-
1. 匿名 2019/08/03(土) 10:08:29
わたしは断然メロディー重視です。
誰かの歌詞に思いを重ねたりとかせず、自分の生活のBGMみたいな感覚で聴きます。
その為、よく聴くのは洋楽が多いです。
邦楽でも、歌詞は何言ってるかよく分からないけどメロディーがかっこいいバンドなどを聴きます。+195
-2
-
2. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:12
同じ質問でほとんどの人がメロディー派だったよ。+126
-0
-
3. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:19
メロディーから入って歌詞は後でじっくり聞いてみる派+193
-3
-
4. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:19
メロディー重視+80
-0
-
5. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:31
曲重視です。聴いてて楽しい曲が好きなので+39
-1
-
6. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:31
私もメロディー。
言い方悪いけど歌詞なんかどうでもいい。
感動も共感もしない。+130
-19
-
7. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:38
メロディ
心に残る+17
-0
-
8. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:46
メロディーからはいって歌詞+42
-1
-
9. 匿名 2019/08/03(土) 10:10:07
メロディ
やっぱ耳から+37
-0
-
10. 匿名 2019/08/03(土) 10:10:29
出典:up.gc-img.net
+13
-7
-
11. 匿名 2019/08/03(土) 10:10:35
どんなに心を打つ歌詞でもメロディがイマイチだったら売れないしね+80
-1
-
12. 匿名 2019/08/03(土) 10:10:44
+16
-9
-
13. 匿名 2019/08/03(土) 10:10:59
+26
-7
-
14. 匿名 2019/08/03(土) 10:11:17
メロディー派多いんだね
私は断然歌詞派
だから洋楽とかサントラのよさが全然わからない+29
-24
-
15. 匿名 2019/08/03(土) 10:11:21
+5
-5
-
16. 匿名 2019/08/03(土) 10:11:28
私もメロディー
歌詞に興味がない+52
-4
-
17. 匿名 2019/08/03(土) 10:12:03
アーティストです!+2
-7
-
18. 匿名 2019/08/03(土) 10:12:36
メロディと答えた人。
僕のことが好きなの?+5
-12
-
19. 匿名 2019/08/03(土) 10:12:44
基本はメロディーだけど、歌詞がメロディーと合わさってガツンと響く曲もあるし
逆にメロディー好きだけど歌詞が幼稚すぎて苦手な曲もあるから、どっちもセットかなぁ。
+74
-3
-
20. 匿名 2019/08/03(土) 10:12:48
メロディー重視だけど歌詞も聞いてる
洋楽でも歌詞見て意味調べたりしてる
メロディーがどれだけ良くても全く意味のないような歌詞だとすきにはならないかも+28
-2
-
21. 匿名 2019/08/03(土) 10:13:07
メロディー
後で歌詞をじっくり聞くとなんだこれ
ってなる時がある。+16
-0
-
22. 匿名 2019/08/03(土) 10:13:26
小室哲哉のあんなわけの分からない歌詞でも毎回ミリオンダブルミリオンヒットを連発できたのはサウンドやメロディーラインが良かったから+71
-0
-
23. 匿名 2019/08/03(土) 10:13:46
メロディー派だけどたまに歌詞でも心にずっと残るフレーズがあるよねあまり多くはないけど+5
-0
-
24. 匿名 2019/08/03(土) 10:14:18
私もメロディー
日本語だと音っていうより
言葉って感じではいってくるから
何も考えず聴きたい時は洋楽。+16
-0
-
25. 匿名 2019/08/03(土) 10:14:20
入りはメロディだけど、ちょっと気に入ったらすぐ歌詞を調べるのでそこでいまいちビシッとこないと次は聞かないかな+11
-0
-
26. 匿名 2019/08/03(土) 10:14:29
洋楽でも言葉わからなくても伝わるものがある。歌声が好みかどうかもあるかな。声に感情がのっててグッときたり。+7
-1
-
27. 匿名 2019/08/03(土) 10:15:20
歌詞はおまけ。
歌詞が評価されている某アーティストも自ら歌詞はなくてもいいものだと発言してる+8
-7
-
28. 匿名 2019/08/03(土) 10:16:04
井上真央ちゃんの顔になって、ざけんなよ!とありえないっつーの!って叫んでみたい!+1
-10
-
29. 匿名 2019/08/03(土) 10:16:32
音を楽しむで音楽
メロディー重視+8
-0
-
30. 匿名 2019/08/03(土) 10:16:41
どちらかと言われるとメロディだけど、メロディは好きなのに歌詞が残念な曲とかは好きになれないことも多い
西野カナの曲とかメロディは凄く良いのが多いと思うけど、歌詞がダメでほとんど聴かない+18
-1
-
31. 匿名 2019/08/03(土) 10:16:57
日本語のはずなのに、歌に合わせると歌詞って聞き取りにくい。だいぶ後に歌詞カード見て「こう言ってたのね」とやっと分かることがよくある。メロディー重視。+14
-0
-
32. 匿名 2019/08/03(土) 10:17:33
メロディと歌詞が一致してよりその曲好きになる
洋楽はメロディ、その後歌詞見てちょっと違うなと思っても気にしない+11
-0
-
33. 匿名 2019/08/03(土) 10:17:37
メロディーと雰囲気。
歌詞は一切気にしていない。何年もたってからあーこういう歌だったの?と理解すること多し。+20
-2
-
34. 匿名 2019/08/03(土) 10:18:36
リズム重視です+6
-1
-
35. 匿名 2019/08/03(土) 10:20:02
メロディー気に入らないと歌詞を知ろうと思わない+26
-0
-
36. 匿名 2019/08/03(土) 10:20:12
>>28
なにこれきもい+8
-0
-
37. 匿名 2019/08/03(土) 10:20:55
共感できるかどうか+7
-0
-
38. 匿名 2019/08/03(土) 10:21:24
私はどちらも重要+18
-0
-
39. 匿名 2019/08/03(土) 10:23:46
グルーヴ
歌詞でもメロディでもなく
+6
-0
-
40. 匿名 2019/08/03(土) 10:27:06
宇多田ヒカルのautomaticみたいに
歌詞もメロディーも素晴らしいのがいい
+23
-5
-
41. 匿名 2019/08/03(土) 10:28:53
メロディー重視
だから英語全然わからんけど昔から洋楽ばっか聴いてる
学校英語のできる旦那曰く、私の好きな曲はダークな曲ばかりらしいw+11
-1
-
42. 匿名 2019/08/03(土) 10:30:45
「この曲すごく歌詞が素敵だから聴いてみてー。」と言われても聴く気にならない。
メロディー派です。
+16
-0
-
43. 匿名 2019/08/03(土) 10:30:48
>>27
林檎やろ。+5
-1
-
44. 匿名 2019/08/03(土) 10:30:52
>>27
ミスチル桜井?
お前らどうせこんなん好きなんでしょ
って笑いながら書いてそうな人もチラホラいるよね
+5
-4
-
45. 匿名 2019/08/03(土) 10:31:13
歌詞なんか今までじっくり考えたことない
この部分が感動した共感したなんて思ったことないなぁ
全部「ラララ」でもいいよ+3
-8
-
46. 匿名 2019/08/03(土) 10:31:13
メロディー重視なんだけど、たまに無意識に歌詞が入ってくる時がある。
私の場合、槇原敬之とか玉置浩二とか奥華子とか。
共通点がわからないんだけどね。+2
-0
-
47. 匿名 2019/08/03(土) 10:32:26
>>28
トピ一つ下のと間違えてますよ笑
そっちのトピ見てないけど
キモいと言われて可哀想w+4
-1
-
48. 匿名 2019/08/03(土) 10:32:32
歌詞派って少数派なんだね
歌詞から好きになる曲もあるからどっちとも言えない+17
-0
-
49. 匿名 2019/08/03(土) 10:32:35
メロディーかなぁ。
とアレンジ。
歌詞は、ええこと言うとるなぁ、しょーもないこと言うとるなぁ、と思うくらい。+1
-0
-
50. 匿名 2019/08/03(土) 10:34:44
音楽の三大要素
リズム メロディー ハーモニー
歌詞は音楽の要素ではない。+2
-3
-
51. 匿名 2019/08/03(土) 10:37:45
基本メロディ。
でもトリセツは完全に歌詞笑+2
-0
-
52. 匿名 2019/08/03(土) 10:39:44
歌詞かなー。
失恋した時は失恋した時の歌聞きたいし
メロディいいのに歌詞残念とか歌とかもある+12
-0
-
53. 匿名 2019/08/03(土) 10:40:17
最初はやっぱりメロディとか
リズムで気になって、
歌詞が良ければ更に好きになる
洋楽はリズムが良くても
和訳で「こんなこと歌ってたのか」
って思うことが多いから
あまり聴きません+6
-0
-
54. 匿名 2019/08/03(土) 10:44:12
インスト派+2
-0
-
55. 匿名 2019/08/03(土) 10:44:40
断然メロディー!
だから単調なバラードは聞かない。
ノリが一番+2
-0
-
56. 匿名 2019/08/03(土) 10:51:09
歌詞がいいなら歌詞カードみてればいいじゃん+3
-5
-
57. 匿名 2019/08/03(土) 10:52:55
“重視”と言われると大多数の人がメロディじゃないかな?
歌詞も重視するかどうかはわかれると思う
自分は歌詞も重視するなぁ。メロディ好きだけど、歌詞が残念すぎて嫌いな曲も多いよ。+8
-0
-
58. 匿名 2019/08/03(土) 10:56:09
>>20
同じく、洋楽の歌詞に衝撃を受けることもあります。
日本語の歌詞では絶対といって良いくらいに使わない言葉もあります。
最近ではアラブ語の歌詞も英訳されたものを探して聴きます。
視界が広がるようで楽しいです。
+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/03(土) 11:00:48
メロディー
歌詞で励まされたとか 乗り越えられたとか 一度もない。+2
-2
-
60. 匿名 2019/08/03(土) 11:00:59
メロディー派がほとんどだろうな
今時、ギターで弾いてるだけの曲とか売れるわけないし+1
-5
-
61. 匿名 2019/08/03(土) 11:07:52
メロディー派です。歌詞も音として聴いてます!ですが、歌詞の意味が全くないのもちょっと…と思います。歌詞の意味も通っていて、単語の音も気持ちいい曲が好きです。+4
-0
-
62. 匿名 2019/08/03(土) 11:09:15
メロディ一択かな。
バスドラ ドコドコドコドコのヘヴィなのが好きなので、ハードコア、メロディックデスメタル、スラッシュメタルばかり聴いてる。
日本のバンドは音がポップ寄りすぎだから聴かないし、
皆でカラオケとかも絶対場の空気壊すのでお断りする。
+2
-0
-
63. 匿名 2019/08/03(土) 11:09:24
初期のRADWIMPSとか歌詞が気持ち悪すぎて聞いてられなかったわ+8
-1
-
64. 匿名 2019/08/03(土) 11:20:32
メロディや音の組み合わせ。
よく聞かないとわからない目立たない音がすごく引き立ててたりするんだよ。
だから、外国の曲も聞ける。
歌詞は、だいたいは恋愛が多く、
人間そんなに恋愛何度もできないからなあ。
+1
-1
-
65. 匿名 2019/08/03(土) 11:22:40
>>48
私も同じ。メロディーやリズムはもちろん大事、でもずっと心に残っているのは歌詞に共感した作品ばかりです。+7
-0
-
66. 匿名 2019/08/03(土) 11:25:32
メロディ〉声質〉楽器の音色〉歌詞〉歌唱力
少数派だろうけど+2
-0
-
67. 匿名 2019/08/03(土) 11:31:34
>>28
いつも思うんだけど、どうやったら書き込むトピって間違えるの?
煽ってる訳ではなく純粋に気になります+8
-0
-
68. 匿名 2019/08/03(土) 11:32:34
>>8
これ
メロディー良くないと歌詞しっかり聞こうと思わないけど、いい感じの曲だなと思って歌詞見たら薄っぺらいとガッカリする+4
-0
-
69. 匿名 2019/08/03(土) 11:35:38
>>22
安室ちゃん自身もChace the Chanceの歌詞のこと「"ビンビン来てる"って何だろうって思ってた笑」って言ってたわ+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/03(土) 11:43:26
断然 顔重視派^^+0
-4
-
71. 匿名 2019/08/03(土) 11:43:26
歌詞分からない洋楽も好きだからメロディーかな
先に良いメロディーだなぁと思って聞いてるうちに良い歌詞ダナァト思うことはある+3
-0
-
72. 匿名 2019/08/03(土) 11:49:50
メロディー良くても歌詞がペラペラだと何回も繰り返し聞く歌にはならないかな
メロディーと歌詞が合わさってその歌の世界が作られてると思うし+6
-0
-
73. 匿名 2019/08/03(土) 12:00:24
歌詞かなぁ…歌詞カードじっくり読むし、洋楽も歌詞見て意味調べて(はぁーなるほど‼)ってなる。
+4
-0
-
74. 匿名 2019/08/03(土) 12:01:43
メロディがよければ不思議と歌詞もよく聞こえたりする+2
-0
-
75. 匿名 2019/08/03(土) 12:03:48
断然メロディ
歌詞では泣けない+1
-2
-
76. 匿名 2019/08/03(土) 12:07:33
メロディが好きで飽きるほど聴いた曲でも歌詞の意味わかんないのとかもあるよね。まぁそういうのはたいてい内容が無い歌が多いけど(笑)外とかいろんなとこから聞こえてくる音楽は耳だけで聞いてるからメロディ重視なとこある。テレビで歌詞が出てるやつは歌詞も見るし、歌詞見ていい曲だなぁって思って好きになるパターンもある。+2
-0
-
77. 匿名 2019/08/03(土) 12:12:32
歌詞なくてもいいと言う人がいるけど、それは違うと思うなー。やっぱり言葉の響きがメロディに影響してることもあると思う。うまく言えないけど(笑)+12
-0
-
78. 匿名 2019/08/03(土) 12:13:20
作詞と作曲で印税の割合同じなのって不公平だよね。
0.1対9.9でもいいくらい。
秋元康とか商売上手すぎ。
+2
-3
-
79. 匿名 2019/08/03(土) 12:24:31
メロディーに合った歌詞?
歌詞に合ったメロディー?
の曲は良さが倍増するよね。
宇多田ヒカルのfirstloveの中で
最後のキスはタバコのフレイバーがしたっていう歌詞。
多分特に意味はなく、ただ忘れられないって事だと思うけど、発売当時私は中3で初めて好きな人と付き合って別れたばかりだった。
その人は最後の方はどんどん派手になって目立つ存在になって、私の所からちょっとずつ離れていくのを感じてた。
タバコを吸い始めてちょっとびっくりしたのも覚えてる。
曲を聴いてそれを思い出した。
もう住む世界が違うんだなという切ない予感みたいなものが、メロディーも相まって鮮烈に蘇る。
宇多田ヒカル昔の路線に戻ってほしいな。+0
-0
-
80. 匿名 2019/08/03(土) 12:25:09
>>70
質問と答えが合ってないね
メロディか歌詞か?と聞かれてるのに何故
米津の容姿の話になるの?+5
-1
-
81. 匿名 2019/08/03(土) 12:27:41
>>73
メロディー派の人が多くてビックリしてたとこに、同士がいて良かった~
+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/03(土) 12:28:30
歌詞とメロディーが合ってるフレーズってたまにあるよね。愛してる云々じゃなくて。+0
-0
-
83. 匿名 2019/08/03(土) 12:29:23
>>70
これはコラ?+0
-0
-
84. 匿名 2019/08/03(土) 12:30:20
歌詞が〜歌詞が〜って言ってる人痛く感じる。
あんた本当に分かってんの?
自分に酔ってるだけじゃん?+2
-12
-
85. 匿名 2019/08/03(土) 12:30:21
>>70
米津さんのアンチ空気読めないんだね。
どこにでも画像貼って。+5
-0
-
86. 匿名 2019/08/03(土) 12:30:49
>>83
コラではないけど悪意あるよね+2
-1
-
87. 匿名 2019/08/03(土) 12:38:18
>>70
画像貼り常習犯のオッサン、懲りないバカだね+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/03(土) 12:40:05
>>70
顔文字使ういつものアンチ。トピズレしてまで米津さんを叩きたいのかね。+2
-1
-
89. 匿名 2019/08/03(土) 12:45:02
洋楽しか聴かないメロディー派です。
ところが、失恋したときにお店のBGMでコブクロの桜が流れてきたら、知らない歌だったのにぐさりと刺さりました。
曲名を探してしまったよ。+2
-0
-
90. 匿名 2019/08/03(土) 12:49:51
>>89
追いかけるだけの悲しみがー
のところがグッときます。+2
-0
-
91. 匿名 2019/08/03(土) 12:50:43
メロディーがいいなと思わないと、どんな歌詞か気にならないよね。+6
-2
-
92. 匿名 2019/08/03(土) 13:06:29
エドシーランの曲流行ってるけど
歌詞がキモくてあんまり好きじゃない。
Shape of Youって君(女)の体型って意味のエロい曲だよね。+1
-0
-
93. 匿名 2019/08/03(土) 13:12:10
昔は連ドラ(特に月9)とのタイアップで頭の中にガツンと入ってきた!メロディからだけどね+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/03(土) 14:04:49
メロディから入って、歌詞をよく聞いてみて共感できずに聴かなくなることがある。
メロディが気に入らなければ、歌詞に興味は持たない。
どちらか選べと言うならメロディだな。+1
-0
-
95. 匿名 2019/08/03(土) 14:08:12
>>73
歌詞じっくり読んで、素敵な歌詞だなぁと思って曲聴いたら、きよしのズンドコ節のメロディだっら、もう聴かなくない?+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/03(土) 14:13:13
ズンドコ、いいところもあると思いますよ。+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/03(土) 14:43:55
言葉が演奏の音にきれいにのってる曲ってありますよね?!あと、ボーカルの声が演奏の音に溶け込んでる曲!そんなんが好きっす!!+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/03(土) 15:25:59
メロディですね
歌詞が良くてもメロディがダメならほぼダメ+0
-0
-
99. 匿名 2019/08/03(土) 16:07:43
耳に残るメロディ
かっこいいギターソロ
くせになるベースライン
主張してくるドラム
ここでようやく歌詞の意味を調べる
洋楽好き
+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/03(土) 17:03:36
>>95さん
>>73でコメントした者ですが…ズンドコ節に思わず笑っちゃった。
でも何でこの詞にこのメロディーをつけたの?作者の意図は?って考えながら聴くと思う。
+0
-0
-
101. 匿名 2019/08/03(土) 18:12:26
メンディー重視+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/03(土) 18:14:25
メロディーってのは実は日本特有なんだよね
世界的には完全にビートありきでクラブで踊る前提で作られてる+0
-0
-
103. 匿名 2019/08/03(土) 19:54:16
>>86
怖い…。
心霊写真みたい。
米津さんには悪いけど。+0
-0
-
104. 匿名 2019/08/04(日) 00:19:23
ロードなんか一章で十分だと思うけどな。
メロディは良いかもしれないけど、歌詞ありきだったような気もする。+0
-0
-
105. 匿名 2019/08/04(日) 00:21:52
大黒摩季。
歌詞から入ったような気がしてた。
若い時は知らなかったからかな?
ただのケバい婆さんに見えてた。
自分が婆さんになったら、大黒摩季に平伏した。+0
-0
-
106. 匿名 2019/08/04(日) 00:23:12
>>102
音痴な人って、どうやったら治るの?
いくら練習しても、ずーっと音痴。+0
-0
-
107. 匿名 2019/08/04(日) 02:12:41
車の中で聞くときはメロディー優先。
無音だと集中出来ないので…
+0
-0
-
108. 匿名 2019/08/04(日) 12:47:56
私の場合、日本語の歌詞だとどうしてもその世界観に引きずられてしまって、すごく精神的にしんどくなることがとても多いです。
日本語だと聞き流しているつもりでも無意識にどんな歌詞なのか理解できる(あたりまえですが…)ので、明るく楽しい前向きな歌詞なら問題ないけど、暗いやつなんかは聴けません。
米津玄師さんや、平井堅さんあたりはしんどくて無理なレベルです。
なので何を歌っているのか分からない、アップテンポな洋楽が好きです。+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/04(日) 12:52:17
>>106
前にテレビで見たんだけど、音痴な人は自分の歌っている音をちゃんと聞き取れていないのだそうです。
その時やっていたのは、芸人さんがバケツを頭からかぶって歌の練習をしていました。
バケツをかぶることで、自分の歌っている声がちゃんと聞こえるからだそうです。
結果、音痴が改善されていました。
+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/05(月) 18:18:55
歌詞重視。
曲調がさわやかなのに歌詞がグロい洋楽の曲に遭遇して以来、歌詞を慎重に聞くようになって、嫌だと思うとそこで止める癖がついた。+0
-0
-
111. 匿名 2019/08/21(水) 12:33:18
歌詞が大したことない恋愛ソングばっかり聞いてるからそうなっちゃうんだよ笑+0
-0
-
112. 匿名 2019/08/24(土) 21:41:29
先にサビから入る感情系バラード系かアップテンポなアニソン系が好きなのでメロディというかテンポ重視派。メロディがよくてもテンポ感が自分の好みの速さじゃないと完全に好きになれない。けど耳から入るっていう意味ではメロディ。歌詞はメロディに無理にはめてるモノもけっこうあるんでサビの部分しか覚えられない(曲と照らし合わせて意味を考えることが無い)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する