-
1. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:08
私は、メロディ>声質>歌詞です
ベースとドラムがかっこいい曲が好きです
歌詞は何百回と聞いた好きな曲でも内容を理解してなかったりしますw
内容よりも言葉の響き?語感?重視です
この前友達と話していて、人によって聴くところが違って面白いな〜!と思ったのでトピたてました
皆さんはどんな感じか教えてください(^^)+84
-0
-
2. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:39
誰が歌ってるかでしょ+22
-19
-
3. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:42
イヤホンの付け具合+13
-3
-
4. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:47
私は歌詞が気に入ったものじゃないと無理!
+24
-19
-
5. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:53
自分の好きなリズムかどうか。+101
-1
-
6. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:08
昔はメロディだったけど、今は好きな歌手の声が聞ければどんな曲でも好きになれちゃう。+14
-6
-
7. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:14
一番はメロディ二番は声
歌詞はほとんど気にしない+99
-7
-
8. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:23
声が好きかどうか+42
-1
-
9. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:30
声質>メロディ>歌詞+38
-1
-
10. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:41
嫌いな歌手じゃ無いかどうか+17
-3
-
11. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:53
メロディ
宇多田ヒカルのbeautiful world聴いたとき
衝撃受けた。歌詞もいい。+16
-2
-
12. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:54
メロディと声。
歌詞は割とどうでもいい。+60
-6
-
13. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:52
好き嫌いしないこと。
いいと思うものはジャンルなんて気にしない+10
-5
-
14. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:56
歌詞+25
-3
-
15. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:06
一番は声かな
同じ曲を他のアーティストがカバーしたのがオリジナルと比べて全然良くなくて、ああやっぱり声大事だなーと思った+32
-1
-
16. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:10
私は歌詞があるような歌は聞かないので
演奏とメロディだけ+10
-1
-
17. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:32
フィーリング+17
-1
-
18. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:32
声質≧メロディ>歌詞
歌声が嫌いだと聞こうと思えないので..
+30
-2
-
19. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:34
小室サウンドっぽい曲が好きです+6
-15
-
20. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:59
疾走感のあるロックが好き。
ストレス発散。+21
-4
-
21. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:01
曲調+16
-1
-
22. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:04
声とメロディーが合っているか。
それが自分の好みであるか。
歌詞が薄っぺらいと残念ではあるけど、声とメロディーが好きだったら聞くよ。
もちろん、三拍子揃ってるのが一番だけど。+10
-1
-
23. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:22
歌詞とメロディ、両方がズバリ好みな曲ってなかなか無いんだよね+2
-3
-
24. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:29
メロディ>アレンジ>声>歌い方>歌詞>性格>容姿+3
-2
-
25. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:40
主と一緒!
歌詞は曲が良くないと入ってこないから+18
-1
-
26. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:40
メロディーだな!
どんなに歌が上手くても歌詞が良くても、メロディーが耳に残らないと良い曲とは思わない。
+31
-2
-
27. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:55
初めて聞いた時の直感が好きかどうか+17
-1
-
28. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:58
シンセサイザー&ベースの音が心地よいかどうか。
どんなに人気がある曲でもそこが耳障りだともう聴きたくない。
ギターとドラムは目立ちすぎるから言い出すとキリがなくなる。+4
-3
-
29. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:21
ひとりの空間+0
-1
-
30. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:53
今の歌は理屈っぽくて聞かない。
昔の曲の歌詞は含みがあって飽きないし。
あー、ババアですよ。+6
-5
-
31. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:12
Perfumeは見る音楽だと思っているからCDよりライブDVDで聴く。というか観る。+13
-2
-
32. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:36
ここ数年で久々に歌詞で衝撃うけたのは平井堅のノンフィクション
+4
-4
-
33. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:46
声と歌い方かな。それにメロディ→歌詞→演奏
+0
-0
-
34. 匿名 2018/02/04(日) 21:47:53
テンポかな?あとドラム。
今聴いてるのは、和楽器バンドの千本桜とX JAPANの紅(*´꒳`*)+4
-1
-
35. 匿名 2018/02/04(日) 21:47:58
>>26
洋楽は完全にメロディーで判断してる。
邦楽は歌詞もメロディーも重要。+18
-0
-
36. 匿名 2018/02/04(日) 21:48:24
メロディが一番
歌詞って日本語でもなんて言ってるのかよくわかんないの多いし
メロディ好きだなとおもっていざ歌詞を見たらダサくてびっくりしたこともある
まあ一周回ってそのダサさもクセになって好きになってきたんだけど
+16
-0
-
37. 匿名 2018/02/04(日) 21:49:00
最初はメロディで気に入って
あとはよく聞いたらいい歌詞!って思ってずっと聴く+7
-0
-
38. 匿名 2018/02/04(日) 21:49:11
反感買いそうだけど、断然メロディとリズムというか演奏。ボーカルも演奏の一部ってかんじ。詞はよければなお良いけれど、なくてもいい。+18
-0
-
39. 匿名 2018/02/04(日) 21:50:45
>>28
70年代の音楽が好きだからエレピの音が好きです。+0
-0
-
40. 匿名 2018/02/04(日) 21:54:46
気分。
ロックの日もあればクラシックの日もある。
童謡、邦楽もある。
ロックやクラシックはメロディ、童謡と邦楽は声かな…+5
-1
-
41. 匿名 2018/02/04(日) 21:55:01
メロディ重視
洋楽が好きですが、その理由は何を言ってるか理解できないからです。
日本語だと小っ恥ずかしい歌詞が頭から離れなくなります。+18
-2
-
42. 匿名 2018/02/04(日) 21:56:45
HYDEが歌ってるならなんでもいあ+2
-4
-
43. 匿名 2018/02/04(日) 21:57:02
好みの声の人が歌ってたら
つい気になって聴いちゃうから
声、メロディ、歌詞の順かな+8
-1
-
44. 匿名 2018/02/04(日) 21:58:00
>>41
わかりますw
気に入らない事言ってることもあるけど、さしあたり外国語だとよくわからないから聞き流して純粋に音として楽しめるw+9
-1
-
45. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:07
メロディ>声>歌詞
歌詞も語感良いやつがいい+6
-1
-
46. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:24
>>41
私の場合は現実逃避の為のツールなので自ずと洋楽好きになった
邦楽でも好きな人やバンドはいるけど落ち込んでる時に歌詞が染み込むのが嫌で+7
-1
-
47. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:48
歌詞とメロディ両方。
両方バッチリの人見つけられたから
多分一生その人のファンでいる。+3
-1
-
48. 匿名 2018/02/04(日) 22:03:54
リズム隊やギターのメロディライン重視だなあ+5
-1
-
49. 匿名 2018/02/04(日) 22:07:53
>>41
わかります!+2
-1
-
50. 匿名 2018/02/04(日) 22:14:34
メロディー聞いて気になり、歌手の声で更に興味を持ち、歌詞が良かったら曲を買って何度も何度も聞いて、カラオケで歌いに行く。+5
-1
-
51. 匿名 2018/02/04(日) 22:16:16
ベースかな。メロディー大事だけど、ベースやコードに対する相対的な物だから。+4
-0
-
52. 匿名 2018/02/04(日) 22:18:59
どんな曲でも好き+2
-0
-
53. 匿名 2018/02/04(日) 22:23:23
声>>メロディ>歌詞だけど全てが好きなアーティストができてからそれしか聴かない+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/04(日) 22:23:43
歌詞派は少ないのかな…?
その時の気分に合った歌詞とメロディの雰囲気で決めます。+5
-0
-
55. 匿名 2018/02/04(日) 22:24:03
メロディ、ベースの音、世界観、声の順。
歌詞は最後です。+2
-1
-
56. 匿名 2018/02/04(日) 22:27:39
ノリとテンポ
あとは歌が上手いか
+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/04(日) 22:30:44
歌詞。
歌詞が好きじゃないと、声やメロディがどんなに良くてもすぐ飽きる。+3
-0
-
58. 匿名 2018/02/04(日) 22:38:35
私は歌詞重視。
人生において背中を押してくれるような歌詞が好き。
心が強くなる。+4
-0
-
59. 匿名 2018/02/04(日) 22:43:12
ノリ!!
聞いてて自分と合うノリのいい曲が好きです!元気出るし!!
この歌歌詞がいいんだよ〜とか言われても全然興味ない。見た目すごく大人しく見えるようで、マキシマムザホルモンとか聞いてるって言うとかなりビックリされます。歌詞は気にしないのです。+2
-0
-
60. 匿名 2018/02/04(日) 22:44:25
その時の気分によるかな。
元気出したい時はメロディ重視でノリのいい曲だし、落ち込んでる時は歌詞と声重視です。+4
-0
-
61. 匿名 2018/02/04(日) 22:54:45
歌声重視かな。
苦手な歌声の人だったら、技術があったりメロディーが魅力的でも、音として不快だから聞いていたくない。
でも時が経つにつれて歌声か受け入れられるようになる事もあるから、急に苦手だった歌手の曲がきけるようになったりしたりして。+8
-0
-
62. 匿名 2018/02/04(日) 23:00:18
メロディ、歌詞→声かな。
メロディと歌詞は一番重要。
心に言葉が響かないと薄っぺらく感じてしまします。
声はそこまで重要では無い。
+2
-1
-
63. 匿名 2018/02/04(日) 23:04:30
顔+0
-3
-
64. 匿名 2018/02/04(日) 23:05:38
たいていの人は顔だよ+0
-6
-
65. 匿名 2018/02/04(日) 23:15:46
少数派だろうけど、曲の出だし
一番最初のメロディーが好きか嫌いかな感じ
+4
-0
-
66. 匿名 2018/02/04(日) 23:28:37
歌詞>メロディ>声質です
歌詞がすごく気に入ったら他全部イマイチでも聞いてしまいます。あまり共感されないのですが笑+5
-0
-
67. 匿名 2018/02/04(日) 23:37:31
男はメロディ重視派が多くて女は歌詞重視派が多いって聞くよね+2
-1
-
68. 匿名 2018/02/04(日) 23:47:17
>>65
わかるかも
イントロがかっこいいと惹かれる+1
-0
-
69. 匿名 2018/02/04(日) 23:51:20
サウンド
邦楽って音に厚みがないんだよね。
みんなメロディや歌詞しか重視しないから、聴き取りやすいように音数減らしてるんだと思う。+5
-1
-
70. 匿名 2018/02/04(日) 23:52:30
>>67
クラシックやジャズが好きな人はどうなんだよ!+3
-0
-
71. 匿名 2018/02/04(日) 23:52:34
>>69
サウンドもメロディに入れてたよ+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/04(日) 23:53:29
メロディ重視かな?
あ、でも好きな歌手は一目惚れだしビジュアルから入ったな
歌手も好きだし作曲家も好きだし作詞家も好きで
この三点セットが揃ってなきゃヤダってくらいメロメロです+3
-0
-
73. 匿名 2018/02/05(月) 00:05:35
メロディ重視の曲→テクノ系、小室系
歌詞重視の曲→中島みゆき、ミスチルとか+2
-0
-
74. 匿名 2018/02/05(月) 00:18:01
いちばんは声。
声が好きじゃないといくらいい曲でも聞き続けられないかな。
声→メロディ→アレンジ(展開)→個々の楽器の音
歌詞はそんなに重視しないけど、日本の曲だとたまに「日本語として破綻してるよねこれ」っていうのがあるので気になる。+5
-0
-
75. 匿名 2018/02/05(月) 00:18:23
>>1
分かる!ベースとドラムがカッコいい曲はいいよね。ベースとドラムだけでも聞けちゃう。+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/05(月) 00:21:23
>>73
メロディ重視のテクノ系って何だ?
YMO辺り?+1
-0
-
77. 匿名 2018/02/05(月) 00:26:01
歌詞+2
-0
-
78. 匿名 2018/02/05(月) 00:28:56
メロディと歌声です
メロディは基本カントリーポップが好きなので、好きなアーティストもこのジャンルを歌う人たちで且つ好きな声だなと思う人たちで決まってしまっています+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/05(月) 00:35:35
歌詞をあまり深く考えたことがない
ある時によく聞いてたから聞くと昔を思い出すような想い出の曲とか、カラオケでよく歌ってたからっていう理由で歌詞を覚えてる曲はもちろんあるけど、歌詞に深く感動した曲は?とかは出てこない。+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/05(月) 00:40:12
基本的には純粋な音楽好きは、洋楽好きが多いって聞いたことはある(歌詞が分からない場合が多いから)+5
-1
-
81. 匿名 2018/02/05(月) 00:41:56
メロディと歌声です
メロディは基本カントリーポップが好きなので、好きなアーティストもこのジャンルを歌う人たちで且つ好きな声だなと思う人たちで決まってしまっています+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/05(月) 00:48:52
主さんの好きなアーティストとかは分からないけど、メロディー重視だったら、indigo la Endを聴いてみてほしいな。
リズム隊も良くて、ギターも歌っているようです。
邦楽が苦手だったらすみません。+3
-0
-
83. 匿名 2018/02/05(月) 01:07:17
主さんと似てる!
私もメロディ重視。
歌詞は適当に覚えるから、口ずさむと全然違う言葉で歌ってる(笑)
なんならタイトルも覚えてない(笑)+3
-0
-
84. 匿名 2018/02/05(月) 01:09:20
イントロが長すぎる曲はイライラするから苦手(笑)
早く歌えよ!(-_-#)って思っちゃう。+1
-3
-
85. 匿名 2018/02/05(月) 01:11:19
>>82
演奏だけならゲスのが良くない?
ちゃんマリのピアノと課長のベースは好き+3
-0
-
86. 匿名 2018/02/05(月) 01:12:12
>>76
うん、まあ…
世代が違うからYMOあんまり聴いた事ないけど+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/05(月) 01:14:12
ポリシックスのコンピューターおばあちゃんが好き。+2
-0
-
88. 匿名 2018/02/05(月) 01:16:58
>>76
小室系って書いても伝わらないかな?と思って
テクノ系も書いてみただけ…
小室はテクノじゃないって怒る人もいるから分けておいた+0
-0
-
89. 匿名 2018/02/05(月) 02:12:24
BPMです。180~200ぐらいが好きです。
+0
-1
-
90. 匿名 2018/02/05(月) 02:17:10
>>86
なんだかんだ言ってもYMO界隈が日本のロックの基本では?山下達郎とか渋谷系とか星野源とか+0
-0
-
91. 匿名 2018/02/05(月) 02:18:06
>>90
YMOはロックなのか?+1
-0
-
92. 匿名 2018/02/05(月) 02:24:16
主です。
皆さんのコメント読ませていただいてます。
やっぱり色んな方がいて面白いです(^^)
>>82さん
オススメ教えてくださってありがとうございます!
ゲスの極み乙女の川谷さんがメンバーにいらっしゃるバンドでしたっけ。
この前関ジャムで、川谷さんが映像を見てそれに合わせた曲を即興で作るっていうのをやってて、それを見てすごくセンスある方だなあと思いました
邦楽も洋楽も好きなので、聞いてみます!(ちなみに1番好きなアーティストは岡村靖幸ですかね…。ジャンルでいうとブラックミュージック系をよく聴きます。)
ありがとうございます♪
>>83さん
似てる方がいて嬉しい!笑
私も歌詞はめちゃくちゃで、1番の歌詞ばっかり歌ってたり、そもそも聞き間違えたまま覚えて、まったく違う歌詞(言葉は似てる)で歌ってたりします(^^;+3
-0
-
93. 匿名 2018/02/05(月) 02:24:54
ざっくり言うと音。
>>11少女漫画ヒロインのモノローグみたいな歌詞が無理。声は好きだけど。+0
-0
-
94. 匿名 2018/02/05(月) 03:50:19
主さんと全く同意
歌詞がたまたまめちゃくちゃいい!てことのが多い+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 04:06:28
心地よさ。
部屋でまったり過ごしている時に聴くから聴いててリズム、メロディが心地よいと感じる曲。+1
-0
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 04:12:13
Da-iCE / 「FREEDOM(#globe20th -SPECIAL COVER BEST-)」 - YouTubewww.youtube.com2015.12.16 globe「#globe20th -SPECIAL COVER BEST-」 20th anniversary new cover&best album 【Official HP】 http://avex.jp/globe/ globe20周年プロダクト第2弾! 「#globe20th -S...
このサビのツインボーカル好き+0
-0
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 04:15:28
>>91
細野さん元はっぴいえんどだし、幸宏は元ミカバンドだし結構ロック畑では?+0
-0
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 04:17:50
服や靴などの買い物や購入と同じ
どれも揃ってドンピシャなんてなかなかないからどれかは譲ってる 笑
+0
-0
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 05:10:50
うまい
當山みれい / 「Can’t Stop Fallin’ in Love(#globe20th -SPECIAL COVER BEST-)」 - YouTubem.youtube.com2015.12.16 globe「#globe20th -SPECIAL COVER BEST-」 20th anniversary new cover&best album 【Official HP】 http://avex.jp/globe/ globe20周年プロダクト第2弾! 「#globe20th -S...
リップノイズ消さないでいれてる人はうまい人が多いな+0
-0
-
100. 匿名 2018/02/05(月) 05:22:11
でも好きな声質の人の顔の好き具合いもグラデーションで比例してる
モッサリした人の声はやっぱりセンスも顔もモッサリだし
あんまり好きじゃない声、歌い方の人は顔見てもやっぱり好きじゃない
複数人いる場合だと歌声だけ聴いて響いた人、なんとなくピンと来た人を
あとから視界で見た時に知らなくてもなぜか当てられる不思議。第六感かな 笑
音楽はオーケストラや賛美歌もわりと好き。
好きな歌詞とメロディがピッタリ乗っかってるのって稀にしかない。
アレンジも好みじゃないと飽きるし。
センスある人のならなんでも素敵だよ 笑
声も楽器です+1
-0
-
101. 匿名 2018/02/05(月) 05:46:52
ケインダハンパンタイのオーケストラverのやつ、探してるのにもうない。誰のだったのか気になるけれど見つからないよ〜
あれアレンジ良かったのになぁ+0
-0
-
102. 匿名 2018/02/05(月) 06:11:11
刹那的な荒稼ぎ
暴利を貪らないで本気出したらいい曲作れるのかな、素朴な疑問+0
-0
-
103. 匿名 2018/02/05(月) 09:23:15
声から入ることがほとんどだけど歌詞が好みじゃないと聴き続けられない。飽きる+0
-0
-
104. 匿名 2018/02/05(月) 10:37:35
メロディだね。でないと洋楽なんか1曲も聞けないよ。+2
-0
-
105. 匿名 2018/02/05(月) 11:04:42
曲調、サウンドの良し悪し、声質かな。
歌詞はその曲に合っていれば良い。
曲が単調だとすぐ飽きるし、サウンドが悪ければもっさりとして聴いてられない。
声質は人に聞かせられるだけの上手さはもちろんだけど、どんなに上手くても合わないものは合わない。
歌詞は音楽を聴く中でのひとつの表現という認識なので、極端な話「ラーラーラー」だけでもその曲にあっていれば良いかな。+2
-0
-
106. 匿名 2018/02/05(月) 11:11:23
私は音楽聴いて励まされたり慰められたり癒されたい
グッとこみ上げてくるのは日本語の曲だけだから
歌詞重視です。+1
-0
-
107. 匿名 2018/02/05(月) 12:44:15
トピ主と同じだw
今嵌っているのは赤頬思春期(ポルパルガンサチュンギ/Bolbbalgan4)ハングル解らないけどw
+0
-0
-
108. 匿名 2018/02/05(月) 13:18:53
>>102
例えば、インディーズで好きだった人達がメジャーデビューするとつまらなく感じる時はありませんか?
自分だけが知っている優越感が無くなったからつまらなくなったんじゃないかなどと言う人もいますが(中にはいるかもですが)、メジャーなレーベルだと曲作りにも口を挟んで売れやすそうな曲に寄せられたりして個性が削れていく事も多いようで(レーベルにとっては売り上げが第一)、そこで削れていった個性が好きだった人がファンを辞めたりしますね。
疑問の答えになるかわかりませんが、その削れていった個性を含めたのがその人達の本気なのかなと。売れる売れないは別としてですが。+1
-0
-
109. 匿名 2018/02/05(月) 15:22:15
声質>音程>メロディ>歌詞+0
-0
-
110. 匿名 2018/02/05(月) 17:23:58
1. 発想の難易度
2. 作り込みの難易度
3. 演奏(および歌唱)の難易度
このみっつは重視しますわ
平たく言えば 凡人にゃ出来ない事をあらゆる面で演ってるか否か
凡人でも頑張りゃこれに近いこと出来そうじゃん と思うと評価かなり下がる+0
-0
-
111. 匿名 2018/02/05(月) 18:26:04
気分でいろんなジャンル聴くからなー
重点はそのときの気分次第+0
-0
-
112. 匿名 2018/02/05(月) 18:53:14
昔スピッツのメロディ、声が好きで聴いてたんだけど、大人になった今、歌詞をじっくり見てみるとホントすごいなーって思う。
他のアーティストの歌詞が薄っぺらく感じるよ。
「しあわせは途切れながらも続くのです」とか
「似てない僕らは細い糸で繋がっている、よくある赤いやつじゃなく」とか「花は美しく、トゲも美しく、根っこも美しいはずさ」とか、その他にもたくさん!
みんな今一度、スピッツの歌詞よーく見てみて!!
+1
-2
-
113. 匿名 2018/02/06(火) 00:43:11
>>79
私もそうw
旋律が気に入っちゃった歌が延々脳内再生されてるって事はあるけど、たいてい詞が伴ってないので脳内はハミング状態。
「あの曲が好き」って話の中で「でも歌詞がくだらない」という流れになっても、がっかりはしない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する