りのことに敏感になってるんだと。+14
-0
-
257. 匿名 2019/08/06(火) 11:59:59
貧乏ではないけど、子供が巣立ったら他の地域に引っ越していろんな場所に住みたいと思ってるので賃貸にしてます。最終的には一人っ子なので実家を相続するのでそこに住めばいいかなと思ってます。+15
-1
-
258. 匿名 2019/08/06(火) 12:00:40
>>223
ほんとそう。
そのたびに、転勤族だからとか、長男だからいずれ家引き継ぐとか、いちいち説明しないとマウンティングされる。
田舎だと賃貸イコール貧乏もしくは訳ありってなるんだよ。
学校で子供も言われたりする。
これが田舎の現実。+13
-1
-
259. 匿名 2019/08/06(火) 12:01:23
>>246
結婚の前に就職の時点で家出るよ。
+5
-2
-
260. 匿名 2019/08/06(火) 12:02:10
>>256
同じように思いました
主はマイホーム手に入れたら、賃貸見下すと思う
もともとそういう価値観の持ち主だから、人の謙遜を嫌みに受けとるんだよ
+23
-3
-
261. 匿名 2019/08/06(火) 12:03:02
>>254
広告に家賃そのまま!とか書いてあって、月々4万とか。
よく見ると35年ローン、ボーナス20万とか。
ボーナスで20万払える人が月に4万のローン組む必要ないでしょ。
固定資産税とか入ってないよねw+20
-1
-
262. 匿名 2019/08/06(火) 12:03:12
実家が戸建ての身としては、絶対に家は持ちたくない
政令都市でもない限り子供にとって負の遺産でしかないので…
ほんとどうしよ…+9
-2
-
263. 匿名 2019/08/06(火) 12:04:51
マイホームを考えた時期もありました。しかし、一生この場所に住むのか?日当たりや風通しはどれくらい考えればいい?もしご近所住民が変な人だったら?せっかくの持ち家なのに、たばこの煙とか来たらやだ、道路族?BBQ?子供が家を出てから夫婦二人で4LDK必要?どうしようどうしようと悩み過ぎて流れました。賃貸を渡り歩く方が楽かなと。+34
-0
-
264. 匿名 2019/08/06(火) 12:06:18
賃貸は金持ちじゃないとできないよ
分譲は貧乏でもできる+6
-1
-
265. 匿名 2019/08/06(火) 12:06:40
>>240
子供(同性)二人と住んでるけど、一人部屋が欲しいと言い出したら3か4LDKに引っ越すよ。+7
-0
-
266. 匿名 2019/08/06(火) 12:07:50
>>1
うちも自分が家買ったにしても、実家やらの処理に困る(ましてや田舎だから売るに売れないし)(親の介護で後々は反らなきゃならないんだろうな)とか考えたら 賃貸と言わず同居を選んだよ。
新築憧れる~ これからローン地獄だよ。
なんか至ってフツーの会話に聞こえるし友人はあなたが貧乏だからとかそんな事思って言ってないと思う。単純に家買ったら買ったでの生活になるし大変だよー。と普通の返答しただけだと思いますが…。+74
-0
-
267. 匿名 2019/08/06(火) 12:08:16
思わないよ。
うちに限って言えば社宅や会社に家賃負担してもらって賃貸に住んで貯金沢山あるほうがいいや。
マイホームをとったか現金をとったかってことじゃない?
+7
-1
-
268. 匿名 2019/08/06(火) 12:08:50
>>247
そうなんだ!
私は広い家がいいから夫婦二人でも広い3LDKしか無理だから、狭そうと思ったんだけど
広い家じゃない方がいい人もいるんだね+6
-3
-
269. 匿名 2019/08/06(火) 12:09:06
建前上でも憧れる〜なんて大して思っていない事を言うから相手も謙遜してローン地獄だなんて言う羽目になっているだけ。
賃貸くらいで普通は僻まないよ。
貧乏とも思わない、単にライフスタイル。
イカれたご近所から逃げたくなったらサッと引っ越せる利点もあるのが賃貸。
色々な意味でマウント体質は貴女みたいに見えるが。+18
-0
-
270. 匿名 2019/08/06(火) 12:11:03
>>259
だから、ちゃんと就職してってことだよ
子どもが、1人で十分生きていけるくらいのお給料もらえるところに就職できること前提の人生プランだなと+4
-0
-
271. 匿名 2019/08/06(火) 12:11:09
>>197
なんで賃貸にしてる理由をいちいち友達に説明しなきゃいけないのか、そしてその説明がめんどくさいと「羨ましい」で誤魔化すのかが、全く意味が分からない。それとも、なんで賃貸なのなんて聞く友達がいるの?いくら友達でも、なんだかずいぶん不躾だよね。聞かれないなら何も言う必要ないけど、なんで賃貸なのか聞かれたら、将来のこと考えて賃貸だけど、別に貧乏じゃないよ〜ってハッキリ言えば?少なくともモヤモヤしないでしょ。+76
-0
-
272. 匿名 2019/08/06(火) 12:12:46
賃貸か分譲かで貧乏とか金持ちとか言ってるのは本気なの? そういう判断は職業とか勤め先の方が確かでしょ、退職金いくら出るとかも違うし+8
-0
-
273. 匿名 2019/08/06(火) 12:12:47
>>261
固定資産税もあるし、数年に一度のメンテナンスも必須。実家は外壁の塗り直しだけで百万以上かかってるよ。私はその金で新築で利便のいい賃貸を転々としたい派。+8
-0
-
274. 匿名 2019/08/06(火) 12:12:49
実家が賃貸だけど、実際貧乏です。+9
-4
-
275. 匿名 2019/08/06(火) 12:13:45
実家が政令指定都市
二人共大手共働きでうちの親が50歳のときに、5000万くらいの家を一括で建てる た
前住んでた家と土地は姉がもらい、新しく建てた家は親が住んでる
将来売れるか微妙だし、今住んでいるところで家を建てるか、老後は実家をもらって住むかで悩んでる
今住んでいるところだと20坪6000万の建売くらいしか買えない
賃貸は月26万支払ってる+4
-1
-
276. 匿名 2019/08/06(火) 12:13:55
>>137
実家がそう。家を残してやるからって恩着せがましいけど、相続税や修繕費いくらかかると思ってるんだって思う。土地の価値は多少有っても箱物自体はほとんど価値無し。
遺されても負の遺産だよ。+26
-2
-
277. 匿名 2019/08/06(火) 12:15:05
>>272
だよねえ+1
-0
-
278. 匿名 2019/08/06(火) 12:17:57
定年後住む家があるなら賃貸でもいいんじゃないですか?
仕事辞めてから(無職)だと賃貸で信用関係で保証人立てないと借りられないだろうし。+9
-0
-
279. 匿名 2019/08/06(火) 12:18:03
子供だっていつかは巣立って県外に行くかもしれないし、一部の地域を除けば購入時より売値が下がる物件が大半だと思うのに、いまだに35年ローンで家を買う人がいるのが不思議。余計なお世話だけども。+19
-2
-
280. 匿名 2019/08/06(火) 12:19:05
田舎の実家、資産価値はろくにないだろうに固定資産税はしっかり取られるの納得いかん。+4
-2
-
281. 匿名 2019/08/06(火) 12:19:06
ローン組めない人なのかな??とか貧乏なのかな?とかは思ってしまうけど、家賃月数十万の物件に住んでるなら貧乏とは思わないし+5
-2
-
282. 匿名 2019/08/06(火) 12:20:08
>>173
友達の回答自体はいいんですけど、話の前後で「家は考えてないの?」「買うなら早いほうがいいけどまぁ生活もあるしねぇ…」「○○は旦那が稼ぎいいから結婚してすぐ家買ったんだって」など、お金に余裕がある=持ち家 みたいな雰囲気を感じたので…なんか分かりづらくてすいません。+6
-8
-
283. 匿名 2019/08/06(火) 12:20:46
大学生になって実家出るからって
学校のそばに家買わないよね。
賃貸には若くても収入が少なくても住める印象はぬぐえないよ。+6
-3
-
284. 匿名 2019/08/06(火) 12:21:51
家賃の安い古い賃貸アパート暮らしです。
自己資金のみで家を建てる予定なので貯金のためにも賃貸に月10万以上払うのもったいない。
職場とかでは貧乏と思われてるだろうけど。
+4
-1
-
285. 匿名 2019/08/06(火) 12:22:45
>>10
図に乗ってるわけではないと思う。
なんて言っていいかわからないだけ。
別になんとも思わない人の方が多いよ。+123
-2
-
286. 匿名 2019/08/06(火) 12:23:35
ずっと賃貸って毎月無駄金払ってるみたいなもんじゃない?+4
-14
-
287. 匿名 2019/08/06(火) 12:23:38
賃貸のが身軽でいいじゃん。
ローン地獄だし。
私は賃貸に戻りたいよ。
見下されようが戻りたい。+5
-3
-
288. 匿名 2019/08/06(火) 12:24:08
戸建は無理でもマンション買った方が賃貸よりいい。+3
-4
-
289. 匿名 2019/08/06(火) 12:25:02
>>271
同意。ふつうに現状を話せばいいじゃん。
私も似たような状況で「転勤族じゃないけど転勤有りだし、家賃手当があるうちは賃貸かなー」って話したよ。どっちを選ぼうが自由じゃん(笑)+26
-0
-
290. 匿名 2019/08/06(火) 12:27:55
主みたいな発想の人は自分が持ち家なら賃貸の人を見下すのでは?+7
-0
-
291. 匿名 2019/08/06(火) 12:28:40
大地震と洪水に遭って賃貸派になりました
家流されても賃貸なら別の土地に移るだけでいいから+7
-4
-
292. 匿名 2019/08/06(火) 12:29:53
災害で更地にしてから建て直しで
ローンどうなるんだとか嘆いてるの聞くと
引っ越すだけでいい賃貸組もいいなと思った+4
-3
-
293. 匿名 2019/08/06(火) 12:30:26
持ち家で見下すって感覚がわからん
持ち家でも世帯年収700万未満とか余裕がないから住宅ローンとか沢山いるよね
+4
-0
-
294. 匿名 2019/08/06(火) 12:30:33
マジレスすると私の周りの金持ちは利回りいいマンション購入して人に貸す、自分は賃貸で綺麗なとこ転々としてる。
金持ちで賃貸の人は必ずと言っていいほど不動産資産持ってる。+11
-3
-
295. 匿名 2019/08/06(火) 12:31:43
地方だから、家買ったり建てた友達は自慢してきたよ。
ここで建てなよ!床暖房あるから快適!とか
まぁ色々。。でもその友達は親に建てて貰ってるんだよね。。+3
-3
-
296. 匿名 2019/08/06(火) 12:34:59
世帯収入400万ないくらいでも家買えるから。もっと言うと“家は”買えるから。その家の中でどんな生活を送っているのかは本人達にしかわからないよ。+8
-0
-
297. 匿名 2019/08/06(火) 12:36:03
賃貸であることをどうにか正当化して持ち家派を見下してる人だってココにはゴロゴロいるよね。
どっちもどっちよw
+8
-2
-
298. 匿名 2019/08/06(火) 12:37:22
金持ちで賃貸はいるけど、絶対数は少ないので、芸能人は賃貸多いよとか資産家は家なんて買わないよって例えは無意味では。
むしろそんな無茶な比較例出すと賃貸にコンプレックスあるんじゃないかと思われるよ。+10
-1
-
299. 匿名 2019/08/06(火) 12:39:57
考え過ぎ。
それに貧乏だと思われてる方が
妬まれる事もないし、
泥棒とか強盗とかの被害に遭うリスクが減るし、
貧乏だって思われたっていいじゃん?+6
-1
-
300. 匿名 2019/08/06(火) 12:40:30
東京都心でなら持ち家やマンション、賃貸だってそれなりに金額かかってるからね。
千葉や埼玉でマンション買ったくらいでセレブぶって自慢しまくる友人にはガッカリしてる。しかも低層階。
+8
-0
-
301. 匿名 2019/08/06(火) 12:42:00
金の話なら
金持ちと貧乏は賃貸
中間層は買ったほうがトータルで得+15
-2
-
302. 匿名 2019/08/06(火) 12:42:07
>>291
その代わりに家賃を大幅に安く抑えて、貯金にまわして、老後の資金用意してるんだよね?
持ち家はいざとなったら資産として売却でいるけど賃貸は掛け捨てなので、別途数千万老後に向けて貯金が必要だよ。+4
-5
-
303. 匿名 2019/08/06(火) 12:42:08
>>294
マンション投資って良くないよ。
本当に儲かるなら不動産屋が買い占めてるわw+8
-4
-
304. 匿名 2019/08/06(火) 12:42:29
賃貸の場所と、築何年かにもよるかな。
私が住んでるところは、4人家族が住めるような賃貸の家賃を払うなら、住宅ローン払うのと変わらないくらいのところなので、わりと小学校にあがる時期に家を建てる人は多いです。+8
-0
-
305. 匿名 2019/08/06(火) 12:42:48
タワマンなんか月20万円以上とか家賃かかるよ。+6
-0
-
306. 匿名 2019/08/06(火) 12:43:22
定年後に新築分譲マンションをキャッシュで買うのがベストかも。
ローンもないし、ある程度住んでもマンションだと売れやすいし子供にもあげることができる。
子供が相続しても、住まずに賃貸にも出せる。
+7
-2
-
307. 匿名 2019/08/06(火) 12:44:50
>>305
タワマンがあるような都内は家賃20万って普通だよ。
江東区や江戸川区、荒川区、大田区など低所得者層が多いエリアですら、ファミリー向け賃貸マンションは20万はします。+4
-2
-
308. 匿名 2019/08/06(火) 12:45:10
>>197
羨ましいっていうから悪い
羨ましいって言われたらローンで大変だよーって普通に返すと思うけど
余裕だよー主も買いなよーとか言われても、主はイラッとするんでしょ?+112
-1
-
309. 匿名 2019/08/06(火) 12:45:19
田舎はまだまだ賃貸での家族暮らしの人がいると、戸建て買っちゃえばいいのにねえ~っていう価値観だから、そう思われるかもね。+8
-0
-
310. 匿名 2019/08/06(火) 12:46:28
>>306
いやいやいや定年後までキャッシュでマンション買えるほど貯金し続けるなら、もう少し待って老人ホームの入居費用に充てるべきでしょ。
今更マンション買うなんて諸費用や各種税金で大損よ。
金が余って余ってしゃーないならともかく。+14
-0
-
311. 匿名 2019/08/06(火) 12:48:04
>>10
主さんのご友人は
図に乗っていないと思いますよ。
+114
-2
-
312. 匿名 2019/08/06(火) 12:48:13
>>54
私は一生賃貸でいいなぁ面倒くさいし!って本音で言ったことあるけど、えー家欲しくないの?変わってるね、賃貸恥ずかしくない?って言われたわ。
+65
-1
-
313. 匿名 2019/08/06(火) 12:49:01
地方で公営住宅ならちょっと思うところはある
近くに町営団地があったけど、モンペというかトラブル起こす人がいた
異父異母兄弟とか片親多かったし
娘の同級生んとこはBMW乗ってて派手で、なのにお金が無いからと部活の寄付を渋ったり+4
-0
-
314. 匿名 2019/08/06(火) 12:51:20
都心か転勤族なら貧乏とは思われないんじゃない?
+2
-0
-
315. 匿名 2019/08/06(火) 12:52:30
賃貸の方、定年後はどうされますか?+4
-0
-
316. 匿名 2019/08/06(火) 12:52:44
田舎なんて2000万で家買えるからなぁ…+7
-0
-
317. 匿名 2019/08/06(火) 12:57:42
田舎でも、賃貸でファミリーなら月10万以上するから分譲買った。
田舎って賃貸だと高いけどマンションなら2500万くらいでファミリー物件買えるから。
+6
-0
-
318. 匿名 2019/08/06(火) 12:57:50
金持ちは余裕があるから家を資産として備えなくてもいいけど、庶民にとって家はやっぱり大きな資産なので、庶民なのに賃貸派の人は貯金をどうやって日々の生活費から捻出してるんだろ?
例えば月収40万で家賃15万払ってるとして、そこから10万毎月貯金するって大変じゃない?
持ち家だとローンがそのまま資産になるから、貯金してるようなもんだけど。
家賃4、5万の団地やボロアパートに住んで節約して、貯金にまわすのかな?
+3
-1
-
319. 匿名 2019/08/06(火) 12:58:22
住みやすい場所に好きなように住んだらいいじゃない。どこに住んでようが人に対して貧乏とか思ったことないわ+5
-1
-
320. 匿名 2019/08/06(火) 12:59:34
>>302
横からすみません。持ち家が資産になるかはケースバイケースだと思いますよ。+11
-3
-
321. 匿名 2019/08/06(火) 13:00:03
2000万とか今でも一括で余裕で買える金額だわ+0
-1
-
322. 匿名 2019/08/06(火) 13:00:04
今、物騒な世の中だから、むしろ、それを逆手に取って、余裕ないふりするかな。
夫婦2人だから、相続させる子がいないし、ずっと賃貸で良いと思うようになった。
以前は、転勤終わったらマイホームを購入したいから貯金頑張らなきゃって友達に話していたけど…
地方の建売新築なら3軒くらい買えるくらい貯金あるけど、お金ないふりした方が、身を守れるから、マイホーム資金貯めようと頑張ったけど、中古物件探しても予算全然足りなくて…
ずっと賃貸暮らしする事になったって事にするわ。+3
-3
-
323. 匿名 2019/08/06(火) 13:00:07
自治会や近所付き合いが苦手。戸建買って一生付き合うなんて耐えられない。
ある程度年を取ったら介護付きマンションにでも移り住むつもり。+7
-2
-
324. 匿名 2019/08/06(火) 13:01:15
高卒の成功例と大卒の失敗例を比べて、
ほら大学なんて行くだけ無駄と結論づける人がいるが、それと似たような感覚になる。
凡人なら買った方がいいんじゃないか?
+8
-1
-
325. 匿名 2019/08/06(火) 13:01:32
>>302
横
老後の資金は賃貸も持ち家も関係なくない?
どちらにせよ無いと生活できないよ+9
-2
-
326. 匿名 2019/08/06(火) 13:02:54
不便な場所の建売買ってローンでカツカツの生活してる人に持ち家自慢されても羨ましくないんですよ+12
-3
-
327. 匿名 2019/08/06(火) 13:03:49
>>325
固定資産税だけで住居が確保できるのと、
家賃を払わなければならない人、
この差は大きいよ。+12
-0
-
328. 匿名 2019/08/06(火) 13:06:53
相手が賃貸とか気にしたことないよ。
主、考えすぎじゃない?
新築いいな~って言われたらローンが怖いよ~みたいなのって、普通の会話だと思うけど+2
-0
-
329. 匿名 2019/08/06(火) 13:07:05
>>315
賃貸か分譲かのトピで必ずその質問が出るけど、
コレと思う回答に出会ったことがない。
親の家がある、
一生家賃を払っても余りある資産がある、
これに当てはまらない人はどうするんだろうな本当に。+8
-2
-
330. 匿名 2019/08/06(火) 13:08:30
>>322
そんな事考えて言ってるのがウケる。そこまで他人には貴方に興味ないと思う+8
-0
-
331. 匿名 2019/08/06(火) 13:10:44
>>302
持ち家が負の資産と言われる場合もあるからね。
手放したくても手放せないパターンも多い。
上物には価値はないのよ。+11
-2
-
332. 匿名 2019/08/06(火) 13:10:54
転勤のとき、家賃節約するために、設備や間取りも古くて激安の賃貸アパートに住んでたことがある。
個人的にはお金貯めるために多少の不便も我慢できたし、慣れるけど、絶対に周りの知り合いからは哀れみの目で見られてた。
貧乏でもなく、一般的な家庭だったんだけどね。
やっぱり人は住んでいる家で判断しちゃうよね。
+12
-1
-
333. 匿名 2019/08/06(火) 13:11:59
>>327
横だけど、高齢化が進んでいて空き家がたくさんある今、これからその問題はどんどん増えてくる。持ち家、賃貸って関係なくなる世の中になる日は近い。
もう既に子供のために良い環境だからと家を買って、自立した子供がそんな不便な場所にある家はいらないってなってるのに。+9
-3
-
334. 匿名 2019/08/06(火) 13:12:06
>>317
田舎のマンションなんていざ売ろうというときに売れるのかな。+11
-2
-
335. 匿名 2019/08/06(火) 13:13:46
>>334
田舎でも一応県庁所在地だから需要はあると思う。+3
-4
-
336. 匿名 2019/08/06(火) 13:15:18
年収1200万だけど賃貸だよ
持ち家ってなんかめんどくない?+12
-1
-
337. 匿名 2019/08/06(火) 13:15:27
>>333
それ世の中じゃなくて地方の田舎の話だよね。
+6
-4
-
338. 匿名 2019/08/06(火) 13:15:55
>>321
まず2000万で注文住宅は無理だからね。
私が住んでる田舎でも土地だけで1000万したよ。
2000万って建売でもなかなか安い家だと思う。+9
-0
-
339. 匿名 2019/08/06(火) 13:16:43
>>38
無理して家を買うとか身の程知らないとしか思えない。無理して組んで払えなくなった方が恥ずかしいわ。+50
-1
-
340. 匿名 2019/08/06(火) 13:18:05
>>286
無駄だと思わないんだよそれが。引っ越したいときに引っ越し出来るし、管理は全部やってもらえるし、ローンという借金もしなくて済むし。人それぞれだね。+13
-1
-
341. 匿名 2019/08/06(火) 13:18:19
>>333
物件が増えたところで、
空き家を老人にタダで貸してくれる日が来るとは思えないけど。+10
-2
-
342. 匿名 2019/08/06(火) 13:18:54
持ち家・賃貸の損得の話になると必ず持ち家は田舎の不便な立地で資産価値ない負の遺産、という設定で比較してくる人がいるけど...。
そこまで極端な設定にしなきゃ議論の場に乗れない時点で、もう負けてると思う。
普通マンション買うなら駅近、地方でも売っても二束三文にもならない土地は買いませんわ。+11
-3
-
343. 匿名 2019/08/06(火) 13:19:26
>>338
土地だけでも1000万てめちゃ安くて羨ましい
私の住んでるところは1000万だと8坪の土地しか買えない+10
-0
-
344. 匿名 2019/08/06(火) 13:20:10
地方の人にバカにされたことある、
一応一軒家で23万も家賃払ってるっつーの。+7
-0
-
345. 匿名 2019/08/06(火) 13:20:25
>>333
一般家庭が頑張って購入したレベル(←言い方が良くないけど)の家(土地)が数十年後も資産と呼べるものになることってあるのかな。+10
-3
-
346. 匿名 2019/08/06(火) 13:20:51
>>320
横からすみませんケースバイケースなのは当たり前だと思いますが売っても資産価値がないような家をあなたなら買いますか?
持ち家買う人はみんな計算できないバカということなのでしょうか。+4
-1
-
347. 匿名 2019/08/06(火) 13:20:55
>>341
横
タダ貸しはしないと思うけど、老人に貸したら国から賃貸料を保証される制度ができた
横浜はもう始まっている+10
-1
-
348. 匿名 2019/08/06(火) 13:21:48
>>342
そういう場所に家を買える人はいいよ
大抵の人は不便そうな場所に住んでる+4
-2
-
349. 匿名 2019/08/06(火) 13:22:57
>>345
国民の大半が占める庶民の家が資産家値0円って日本経済崩壊してるじゃんw
賃貸派頭悪すぎ...+8
-1
-
350. 匿名 2019/08/06(火) 13:23:12
都心のメジャーな駅の土地はすぐ売れるし
賃貸でも10万以上はしちゃうしね
老後まで6000万賃料はらうなら土地買って建てて6000万払えば土地代の3500万は資産として残る
それ売ってホーム入るなりヘルパー雇うなりできる
賃貸ならた払うだけで資産は残らない+8
-0
-
351. 匿名 2019/08/06(火) 13:23:14
都内23区内でも、子どもが幼稚園や小学校に上がる頃になると分譲物件に移行して行く人多いよ。
親の家がある人と転勤族以外でずっと賃貸は少ないかも。+8
-0
-
352. 匿名 2019/08/06(火) 13:24:55
>>345
あなたならその土地を購入しようと思う?
それが答えじゃない+3
-2
-
353. 匿名 2019/08/06(火) 13:25:23
私のところはマンションだけど、ローンが8万円、管理費などを入れて10万円。
同じような物件を借りると13~15万円。
賃貸より安いから買うかって買ったけど、もし買ってもいない宝くじが当たったら賃貸にする!
ずっと新築か築浅に住みたい。
ほとんどの人はそんな感じだと思う。
+11
-2
-
354. 匿名 2019/08/06(火) 13:26:06
両親の実家やら自分の実家もあるのに、更に家買ったら管理仕切れない。+10
-1
-
355. 匿名 2019/08/06(火) 13:26:14
空き家問題に関しては、千葉の松戸市は誰も住まいボロアパートに外国人住まわせて風俗や土方として都内に派遣させてるよ。
仕切ってるのはヤーさん。
将来どうせ空き家が余るからそこにタダで住めるでしょ、なんて考えてるなら参考までに現地見学しに行ってみなよ。
底辺の暮らしを感じてみて、将来を考えるキッカケにしてほしいわ。+11
-1
-
356. 匿名 2019/08/06(火) 13:26:56
>>282
話の前後を聞くと、やな感じが伝わってきます
新築が良いと思っていることを押し付けてきているような。。
普段からそんな会話をされると気に障りますね
でも主さんは何も気にすることないですよ(^∇^)
みんな何かしらの事情があるので選ぶのも自由です
私も賃貸の人がが収入が低いなんて思ったことないです!+16
-2
-
357. 匿名 2019/08/06(火) 13:28:11
>>355
そんな治安の悪い場所にお住まいなんですか…+5
-7
-
358. 匿名 2019/08/06(火) 13:28:36
賃貸のがいいよ。
老後に買うのもよいよね。
+9
-1
-
359. 匿名 2019/08/06(火) 13:29:00
>>334
マンション売ってるメーカーが買い取ってくれるよ。ちょくちょく案内がある。
+3
-5
-
360. 匿名 2019/08/06(火) 13:30:15
>>1
主がコンプまみれなだけじゃんこれ
地方か都市かで違うだろうね+35
-3
-
361. 匿名 2019/08/06(火) 13:30:23
>>342
マンションなんて一戸建て以上に厄介だよね。維持管理が大変な上、改装修繕に莫大な費用がかかるから、築年数の古いマンションなんて売ろうにも売れない。みんな他の新しいマンションに流れてしまう。駅近とかそういう問題じゃないのよ。+1
-4
-
362. 匿名 2019/08/06(火) 13:30:29
うちは結婚20年で築45年以上の賃貸だけど、はっきり言って見下されてる感じはある。
家なんて快適に暮らせればなんでもいいと思ってるし、イヤになったらすぐ引っ越せる気楽さから賃貸に住んでるけど、やはりビンボーだと思われてるよ。
でも、下に見られてるから、敵対視されないので、そこはいい点だと思う。貧乏そうだから、お金のかかる遊びには誘われないのも気楽でいい。でもこんな貧乏そうな私にマウンティングしてくるやつもたまーにいて、そういうのはだいたい大したことないやつなんだよね。貧乏そうに見えるでしょ?でも貯金8桁あるしそんな困ってないよ って心の中で逆に見下してるよ。+17
-0
-
363. 匿名 2019/08/06(火) 13:31:10
>>346
えっバカなんて思ってませんよ。マイホーム=資産じゃないんじゃないかなってだけの話ですよ。
資産と思って家を買うならその分は貯金したり、資産運用したいと私は思っています。その一方で資産価値を見越した上で高い買い物をされる人もいらっしゃいます。
それこそケースバイケースですよ。+3
-4
-
364. 匿名 2019/08/06(火) 13:31:51
私も田舎もんだけど賃借の人を貧乏だとは思わないよ 数年で新築に引っ越す人もいるし
そういう人はむしろ金持ちの認識+5
-1
-
365. 匿名 2019/08/06(火) 13:34:02
しばらく賃貸でいいや、子どもの年齢に合わせて移り住んでるけど、不自由ないし。実家が所有してる都内のマンション売って、そのお金でいつか好きな場所に住もうかなーと考えてますよ。
+6
-0
-
366. 匿名 2019/08/06(火) 13:34:12
転勤や子供の事情で理由があって賃貸なら思わない
買っても資産になんかならないって人はすぐ売れるメジャーな駅に土地買えない人だから貧乏だと思う+8
-0
-
367. 匿名 2019/08/06(火) 13:35:30
つうか普通に考えて賃貸か戸建かではなくて、収入や勤め先で決まるでしょう
家なんて貧乏でも建ててる人が大半じゃん+6
-4
-
368. 匿名 2019/08/06(火) 13:35:37
子供いる人は無理してでも家は欲しいよね。
私は子供の頃賃貸に住んでたから戸建の友達が羨ましかった。父が定年してから家を買ってそこが実家になったけど長年構想してた通りの土地に家を建てて両親は満足してる。私もその家は好き。だから無理してまで今家を購入するって気持ちはない。
両親を見習って年令を重ねてその時に自分達が住みやすい環境の場所に住み心地のいい家を建てようと旦那と話してる。+3
-1
-
369. 匿名 2019/08/06(火) 13:36:54
>>363
横
>>350
都心では同じ額払うなら土地買った方が資産が残る
賃貸は残らない
+5
-0
-
370. 匿名 2019/08/06(火) 13:37:23
>>318
ローンがそのまま資産になんてならないんじゃない?
ローン払い終わる頃には建物の価値なんてなくなると思うよ+8
-4
-
371. 匿名 2019/08/06(火) 13:37:27
ずっと賃貸でいいならよくない?若い頃から市営アパートで 家は要らないと言う人達もいる。賃貸でも賃貸物件にもよるね。+3
-0
-
372. 匿名 2019/08/06(火) 13:38:21
>>349
0円なんて言ってませんよ。いざ手放す時に二束三文でもそれは数十年前から見越していた資産なのでしょうか。+6
-3
-
373. 匿名 2019/08/06(火) 13:38:50
高い賃貸物件に住むのは戸建て買うより贅沢な気がする+16
-0
-
374. 匿名 2019/08/06(火) 13:38:52
>>370
だから土地の話でしょ+6
-0
-
375. 匿名 2019/08/06(火) 13:43:47
私は賃貸でいいや。
飽き性だからずっと同じ家、同じ場所に住むのは嫌だ。古くなってくしね。
一度マンション買ったんだけど、早々と売ってしまったよ。+13
-2
-
376. 匿名 2019/08/06(火) 13:46:45
>>171
賃貸からの老人ホーム行きだよ。
同居も介護も頼りたくない…
家も家具も処分するのは残された子どもだし、時間もお金も色々かかるの考えるとお金で残してあげたいよ。
+27
-4
-
377. 匿名 2019/08/06(火) 13:47:19
>>359
あの案内は名簿に沿って自動的に出してるだけ、
たしかに買い取りもあるけど、おっどろくほど安く買い叩かれるよ。+2
-1
-
378. 匿名 2019/08/06(火) 13:47:31
日本人よ、真の「リア充」とは土地持ちの階級だ | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net――このテーマで執筆しようと思ったきっかけを聞かせてください。「格差」がよく話題になりますが、若者と高齢者など、世代年齢の離れた者同士の格差です。資産を持つ高齢者と持たない若者、年金を潤沢に受け取る…
+2
-0
-
379. 匿名 2019/08/06(火) 13:49:32
>>357
そのコメント、負け犬の最後っ屁のようだ。
現実で勝てないから言い争いには勝ちたいみたいな。+8
-2
-
380. 匿名 2019/08/06(火) 13:49:51
賃貸って言ってもピンキリだし、持ち家も色々だし+5
-0
-
381. 匿名 2019/08/06(火) 13:50:15
>>343
うん。田舎だからw
地方都市だからド田舎ではないけどね!
そんな私の地域でも土地と建物で4000万はするよ。+6
-0
-
382. 匿名 2019/08/06(火) 13:51:22
>>375
家買えない人って決まってみんなこう言うよね。+6
-8
-
383. 匿名 2019/08/06(火) 13:52:38
友達は主の「憧れる」発言に謙遜で返しただけなのにこの言われよう。
主みたいな人って友人がどう返しても「裏ではこう思ってるくせに」って卑屈に考えるタイプだから面倒くさい。+9
-0
-
384. 匿名 2019/08/06(火) 13:54:37
>>377
それでも売れるでしょ?
処分に困らないしマイナスにはならない。
+3
-3
-
385. 匿名 2019/08/06(火) 13:56:46
>>376
老人ホームって必ず入れるわけじゃないよね。
入れても賃貸よりも月々めっちゃ高いよ。+21
-5
-
386. 匿名 2019/08/06(火) 13:57:04
石原さとみは不動産に興味ないから賃貸住みって言ってたな。
でもきっとどこぞの社長と結婚したらいい家買うんでしょ。
つまりそーゆーこと。+7
-1
-
387. 匿名 2019/08/06(火) 13:57:42
>>384
いやマイナスになるよ。+1
-2
-
388. 匿名 2019/08/06(火) 13:58:21
>>384
その通りだね、少しは金になる。
分譲の強みはそこだね、庶民は買っとけ、かな。
束縛を嫌い自由を謳歌したいなら、分譲物件を買う以上の収入を得てからだ。+7
-0
-
389. 匿名 2019/08/06(火) 13:59:00
>>387
買い取りの話をしています。+3
-1
-
390. 匿名 2019/08/06(火) 13:59:48
市営住宅や県営住宅、団地とかはイメージ悪いよねー+4
-2
-
391. 匿名 2019/08/06(火) 14:01:18
>>375
素敵、憧れます。
サッと売買を成立させる財力と行動力がない人間なので、チマチマとローンを返す生活が精一杯です。+1
-0
-
392. 匿名 2019/08/06(火) 14:02:58
お金持ちの幼稚園ママが、賃貸のおうちの子とは結婚させられないと言ってた。
ちょっと話にならないと。
ヒルズ族やタワマンら豪華マンション、会社で借り上げてる高級一軒家は別みたいだけどね。+5
-12
-
393. 匿名 2019/08/06(火) 14:03:45
>>389
驚くほど安くなるよねw
+2
-1
-
394. 匿名 2019/08/06(火) 14:04:02
駅まで車で20分、スーパー5分、バス停も無い。小学校は近いけど子供会や地域の繋がりが強い(〇〇町運動会もある)貧乏に思われる以上に買うメリットが無い…高校も少ないから引っ越ししなきゃ+6
-1
-
395. 匿名 2019/08/06(火) 14:04:14
別に友達だったら旦那さんの仕事とかなんとなくだけど生活レベル分かるから賃貸だから低所得なんだとか思わないけど。+8
-0
-
396. 384 2019/08/06(火) 14:04:28
>>387
なぜマイナスになるんですか?
50万円でもプラスになればいいんですが。
処分目的なので。+4
-1
-
397. 匿名 2019/08/06(火) 14:04:43
>>391
自分で自分へ返信してるしw+2
-0
-
398. 匿名 2019/08/06(火) 14:05:05
>>367
そういう地域もあるの?
都内は貧乏だと建てられない。
一生賃貸、親の持つ土地が老後の頼みです。+3
-0
-
399. 匿名 2019/08/06(火) 14:05:07
>>385
だからお金貯めてるよ~
もっと高齢化進んで、需要が増えるからもっと高くなると思ってる。
でも本音はホーム行く前に死にたいな~
+10
-0
-
400. 匿名 2019/08/06(火) 14:06:22
>>397
違う違うwww
皮肉を込めてみたけど察してもらえなかったか。+1
-0
-
401. 匿名 2019/08/06(火) 14:07:07
家買うことをやたら勧める人いるけど、女って本当に良いと思うことは他人に勧めたりしないじゃない?+1
-4
-
402. 匿名 2019/08/06(火) 14:09:31
>>396
横だけど、売る場合には色々な修繕費用を負担したり差っ引かれたりするよね。
東京の築30年くらいのマンション売った知り合いは50万もプラスにはならなかったみたいだよ。
どんどん新しいマンションが建ってるから古くなればかなり売れにくくなるんだって聞いたけどね。+1
-0
-
403. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:01
>>397
違うけど。
持ち家さんの気分を損ねたのなら謝ります。+0
-0
-
404. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:46
>>401
賃貸オススメー!
絶対に一生賃貸が1番だよー!ってのも違和感あるけどね。+10
-0
-
405. 匿名 2019/08/06(火) 14:11:13
>>392
ウチ、ド庶民だし子どもはもっと大きいけど、
その幼稚園ママの意見には賛成する。
「結婚させられない」という支配的表現には抵抗あるけど。
老後、どうすんの?若夫婦が背負うの?
こちらは子どもに迷惑かけないよう、自分たちの老後の住まいまで視野に入れて生活してるのに、
子どもの配偶者の親がスッテンテンでかぶさってくると思うとすごく嫌。
素直におめでとうなんて言えない。+12
-1
-
406. 匿名 2019/08/06(火) 14:11:15
戸建か賃貸かだけじゃ分かんないし、決めつける人は狭い世界で生きてるんだと思う+3
-0
-
407. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:33
>>401
化粧品とか食品とか、
本当にいいと思ったものを全力で勧めますけど。+4
-1
-
408. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:52
>>402
そうなんですね。
築20年くらいで売りたいと思っていて、同じ地域では築20年でも1500万くらいで売りに出ているから50万くらいでなら、ハウスメーカーには売れると思ってました。+2
-0
-
409. 匿名 2019/08/06(火) 14:15:34
>>1
僻みが思いこみに変わってるだけじゃない?
うちはマイホーム欲しいけどローン落ちた。
賃貸住みの金持ち専業の友達いるけど、旦那さんは次期社長だし海外しょっちゅう行ったりいつも綺麗にしてる。住む場所を固定したくないから家建てるきはないって言ってたよ。
明らかにマイホームローン地獄よりは金に余裕あるよ。+47
-0
-
410. 匿名 2019/08/06(火) 14:15:47
なんか普通に考えて実家が賃貸物件とか嫌だわー。
市営団地に住んでる後輩なんて家がコンプレックスでさ、住所書くときは必ず団地の番地までしか書かないんだよね。。+9
-0
-
411. 匿名 2019/08/06(火) 14:16:46
ここ数年の集中豪雨やら地震をみていると賃貸だね。
ただしある程度の貯金(500万くらい)は持っていることが条件。
それなら家がつぶれても引っ越せばいいだけ。
そして歳をとったら暖かくて温泉のあるたとえば伊豆あたりに住む。
うちの会社に定年後伊豆に転居(購入か賃貸かは不明)した人が2人おります。
+3
-0
-
412. 匿名 2019/08/06(火) 14:17:48
>>408
金かけてリノベーションすれば売れるかもね。
+1
-0
-
413. 匿名 2019/08/06(火) 14:18:39
都心、鉄道やバスの路線が二桁あるような地域。
戸建てを持てるのは親から相続の土地に建て替えるか、自前なら狭小の3階建て。多くはマンション住まい。
とにかく古い戸建てがどんどん壊されマンションが恐ろしいほど建っている。マンションの隙間に民家が取り残されているような所もある。それが、すぐ賃貸に出されるから、そもそも売りの戸建てを探す方が困難。オリンピック後が想像できない。
災害時を思えば持ち家も良し悪し。お金があれば賃貸マンションを選ぶ。
+0
-0
-
414. 匿名 2019/08/06(火) 14:18:59
この間家を売りに出したんだけど、築20年以上だと上物の価値はほぼゼロ、土地だけの値段にしかならなかった。
業者に買い取られたけど更地にして立て直すらしい。
ちなみに田舎の土地も売りに出してるんだけど全く売れないので、田舎だと土地代もほぼゼロなんじゃないかな。
そう考えるとマンションの資産価値ってどうなのかな?+4
-1
-
415. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:19
>>409
ローン地獄になるような買い物する方が愚か。
賃貸と同等の返済でまかなえる物件を買うもんだ普通は。+23
-1
-
416. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:32
老後家どうする?いつ処分するか決めてる?
戸建って自分達で何とかしなきゃ駄目なんだよね…
+4
-0
-
417. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:36
税金対策の為に賃貸に住んでるだけなんだけど。+1
-0
-
418. 匿名 2019/08/06(火) 14:21:14
>>10
新築お呼ばれ→褒める→ローンが大変(ローン無くても言う)又は正直にローン無いけど維持費が大変とかって下げコメントで返すまでが大人のマナーじゃないの?普通だと思うけど。
自分が引け目に思ってるから貧乏だと思われたとかって感じるんでしょ
まぁたまに自慢満開な人もいるけど+122
-3
-
419. 匿名 2019/08/06(火) 14:21:23
>>415
主の友達がローン地獄って自虐してるから例を出しただけだだよ!
普通に一括で買う人に貧乏なんて思わないわ。+10
-0
-
420. 匿名 2019/08/06(火) 14:23:05
>>411
年齢による、
30代前半なら500万円でもいいかもだけど、
40代で賃貸なら最低でも2千万はキープしてないとキツイと思う。+3
-1
-
421. 匿名 2019/08/06(火) 14:23:54
>>410
実家が賃貸物件でも高級物件なら貧乏ではないよね?+0
-1
-
422. 匿名 2019/08/06(火) 14:25:38
>>392
それすごくわかる!
老後も賃貸?ってすごく疑問。
賃貸物件の家賃払いながら老後の生活に備えて貯金してる人ってそうそういないからね。
安く見積もっても
月に家賃¥80000だよ。
しかもどんなに払い続けても自分の持ち物にはならなあから定年後も家賃の支払いは続くんだよ。
だったらマンションなり戸建なり自分の持ち物になる方がいいよね。
災害時には色々と保険や保障が出るのも持ち家。+10
-1
-
423. 匿名 2019/08/06(火) 14:27:23
>>421
高級な賃貸って?
賃貸マンション?借家?
いや、賃貸は賃貸だわ。自分の物じゃないんだから。+4
-3
-
424. 匿名 2019/08/06(火) 14:28:43
>>1
岐阜の田舎に住んでる元カレからうちの実家が賃貸なのバカにされた
こっちは名古屋で家賃14万のとこに住んでるのに車なきゃどこもいけない山だらけの田舎に庭付きの家があるから俺んち金持ち的な発想だった
田舎者ほど持ち家を尺度にするよね+71
-6
-
425. 匿名 2019/08/06(火) 14:29:21
>>115
うちの近くでは、狭い3階建ての1階の駐車場にベンツがすれっすれで入ってる。庭もないから道路に飛び出さんばかり。家も車も欲しかったんだなと通る度に思う。+12
-1
-
426. 匿名 2019/08/06(火) 14:30:29
>>416
戸建住宅も地元工務店とかだとダメだけど、大手のハウスメーカーならメーカーが中古住宅で再度売り出してくれるよ〜!+4
-0
-
427. 匿名 2019/08/06(火) 14:32:21
>>1
お世辞いっといて貧乏だと思われてると思い込み。まず世間を知らなさすぎ。+23
-1
-
428. 匿名 2019/08/06(火) 14:33:21
>>421
それは確かにそうで、
高級賃貸に住んでる人はお金持ちだと思う。
でも、でも、知ってる範囲ではどこか安心できない人たちなんだよ。
虚業というのか、10年後も安定してるのか?
と疑問に感じてしまうのね。
あと、中年になっても「いつでも引っ越せる」というスタンスで暮らしてる人はどこか信用できないのよね。
賃貸派を否定するようで申し訳ないんだけど、
中年以降の賃貸に対してはやはり偏見はあります。
転勤族と親の実家に住む予定の人は別です。+4
-5
-
429. 匿名 2019/08/06(火) 14:34:44
>>424
親世代なら都心でも同じだよ。+3
-2
-
430. 匿名 2019/08/06(火) 14:35:14
>>414
田舎でも地域によって本当に全然違うんだよね。
私の地元はなかなかの田舎だけど地価は上がってる。
+3
-0
-
431. 匿名 2019/08/06(火) 14:35:25
>>374
土地だって場所によっては二束三文
+1
-2
-
432. 匿名 2019/08/06(火) 14:36:14
>>420
戸建でも2000万はキープしてないときついでしょ+4
-1
-
433. 匿名 2019/08/06(火) 14:37:09
>>428
中高年で賃貸暮らは貧困率高い。
+10
-0
-
434. 匿名 2019/08/06(火) 14:38:27
実家が賃貸アパートは嫌だなw+10
-0
-
435. 匿名 2019/08/06(火) 14:38:31
死ぬまで雨風しのげれば何でもいいけどね(笑)まぁ快適に暮らせれば御の字だけど+3
-0
-
436. 匿名 2019/08/06(火) 14:39:31
>>426
大手か~。要らない物処分したら後は全部やって貰えるのは良いね。
子供が継ぐわけじゃないから揉めずに処分が課題なんだよ+5
-0
-
437. 匿名 2019/08/06(火) 14:39:52
旦那の年収によるでしょ
持ち家か賃貸かだけで貧困かどうかとかバカの極み+8
-0
-
438. 匿名 2019/08/06(火) 14:41:16
うち、市営だけどガンガン貯金してますが?+2
-3
-
439. 匿名 2019/08/06(火) 14:41:26
>>432
40代でローン払って2千万は無理だよ。
60歳までに2千万+ローン完済だと安心だけど、
賃貸ならいくらあれば安心なのか想像つかない。+1
-0
-
440. 匿名 2019/08/06(火) 14:41:39
経済学的には、10年以上前から
「持ち家は購入せずに賃貸で暮らし、浮いたお金を投資に回すことが賢い。」が常識。
金持ち父さん貧乏父さんとか、エンゼルバンクにすら書いてある。うちはアラサー夫婦で4500万分の投資信託持ってて、ここ6年平均、年7%くらい増やしてる。
家賃は20万超だけど、年間の家賃より、投資で増えるお金のほうが多いから、資産は減ることなくタワマンに住んでる。
そもそも人口減少、空き家問題が深刻化する中で、20〜30年ローンは危険だよ。持ち家が資産になる時代はとっくに終わってる。
+12
-4
-
441. 匿名 2019/08/06(火) 14:42:40
>>438
頑張ってねー(^ω^)+0
-0
-
442. 匿名 2019/08/06(火) 14:45:20
>>440
注文住宅の戸建だけど、投資やってるし利益もあげてる。
不労所得ありの専業主婦でーす!
賃貸でも持ち家でもいいけど、とりあえず投資やって良かったよ!+13
-0
-
443. 匿名 2019/08/06(火) 14:46:59
いやいや、賃貸って貧乏ってイメージないわ。
長年住んでるけど大家に総額1500万払ってる事に最近気づいたw
家を買うつもりもないしべつに良いけどね。
子供達は自立して負の遺産になるんじゃないと思うと買えないんだよね+2
-4
-
444. 匿名 2019/08/06(火) 14:47:06
>>440
笑った!!
それってすごく偏った考え方だけど、何かの受け売り?
本当にそう思ってるの?
もっとちゃんと勉強した方がいいよ。+5
-8
-
445. 匿名 2019/08/06(火) 14:47:27
「まだお若いし、異動もあるから賃貸なんだ。お医者さんなのに堅実ねー」とか「旦那さん転職してばかりで一馬力なのに家買ったんだ。多少無理してでもマイホーム欲しかったんだな」とか自分の中で勝手な感想は持つけど賃貸だから=○○とかは思わないな。
皆そんなに浅はかじゃないでしょう(笑)+6
-0
-
446. 匿名 2019/08/06(火) 14:47:29
そんなの人それぞれでいいんじゃないの?
持ち家か賃貸かでマウンティングしあっても実際どちらが裕福かなんて人それぞれなんだし。+2
-0
-
447. 匿名 2019/08/06(火) 14:48:50
>>437
その「旦那の年収」ってのがね…
自分は?+2
-1
-
448. 匿名 2019/08/06(火) 14:49:34
>>438
私も、市営住みたい。倍率ヤバイよね?
旦那が嫌がって無理だけど。+0
-2
-
449. 匿名 2019/08/06(火) 14:50:18
家賃払うの馬鹿らしい。本当に馬鹿らしい。
マイホーム欲しいよー!+4
-0
-
450. 匿名 2019/08/06(火) 14:51:11
>>443
子どもの立場からすると買っといてくれよだわ
負の遺産なんて言われ始めたのはこの数年で、
独立するような年齢の子どもがいるなら、
最初から買う予定なんかなかったんでしょ?
上手にやりくりして、負の遺産にならない場所に買っといてくれればよかったのに。
+8
-3
-
451. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:09
このトピの最初の方読んでると空き家が増えるわけだなとわかる、持ち家の人は子供が住まないって言ったら死ぬ前に壊すか売るかして最後まで管理しないとゴーストタウンだらけになる+6
-2
-
452. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:29
賃貸でもお金持ちはいると思うよ。
でもとりあえず言えることは、貧乏で豪邸は無理。
貧乏で高級マンションも無理。
持ち家さんも賃貸さんも住んでる家の程度による。+6
-0
-
453. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:51
子供のために、負の遺産になるかは確かに重要。
正直、1都1府3県以外の持ち家は負の遺産にしかならないと思ってる。+5
-5
-
454. 匿名 2019/08/06(火) 14:54:22
>>444
横だけどあなたは
一生賃貸と持ち家だったら持ち家のほうが絶対にお得だと思ってるの?+4
-2
-
455. 匿名 2019/08/06(火) 14:55:29
だから世帯年収だって
賃貸の1500万と持ち家の700万なら賃貸の1500万の方が金持ちでしょ
なんでこんな当たり前のことがわからないの+9
-4
-
456. 匿名 2019/08/06(火) 14:55:38
田舎に実家があるけど正直残されても困る
+8
-1
-
457. 匿名 2019/08/06(火) 14:56:26
なんかやっぱお金ない人って心も貧しくなるよね。
お金ない人って頭の回転も良くないよね。
+8
-0
-
458. 匿名 2019/08/06(火) 14:56:30
>>451
今の空き家増加は無責任の結果だもんね+5
-1
-
459. 匿名 2019/08/06(火) 14:58:44
立地の良い所なら家賃高いし貧乏には思われないよ+3
-0
-
460. 匿名 2019/08/06(火) 14:58:49
必死に賃貸を正当化してる人がいるね。
たぶん…幸せではないんだろうな。+10
-7
-
461. 匿名 2019/08/06(火) 14:58:57
家賃による。+0
-0
-
462. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:17
>>455
そういう単純な話はしてないと思うよ。
年収が違うのは当たり前で、それを踏まえた上で賃貸か分譲かを話しているのだよ。
わからんかな。+2
-0
-
463. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:57
えー、田舎でも持ち家がいいよー!
+7
-0
-
464. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:59
賃貸=貧乏とは思わない。
ただ田舎だと戸建てでローン払ってる方が安い場合もある。
賃貸だと部屋数多いと家賃高いし車持つと駐車場代もプラスされて結局高くなったりする。+10
-0
-
465. 匿名 2019/08/06(火) 15:02:25
空き家問題なんて目の当たりにしたことある?
夕方のニュースで見たくらいだけど。+3
-0
-
466. 匿名 2019/08/06(火) 15:04:54
マイホーム信仰って、宗教に近いから、賃貸でもお金持ちはいるとか、住宅相場や人口の減少とか、そんなこと言っても、聞く耳持たないよ。
そういう宗教の方だと割り切ったほうがいい。+7
-2
-
467. 匿名 2019/08/06(火) 15:04:54
>>465
空き家は酷いよ
固定資産税が上がるからみんな放置してる
+6
-1
-
468. 匿名 2019/08/06(火) 15:04:57
>>458
ならばあなたの親が、
責任持って不動産処分しました、賃貸に住みます、
だから保証人になってください、思いのほか長生きして貯金が底を尽きたら家賃の支払いヨロシク
って言ってきたらどうする?
不動産の処分くらいやるから、最後まで住居を確保しといてよ!!って気持ちになりませんか?+6
-4
-
469. 匿名 2019/08/06(火) 15:05:24
私の周りは結婚してしばらくしたらほぼ持ち家。
マンションだったり戸建だったりそれぞれだけど。
賃貸はほとんどいないわ。
だけど賃貸が貧乏だとは思ったことない。
家購入前はみんな賃貸だったし。+4
-0
-
470. 匿名 2019/08/06(火) 15:06:05
>>462
だからさ
どちらがいいかではなくどちらが貧乏でどちらが金持ちかという話でしょ
単純な話じゃん+1
-0
-
471. 匿名 2019/08/06(火) 15:06:34
>>466
それは賃貸崇拝派もそう。+5
-0
-
472. 匿名 2019/08/06(火) 15:08:03
>>467
相続放棄すれば良い。
+0
-0
-
473. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:19
>>466
いよいよ洗脳呼ばわりしてきたか、
現実を見ると賃貸じゃ心配だなって、それだけなんだけど。
ウチは親が高齢なんだけど、もしもこの親が賃貸だったらと思うとゾッとする。
資産になんかならなくていい、一生住める場所があるだけで心の負担が全然違う。+5
-4
-
474. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:24
一連の流れをまとめると、
賃貸でも桁違いの金持ちもいる、持ち家は田舎の二束三文の土地は資産価値無しなので買うだけ損。
って感じ?
なんだか印象操作で無理やり作られたアンケートみたい。
というかものすごく頭の悪い賃貸派が1人いるだけ何かしら。+7
-1
-
475. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:25
総務省の調査では平成25年時点で、全国の空き家は820万戸、空き家率は13.5%。約7件に1件は空き家。
野村総研では2033年には4軒に1軒は空き家になるって試算している。
13年後ですらこれだから、30年後はもっとひどいね+4
-5
-
476. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:51
ローン貧乏な事もあるし、世の中大半が貧乏なんだから、賃貸だから貧乏とかバカバカしい。+6
-0
-
477. 匿名 2019/08/06(火) 15:10:22
>>463
田舎は土地が安いからそりゃそうだよ。
月々の支払い一桁(数万)で家が持てちゃうんだから。+2
-0
-
478. 匿名 2019/08/06(火) 15:11:54
>>472
放棄はできるけど管理は親族の義務らしいよ。+4
-0
-
479. 匿名 2019/08/06(火) 15:12:21
>>467
みんなって誰よw
そんな家見たことない。
隣の家もご主人の仕事で海外へ引っ越すけどもう次に住む人決まってるわ。
大昔の日本家屋ならまだしも最近の住宅は長期優良住宅が主流だから。こんな田舎でも買い手がつくのよ。
それだけ持ち家が欲しい人が多いってことだと思うけど。+3
-2
-
480. 匿名 2019/08/06(火) 15:12:46
貧乏は家を買っても貧乏だし金持ちは金持ちだからね
持ち家か賃貸かで収入が決まるわけではない+8
-0
-
481. 匿名 2019/08/06(火) 15:13:13
とりあえず外車に乗ったら?金持ちっぽく見えるかもよ。+2
-3
-
482. 匿名 2019/08/06(火) 15:13:44
うちの田舎は定年まで住む場合、かかるお金が
マンション<賃貸<戸建て
なので、マンション買う人が多いです。
田舎の癖にファミリー向け賃貸が都会並みの月10万~14万。
マンションだと20年住めば元がとれます。
+1
-0
-
483. 匿名 2019/08/06(火) 15:14:23
賃貸もお金払い続けないといけないし購入しても月々ローン返済しないといけないし
どっちもどっちだよね
けど同じだけ払うんだったら購入をえらぶ+8
-0
-
484. 匿名 2019/08/06(火) 15:14:26
>>478
放棄したら管理義務もなくなりますよ。+1
-1
-
485. 匿名 2019/08/06(火) 15:14:47
空き家問題は政府の間でも問題になってるよ
今後もっと増えるから自治体で賃貸物件にしたら補助をだすとか対策がとられるようになったじゃん
今も多いけど予想では今の3倍くらいになるんでしょ+0
-0
-
486. 匿名 2019/08/06(火) 15:15:06
賃貸から持ち家になった人が大半だと思うけど賃貸の時より今のほうがお金が貯まりますか?
+4
-0
-
487. 匿名 2019/08/06(火) 15:15:34
>>479
あなたの周りの話をしてもね…
政府統計で考えないと+0
-0
-
488. 匿名 2019/08/06(火) 15:16:59
賃貸だから持ち家だから金持ちかどうかわかんないよ。
私はマイホーム欲しい。マイホーム建ててくれたらもっと旦那好きになれる自信があるw+4
-0
-
489. 匿名 2019/08/06(火) 15:17:52
>>473
うちの両親も年金生活だけど、持ち家で良かったと言ってる
少ない年金から、家賃までだせないって。
+7
-0
-
490. 匿名 2019/08/06(火) 15:18:04
金持ち賃貸VS二束三文の土地持ちの比較なんて意味あるの?
美人とブス比較してどっちがモテますかみたいなもんじゃない。
理論が無茶苦茶。韓国人みたい。+4
-0
-
491. 匿名 2019/08/06(火) 15:18:38
戸建ては空き巣が心配。
賃貸でも分譲でもオートロックが安心だよね。
今後は少子化のせいで移民が入ってくるだろうし、治安が不安だし。+0
-0
-
492. 匿名 2019/08/06(火) 15:18:54
賃貸がよくて賃貸に住んでるから
家建てたいからって節約ばっかりしてる友達見るとやっぱりわたしは賃貸でいいやって思うよ
賃貸の家賃で同じくらいの金額でローン払えるけど
ボロくなったときとか
固定資産税とか
ご近所トラブルで引っ越したくなったときとか考えると
賃貸で新築の今の部屋好きだよ
隣人がうるさいから引っ越せって毎日心の中でお願いしてるけど+5
-4
-
493. 匿名 2019/08/06(火) 15:19:03
>>434
そんなん嫌だよ。
でもリフォームきちんとしてる実家がいい。+1
-0
-
494. 匿名 2019/08/06(火) 15:21:04
>>484
横からだけど
確か放棄しても管理はしなきゃいけないんじゃなかったかな?+2
-0
-
495. 匿名 2019/08/06(火) 15:21:26
>>487
うんうん。空き家問題が深刻だから私は家を建てません!ってこと?
少子化が進むの止めたいからあと3人は産みますってのと同じくらいバカな考え方。
空き家問題にならないように自分たちが元気なうちに対策することなんていくらでもできるよ。
相談する窓口もあるよ。
+5
-1
-
496. 匿名 2019/08/06(火) 15:22:37
>>379
持ち家です+0
-2
-
497. 匿名 2019/08/06(火) 15:23:12
>>494
不動産の相続放棄したら管理義務も放棄できます。
じゃなきゃなんの為の放棄なのよ。+0
-1
-
498. 匿名 2019/08/06(火) 15:23:31
>>197
主の言い方?が悪いんだよ
あとネガティブなんじゃない?
うじうじしないで!
自分が賃貸でいいなら賃貸でいいの!
憧れでもないのに憧れるーとか言わないし
憧れるとか言われてもその人も返事困ったんじゃない!+70
-1
-
499. 匿名 2019/08/06(火) 15:24:13
都心のタワーマンションの賃貸の人も田園調布や芦屋の一軒家どっちもお金持ち+0
-0
-
500. 匿名 2019/08/06(火) 15:24:21
>>1
気にしすぎ
人の意見はただの参考にすればいい
+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する