-
1. 匿名 2019/08/03(土) 11:14:44
中学生、高校生時代に吹奏楽部でした。割と強豪校だったので要領が悪く不器用な私にはとても大変でした。
すごく厳しくていじめや長時間練習も普通にあったし、辞めたくても辞めさせてくれない。顧問や先輩に人格を否定されることもしょっちゅうで大人になった今でもトラウマです。
得たものもありますが、失ったものもたくさんあります。
夏は練習が厳しくなるころで、いつも思い出して辛い気持ちになります。
みなさん、ブラック部活の思い出ありますか??+91
-6
-
2. 匿名 2019/08/03(土) 11:16:06
自分にストイックすぎて周りのだらしなさにイライラして鬼リーダーと呼ばれていました…。
卒業色紙でもらったコメントも先輩こわかったっていっぱい書かれてて恥ずかしくなった…+85
-5
-
3. 匿名 2019/08/03(土) 11:16:29
バレー部だったけと、殴られる事は当たり前だし、生理痛対策とかなんとか言って下腹部にテーピングしてくる顧問だった。あ、男ね
今の時代なら問題になってただろうなー+87
-1
-
4. 匿名 2019/08/03(土) 11:16:52
とりあえずコーチに殴られてた。
部長が。
+18
-1
-
5. 匿名 2019/08/03(土) 11:16:58
剣道部だったけど面つけた完全武装のまま炎天下の屋外を走らされたこと
垂れに名前付いてるから顔わからなくてもサボってたり走るのダラダラしてたら一発でわかるんだよね
でも私は得たものの方が多かったかな+11
-3
-
6. 匿名 2019/08/03(土) 11:17:13
バスケ部
先輩のパシりがまぁ酷い
掃除や雑用は1年がやって当たり前
服装や靴、髪型にまで暗黙のルールがあり、うっかり破るとハブられる+59
-0
-
7. 匿名 2019/08/03(土) 11:17:33
これでブラックとか笑
って言うブラック自慢おばさんが来るぞー!+4
-11
-
8. 匿名 2019/08/03(土) 11:17:43
日体大出身のバリバリの新人先生が顧問だった。
ビンタなんて何発されたか分からない。
いまだに恨んでる。
+48
-0
-
9. 匿名 2019/08/03(土) 11:17:45
合唱全国大会常連校だったけど、夏は物理的にぶっ倒れるまで立ちっぱなしで練習は当たり前だったよ
パートリーダーはパートメンバーがちょっとでもミスすると1人で炎天下のグラウンドで立って1時間歌ってこいとか
今じゃできないよね+64
-0
-
10. 匿名 2019/08/03(土) 11:18:33
私も吹奏楽でしたが軍隊なみでした。筋トレと腹式呼吸は物差しを持った3年生が監視。仰向けになって寝て、足を床から45度離して、動くと叩かれたりとか、そんなんの方が楽器練習より長かったし。3年生以外は第一ボタンは閉じろとか、スカートはひざ下とか。私たちの代で終わらせましたけど。+60
-2
-
11. 匿名 2019/08/03(土) 11:18:38
夏休みの練習キツすぎてみんな吐いてたな
中学バスケ部です+7
-0
-
12. 匿名 2019/08/03(土) 11:19:22
ブラック部活経験者🙋♀️
土日は朝7時〜20時半まで練習
フォーメーションが合ってなかったらボールを投げつけられて怒鳴られる体育会系モラハラ部活。
疲れ過ぎて、勉強どころじゃない。
+41
-1
-
13. 匿名 2019/08/03(土) 11:19:57
演劇の合宿で夜中の2時に体育館で高笑いの練習
その年、高校七不思議の1つに深夜の悪魔笑いが追加された+12
-1
-
14. 匿名 2019/08/03(土) 11:20:46
先輩のユニホームを持って帰って洗う
先輩より先に水を飲んではいけない
ミスをしたら学校の外周を5周走る
平日、朝練夕練
土日はお弁当持ちで1日練習
+17
-1
-
15. 匿名 2019/08/03(土) 11:21:11
楽しく活動しましょうっていうクラブ勧誘の内容を信じて入ったら大会目指す系だった
辞めるって言ったらなんか顧問が部員で話し合ってから決めろって言いだして部活後に部室で部員達に囲まれて怖くて泣いた+55
-0
-
16. 匿名 2019/08/03(土) 11:22:12
水飲むな
当時は当たり前だったからね+65
-0
-
17. 匿名 2019/08/03(土) 11:26:36
アラフォーの私の頃なんてブラックじゃない部活なんてなかった気がする。
+45
-2
-
18. 匿名 2019/08/03(土) 11:27:29
吹奏楽は昭和の頃からブラックでしたね。
大人数でイジメも先輩後輩も大変だし、とにかく休みがなかった。
本当に音楽家の講師はは変人で自己中でヒステリーな人が多いと思い知りました。
吹奏楽は今でも大好きですが、やりたくはありません。+66
-1
-
19. 匿名 2019/08/03(土) 11:27:31
中学の時に陸上部だった
途中から学校OBのコーチが来たんだけど、1人の生徒にターゲット絞ってみんなでいじめさせる、みたいなのが始まってからすぐ辞めた
助けて自分がターゲットになるのも嫌だし、いじめに加担してるとおもわれるのも嫌だし学校に言ってもコーチは外面いいから無駄だろうなーって思ったので。
絶対めんどくさくなる予感がしたので逃げるように辞めた+8
-2
-
20. 匿名 2019/08/03(土) 11:29:43
部活って楽しいものだと思ってると、実際はストイック過ぎて逆に嫌いになるよね。+7
-0
-
21. 匿名 2019/08/03(土) 11:30:35
剣道部
毎日三時間の練習。
休みは年五日。
これはブラック?
でも、叩かれたことないし、いじめもなかった。
そして、成績もよかった。
ただ、卒業してから5年は夢に出てきたり、先輩と町で出くわすと憂鬱になっていた。
ブラックなのかな?+6
-1
-
22. 匿名 2019/08/03(土) 11:31:54
修学旅行の翌日も朝から練習
強豪校でもないのになんでここまでって感じだった
顧問の性格がめっちゃ悪かったから嫌がらせだったと思う+8
-1
-
23. 匿名 2019/08/03(土) 11:32:21
先輩らが明らかに後輩舐めててラケットぶん投げたり玉取りもわざと遠くに飛ばされて取ってこいとかあったな。今なら問題になってそうだけど昔はね。+2
-1
-
24. 匿名 2019/08/03(土) 11:32:42
朝から晩まで毎日部活でした。夜練終わった て家に帰るとごはん食べて寝て起きてすぐ朝練。
こういう部活やってて偏差値高い進学校行けた方ってやっぱり夜家で勉強していたんですか?
+9
-0
-
25. 匿名 2019/08/03(土) 11:32:58
私も中学は吹奏楽でした。
練習は野球部並みだし上下関係厳しかったです。
まとまりが悪いと楽器持ってグラウンド走らされました。+10
-1
-
26. 匿名 2019/08/03(土) 11:33:44
塾あるしブラックなのもメジャーになってか吹奏楽はやる子減ってるよね
この前コンクールのプログラムみたら大編成の数が減って1日かけてたのが半日になってビックリした現役だった7~8年前と比べてだからかなりのスピードだと思う+41
-0
-
27. 匿名 2019/08/03(土) 11:36:33
拘束時間長いのと体力的にキツいのもあるけど何より人間関係が一番ブラックだった
仕事でも一緒だけどね+8
-0
-
28. 匿名 2019/08/03(土) 11:36:51
バレーボール部
平成生まれのゆとりなのに
往復ビンタ、竹刀で叩かれる
パイプ椅子とんでくる
最終的にお腹蹴られる
試合に負けたらバスに乗れず走って帰る
大会中は決勝までいくのでみんな膀胱炎になる
ただし強かったので親はみんな何も言わず
分かるけどもお腹蹴るのはダメだと思う。
+17
-1
-
29. 匿名 2019/08/03(土) 11:37:19
目の前が真っ暗になり立つのもやっとでふらふらなのに真っ直ぐ立てと怒鳴られて、、休憩して体調少し戻った時点で「体調悪いから帰ります!」と怒鳴り声を背に帰った事ある
その他では努力もしてたしエースだったから辞めさせるなら辞めさせてみろって思ってた
メンタル鍛えられおかげでここ一番には強かった+10
-1
-
30. 匿名 2019/08/03(土) 11:38:48
吹奏楽全国大会常連校だったけど、厳しかった。
一軍、二軍、三軍まであった。+21
-2
-
31. 匿名 2019/08/03(土) 11:42:05
>>28
ちなみに学校行事はもちろん参加出来ず
修学旅行も行けなかったし
夏休みや冬休みは中学生なのに
大学生や高校生と合宿させられ夜10時まで
大学生のメニューを受けてた。
何年か後に春高にも毎年いく高校が
暴力教師の問題で廃部になった。+6
-0
-
32. 匿名 2019/08/03(土) 11:42:44
先輩からのイジメや顧問の横柄な態度
顧問が吸ったタバコの処理をなんで生徒がするんだよ
本当クズ顧問だよ
ボールがバンバン飛び交う体育館でコーヒー用意させて顧問の机に置いとくけどボールが当たって溢れたら殺すぞ的な発言
そんなところでコーヒーをカップで飲むなや邪魔だわ
今思い出しても胸糞悪いし気持ち悪い
卒業した後顧問のお父さんが亡くなったから通夜に来いって連絡来たけど行くわけねーだろお前もさっさと○ねって思って行かなかったよ
でも今モンスターペアレントにロックオンされて精神的に参ってるらしい
ざまぁみろ+27
-0
-
33. 匿名 2019/08/03(土) 11:43:41
中学時代に厳しいと有名だったバレー部はきつすぎて倒れて怒られて、泣きながら謝ってる子とかいた。ちなみにその顧問がケガで入院した時、早くなおってほしい!早くまた指導してほしい!って言ってる子が何人もいて、顧問を慕ってることにビックリした。+21
-0
-
34. 匿名 2019/08/03(土) 11:44:31
その当時はブラックだとか思ったことなかったんだけど、今思うとブラック部活の部類だったと思う。
吹奏楽部でそんなに強くも無いけど部活の休みはほぼなかったし土日は毎週8時〜17時まで!夏休みはお盆以外毎日1日練習だった。
部活を家の事情で休むのもタブーみたいな空気だったな+38
-0
-
35. 匿名 2019/08/03(土) 11:46:34
一年生は夏でも長袖長ズボンのジャージ
室内だったからまだ良かったけど、それでも暑かった+3
-0
-
36. 匿名 2019/08/03(土) 11:46:56
中学の頃、なんとなく安易な気持ちで強い部活に入ろうと地区大会でよく優勝してるバレー部に入ったけどまあブラックだった。上下関係厳しいすぎるし顧問は怒鳴りまくるしあれだけしごかれりゃ強いよなって思った。ちなみに途中でやめた+4
-0
-
37. 匿名 2019/08/03(土) 11:47:21
熱心な顧問や部員がいるだけでブラック化するよね
自己満足に付き合わせるなと言いたいしかも簡単に辞めさせてくれないし+12
-1
-
38. 匿名 2019/08/03(土) 11:47:44
顧問が殴る叩く蹴る物投げる人だった。バレー部でレギュラーだったけど、そいつが怖くて思うようにプレーできなくて、いつも怒られてた。+5
-0
-
39. 匿名 2019/08/03(土) 11:47:52
私も吹部。コンクール前に朝練6時集合って言われて行かなかった。ピッコロ朝6時から吹いたら近所の人に迷惑と自主的に判断して針のむしろw+15
-4
-
40. 匿名 2019/08/03(土) 11:48:24
先輩と会った時挨拶は90度。
一回だけでなくて、先輩が視界に入ってからすれ違うまで何度も挨拶。+3
-0
-
41. 匿名 2019/08/03(土) 11:49:01
バトミントン。
罵倒されてスマッシュ当てられたりした。痣になった。
朝練は1000走で毎日タイム記録される。
セクハラもひどかった。みんなの前で顧問が先輩のおしりをシャトルに見たててフォームの説明されてたりした。
これでもゆとり世代ですが何か+4
-0
-
42. 匿名 2019/08/03(土) 11:50:04
下校中などに先輩が後ろにいると分かったら、先に行かせる+1
-0
-
43. 匿名 2019/08/03(土) 11:51:28
経験者じゃないけど、春高バレー出るからってバレー部の子たちに、2メートルの距離で顔面にレシーブバンバン打って「避けるなぁ!!!」って怒鳴ってたバレー部の顧問
捕まらないかなって思ってたら+3
-0
-
44. 匿名 2019/08/03(土) 11:51:50
>>43
捕まらずに定年を迎えてたのをこの前知った
途中で送っちゃった+2
-0
-
45. 匿名 2019/08/03(土) 11:52:01
バスケ部だったけど水飲まないは当たり前、炎天下の練習に上下関係もただ厳しく冷たいだけで愛がない。
同級生だと仲間はずれのやり合いでいつもギスギスして安息の地がないのが精神的に応えた。
精神的苦痛ばっかりで時間がもったいないから1年でやめたけど微塵も後悔してない。+8
-0
-
46. 匿名 2019/08/03(土) 11:52:51
中学時代のバドミントン部が超ブラックだった。
先輩がただ威張るためだけの部で、練習も先輩に遠慮して力を加減しなきゃならないし、何するにも絶対挨拶しないとならないし、しないとすごい勢いで怒られる。
そんなだから案の定試合に出ても全く勝てないし、上手くなりたいとか、強くなりたくて入った人はみんな辞めていった。+3
-1
-
47. 匿名 2019/08/03(土) 11:53:18
進学校の吹奏楽部だったけど、オフシーズン無いしマーチングもあって、時間の拘束も練習もキツすぎて勉強なんてムリって思ってたけど、先輩達は名門大学に受かってて地頭違うんだと実感した。+15
-0
-
48. 匿名 2019/08/03(土) 12:04:11
1年生は日陰に入っちゃ駄目、水も飲んじゃ駄目
2年生は水道水なら飲んでいい
3年生は水筒を持ってきていい
中学のテニス部です
速攻で辞めました+12
-0
-
49. 匿名 2019/08/03(土) 12:04:21
バレー部と吹奏楽部率の高さよw+27
-0
-
50. 匿名 2019/08/03(土) 12:06:47
吹奏楽部はブラック多いよね
運動部ですら朝練なかったのに吹奏楽だけ朝練と昼練あったしコンクール前は土日朝早くから夕方まで練習。
服装も厳しかったしミーティングという名の先輩からのいびりもあった。
+20
-0
-
51. 匿名 2019/08/03(土) 12:19:31
女子高のバスケ部のマネージャー
体良く使われるパシリ
県で2位とか微妙な強豪だったから休みない
+0
-0
-
52. 匿名 2019/08/03(土) 12:19:40
>>11
吐いてた人は居ないけど、夏休みは毎日誰かが倒れてた。
人が倒れることに慣れてた。
今考えると恐ろしい。
中学バスケ部。+6
-0
-
53. 匿名 2019/08/03(土) 12:20:04
ソフトボール部
怒鳴られるなんて当たり前。
炎天下の中でも水飲むな。
ひどい時は頭叩かれたり、バットで叩こうとされ本当に嫌だった。+7
-0
-
54. 匿名 2019/08/03(土) 12:21:30
読んでると、ちょっと軍隊の教練かな?みたいなとこ多いね。+4
-1
-
55. 匿名 2019/08/03(土) 12:23:31
今考えたら、中高生の部活の終わる時間が21時とかおかしすぎる。夏は17:30、冬は17時に完全下校させてあげるべき+18
-0
-
56. 匿名 2019/08/03(土) 12:27:28
逆にさ、こんなに中学のうちからブラック環境で野球やらバスケやら吹奏楽やら頑張ってやってるのに、所詮世界には通用しない、伸び悩むなんて。悲しいよね。+18
-1
-
57. 匿名 2019/08/03(土) 12:29:09
中学の時、吹奏楽部で私が2年生の時に赴任してきた顧問の先生がめっちゃ熱血だった
それに影響されたのか、強豪校でもないのに、部員も熱血な人が増えてきて、勉強より部活!親が心配しようが何しようが遅くまで練習するのが正義!体調悪くて休むなんて信じられない!みたいな人が多くて、熱があって体調悪いから休むって言ってるのに、放課後になると教室まで来て、練習行こうって誘いに来る、みたいな洗脳された人たちの集まりだった
コンクール前に上手くできない私たちに先生が怒って、もう知らん!明日の朝練はナシにするから来るな!って言ったから、みんな行くんだろうけど先生が来るなって言ったんだからねーって思って朝練行かなかったら、行かなかったのが私1人だったらしく、放課後の練習の時にみんなの前でめっちゃ怒られた
和を乱す私も悪いのかもしれないけど、当時は理不尽だなー、大人って怖いなーって思った+14
-2
-
58. 匿名 2019/08/03(土) 12:29:10
>>50
ミーティング!!私も吹奏楽でしたが、何か問題があった時とかよく開かれてました。大体ただのいびりで結論出ずに終わる。あれほど無駄な時間はない。今思い返せばとっとと辞めれば良かったのに、学生時代は視野が狭いから部活を辞めたら終わり、だと思っていた。+18
-1
-
59. 匿名 2019/08/03(土) 12:30:41
殴られたとかいう案件多いけど、これって問題にならないの?
やっぱ部活の指導だから~と許されるの?+0
-0
-
60. 匿名 2019/08/03(土) 12:31:59
猛暑の7.8月に炎天下の下、水は飲むと怒られた。
バッカみたい。+8
-0
-
61. 匿名 2019/08/03(土) 12:35:56
吹奏楽でしたが、音楽講師は変な人多かった。顧問はのめり込んでる人ほどおかしかった。+18
-1
-
62. 匿名 2019/08/03(土) 12:40:29
朝早くから遅くまで練習しても結局才能ある人が認められる。どんなに真面目にやったってスポーツも芸術も上手な人、強運の持ち主が注目されるもの。それを学生のときに部活で学びました。本当に虚しい。+6
-1
-
63. 匿名 2019/08/03(土) 12:49:24
割と強豪のブラック吹奏楽部でした。
ミスすると顧問の先生が靴を脱いでパートリーダーの私の所へ投げつけてきます。
一番後列だったので、その靴を前の人に渡し、その人がまた前の人に渡しを繰り返し先生の元へ返っていく靴。
受け取った靴を履きながら熱く音楽についてかたる先生。シュールな光景でした。
でも苦しかったけど楽しかったです。+10
-2
-
64. 匿名 2019/08/03(土) 12:52:05
中学のとき吹部でひどいいじめに遭った。顧問もすごい厳しい人だった。そのことが原因で抜毛症、髪は白髪だらけ。でも辞めさせてくれなくて本当に苦しかった。そのことが原因で大人になっても不安障害が続き、生きづらいです。未来ある子どもたちには絶対に同じ思いして欲しくないな。+23
-1
-
65. 匿名 2019/08/03(土) 13:03:39
弱小吹奏楽部のくせに夏休み返上で練習してダメ金すらとれなかった笑
みんなコンクールの後すごく泣いてたけど、あなた達講師に注意されたとこ全然直してなかったじゃんって冷めた目で見てた。あんな部活すぐやめれば良かった笑+17
-1
-
66. 匿名 2019/08/03(土) 13:06:53
アラフォーだけど中学の運動部は今の時代殆んどアウトなところが多そう。+6
-0
-
67. 匿名 2019/08/03(土) 13:08:35
テニス。卒業生でもない得体の知らない外部コーチが威張りちらしてた。合宿にもついてきたり。
理不尽できつくて1年でやめた。
あいつ本当になんだったんだろう。+7
-0
-
68. 匿名 2019/08/03(土) 13:39:33
>>62
努力は必ずしも報われないことを学ぶよねw+5
-0
-
69. 匿名 2019/08/03(土) 13:40:06
吹奏楽部多いね。
私は入部したかったのに
家が貧乏で楽器買って貰えないから
諦めたよ。
皆さん楽器は自前なんですね。うらやましい。+6
-3
-
70. 匿名 2019/08/03(土) 13:43:40
中学生の時バレー部でした
グラウンド300周はさすがにしんどかった+1
-1
-
71. 匿名 2019/08/03(土) 13:49:04
>>21
剣道界では普通かホワイト寄りじゃない?
うちは毎日朝練もあったし3時間どころか5時間は普通だった。
休みは正月も寒稽古があるし年3日程。
女子でも殴られたり防具の上からだけど壁にぶつけられたりもした。
上下関係厳し過ぎて10年経っても夢に出るしこれからも出ると思う。
親もOBが多いから体罰とは思ってないし近頃は甘いと抜かす始末。
地方大会優勝は当たり前、全国優勝常連校だったけどこれだけ青春かけたらそりゃそうだって感じ。+3
-0
-
72. 匿名 2019/08/03(土) 13:54:34
バトミントンでした。
座ってる先生の目の前で2列になって
1人30回ずつの腹筋背筋。
TシャツVネック指定でブラジャーや谷間が
見えるように先生が顔の角度変えたり
体を前かがみにして見たり気持ち悪かった
部員はみんな見られてること知ってるから
意地でも見せたくなくてちょっとでも隠したり
すると先生から冷たい態度取られる+2
-0
-
73. 匿名 2019/08/03(土) 13:55:11
新入部員は水分補給禁止だった
今じゃ考えられないね+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/03(土) 14:02:57
>>69
娘が中高と吹奏楽部でしたけどマウスピース買っただけで楽器はずっと学校のものでしたよー
自前の持ってる子はわずかでした+6
-1
-
75. 匿名 2019/08/03(土) 14:21:36
中学の部活ってどこもそんなんじゃなかった?+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/03(土) 14:42:39
強い方のソフトテニス部
レギュラー以外には凄く緩かったけど
レギュラーには水飲む制限
ミスるとペットボトルや顧問が座ってるパイプ椅子を投げられる
他の部員が休憩してる中、
レギュラーはずっとランニング
炎天下の中サーブした瞬間倒れた時
引きずるように日陰に寝させたまま放置され
「お前の精神力が弱いからだ!」と怒鳴られた。
部員数多くてレギュラー争いが凄かったから
レギュラーから落とされないように必死になって頑張ってたけど
中学三年間本当に辛かった。+3
-0
-
77. 匿名 2019/08/03(土) 14:54:32
中学の時ソフトボール部だったんだけど、夏休みの練習はキツかった。
炎天下の中で休憩が余り無く、水も飲めない。良く倒れなかったな…と今思う。顧問の先生は日陰で動きが遅いとか指導してるけど、あんたはいいよね、涼しい所で座っているんだからと思ってた。+5
-0
-
78. 匿名 2019/08/03(土) 14:55:52
中学の時、楽器が演奏出来たら楽しいかなぁって理由で吹奏楽部に入ったけど、うちもそこそこ強豪校でしんどかった。毎日練習、休み無しは勿論、女子特有のドロドロもあったし、先輩が気にくわない後輩を呼んで一列に並べさせて靴下の長さやらピンの色やらどうでも良い事でイチャモンつけたり。
おかげで集団行動が苦手になったよ。。+10
-1
-
79. 匿名 2019/08/03(土) 14:59:45
全国出場レベルの吹奏楽部でトラウマ。
もちろん休みなし、ほぼ始発で登校して大会前は22時まで練習、何なら終電逃したこともある。いびりと言う名のミーティングももちろんあったし、活動謹慎の校内清掃でトイレの床を素手で磨いたなー。アラサーだけど未だに夢に見てうなされるよ。本当最悪。
+14
-1
-
80. 匿名 2019/08/03(土) 15:08:53
吹奏楽部
水分補給ダメ
一応ちょっと休憩って時間あるけど先輩や上手い子が目の前で見せつけるように自主練し出すから水飲みに行きづらい
自主練の時も一瞬でも気抜いたら先輩泣く
休みなし
本番終わったら学校帰って部活
これで県大会突破できるかできないかのレベルやで…+9
-1
-
81. 匿名 2019/08/03(土) 15:51:31
野球、バレー、バスケ、バドミントンは酷い環境のイメージがある
吹奏楽でスパルタ多いのは意外だった
うちの学校はお遊び女子部だっから+6
-0
-
82. 匿名 2019/08/03(土) 17:00:30
>>21
本当ですね。
夢に出てくる年数がブラックを物語ってますね。+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/03(土) 17:18:07
>>31
そこまでさせられる部活は何だったんですか?
学校行事優先じゃないなんて青春が半減じゃないですか。
+4
-0
-
84. 匿名 2019/08/03(土) 17:40:05
バレー部だったけど顧問の暴力が酷かった
試合中にミスをすると男性顧問から殴る蹴るの暴力
体や顔にボールを投げつけられたり
私も後ろから蹴りを入れられたことがある
本当今考えるとありえない+6
-0
-
85. 匿名 2019/08/03(土) 18:09:21
水を飲ませてくれない陸上部
学校周り10周。
+3
-0
-
86. 匿名 2019/08/03(土) 18:16:08
心理療法士をしている友達から聞いたのですが、中学や高校の頃の部活で否定されたりして自己肯定感が低いまま、社会に出て対応できなくなってうつなど精神的な病になる人多いらしいです。
特に我慢強くていい子だった人は先生や先輩は絶対的な存在でできない自分を責めてしまうみたいです。+7
-1
-
87. 匿名 2019/08/03(土) 18:18:25
運動部だから知らないけど、吹奏楽って結構厳しい所多いんだね
ここのコメ見てびっけた
わりと音楽好きで大らかな人がやってるイメージだった
+5
-0
-
88. 匿名 2019/08/03(土) 18:19:15
>>86
そんな話は初めて聞いた
+2
-2
-
89. 匿名 2019/08/03(土) 18:34:50
厳しい分強いのは強いんだろうけど、トップの学校とかは意外と緩くて伸び伸びやってませんか?頭が良くて優秀な学校は練習とかも効率良くてオンオフ切り替えが上手い。判断が早くて、自分に才能がない、楽しくないと思ったらすぐ辞めるし本当に上手い人、好きな人しか残らない。
頭がよろしくなく、根性論でやってきたところは練習も鬼のようにやるのでそこそこ結果はついてくるけどやっぱり才能ある集団には敵わないよ。+6
-0
-
90. 匿名 2019/08/03(土) 18:51:42
>>1
私は吹奏楽部じゃなかったけど、顧問の先生が全国優勝させたとかで自分語りしだして泣かせて壊してを繰り返し完全に壊れきってから流れる一筋の涙が出たらいい音が出るんだよとキチガイの理論を授業中に語っていた。現国の時間なのに+6
-0
-
91. 匿名 2019/08/03(土) 18:59:46
>>86
たしかに、補欠だったからか
何となくワイが!ワイが!と出てはいけない気がして今に至る。+1
-0
-
92. 匿名 2019/08/03(土) 19:53:44
>>11
吐いたなぁ。丁度今位の頃。多分熱中症で。バスケ部だったけど、体育館めっちゃ暑かった。
朝6時から夕方4時位まで。シュート入るまで延々やり直し。公開処刑で罵声浴びせられ続ける、怒鳴られる、平手打ち当たり前。糞みたいな顧問だった。今だったら完全にアウト!16年経っても思い出して泣く時がある。+7
-0
-
93. 匿名 2019/08/03(土) 20:33:04
高校時代弓道部
遅刻連絡し忘れたら30分正座
一、二年は床に座り、三年は畳に座れる
一年は早くきて掃除。遅かったら早くしろと一個上に言われた。雪降る地域に住んでたから、夏はまだ早くできたけど、冬は先輩たちが早くと言うなら手伝えやと思う。
先輩より先に動く。
同期にも仲間はずれされてたからやめたかったけど、スポーツ好きだったからやめたくなかった。
まあ、一個上が怖かったおかげで会社で理不尽なことされても受け流せれるようになったわ。ありがとうございます。+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/03(土) 20:54:40
バレー部だったけど顧問が野球しか知らない新任の男で、試合中ミスすると怒鳴り散らしてパイプ椅子投げるわ蹴るわでいちいち中断、みんな怯えて余計にミス、、体育館100周してこい!とかもあったなあ
ある時、またいつものようにキレて壁を殴った時、あ、今の絶対痛かっただろうな〜と思って横目で顧問見たら、見えないようにさすってた笑笑+2
-0
-
95. 匿名 2019/08/03(土) 20:59:18
>>50
ミーティングという名の公開いじめ私たちもありました!
馬鹿な学校の学生ミーティングなんてたかが知れてるのに、よくやってたわ〜
大体先輩が急にキレて一年は何にもわかってない!!とか学年ごとに攻撃。ただの茶番劇。+5
-0
-
96. 匿名 2019/08/03(土) 21:05:28
>>89
根性論バカ校は辞めたいという人を何故か必死に止めてみんなで頑張ろう!!とかいうからタチが悪い。+5
-0
-
97. 匿名 2019/08/03(土) 21:24:30
進学校の部活はブラック部活なさそう+2
-0
-
98. 匿名 2019/08/03(土) 22:05:08
>>83
バレーボール部です+0
-0
-
99. 匿名 2019/08/03(土) 23:37:21
若手教員が立ち上がる“部活問題”「無賃の長時間労働」「ブラック部活」girlschannel.net若手教員が立ち上がる“部活問題”「無賃の長時間労働」「ブラック部活」 ■部活問題とは? 部活動によって引き起こされる,様々な負の側面のこと。 教師,生徒,保護者,教師の家族などに様々な不幸をもたらしている。 ▼教師の部活問題▼ 〇無賃の長時間労...
こんなこと言ってるけど、スパルタ顧問は授業では箸にも棒にも掛からぬ餓鬼をお客様扱いせねばならなくて、で爆発してるとか?+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/04(日) 01:38:18
弓道部。
精神面が重要なスポーツなのに、
顧問はミスしたら怒鳴るわ弓投げるわで酷かった。
お気に入りの部員だけあだ名で呼んで可愛がり、
嫌いな部員は指導もしてくれない。
そして皆私を無視して陰口を叩いているのに無視。
休みの日なんてなく、週7は当たり前。
辞めようとしたら全員の前で怒鳴り人格否定、
辞めさせない。本当に毎日毎日苦しかった。+1
-0
-
101. 匿名 2019/08/04(日) 02:10:56
>>59
うちの場合は割りと強豪だったので親元もと同じ部活で黙認、教師は校長が黙殺、または騒いだ場合は自宅まで謝罪で黙らせるパターンが多かったよ。
鼓膜破れてる子も何人かいた。+2
-0
-
102. 匿名 2019/08/04(日) 04:28:10
吹奏楽 ←この言葉聞くのも言うのも嫌だから、ブラバン
偉そうなおじさん指導者
コンクール、何賞
体育会系な上下関係
みんないや
あたしも嫌な先輩だったので今でも自己嫌悪
後輩ごめんね
ブラバンの番組つらくて見れない+5
-1
-
103. 匿名 2019/08/04(日) 06:05:56
吹奏楽の方、楽器ちょっとぶつけただけでくっそ怒られて話し合いとかになりませんでしたか?
そりゃ学校の楽器だし、高いものなのでへこんだりとか壊したりとかしたら怒られるのはわかるけどちょっと当たっただけで楽器を大事に思ってない証拠!学校の楽器を吹かせていただいているという自覚が足りない!!とか今思えば頭おかしい。+3
-0
-
104. 匿名 2019/08/04(日) 06:15:35
強豪校ってとにかく人数いれて強くしたいから必死に勧誘頑張るんだよね。数打ちゃあたるみたいな。だからそれに騙されて入ってみたらめちゃくちゃキビシー!でも辞めさせてもくれない!+3
-1
-
105. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:57
私自身は吹奏楽でした。中学生、高校生ともに普段は二時間、土日は午前中なんだけど高校の定期演奏会1ヶ月前は学校が4時30に終わりそれからPM10時まで練習してた。自転車で通学して帰りは父の車に自転車乗せて宿題は次の日、友達にノートうつさせて貰ってた。
子供は今、中学野球部。 部活ガイドラインは休日しか守られないし真夏の炎天下の中、練習、練習試合、公式試合あるし熱中症が心配です。明日は最高気温36度予想なのに屋根もない屋外で試合あって9時~15時過ぎまでいます。ほんとブラック過ぎて今すぐにでも辞めて欲しいのが本音です。+2
-0
-
106. 匿名 2019/08/04(日) 10:54:14
今は保護者会なるものがあるんです。あれもブラックだなあと思った。
部活は任意で野球部なのですが会場応援席準備、お茶当番、応援の仕方、保護者審判まであるんです。練習や保護者会が厳し過ぎて野球部に入る人が少なくなり昔、子供達がやってたのが親が面倒見てやることになり。
部活に入りたいけど練習が厳しすぎて辞める子や入りたくても入れない子もいるから試合を望まない体力作り目的の軽スポーツがあってもいいと思う。土日は休み、平日は二時間練習、学校の部員だけの試合なら部活の顧問やりたくない人も「これなら」とやってくれそう。
月曜日はバスケ 火曜日はソフトボール 水曜日は卓球などやったら楽しく出来そうだからいいと思うけど学校の評判のために試合に出させたいからいつまでもブラック部活はなくならず軽スポーツ部も出来ないのかもしれませんね。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/08/04(日) 13:37:34
部活ってそんな夕方遅くまで残ってやるものなんでしょうか?
毎日30分真面目にやってればどんどん上達すると聞きましたが+1
-0
-
108. 匿名 2019/08/04(日) 21:53:43
部活ガイドラインの抜け道「闇部活」と「自主練習」の違いは何か。内田良先生の発表を参考に(谷口輝世子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp米国の学校運動部でも活動時間に制限を設けている。どこまでが活動時間規則の違反で、どこまでが自主練習なのか。内田良先生が7月29日に発表された規制逃れの実例を参考に考える。
+1
-0
-
109. 匿名 2019/08/10(土) 17:40:48
吹奏楽部
練習日は月~土で20時まで。
コンクールや演奏会前は日曜日もあり。
21時過ぎても終わらなかったことあり。
夏合宿はまあ理解できるけど、春もあり。
他の部活はバスなのに、現地まで自分の荷物を持って電車と徒歩。
顧問は楽器と譜面台運搬のためトラックで来るけど、帰りはなぜか大型楽器だけしかトラックで運ばす、小型楽器と譜面台をただでさえ大荷物の生徒に持って帰らせる。
コンクール前はホール練習と称して、電車とバスを乗り継いで2時間もかかる場所のホールを借りて二日間練習。
さすがに保護者たちも練習は遅くても18時まで、土日祝は午前か午後のどちらか、週一回は必ず休みを…と要望を出してくれたけど改善されず、18時からの終礼も守られず、いつまでも合奏を続け、話も長い。
顧問→講師→なぜかOBやらOGまでしゃしゃり出てダラダラ話すから、まぁ長い長い。
『時間に遅れるな』と良く言うけど、どの口が!って感じ。音楽教師じゃないのに。
あ、強豪校ではないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する