ガールズちゃんねる

日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

875コメント2019/08/12(月) 12:54

  • 501. 匿名 2019/08/06(火) 00:12:10 

    胃に良い戦いワールシュタット(1241年)。

    この語呂合わせは忘れられないが、
    どんな戦いかは忘れた。

    大抵、この問題が出ると、次は、
    「この頃の中国は何時代でしょう?」って聞かれてた気がする。
    答は確か「唐」

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/06(火) 00:13:23 

    >>419
    東洋のマタハリっていなかった?

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2019/08/06(火) 00:15:50 

    ロゼッタストーン。


    大英博物館で見たときは、感慨深かったよ。
    ああ、あのときの模試で答えられなかったなぁって。

    +31

    -0

  • 504. 匿名 2019/08/06(火) 00:16:42 

    リットン調査団。

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/06(火) 00:17:14 

    てか、
    ベルサイユ条約もワイマール憲法も何年とわざわざ覚えなくても、1919年が第一次大戦の終結と覚えておけば必然的に導き出せるでしょう。
    ついでに三・一独立運動も五四運動もわかるはず

    +0

    -8

  • 506. 匿名 2019/08/06(火) 00:17:49 

    >>491
    スキピオ・アフリカヌス
    アフリカ(カルタゴ)を制圧したからこう呼ばれるんだって
    二つ名カッコいい

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/06(火) 00:18:29 

    坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)
    きっと名字が被ってるからかな

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/06(火) 00:18:33 

    >>34
    これどこに売ってるんですか…
    ほ、ほしい…!!

    +61

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/06(火) 00:18:49 

    >>502東洋のマタハリは川島芳子さんですね。
    この方の人生を知ると哀しすぎて忘れられない。

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/06(火) 00:19:04 

    >>502
    川島芳子だね
    男装の麗人

    +29

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/06(火) 00:21:13 

    ネブカドネザル二世

    世界史好きだったけど国とか人名とか法律とかカタカナで長くてややこしいのばっかり。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/06(火) 00:21:19 

    >>501
    違う、中国は南宋。
    唐はたしか618~917年だったと思う。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/06(火) 00:24:53 

    蘇我石川麻呂
    名字が二つも並んでる(笑)

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/06(火) 00:25:08 

    アメンホテプ3世
    何した人なのかどこの国の人なのか全く覚えてないのに人名だけ頭から離れない不思議

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/06(火) 00:27:49 

    藤原薬子の変。上皇の愛人の名が歴史的事件になるなんて(笑)

    +18

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/06(火) 00:32:11 

    太閤検地
    荘園
    地頭

    何故か音だけ記憶に残るんです。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2019/08/06(火) 00:32:24 

    >>147
    マイナス多いけど痔太郎笑ったよw
    痔に悩んでる困り顔に見えてきた
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +1

    -6

  • 518. 匿名 2019/08/06(火) 00:32:32 

    エジプトやインドの奴隷王朝(マムルーク朝)ってすごい名前だな。

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2019/08/06(火) 00:33:58 

    荒木村重
    改名後→道糞

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2019/08/06(火) 00:34:09 

    コンキスタドールって、中身はともかく響きはかっこいい。

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/06(火) 00:36:16 

    カンカンムーサ、ふざけた名前だw

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2019/08/06(火) 00:40:21 

    バルバロイ
    ベルベル人

    ヨーロッパから見たアフリカの蛮族
    時代は忘れました。

    +26

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/06(火) 00:40:35 

    セシル・ローズってすごく美人みたいな名前なのに、
    ゴリゴリの成り上がりで人種差別主義者。
    トランプみたいな人だった。

    +18

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/06(火) 00:40:55 

    >>93
    病院の先生で愛新覚羅って名字の人に見てもらったことある!
    名字って気づいた時二度見しちゃった!

    +52

    -0

  • 525. 匿名 2019/08/06(火) 00:44:08 

    小5の時に清少納言にハマって
    納言ちゃんと呼び、友達ヅラしてた

    春は曙やうや白くなりゆく山際
    音も良くってもう最高だよ納言ちゃん!

    紫式部なんていかがわしい小説書く女よりも
    納言ちゃんの方がセンスあるよ!
    とか言ってたけどある日母から
    清(苗字)少納言(名前)だと聞かされてショック受けたわ

    +29

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/06(火) 00:44:20 

    >>104
    アジャンターのどこが?と思ったら...
    石窟の方ね。なるほど確かに!

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2019/08/06(火) 00:46:18 

    ノルマンディー公 クロムウェル

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/06(火) 00:48:24 

    エカチェリーナ2世
    会議は踊る されど進まず

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/06(火) 00:48:39 

    流鏑馬
    犬追物
    ワンちゃん可哀想(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +18

    -0

  • 530. 匿名 2019/08/06(火) 00:48:48 

    肉弾三勇士

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/06(火) 00:49:27 

    木口小平は死んでもラッパを口から離しませんでした

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/06(火) 00:52:08 

    ローマ皇帝
    マルクス・アウレリウス・アントニヌス

    長すぎて暗記するのが大変だった…

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2019/08/06(火) 00:52:12 

    >>506
    アフリカヌスって、アウストラロピテクス・アフリカヌスもあるよね。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/06(火) 00:52:48 

    伊東マンショ
    だけはずっと覚えてる

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/06(火) 00:52:55 

    >>1
    中浦はなんたってジュリアンさ~

    +39

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/06(火) 00:54:46 

    >>121
    昔、カラカラテルメっていう健康ランドがあった。カラカラ帝習った時に、ここから名前パクったんだと思ったよ。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/06(火) 00:55:57 

    >>34
    >>18
    このTシャツシリーズはなんなのwww

    +125

    -1

  • 538. 匿名 2019/08/06(火) 00:56:36 

    >>241
    太祖ですよね!

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/06(火) 00:58:59 

    >>513
    大伴金村や物部守屋っていうのもいたよ。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/06(火) 01:04:43 

    ユスティニアヌス帝

    なんか癖になる名前

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2019/08/06(火) 01:09:55 

    バルトロメウ・ディアス

    難しすぎて、グヴィネスパルトロウとキャメロンディアスで覚えた

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2019/08/06(火) 01:11:48 

    あいしんかくらふぎ

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/06(火) 01:12:57 

    >>1
    戦国鍋TV感
    原はそうマルチノ~
    中浦はなんたってジュリアンさ

    +43

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/06(火) 01:13:17 

    耶律阿保機 やりつあぼき

    漢字はさっきググったけど、響きのインパクトで忘れられないわー

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/06(火) 01:20:47 

    目には目を、歯には歯をの
    ハムラビ法典

    +17

    -0

  • 546. 匿名 2019/08/06(火) 01:21:28 

    フランク王国のシャルル禿頭王、カール肥満王。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/06(火) 01:23:13 

    >>342
    辮髪や纏足も。中国って興味深い!

    +20

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/06(火) 01:24:41 

    軍部大臣現役武官制

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/06(火) 01:26:02 

    墾田永年私財法

    語感が良すぎる

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/06(火) 01:28:36 

    ノルマントン号事件。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/06(火) 01:29:53 

    ネアンデルタール人

    一応人…

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/06(火) 01:32:30 

    ロベスピエール

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/06(火) 01:35:37 

    >>1
    私はミゲルw
    まさかの一番に出てきてなんか嬉しい笑

    +13

    -1

  • 554. 匿名 2019/08/06(火) 01:36:02 

    イイクニ作ろう 鎌倉幕府(1192)

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2019/08/06(火) 01:37:48 

    鉄のカーテン

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/06(火) 01:38:47 

    紛らわしいモロッコのムラービト朝とムワッヒド朝。
    順番は村人をムワッヒドが襲うと覚えておいた。

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2019/08/06(火) 01:39:02 

    新井白石
    名字と名字!?と思ったらはくせきだった。

    +21

    -0

  • 558. 匿名 2019/08/06(火) 01:39:42 

    ABCD包囲陣

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/06(火) 01:42:49 

    砂漠の狐作戦

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2019/08/06(火) 01:43:27 

    道鏡
    (奈良時代 女帝の寵愛を受け権力を持った僧侶)

    先生「道鏡はね〜テクニシャンだったんですよ〜」
    生徒「!!よし文化祭で劇にしようぜ!」

    劇、成功しました 笑

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/06(火) 01:44:42 

    第1次~4次(1948、56、67、73)の中東戦争の覚えかた。
    受験生は師走(48)ごろ(56)にむな(67)しく涙(73)流す。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/06(火) 01:44:45 

    レコンキスタ
    アナクシマンドロス
    ディオクレティアヌス
    クセルクセス
    サータヴァーハナ朝

    たまに頭の中ぐるぐるする

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/06(火) 01:46:42 

    湾岸戦争やってた頃小学校で「ワンニャン戦争」とか言うのが流行った

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2019/08/06(火) 01:52:29 

    ペルシャの王の目・王の耳

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2019/08/06(火) 01:53:39 

    エンリケ航海王子はロマンしか感じない語感・字面

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/06(火) 01:53:43 

    >>270
    今もホルマリン漬けにされてますね。あの部分は28.5センチで若干縮んでしまいましたが、それでも大きい方でしょう。

    +48

    -1

  • 567. 匿名 2019/08/06(火) 01:54:13 

    薔薇戦争

    赤いバラvs白いバラの戦争。
    マンガみたいでカッコいい。

    +17

    -0

  • 568. 匿名 2019/08/06(火) 01:55:29 

    フン族の大移動

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2019/08/06(火) 01:59:10 

    統帥権干犯

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2019/08/06(火) 02:03:24 

    ナスル朝 グラナダ ナスのグラタンって覚えた

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/06(火) 02:05:15 

    ヤマトトトヒモモソヒメノミコト
    箸墓古墳に埋葬された人
    箸が陰部に刺さって亡くなったとかなかなか強烈なエピソードの持ち主
    語感がよい

    +18

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/06(火) 02:12:49 

    戦国七雄

    秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/06(火) 02:15:25 

    竹林の七賢

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/06(火) 02:15:31 

    ハプスブルク家
    メディチ家

    +22

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/06(火) 02:17:49 

    >>567
    日本だと
    きのこたけのこ戦争になっちゃうもんね

    +38

    -0

  • 576. 匿名 2019/08/06(火) 02:19:49 

    百済 高句麗… この国の歴史なんて覚える必要なかったと今は思う

    +37

    -2

  • 577. 匿名 2019/08/06(火) 02:22:58 

    ソンツェンガンポ

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/06(火) 02:26:42 

    匈奴

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/06(火) 02:29:55 

    ちょくちょく耶律阿保機があがるけど、西遼の耶律大石とモンゴルの耶律楚材も忘れないで!

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/06(火) 02:38:02 

    ブルータス お前もか

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2019/08/06(火) 02:53:19 

    >>39
    サラエボの皇太子じゃなくて、サラエボでオーストリア皇太子夫妻が暗殺されたんじゃない?

    +45

    -0

  • 582. 匿名 2019/08/06(火) 03:05:07 

    >>21


    ザビエル ペンギン

    教科書の落書き

    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +50

    -0

  • 583. 匿名 2019/08/06(火) 03:05:43 

    セポイの乱

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2019/08/06(火) 03:06:47 

    神聖同盟

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/06(火) 03:06:54 

    >>156
    哲人皇帝。ローマ皇帝兼哲学者

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/06(火) 03:16:51 

    血の日曜日事件。
    ホラー映画みたいで怖すぎる。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/06(火) 03:18:31 

    >>76


    ラテン語で、マグナは 大 カルタは 憲章 の意味。

    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +13

    -1

  • 588. 匿名 2019/08/06(火) 03:24:32 

    禁中並公家諸法度(きんちゅう ならびに くげしょはっと)

    語感がいい。

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/06(火) 03:32:01 

    既出かもしれないけどオレンジ公ウィリアム

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2019/08/06(火) 03:35:42 

    >>515
    明子と書いて"あきらけいこ"って読む方もいましたよね。

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/06(火) 03:39:41 

    >>499
    赤シャツ隊を連想したのだけど関係なかったらすみません。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/06(火) 03:49:21 

    平将門

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2019/08/06(火) 03:59:39 

    蘇我倉山田石川麻呂
    (そがのくらやまだいしかわまろ)

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/06(火) 04:13:22 

    >>416
    フレミングのあの指、突き指しそうな危うさがただよってるよね。
    どうでもいいことすぎてごめんなさい。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2019/08/06(火) 04:39:00 

    >>560
    性の悦びおじさん

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/06(火) 05:05:11 

    >>163
    板垣退助
    よく覚えてる
    死んだあとの遺品が
    鼻紙が少しだけだった

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/06(火) 05:08:24 

    +0

    -18

  • 598. 匿名 2019/08/06(火) 05:19:20 

    燕雲十六州

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/06(火) 05:24:17 

    三世一身の法

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/06(火) 05:25:35 

    三管領四職

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/06(火) 05:28:38 

    >>49
    騎馬民族から漂う暴走族感、、。

    +27

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/06(火) 05:29:44 

    八幡太郎義家
    鎮西八郎為朝

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2019/08/06(火) 05:36:39 

    小野妹子

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2019/08/06(火) 05:37:34 

    辮髪、纏足、宦官
    中国ってヤバいと思った。

    +34

    -1

  • 605. 匿名 2019/08/06(火) 05:43:17 

    マリー・アントワネットの次男 ルイシャルル(ルイ17世)
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +23

    -1

  • 606. 匿名 2019/08/06(火) 06:03:09 

    コジモ・デ・メディチ

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2019/08/06(火) 06:06:46 

    >>604
    丁髷、お歯黒、衆道
    日本だってヤバいじゃん。

    +19

    -7

  • 608. 匿名 2019/08/06(火) 06:07:22 

    >>37
    ワンピース感

    +29

    -0

  • 609. 匿名 2019/08/06(火) 06:08:41 

    ウエストファーリア条約

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/06(火) 06:11:57 

    ボストンティーパーティ

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2019/08/06(火) 06:17:58 

    そうそう、カリギュラ!ほんとに言語道断なローマ皇帝。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/06(火) 06:21:37 

    >>55

    日米修好通商条約で結ばれた不平等条約の関税自主権を撤廃した人だよー!

    +22

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/06(火) 06:22:10 

    >>57
    そっち!?私は子の方が気になるw

    +12

    -2

  • 614. 匿名 2019/08/06(火) 06:37:13 

    オレンジ公ウィイアムス
    誰かは忘れたが

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2019/08/06(火) 06:40:42 

    ノイシュバンシュタイン城

    +21

    -0

  • 616. 匿名 2019/08/06(火) 06:44:32 

    マリーアントワネットがフランスから故郷オーストリアへ脱走するも途中で見つかりフランスへ連れ戻された事件

    バレたのに「ヴァレンヌ逃亡事件」

    +36

    -0

  • 617. 匿名 2019/08/06(火) 06:53:59 

    >>616
    気づかなかった!w

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2019/08/06(火) 06:59:16 

    ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語
    ルネサンス期だったかな
    たまに頭に浮かぶ単語のひとつ

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/06(火) 07:06:06 

    エラスムス

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/06(火) 07:09:00 

    >>606
    読んでいたらコムサ・デ・モードを思い出した

    +10

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/06(火) 07:09:14 

    禁中並公家諸法度 響きがかっこよかったし「並びに」が好き。武家諸法度も好きだから「はっと」に弱いのかもしれない。

    宦官 びっくりして色々調べた笑

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/06(火) 07:09:15 

    ストルーエンセ

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/06(火) 07:11:15 

    「ブータン」の首都「チンプー」

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/06(火) 07:11:59 

    小野妹子の人気がすごい

    +10

    -2

  • 625. 匿名 2019/08/06(火) 07:13:37 

    ウリャンハイ三衛

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2019/08/06(火) 07:14:04 

    かばさん事件。
    (加波山)

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/06(火) 07:14:09 

    ウアルカイシ氏
    天安門事件の主導者。
    事件そのものはよく知らないんだけど、この人の名前だけはなぜか一発で覚えて忘れられない。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2019/08/06(火) 07:14:29 

    人種のるつぼ
    という言葉が印象的
    綿花とか

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2019/08/06(火) 07:15:10 

    血みどろのメアリー(イギリス)
    暴君ネロ(ローマ)

    世界史の先生、いちいちそんな風に教えてくれた

    +19

    -0

  • 630. 匿名 2019/08/06(火) 07:16:33 

    >>619
    なぜか浮かんだイメージ…www
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +10

    -1

  • 631. 匿名 2019/08/06(火) 07:16:37 

    >>463
    六波羅探題ね

    +14

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/06(火) 07:17:26 

    玉茎検知(たまくきけんち)

    字、そのままの男性のある部分の検査です

    +7

    -1

  • 633. 匿名 2019/08/06(火) 07:18:18 

    ピカソの名前が本当はすごく長いことに衝撃。

    パブロ、ディエーゴ、ホセ・フランシスコ・デ・パウラ、ホアン・ネポムセーノ、マリーア・デ・ロス・レメディオス、クリスピーン、クリスピアーノ、デ・ラ・サンティシマ・トリニダード、ルイス・イ・ピカソ

    +20

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/06(火) 07:32:23 

    マルクスアウレリウスアントニヌス

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/06(火) 07:41:16 

    >>4
    日本史選択者だった私にも衝撃的な名前でした!

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/06(火) 07:47:06 

    釈迦
    母の右脇から産まれ「天上天下唯我独尊」と喋り出した

    授業中に歴史の資料集で読んで怖すぎてずっと記憶に残ってる

    +16

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/06(火) 07:48:10 

    ガウタマシッダールタ

    響きだけ残ってて何かと思って調べたら御釈迦様のサンスクリット語の発音でした

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2019/08/06(火) 08:00:29 

    クセルクセス

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/06(火) 08:03:13 

    >>55
    私は、こむらじゅたろう と習ったんだけど
    子どもは、こむら きたろう と習ってる

    いつ変わったんだろう?

    +8

    -1

  • 640. 匿名 2019/08/06(火) 08:05:02 

    >>630
    これはジャミラだよ

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2019/08/06(火) 08:05:26 

    テニスコートの誓い

    なぜか忘れられない..

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2019/08/06(火) 08:07:31 

    ハプスブルク家のあご

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/06(火) 08:10:44 

    『ガルガンチュワとパンタグリュエルの物語』
    世界史苦手だったけど、これはなんか語感が強烈で覚えてるw

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2019/08/06(火) 08:18:41 

    坂上田村麻呂。
    さーかのっうえのたむらまろ~って
    崖の上のポニョの歌に合わせて覚えたから忘れられない。

    +13

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/06(火) 08:18:47 

    >>16
    ウッチャンナンチャンのやるやらのコントコーナーです!
    ウッチャン扮する「若仲谷昇」がナンチャン扮する「加納さん」に「加納!」って吐き捨てるようにツッコミを入れるのがオチでした☺️

    +19

    -0

  • 646. 匿名 2019/08/06(火) 08:26:43 

    >>402
    勉強になります。
    もっと自国の誇らしい歴史を知らなければと思います。

    +59

    -2

  • 647. 匿名 2019/08/06(火) 08:28:45 

    シャカの本名
    ゴータマシッタールダ

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/06(火) 08:36:21 

    後三条天皇が一番好き

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/08/06(火) 08:39:23 

    マリーアントワネット

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2019/08/06(火) 08:43:55 

    >>70
    最高。

    +15

    -0

  • 651. 匿名 2019/08/06(火) 08:46:56 

    〇〇の変
    って言うと後の時代に大きな影響を与えた事柄だけど
    〇〇の乱
    だとその当時は大変だったけど、後世にはあまり影響ない出来事だったってきいたんだけど合ってる?

    +14

    -2

  • 652. 匿名 2019/08/06(火) 08:50:23 

    墾田永年私財法
    こんでええねん私財法って覚えさせられた

    +14

    -0

  • 653. 匿名 2019/08/06(火) 08:53:29 

    >>4
    それ、イノケンティウス3世と勘違いしてたわw

    +3

    -2

  • 654. 匿名 2019/08/06(火) 08:55:36 

    ヌルハチ、オゴタイハン
    パチンコ屋みたいな名前

    +4

    -3

  • 655. 匿名 2019/08/06(火) 08:57:01 

    >>616
    そう覚えれば良かったw

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2019/08/06(火) 08:58:15 

    >>483
    憤死という死に方があることの衝撃ね。
    皆どんな想像してるんだろね。
    私はあまり怒りすぎると憤死するかもという怒りストッパーになってる。

    +21

    -0

  • 657. 匿名 2019/08/06(火) 08:58:16 

    >>606
    客観的に見るとジワる

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2019/08/06(火) 09:00:49 

    スリジャヤワルダナプラコッテ

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2019/08/06(火) 09:03:49 

    >>614
    ノルマンディー公ウィリアム
    ノルマンディーはイギリスからフランスを侵略する足掛かりなのかと思ってたら、逆だった!

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2019/08/06(火) 09:04:31 

    ディアトロフ峠事件

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/06(火) 09:04:55 

    公地公民と班田収受法

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2019/08/06(火) 09:11:02 

    >>31
    あたしも。だってこの絵にみんなからそっくりだと言われたし

    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +31

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/06(火) 09:11:40 

    五賢帝、一気に言えると気持ち良い!
    ネルヴァ
    トラヤヌス
    ハドリアヌス
    アントニヌス・ピウス
    マルクス・アウレリウス・アントニヌス

    +9

    -1

  • 664. 匿名 2019/08/06(火) 09:12:25 

    大秦王安敦

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2019/08/06(火) 09:18:48 

    >>638
    ペルシャ王セルセのことだったんだね

    キャスリーン・バトル(Kathleen Battle) - オンブラ・マイ・フ(Ombra mai fù) - YouTube
    キャスリーン・バトル(Kathleen Battle) - オンブラ・マイ・フ(Ombra mai fù) - YouTubeyoutu.be

    1. Ombra mai fù - Xerxes - Handel, 2. In Trutina - Carmina Burana - Orff, 3. Nacht und Träume - Schubert, Visual Director : Akio Jissouji

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2019/08/06(火) 09:25:51 

    >>658
    それは地理では?

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2019/08/06(火) 09:37:36 

    グレートジンバブエ!

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2019/08/06(火) 09:38:10 

    人名でも事件でもないけど、
    オストラキスモスが何故かずっと頭の片隅にこべりついてる。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2019/08/06(火) 09:44:27 

    おけはざまの 戦い

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2019/08/06(火) 09:45:49 

    >>190
    ひどっ!て思ったけど
    のちに和気清麻呂としてまた都に帰還するんだよね。
    道鏡のヤロー、許すまじ!

    +12

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/06(火) 09:49:33 

    >>512
    そっかー。
    ありがとう。

    じゃあ、なんの問題だったのかなぁ?
    「この頃中国は何時代?」「唐」って
    答えさせる問題があったはずなんだけど、
    何と組み合わされて聞かれたのかしら。

    この時代の問題出れば、
    必ず聞かれる定番3問みたいなのあったよね。

    その3問だけ答えられるようにして
    他は捨てて受験に挑んだわ。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2019/08/06(火) 09:49:48 

    八丈島が罪人の流刑の島だった
    八丈島に新婚旅行に行った知人がなぜかむしゃくしゃしてド喧嘩をしたと言っていた

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2019/08/06(火) 09:50:17 

    >>571
    卑弥呼説がなかった?

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2019/08/06(火) 09:57:31 

    坂上田村麻呂。
    田村さんという名字の方に出会うと頭の中でいつも流れる。

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/06(火) 09:58:56 

    アウストラロピテクス
    は、中一の社会(歴史的分野)の始めの方で、授業中クラス全員で何度も復唱して覚えさせられたw
    中学初めての中間テストにも出てきてほぼ全員正解してた

    +16

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/06(火) 10:00:08 

    吉良上野介(きらこうずけのすけ)
    まいどまいどすごい名前だな~と思う笑

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2019/08/06(火) 10:03:53 

    チャンドラグプタとかパータリプトラとか、世界史の最初の方は呪文覚える感覚だった

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/06(火) 10:04:06 

    社会の教科書で読んだ「ニューヨークは人種のサラダボウル」
    当時は何でサラダ?何でボウル?って思った記憶。

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2019/08/06(火) 10:04:42 

    ナオトインティライミ

    +0

    -8

  • 680. 匿名 2019/08/06(火) 10:08:31 

    昭和天皇の教育係りは乃木将軍だった
    乃木将軍は学習院大学学長
    私は昭和天皇の敗戦時の自己犠牲の精神で国民は助けてほしいとアメリカ政府に申し出たのは乃木将軍の精神を受け継いだからだと思っています
    昭和天皇は幼少時 乃木将軍を学長閣下とお呼びされて慕われたそうです

    +18

    -0

  • 681. 匿名 2019/08/06(火) 10:10:26 

    >>641
    正確にはジュードポームと言って、ラケットが無くて掌でボールを打ち合う球技だったみたいね

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2019/08/06(火) 10:11:21 

    >>663
    なんでこの五つの中で、一番長いのを覚えてるのかが自分でも不思議w

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/06(火) 10:11:42 

    >>10
    時代と行った国が違うからねえ(真面目か)。
    衣装といいこんなアイドルグループいそう。

    +11

    -0

  • 684. 匿名 2019/08/06(火) 10:13:13 

    張作霖爆殺事件

    字面が物騒で印象に残ってる

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/08/06(火) 10:14:03 

    >>47
    妹も子も女性感強すぎ

    +21

    -0

  • 686. 匿名 2019/08/06(火) 10:16:31 

    カノッサの屈辱
    無駄に格好良い名前

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2019/08/06(火) 10:16:50 

    >>576
    今のあの国とぺクチェ、高句麗は別民族だと聞いたことがあります。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/06(火) 10:16:54 

    日本史と言えるのかは微妙な所だけど小林一三

    三の字は造とか蔵辺りの間違いなのか、それとも本当に13って意味なのか気になってた

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/06(火) 10:20:59 

    >>687
    別物だね
    李氏朝鮮はモンゴル系騎馬民族の国なので

    +6

    -1

  • 690. 匿名 2019/08/06(火) 10:22:28 

    >>303
    これ!笑
    ボニファティウス八世の憤死!
    同じく憤死って言葉があるのに驚きと、怒って死ぬってどんだけよと衝撃でした。

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2019/08/06(火) 10:39:14 

    >>1
    伊藤じゃなくて、
    伊東マンショ。
    首席使節団で、彼だけは生き延びた。

    +14

    -0

  • 692. 匿名 2019/08/06(火) 10:47:40 

    >>543
    戦国鍋TVは最高におもしろい戦国バラエティですよね!

    本格的に作ってあるから皆さんもみて!笑えるし、勉強になる。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2019/08/06(火) 10:49:06 

    >>34  >>508
    同じく!
    武家諸法度
    参勤交代
    御成敗式目のTシャツがあるなんて、それもデザインがかっこよすぎ。

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2019/08/06(火) 10:54:06 

    新選組

    池田屋事件

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/08/06(火) 10:56:28 

    >>28
    同名の親や祖父母と区別するためだね

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/06(火) 10:57:26 

    ポチョムキン

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2019/08/06(火) 10:58:15 

    ピュパティア

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:20 

    >>78
    奥さんもなかなか悲惨
    夫を助けるために奔走したけど支援してもらえずに発狂してしまって、かつて夫と住んでいた城に幽閉

    夫の死をようやく受け入れたのは晩年になってから

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2019/08/06(火) 11:01:40 

    >>58
    祖父は、蘇我馬子だね!

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2019/08/06(火) 11:03:06 

    >>1
    九州の伴天連だいたい友達

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2019/08/06(火) 11:04:19 

    コシューシコ
    ポーランドの英雄

    男子が卑猥なこと連想してた

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2019/08/06(火) 11:04:47 

    >>155
    玉座の上の娼婦
    王冠の上の娼婦

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2019/08/06(火) 11:05:18 

    >>674
    私はその人の名前見たらポニョのテーマ流れてしまう
    坂の上のマロ

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2019/08/06(火) 11:06:17 

    >>604
    宦官はヨーロッパもあったよね
    かわいそすぎる

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2019/08/06(火) 11:07:13 

    ブラッディメアリー

    プロテスタント弾圧はひどかったけど、この人自身も可哀想な人だった

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/06(火) 11:08:56 

    >>191
    実際は語り継がれているほどやばい奴ではなかったんじゃないかとも言われてるよ

    本当にやばいのは母親のアグリッピナ

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2019/08/06(火) 11:11:44 

    whoは戦勝国だけと言う
    傲慢な態度に日本が集めた
    インフルエンザウィルスを
    提出を停止
    情報源を失って大慌て
    加入を認めさせた。
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +3

    -3

  • 708. 匿名 2019/08/06(火) 11:12:55 

    >>36
    こんな優雅な苗字,いいな〜

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2019/08/06(火) 11:14:21 

    華佗
    三国の時代の天才医師。
    今でも華佗膏という薬があるんですが水虫の薬ですw

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2019/08/06(火) 11:15:42 

    ↑三国志の時代です。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/06(火) 11:17:51 

    >>50
    しかも和かで幸せそうな福顔
    出会ったら拝みたくなる

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/06(火) 11:20:35 

    ザマの戦い

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2019/08/06(火) 11:26:09 

    阿弖流為。響きも好きだし、すごい本当は純情なヤンキーみたいな感じで萌え。坂上田村麻呂と。
    新撰組とか江戸のそこらへんは、銀魂でめっちゃ覚えられたなぁ

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2019/08/06(火) 11:31:02 

    >>34
    >>58
    >>693
    元々Instagramで活躍のお方だったような❔検索したら出てくるはず…( ̄▽ ̄;)もしかしたら今は売ってないかも?

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2019/08/06(火) 11:32:36 

    王仁
    阿知使主
    あちのおみ、とか読み方が好き

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/06(火) 11:38:51 

    ギルガメッシュ

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/06(火) 11:40:41 

    >>644
    やめてよ…これからポニョ聞く度に思い出すじゃん…
    笑ってしまうじゃん…

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2019/08/06(火) 11:41:56 

    マルクス・アウレリウス・アントニヌス
    完全に早口言葉になってたw。

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2019/08/06(火) 11:42:49 

    チョムイゲチョアヨコリアの夜明け

    +0

    -4

  • 720. 匿名 2019/08/06(火) 11:47:36 

    日米修好通商条約

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2019/08/06(火) 11:51:37 

    ブルータス、お前もか

    事件名じゃないしなんか裏切られたやつって程度の記憶しかないけど笑

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2019/08/06(火) 11:57:47 

    楽市楽座
    クラスの男子が楽市やくざ!って言ってて未だに記憶に残ってるw

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2019/08/06(火) 11:58:50 

    内容云々というより音の響きで印象に残るパターンは多いよねw
    オクタビアヌス、ササン朝ペルシャ、遼東半島、バスコダガマ
    千々石ミゲル、鬼界ヶ島…

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2019/08/06(火) 12:02:02 

    カノッサの屈辱
    アナーニ事件

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2019/08/06(火) 12:06:25 

    アメリゴヴェスプッチ
    社会の先生がアメリカ大陸を発見したのはコロンブスじゃない!アメリゴなんだとと熱弁してた

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2019/08/06(火) 12:06:27 

    諸社禰宜神主法度(しょしゃねぎかんぬしはっと)

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2019/08/06(火) 12:07:18 

    サンバルテルミの虐殺

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2019/08/06(火) 12:16:51 

    スサノオが大暴れしてウン◯💩をし散らかした事。

    アマテラスオオミカミを岩戸から出すのにしたダンスが、「おっぱいを搔きむしり陰部を広げそこに着物のヒモを垂らす」だけでも理解不能のクレイジーなのに、見ていた神々が大ウケで大爆笑、その騒ぎで岩戸から出てきた事。

    +24

    -1

  • 729. 匿名 2019/08/06(火) 12:21:06 

    チェーザレボルジア

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2019/08/06(火) 12:21:19 

    8コメくらいまで読んでやば。自分なんも知らねーってなった(ToT)

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2019/08/06(火) 12:35:18 

    小野妹子とかの件、あの時代は男の方が税が重かったから、女として嘘ついて届け出るのが多かったのよ。そのころの戸籍見ると女ばかりで明らかにおかしいってわかるよ

    +7

    -2

  • 732. 匿名 2019/08/06(火) 12:36:48 

    東海道中膝栗毛

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2019/08/06(火) 12:47:35 

    動物好きなので生類憐みの令かな、、

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2019/08/06(火) 12:54:52 

    >>21
    よくサンフランシスコ・ザビエルって間違えそうになる。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2019/08/06(火) 12:55:24 

    いくや·まいまい·おやい·かさかさか·やおて·はたか·やきかわ·たはわいさ…
    伊藤博文、黒田清隆、山縣有朋、松方正義、伊藤、松方、伊藤、大隈重信、山縣、伊藤、桂太郎、西園寺公望、桂、西園寺、桂、山本権兵衛、大隈、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本、清浦奎吾、加藤高明、若槻礼次郎、田中義一、浜口雄幸、若槻、犬養毅、斎藤実…

    平安くらいまでは天皇、幕府時代は将軍、内閣が出来てからは総理大臣をまず順に覚えて、それを幹にして誰の時代に何があったかって枝葉をつけていく感じで勉強してました。·はなんとなくここで区切れば覚えやすいかなっていう区切りです(笑)

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2019/08/06(火) 13:00:24 

    >>734
    ウエストコーストなザビエルw

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2019/08/06(火) 13:07:37 

    >>34
    >>58
    >>693
    >>714
    はい
    山田全自動のショップ ( y_haiku )のオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)
    山田全自動のショップ ( y_haiku )のオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)suzuri.jp

    公式グッズの通販サイト「SUZURI」。山田全自動のショップ ( y_haiku )のオリジナルグッズが20点販売中。オリジナルグッズを在庫無しで1つから手軽に作成・販売できるサイト、SUZURI(スズリ)。自分だけのTシャツやスマホケースなどを簡単につくることができます。

    +25

    -0

  • 738. 匿名 2019/08/06(火) 13:08:39 

    コミンテルン

    ソ連のレーニンが設立した共産主義政党の国際組織
    当時のアメリカルーズベルト政権は、ソ連の工作員が大量に入りこんでいたんだって!
    日本とアメリカが開戦したのはコミンテルンの仕業だっていう話があって、初めて知ったときは本当に怖かった。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/06(火) 13:21:35 

    ヌルハチ
    海の民

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2019/08/06(火) 13:22:15 

    八百屋お七事件
    ベタだけど

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2019/08/06(火) 13:25:06 

    >>682
    出る頻度が高かったからでは?

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2019/08/06(火) 13:26:09 

    >>740
    日本史の教科書にも載ってたの?

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2019/08/06(火) 13:29:56 

    ヴィットーリオエマヌエーレ2世

    覚えるの大変だったからすんごい記憶に残ってる

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2019/08/06(火) 13:37:25 

    桂小五郎と木戸孝允が同一人物であること。

    ただでさえめんどくさい幕末を無駄にややこしくしてくれた。

    +29

    -1

  • 745. 匿名 2019/08/06(火) 13:50:41 

    >>5
    フランスの元大統領

    元々の苗字ジスカールがあったところにお金でデスタンを買った
    フランス人でdeがつく苗字は高貴な出身の証
    それに憧れてたらしいがお金で買ったのでちょっと笑われてる。
    庶民派を演出するためアコーディオンを弾いたりしてた。

    +14

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/06(火) 13:54:37 

    エンリケ航海王子

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/06(火) 13:58:24 

    ゾロアスター教って言う禍々しいワード

    +16

    -0

  • 748. 匿名 2019/08/06(火) 14:01:17 

    墾田永年私財法

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2019/08/06(火) 14:04:49 

    サンバルテルミの大虐殺

    大規模な嫁姑問題だと説明されて。

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2019/08/06(火) 14:09:41 

    マッカーサー
    語呂が好き

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:19 

    >>38
    大塩平八郎ってはんにゃの川島にしか見えない

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:57 

    ラストエンペラーの愛新覚羅溥儀(漢字うろ覚え)
    近代史の先生が中国語読みも教えてくれて頭から離れない。アイシンチュエロプーイ。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2019/08/06(火) 14:17:47 

    エレキテル。
    子供の頃、跳んでる平賀源内っていうドラマやってて、実際、学校の平賀くんが、「あっ、跳んでる平賀源内だ!」ってよく言われてた。
    あと、人物紹介のとこに誤って人を殺し獄死したと書いてあって怖かった。

    +10

    -0

  • 754. 匿名 2019/08/06(火) 14:38:52 

    魔女の鉄槌が中世ではベストセラー

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2019/08/06(火) 14:41:15 

    >>18
    ちょっと欲しい。笑

    +26

    -0

  • 756. 匿名 2019/08/06(火) 14:43:08 

    ボストン・ティーパーティー事件

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2019/08/06(火) 14:48:40 

    >>668
    そんなんでも良いなら、どっかの国の大統領の名前がニャホニャホタマクローっていうインパクトが今でも忘れられないw

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2019/08/06(火) 14:57:29 

    コンクラーベ
    教皇選挙のことらしいけど
    その言葉を初めて知った学生時代の私は「やっぱり教皇を選ぶ選挙だから一日中根比べするんだろうなあ」とか考えてた

    +37

    -0

  • 759. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:03 

    エンリケ航海王子

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2019/08/06(火) 15:11:49 

    ユスーポフ侯
    怪僧ラスプーチンを暗殺した人

    オルフェウスの窓ではめっちゃ良いキャラだった

    +12

    -2

  • 761. 匿名 2019/08/06(火) 15:14:28 

    山本五十六
    何て読むの?って思った

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2019/08/06(火) 15:17:48 

    >>39
    第一次世界大戦の原因だもんね

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2019/08/06(火) 15:21:21 

    カノッサの屈辱

    しょっぱなからあげているけど
    たしかに私も世界史で真っ先に浮かぶのがこれ
    語呂も覚えやすい

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2019/08/06(火) 15:23:42 

    ヒトラー

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/06(火) 15:24:57 

    大化の改新
    本当に何を血迷ったのかいまだに謎なんだけど、年号の問題がテストに出て何故か6456年って超未来の年号を書いてしまった。

    テストの答え合せをしてる時に担任にこのことをクラス中にバラされた。

    +16

    -0

  • 766. 匿名 2019/08/06(火) 15:28:09 

    伊達政宗の姫
    【五郎八姫(いろは姫)】
    長女で政宗公は男児の名前しか考えてなかったらしい。
    それでそのまま字をあてた。

    字面のおじさん感と響きの可愛らしさのギャップで忘れられず姫と言ったらこの人を真っ先に思い出す。

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2019/08/06(火) 15:28:28 

    >>28
    世界史の授業中何も聞いてなくて、本読み当てられて「こピピン」って読んだらクラス中に爆笑された…しょうピピンだったみたいですが、未だに何した人か全く知りません。

    +29

    -0

  • 768. 匿名 2019/08/06(火) 15:33:02 

    安禄山の乱

    絶対に安禄山という山でおきた戦いだと思ってたから、まさかの人名でびっくりした。
    今は、安禄山と共に共謀した史思明とあわせて安史の乱と言うらしいが。

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2019/08/06(火) 15:44:29 

    >>583
    1257年!

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2019/08/06(火) 15:48:56 

    >>704
    宦官制度がなかった国って、日本くらいのものだった...と本で読んだよ

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2019/08/06(火) 15:52:53 

    >>28
    ここら辺ピピンだらけだよね。
    もっと間隔あけてピピン〇世とかならね。また名前が可愛すぎて。

    +24

    -0

  • 772. 匿名 2019/08/06(火) 15:53:48 

    完顔阿骨打(わんやんあくだ)
    耶律大石(やりつたいせき)
    耶律阿保機(やりつあほき)
    インノケンティウスⅢ世

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2019/08/06(火) 15:54:04 

    ジャンヌダルク 魔女裁判

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2019/08/06(火) 15:54:18 

    >>1
    私もこの四人に興味あって調べたが

    四人は日本に帰国するも日本はキリシタン弾圧が始まってて

    一番有名な伊東マンショが病気であっけなく早死

    次の千々石ミゲルは途中キリシタン捨てて一般人になるも周囲からキリシタンだったってのです冷遇され細ボソ生きる

    原マルチノは一番の勝ち組でマカオに渡り貿易が大成功

    一番悲惨は中浦ジュリアンで 長生きするも、一生隠れキリシタンとして布教活動し
    ついに晩年捉えられ3日逆さ吊りにされて刑死と言う
    中浦ジュリアン
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +4

    -4

  • 775. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:55 

    満州事変
    覚え方がまた、一番臭い(1931)まんしゅうじへんだったものだから…

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2019/08/06(火) 16:05:14 

    >>402
    秀吉かっけー

    +22

    -1

  • 777. 匿名 2019/08/06(火) 16:07:03 

    >>765
    大化の改新の語呂合わせでムシゴロシってわりとメジャーだと思うけど、そのせいかな?

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2019/08/06(火) 16:09:56 

    墾田永年私財法。語呂が良すぎて全然忘れられない!
    同じ理由で家内制手工業も鮮烈に脳裏に刻みこまれてる。
    認知症になっても家族の事も分からなくなっても、最後の最後まで覚えてそうです。

    +7

    -1

  • 779. 匿名 2019/08/06(火) 16:24:21 

    ワーテルローの戦い

    なんか響きというか語感が良い
    でもいつどこで起こった戦争か忘れた
    ナポレオン?

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:20 

    「来た 見た 勝った」「賽は投げられた」「ルビコン川を渡る」「ブルータスお前もか」
    カエサル(シーザー)関連の言葉はかっこいいんだけど、見た目はハゲたおっさんなんだけど、もてるんだよね~^^;

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2019/08/06(火) 16:57:28 

    モヘンジョダロ。

    人名っぽいのに遺跡。

    +13

    -0

  • 782. 匿名 2019/08/06(火) 16:59:13 

    物部守屋
    小村寿太郎
    高橋是清

    この辺はなぜか憶えてる

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:02 

    >>777
    多分そうだと思う。
    それにしてもちょっと考えれば違うってわかるはずなのにどうかしてたとしか思えない。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2019/08/06(火) 17:09:10 

    >>47
    蘇我馬子や昔の男性には子がついています。
    子は先生という意味があるそうです。
    中国の学者、孟子・孔子・朱子など、当時の日本は中国の影響を受けているので、子は男性につける一般的な漢字だったと思われます。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2019/08/06(火) 17:15:07 

    バラモン
    クシャトリア
    バイシャ
    シュードラ

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2019/08/06(火) 17:16:45 

    歴史面白いし不思議

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2019/08/06(火) 17:17:22 

    >>1
    長宗我部元親

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2019/08/06(火) 17:25:46 

    >>28
    ピピンて舞台があるね
    たぶんそのピピンの話し。

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2019/08/06(火) 17:27:11 

    ピピンってホビットにいなかった??ロードオブザリング

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2019/08/06(火) 17:37:53 

    エンリケ航海王子

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2019/08/06(火) 17:39:45 

    世界史と言えばレコンキスタという言葉をなんとなく覚えてます。意味は全く覚えてません。レ+コンキスタなんやで、と教わりました。

    そういえばルネサンスは、ル+ネサンスなんやで、と教わりました。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2019/08/06(火) 17:40:31 

    藤原不比等

    「当時の日本語の発音は今とはかなり違うから、『プディパラのプピチョ』って感じだった」という話が忘れられない
    …プピチョw

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:02 

    ガラシャの周辺がわりとドロドロで気になる。
    旦那についての悩みから宣教師に相談してキリシタンになったり、息子のお嫁さんがガラシャ旦那に嫌われて庇った息子共々縁切られどーとかこーとか
    大河の明智光秀楽しみ

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:35 

    やっぱマリーアントワネットかな。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/08/06(火) 17:47:18 

    いちごパンツの本能寺
    1582年
    本能寺の変だけは忘れないw
    (織田信長がいちご柄のパンツはいてるイラスト)

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2019/08/06(火) 17:48:11 

    >>682
    わたしも!一番長いのだけ覚えてる。

    あと、暴君ネロ帝は、なんかゴロがいいから覚えた。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2019/08/06(火) 17:50:24 

    愛新覚羅溥儀
    なぜか頭にはりついてる。
    漢字かけないけど…

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:31 

    チャウシェスク大統領。


    チャウシェスク?チャウセシュク?ってよく迷った。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2019/08/06(火) 17:59:29 

    名前だけだけど「ケマル アタチュルク」は覚えてる。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2019/08/06(火) 18:01:54 

    >>18
    YOUR RICE FIELD
    😆😆

    +16

    -1

  • 801. 匿名 2019/08/06(火) 18:18:23 

    マルクス・アウレリウス・アントニヌス
    当時頑張って覚えたからいまでも忘れられない名前

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2019/08/06(火) 18:28:09 

    黒衣の宰相

    何か悪そうだし強そう

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2019/08/06(火) 18:28:18 

    フランシスコ・ザビエル
    日本に初めてキリスト教を教えた人。というより、大分県大分市の銘菓で覚えてる。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2019/08/06(火) 18:31:35 

    >>5
    ごめんなさい!
    声を出して笑ってしまいました!
    745さんのとおりですね

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2019/08/06(火) 18:39:16 

    ぴぴん笑わせてくれるな…☺

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2019/08/06(火) 18:39:27 

    1899年 義和団事件

    中学二年生で習った。

    どんな事件なのか全然覚えてないけど、これだけは覚えてる笑

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2019/08/06(火) 18:39:59 

    インノケンティウス ローマ法王 世界史の先生が、インノケンティウス(イノセント)としょっちゅう言っていた。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2019/08/06(火) 18:41:29 

    南方熊楠
    クマグスって!!

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2019/08/06(火) 18:44:24 

    731部隊

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2019/08/06(火) 18:48:08 

    ネアンデルタール
    アウステラロピテクス
    クロマニヨン人

    歴史が苦手で何度も最初からやろうと後戻りしたため3種の原人の名まえは鮮明に覚えている
    書いてみるとカタカナ表記がおかしいかも年代によって変わったるすることもあるから年がバレるかも

    あと四大河文明とか、、、なんか子どもが勉強してたのみて昔と違うと思った記憶がある

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2019/08/06(火) 18:48:58 

    クメール・ルージュ
    キリングフィールド

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2019/08/06(火) 18:54:33 

    >>99
    日露戦争の講話条約だよ

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2019/08/06(火) 18:59:23 

    >>727
    絵が怖かった。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2019/08/06(火) 19:01:09 

    >>809
    なんか通だね

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2019/08/06(火) 19:03:45 

    >>202
    日中戦争は1937年の盧溝橋事件がきっかけで始まった戦争で、アメリカとは1941年の真珠湾攻撃を機に開戦し、これが太平洋戦争
    イギリス等はアメリカに加担

    ソ連とは不可侵条約を結んでいたのに1945年8月8日に一方的に破棄して日本の領土に侵攻
    その混乱のときに奪われたのが北方領土

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2019/08/06(火) 19:05:03 

    アナーニ事件
    憤死ってなんやねん!?と衝撃だった

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2019/08/06(火) 19:05:51 

    >>217
    ドラマとか漫画とか小説で見る限りでは、もっと激しい感じの印象だけどな、半狂乱みたいな

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2019/08/06(火) 19:06:42 

    マハーバーラタ
    ラーマーヤナ

    インドだっけ?何なのかは覚えてない。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2019/08/06(火) 19:08:02 

    >>222
    時期としてはミッドウェー海戦で大敗したときからだけど、資源が少なく短期決戦しか勝機が無かった日本にとってみたら最初から絵空事だったとも言える

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2019/08/06(火) 19:10:55 

    ゲルマン人の大移動とフン族ですかね~

    ゲルマン人の大移動という力強いワードとフン族はまぁ…小学生だったのでね。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2019/08/06(火) 19:12:08 

    教会大分裂(大シスマ)

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2019/08/06(火) 19:15:17 

    チャンドラグプタ

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2019/08/06(火) 19:15:32 

    >318
    南京大虐殺は否定されてるんじゃなかったっけ、今は南京事件って言い方のはず
    虐殺した人数っていうのが当時の南京市民を上回ってることが分かったから

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2019/08/06(火) 19:15:55 

    卑弥呼の後釜の壱与

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2019/08/06(火) 19:16:11 

    バビロン捕囚

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2019/08/06(火) 19:18:28 

    >>325
    それでディズニーのロビンフッドのリチャード王はライオンなのか!
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2019/08/06(火) 19:20:03 

    >>350
    オーストリア皇太子が暗殺されて第1次世界大戦のきっかけになったサラエボ事件ですね

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2019/08/06(火) 19:26:37 

    薬子の変
    ドロドロだった

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2019/08/06(火) 19:26:51 

    インカ帝国初代皇帝
    マンコ・カパック
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2019/08/06(火) 19:31:18 

    >>547
    でもちょんまげとかお歯黒も大概だと思うけどね

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2019/08/06(火) 19:31:47 

    テルミドールのクーデター

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2019/08/06(火) 19:32:48 

    ネルチンスク条約

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2019/08/06(火) 19:34:13 

    出歯亀という言葉の語源になった、出っ歯の亀太郎事件。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2019/08/06(火) 19:39:46 

    イッソスの戦い

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2019/08/06(火) 19:40:51 

    漢に侵略していた冒頓単于の次の単于(匈奴の長、大統領みたいなもん)

    呼韓邪単于(こかん)

    wwwwww

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2019/08/06(火) 19:41:36 

    マルクスアウレリウスアントニヌス

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2019/08/06(火) 19:43:31 

    ボストンティーパーティ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2019/08/06(火) 19:44:20 

    ゴータマシッダールタ

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2019/08/06(火) 19:45:53 

    >>31
    卑弥呼とジャンヌダルクの生まれ変わりだと思ってる人はたくさんいそう

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2019/08/06(火) 19:46:41 

    生類憐みの令

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2019/08/06(火) 19:53:43 

    イグナティウスロヨラ
    修道士の名前

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2019/08/06(火) 19:54:27 

    王政復古の大号令

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2019/08/06(火) 19:55:49 

    >>128
    私は、もっとえげつないですよ。
    「イクイク ゴシゴシ 五四運動。」と1919年に起こった五四運動を覚えました。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2019/08/06(火) 20:01:52 

    人名じゃないけど、村上水軍。かっこええ

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2019/08/06(火) 20:22:59 

    >>78
    近距離過ぎない?

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/08/06(火) 20:24:27 

    ビゴーの風刺画

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2019/08/06(火) 20:25:14 

    >>810
    アウストラロピテクス
    でしたね

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2019/08/06(火) 21:12:13 

    ハンスアクセルファンフェルゼン
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2019/08/06(火) 21:18:36 

    >>744
    え、まじ?小説のフィクションだと思ってた

    +1

    -3

  • 850. 匿名 2019/08/06(火) 21:25:24 

    >>757
    ガーナかどっかのサッカー協会長じゃなかった?

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2019/08/06(火) 21:26:13 

    >>760
    レオニードよね?

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2019/08/06(火) 21:40:06 

    イングランド女帝モード(マチルド)
    ドラマ大聖堂見て気になって調べたり本読んだけど、中世イングランド複雑すぎてよくわからない
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2019/08/06(火) 21:41:25 

    >>737
    >>714です。
    このお方だー!!ありがとうございますスッキリしました!!

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2019/08/06(火) 21:44:11 

    >>780
    確かガリアから凱旋した時だと思うけど「ハゲが帰ってきたぞ 女房を隠せ ハゲに寝取られるぞ」みたいな歌を部下一同に歌われたことがある。
    ハゲてても人間的魅力が溢れてる人だったんだろうね。
    毛髪の量で人を判断しちゃいけないね。

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2019/08/06(火) 22:31:16 

    衛満って知ってる?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/08/06(火) 22:56:23 

    >>12

    留学してた頃これを歴史で習って、
    Boston Tea Party
    って頻繁に出てくるから何か楽しそうだなーって感じたのを思い出しました。

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2019/08/06(火) 23:11:37 

    >>856
    船から箱を海に投げ込んでる絵は楽しそうに見えないこともない

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2019/08/07(水) 01:42:00 

    ケマルアタテュルク
    トルコ建国の父だったかな
    テュルっ!

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2019/08/07(水) 07:22:03 

    >>852
    ヘンリー一世の娘で、従兄弟と王位争いした人かな

    私は推理小説の「修道士カドフェル」シリーズ(エリス・ピーターズ)で知りました

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/08/07(水) 08:05:12 

    >>832
    ロシア史なら『イヴァン雷帝』でしょう!
    もはや人間界を離れて、雷を纏っていらっしゃいます(笑)。
    日本史・世界史で何故か記憶から離れない人名、事件名のトピ

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2019/08/07(水) 08:47:13 

    >>178
    詳しく書いてくれてありがとう。
    私も調べてみたけど往復の移動の長さは今とは比べ物にならない😱
    まだまだ知らないことだらけ……

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2019/08/07(水) 09:45:06 

    >>810
    最新のDNA解析でネアンデルタール人が白肌で青い目で金髪でホモサピエンスと混血して白人の元となった
    事が解かってそれから猿みたいな胸像だったのがイケメンの胸像になってて白人勝手だわ(笑)
    と思った。

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2019/08/07(水) 10:36:27 

    シャルルマーニュ

    なんとなく語感が好き

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2019/08/07(水) 10:54:58 

    歴女がこんなに多彩だったとは…。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/08/07(水) 11:58:43 

    >>317
    「なんと大きな」だよ。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2019/08/07(水) 15:08:40 

    >>491

    塩野七生さんの「ローマ人の物語」 このへん(ハンニバル戦記~スキピオ)と、カエサルのあたりが一番面白かった。全巻揃えたけど読破はしてない‥。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2019/08/07(水) 16:27:05 

    >>866
    私もそこら辺が一番好き。英雄同士の邂逅って感じで。
    五賢帝過ぎて国力が落ちてくる辺りで脱落した。
    なんで似たような名前ばっかりつけるの。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2019/08/08(木) 12:28:26 

    >>865
    なんと立派な平城京
    鳴くよウグイス平安京
    だったわ

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2019/08/08(木) 13:50:08 

    >>692
    Music tonight
    クセがあってなかなか面白いですよね

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2019/08/09(金) 02:24:36 

    えぇ声芸人でしたかね、そのときに麒麟の川島さんの【墾田永年私財法】があまりにもツボすぎて繰り返しそこだけ見ましたねぇ。
    リズム感とえぇ声いいわぁ。。酒すすむ。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2019/08/09(金) 12:13:21 

    出雲阿国出た?

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2019/08/09(金) 12:22:07 

    >>871
    そう言えば、まだ出てなかったような…
    ある意味驚き。

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2019/08/09(金) 17:16:06 

    平塚らいてう

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2019/08/10(土) 23:39:52 

    ヴァスコ・ダ・ガマ
    インド航路発見。

    ビストロシェフが使いそうな、フランス生まれの逆輸入炊飯器の名前っぽい。

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2019/08/12(月) 12:54:28 

    1823年 モンロー宣言

    当時の歴史の先生(50代のおじさん)が

    いや~~~ん、兄さん モンロー宣言 というしょうもないゴロ合わせを教えたせいですW

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。